JP5984704B2 - Tablet monitoring terminal - Google Patents

Tablet monitoring terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5984704B2
JP5984704B2 JP2013020062A JP2013020062A JP5984704B2 JP 5984704 B2 JP5984704 B2 JP 5984704B2 JP 2013020062 A JP2013020062 A JP 2013020062A JP 2013020062 A JP2013020062 A JP 2013020062A JP 5984704 B2 JP5984704 B2 JP 5984704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
screen
trend graph
monitoring screen
attribute table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013020062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014153734A (en
Inventor
侑子 那須
侑子 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013020062A priority Critical patent/JP5984704B2/en
Publication of JP2014153734A publication Critical patent/JP2014153734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5984704B2 publication Critical patent/JP5984704B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

この発明は、プラント設備に関連する監視画面を自動表示するタブレット(可搬)監視端末に関するものである。   The present invention relates to a tablet (portable) monitoring terminal that automatically displays a monitoring screen related to plant equipment.

従来のタブレット監視端末においては、プラントの現場で使用する場合でも監視室の卓上操作と同じ手順で画面を表示する必要があるため、素早い操作ができず、作業が非効率であった。
特許文献1では、携帯端末で、監視対象の現場盤から赤外光からなるID信号を受信し、そのID信号を基にデータベースからID信号に該当する監視情報を呼び出すことで、監視対象の機器の監視情報を呼び出す際の操作手順を減らしていた。
In the conventional tablet monitoring terminal, even when it is used at the plant site, it is necessary to display the screen in the same procedure as the desktop operation in the monitoring room, so that the quick operation cannot be performed and the work is inefficient.
In Patent Document 1, a portable terminal receives an ID signal composed of infrared light from a field board to be monitored, and calls monitoring information corresponding to the ID signal from a database based on the ID signal, thereby monitoring the target device. The operation procedure when calling the monitoring information of was reduced.

特開平9―222916号公報(第3〜4頁、第1図)JP-A-9-222916 (pages 3 to 4, FIG. 1)

従来の携帯用保守端末は、現場で持ち歩き可能な大きさのため、画面などの表示部の大きさが充分ではなく、また、持ち歩きながら操作するため、操作性も良くない等の状況から、プラントの全機器の中から、該当現場の情報を選び出すことが困難であり、非効率であった。
特許文献1のものでは、監視対象の現場盤全てに赤外光の投・受光器を設置しなければならないという問題があった。
Because conventional portable maintenance terminals are portable enough to be carried on site, the size of the display, such as the screen, is not sufficient, and because they are operated while being carried around, the operability is not good. It was difficult and inefficient to select the relevant site information from all the devices.
In the thing of patent document 1, there existed a problem that the infrared light projector / receiver had to be installed in all the field boards to be monitored.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、監視対象設備近傍の操作場所に応じて当該設備に関連する監視画面を自動表示するタブレット監視端末を得ることを目的とする。   This invention was made in order to solve the above-mentioned subject, and it aims at obtaining the tablet monitoring terminal which displays automatically the monitoring screen relevant to the said equipment according to the operation place near the monitoring object equipment. To do.

この発明に係わるタブレット監視端末においては、サーバによって提供される監視対象設備の監視画面を表示するタブレット監視端末であって、監視対象設備の盤記号または盤名称と、これに関連する監視画面を識別する監視画面IDとを対応付け、記憶装置に格納された監視画面属性表、監視対象設備の盤記号または盤名称を撮像する撮像部、この撮像部により撮像された画像から文字を読み取る文字読取部、及びこの文字読取部により読み取られた文字に該当する盤記号または盤名称とこれに関連する監視画面IDとを監視画面属性表を用いて特定し、この特定した監視画面IDにより識別される監視画面データを、監視画面IDに対応付けて保持するサーバから取得し、表示装置に表示する表示制御部を備えたものである。 The tablet monitoring terminal according to the present invention is a tablet monitoring terminal for displaying the monitoring screen of the monitoring target equipment provided by the server, and identifies the board symbol or board name of the monitoring target equipment and the monitoring screen related thereto. An image capturing unit that captures a monitor screen attribute table stored in the storage device, a panel symbol or a panel name of the monitoring target facility, and a character reading unit that reads characters from the image captured by the image capturing unit , And a board symbol or board name corresponding to the character read by the character reading unit and a monitoring screen ID related thereto are identified using the monitoring screen attribute table, and the monitoring identified by the identified monitoring screen ID A screen control unit is provided that acquires screen data from a server that holds the screen data in association with the monitoring screen ID and displays the screen data on a display device.

この発明によれば、サーバによって提供される監視対象設備の監視画面を表示するタブレット監視端末であって、監視対象設備の盤記号または盤名称と、これに関連する監視画面を識別する監視画面IDとを対応付け、記憶装置に格納された監視画面属性表、監視対象設備の盤記号または盤名称を撮像する撮像部、この撮像部により撮像された画像から文字を読み取る文字読取部、及びこの文字読取部により読み取られた文字に該当する盤記号または盤名称とこれに関連する監視画面IDとを監視画面属性表を用いて特定し、この特定した監視画面IDにより識別される監視画面データを、監視画面IDに対応付けて保持するサーバから取得し、表示装置に表示する表示制御部を備えたので、監視対象設備の盤記号または盤名称を撮像部で撮像するだけで、盤記号または盤名称に対応した監視画面を表示可能であり、現場作業者の作業手数を減らすことができる。 According to this invention, it is a tablet monitoring terminal that displays a monitoring screen of a monitoring target facility provided by a server, and a monitoring screen ID for identifying a panel symbol or a panel name of the monitoring target facility and a monitoring screen related thereto And a monitor screen attribute table stored in the storage device, an imaging unit that captures the board symbol or board name of the monitored equipment, a character reading unit that reads characters from the image captured by the imaging unit, and the characters A board symbol or board name corresponding to the character read by the reading unit and a monitoring screen ID related thereto are specified using a monitoring screen attribute table, and monitoring screen data identified by the specified monitoring screen ID is obtained from the server that holds in association with the monitoring screen ID, since a display control unit for displaying on the display device, Taking a panel symbols or board name of the monitored equipment by the imaging unit Simply, it is possible display the monitor screen corresponding to the panel symbol or the board name, it is possible to reduce the working commissions of the site worker.

この発明の実施の形態1による画面表示システムを示す概略構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a schematic block diagram which shows the screen display system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図であるIt is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table | surface of the screen display system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1による画面表示システムのWEB監視画面属性表の内部構成を示す図であるIt is a figure which shows the internal structure of the WEB monitoring screen attribute table | surface of the screen display system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the display control part of the screen display system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2による画面表示システムを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the screen display system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table | surface of the screen display system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the display control part of the screen display system by Embodiment 2 of this invention.

この発明の実施の形態3による画面表示システムを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the screen display system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table | surface of the screen display system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the display control part of the screen display system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態1対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table (corresponding to Embodiment 1) and the WEB monitoring screen attribute table according to Embodiment 4 of the present invention. この発明の実施の形態4による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態1対応)である。It is a flowchart (corresponding to Embodiment 1) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to Embodiment 4 of the present invention. この発明の実施の形態4による選択画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a selection screen by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態2対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table (corresponding to Embodiment 2) and the WEB monitoring screen attribute table according to Embodiment 4 of the present invention. この発明の実施の形態4による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態2対応)である。It is a flowchart (corresponding to Embodiment 2) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to Embodiment 4 of the present invention. この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態3対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the monitoring screen attribute table (corresponding to Embodiment 3) and the WEB monitoring screen attribute table according to Embodiment 4 of the present invention. この発明の実施の形態4による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態3対応)である。It is a flowchart (corresponding to the third embodiment) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to the fourth embodiment of the present invention.

