JP5987488B2 - Remote management system, managed device and management information notification method - Google Patents

Remote management system, managed device and management information notification method Download PDF

Info

Publication number
JP5987488B2
JP5987488B2 JP2012137494A JP2012137494A JP5987488B2 JP 5987488 B2 JP5987488 B2 JP 5987488B2 JP 2012137494 A JP2012137494 A JP 2012137494A JP 2012137494 A JP2012137494 A JP 2012137494A JP 5987488 B2 JP5987488 B2 JP 5987488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
time zone
managed
notification
log information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014002567A (en
Inventor
裕一郎 根岸
裕一郎 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012137494A priority Critical patent/JP5987488B2/en
Publication of JP2014002567A publication Critical patent/JP2014002567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5987488B2 publication Critical patent/JP5987488B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、被管理装置、その被管理装置とそれを遠隔管理する管理装置とを備えた遠隔管理システム、および上記被管理装置における管理情報の通知方法に関する。   The present invention relates to a managed device, a remote management system including the managed device and a management device that remotely manages the managed device, and a management information notification method in the managed device.

例えば、顧客環境にある通信機能を備えた画像形成装置を被管理装置とし、サービスセンタ(管理センタ)の管理装置が公衆回線又はインタネット等の通信回線(ネットワーク)経由でこれらの被管理装置を遠隔管理する遠隔管理システムが既に知られている。
また、被管理装置が通信機能を備えていない場合や、通信機能を備えていてもその機能が管理装置と通信するための機能を持っていない場合には、その被管理装置に管理装置と通信可能な通信機能を有する仲介装置を通信回線経由で接続し、管理装置が通信回線および仲介装置経由で被管理装置を遠隔管理する遠隔管理システムも既に知られている。
For example, an image forming apparatus having a communication function in a customer environment is a managed apparatus, and a management apparatus of a service center (management center) remotely connects these managed apparatuses via a communication line (network) such as a public line or the Internet. Remote management systems to manage are already known.
If the managed device does not have a communication function, or if the managed device does not have a function for communicating with the management device even if it has a communication function, the managed device communicates with the management device. There is already known a remote management system in which an intermediary device having a possible communication function is connected via a communication line, and the management device remotely manages the managed device via the communication line and the intermediary device.

これらの遠隔管理システムでは、管理装置が、被管理装置を管理するため、その管理に必要な管理情報を被管理装置から定期的に取得する必要がある。管理情報としては、被管理装置のシステム構成や動作条件等の設定内容を示す情報、積算画像形成枚数の情報などがある。
そこで、被管理装置又は仲介装置は、予め指定された時刻(定時)になったとき、定時通知対象となっている管理情報を管理装置へ通知する機能を備えている。
しかし、このような機能を有する遠隔管理システムでは、管理装置が管理情報の通知時刻を指定しているが、その通知時刻になった時の被管理装置の負荷状態(稼動有無等)を確認していないため、次のような問題がある。
In these remote management systems, since the management device manages the managed device, it is necessary to periodically acquire management information necessary for the management from the managed device. The management information includes information indicating the setting contents such as the system configuration and operating conditions of the managed apparatus, information on the number of accumulated images formed, and the like.
Therefore, the managed device or the intermediary device has a function of notifying the management device of the management information that is the target of the scheduled notification when the predetermined time (scheduled) is reached.
However, in the remote management system having such a function, the management device designates the notification time of the management information, and checks the load status (operating status, etc.) of the managed device when the notification time is reached. Because there is not, there are the following problems.

すなわち、被管理装置に高負荷がかかっている時(例えば稼動時)でも管理情報通知の処理を実行してしまい、被管理装置に更に負荷をかけてしまうことがある。例えば、被管理装置が複写機やデジタル複合機(以下「MFP」ともいう)等の画像形成装置であった場合、画像形成(以下「印刷」ともいう)処理の実行中でも管理情報通知の処理を実行してしまい、画像形成装置に更に負荷をかけてしまうことがある。その場合、印刷処理の完了が通常の印刷処理より遅れてしまう。   That is, even when a high load is applied to the managed device (for example, during operation), the management information notification process may be executed, and the managed device may be further loaded. For example, when the managed apparatus is an image forming apparatus such as a copier or a digital multifunction peripheral (hereinafter also referred to as “MFP”), the management information notification process is performed even while the image forming (hereinafter also referred to as “printing”) process is being executed. This may cause a further load on the image forming apparatus. In that case, the completion of the printing process is delayed from the normal printing process.

そこで、例えば特許文献1には、被管理装置(管理対象システム)が、管理装置(管理システム)からのスケジュール変更コマンドにより設定された接続スケジュールに従って管理装置とのコネクションを確立することにより、管理装置が被管理装置を適切なタイミングで遠隔管理する仕組みについて開示されている。   Therefore, for example, in Patent Document 1, a managed device (managed system) establishes a connection with a management device according to a connection schedule set by a schedule change command from the managed device (management system), thereby managing the management device. Discloses a mechanism for remotely managing a managed device at an appropriate timing.

しかしながら、特許文献1に記載のものでは、被管理装置の負荷状態に応じて接続スケジュールの設定を変更することは行っていない。そのため、被管理装置に高負荷がかかっている時でも管理情報通知の処理を実行してしまい、被管理装置に更に負荷をかけてしまうことがあるという問題を解消することはできない。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、被管理装置が管理装置への管理情報の通知に適した時間帯にその通知を行えるようにすることを目的とする。
However, in the thing of patent document 1, the setting of a connection schedule is not changed according to the load state of a managed apparatus. Therefore, the management information notification process is executed even when a high load is applied to the managed device, and the problem that the load may be further applied to the managed device cannot be solved.
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable a managed apparatus to perform notification in a time zone suitable for notification of management information to the management apparatus.

この発明は、管理装置により管理される被管理装置であって、上記の目的を達成するため、次のようにしたことを特徴とする。
すなわち、上記被管理装置の各状態とその状態が遷移した時刻との関係を時系列で示すログ情報を各時間帯毎に区切り、該各時間帯毎に上記各状態であった時間を集計する加工処理を行うログ情報加工手段を設ける。
また、上記ログ情報加工手段による加工処理の結果に基づいて、当該被管理装置が上記管理装置の管理に必要な管理情報を上記管理装置へ通知するのに適した時間帯を判断し、その時間帯を上記管理装置の通知時間帯として決定する通知時間帯決定手段を設ける。
さらに、上記通知時間帯決定手段によって決定した通知時間帯に、上記管理情報を上記管理装置へ通知する管理情報通知手段を設けたものである。
そして、上記ログ情報加工手段は、上記管理情報通知手段による通知の頻度に応じて、上記ログ情報に対する加工処理を行う範囲を変更する。
The present invention is a managed apparatus managed by a management apparatus, and is characterized by the following in order to achieve the above object.
That is, the log information indicating the relationship between each state of the managed device and the time when the state transitions is time- sequentially divided for each time period, and the time for each state is totaled for each time period Log information processing means for performing processing is provided.
Further, based on the log information processing means by that processing results in the management information necessary for management of the managed devices the management apparatus determines the time zone that is suitable for notification to the management apparatus, Notification time zone determining means for determining the time zone as the notification time zone of the management apparatus is provided.
Furthermore, management information notification means for notifying the management information to the management apparatus is provided in the notification time zone determined by the notification time zone determination means.
Then, the log information processing means changes a range in which the log information is processed according to the frequency of notification by the management information notification means.

この発明の被管理装置によれば、管理情報を管理装置への通知に適した時間帯に通知することができるので、例えば高負荷がかかっている時間帯に管理情報を通知するようなことを減らすことができる。   According to the managed device of the present invention, since the management information can be notified in a time zone suitable for notification to the management device, for example, the management information is notified in a time zone where a high load is applied. Can be reduced.

この発明の一実施形態である被管理装置を含む遠隔管理システムの構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structural example of the remote management system containing the to-be-managed apparatus which is one Embodiment of this invention. 図1に示した遠隔管理システムの一例である画像形成装置遠隔管理システムの構成例を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus remote management system which is an example of the remote management system illustrated in FIG. 1. 図2の画像形成装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus 100 in FIG. 2. 図1及び図2の管理装置102のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG . 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the management apparatus 102 in FIGS . 1 and 2 . 図2及び図3の画像形成装置100の主要な機能構成の一例を示すブロック図である。FIG . 4 is a block diagram illustrating an example of a main functional configuration of the image forming apparatus 100 in FIGS . 2 and 3 . 図1、図2及び図4の管理装置102の主要な機能構成の一例を示すブロック図である。Figure 1 is a block diagram showing an example of a main functional configuration of the management apparatus 102 of FIG. 2 and FIG. 図2の画像形成装置100が通知時間帯を決定して管理装置102へ管理情報を通知するまでの通信シーケンスの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a communication sequence from when the image forming apparatus 100 in FIG. 2 determines a notification time period until notification of management information to a management apparatus 102. 図3および図5のNVRAM203もしくはHDD204に保存された加工前のログ情報の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of log information before processing stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 in FIGS. 3 and 5. 図5のログ情報加工手段505による加工後のログ情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the log information after the process by the log information processing means 505 of FIG. 図5の通知時間帯決定手段506が行う管理情報の通知時間帯を決定する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which determines the notification time zone of the management information which the notification time zone determination means 506 of FIG. 5 performs. 図10のステップS11のソート処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the sort process of step S11 of FIG. 同じくステップS12のソート処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the sort process of step S12 similarly. 同じくステップS13のソート処理の説明に供する説明図である。It is explanatory drawing with which it uses for description of the sort process of step S13 similarly.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、この発明の一実施形態である被管理装置を含む遠隔管理システムの構成例について説明する。
図1は、その遠隔管理システムの構成例を示す概念図である。なお、ここでは、通信機能を持ち、管理装置によって管理される電子装置を説明の便宜上「被管理装置」と云う。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
First, a configuration example of a remote management system including a managed device according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration example of the remote management system. Here, for convenience of explanation, an electronic device having a communication function and managed by a management device is referred to as a “managed device”.