この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態1対応)を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the screen display system (corresponding to Embodiment 1) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態1対応)の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the trend graph attribute table (corresponding to Embodiment 1) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5によるWEBトレンドグラフ画面属性表の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the WEB trend graph screen attribute table | surface by Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態1対応)である。It is a flowchart (corresponding to Embodiment 1) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5による監視画面とトレンドグラフの選択ボタン画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the selection screen screen example of the monitoring screen and trend graph by Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態2対応)を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the screen display system (corresponding to Embodiment 2) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態2対応)の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the trend graph attribute table (corresponding to Embodiment 2) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態2対応)である。It is a flowchart (corresponding to Embodiment 2) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態3対応)を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the screen display system (corresponding to Embodiment 3) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態3対応)の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the trend graph attribute table (corresponding to Embodiment 3) according to Embodiment 5 of the present invention. この発明の実施の形態5による画面表示システムの表示制御部の処理を示すフローチャート(実施の形態3対応)である。It is a flowchart (corresponding to Embodiment 3) showing the processing of the display control unit of the screen display system according to Embodiment 5 of the present invention.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による画面表示システムを示す概略構成図である。
図1において、画面表示システムは、タブレット監視端末1と、このタブレット監視端末1に無線接続されるWEBサーバ2(サーバ)とから構成されている。
タブレット監視端末1は、それぞれ後述する表示制御部1a、表示装置1b、入力装置1c、監視画面属性表1d、カメラ1e(撮像部)、光学式文字読取装置(OCR)1f(文字読取部)、WEBブラウザ1gから構成される。
Embodiment 1 FIG.
1 is a schematic configuration diagram showing a screen display system according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, the screen display system includes a tablet monitoring terminal 1 and a WEB server 2 (server) wirelessly connected to the tablet monitoring terminal 1.
The tablet monitoring terminal 1 includes a display control unit 1a, a display device 1b, an input device 1c, a monitoring screen attribute table 1d, a camera 1e (imaging unit), an optical character reader (OCR) 1f (character reader), which will be described later. It is composed of a WEB browser 1g.

表示制御部1aは、タブレット監視端末1の各部を制御する制御手段であり、CPU等により構成される。表示装置1bは、液晶ディスプレイ等の各種情報を表示する表示手段である。入力装置1cは、タッチパネルの作業者が各種情報を入力するための入力手段である。監視画面属性表1dは、電子記録された盤記号・盤名称とそれに対応する監視画面を関連づけた表で、ハードディスク等の情報記憶手段(記憶装置)に格納している。タブレット監視端末1内蔵のカメラ1eを使用し、監視対象設備の盤に貼り付けられている盤記号・盤名称の撮影を行い、光学式文字読取装置(OCR)1fにより撮影した盤記号・盤名称の画像を文字列に変換する。変換した文字列は、監視画面属性表1dの盤記号・盤名称と対応づけることができる。   The display control unit 1a is a control unit that controls each unit of the tablet monitoring terminal 1, and includes a CPU or the like. The display device 1b is display means for displaying various information such as a liquid crystal display. The input device 1c is an input means for an operator of the touch panel to input various information. The monitoring screen attribute table 1d is a table in which electronically recorded board symbols / board names are associated with the corresponding monitoring screens, and is stored in information storage means (storage device) such as a hard disk. Using the camera 1e built in the tablet monitoring terminal 1, the board symbol / board name affixed to the board of the monitored equipment is photographed, and the board symbol / board name taken by the optical character reader (OCR) 1f. Convert the image to a string. The converted character string can be associated with a board symbol / board name in the monitoring screen attribute table 1d.

WEBサーバ2は、中央監視室と同期した監視画面の画面情報のデータ2aと、図3で後述するWEB監視画面属性表2bを有している。この画面情報のデータ2aは、タブレット監視端末1からの要求に対し、WEB監視画面属性表2bを基にタブレット監視端末1へ送信される。   The WEB server 2 includes screen information data 2a of a monitoring screen synchronized with the central monitoring room, and a WEB monitoring screen attribute table 2b described later with reference to FIG. The screen information data 2a is transmitted to the tablet monitoring terminal 1 in response to a request from the tablet monitoring terminal 1 based on the WEB monitoring screen attribute table 2b.

タブレット監視端末1は、WEBブラウザ1gを利用して、WEBサーバ2から受信した監視用WEBコンテンツ(監視画面)を表示装置1bに表示する。
この構成により、タブレット監視端末1は、遠隔監視画面を表示するプログラムを実行することができる機能を有する。
The tablet monitoring terminal 1 displays the monitoring WEB content (monitoring screen) received from the WEB server 2 on the display device 1b by using the WEB browser 1g.
With this configuration, the tablet monitoring terminal 1 has a function capable of executing a program for displaying a remote monitoring screen.

図2は、この発明の実施の形態1による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図2において、監視画面属性表1dは、盤記号3a及び盤名称3bを、監視画面ID3cとを紐付けしている。
FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the monitoring screen attribute table of the screen display system according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 2, the monitoring screen attribute table 1d associates a board symbol 3a and board name 3b with a monitoring screen ID 3c.

図3は、この発明の実施の形態1による画面表示システムのWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図3において、WEB監視画面属性表2bは、監視画面ID4aと、表示する画面情報のデータ2aのアドレスである監視画面情報のアドレス4bとを紐付けて保持している。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the WEB monitoring screen attribute table of the screen display system according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 3, the WEB monitoring screen attribute table 2b holds the monitoring screen ID 4a and the monitoring screen information address 4b that is the address of the data 2a of the screen information to be displayed in association with each other.

次に、動作について説明する。
以下に、タブレット監視端末1の表示制御部1aの動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
Step1で、タブレット監視端末1内蔵のカメラ1eを用いて、盤記号、盤名称を撮影する。
Step2で、光学式文字読取装置(OCR)1fによって、カメラ1eで撮影した盤記号、盤名称をCPUで認識可能な文字列に変換する。
Step3で、光学式文字読取装置(OCR)1fで変換した文字列と監視画面属性表1dの盤記号3a、盤名称3bで一致するものを検索する。
Step4で、監視画面属性表1dの監視画面ID3cを使用して、WEBサーバ2のWEB監視画面属性表2bから一致する監視画面ID4aを検索し、紐付けられている画面情報のデータのアドレス、監視画面情報のアドレス4bを取得する。タブレット監視端末1は、画面情報のデータのアドレスから画面情報のデータを得て、WEBブラウザ1gを利用して表示装置1bで該当する監視画面を表示する。
Next, the operation will be described.
Below, operation | movement of the display control part 1a of the tablet monitoring terminal 1 is demonstrated using the flowchart of FIG.
At Step 1, the board symbol and board name are photographed using the camera 1 e built in the tablet monitoring terminal 1.
In Step 2, the board character and board name photographed by the camera 1e are converted into a character string that can be recognized by the CPU by the optical character reader (OCR) 1f.
At Step 3, the character string converted by the optical character reader (OCR) 1f is searched for a match between the board symbol 3a and board name 3b in the monitoring screen attribute table 1d.
In Step 4, using the monitoring screen ID 3c of the monitoring screen attribute table 1d, the matching monitoring screen ID 4a is searched from the WEB monitoring screen attribute table 2b of the WEB server 2, and the data address of the associated screen information, monitoring The screen information address 4b is acquired. The tablet monitoring terminal 1 obtains screen information data from the screen information data address, and displays the corresponding monitoring screen on the display device 1b using the WEB browser 1g.

実施の形態1によれば、現場作業者は盤記号、盤名称をタブレット監視端末内蔵のカメラで撮影するだけで、盤記号、盤名称に対応した監視画面を即時に表示可能である。   According to the first embodiment, a field worker can immediately display a monitoring screen corresponding to a board symbol and a board name simply by photographing the board symbol and board name with a camera built in the tablet monitoring terminal.

実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2による画面表示システムを示す概略構成図である。
図5において、1、1a〜1c、1g、2、2a、2bは図1におけるものと同一のものである。図5では、タブレット監視端末1にGPS1h(GPS部)とモーションセンサ1jを設けている。図5の監視画面属性表5dは、二次元的な座標上にどのような機器・盤が配置されているかを記した位置情報とそれに対応する監視画面を紐付けている表であり、ハードディスク等の情報記憶手段に格納されている。タブレット監視端末1に内蔵されているGPS1hにより運転員の位置情報を取得する。モーションセンサ1jは、運転員の動きを感知するセンサである。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a screen display system according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 5, 1, 1a to 1c, 1g, 2, 2a and 2b are the same as those in FIG. In FIG. 5, the tablet monitoring terminal 1 is provided with a GPS 1h (GPS unit) and a motion sensor 1j. The monitoring screen attribute table 5d in FIG. 5 is a table in which position information indicating what kind of device / board is arranged on two-dimensional coordinates and a corresponding monitoring screen are associated with each other, such as a hard disk or the like. Are stored in the information storage means. The position information of the operator is acquired by the GPS 1h built in the tablet monitoring terminal 1. The motion sensor 1j is a sensor that senses the movement of the operator.

図6は、この発明の実施の形態2による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図6において、監視画面属性表5dは、二次元的な座標上にどのような機器・盤が配置されているかを記した位置情報3dと、監視画面を識別するための監視画面ID3cとを対応させている。
なお、WEB監視画面属性表2bは図3におけるものと同じである。
FIG. 6 is a diagram showing the internal structure of the monitoring screen attribute table of the screen display system according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 6, the monitoring screen attribute table 5d corresponds to position information 3d describing what kind of device / board is arranged on two-dimensional coordinates and a monitoring screen ID 3c for identifying the monitoring screen. I am letting.
The WEB monitoring screen attribute table 2b is the same as that in FIG.

次に、動作について説明する。
以下に、タブレット監視端末1の表示制御部1aの動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。
Step11で、GPS1hにより操作員の位置情報を取得する。
Step12で、取得した位置情報から監視画面属性表5dの位置情報3dと一致するものを検索する。
Step13で、監視画面属性表5dの位置情報3dに対応する監視画面ID3cを使用して、WEBサーバ2のWEB監視画面属性表2bから一致する監視画面ID4aを検索し、紐付けられている監視画面情報のアドレス4bを取得する。
Step14で、タブレット監視端末1のWEBブラウザ1gを利用して表示装置1bでアドレスに該当する監視画面を表示する。
Step15で、モーションセンサ1jにより、操作員の移動を感知した場合は、Step11に戻る。
Next, the operation will be described.
Below, operation | movement of the display control part 1a of the tablet monitoring terminal 1 is demonstrated using the flowchart of FIG.
In Step 11, the position information of the operator is acquired by the GPS 1h.
In Step 12, the acquired position information is searched for one that matches the position information 3d in the monitoring screen attribute table 5d.
At Step 13, by using the monitoring screen ID 3c corresponding to the position information 3d of the monitoring screen attribute table 5d, the matching monitoring screen ID 4a is searched from the WEB monitoring screen attribute table 2b of the WEB server 2, and the associated monitoring screen The information address 4b is acquired.
At Step 14, the monitoring screen corresponding to the address is displayed on the display device 1b using the WEB browser 1g of the tablet monitoring terminal 1.
If the motion sensor 1j senses the movement of the operator at Step 15, the process returns to Step 11.

実施の形態2によれば、操作員の位置をGPSにより把握するので、操作場所に応じた監視画面を即時に表示可能である。   According to the second embodiment, since the position of the operator is grasped by the GPS, a monitoring screen corresponding to the operation place can be displayed immediately.

実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3による画面表示システムを示す概略構成図である。
図8において、1、1a〜1c、1g、2、2a、2bは図1におけるものと同一のものである。図8のタブレット監視端末1にはネットワーク検出装置1k(ネットワーク検出部)が設けられている。
ネットワーク検出装置1kは、タブレット監視端末1に対して最も強度の強い無線LANアクセスポイント(無線アクセスポイント)を検出する。図8の監視画面属性表6dは、検出した無線LANアクセスポイントとそれに対応する監視画面の情報を紐付けた表であり、ハードディスク等の情報記憶手段に格納されている。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a screen display system according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 8, 1, 1a to 1c, 1g, 2, 2a and 2b are the same as those in FIG. The tablet monitoring terminal 1 of FIG. 8 is provided with a network detection device 1k (network detection unit).
The network detection device 1k detects the strongest wireless LAN access point (wireless access point) for the tablet monitoring terminal 1. The monitoring screen attribute table 6d in FIG. 8 is a table in which the detected wireless LAN access point is associated with the information of the monitoring screen corresponding to the detected wireless LAN access point, and is stored in information storage means such as a hard disk.

図9は、この発明の実施の形態3による画面表示システムの監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図9において、監視画面属性表6dは、タブレット監視端末1に対して最も強度の強い無線LANアクセスポイントであるアクセスポイント3eと監視画面ID3cとを対応付けている。
なお、WEB監視画面属性表2bは図3におけるものと同じである。
FIG. 9 is a diagram showing the internal structure of the monitoring screen attribute table of the screen display system according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 9, the monitoring screen attribute table 6 d associates an access point 3 e that is the strongest wireless LAN access point with the tablet monitoring terminal 1 and a monitoring screen ID 3 c.
The WEB monitoring screen attribute table 2b is the same as that in FIG.

次に、動作について説明する。
以下にタブレット監視端末1の表示制御部1aの動作について、図10のフローチャートを用いて説明する。
Step21で、ネットワーク検出装置1kにより操作員の操作場所に応じて電波強度の強い無線LANアクセスポイントを検出する。
Step22で、検出した無線LANアクセスポイントと監視画面属性表6dのアクセスポイント3eで一致するものを検索する。
Step23で、監視画面属性表6dのアクセスポイント3eに対応する監視画面ID3cを使用して、WEBサーバ2のWEB監視画面属性表2bから一致する監視画面ID4aを検索し、紐付けられている監視画面情報のアドレス4bを取得する。
Step24で、タブレット監視端末1のWEBブラウザ1gを利用して表示装置1bで監視画面情報のアドレス4bに該当する監視画面を表示する。
Step25で、検知した無線LANアクセスポイントの変更で運転員の移動を感知した場合は、Step21へ戻る。
Next, the operation will be described.
Below, operation | movement of the display control part 1a of the tablet monitoring terminal 1 is demonstrated using the flowchart of FIG.
At Step 21, the network detection device 1k detects a wireless LAN access point having a high radio field intensity according to the operation location of the operator.
At Step 22, a match is detected between the detected wireless LAN access point and the access point 3e in the monitoring screen attribute table 6d.
In Step 23, using the monitoring screen ID 3c corresponding to the access point 3e in the monitoring screen attribute table 6d, the matching monitoring screen ID 4a is searched from the WEB monitoring screen attribute table 2b of the WEB server 2, and the linked monitoring screen is displayed. The information address 4b is acquired.
In Step 24, the monitoring screen corresponding to the address 4b of the monitoring screen information is displayed on the display device 1b using the WEB browser 1g of the tablet monitoring terminal 1.
In Step 25, when the movement of the operator is detected by changing the detected wireless LAN access point, the process returns to Step 21.

実施の形態3によれば、操作場所に応じて電波強度の強い無線LANアクセスポイントを検出し、アクセスポイントに紐付けされた監視画面を表示するので、タブレット監視端末を操作する操作員は、普段使い慣れた監視画面を即時に表示可能である。   According to the third embodiment, a wireless LAN access point having a strong radio field intensity is detected according to the operation location, and a monitoring screen associated with the access point is displayed. Therefore, an operator who operates the tablet monitoring terminal usually The familiar monitoring screen can be displayed immediately.