この遠隔管理システムは、通信機能を有する電子装置を被管理装置10(10a,10b,10c,10d,10e,10f)とする管理システムである。
そして、被管理装置10と接続される(被管理装置側から見た)外部装置として、被管理装置10と図示しないLAN(ローカルエリアネットワーク)によって接続された遠隔管理仲介装置である仲介装置101(101a,101b,101c)を備えている。更に、仲介装置101とインタネット103(図示しない公衆回線等の他のネットワークでもよい)を介して接続されるサーバ装置として機能する管理装置102を備えている。
This remote management system is a management system in which an electronic device having a communication function is a managed device 10 (10a, 10b, 10c, 10d, 10e, 10f).
Then, as an external device connected to the managed device 10 (as viewed from the managed device side), an intermediary device 101 (a remote management mediation device connected to the managed device 10 via a LAN (local area network) not shown) 101a, 101b, 101c). Furthermore, the management apparatus 102 which functions as a server apparatus connected via the mediation apparatus 101 and the internet 103 (other networks, such as a public line which is not illustrated), is provided.

管理装置102は、仲介装置101を介して各被管理装置10を集中的に遠隔管理できるようにしている。
被管理装置10および仲介装置101は機器利用者(ユーザ)側の設置環境(オフィス等)に、管理装置102はサービスセンタ(管理センタ)にそれぞれ設置されている。
なお、被管理装置10としては、種々の電子装置に通信機能を設けた通信装置が考えられ、例えば、プリンタ,FAX(ファクシミリ)装置,デジタル複写機,デジタル複合機(MFP)等の画像形成装置やスキャナ装置等の画像読取装置などの画像処理装置や、ネットワーク家電,自動販売機,医療機器,電源装置,空調システム,ガス・水道・電気等の計量システム等に通信機能を持たせた通信装置が考えられる。
The management apparatus 102 can centrally and remotely manage each managed apparatus 10 via the mediation apparatus 101.
The managed device 10 and the intermediary device 101 are installed in an installation environment (office or the like) on the device user (user) side, and the management device 102 is installed in a service center (management center).
The managed device 10 may be a communication device in which various electronic devices are provided with a communication function. For example, an image forming device such as a printer, a FAX (facsimile) device, a digital copying machine, or a digital multifunction peripheral (MFP). Communication devices that have communication functions in image processing devices such as image reading devices such as scanners and scanners, network home appliances, vending machines, medical equipment, power supply devices, air conditioning systems, and gas, water, and electricity metering systems Can be considered.

ところで、この遠隔管理システムにおいて、設置環境A,B内の仲介装置101と被管理装置10は、互いにLANによって接続し、これを介して通信可能としている。また、設置環境A,B,Cには、セキュリティ面を考慮し、ファイアウォール104(104a,104b,104c)を設置する。このファイアウォール104は、プロキシサーバによって構成する。   By the way, in this remote management system, the intermediary device 101 and the managed device 10 in the installation environments A and B are connected to each other via a LAN and can communicate with each other. In addition, firewalls 104 (104a, 104b, 104c) are installed in the installation environments A, B, C in consideration of security. The firewall 104 is configured by a proxy server.

ここで、管理装置102が新たな方式を用いて遠隔管理するサービス(NRS)を実現するために、機器利用者側のLANに、NRSに対応するプログラムを実装した仲介装置101および被管理装置10が接続されている。その仲介装置101および被管理装置10には、管理装置102が従来の方式を用いて遠隔管理するサービス(CSS)も実現するために、CSSに対応するプログラムも実装している。NRSを実現するためには、CSSを実現する場合と同様に、仲介装置101および被管理装置10を初期設置すればよい。   Here, in order to realize a service (NRS) that the management apparatus 102 remotely manages using a new method, the mediation apparatus 101 and the managed apparatus 10 in which a program corresponding to the NRS is installed in the LAN on the device user side. Is connected. The intermediary device 101 and the managed device 10 are also provided with a program corresponding to CSS in order to realize a service (CSS) that is managed remotely by the management device 102 using a conventional method. In order to realize the NRS, the mediation device 101 and the managed device 10 may be initially installed as in the case of realizing the CSS.

公衆回線(又は専用回線)としては、アナログ回線,ADSL回線,デジタル回線(ISDN回線),光ファイバー利用回線等の固定電話回線や、携帯電話回線,PHS回線等の移動電話回線がある。
なお、仲介装置101と被管理装置10との接続は、LANに限らず、RS−485規格等に準拠したシリアル接続や、SCSI(Small Computer System Interface)規格等に準拠したパラレル接続等によって行ってもよい。例えば、RS−485規格の場合には、仲介装置101に直列に5台までの被管理装置10を接続することができる。
The public line (or dedicated line) includes an analog line, an ADSL line, a digital line (ISDN line), a fixed telephone line such as a fiber optic line, and a mobile telephone line such as a mobile phone line and a PHS line.
Note that the connection between the mediation device 101 and the managed device 10 is not limited to the LAN, but is performed by serial connection based on the RS-485 standard, parallel connection based on the SCSI (Small Computer System Interface) standard, or the like. Also good. For example, in the case of the RS-485 standard, up to five managed devices 10 can be connected to the intermediary device 101 in series.

仲介装置101および被管理装置10は、その利用環境に応じて多様な階層構造を成す。
例えば、図1に示す設置環境Aでは、管理装置102とHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による直接的なコネクションを確立できる仲介装置101aが被管理装置10aおよび10bを従える単純な階層構造になっている。しかし、同図に示す設置環境Bでは、4台の被管理装置10を設置するため、1台の仲介装置101を設置しただけでは負荷が大きくなる。
The intermediary device 101 and the managed device 10 have various hierarchical structures depending on the usage environment.
For example, in the installation environment A shown in FIG. 1, the intermediary device 101a capable of establishing a direct connection with the management device 102 by HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) has a simple hierarchical structure in which the managed devices 10a and 10b follow. . However, in the installation environment B shown in the figure, since four managed devices 10 are installed, the load increases only by installing one intermediary device 101.

そのため、管理装置102とHTTPによる直接的なコネクションを確立できる仲介装置101bが、被管理装置10cおよび10dだけでなく、他の仲介装置101cを従え、この仲介装置101cが被管理装置10eおよび10fを更に従えるという階層構造を形成している。この場合、被管理装置10eおよび10fを遠隔管理するために管理装置102から発せられた情報は、仲介装置101bとその下位のノードである仲介装置101cとを経由して、被管理装置10e又は10fに到達することになる。   Therefore, the intermediary device 101b that can establish a direct connection with the management device 102 by HTTP follows not only the managed devices 10c and 10d but also another intermediary device 101c, and the intermediary device 101c uses the managed devices 10e and 10f. Furthermore, a hierarchical structure is formed in which it can be followed. In this case, the information issued from the management device 102 for remotely managing the managed devices 10e and 10f is managed by the managed device 10e or 10f via the mediation device 101b and the mediation device 101c which is a lower node. Will be reached.

また、設置環境Cのように、被管理装置10に仲介装置101の機能を併せ持たせた仲介機能付被管理装置(以下単に「被管理装置」ともいう)11a,11bを、別途仲介装置101を介さずにインタネット103によって管理装置102に接続するようにしてもよい。
なお、図示はしていないが、仲介機能付被管理装置11の下位に更に被管理装置10と同等の被管理装置を接続することもできる。
また、各被管理装置10,11に、LAN経由でパーソナルコンピュータ等の端末装置や他の電子装置(外部装置)を接続することもできる。
Further, as in the installation environment C, managed devices with mediation functions (hereinafter also simply referred to as “managed devices”) 11 a and 11 b in which the managed device 10 has the functions of the mediation device 101 are separately provided as mediation devices 101. You may make it connect to the management apparatus 102 by the internet 103 without going through.
Although not shown, a managed device equivalent to the managed device 10 can be further connected to the lower level of the managed device 11 with an intermediary function.
Further, a terminal device such as a personal computer or other electronic device (external device) can be connected to each managed device 10 or 11 via a LAN.

このような遠隔管理システムにおいて、仲介装置101は、これに接続された被管理装置10の制御管理のためのアプリケーションプログラム(以下「アプリケーション」と略称する)を実装している。
管理装置102は、各仲介装置101の制御管理、更にはこの仲介装置101を介した被管理装置10の制御管理を行うためのアプリケーションを実装している。そして、被管理装置10も含め、この遠隔管理システムにおけるこれら各ノードは、RPC(remote procedure call)により、相互の実装するアプリケーションのメソッドに対する処理の依頼である「要求」を送信し、この依頼された処理の結果である「応答」を取得することができるようになっている。
In such a remote management system, the mediation apparatus 101 has an application program (hereinafter abbreviated as “application”) for control management of the managed apparatus 10 connected thereto.
The management apparatus 102 is equipped with an application for performing control management of each intermediary apparatus 101 and further performing control management of the managed apparatus 10 via the intermediary apparatus 101. Then, each of these nodes in the remote management system including the managed device 10 transmits a “request” which is a request for processing for a method of an application to be implemented by RPC (remote procedure call). It is possible to obtain a “response” as a result of the processing.

すなわち、管理装置102は、被管理装置10や仲介装置101への要求(管理装置側要求)を生成してこれを被管理装置10や仲介装置101へ引き渡し、この要求に対する応答を取得できる。一方、被管理装置10は、管理装置102への要求(被管理装置側要求)を生成してこれを管理装置102へ引き渡し、この要求に対する応答を取得できるようになっている。また、仲介装置101も、管理装置102への要求(仲介装置側要求)を生成してこれを管理装置102へ引き渡し、この要求に対する応答を取得できるようになっている。   In other words, the management apparatus 102 can generate a request (management apparatus side request) to the managed apparatus 10 and the intermediary apparatus 101, deliver it to the managed apparatus 10 and the intermediary apparatus 101, and acquire a response to this request. On the other hand, the managed device 10 can generate a request (managed device side request) to the management device 102 and deliver it to the management device 102 to obtain a response to the request. The intermediary device 101 can also generate a request to the management device 102 (intermediate device side request), deliver it to the management device 102, and obtain a response to the request.

この要求には、仲介装置101に被管理装置10に対して各種要求を送信させ、被管理装置10からの応答を仲介装置101を介して取得することも含まれる。
なお、RPCを実現するために、SOAP(Simple Object Access Protocol),HTTP,FTP(File Transfer Protocol),COM(Component Object Model),CORBA(Common Object Request Broker Architecture)等の既知のプロトコル(通信規格),技術,仕様などを利用することができる。
This request includes causing the mediation device 101 to transmit various requests to the managed device 10 and obtaining a response from the managed device 10 via the mediation device 101.
In order to realize RPC, known protocols (communication standards) such as SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP, FTP (File Transfer Protocol), COM (Component Object Model), CORBA (Common Object Request Broker Architecture), etc. , Technology, specifications, etc. can be used.

以下、図1に示した遠隔管理システムのより具体的な例として、画像形成装置を被管理装置とする遠隔管理システムである画像形成装置遠隔管理システムについて説明する。
図2は、その画像形成装置遠隔管理システムの構成例を示す概念図であるが、被管理装置10を画像形成装置100に、仲介機能付被管理装置11を仲介機能付画像形成装置(以下単に「画像形成装置」ともいう)110に変更した点が図1と相違するのみであるので、システムの全体構成についての説明は省略する。
Hereinafter, as a more specific example of the remote management system shown in FIG. 1, an image forming apparatus remote management system which is a remote management system in which the image forming apparatus is a managed apparatus will be described.
FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of the configuration of the image forming apparatus remote management system. The managed apparatus 10 is the image forming apparatus 100, the managed function-equipped managed apparatus 11 is the image forming apparatus with a mediating function (hereinafter simply referred to as “image forming apparatus with mediation function”). The only difference from FIG. 1 is that the configuration is changed to 110 (also referred to as “image forming apparatus”), and thus the description of the overall configuration of the system is omitted.

画像形成装置100は、コピー,プリンタ,ファクシミリ,スキャナ等の機能および外部装置と通信を行う機能を備えたデジタル複合機であり、それらの機能に係るサービスを提供するためのアプリケーションを実装しているものである。また、仲介機能付画像形成装置110は、画像形成装置100に仲介装置101の機能を併せ持たせたものである。   The image forming apparatus 100 is a digital multi-function peripheral having functions such as a copy, a printer, a facsimile, and a scanner, and a function for communicating with an external device, and an application for providing a service related to these functions is mounted. Is. The image forming apparatus with a mediation function 110 is obtained by adding the functions of the mediation apparatus 101 to the image forming apparatus 100.

ここで、この画像形成装置100が実行する画像形成動作として、コピー機能によるコピー動作(原稿画像を読み取ってそれを用紙等の記録媒体上にコピーする動作)がある。また、プリンタ機能によるプリント動作(パーソナルコンピュータ等の端末装置から受信した画像データにより用紙上に画像をプリントする動作)もある。更に、ファクシミリ機能によるファクス動作(原稿画像を読み取ってその画像データを外部のファクシミリ装置等へファクス送信する動作および外部のファクシミリ装置等からファクス受信した画像データにより用紙等の記録媒体上に画像をプリントする動作)もある。更にまた、スキャナ機能によるスキャン動作(原稿画像を読み取ってその画像データをメモリに記憶する動作)がある。   Here, as the image forming operation executed by the image forming apparatus 100, there is a copy operation by a copy function (an operation of reading an original image and copying it on a recording medium such as paper). In addition, there is also a printing operation using a printer function (an operation for printing an image on paper using image data received from a terminal device such as a personal computer). Further, a facsimile operation by a facsimile function (an operation for reading a document image and transmitting the image data to an external facsimile machine or the like, and printing an image on a recording medium such as paper by image data received from an external facsimile machine or the like) Operation). Furthermore, there is a scanning operation by the scanner function (operation for reading a document image and storing the image data in a memory).

次に、このような画像形成装置100のハードウェア構成について具体的に説明する。
図3は、図2の画像形成装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この画像形成装置100は、図2の管理装置102によって遠隔管理される被管理装置であり、例えば図3に示すように、コントローラ部(制御装置)200、操作部(オペレーションパネル)220、ファクス制御部230、およびエンジン部240を備えている。そして、コントローラ部200のASIC(Application Specific Integrated Circuit)201と、操作部220、ファクス制御部230、およびエンジン部240とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バス251,252によって接続している。
Next, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be specifically described.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus 100 of FIG.
The image forming apparatus 100 is a managed apparatus that is remotely managed by the management apparatus 102 of FIG. 2. For example, as shown in FIG. 3, a controller unit (control device) 200, an operation unit (operation panel) 220, fax control is performed. Part 230 and engine part 240. The ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 201 of the controller unit 200, the operation unit 220, the fax control unit 230, and the engine unit 240 are connected by PCI (Peripheral Component Interconnect) buses 251 and 252.

コントローラ部200は、ASIC201に、RAM202、NVRAM(Non Volatile RAM)203、およびHDD(ハードディスクドライブ)204を接続すると共に、このASIC201とCPUチップセットのNB(North Bridge)205を介してCPU206とRAM207を接続している。このようにNB205を介して接続する理由は、CPU206自体のインタフェース(以下「I/F」ともいう)が公開されていないためである。   The controller unit 200 connects the RAM 202, NVRAM (Non Volatile RAM) 203, and HDD (Hard Disk Drive) 204 to the ASIC 201, and connects the CPU 206 and RAM 207 via the ASIC 201 and NB (North Bridge) 205 of the CPU chipset. Connected. The reason for connecting via the NB 205 in this way is that the interface of the CPU 206 itself (hereinafter also referred to as “I / F”) is not disclosed.

ここで、このASIC201とNB205は、単にPCIバスを介して接続されているのではなく、AGP(Accelerated Graphics Port)208を介して接続されている。このようにAGP208を介して接続する理由は、この画像形成装置100がアプリケーション等のプログラム(ソフトウェア)を形成する複数のプロセスを実行制御する関係上、低速のPCIバスを接続したのでは、パフォーマンスが低下してしまうためである。   Here, the ASIC 201 and the NB 205 are not connected via a PCI bus, but are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port) 208. The reason for the connection via the AGP 208 is that the image forming apparatus 100 executes and controls a plurality of processes for forming a program (software) such as an application. It is because it will fall.

NB205は、CPU206と、RAM207、シリアルバス209、ASIC201、LANポート210とを接続するためのノースブリッジである。
CPU206は、この画像形成装置100全体の制御を行うものである。
RAM207は、CPU206が実行するプログラムを展開するためのプログラムメモリや、画像データを描画(生成)するための描画用メモリ等として用いるシステムメモリである。
The NB 205 is a north bridge for connecting the CPU 206 to the RAM 207, the serial bus 209, the ASIC 201, and the LAN port 210.
The CPU 206 controls the entire image forming apparatus 100.
A RAM 207 is a system memory used as a program memory for developing a program executed by the CPU 206, a drawing memory for drawing (generating) image data, and the like.

AGP208は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、RAM(システムメモリ)207に高スループットで直接アクセスすることにより、図示しないグラフィックスアクセラレータカードを高速にする。
シリアルバス209は、NB205とPCIバス211を介して接続し、NB205を介してASIC201やCPU206と、図示しないPCIデバイスやその他の周辺デバイスとを接続するためのバスである。
The AGP 208 is a bus interface for a graphics accelerator card that has been proposed to speed up graphics processing. The AGP 208 speeds up a graphics accelerator card (not shown) by directly accessing a RAM (system memory) 207 with high throughput. .
The serial bus 209 is a bus that is connected to the NB 205 via the PCI bus 211, and connects the ASIC 201 and the CPU 206 to the PCI device and other peripheral devices (not shown) via the NB 205.

LANポート210は、NB205とPCIバス211を介して接続し、NB205を介してASIC201やCPU206と図示しないLANおよび図2の仲介装置101を介して他の画像形成装置100と通信するためのLANケーブルを接続するためのI/Fである。
ASIC201は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けの集積回路(IC)である。
The LAN port 210 is connected to the NB 205 via the PCI bus 211, and communicates with the ASIC 201 and the CPU 206 via the NB 205 via the LAN (not shown) and the other image forming apparatus 100 via the mediation apparatus 101 shown in FIG. It is I / F for connecting.
The ASIC 201 is an integrated circuit (IC) for image processing applications having hardware elements for image processing.

RAM202は、コピー用画像バッファや符号バッファとして用いるローカルメモリである。
NVRAM203は、この画像形成装置100に設定されている情報、および後述する管理情報やログ情報等の各種情報を保存(保持)するための不揮発性メモリであり、電源がオフになっても記憶内容を保持するようになっている。なお、このNVRAM203の代わりに、RAMと電池を利用したバックアップ回路を集積した不揮発性RAMを使用してもよい。
A RAM 202 is a local memory used as a copy image buffer or a code buffer.
The NVRAM 203 is a nonvolatile memory for storing (holding) information set in the image forming apparatus 100 and various types of information such as management information and log information, which will be described later, and the stored contents even when the power is turned off. Is supposed to hold. Instead of the NVRAM 203, a nonvolatile RAM in which a RAM and a backup circuit using a battery are integrated may be used.