実施の形態4.
実施の形態4は、複数関連する画面を紐付けることで運転員による画面選択を可能とするようにしたものである。
図11は、この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態1対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図11において、1d、3a〜3cは図2におけるものと、2b、4a、4bは図3におけるものとそれぞれ同一のものである。図11では、同じ盤記号3a・盤名称3bに対して複数の監視画面ID3cが対応付けられている。
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, a screen can be selected by an operator by associating a plurality of related screens.
FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration of a monitoring screen attribute table (corresponding to Embodiment 1) and a WEB monitoring screen attribute table according to Embodiment 4 of the present invention.
11, 1d, 3a-3c are the same as those in FIG. 2, and 2b, 4a, 4b are the same as those in FIG. In FIG. 11, a plurality of monitoring screen IDs 3c are associated with the same board symbol 3a and board name 3b.

図13は、この発明の実施の形態4による選択画面例を示す図である。
図13において、運転員に選択を求める際の監視画面の表示例である。画面には複数の監視画面A、B、Cが表示され、選択されるようになっている。
FIG. 13 shows an example of a selection screen according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a display example of a monitoring screen when the operator is requested to select. A plurality of monitoring screens A, B, and C are displayed and selected on the screen.

図14は、この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態2対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図14において、3c、3d、5dは図6におけるものと、2d、4a、4bは図3におけるものとそれぞれ同一のものである。図14では、同じ位置情報3dに対して複数の監視画面ID3cが対応付けられている。
FIG. 14 is a diagram showing an internal configuration of a monitoring screen attribute table (corresponding to the second embodiment) and a WEB monitoring screen attribute table according to the fourth embodiment of the present invention.
14, 3c, 3d, and 5d are the same as those in FIG. 6, and 2d, 4a, and 4b are the same as those in FIG. In FIG. 14, a plurality of monitoring screen IDs 3c are associated with the same position information 3d.

図16は、この発明の実施の形態4による監視画面属性表(実施の形態3対応)とWEB監視画面属性表の内部構成を示す図である。
図16において、3c、3e、6dは図9におけるものと、2d、4a、4bは図3におけるものとそれぞれ同一のものである。図16では、同じアクセスポイント3eに対して複数の監視画面ID3cが対応付けられている。
FIG. 16 is a diagram showing an internal configuration of a monitoring screen attribute table (corresponding to the third embodiment) and a WEB monitoring screen attribute table according to the fourth embodiment of the present invention.
In FIG. 16, 3c, 3e, and 6d are the same as those in FIG. 9, and 2d, 4a, and 4b are the same as those in FIG. In FIG. 16, a plurality of monitoring screen IDs 3c are associated with the same access point 3e.

次に、実施の形態4の運転員による画面選択を可能とする機能について、図に基づいて説明する。
まず、実施の形態1に適用した場合の画面選択機能について、図11、図12、図13を用いて説明する。
実施の形態4では、監視画面属性表1dの同一の盤記号3a・盤名称3bに対して複数の監視画面ID3cを割り付けた場合、どちらの監視画面を表示させるか選択可能な画面メニューを表示する機能である(図11)。
Next, the function that enables the operator to select a screen according to the fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
First, the screen selection function when applied to the first embodiment will be described with reference to FIG. 11, FIG. 12, and FIG.
In the fourth embodiment, when a plurality of monitoring screen IDs 3c are assigned to the same board symbol 3a and board name 3b in the monitoring screen attribute table 1d, a screen menu that allows selection of which monitoring screen to display is displayed. Function (FIG. 11).

図12を用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図12のstep1〜step5については図4における処理と同じであり、その説明を省略する。図12では、step3の後にstep6、7が挿入されている。
step3で検索した盤記号・盤名称に対して、複数の監視画面IDが割り付けられている場合(step6、図11)、図13のように運転員に表示する監視画面の選択を求めるメニュー画面を表示する(step7)。続くstep4では、運転員により指定された監視画面IDを使用して、WEBサーバのWEB監視画面属性表から一致するものを検索し、紐付けられている画面情報を取得する。
The operation of the display control unit 1a will be described with reference to FIG.
Steps 1 to 5 in FIG. 12 are the same as the processes in FIG. In FIG. 12, steps 6 and 7 are inserted after step 3.
When a plurality of monitoring screen IDs are assigned to the board symbol / board name searched in step 3 (step 6, FIG. 11), a menu screen for requesting selection of the monitoring screen to be displayed to the operator as shown in FIG. Display (step 7). In subsequent step 4, using the monitoring screen ID designated by the operator, a matching one is searched from the WEB monitoring screen attribute table of the WEB server, and the associated screen information is acquired.

次いで、実施の形態2に適用した場合の画面選択機能について、図14、図15を用いて説明する。
実施の形態4では、監視画面属性表5dの同一の位置情報3dに対して複数の監視画面ID3cを割り付けた場合、どちらの監視画面を表示させるか選択可能な画面メニューを表示する機能についてのものである(図14)。
次に、図15のフローチャートを用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図15のstep11〜step15は図7における処理と同じであり、その説明を省略する。図15では、step12の後にstep16、17が配置されている。
step12で検索した位置情報3dに対して複数の監視画面ID3cが割り付けられている場合(step16、図14)、図13のように運転員に表示する監視画面の選択を求めるメニュー画面を表示する(step17)。Step13では、運転員により指定された監視画面IDを使用してWEBサーバのWEB監視画面属性表から一致するものを検索し、紐付けられている画面情報を取得する。
Next, the screen selection function when applied to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
In the fourth embodiment, when a plurality of monitoring screen IDs 3c are assigned to the same position information 3d in the monitoring screen attribute table 5d, a screen menu that can select which monitoring screen is displayed is displayed. (FIG. 14).
Next, the operation of the display control unit 1a will be described using the flowchart of FIG.
Steps 11 to 15 in FIG. 15 are the same as the processes in FIG. In FIG. 15, steps 16 and 17 are arranged after step 12.
When a plurality of monitoring screen IDs 3c are assigned to the position information 3d searched in step 12 (step 16, FIG. 14), a menu screen for requesting selection of the monitoring screen to be displayed to the operator is displayed as shown in FIG. step 17). In Step 13, using the monitoring screen ID specified by the operator, a matching one is searched from the WEB monitoring screen attribute table of the WEB server, and the associated screen information is acquired.

次いで、実施の形態3に適用した場合の画面選択機能について、図16、図17を用いて説明する。
実施の形態4では、監視画面属性表6dの同一のアクセスポイント3eに対して複数の監視画面ID3cを割り付けた場合、どちらの監視画面を表示させるか選択可能な画面メニューを表示する機能である(図16)。
次に、図17のフローチャートを用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図17のstep21〜step25は図10における処理と同じであり、その説明を省略する。図17では、step22の後にstep26、27が配置されている。
step22で検索したアクセスポイント3eに対して複数の監視画面ID3cが割り付けられている場合(step26、図16)、図13のように運転員に表示する監視画面の選択を求めるメニュー画面を表示する(step27)。Step23では、運転員により指定された監視画面IDを使用してWEBサーバのWEB監視画面属性表から一致するものを検索し、紐付けられている画面情報を取得する。
Next, the screen selection function when applied to the third embodiment will be described with reference to FIGS.
In the fourth embodiment, when a plurality of monitoring screen IDs 3c are assigned to the same access point 3e in the monitoring screen attribute table 6d, a screen menu that allows selection of which monitoring screen to display is displayed. FIG. 16).
Next, the operation of the display control unit 1a will be described using the flowchart of FIG.
Step 21 to step 25 in FIG. 17 are the same as the processing in FIG. In FIG. 17, steps 26 and 27 are arranged after step 22.
When a plurality of monitoring screen IDs 3c are assigned to the access point 3e searched in step 22 (step 26, FIG. 16), a menu screen for requesting selection of the monitoring screen to be displayed to the operator is displayed as shown in FIG. step27). In Step 23, a matching screen is searched from the WEB monitoring screen attribute table of the WEB server using the monitoring screen ID specified by the operator, and the associated screen information is acquired.