HDD204は、NVRAM203と同様の情報を保存したり、画像データやプログラム、フォントデータ、フォームデータ等の各種データを蓄積するためのストレージである。
したがって、ASIC201には、RAM202を接続するためのRAMインタフェースと、NVRAM203を接続するためのNVRAMインタフェースと、HDD204を接続するためのハードディスクインタフェースが設けられている。そして、RAM202又はHDD204に対して画像データの入出力を行う場合には、その入出力先がRAMI/F又はハードディスクI/Fに切り替えられる。
The HDD 204 is a storage for storing the same information as the NVRAM 203 and storing various data such as image data, programs, font data, and form data.
Accordingly, the ASIC 201 is provided with a RAM interface for connecting the RAM 202, an NVRAM interface for connecting the NVRAM 203, and a hard disk interface for connecting the HDD 204. When image data is input / output to / from the RAM 202 or the HDD 204, the input / output destination is switched to the RAM I / F or the hard disk I / F.

ここで、HDD204内のプログラムには、NRSやCSS等のサービスに対応するプログラムが含まれている。なお、そのようなプログラムをNVRAM203に記憶してもよい。また、そのようなプログラムのみを格納する専用メモリを備えてもよい。NRSおよびCSSはそれぞれ、互いに異なる方式による遠隔管理に関する機能(管理装置102との通信に係わる機能)をまとめたモジュールである。   Here, the programs in the HDD 204 include programs corresponding to services such as NRS and CSS. Note that such a program may be stored in the NVRAM 203. A dedicated memory for storing only such a program may be provided. Each of the NRS and CSS is a module in which functions related to remote management (functions related to communication with the management apparatus 102) by different methods are combined.

ASIC201は、PCIバス251を介して操作部220を、PCIバス252を介してファクス制御部230とエンジン部240を接続している。
操作部220は、操作者からの入力操作の受け付け並びに操作者に向けた表示を行うオペレーションパネルである。
ファクス制御部230は、G3ファクス通信制御部230aとG4ファクス通信制御部230bとを備え、この画像形成装置100と他の画像形成装置100との間で公衆回線を含む通信回線を介したG3又はG4のファクス送受信の制御を行う。
The ASIC 201 connects the operation unit 220 via the PCI bus 251 and connects the fax control unit 230 and the engine unit 240 via the PCI bus 252.
The operation unit 220 is an operation panel that receives an input operation from the operator and performs display for the operator.
The fax control unit 230 includes a G3 fax communication control unit 230a and a G4 fax communication control unit 230b, and G3 or G3 via a communication line including a public line between the image forming apparatus 100 and another image forming apparatus 100. Controls G4 fax transmission and reception.

エンジン部240は、印刷部であるプロッタ部241と画像読取部であるスキャナ部242とを有し、プロッタ部241による画像データの印刷(プリント)とスキャナ部242による原稿の画像読み取りの制御を行う。プロッタ部241およびスキャナ部242は、それぞれがこの画像形成装置100におけるハードウェア資源であり、内部に異常等の事象を検出するためのセンサを備えている。   The engine unit 240 includes a plotter unit 241 that is a printing unit and a scanner unit 242 that is an image reading unit, and controls printing (printing) of image data by the plotter unit 241 and image reading of an original by the scanner unit 242. . Each of the plotter unit 241 and the scanner unit 242 is a hardware resource in the image forming apparatus 100 and includes a sensor for detecting an event such as an abnormality inside.

ここで、電源投入(電源オン)により、CPU206は、NB205およびASIC201経由でHDD204内のブートローダを起動させ、そのブートローダに従い、HDD204内のOS(オペレーティングシステム)イメージを読み出し、それをRAM207にロードして使用可能なOSに展開する。そして、OSの展開が完了すると、そのOSを起動させる。その後、HDD204内のアプリケーション等のプログラムを必要に応じて読み出し、それらをRAM207にロードして展開し、起動させる。なお、ブートローダをHDD204に記憶せず、ブートローダを記憶したROMを備えてもよい。   Here, when the power is turned on (power is turned on), the CPU 206 activates the boot loader in the HDD 204 via the NB 205 and the ASIC 201, reads the OS (operating system) image in the HDD 204 according to the boot loader, and loads it into the RAM 207. Expand to a usable OS. When the OS deployment is completed, the OS is started. Thereafter, programs such as applications in the HDD 204 are read as necessary, loaded into the RAM 207, expanded, and activated. Note that the boot loader may not be stored in the HDD 204 but may be provided with a ROM storing the boot loader.

次に、図1及び図2の管理装置102のハードウェア構成について具体的に説明する。なお、仲介装置101のハードウェア構成も管理装置102と略同様なので、図示を省略する。
図4は、図1及び図2の管理装置102のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この管理装置102は、図1の被管理装置10,11(図2の画像形成装置100,110等)から定期的に取得する管理情報に基づいて、被管理装置10,11を遠隔管理するものである。
Next, the hardware configuration of the management apparatus 102 in FIGS . 1 and 2 will be specifically described. Since the hardware configuration of the mediation apparatus 101 is substantially the same as that of the management apparatus 102, the illustration is omitted.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the management apparatus 102 in FIGS . 1 and 2 .
The management apparatus 102 remotely manages the managed apparatuses 10 and 11 based on management information periodically acquired from the managed apparatuses 10 and 11 of FIG. 1 (such as the image forming apparatuses 100 and 110 of FIG. 2). It is.

この管理装置102は、例えば図4に示すように、それぞれバス300で相互に接続されている、HDD301と、メモリ装置302と、CPU303と、インタフェース装置304と、表示装置305と、入力装置306とを備えている。
管理装置102での処理を実現するプログラムは、例えば、HDD301に導入される。HDD301は、導入されたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納して保存する。そのデータとしては、管理装置102で受信するメッセージ(管理情報)がある。
For example, as shown in FIG. 4, the management device 102 includes an HDD 301, a memory device 302, a CPU 303, an interface device 304, a display device 305, and an input device 306 that are connected to each other via a bus 300. It has.
A program for realizing processing in the management apparatus 102 is installed in the HDD 301, for example. The HDD 301 stores the installed program and stores and saves necessary files and data. The data includes a message (management information) received by the management apparatus 102.

メモリ装置302は、プログラムの起動指示があった場合に、HDD301からプログラムを読み出して展開する。
CPU303は、メモリ装置302に格納されたプログラムに従って管理装置102に係る機能を実現する。
インタフェース装置304は、図1のインタネット103に接続するためのインタフェースとして用いられる。
表示装置305は、プログラムによるGUI(Graphical User Interface)等のユーザインタフェースを表示する。
When there is an instruction to start the program, the memory device 302 reads the program from the HDD 301 and expands it.
The CPU 303 realizes functions related to the management apparatus 102 according to a program stored in the memory device 302.
The interface device 304 is used as an interface for connecting to the Internet 103 in FIG.
The display device 305 displays a user interface such as a GUI (Graphical User Interface) by a program.

入力装置306は、キーボードおよびマウス等のポインティングデバイスなどで構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
なお、仲介装置101でも、HDD301に相当するHDDに前述したNRSやCSS等のサービスに対応するプログラムを格納している。また、仲介装置101にNVRAM等の他の不揮発性メモリを備えている場合には、そこにNRSやCSS等のサービスに対応するプログラムを格納してもよい。あるいは、そのようなプログラムのみを格納する専用メモリを備えてもよい。
The input device 306 includes a keyboard and a pointing device such as a mouse, and is used to input various operation instructions.
The intermediary device 101 also stores a program corresponding to the services such as NRS and CSS described above in the HDD corresponding to the HDD 301. In addition, when the intermediary device 101 includes other nonvolatile memory such as NVRAM, a program corresponding to a service such as NRS or CSS may be stored therein. Alternatively, a dedicated memory for storing only such a program may be provided.

次に、図2及び図3の画像形成装置100(図1の被管理装置10も同様)の主要な機能構成について説明する。
図5は、その画像形成装置100の主要な機能構成の一例を示すブロック図であり、特にこの発明に関わる特徴的な部分のみ抽出して示している。
It will now be described primary functional components of the image forming apparatus 100 of FIG. 2 and FIG. 3 (as well as the managed apparatus 10 of FIG. 1).
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a main functional configuration of the image forming apparatus 100. In particular, only characteristic portions related to the present invention are extracted and shown.

この画像形成装置100は、メッセージ受信手段501、メッセージ解析実行手段502、システム制御手段503、ログ情報保存手段504、ログ情報加工手段505、通知時間帯決定手段506、通知時間帯設定手段507、およびメッセージ送信手段508としての機能を持っている。これらの機能は、図3のCPU206が、RAM207上のプログラムを実行し、ASIC201、NVRAM203、HDD204、LANポート210、および操作部220を含む各部を制御することによって果すことができる。   The image forming apparatus 100 includes a message reception unit 501, a message analysis execution unit 502, a system control unit 503, a log information storage unit 504, a log information processing unit 505, a notification time zone determination unit 506, a notification time zone setting unit 507, and It has a function as message transmission means 508. These functions can be achieved by the CPU 206 in FIG. 3 executing a program on the RAM 207 and controlling each unit including the ASIC 201, the NVRAM 203, the HDD 204, the LAN port 210, and the operation unit 220.

メッセージ受信手段501は、管理装置102から送信される管理メッセージを受信する。
メッセージ解析実行手段502は、メッセージ受信手段501において受信した管理メッセージを解析する。
システム制御手段503は、メッセージ解析実行手段502において解析されたメッセージに従って処理を実行する。また、画像形成装置100による処理の実行タイミングを決定する。
The message receiving unit 501 receives a management message transmitted from the management apparatus 102.
The message analysis execution unit 502 analyzes the management message received by the message reception unit 501.
The system control unit 503 executes processing according to the message analyzed by the message analysis execution unit 502. Also, the execution timing of processing by the image forming apparatus 100 is determined.