実施の形態4によれば、複数の関連する監視画面が存在する場合は、画面メニューを表示し、選択させることで、その状況に応じた適切な監視画面を即時に表示可能である。   According to the fourth embodiment, when there are a plurality of related monitoring screens, an appropriate monitoring screen corresponding to the situation can be displayed immediately by displaying and selecting a screen menu.

実施の形態5.
実施の形態5では、監視画面だけでなくトレンドグラフも表示する機能を追加したものである。
図18は、この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態1対応)を示す概略構成図である。
図18において、1、1a〜1g、2、2a、2bは図1におけるものと同一のものである。図18ではタブレット監視端末1に図19で後述するトレンドグラフ属性表20aを設け、WEBサーバ2に図20で後述するWEBトレンドグラフ画面属性表20bを設けている。
Embodiment 5 FIG.
In the fifth embodiment, a function for displaying not only a monitoring screen but also a trend graph is added.
FIG. 18 is a schematic configuration diagram showing a screen display system (corresponding to Embodiment 1) according to Embodiment 5 of the present invention.
In FIG. 18, 1, 1a to 1g, 2, 2a and 2b are the same as those in FIG. In FIG. 18, the tablet monitoring terminal 1 is provided with a trend graph attribute table 20a described later in FIG. 19, and the WEB server 2 is provided with a WEB trend graph screen attribute table 20b described later in FIG.

図19は、この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態1対応)の内部構成を示す図である。
図19において、20aは図18におけるものと、3a、3bは図2におけるものとそれぞれ同一のものである。図19では、トレンドグラフを識別するトレンドグラフID30cが盤記号3a、盤名称3bに対応付けられている。
FIG. 19 is a diagram showing an internal configuration of a trend graph attribute table (corresponding to Embodiment 1) according to Embodiment 5 of the present invention.
19, 20a is the same as that in FIG. 18, and 3a and 3b are the same as those in FIG. In FIG. 19, a trend graph ID 30c for identifying a trend graph is associated with a board symbol 3a and a board name 3b.

図20は、この発明の実施の形態5によるWEBトレンドグラフ画面属性表の内部構成を示す図である。
図20において、20bは図18におけるものと、4bは図3におけるものとそれぞれ同一のものである。図20では、トレンドグラフを識別するトレンドグラフID40aがトレンドグラフ情報のアドレス40bに対応付けられている。
FIG. 20 is a diagram showing the internal structure of the WEB trend graph screen attribute table according to the fifth embodiment of the present invention.
20, 20b is the same as that in FIG. 18, and 4b is the same as that in FIG. In FIG. 20, the trend graph ID 40a for identifying the trend graph is associated with the address 40b of the trend graph information.

図22は、この発明の実施の形態5による監視画面とトレンドグラフの選択ボタン画面表示例を示す図である。
図22において、監視画面ボタン50を押下すると監視画面が表示され、トレンドグラフボタン60を押すとトレンドグラフが表示される。
FIG. 22 is a diagram showing a monitor button and trend graph selection button screen display example according to the fifth embodiment of the present invention.
In FIG. 22, when the monitor screen button 50 is pressed, a monitor screen is displayed, and when the trend graph button 60 is pressed, a trend graph is displayed.

図23は、この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態2対応)を示す概略構成図である。
図23において、1、1a〜1c、1g、1h、1j、2、2a、2b、5dは図5におけるものと同一のものである。図23ではタブレット監視端末1に図24で後述するトレンドグラフ属性表21aを設け、WEBサーバ2に図20のWEBトレンドグラフ画面属性表20bを設けている。
FIG. 23 is a schematic configuration diagram showing a screen display system (corresponding to the second embodiment) according to the fifth embodiment of the present invention.
In FIG. 23, 1, 1a to 1c, 1g, 1h, 1j, 2, 2a, 2b, and 5d are the same as those in FIG. 23, the tablet monitoring terminal 1 is provided with a trend graph attribute table 21a described later in FIG. 24, and the WEB server 2 is provided with the WEB trend graph screen attribute table 20b of FIG.

図24は、この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態2対応)の内部構成を示す図である。
図24において、21aは図23におけるものと、3dは図6におけるものとそれぞれ同一のものである。図24では、トレンドグラフを識別するトレンドグラフID30cが、二次元的な座標上にどのような機器・盤が配置されているかを記した位置情報3dに対応付けられている。
FIG. 24 is a diagram showing an internal configuration of a trend graph attribute table (corresponding to the second embodiment) according to the fifth embodiment of the present invention.
24, 21a is the same as that in FIG. 23, and 3d is the same as that in FIG. In FIG. 24, a trend graph ID 30c for identifying a trend graph is associated with position information 3d that describes what devices and panels are arranged on two-dimensional coordinates.

図26は、この発明の実施の形態5による画面表示システム(実施の形態3対応)を示す概略構成図である。
図26において、1、1a〜1c、1g、1k、2、2a、2b、6dは図8におけるものと同一のものである。図26ではタブレット監視端末1に図27で後述するトレンドグラフ属性表22aを設け、WEBサーバ2に図20のWEBトレンドグラフ画面属性表20bを設けている。
FIG. 26 is a schematic configuration diagram showing a screen display system (corresponding to the third embodiment) according to the fifth embodiment of the present invention.
In FIG. 26, 1, 1a to 1c, 1g, 1k, 2, 2a, 2b, 6d are the same as those in FIG. 26, the tablet monitoring terminal 1 is provided with a trend graph attribute table 22a described later in FIG. 27, and the WEB server 2 is provided with the WEB trend graph screen attribute table 20b shown in FIG.

図27は、この発明の実施の形態5によるトレンドグラフ属性表(実施の形態3対応)の内部構成を示す図である。
図27において、22aは図26におけるものと、3eは図9におけるものとそれぞれ同一のものである。図27では、トレンドグラフを識別するトレンドグラフID30cが、タブレット監視端末1に対して最も強度の強い無線LANアクセスポイントであるアクセスポイント3eに対応付けられている。
FIG. 27 is a diagram showing an internal configuration of a trend graph attribute table (corresponding to the third embodiment) according to the fifth embodiment of the present invention.
27, 22a is the same as that in FIG. 26, and 3e is the same as that in FIG. In FIG. 27, the trend graph ID 30 c for identifying the trend graph is associated with the access point 3 e that is the wireless LAN access point having the strongest strength with respect to the tablet monitoring terminal 1.

次に、実施の形態5による、監視画面だけでなくトレンドグラフも表示する機能について、図に基づいて説明する。
まず、実施の形態1に適用した場合のトレンドグラフの表示機能について、図18、図19、図20、図21を用いて説明する。
図18における図1との相違点は、タブレット監視端末1の画面表示システムにトレンドグラフ属性表20a、WEBサーバ2にWEBトレンドグラフ画面属性表20bを新たに設けている点である。このトレンドグラフ属性表20aは、電子記録された盤記号・盤名称とそれに対応するトレンドグラフを紐付けた表で、ハードディスク等の情報記憶手段に格納されている。
また、WEBサーバに設けたWEBトレンドグラフ画面属性表(図20)は図19のトレンドグラフIDに対応したトレンドデータ(トレンド情報)を一定周期ごとに格納しているもののアドレスを紐付けて保持している。
この構成により、タブレット監視端末1は、トレンドグラフを表示するプログラムを実行することができる機能を有する。
Next, the function of displaying not only the monitoring screen but also the trend graph according to the fifth embodiment will be described with reference to the drawings.
First, the trend graph display function when applied to the first embodiment will be described with reference to FIG. 18, FIG. 19, FIG. 20, and FIG.
18 differs from FIG. 1 in that a trend graph attribute table 20a is newly provided in the screen display system of the tablet monitoring terminal 1, and a WEB trend graph screen attribute table 20b is newly provided in the WEB server 2. FIG. The trend graph attribute table 20a is a table in which a board symbol / board name recorded electronically and a corresponding trend graph are linked, and is stored in an information storage means such as a hard disk.
In addition, the WEB trend graph screen attribute table (FIG. 20) provided in the WEB server stores the trend data (trend information) corresponding to the trend graph ID of FIG. ing.
With this configuration, the tablet monitoring terminal 1 has a function capable of executing a program for displaying a trend graph.

次に、図21のフローチャートを用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図21のstep1〜step7は図12におけるものと同一の処理である。図21では、step2の次に、step31を設け、Step31で、運転員は監視画面またはトレンドグラフのどちらを表示させるのかを画面上のボタン操作により選択する(図22)。デフォルトではどちらかが選択されている状態とする。監視画面が選択されれば(step32)、図12と同様にstep3以降を実行する。
今回はトレンドグラフが指定された(step33)と仮定し、以下の説明を行う。
Next, the operation of the display control unit 1a will be described using the flowchart of FIG.
Steps 1 to 7 in FIG. 21 are the same processes as those in FIG. In FIG. 21, step 31 is provided next to step 2, and in step 31, the operator selects whether to display the monitoring screen or the trend graph by operating a button on the screen (FIG. 22). By default, either one is selected. If the monitoring screen is selected (step 32), step 3 and subsequent steps are executed as in FIG.
This time, assuming that a trend graph is specified (step 33), the following description will be given.

Step34で、光学式文字読取装置(OCR)1fで変換した文字列とトレンドグラフ属性表20aの盤記号・盤名称で一致するものを検索する。
Step35で、検索結果が1画面かどうかにより、1画面でなければ、Step36で、画面メニューを表示して運転員に画面を選択させる。
Step37で、トレンドグラフ属性表20aのトレンドグラフID30cを使用して、WEBサーバ1のWEBトレンドグラフ画面属性表20bから一致するトレンドグラフ情報を検索し、紐付けられている画面情報を取得する。
Step38で、タブレット監視端末1のWEBブラウザ1gを利用して表示装置1bでトレンドグラフの表示を行う。
At Step 34, the character string converted by the optical character reader (OCR) 1f and the board symbol / board name in the trend graph attribute table 20a are searched for.
In Step 35, if the search result is not one screen depending on whether the search result is one screen, in Step 36, a screen menu is displayed to allow the operator to select a screen.
In Step 37, using the trend graph ID 30c of the trend graph attribute table 20a, the corresponding trend graph information is searched from the WEB trend graph screen attribute table 20b of the WEB server 1, and the associated screen information is acquired.
At Step 38, the trend graph is displayed on the display device 1b using the WEB browser 1g of the tablet monitoring terminal 1.

次に、実施の形態2に適用した場合のトレンドグラフの表示機能について、図20、図23、図24、図25を用いて説明する。
図23における図5との相違点は、タブレット監視端末1の画面表示システムにトレンドグラフ属性表21a、WEBサーバ2にWEBトレンドグラフ画面属性表20bを新たに設けている点である。図24では、画面表示システムに新たにトレンドグラフ属性表21aを設けている。このトレンドグラフ属性表21aは、電子記録された盤記号・盤名称とそれに対応するトレンドグラフを紐付けた表で、ハードディスク等の情報記憶手段に格納されている。また、WEBサーバ2に設けたWEBトレンドグラフ画面属性表20bは図20におけるものと同じものである。
Next, a trend graph display function when applied to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 20, 23, 24, and 25. FIG.
23 differs from FIG. 5 in that a trend graph attribute table 21 a is newly provided in the screen display system of the tablet monitoring terminal 1, and a WEB trend graph screen attribute table 20 b is newly provided in the WEB server 2. In FIG. 24, a trend graph attribute table 21a is newly provided in the screen display system. The trend graph attribute table 21a is a table in which a board symbol / board name recorded electronically and a corresponding trend graph are linked, and is stored in an information storage means such as a hard disk. The WEB trend graph screen attribute table 20b provided in the WEB server 2 is the same as that in FIG.

次に、図25のフローチャートを用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図25のstep11〜step17は図15におけるものと同一の処理である。図25では、step11の次に、step41を設け、Step41で、運転員は監視画面またはトレンドグラフどちらを表示させるのかを画面上のボタン操作により選択する(図22)。デフォルトではどちらかが選択されている状態とする。監視画面が選択されれば(step42)、図15と同様にstep12以降を実行する。
今回はトレンドグラフが指定された(step43)と仮定し、以下の説明を行う。
Next, the operation of the display control unit 1a will be described using the flowchart of FIG.
Step 11 to step 17 in FIG. 25 are the same processing as in FIG. In FIG. 25, step 41 is provided next to step 11, and in step 41, the operator selects which of the monitoring screen or the trend graph is displayed by operating a button on the screen (FIG. 22). By default, either one is selected. If the monitoring screen is selected (step 42), step 12 and subsequent steps are executed as in FIG.
This time, assuming that a trend graph is specified (step 43), the following description will be given.

Step44で、取得した位置情報とトレンドグラフ属性表内の位置情報とで一致するものを検索する。
Step45で、検索結果が1画面かどうかにより、1画面でなければ、Step46で、画面メニューを表示して運転員に画面を選択させる。
Step47で、トレンドグラフ属性表21aのトレンドグラフID30cを使用して、WEBサーバ2のWEBトレンドグラフ画面属性表20bから一致するトレンドグラフID40aを検索し、紐付けられている画面情報を取得する。
Step48で、タブレット監視端末1のWEBブラウザ1gを利用して表示装置1bでトレンドグラフの表示を行う。
Step49で、モーションセンサ1jにより操作員の移動を検知すると、Step11に戻る。
In Step 44, a search is made for a match between the acquired position information and the position information in the trend graph attribute table.
If the search result is one screen at Step 45, if it is not one screen, at Step 46, a screen menu is displayed to let the operator select a screen.
At Step 47, using the trend graph ID 30c of the trend graph attribute table 21a, the matching trend graph ID 40a is searched from the WEB trend graph screen attribute table 20b of the WEB server 2, and the associated screen information is acquired.
At Step 48, the trend graph is displayed on the display device 1b using the WEB browser 1g of the tablet monitoring terminal 1.
When the movement of the operator is detected by the motion sensor 1j in Step 49, the process returns to Step 11.

最後に実施の形態3に適用した場合のトレンドグラフの表示機能について、図20、図26、図27、図28を用いて説明する。
図26における図8との相違点は、タブレット監視端末1の画面表示システムにトレンドグラフ属性表22a、WEBサーバ2にWEBトレンドグラフ画面属性表20bを新たに設けている点である。このトレンドグラフ属性表22aは、ネットワーク検出装置1kにより検出した強度の強い無線LANアクセスポイントとそれに対応するトレンドグラフを紐付けた表で、ハードディスク等の情報記憶手段に格納されている。
また、WEBサーバ2に設けたWEBトレンドグラフ画面属性表20bは図20に示したものであり、図27のトレンドグラフIDに対応したトレンドテデータ(トレンド情報)を一定周期ごとに格納しているアドレスを紐付けて保持している。
Finally, the trend graph display function when applied to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 20, 26, 27, and 28. FIG.
26 differs from FIG. 8 in that a trend graph attribute table 22 a is newly provided in the screen display system of the tablet monitoring terminal 1, and a WEB trend graph screen attribute table 20 b is newly provided in the WEB server 2. The trend graph attribute table 22a is a table in which a strong wireless LAN access point detected by the network detection device 1k is associated with a corresponding trend graph, and is stored in information storage means such as a hard disk.
The WEB trend graph screen attribute table 20b provided in the WEB server 2 is shown in FIG. 20, and stores trende data (trend information) corresponding to the trend graph ID of FIG. 27 at regular intervals. An address is associated and held.