ログ情報保存手段504は、画像形成装置100のログ(履歴)情報をNVRAM203もしくはHDD204に保存する。
ここで、画像形成装置100のログ情報とは、画像形成装置100の各状態とその状態が遷移した時刻との関係を時系列で示す情報である。
ログ情報加工手段505は、通知時間帯決定手段506が管理情報を管理装置102へ通知するのに適した時間帯である画像形成装置100の負荷が少ない時間帯(少なくとも画像形成装置100に高負荷がかかっていない時間帯)を決定できるように、NVRAM203もしくはHDD204に保存されたログ情報の加工処理を行う。
A log information storage unit 504 stores log (history) information of the image forming apparatus 100 in the NVRAM 203 or the HDD 204.
Here, the log information of the image forming apparatus 100 is information indicating the relationship between each state of the image forming apparatus 100 and the time when the state transitions in time series.
The log information processing unit 505 is a time zone in which the load of the image forming apparatus 100 is a time zone suitable for the notification time zone determining unit 506 to notify the management apparatus 102 of management information (at least a high load on the image forming apparatus 100). The log information stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 is processed so that it can be determined.

通知時間帯決定手段506は、ログ情報加工手段505が加工処理した情報に基づいて、画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を判断し、その時間帯を管理情報の通知時間帯として決定(判定)する。
通知時間帯設定手段507は、通知時間帯決定手段506によって決定された管理情報の通知時間帯をNVRAM203もしくはHDD204に記憶して設定する。
The notification time zone determination unit 506 determines a time zone where the load on the image forming apparatus 100 is low based on the information processed by the log information processing unit 505, and determines (determines) the time zone as a management information notification time zone. )
The notification time zone setting unit 507 stores the management information notification time zone determined by the notification time zone determination unit 506 in the NVRAM 203 or the HDD 204 and sets it.

メッセージ送信手段508は、管理装置102へのメッセージを送信(通知)する。そのメッセージは、仲介装置101に送信されるため、その仲介装置101から管理装置102へ送信される。管理装置102へ送信するメッセージは、管理装置102が、画像形成装置100(被管理装置)を管理するため、画像形成装置100からなるべく定期的に取得する必要がある管理情報に相当する。管理情報としては、画像形成装置100のシステム構成や動作条件等の設定内容を示す情報、積算画像形成枚数の情報などがある。このメッセージ送信手段508は、この発明に関わる管理情報通知手段に相当する。   The message transmission unit 508 transmits (notifies) a message to the management apparatus 102. Since the message is transmitted to the mediation apparatus 101, the message is transmitted from the mediation apparatus 101 to the management apparatus 102. The message transmitted to the management apparatus 102 corresponds to management information that the management apparatus 102 needs to acquire from the image forming apparatus 100 as regularly as possible in order to manage the image forming apparatus 100 (managed apparatus). The management information includes information indicating the setting contents such as the system configuration and operation conditions of the image forming apparatus 100, information on the cumulative number of formed images, and the like. This message transmission means 508 corresponds to management information notification means according to the present invention.

次に、図1、図2及び図4の管理装置102の主要な機能構成について説明する。
図6は、その管理装置102の主要な機能構成の一例を示すブロック図であり、特にこの発明に関わる特徴的な部分のみ抽出して示している。
この管理装置102は、メッセージ受信手段601、メッセージ解析実行手段602、システム制御手段603、被管理装置情報管理手段604、およびメッセージ送信手段605としての機能を持っている。これらの機能は、図4のCPU303が、メモリ装置302上のプログラムを実行し、HDD301およびインタフェース装置304を含む各部を制御することによって果すことができる。
Next, the main functional configuration of the management apparatus 102 shown in FIGS. 1, 2, and 4 will be described.
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the main functional configuration of the management apparatus 102. In particular, only a characteristic part related to the present invention is extracted and shown.
The management device 102 has functions as a message receiving unit 601, a message analysis executing unit 602, a system control unit 603, a managed device information management unit 604, and a message transmission unit 605. These functions can be achieved by the CPU 303 in FIG. 4 executing a program on the memory device 302 and controlling each unit including the HDD 301 and the interface device 304.

メッセージ受信手段601は、画像形成装置100又は110から送信される(実際には仲介装置101経由で送信される)メッセージを受信する。
メッセージ解析実行手段602は、メッセージ受信手段601において受信したメッセージを解析する。
HDD301は、管理装置102が受信したメッセージやメッセージ解析実行手段602によって解析したメッセージを保持する。
システム制御手段603は、メッセージ解析実行手段602において解析されたメッセージ(管理情報)に従って処理を実行する。また、画像形成装置100への要求を通知する。
The message receiving unit 601 receives a message transmitted from the image forming apparatus 100 or 110 (actually transmitted via the mediation apparatus 101).
The message analysis execution unit 602 analyzes the message received by the message reception unit 601.
The HDD 301 holds messages received by the management apparatus 102 and messages analyzed by the message analysis execution unit 602.
The system control unit 603 executes processing according to the message (management information) analyzed by the message analysis execution unit 602. Also, a request to the image forming apparatus 100 is notified.

被管理装置情報管理手段604は、管理装置102が管理している全ての画像形成装置100,110から送信(通知)されるメッセージ(管理情報)を管理している。その管理により、全ての画像形成装置100,110を遠隔管理することができる。
メッセージ送信手段605は、HDD301に保存しているメッセージの取得要求や設定要求を管理メッセージとして送信する。
The managed apparatus information management unit 604 manages messages (management information) transmitted (notified) from all the image forming apparatuses 100 and 110 managed by the management apparatus 102. With this management, all the image forming apparatuses 100 and 110 can be remotely managed.
The message transmission unit 605 transmits a message acquisition request or setting request stored in the HDD 301 as a management message.

次に、図2の画像形成装置100が通知時間帯を決定して管理装置102へ管理情報を通知するまでの通信シーケンスについて説明する。
図7は、その通信シーケンスの一例を示す図である。
画像形成装置100では、ステップS1において、図5のシステム制御手段503で通知時間帯を決定するタイミングになったことを判断(検知)すると、ステップS2へ進んでログ情報の加工を行う。
Next, a communication sequence until the image forming apparatus 100 in FIG. 2 determines a notification time zone and notifies the management apparatus 102 of management information will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the communication sequence.
When the image forming apparatus 100 determines (detects) in step S1 that the system control unit 503 in FIG. 5 has reached the timing for determining the notification time zone, the process proceeds to step S2 to process the log information.

すなわち、システム制御手段503がログ情報加工手段505に対してログ情報の加工依頼をする。その加工依頼を受けたログ情報加工手段505は、通知時間帯決定手段506が画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を決定できるように、例えば次のような処理を行う。つまり、NVRAM203又はHDD204に保存されたログ情報を各時間帯(例えば1時間等の一定時間)毎に区切り、その各時間帯毎に各状態、例えば後述する電源オフ状態,動作状態,待機状態,省電力状態であった時間を集計する加工処理を行う。各状態についての説明は後述する。   That is, the system control unit 503 requests the log information processing unit 505 to process log information. Upon receiving the processing request, the log information processing unit 505 performs, for example, the following processing so that the notification time zone determination unit 506 can determine a time zone when the load on the image forming apparatus 100 is low. That is, the log information stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 is divided for each time zone (for example, a fixed time such as 1 hour), and for each time zone, for example, a power off state, an operation state, a standby state, which will be described later, Processing is performed to count the time spent in the power saving state. The description of each state will be described later.

このとき、ログ情報に対する加工処理を行う範囲(期間)である加工対象範囲(加工対象期間)は、管理情報の通知タイミングが、例えば1日1回であれば過去1日分のログ情報とし、1週間に1回であれば過去1週間分のログ情報とする。つまり、管理情報の通知の頻度に応じて、NVRAM203又はHDD204に保存されたログ情報に対する加工対象範囲を変更する。 In this case, the processing target range is a range for performing processing for the log information (period) (processing period), the notification timing management information, and if it last one day's log information, for example once daily, If it is once a week, the log information for the past week is used. That is, the processing target range for the log information stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 is changed according to the notification frequency of the management information.

ログ情報に対する加工処理が完了すると、ステップS3へ進み、通知時間帯決定手段506が、加工処理されたログ情報から画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を判断し、その時間帯を管理情報の通知時間帯として決定する。
そして、ステップS4へ進み、通知時間帯設定手段507が、通知時間帯決定手段506で決定された管理情報の通知時間帯をNVRAM203もしくはHDD204に記憶して設定する。
その後、ステップS5へ進み、システム制御手段503が、通知時間帯設定手段507で設定された管理情報の通知時間帯に入ると、管理情報の通知タイミングになったことを判断する。
When the processing for the log information is completed, the process proceeds to step S3, where the notification time zone determination unit 506 determines a time zone in which the load on the image forming apparatus 100 is low from the log information that has been processed, and determines the time zone of the management information. The notification time zone is determined.
In step S4, the notification time zone setting unit 507 stores and sets the notification time zone of the management information determined by the notification time zone determination unit 506 in the NVRAM 203 or the HDD 204.
Thereafter, the process proceeds to step S5, and when the system control unit 503 enters the management information notification time zone set by the notification time zone setting unit 507, the system control unit 503 determines that the management information notification timing has come.

そして、ステップS6へ進み、管理情報通知手段であるメッセージ送信手段508によって管理情報を通知(送信)させる。
すなわち、管理情報の通知をメッセージ送信手段508へ依頼する。その依頼を受けたメッセージ送信手段508は、NVRAM203もしくはHDD204から管理情報を読み出し、それをメッセージとして仲介装置101へ送信する。
仲介装置101は、画像形成装置100からメッセージを受け取ると、それをインタネット103もしくは他のネットワーク経由で管理装置102へ送信する(S7)
なお、画像形成装置110は、仲介装置101と同様の機能を有しているため、管理情報をメッセージとして直接管理装置102へ送信することができる。
In step S6, the management information is notified (transmitted) by the message transmitting unit 508 serving as a management information notification unit .
That is, it requests the message transmission means 508 to notify management information. Upon receiving the request, the message transmission unit 508 reads the management information from the NVRAM 203 or the HDD 204 and transmits it to the mediation apparatus 101 as a message.
Upon receiving the message from the image forming apparatus 100, the mediation apparatus 101 transmits it to the management apparatus 102 via the Internet 103 or another network (S7) .
Since the image forming apparatus 110 has the same function as the mediation apparatus 101, the management information can be directly transmitted to the management apparatus 102 as a message.

次に、図3および図5のNVRAM203もしくはHDD204に保存された加工処理前のログ情報について説明する。
図8は、そのログ情報の一例を示す説明図である。
この例のログ情報は、画像形成装置100の各状態である電源オフ(OFF)状態,動作状態,待機状態,省電力状態(低電力状態又は省エネルギー状態ともいう)とその状態が遷移した時刻との関係を時系列(年/月/日 時:分の順)で示す情報の一部を示すものである。
Next, log information before processing stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 in FIGS. 3 and 5 will be described.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the log information.
The log information in this example includes the power-off (OFF) state, the operation state, the standby state, the power-saving state (also referred to as the low-power state or the energy-saving state) that are the states of the image forming apparatus 100, and the time when the state transitions. A part of information indicating the relationship in time series (year / month / day hour: minute order) is shown.

図5のログ情報加工手段505は、NVRAM203もしくはHDD204に保存された加工処理前のログ情報のうちの加工対象範囲内のログ情報(図8に示したログ情報を含む)に基づいて、そのログ情報を図9に示すログ情報に加工処理する。
また、画像形成装置100の状態が遷移した場合に、その時刻とどのような状態に遷移したのかをログ情報保存手段504によってNVRAM203もしくはHDD204に保存してログ情報を更新する。
The log information processing means 505 in FIG. 5 is based on the log information (including the log information shown in FIG. 8) in the processing target range of the log information before processing stored in the NVRAM 203 or the HDD 204. The information is processed into log information shown in FIG.
When the state of the image forming apparatus 100 changes, the log information is saved in the NVRAM 203 or the HDD 204 by the log information storage unit 504 to update the log information.

次に、図5のログ情報加工手段505による加工処理後のログ情報について説明する。
図9は、そのログ情報の一例を示す説明図である。
この例のログ情報は、図8に示したログ情報を含む加工対象範囲内のログ情報を0時(0H)から各時間帯である1時間(単位時間)毎に区切り、その1時間毎に各状態である電源オフ状態,動作状態,待機状態,省電力状態であった時間を集計する加工処理を行ったものである。
Next, log information after processing by the log information processing unit 505 in FIG. 5 will be described.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the log information.
In this example, the log information in the processing target range including the log information shown in FIG. 8 is divided every hour (unit time) from 0 o'clock (0H) to each hour, and every hour. This is a process in which the processing time of the power-off state, the operation state, the standby state, and the power saving state, which are the respective states, is totalized.

図9において、Time/index欄の「0H〜23H」は、それぞれ0時台〜23時台の1時間毎の各時間帯を示している。また、その各時間帯毎の各状態欄の「60」や「0」等の数字は分単位の時間を示している。
「電源(OFF)オフ状態」とは、画像形成装置100の電源スイッチがオフになっている状態(画像形成装置100に電源が投入されていない状態)に相当する。この状態では、画像形成装置100の全てのハードウェアの各部に電力が供給されないので、画像形成装置100は動作できない。なお、「電源オフ状態」の0分とは、画像形成装置100の電源スイッチがオンになっている状態が60分であることを示している。
In FIG. 9, “0H to 23H” in the Time / index column indicates time zones for each hour from 0:00 to 23:00. Also, numbers such as “60” and “0” in each status column for each time zone indicate time in minutes.
The “power (OFF) off state” corresponds to a state in which the power switch of the image forming apparatus 100 is turned off (a state in which the image forming apparatus 100 is not turned on). In this state, since power is not supplied to all the hardware units of the image forming apparatus 100, the image forming apparatus 100 cannot operate. Note that 0 minutes in the “power off state” indicates that the state in which the power switch of the image forming apparatus 100 is on is 60 minutes.

「動作状態」とは、画像形成装置100が印刷処理を実施している状態(稼動状態)に相当する。この場合、画像形成装置100の電源スイッチがオンになっている(画像形成装置100に電源が投入されていて画像形成装置100の全てのハードウェアの各部に電力が供給されている)。そのため、操作部220から画像形成装置100に対して印刷キャンセル等の指示を入力するための操作を行うことができる。   The “operating state” corresponds to a state (operating state) in which the image forming apparatus 100 is performing a printing process. In this case, the power switch of the image forming apparatus 100 is on (the power is supplied to the image forming apparatus 100 and power is supplied to all the hardware units of the image forming apparatus 100). Therefore, an operation for inputting an instruction such as print cancellation from the operation unit 220 to the image forming apparatus 100 can be performed.

「待機状態」とは、画像形成装置100が印刷処理を実施していないが、画像形成装置100の電源スイッチがオンになっており、操作部220やエンジン部240が起動している状態に相当する。この状態では、操作部220から画像形成装置100に対して印刷に関する条件設定やネットワークに関する条件設定等を行わせるための指示を入力するための操作を行うことができ、この画像形成装置100は印刷処理を直ちに実施できる。そのため、例えば、図3のエンジン部240のプロッタ部241が電子写真方式を用い、記録媒体に形成されたトナー画像を熱定着するための定着手段としてヒータ内蔵の定着ローラを用いる場合、定着ローラの表面温度を目標温度に保持するか、すぐに目標温度になるようにそれに近い温度に保持しておく必要がある。   The “standby state” corresponds to a state in which the image forming apparatus 100 is not performing printing processing, but the power switch of the image forming apparatus 100 is turned on and the operation unit 220 and the engine unit 240 are activated. To do. In this state, the operation unit 220 can perform an operation for inputting an instruction for causing the image forming apparatus 100 to perform condition setting related to printing, condition setting related to the network, and the like. Processing can be performed immediately. Therefore, for example, when the plotter unit 241 of the engine unit 240 in FIG. 3 uses an electrophotographic system and uses a fixing roller with a built-in heater as a fixing unit for thermally fixing a toner image formed on a recording medium, It is necessary to keep the surface temperature at the target temperature or keep it close to the target temperature so that it becomes the target temperature immediately.

「省電力状態」とは、画像形成装置100の電源スイッチはオンになっているが、図3のコントローラ部200のみに電力が供給され、そのコントローラ部200のみが動作している状態に相当する。この状態では、操作部220やエンジン部240が起動しておらず、操作部220から画像形成装置100に対して各種指示を入力するための操作を行うことができない。この省電力状態では、操作部220やエンジン部240が起動していないので、待機状態より電力の消費量が少ない。   The “power saving state” corresponds to a state in which the power switch of the image forming apparatus 100 is turned on but power is supplied only to the controller unit 200 of FIG. 3 and only the controller unit 200 is operating. . In this state, the operation unit 220 and the engine unit 240 are not activated, and operations for inputting various instructions to the image forming apparatus 100 from the operation unit 220 cannot be performed. In this power saving state, since the operation unit 220 and the engine unit 240 are not activated, the power consumption is smaller than that in the standby state.

なお、「待機状態」から「省電力状態」への移行を、図3の操作部220上の所定のスイッチの操作によって行ったり、「待機状態」が予め設定された所定時間継続した時に自動的に「省電力状態」に移行する等が一般的である。また、「省電力状態」から「待機状態」への移行は、図3の操作部220上のいずれかのスイッチの操作によって行うことが一般的である。   The transition from the “standby state” to the “power saving state” is performed by operating a predetermined switch on the operation unit 220 of FIG. 3 or automatically when the “standby state” continues for a predetermined time set in advance. It is common to shift to the “power saving state”. Further, the transition from the “power saving state” to the “standby state” is generally performed by operating one of the switches on the operation unit 220 in FIG.

通知時間帯決定手段506は、ログ情報加工手段505が加工処理した情報に基づいて、画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を判断し、その時間帯を管理情報の通知時間帯として決定する。このとき、画像形成装置100の負荷が最も少ない時間帯を判断するのが望ましい。但し、その時間帯に電源オフ状態が含まれていると、コントローラ部200にも電力が供給されず、管理情報が送信されない場合も考えられるので、電源オフ状態の時間が長い時間帯は、管理情報の通知時間帯として決定しないようにする。   The notification time zone determination unit 506 determines a time zone where the load on the image forming apparatus 100 is low based on the information processed by the log information processing unit 505, and determines the time zone as a management information notification time zone. At this time, it is desirable to determine a time zone in which the load on the image forming apparatus 100 is the least. However, if the power-off state is included in the time zone, power may not be supplied to the controller unit 200 and management information may not be transmitted. Do not decide as a notification time zone for information.

次に、図5の通知時間帯決定手段506が行う管理情報の通知時間帯を決定する処理について説明する。
図10は、その処理の一例を示すフローチャートである。
図11〜図13は、その処理の説明に供する説明図である。
通知時間帯決定手段506は、ログ情報加工手段505が加工処理したログ情報における画像形成装置100の単位時間毎の状態に基づいて、管理情報の通知時間帯を決定する処理を行う。
Next, processing for determining a notification time zone of management information performed by the notification time zone determination unit 506 of FIG. 5 will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the process.
11 to 13 are explanatory diagrams for explaining the processing.
The notification time zone determination unit 506 performs a process of determining a management information notification time zone based on the state of the image forming apparatus 100 for each unit time in the log information processed by the log information processing unit 505.

すなわち、図10に示すように、まずステップS11において、ログ情報加工手段505が加工処理したログ情報を電源オフ状態の時間が短い順にソートする。例えば、加工処理したログ情報を図9に示したログ情報とした場合、そのログ情報を図11に示すようにソートする。   That is, as shown in FIG. 10, first, in step S11, the log information processed by the log information processing unit 505 is sorted in ascending order of the power-off state time. For example, when the processed log information is the log information shown in FIG. 9, the log information is sorted as shown in FIG.

次のステップS12においては、ステップS11でソートしたログ情報を、その電源オフ状態の時間が短い順を維持したまま、画像形成装置100の負荷が最も高い状態(図9に示したログ情報の例では「動作状態」)に着目して、その状態の時間が短い順にソートする。例えば、ステップS11でソートしたログ情報を図11に示したログ情報とした場合、そのログ情報を図12に示すようにソートする。   In the next step S12, the log information sorted in step S11 is in a state in which the load on the image forming apparatus 100 is the highest while maintaining the order in which the power-off state is short (example of log information shown in FIG. 9). Then, focusing on “operation state”), the state is sorted in ascending order of time. For example, when the log information sorted in step S11 is the log information shown in FIG. 11, the log information is sorted as shown in FIG.

次のステップS13においては、ステップS12でソートしたログ情報を、そのソート順(前回のソート順)を維持したまま、画像形成装置100の負荷が次に高い状態(図9に示したログ情報の例では「待機状態」)に着目して、その状態の時間が短い順にソートする。例えば、ステップS12でソートしたログ情報を図12に示したログ情報とした場合、そのログ情報を図13に示すようにソートする。 In the next step S13, the log information sorted in step S12 is maintained in the sort order (previous sort order) and the load of the image forming apparatus 100 is the next highest (the log information shown in FIG. 9). In the example, focusing on “standby state”), the state is sorted in ascending order of time. For example, when the log information sorted in step S12 is the log information shown in FIG. 12, the log information is sorted as shown in FIG.

次のステップS14においては、画像形成装置100の負荷が次に高い状態があるか否かをチェックし、その状態があると判断した場合にはステップS13に戻る。図9に示したログ情報の例では、前回(1回目)のステップS13において、ステップS12でソートしたログ情報を待機状態の時間が短い順に図13に示すようにソートしたので、画像形成装置100の負荷が次に高い状態として、省電力状態がある。よって、画像形成装置100の負荷が次に高い状態があると判断して、ステップS13に戻ることになる。 In the next step S14, it is checked whether or not there is the next highest load on the image forming apparatus 100. If it is determined that there is such a state, the process returns to step S13. In the example of the log information shown in FIG. 9, in the previous (first) step S13, the log information sorted in step S12 is sorted as shown in FIG. As the next highest load state, there is a power saving state. Therefore, it is determined that there is a next highest load on the image forming apparatus 100, and the process returns to step S13.

そのため、今回(2回目)のステップS13においては、前回のステップS13でソートしたログ情報を、上記のソート順を維持したまま、画像形成装置100の負荷が次に高い状態である省電力状態に着目して、その省電力状態の時間が短い順にソートする。但し、図9に示したログ情報の例では、前回のステップS13で図13に示すようにソートしたログ情報のうち、「電源OFF状態が0分であって、待機状態が最も短い0分」の各時間帯の情報の「省電力状態」が全て60分になっている。そのため、前回のステップS13でソートしたログ情報を今回のステップS13でソート処理を行っても、そのログ情報は前回と変らない。 For this reason, in this time (second time) step S13, the log information sorted in the previous step S13 is put into the power saving state in which the load of the image forming apparatus 100 is the next highest while maintaining the sort order. Paying attention, sort the power saving state in ascending order of time. However, in the log information example shown in FIG. 9 , among the log information sorted as shown in FIG. 13 in the previous step S13, “the power OFF state is 0 minute and the standby state is the shortest 0 minute”. The “power saving state” of the information in each time zone is 60 minutes. For this reason, even if the log information sorted in the previous step S13 is sorted in the current step S13, the log information remains the same as the previous time.

その後、再びステップS14へ進み、画像形成装置100の負荷が次に高い状態があるか否かをチェックし、その状態があると判断した場合には再びステップS13に戻り、上述と同様の処理を行うが、その状態がないと判断した場合にはステップS15へ進む。図9に示したログ情報の例では、画像形成装置100の負荷が「省電力状態」より低い状態はない。よって、画像形成装置100の負荷が次に高い状態がないと判断して、ステップS15へ進むことになる。   Thereafter, the process proceeds again to step S14, where it is checked whether or not there is the next highest load on the image forming apparatus 100. If it is determined that there is such a state, the process returns to step S13 and the same processing as described above is performed. If it is determined that there is no such state, the process proceeds to step S15. In the example of the log information illustrated in FIG. 9, there is no state where the load of the image forming apparatus 100 is lower than the “power saving state”. Therefore, it is determined that there is no next highest load on the image forming apparatus 100, and the process proceeds to step S15.

ステップS15では、ステップS14での結果として、最後にソートしたログ情報の先頭に位置する時間帯「12H」が、電源スイッチがオンになって(電源が投入されて)いて且つ画像形成装置100の負荷が最も低い時間帯であるため、その時間帯を管理情報の通知時間帯として決定し、図10の処理を終了する。
よって、その処理で決定した管理情報の通知時間帯を通知時間帯設定手段507がNVRAM203もしくはHDD204に保存して設定する。
In step S15, as a result of step S14, the time zone “12H” located at the head of the log information sorted last is the power switch turned on (power is turned on) and the image forming apparatus 100 has the time zone “12H”. Since it is the time zone with the lowest load, the time zone is determined as the notification time zone of the management information, and the processing in FIG.
Therefore, the notification time zone setting means 507 stores and sets the notification time zone of the management information determined in the processing in the NVRAM 203 or the HDD 204 .

なお、画像形成装置100の各状態は、電源オフ状態,動作状態,待機状態,省電力状態の4つの状態に限らず、電源オフ状態,動作状態,待機状態の3つの状態、あるいは電源オフ状態,動作状態,省電力状態の3つの状態であってもよい。あるいはまた、上記4つの状態のうちの省電力状態等を消費電力が異なる複数の異なる状態に分け、画像形成装置100の各状態を5つ状態以上にすることもできる。   Each state of the image forming apparatus 100 is not limited to the four states of the power off state, the operation state, the standby state, and the power saving state, but the three states of the power off state, the operation state, and the standby state, or the power off state. , Operation state, and power saving state. Alternatively, the power saving state or the like among the above four states can be divided into a plurality of different states with different power consumption, and each state of the image forming apparatus 100 can be set to five or more states.

また、この実施形態では、管理情報の通知時間帯を決定する際に、ログ情報を各時間帯(単位時間)毎に区切り、その各時間帯毎に画像形成装置100の各状態であった時間を集計する加工処理を行い、その加工処理の結果から画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を判断するようにしたが、次のようにしてもよい。例えば、加工処理前の元のログ情報をそのまま参照して、各時間帯毎に画像形成装置100の各状態であった時間を計算し、その計算結果から画像形成装置100の負荷が少ない時間帯を判断してもよい。   In this embodiment, when determining the notification time zone of the management information, the log information is divided for each time zone (unit time), and the time that has been in each state of the image forming apparatus 100 for each time zone. Is processed, and the time zone when the load on the image forming apparatus 100 is low is determined from the result of the processing. However, the processing may be as follows. For example, referring to the original log information before the processing as it is, the time of each state of the image forming apparatus 100 is calculated for each time zone, and the time zone in which the load on the image forming apparatus 100 is light is calculated from the calculation result. May be judged.

この実施形態によれば、以下の(1)〜(4)に示す作用効果を得ることができる。
(1)画像形成装置等の被管理装置が、自己の各状態とその状態が遷移した時刻との関係を時系列で示すログ情報を保存する。そして、その保存したログ情報に基づいて管理情報を管理装置102へ通知するのに適した時間帯(画像形成装置100の負荷が少ない時間帯)を判断して、その時間帯を管理装置の管理に必要な管理情報の通知時間帯として決定し、その通知時間帯に管理情報を管理装置へ通知する。
According to this embodiment, the following effects (1) to (4) can be obtained.
(1) A managed apparatus such as an image forming apparatus stores log information indicating the relationship between each state of itself and the time at which the state transitions in time series. Based on the stored log information, a time zone suitable for notifying the management device 102 of management information (a time zone where the load on the image forming apparatus 100 is low) is determined, and the time zone is managed by the management device. Is determined as a notification time zone of management information necessary for the management information, and the management information is notified to the management device during the notification time zone.

したがって、被管理装置に高負荷がかかっている時(例えば他の処理を実行中)の管理装置への管理情報の通知を確実に減らすことができる。つまり、被管理装置に高負荷がかかっている時に管理装置へ管理情報を通知することを極力回避することができる。よって、被管理装置の負荷を低減させることができるため、被管理装置が管理情報を通知することができなかったり、その通知が遅れるような事態を回避することができる。つまり、管理情報の通知を短時間で確実に行うことが可能になる。 Therefore, it is possible to reliably reduce the notification of management information to the management apparatus when a heavy load is applied to the managed apparatus (for example, other processes are being executed). In other words, can be avoided as much as possible to inform the management information to the at management device is under high load the managed device. Therefore, since the load on the managed device can be reduced, it is possible to avoid a situation in which the managed device cannot notify the management information or the notification is delayed. That is, the management information can be reliably notified in a short time.

(2)被管理装置が、電源が投入されていて(自己の電源スイッチがオンになっていて)且つ自己の負荷が最も低い時間帯を、管理情報を管理装置102へ通知するのに適した時間帯として判断する。そうすれば、管理情報の通知をより確実に行うことが可能になる。
(3)被管理装置が、管理情報の通知時間帯を決定する際に、保存したログ情報を各時間帯毎に区切り、その各時間帯毎に自己の各状態であった時間を集計する加工処理を行う。そして、管理情報を管理装置102へ通知するのに適した時間帯を、上記加工処理の結果に基づいて行う。このようにすれば、管理情報の通知時間帯を決定する際の処理に要する負担を軽減することができるため、管理情報の通知をより短時間で確実に行うことが可能になる。
(2) The managed device is suitable for notifying the management device 102 of the management information when the power is turned on (the power switch of the device is turned on) and the load of the device is lowest. Judge as time zone. Then, management information can be notified more reliably.
(3) When the managed device determines the notification time zone of the management information, the stored log information is divided into each time zone, and the time of each state is totaled for each time zone Process. Then, a time zone suitable for notifying the management information to the management apparatus 102 is performed based on the result of the processing. In this way, it is possible to reduce the burden required for the processing when determining the notification time zone of management information, so it is possible to reliably notify management information in a shorter time.

(4)被管理装置が、管理情報の通知の頻度に応じて、NVRAM203又はHDD204に保存されたログ情報に対する加工処理を行う範囲を変更する。このようにすれば、管理情報の通知時間帯を決定する際の処理に要する負担をより軽減することができるため、管理情報の通知をより一層短時間で確実に行うことが可能になる。
なお、この発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜他の機能を追加したり、一部の機能を省略したりすることができる。また、上述した各実施例を矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実施しても良い。
(4) The range in which the managed device performs the processing on the log information stored in the NVRAM 203 or the HDD 204 is changed according to the notification frequency of the management information. In this way, it is possible to further reduce the burden required for the process for determining the management information notification time zone, and thus it is possible to reliably notify management information in a shorter time.
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and other functions can be added as appropriate, or some functions can be omitted. Further, the above-described embodiments may be appropriately combined and implemented within a consistent range.

10:被管理装置 11:仲介機能付被管理装置 100:画像形成装置
101:仲介装置 102:管理装置 103:インタネット
104:ファイアウォール 200:コントローラ部 201:ASIC
202,207:RAM 203:NVRAM 204,301:HDD
205:NB 206,303:CPU 208:AGP 209:シリアルバス
210:LANポート 211,251,252:PCIバス 220:操作部
230:ファクス制御部 230a:G3ファクス通信制御部
230b:G4ファクス通信制御部 240:エンジン部 241:プロッタ部
242:スキャナ部 300:バス 302:メモリ装置
304:インタフェース装置 305:表示装置 306:入力装置
501,601:メッセージ受信手段 502,602:メッセージ解析実行手段
503,603:システム制御手段 504:ログ情報保存手段
505:ログ情報加工手段 506:通知時間帯決定手段
507:通知時間帯設定手段 508,605:メッセージ送信手段
604:被管理装置情報管理手段
10: Managed device 11: Managed device with mediation function 100: Image forming device 101: Mediation device 102: Management device 103: Internet 104: Firewall 200: Controller unit 201: ASIC
202, 207: RAM 203: NVRAM 204, 301: HDD
205: NB 206, 303: CPU 208: AGP 209: Serial bus 210: LAN port 211, 251, 252: PCI bus 220: Operation unit 230: Fax control unit 230a: G3 fax communication control unit 230b: G4 fax communication control unit 240: Engine unit 241: Plotter unit 242: Scanner unit 300: Bus 302: Memory device 304: Interface device 305: Display device 306: Input device 501, 601: Message receiving means 502, 602: Message analysis executing means 503, 603: System control means 504: Log information storage means 505: Log information processing means 506: Notification time zone determination means 507: Notification time zone setting means 508, 605: Message transmission means 604: Managed device information management means

特開2010−198620号公報JP 2010-198620 A

Claims (4)

管理装置により管理される被管理装置であって、
該被管理装置の各状態とその状態が遷移した時刻との関係を時系列で示すログ情報を各時間帯毎に区切り、該各時間帯毎に前記各状態であった時間を集計する加工処理を行うログ情報加工手段と、
該ログ情報加工手段による加工処理の結果に基づいて、当該被管理装置が前記管理装置の管理に必要な管理情報を前記管理装置へ通知するのに適した時間帯を判断し、該時間帯を前記管理情報の通知時間帯として決定する通知時間帯決定手段と、
該通知時間帯決定手段によって決定した通知時間帯に前記管理情報を前記管理装置へ通知する管理情報通知手段とを設け
前記ログ情報加工手段は、前記管理情報通知手段による通知の頻度に応じて、前記ログ情報に対する加工処理を行う範囲を変更することを特徴とする被管理装置。
A managed device managed by a management device,
Processing that divides log information indicating the relationship between each state of the managed device and the time when the state has changed in time series for each time zone, and totals the time in each state for each time zone Log information processing means for performing
Based on by that processing results in the log information processing means determines the time zone that is suitable for notifying the management target device management information necessary for management of the management apparatus to the management apparatus, said time A notification time zone determining means for determining a zone as a notification time zone of the management information;
Providing management information notifying means for notifying the management device of the management information in the notification time zone determined by the notification time zone determining means ;
The log information processing unit is configured to change a range in which the log information is processed according to the frequency of notification by the management information notification unit .
前記通知時間帯決定手段は、当該被管理装置の電源が投入されていて且つ負荷が最も低い時間帯を、前記管理情報を管理装置へ通知するのに適した時間帯と判断することを特徴とする請求項1に記載の被管理装置。   The notification time zone determination means determines a time zone in which the power of the managed device is turned on and the load is lowest as a time zone suitable for notifying the management device of the management information. The managed device according to claim 1. 請求項1又は2に記載の被管理装置と、該被管理装置を管理する管理装置とを備えたことを特徴とする遠隔管理システム。 Remote management system comprising: the managed apparatus according to claim 1 or 2, and a management apparatus that manages該被management device. 管理装置により管理される被管理装置における管理情報の通知方法であって、
前記被管理装置の各状態とその状態が遷移した時刻との関係を時系列で示すログ情報を各時間帯毎に区切り、該各時間帯毎に前記各状態であった時間を集計する加工処理を行うログ情報加工工程と、
該ログ情報加工工程による加工処理の結果に基づいて、当該被管理装置が前記管理装置の管理に必要な管理情報を前記管理装置へ通知するのに適した時間帯を判断し、該時間帯を前記管理情報の通知時間帯として決定する通知時間帯決定工程と、
該通知時間帯決定工程で決定した通知時間帯に前記管理情報を前記管理装置へ通知する管理情報通知工程とを有し、
前記ログ情報加工工程は、前記管理情報通知工程による通知の頻度に応じて、前記ログ情報に対する加工処理を行う範囲を変更することを特徴とする管理情報の通知方法。
A management information notification method in a managed device managed by a management device,
Processing that divides log information indicating the relationship between each state of the managed device and the time at which the state has changed in time series for each time zone, and totals the time in each state for each time zone Log information processing process to perform ,
Based on the processing result of the log information processing step, a time zone suitable for the managed device to notify the management device of management information necessary for management of the management device is determined, and the time zone is determined. A notification time zone determination step for determining the notification time zone of the management information;
Have a management information notifying step of notifying said management information to the management device a notification time period determined by the notification time period determining step,
In the log information processing step, a range for performing processing on the log information is changed according to the frequency of notification in the management information notification step .
JP2012137494A 2012-06-19 2012-06-19 Remote management system, managed device and management information notification method Active JP5987488B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137494A JP5987488B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Remote management system, managed device and management information notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137494A JP5987488B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Remote management system, managed device and management information notification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002567A JP2014002567A (en) 2014-01-09
JP5987488B2 true JP5987488B2 (en) 2016-09-07

Family

ID=50035689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137494A Active JP5987488B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Remote management system, managed device and management information notification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5987488B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196134B2 (en) 2020-06-15 2022-12-26 キヤノン株式会社 Management device, method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176081A (en) * 1991-12-24 1993-07-13 Fuji Xerox Co Ltd Data communication equipment
EP1669869B1 (en) * 2003-09-30 2014-03-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Management device for managing information processing device, managing system, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014002567A (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7979726B2 (en) Information processing apparatus using server copy of predetermined information when storing part is in power saving mode
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
CN106203880B (en) Report creation system and report creation method
US9235793B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
US20190050184A1 (en) Printing system and printer driver program
JP2011259271A (en) Image formation system and image formation device
JP2006340223A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2008015799A (en) Communication device and device remote management system
JP2004163891A (en) Remote management system and its electronic device, and method and program for control in the case of abnormality
US8363240B2 (en) Image forming apparatus and method for responding to access request
JP6210386B2 (en) Image forming apparatus, network system, and power supply control program
JP5987488B2 (en) Remote management system, managed device and management information notification method
JP5838872B2 (en) Image forming apparatus, energy saving control method, and program
JP4809272B2 (en) Remote management system and management information acquisition control method
JP7080604B2 (en) Client equipment, control methods, and programs
JP5866276B2 (en) Power management system
JP5488245B2 (en) Image processing device
JP7373347B2 (en) information processing equipment
JP2007047941A (en) Electronic equipment, network system and control method
JP2007028062A (en) Image forming apparatus
JP2006345068A (en) Image forming apparatus and image formation system
JP2012080501A (en) Image processing system
JP2012003626A (en) Image processing apparatus
JP2012010284A (en) Processing information management device, image formation device, and processing information management program
JP2009027474A (en) Image processor, method for implementing function therein and function implementing processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5987488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151