次に、図28のフローチャートを用いて、表示制御部1aの動作について説明する。
図28のstep21〜step27は図17におけるものと同一の処理である。図28では、step21の次に、step51を設け、Step51で、運転員は監視画面またはトレンドグラフのどちらを表示させるのかを画面上のボタン操作により選択する(図22)。デフォルトではどちらかが選択されている状態とする。監視画面が選択されれば(step52)、図17と同様にstep22以降を実行する。
今回はトレンドグラフが指定された(step53)と仮定し、以下の説明を行う。
Next, the operation of the display control unit 1a will be described using the flowchart of FIG.
Steps 21 to 27 in FIG. 28 are the same processes as those in FIG. In FIG. 28, step 51 is provided after step 21, and in step 51, the operator selects whether to display the monitoring screen or the trend graph by operating a button on the screen (FIG. 22). By default, either one is selected. If the monitoring screen is selected (step 52), step 22 and subsequent steps are executed as in FIG.
This time, assuming that a trend graph is specified (step 53), the following description will be given.

Step54で、検出した無線LANアクセスポイントとトレンドグラフ属性表22aのアクセスポイント3eで一致するものを検索する。
Step55で、検索結果が1画面かどうかにより、1画面でなければ、Step56で、画面メニューを表示して運転員に画面を選択させる。
Step57で、トレンドグラフ属性表22aのトレンドグラフID30cを使用して、WEBサーバ2のWEBトレンドグラフ画面属性表20bから一致するトレンドグラフID40aを検索し、紐付けられているトレンド情報を取得する。
Step58で、タブレット監視端末1のWEBブラウザ1gを利用して表示装置1bでトレンドグラフの表示を行う。
Step59で、検出したアクセスポイントに変更が生じた場合には、Step21に戻る。
In Step 54, the detected wireless LAN access point matches the access point 3e in the trend graph attribute table 22a.
If the search result is one screen at Step 55, if it is not one screen, at Step 56, a screen menu is displayed to let the operator select a screen.
In Step 57, using the trend graph ID 30c of the trend graph attribute table 22a, the matching trend graph ID 40a is searched from the WEB trend graph screen attribute table 20b of the WEB server 2, and the associated trend information is acquired.
At Step 58, the trend graph is displayed on the display device 1b using the WEB browser 1g of the tablet monitoring terminal 1.
If the detected access point is changed in Step 59, the process returns to Step 21.

実施の形態5によれば、監視画面だけでなく、トレンドグラフも表示する機能を追加したので、ボタン操作するだけで、トレンドグラフを表示することができる。   According to the fifth embodiment, since the function of displaying not only the monitoring screen but also the trend graph is added, the trend graph can be displayed only by operating the button.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.

1 タブレット監視端末、1a 表示制御部、1b 表示装置、1c 入力装置、1d,5d,6d 監視画面属性表、1e カメラ、1f 光学式文字読取装置(OCR)、1g WEBブラウザ、1j モーションセンサ、1h GPS、1k ネットワーク検出装置、2 WEBサーバ、2a 画面情報のデータ、2b WEB監視画面属性表、3a 盤記号、3b 盤名称、3c 監視画面ID、3d 位置情報、3e アクセスポイント、4a 監視画面ID、4b 監視画面情報のアドレス、20a,21a,22a トレンドグラフ属性表、20b WEBトレンドグラフ画面属性表、30c トレンドグラフID、40a トレンドグラフID、40b トレンドグラフ情報のアドレス、50 監視画面ボタン、60 トレンドグラフボタン。   1 tablet monitoring terminal, 1a display control unit, 1b display device, 1c input device, 1d, 5d, 6d monitoring screen attribute table, 1e camera, 1f optical character reader (OCR), 1g WEB browser, 1j motion sensor, 1h GPS, 1k network detection device, 2 WEB server, 2a screen information data, 2b WEB monitoring screen attribute table, 3a board symbol, 3b board name, 3c monitoring screen ID, 3d location information, 3e access point, 4a monitoring screen ID, 4b Monitor screen information address, 20a, 21a, 22a Trend graph attribute table, 20b WEB trend graph screen attribute table, 30c Trend graph ID, 40a Trend graph ID, 40b Trend graph information address, 50 Monitor screen button, 60 Trend graph button.

Claims (7)

サーバによって提供される監視対象設備の監視画面を表示するタブレット監視端末であって、
監視対象設備の盤記号または盤名称と、これに関連する監視画面を識別する監視画面IDとを対応付け、記憶装置に格納された監視画面属性表、
監視対象設備の盤記号または盤名称を撮像する撮像部、
この撮像部により撮像された画像から文字を読み取る文字読取部、
及びこの文字読取部により読み取られた文字に該当する盤記号または盤名称とこれに関連する監視画面IDとを上記監視画面属性表を用いて特定し、この特定した監視画面IDにより識別される監視画面データを、上記監視画面IDに対応付けて保持する上記サーバから取得し、表示装置に表示する表示制御部を備えたことを特徴とするタブレット監視端末。
A tablet monitoring terminal that displays a monitoring screen of a monitoring target facility provided by a server,
A monitoring screen attribute table stored in the storage device, which associates a board symbol or board name of the equipment to be monitored with a monitoring screen ID for identifying a monitoring screen related thereto,
An imaging unit that images the board symbol or board name of the equipment to be monitored,
A character reading unit that reads characters from an image captured by the imaging unit;
The board symbol or board name corresponding to the character read by the character reading unit and the monitoring screen ID related thereto are specified using the monitoring screen attribute table, and the monitoring identified by the specified monitoring screen ID A tablet monitoring terminal comprising: a display control unit that acquires screen data from the server that holds the screen data in association with the monitoring screen ID and displays the screen data on a display device.
サーバによって提供される監視対象設備の監視画面を表示するタブレット監視端末であって、
監視対象設備の座標上の位置情報と、この位置情報に関連する監視画面を識別する監視画面IDとを対応付け、記憶装置に格納された監視画面属性表、
タブレット監視端末の位置情報を取得するGPS部、
及びこのGPS部により取得された位置情報に関連する監視画面IDを上記監視画面属性表を用いて特定し、この特定した監視画面IDにより識別される監視画面データを、上記監視画面IDに対応付けて保持する上記サーバから取得し、表示装置に表示する表示制御部を備えたことを特徴とするタブレット監視端末。
A tablet monitoring terminal that displays a monitoring screen of a monitoring target facility provided by a server,
The monitoring screen attribute table stored in the storage device, associating the positional information on the coordinates of the monitoring target equipment with the monitoring screen ID for identifying the monitoring screen related to the positional information,
A GPS unit for acquiring position information of the tablet monitoring terminal;
The monitoring screen ID related to the position information acquired by the GPS unit is specified using the monitoring screen attribute table, and the monitoring screen data identified by the specified monitoring screen ID is associated with the monitoring screen ID. A tablet monitoring terminal, comprising: a display control unit that acquires the information from the server held and displays the information on a display device.
サーバによって提供される監視対象設備の監視画面を表示するタブレット監視端末であって、
無線アクセスポイントと、この無線アクセスポイントに関連する監視画面を識別する監視画面IDとを対応付け、記憶装置に格納された監視画面属性表、
タブレット監視端末に対し、最も強度の強い無線アクセスポイントを検出するネットワーク検出部、
及びこのネットワーク検出部により検出された最も強度の強い無線アクセスポイントに関連する監視画面IDを上記監視画面属性表を用いて特定し、この特定した監視画面IDにより識別される監視画面データを、上記監視画面IDに対応付けて保持する上記サーバから取得し、表示装置に表示する表示制御部を備えたことを特徴とするタブレット監視端末。
A tablet monitoring terminal that displays a monitoring screen of a monitoring target facility provided by a server,
A wireless access point and a monitoring screen ID that identifies a monitoring screen associated with the wireless access point, and a monitoring screen attribute table stored in the storage device,
Network detection unit that detects the strongest wireless access point for tablet monitoring terminals,
And monitoring screen ID associated with the strongest intensity wireless access point detected by the network detection unit identified using the monitoring screen attribute table, the monitoring screen data identified by the specified monitor screen ID, the A tablet monitoring terminal comprising a display control unit that acquires from the server held in association with a monitoring screen ID and displays the information on a display device.
監視対象設備の盤記号または盤名称と、表示すべきトレンドグラフを識別するトレンドグラフIDとを対応付け、記憶装置に格納されたトレンドグラフ属性表を備え、
上記表示制御部は、上記文字読取部により読み取られた文字に該当する盤記号または盤名称とこれに対応するトレンドグラフIDとを上記トレンドグラフ属性表を用いて特定し、この特定したトレンドグラフIDにより識別されるトレンドグラフデータを上記サーバから取得し、上記表示装置に表示することを特徴とする請求項1記載のタブレット監視端末。
Corresponding the board symbol or board name of the equipment to be monitored and the trend graph ID for identifying the trend graph to be displayed, comprising a trend graph attribute table stored in the storage device,
The display control unit identifies the board symbol or board name corresponding to the character read by the character reading unit and the corresponding trend graph ID using the trend graph attribute table, and the identified trend graph ID. The tablet monitoring terminal according to claim 1, wherein the trend graph data identified by is acquired from the server and displayed on the display device.
監視対象設備の座標上の位置情報と、表示すべきトレンドグラフを識別するトレンドグラフIDとを対応付け、記憶装置に格納されたトレンドグラフ属性表を備え、
上記表示制御部は、上記GPS部により取得された位置情報に対応するトレンドグラフIDを上記トレンドグラフ属性表を用いて特定し、この特定したトレンドグラフIDにより識別されるトレンドグラフデータを上記サーバから取得し、上記表示装置に表示することを特徴とする請求項2記載のタブレット監視端末。
Corresponding position information on the coordinates of the monitoring target equipment and a trend graph ID for identifying a trend graph to be displayed, comprising a trend graph attribute table stored in a storage device,
The display control unit identifies a trend graph ID corresponding to the position information acquired by the GPS unit using the trend graph attribute table, and sets trend graph data identified by the identified trend graph ID from the server. The tablet monitoring terminal according to claim 2, wherein the tablet monitoring terminal is acquired and displayed on the display device.
無線アクセスポイントと、表示すべきトレンドグラフを識別するトレンドグラフIDとを対応付け、記憶装置に格納されたトレンドグラフ属性表を備え、
上記表示制御部は、上記ネットワーク検出部により検出された最も強度の強い無線アクセスポイントに対応するトレンドグラフIDを上記トレンドグラフ属性表を用いて特定し、この特定したトレンドグラフIDにより識別されるトレンドグラフデータを上記サーバから取得し、上記表示装置に表示することを特徴とする請求項3記載のタブレット監視端末。
A wireless access point is associated with a trend graph ID that identifies a trend graph to be displayed, and includes a trend graph attribute table stored in a storage device,
The display control unit identifies a trend graph ID corresponding to the strongest wireless access point detected by the network detection unit using the trend graph attribute table, and the trend identified by the identified trend graph ID 4. The tablet monitoring terminal according to claim 3, wherein graph data is acquired from the server and displayed on the display device.
上記表示制御部により複数の監視画面IDが特定された場合には、特定された複数の監視画面IDにより識別される複数の監視画面を選択可能にメニュー表示することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項記載のタブレット監視端末。   2. When a plurality of monitoring screen IDs are specified by the display control unit, a plurality of monitoring screens identified by the specified plurality of monitoring screen IDs are displayed in a selectable menu. The tablet monitoring terminal according to claim 6.
JP2013020062A 2013-02-05 2013-02-05 Tablet monitoring terminal Expired - Fee Related JP5984704B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020062A JP5984704B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Tablet monitoring terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020062A JP5984704B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Tablet monitoring terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153734A JP2014153734A (en) 2014-08-25
JP5984704B2 true JP5984704B2 (en) 2016-09-06

Family

ID=51575593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020062A Expired - Fee Related JP5984704B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Tablet monitoring terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984704B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9807726B1 (en) * 2016-11-23 2017-10-31 Yokogawa Electric Corporation Use of low energy bluetooth beacons to locate field equipment and personnel
JP7158909B2 (en) * 2018-06-20 2022-10-24 株式会社東芝 Display system, wearable device and supervisory control device
WO2020129818A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社クボタ Mechanical equipment diagnosis system, mechanical equipment diagnosis method, and mechanical equipment diagnosis program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222916A (en) * 1996-02-19 1997-08-26 Fuji Facom Corp Job site monitor system
JP2008159002A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp Plant control system, monitoring operation device, and plant monitoring program
JP4876103B2 (en) * 2008-06-23 2012-02-15 株式会社日立製作所 Maintenance inspection system
JP2012155403A (en) * 2011-01-24 2012-08-16 Yokogawa Electric Corp Field apparatus monitoring system
JP2012168074A (en) * 2011-02-16 2012-09-06 Casio Comput Co Ltd Electronic apparatus, program, contact support method and contact support system
JP5579663B2 (en) * 2011-06-17 2014-08-27 株式会社日立パワーソリューションズ Field device misoperation prevention method and field device misoperation prevention system
US8825824B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-02 General Electric Company Systems and methods for machine configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014153734A (en) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364241B2 (en) Inspection support device, inspection support method, inspection support program
KR101977703B1 (en) Method for controlling photographing in terminal and terminal thereof
JP6259368B2 (en) Control method of mobile terminal
JP2007116270A (en) Terminal and apparatus control system
JP2007116270A5 (en)
JP6211193B2 (en) Control system, terminal, information setting method and program
JP2009282854A (en) Object management device, portable terminal, and object operating method
JP5984704B2 (en) Tablet monitoring terminal
JP2017526263A (en) Method and apparatus for mapping sensor position and event action using monitoring device
JP2017062680A (en) Device information registration system, management apparatus, information processing apparatus, control method of management apparatus, control method of information processing apparatus, and program
KR101711822B1 (en) Apparatus and method for remote controlling device using metadata
US11811976B2 (en) Information processing system to obtain and manage images of a property
US20160044187A1 (en) Device control system and device control method
JP2018045355A (en) Construction management system, construction management method, portable terminal and program
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
JP2016218836A (en) Failure recovery support system, failure recovery support method, and failure recovery support program
JP2017063320A (en) Output control device, output control method, setting device, setting method, and program
JP6712861B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20230419475A1 (en) Information processing method, non-transitory computer readable recording medium and information processing device
JP7398184B1 (en) Video provision system, video provision method, and video provision program
JP2016076746A (en) Apparatus operation device and apparatus operation method
JP2016038682A (en) Information processing apparatus and control method of the same, server device and control method of the same, and computer program
JP2018107775A (en) Information processing device, and control method and program thereof
JP7121253B2 (en) Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program
JP2010098409A (en) Communication system, mobile terminal, display and base device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5984704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees