JP5965943B2 - Information display system, server, terminal device, and information display method - Google Patents

Information display system, server, terminal device, and information display method Download PDF

Info

Publication number
JP5965943B2
JP5965943B2 JP2014137242A JP2014137242A JP5965943B2 JP 5965943 B2 JP5965943 B2 JP 5965943B2 JP 2014137242 A JP2014137242 A JP 2014137242A JP 2014137242 A JP2014137242 A JP 2014137242A JP 5965943 B2 JP5965943 B2 JP 5965943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
display
attribute information
information
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014238583A (en
Inventor
勝 井田
勝 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2014137242A priority Critical patent/JP5965943B2/en
Publication of JP2014238583A publication Critical patent/JP2014238583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5965943B2 publication Critical patent/JP5965943B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の端末装置の現在位置を地図画像上に合成表示する情報表示システムに関し、より詳細には、それぞれの端末装置が異なる階層に位置する等、異なる位置属性情報を有する場合に、その位置属性情報に応じてそれぞれの端末装置の位置を、異なる表示態様で表示することにより端末装置の位置関係をより視認しやすく表示する情報表示システム、サーバ、端末装置及び情報表示方法に関する。   The present invention relates to an information display system for combining and displaying current positions of a plurality of terminal devices on a map image, and more specifically, when each terminal device has different position attribute information, such as being located in a different hierarchy, The present invention relates to an information display system, a server, a terminal device, and an information display method for displaying the positional relationship of each terminal device in a different display manner in accordance with the position attribute information so that the positional relationship between the terminal devices is displayed more easily.

携帯型の端末装置を所持する複数の友人と同時に待ち合わせをする場合等において、通常は2者間でしか連絡を取り合うことができないために、待ち合わせ場所を決定するためには各々が複数回にわたって連絡を取り合わなければならなかった。そこで、下記特許文献1(特開2002−084560号公報)では相手方の位置を簡単に認識して、両者が確実に出会うことのできる「情報表示システム」を開示している。この情報表示システムにおいては、サーバコンピュータが移動端末の位置情報を収集するとともに地図情報を加工し、所定の表示装置に移動端末の位置表示を含む地図情報を配信して表示する。これにより、利用者は表示装置上で自己の現在位置と相手の現在位置を確認することができるため、確実に出会うことが可能となる。   When meeting at the same time with multiple friends who have a portable terminal device, it is usually possible to communicate only between two parties, so each of them contacts several times to determine the meeting place. Had to come together. In view of this, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-084560) discloses an “information display system” in which the position of the other party can be easily recognized and the two can reliably meet each other. In this information display system, the server computer collects the position information of the mobile terminal and processes the map information, and distributes and displays the map information including the position display of the mobile terminal on a predetermined display device. Thus, the user can confirm his / her current position and the other party's current position on the display device, so that the user can reliably meet each other.

しかしながら、この「情報表示システム」においては、端末装置を所持する複数のユーザが、例えば、同一の建物内の1階と2階にいるというように異なる階層に位置する場合でも、表示画面上には同一の階層に位置するように表示されてしまう。これは、端末装置の位置情報を収集する際に、端末装置の階層情報が考慮されていないためである。この場合、ユーザが異なる階層に位置していれば、表示画面の地図上では同一の地点にユーザが位置する場合でも、実際には異なる階層であるからユーザ同士が出会うことは不可能である。   However, in this “information display system”, even when a plurality of users having terminal devices are located on different levels, for example, on the first floor and the second floor in the same building, they are displayed on the display screen. Will be displayed in the same hierarchy. This is because the hierarchical information of the terminal device is not considered when collecting the location information of the terminal device. In this case, if the users are located at different levels, even if the users are located at the same point on the map on the display screen, the users cannot meet each other because they are actually different levels.

ところで、端末装置が建物内のどこに位置するかを正確に検出するために、下記特許文献2(特開2000−111648号公報)は、屋外ではGPS衛星からの位置関連情報を含む信号を受信して現在位置を検出し、屋内では位置ID発信器から発信される赤外線を受信して、それに含まれる位置関連情報から現在位置を検出する「位置検出システム及び位置検出装置」を開示している。   Incidentally, in order to accurately detect where the terminal device is located in the building, the following Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-111648) receives a signal including position-related information from a GPS satellite outdoors. A “position detection system and position detection device” is disclosed that detects the current position, receives infrared rays transmitted from a position ID transmitter indoors, and detects the current position from position-related information included therein.

上記の位置ID発信器から発信される位置関連情報の信号に階層情報を含めれば、ユーザの所持する端末装置が同一の建物内でどの階層に位置しているかを識別できる階層情報を送信することが可能となる。しかしながら、これら複数の端末装置を同一の地図上に表示する際に、それぞれの端末装置の平面上の位置だけでなく端末装置が位置している階層を識別できるように表示したり、端末装置の位置表示の態様を階層によって制御したりすることは下記特許文献1及び2のいずれにも開示されていなかった。   If hierarchical information is included in the position-related information signal transmitted from the position ID transmitter, the hierarchical information that can identify which level the terminal device owned by the user is located in the same building is transmitted. Is possible. However, when these terminal devices are displayed on the same map, not only the position on the plane of each terminal device but also the hierarchy in which the terminal device is located can be identified, None of Patent Documents 1 and 2 below discloses that the position display mode is controlled by hierarchy.

また、下記特許文献3(特開2007−57857号公報)は、第1(地上)の地図情報を表示している際に、第2(地下街)の地図情報が示すエリアに対するクリック等の指示があった場合、第2(地下街)の地図情報を対応する形で表示する「地図情報表示方法および地図情報配信方法」を開示している。これは第1(地上)の地図情報を受信する際に、この地図情報に対応する第2(地下街)の地図情報のコンテンツIDを受信しておき、地下街の入口を示すアイコンが指定された場合に、第2(地下街)の地図情報のコンテンツIDをシステムに送信し、このコンテンツIDに対応する地図情報を配信してもらうことによって行われる。しかしながら、この地図情報表示方法の発明では、対応する地図情報のIDが固定的に埋め込まれており、人間のように移動するだけでなく、対応する地図情報のIDが動的に変化するような対象に地図情報を関連付けることはできなかった。   Patent Document 3 below (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-57857) provides instructions such as clicking on the area indicated by the second (underground) map information when displaying the first (ground) map information. If there is, a “map information display method and map information distribution method” that displays the second (underground shopping area) map information in a corresponding form is disclosed. In this case, when receiving the first (ground) map information, the content ID of the second (underground) map information corresponding to this map information is received, and an icon indicating the entrance of the underground mall is designated. In addition, the content ID of the second (underground) map information is transmitted to the system, and the map information corresponding to the content ID is distributed. However, in the invention of the map information display method, the corresponding map information ID is fixedly embedded, and not only moves like a human but the corresponding map information ID dynamically changes. Map information could not be associated with the subject.

特開2002−084560号公報JP 2002-084560 A 特開2000−111648号公報JP 2000-111648 A 特開2007−57857号公報JP 2007-57857 A

しかしながら、上記特許文献1〜3には、上記説明したように、複数の端末装置を同一の地図画像に表示する際に、それぞれの端末装置が同一の建物内のどの階層に位置しているか識別できるように表示したりすることは開示されていなかった。加えて、複数の端末装置位置を地図画像上にそれぞれ移動しながら表示する場合に、そのそれぞれの端末装置位置に動的に変化する地図情報IDを関連付けることも開示されていなかった。   However, in Patent Documents 1 to 3, as described above, when a plurality of terminal devices are displayed on the same map image, it is identified in which hierarchy each terminal device is located in the same building. It was not disclosed to display as possible. In addition, when a plurality of terminal device positions are displayed while moving on the map image, there is no disclosure of associating dynamically changing map information IDs with the respective terminal device positions.

そこで、本発明は、現在位置と階層情報等を含む位置属性情報を検出できる複数の端末装置の現在位置を、サーバを介してそれぞれの端末装置に表示できる情報表示システムにおいて、それぞれの端末装置の位置を地図画像上に表示する際に、表示要求を行った端末装置が有する位置属性情報とは異なる位置属性情報を有する端末装置の表示の方法を階層に応じて変更する情報表示システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an information display system capable of displaying the current positions of a plurality of terminal devices capable of detecting position attribute information including current position and hierarchy information on each terminal device via a server. Provided is an information display system for changing a display method of a terminal device having position attribute information different from the position attribute information of a terminal device that has made a display request when displaying the position on a map image. For the purpose.

さらに、本発明は、複数の端末装置を同一の地図画像上に表示している際に、そのうちの一つの端末装置を選択すると、その端末装置が属する位置属性情報の地図画像を取得して切換え表示することを目的とする。   Furthermore, when the present invention is displaying a plurality of terminal devices on the same map image, if one of the terminal devices is selected, the map image of the position attribute information to which the terminal device belongs is acquired and switched. The purpose is to display.

上記課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる情報表示システムは、
第1の端末装置の現在位置及びその位置属性情報を取得する現在位置取得手段と、表示手段と、前記第1の端末装置の現在位置を表示する地図画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、制御手段と、を備える前記第1の端末装置と、
地図データベースと、前記第1の端末装置と該第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの第2の端末装置のそれぞれの現在位置及び位置属性情報を格納する表示対象位置データベースと、前記第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得する端末位置取得手段と、制御手段と、を備えるサーバと、を備えて構成される情報表示システムであって、
前記第1の端末装置の制御手段が、現在位置を含む現在位置表示要求を前記サーバに送信すると、前記サーバの前記端末位置取得手段が、前記第2の端末装置の現在位置と位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得し、前記サーバの制御手段が、取得した前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報と、前記第1及び第2の端末装置の現在位置を含む領域の地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて異なる態様のアイコンで前記地図画像上に表示させることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information display system according to claim 1 of the present invention provides:
Current position acquisition means for acquiring the current position of the first terminal device and its position attribute information, display means, and display control means for causing the display means to display a map image for displaying the current position of the first terminal device. And the first terminal device comprising control means,
A map database, a display target position database storing current position and position attribute information of each of the first terminal apparatus and at least one second terminal apparatus associated with the first terminal apparatus, and the first terminal apparatus. A server comprising: terminal position acquisition means for acquiring current position and position attribute information of at least one second terminal apparatus associated with the terminal apparatus from the display target position database; and control means. An information display system comprising:
When the control means of the first terminal device transmits a current position display request including the current position to the server, the terminal position acquisition means of the server obtains the current position and position attribute information of the second terminal device. A map of an area that is acquired from the display target position database and includes the current position and position attribute information of the second terminal device acquired by the control means of the server and the current position of the first and second terminal devices. An image is acquired from the map database and transmitted to the first terminal device, and the display control means of the first terminal device is configured such that the current position of the first terminal device and the second terminal device The current position is displayed on the map image with an icon having a different mode according to the position attribute information.

また、請求項2の情報表示システムの発明は、請求項1にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて透過率を変更した又は色合いを異ならせたアイコンとして表示させることを特徴とする。   An information display system according to a second aspect of the present invention is the information display system according to the first aspect, wherein the display control unit determines the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device as the position attribute. It is characterized in that it is displayed as an icon whose transmittance is changed according to information or whose color is different.

また、請求項3の情報表示システムの発明は、請求項1にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて形状の異なるアイコンとして表示させることを特徴とする。   An information display system according to a third aspect of the present invention is the information display system according to the first aspect, wherein the display control unit determines the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device as the position attribute. It is characterized by being displayed as an icon having a different shape according to information.

また、請求項4の情報表示システムの発明は、請求項1〜3の何れか1項にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報とともに表示させることを特徴とする。   The invention of the information display system according to claim 4 relates to any one of claims 1 to 3, wherein the display control means includes a current position of the first terminal device and a second terminal device. The present position is displayed together with the position attribute information.

また、請求項5の情報表示システムの発明は、請求項1〜4の何れか1項にかかり、前記地図データベースは、前記位置属性情報に対応した地図画像を備えており、前記サーバの制御手段は、前記地図データベースから前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させ、前記第1の端末装置において前記表示手段に表示されている複数の前記第2の端末装置のいずれかに対応する地図画像の要求があった場合には、前記サーバの制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする。   An information display system according to a fifth aspect of the present invention is related to any one of the first to fourth aspects, wherein the map database includes a map image corresponding to the position attribute information, and the control means of the server Acquires a map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device from the map database and transmits the map image to the first terminal device. The display control means of the first terminal device includes A map image corresponding to the position attribute information of one terminal device is displayed on the display means, and corresponds to any of the plurality of second terminal devices displayed on the display means in the first terminal device. When there is a request for a map image, the control means of the server acquires a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device from the map database and transmits it to the first terminal device. The above The display control means 1 of the terminal device is characterized in that to display a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device to said display means.

また、請求項6の情報表示システムの発明は、請求項1にかかり、前記サーバは、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置が取得してリアルタイムに送信する現在位置及び位置属性情報を受信して前記表示対象位置データベースに記憶することを特徴とする。   An information display system according to a sixth aspect of the present invention is the information display system according to the first aspect, wherein the server acquires current position and position attribute information acquired and transmitted in real time by the first terminal device and the second terminal device. Is received and stored in the display target position database.

上記課題を解決するために、本発明の請求項7にかかるサーバは、
第1の端末装置の現在位置及びその位置属性情報を取得する現在位置取得手段と、表示手段と、前記第1の端末装置の現在位置を表示する地図画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、制御手段と、を備える前記第1の端末装置と、前記第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの第2の端末装置と、サーバと、を備えて構成される情報表示システムを構成する前記サーバであって、
前記サーバは、地図データベースと、前記第1の端末装置と該第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの前記第2の端末装置のそれぞれの現在位置及び位置属性情報を格納する表示対象位置データベースと、前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得する端末位置取得手段と、制御手段と、を備え、
前記第1の端末装置の制御手段が、現在位置を含む現在位置表示要求を前記サーバに送信すると、前記サーバの前記端末位置取得手段が、前記第2の端末装置の現在位置と位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得し、前記サーバの制御手段が、取得した前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報と、前記第1及び第2の端末装置の現在位置を含む領域の地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて異なる態様のアイコンで前記地図画像上に表示させることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a server according to claim 7 of the present invention provides:
Current position acquisition means for acquiring the current position of the first terminal device and its position attribute information, display means, and display control means for causing the display means to display a map image for displaying the current position of the first terminal device. And an information display system comprising: a first terminal device comprising: a control means; at least one second terminal device associated with the first terminal device; and a server. Said server, wherein
The server includes a map database, a display target position database that stores current position and position attribute information of each of the first terminal device and at least one second terminal device associated with the first terminal device. And terminal position acquisition means for acquiring the current position and position attribute information of the second terminal device from the display target position database, and control means,
When the control means of the first terminal device transmits a current position display request including the current position to the server, the terminal position acquisition means of the server obtains the current position and position attribute information of the second terminal device. A map of an area that is acquired from the display target position database and includes the current position and position attribute information of the second terminal device acquired by the control means of the server and the current position of the first and second terminal devices. An image is acquired from the map database and transmitted to the first terminal device, and the display control means of the first terminal device is configured such that the current position of the first terminal device and the second terminal device The current position is displayed on the map image with an icon having a different mode according to the position attribute information.

また、請求項8のサーバの発明は、請求項7にかかり、前記地図データベースは、前記位置属性情報に対応した地図画像を備えており、前記サーバの制御手段は、前記地図データベースから前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させ、前記第1の端末装置において前記表示手段に表示されている複数の前記第2の端末装置のいずれかに対応する地図画像の要求があった場合には、前記サーバの制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする。   An invention of a server according to an eighth aspect is the invention according to the seventh aspect, wherein the map database includes a map image corresponding to the position attribute information, and the control means of the server receives the first from the map database. A map image corresponding to the position attribute information of the terminal device is acquired and transmitted to the first terminal device, and the display control means of the first terminal device includes the position attribute information of the first terminal device. When a map image corresponding to any one of the plurality of second terminal devices displayed on the display unit is displayed in the first terminal device when the corresponding map image is displayed on the display unit. The control unit of the server acquires a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device from the map database, transmits the map image to the first terminal device, and transmits the map image of the first terminal device. Display system Means, characterized in that to display a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device to said display means.

また、請求項9のサーバの発明は、請求項7にかかり、前記サーバは、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置が取得してリアルタイムに送信する現在位置及び位置属性情報を受信して前記表示対象位置データベースに記憶することを特徴とする。   The invention of a server according to claim 9 is related to claim 7, wherein the server receives current position and position attribute information acquired and transmitted in real time by the first terminal device and the second terminal device. And stored in the display target position database.

上記課題を解決するために、本発明の請求項10にかかる端末装置は、
第1の端末装置と、前記第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの第2の端末装置と、地図データベースと、前記第1の端末装置と該第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの前記第2の端末装置のそれぞれの現在位置及び位置属性情報を格納する表示対象位置データベースと、前記第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得する端末位置取得手段と制御手段とを備えるサーバと、を備えて構成される情報表示システムを構成する端末装置であって、
前記第1の端末装置は、現在位置及びその位置属性情報を取得する現在位置取得手段と、表示手段と、前記第1の端末装置の現在位置を表示する地図画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、制御手段と、を備え、
前記第1の端末装置の制御手段が、現在位置を含む現在位置表示要求を前記サーバに送信すると、前記サーバの前記端末位置取得手段が、前記第2の端末装置の現在位置と位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得し、前記サーバの制御手段が、取得した前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報と、前記第1及び第2の端末装置の現在位置を含む領域の地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて異なる態様のアイコンで前記地図画像上に表示させることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a terminal device according to claim 10 of the present invention provides:
A first terminal device; at least one second terminal device associated with the first terminal device; a map database; at least one associated with the first terminal device and the first terminal device. Display target position database storing current position and position attribute information of each of the second terminal devices, and current position and position attributes of at least one second terminal device associated with the first terminal device A terminal device constituting an information display system comprising: a server comprising terminal position obtaining means and control means for obtaining information from the display target position database;
The first terminal device includes a current position acquisition unit that acquires a current position and position attribute information thereof, a display unit, and a display that causes the display unit to display a map image that displays the current position of the first terminal device. A control means, and a control means,
When the control means of the first terminal device transmits a current position display request including the current position to the server, the terminal position acquisition means of the server obtains the current position and position attribute information of the second terminal device. A map of an area that is acquired from the display target position database and includes the current position and position attribute information of the second terminal device acquired by the control means of the server and the current position of the first and second terminal devices. An image is acquired from the map database and transmitted to the first terminal device, and the display control means of the first terminal device is configured such that the current position of the first terminal device and the second terminal device The current position is displayed on the map image with an icon having a different mode according to the position attribute information.

また、請求項11の端末装置の発明は、請求項10にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、位前記置属性情報に応じて透過率を変更した又は色合いを異ならせたアイコンとして表示させることを特徴とする。   An invention of a terminal device according to an eleventh aspect is according to the tenth aspect, wherein the display control means determines the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device as the position attribute. It is characterized in that it is displayed as an icon whose transmittance is changed according to information or whose color is different.

また、請求項12の端末装置の発明は、請求項10にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて形状の異なるアイコンとして表示させることを特徴とする。   An invention of a terminal device according to a twelfth aspect is according to the tenth aspect, in which the display control unit displays the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device as the position attribute information. It is characterized by being displayed as an icon having a different shape according to the above.

また、請求項13の端末装置の発明は、請求項10〜12の何れか1項にかかり、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報とともに表示させることを特徴とする。   The invention of the terminal device according to claim 13 is the invention according to any one of claims 10 to 12, wherein the display control means includes a current position of the first terminal device and a current position of the second terminal device. The position is displayed together with the position attribute information.

また、請求項14の端末装置の発明は、請求項10〜13の何れか1項にかかり、前記地図データベースは、前記位置属性情報に対応した地図画像を備えており、前記サーバの制御手段は、前記地図データベースから前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させ、前記第1の端末装置において前記表示手段に表示されている複数の前記第2の端末装置のいずれかに対応する地図画像の要求があった場合には、前記サーバの制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信し、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第2の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする。   An invention of a terminal device according to claim 14 is according to any one of claims 10 to 13, wherein the map database includes a map image corresponding to the position attribute information, and the control means of the server includes: The map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device is acquired from the map database and transmitted to the first terminal device, and the display control means of the first terminal device includes the first A map corresponding to any one of the plurality of second terminal devices displayed on the display means in the first terminal device is displayed on the display means according to the position attribute information of the terminal device. When there is a request for an image, the control unit of the server acquires a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device from the map database, and transmits the map image to the first terminal device. Said Wherein said display control means of the terminal device is characterized in that to display a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device to said display means.

上記課題を解決するために、本発明の請求項15にかかる情報表示方法は、
第1の端末装置の現在位置及びその位置属性情報を取得する現在位置取得手段と、表示手段と、前記第1の端末装置の現在位置を表示する地図画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、制御手段と、を備える前記第1の端末装置と、
地図データベースと、前記第1の端末装置と該第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの第2の端末装置のそれぞれの現在位置及び位置属性情報を格納する表示対象位置データベースと、前記第1の端末装置に関連付けられた少なくとも一つの前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得する端末位置取得手段と、制御手段と、を備えるサーバと、を備えて構成される情報表示システムにおける情報表示方法であって、
(1)前記第1の端末装置の制御手段が、現在位置を含む現在位置表示要求を前記サーバに送信するステップと、
(2)前記サーバの前記端末位置取得手段が、前記第2の端末装置の現在位置と位置属性情報を前記表示対象位置データベースから取得するステップと、
(3)前記サーバの制御手段が、取得した前記第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報と、前記第1及び第2の端末装置の現在位置を含む領域の地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信するステップと、
(4)前記第1の端末装置の前記表示制御手段が、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて異なる態様のアイコンで前記地図画像上に表示させるステップと、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, an information display method according to claim 15 of the present invention includes:
Current position acquisition means for acquiring the current position of the first terminal device and its position attribute information, display means, and display control means for causing the display means to display a map image for displaying the current position of the first terminal device. And the first terminal device comprising control means,
A map database, a display target position database storing current position and position attribute information of each of the first terminal apparatus and at least one second terminal apparatus associated with the first terminal apparatus, and the first terminal apparatus. A server comprising: terminal position acquisition means for acquiring current position and position attribute information of at least one second terminal apparatus associated with the terminal apparatus from the display target position database; and control means. An information display method in the configured information display system,
(1) The control means of the first terminal device transmits a current position display request including a current position to the server;
(2) The terminal position acquisition means of the server acquires the current position and position attribute information of the second terminal device from the display target position database;
(3) From the map database, the control means of the server obtains the acquired current position and position attribute information of the second terminal device and a map image of an area including the current positions of the first and second terminal devices from the map database. Obtaining and transmitting to the first terminal device;
(4) The display control unit of the first terminal device may display a current position of the first terminal device and a current position of the second terminal device with icons having different modes according to the position attribute information. And displaying on the map image.

また、請求項16の情報表示方法の発明は、請求項15にかかり、前記(4)のステップにおいて、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて透過率を変更した又は色合いを異ならせたアイコンとして表示させることを特徴とする。   An information display method according to a sixteenth aspect is the invention according to the fifteenth aspect, and in the step (4), the display control means includes: a current position of the first terminal device; and the second terminal device. The current position is displayed as an icon having a changed transmittance or a different hue according to the position attribute information.

また、請求項17の情報表示方法の発明は、請求項15にかかり、前記(4)のステップにおいて、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報に応じて形状の異なるアイコンとして表示させることを特徴とする。   The invention of an information display method according to claim 17 is according to claim 15, wherein, in the step (4), the display control means includes: a current position of the first terminal device; and the second terminal device. Is displayed as an icon having a different shape according to the position attribute information.

また、請求項18の情報表示方法の発明は、請求項15〜17の何れか1項にかかり、前記(4)のステップにおいて、前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置を、前記位置属性情報とともに表示させることを特徴とする。   The invention of an information display method according to claim 18 relates to any one of claims 15 to 17, and, in the step (4), the display control means determines the current position of the first terminal device. The current position of the second terminal device is displayed together with the position attribute information.

また、請求項19の情報表示方法の発明は、請求項15〜18の何れか1項にかかり、前記地図データベースは、前記位置属性情報に対応した地図画像を備えており、
前記(3)のステップにおいて、前記サーバの制御手段は、前記地図データベースから前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を取得して前記第1の端末装置に送信し、
前記(4)のステップにおいて、前記第1の端末装置の前記表示制御手段は、前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させ、前記第1の端末装置において前記表示手段に表示されている複数の前記第2の端末装置のいずれかに対応する地図画像の要求があった場合には、
(5)前記サーバの制御手段が、前記第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を前記地図データベースから取得して前記第1の端末装置に送信するステップと、
(6)前記第1の端末装置の前記表示制御手段が、前記第2の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を前記表示手段に表示させるステップと、をさらに備えることを特徴とする。
The invention of the information display method of claim 19 according to any one of claims 15 to 18, wherein the map database comprises a map image corresponding to the position attribute information,
In the step (3), the control unit of the server acquires a map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device from the map database, and transmits the map image to the first terminal device.
In the step (4), the display control means of the first terminal device causes the display means to display a map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device, and the first terminal device. When there is a request for a map image corresponding to any of the plurality of second terminal devices displayed on the display means,
(5) The control means of the server acquires a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device from the map database and transmits the map image to the first terminal device;
(6) The display control unit of the first terminal device further includes a step of causing the display unit to display a map image corresponding to position attribute information of the second terminal device.

また、請求項20の情報表示方法の発明は、請求項15にかかり、前記サーバは、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置が取得してリアルタイムに送信する現在位置及び位置属性情報を受信して前記表示対象位置データベースに記憶することを特徴とする。   An information display method according to a twentieth aspect of the invention relates to the fifteenth aspect, wherein the server acquires current position and position attribute information acquired and transmitted in real time by the first terminal device and the second terminal device. Is received and stored in the display target position database.

上記の構成によれば、本発明は下記に示すような優れた効果を奏し得る。すなわち、請求項1に記載の情報表示システムの発明によれば、第1の端末装置から現在位置を含む現在位置表示要求をサーバに送信すると、サーバは、第1の端末装置に関連付けられて登録されている第2の端末装置の現在位置とその位置属性情報を取得して地図画像とともに第1の端末装置に送信し、第1の端末装置においては、第1の端末装置の現在位置と第2の端末装置の現在位置を位置属性情報に応じて異なる態様で表示する。これにより、例えば、第1の端末装置と第2の端末装置が平面視ではほぼ同一の地点に位置しているように表示されていても、異なる態様で表示されていれば、建物の異なる階層に位置していること等がわかり、実際の位置関係がより把握しやすい表示が行われるようになる。   According to said structure, this invention can show | play the outstanding effect as shown below. That is, according to the information display system of the present invention, when the current position display request including the current position is transmitted from the first terminal device to the server, the server is registered in association with the first terminal device. The current position of the second terminal device and the position attribute information thereof are acquired and transmitted together with the map image to the first terminal device. In the first terminal device, the current position and the first position of the first terminal device are transmitted. The current position of the terminal device 2 is displayed in a different manner according to the position attribute information. Accordingly, for example, even if the first terminal device and the second terminal device are displayed so as to be located at substantially the same point in plan view, if they are displayed in different modes, different levels of the building As a result, it is possible to display the actual positional relationship more easily.

また、表示対象データベース(端末装置データベース)を用いてそれぞれの端末装置がどの端末装置と関連付けられているかを把握するためのグループ登録管理を行うことができ、前記表示対象位置データベースにそれぞれの端末装置の現在位置と位置属性情報を記憶しておくことによって、第1の端末装置からの問合せがあった際に、それぞれの端末装置の現在位置と位置属性情報を簡単に取得することができるようになる。   Moreover, it is possible to perform group registration management for grasping to which terminal device each terminal device is associated using a display target database (terminal device database), and each terminal device is stored in the display target position database. By storing the current position and position attribute information, it is possible to easily obtain the current position and position attribute information of each terminal apparatus when an inquiry is made from the first terminal apparatus. Become.

また、請求項2に記載の情報表示システムの発明によれば、端末装置の位置属性情報に応じて透過率や色合いが異なる態様のアイコンとして表示されているから、透過率の違いや色合いの違いによって、端末装置が異なる階層に位置していること等が分かる表示が行われるようになる。   In addition, according to the invention of the information display system according to claim 2, since the icons are displayed as icons having different transmittances and hues according to the position attribute information of the terminal device, differences in transmittance and hues are different. As a result, a display that shows that the terminal device is located in a different hierarchy is performed.

また、請求項3に記載の情報表示システムの発明によれば、端末装置の位置属性情報に応じて形状が異なる態様のアイコンとして表示されているから、形状の違いによって、端末装置が異なる階層に位置していること等が分かる表示が行われるようになる。   Further, according to the invention of the information display system according to claim 3, since the icons are displayed as icons having different shapes according to the position attribute information of the terminal device, the terminal devices are placed in different layers depending on the shape. A display that shows that it is located is performed.

また、請求項4に記載の情報表示システムの発明によれば、端末装置の現在位置を位置属性情報とともに表示するので、端末装置がどの階層に位置しているか具体的に分かる表示が行われるようになる。   According to the information display system of the present invention, since the current position of the terminal device is displayed together with the position attribute information, it is possible to perform a display that allows the user to know which level the terminal device is located. become.

また、請求項5に記載の情報表示システムの発明によれば、第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を第1の端末装置において表示している際に、そこに表示されている第2の端末装置のいずれかに対応する地図画像の要求があると、サーバが第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を取得して第1の端末装置に送信し、第1の端末装置においては、選択された第2の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像が表示されるようになる。これにより、第2の端末装置の位置は動的に変化して行くにもかかわらず、その端末装置ごとに地図の切換え表示を行うことができるようになる。   According to the information display system of the present invention, when a map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device is displayed on the first terminal device, the map image is displayed there. When there is a request for a map image corresponding to one of the second terminal devices, the server acquires a map image corresponding to the location attribute information of the second terminal device, transmits the map image to the first terminal device, In one terminal device, a map image corresponding to the position attribute information of the selected second terminal device is displayed. As a result, even though the position of the second terminal device changes dynamically, map switching display can be performed for each terminal device.

また、請求項6に記載の情報表示システムの発明によれば、前記表示対象位置データベースに記憶される第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報がリアルタイムに更新されるため、第1の端末装置からの問合せがあった際に、それぞれの端末装置の最新の現在位置と位置属性情報を常に得ることができるようになる。   According to the information display system of the present invention, since the current position and position attribute information of the second terminal device stored in the display target position database are updated in real time, the first terminal When there is an inquiry from the device, the latest current position and position attribute information of each terminal device can be always obtained.

また、請求項7〜9に記載のサーバの発明によれば、請求項1及び5、6の発明の効果を奏する情報表示システムを構成するサーバを提供することができる。   Moreover, according to the invention of the server of Claims 7-9, the server which comprises the information display system which show | plays the effect of the invention of Claim 1, 5 and 6 can be provided.

また、請求項10〜14に記載の端末装置の発明によれば、請求項1〜5の発明の効果
を奏する情報表示システムを構成する端末装置を提供することができる。
Moreover, according to invention of the terminal device of Claims 10-14, the terminal device which comprises the information display system which show | plays the effect of invention of Claims 1-5 can be provided.

また、請求項15〜20に記載の情報表示方法の発明によれば、請求項1〜6の発明の効果を奏する情報表示システムにおける情報表示方法を提供することができる。   Moreover, according to invention of the information display method of Claim 15-20, the information display method in the information display system which show | plays the effect of invention of Claims 1-6 can be provided.

本発明実施例にかかる情報表示システムの概略斜視図である。1 is a schematic perspective view of an information display system according to an embodiment of the present invention. 本実施例の情報表示システムを構成する端末装置の内部ブロック図である。It is an internal block diagram of the terminal device which comprises the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムを構成するサーバの内部ブロック図である。It is an internal block diagram of the server which comprises the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムを構成する表示対象データベース314の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display object database 314 which comprises the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムを構成する表示対象位置データベース315の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display object position database 315 which comprises the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置の現在位置の表示動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display operation | movement of the present position of the terminal device registered into the group in the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置の現在位置に地図画像リンク情報を付加して表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which adds and displays map image link information to the present position of the terminal device registered into the group in the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムにおいて特定の端末装置が選択された場合に地図画像を切替えて表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which switches and displays a map image, when a specific terminal device is selected in the information display system of a present Example. 本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置の現在位置の表示例である。It is an example of a display of the present position of the terminal device registered into the group in the information display system of a present Example.

以下、実施例と共に図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための情報表示システムとしてナビゲーションシステムを例示して説明するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく特許請求の範囲に示した技術思想を逸脱することなくその他の情報表示システムにも等しく適用し得るものである。   Hereinafter, the embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiments described below illustrate and explain a navigation system as an information display system for embodying the technical idea of the present invention, and are intended to specify the present invention in this navigation system. The present invention can be applied equally to other information display systems without departing from the technical idea shown in the claims.

図1は、本発明の実施例にかかる情報表示システムの概略斜視図である。図1に示されるように、情報表示システムは、GPS信号を下記に説明する端末装置20に送信するGPS衛星10、複数のユーザが所持する携帯型の端末装置20(20A〜20D)、それぞれの端末装置20とネットワーク40を介して接続されるサーバ30を備えて構成されている。   FIG. 1 is a schematic perspective view of an information display system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information display system includes a GPS satellite 10 that transmits GPS signals to a terminal device 20 described below, and portable terminal devices 20 (20A to 20D) possessed by a plurality of users. A server 30 connected to the terminal device 20 via the network 40 is provided.

図1では、○○百貨店110の1階に端末装置20Aを所持したユーザAと端末装置20Bを所持したユーザBがおり、4階には端末装置20Fを所持したユーザFがいる。また、○○百貨店110の外側の道路には端末装置20Cを所持したユーザCと端末装置20Eを所持したユーザEがいる。さらに、○○百貨店110と道路を隔てた位置にある△△ストア120の1階には端末装置20Dを所持したユーザDがいる。また、○○百貨店110と△△ストア120の各階には位置属性情報送信器が設置され、位置属性情報を各端末装置20に対して送信している。   In FIG. 1, the user A who has the terminal device 20A and the user B who has the terminal device 20B are on the first floor of the XX department store 110, and the user F who has the terminal device 20F is on the fourth floor. In addition, on the road outside the OO department store 110, there are a user C who has the terminal device 20C and a user E who has the terminal device 20E. Furthermore, there is a user D who possesses the terminal device 20D on the first floor of the ΔΔ store 120 that is located across the road from the XX department store 110. In addition, a position attribute information transmitter is installed on each floor of the XX department store 110 and the ΔΔ store 120, and transmits position attribute information to each terminal device 20.

より詳細に説明すると、○○百貨店110の1階には位置属性情報送信器111が設けられている。この位置属性情報送信器111は、1階のフロア内にそこが○○百貨店110の1階であることを知らせる情報を送信する。この位置属性情報送信器111は、さらに具体的には、ランプと位置属性情報送信ユニットから構成され、天井や壁に設けられた照明用ソケットに差込まれて使用される。この位置属性情報送信ユニットは、EEPROMに記憶されている位置属性情報を、例えば、赤外線通信、又はブルートゥース(Bluetooth:登録商標)による通信方式で送信する。   More specifically, a location attribute information transmitter 111 is provided on the first floor of the OO department store 110. The position attribute information transmitter 111 transmits information informing that the first floor of the XX department store 110 is in the first floor. More specifically, the position attribute information transmitter 111 includes a lamp and a position attribute information transmission unit, and is used by being inserted into a lighting socket provided on a ceiling or a wall. The position attribute information transmission unit transmits the position attribute information stored in the EEPROM by, for example, infrared communication or a communication method using Bluetooth (registered trademark).

同様に、○○百貨店110の2階〜4階には位置属性情報送信器112〜114が設けられ、△△ストア120の1階、2階には位置属性情報送信器121、122がそれぞれ設けられ、それぞれの位置属性情報を送信する。なお、位置属性情報には、建物の名称、階層(フロア名)、フロア内のエリア情報、店舗情報、地下街の情報等が含まれる。   Similarly, location attribute information transmitters 112 to 114 are provided on the 2nd to 4th floors of the XX department store 110, and location attribute information transmitters 121 and 122 are provided on the 1st and 2nd floors of the △ store 120, respectively. Each position attribute information is transmitted. The location attribute information includes the name of the building, the hierarchy (floor name), the area information on the floor, the store information, the information on the underground shopping street, and the like.

図2は、本実施例の情報表示システムを構成する端末装置20の内部ブロック図である。端末装置20は、制御手段210、GPS受信手段212と位置属性信号受信手段213とを含む現在位置取得手段211、現在位置通知手段214、グループ端末位置表示要求手段215、地図切換え表示要求手段216、表示制御手段217、表示手段218、入力手段219、記憶手段220を備えて構成される。   FIG. 2 is an internal block diagram of the terminal device 20 constituting the information display system of the present embodiment. The terminal device 20 includes a control unit 210, a current position acquisition unit 211 including a GPS reception unit 212 and a position attribute signal reception unit 213, a current position notification unit 214, a group terminal position display request unit 215, a map switching display request unit 216, A display control means 217, a display means 218, an input means 219, and a storage means 220 are provided.

制御手段210は端末装置20の各部の動作を制御・統括するもので、CPU、ROMを含むプロセッサで構成され、ROMに記憶されたプログラム実行することによって動作する。現在位置取得手段211のGPS受信手段212は、図1に示された複数のGPS衛星10からのGPS信号を受信することによって、現在位置を算出する。また、現在位置取得手段211の位置属性信号受信手段213は、○○百貨店110や△△ストア120にそれぞれ設置された位置属性情報送信器111〜114、121、122等から送信されている位置属性情報を受信してその位置を特定する。   The control unit 210 controls and supervises the operation of each unit of the terminal device 20, and is configured by a processor including a CPU and a ROM, and operates by executing a program stored in the ROM. The GPS receiving means 212 of the current position acquiring means 211 calculates the current position by receiving GPS signals from the plurality of GPS satellites 10 shown in FIG. The position attribute signal receiving means 213 of the current position acquisition means 211 is a position attribute transmitted from the position attribute information transmitters 111 to 114, 121, 122, etc. installed in the OO department store 110 and the Δ △ store 120, respectively. Receive information and identify its location.

現在位置通知手段214は、現在位置取得手段211において検出された現在位置及び位置属性情報等を、所定時間間隔で、又はサーバ30から要求があった際に、又はユーザから要求があった際に、サーバ30に送信する。グループ端末位置表示要求手段215は、この端末装置20に関連付けられた(グループ登録された)他の端末装置20の現在位置を地図上に表示するための表示要求をサーバ30に送信するものである。この現在位置の表示要求には、記憶手段220に記憶された端末装置の識別IDと、現在位置取得手段211によって取得された端末装置の現在位置と位置属性情報とが含まれる。   The current position notifying unit 214 receives the current position and position attribute information detected by the current position acquiring unit 211 at predetermined time intervals, when requested by the server 30, or when requested by the user. To the server 30. The group terminal position display requesting unit 215 transmits a display request for displaying the current position of another terminal device 20 associated with the terminal device 20 (group registered) on the map to the server 30. . The current position display request includes the terminal device identification ID stored in the storage unit 220, the current position of the terminal device acquired by the current position acquisition unit 211, and position attribute information.

地図切換え表示要求手段216は、後述するが、表示手段218に各端末装置の現在位置を示すアイコン画像が示されている場合に、ユーザが所望の端末装置のアイコンを選択すると、その端末装置が位置する位置属性の地図画像を要求するものである。それぞれの端末装置のアイコンにはURL等の地図画像リンク情報が関連付けられており、地図切換え表示要求手段216はこの地図画像リンク情報をサーバ30に送信することにより、所望の地図画像を要求する。   As will be described later, when the user selects an icon of a desired terminal device in the case where an icon image indicating the current position of each terminal device is displayed on the display unit 218, the map switching display request unit 216 A map image with a position attribute is requested. Map image link information such as a URL is associated with each terminal device icon, and the map switching display requesting means 216 requests the desired map image by transmitting the map image link information to the server 30.

表示制御手段217は、サーバ30から受信した地図画像と、各端末装置20の位置を表すアイコンとを合成し、さらに各アイコンの画像を、各端末装置20の階層情報に対応するように透過率を変更して、又は色合いを異ならせて、又は形状を異ならせた画像を作成する。表示手段218は液晶ディスプレイユニット等で構成されており、表示制御手段217で作成された地図画像及びアイコンの画像を表示する。   The display control means 217 combines the map image received from the server 30 and the icon representing the position of each terminal device 20, and further transmits the image of each icon so as to correspond to the hierarchical information of each terminal device 20. Or an image having a different color or a different shape. The display means 218 is composed of a liquid crystal display unit or the like, and displays the map image and icon image created by the display control means 217.

入力手段219は端末装置20に設けられた入力ボタンや操作キー等で構成され、ユーザが現在位置の表示要求の選択操作を行ったり、表示手段218に表示されたアイコンの選択操作を行ったり、地図の切換え表示要求の選択操作を行ったりするために使用される。   The input unit 219 includes input buttons, operation keys, and the like provided on the terminal device 20, and the user performs a selection operation of a display request for the current position, performs a selection operation of an icon displayed on the display unit 218, This is used to select a map switching display request.

記憶手段220には、現在位置取得手段211によって検出された現在位置及位置属性情報等を記憶する。さらに、記憶手段220は、端末装置の識別ID、サーバ30から受信した地図画像、端末装置20の位置を示すそれぞれのアイコン画像に関連付けられた地図画像リンク情報が記憶される。   The storage unit 220 stores the current position and position attribute information detected by the current position acquisition unit 211. Further, the storage unit 220 stores the identification ID of the terminal device, the map image received from the server 30, and the map image link information associated with each icon image indicating the position of the terminal device 20.

図3は、本実施例の情報表示システムを構成するサーバ30の内部ブロック図である。サーバ30は、制御手段310、表示対象検索手段311、表示対象位置取得手段312、表示地図取得手段313、表示対象データベース314、表示対象位置データベース315、地図データベース316を備えて構成される。   FIG. 3 is an internal block diagram of the server 30 constituting the information display system of this embodiment. The server 30 includes a control unit 310, a display target search unit 311, a display target position acquisition unit 312, a display map acquisition unit 313, a display target database 314, a display target position database 315, and a map database 316.

制御手段310はサーバ30の各部の動作を制御・統括するもので、CPU、ROMを含むプロセッサで構成され、ROMに記憶されたプログラムを実行することによって動作する。表示対象検索手段311は、端末装置20から現在位置の表示要求を受信すると、後述する表示対象データベース314を参照し、現在位置の表示要求を行ってきた端末装置に関連付けられた端末装置(つまり、グループ登録された端末装置)を検索する。具体的には、現在位置の表示要求に含まれる端末装置の識別IDを取得して、その識別IDに関連付けられて表示対象データベース314に記憶されている複数の端末装置の識別IDを取得する。   The control unit 310 controls and supervises the operation of each part of the server 30 and is constituted by a processor including a CPU and a ROM, and operates by executing a program stored in the ROM. When receiving a display request for the current position from the terminal device 20, the display target search unit 311 refers to a display target database 314 to be described later and refers to a terminal device associated with the terminal device that has made the display request for the current position (that is, Terminal group registered). Specifically, the identification IDs of the terminal devices included in the display request for the current position are acquired, and the identification IDs of the plurality of terminal devices stored in the display target database 314 in association with the identification IDs are acquired.

表示対象位置取得手段312は、検索されたそれぞれの端末装置の現在位置を表示対象位置データベース315から検出する。具体的には、表示対象位置取得手段312は、グループ登録されているそれぞれの端末装置の識別IDをもとに、表示対象位置データベース315を検索し、それぞれの端末装置の識別IDに関連付けられて記憶されている現在位置情報及び位置属性情報を取得する。   The display target position acquisition unit 312 detects the current position of each searched terminal device from the display target position database 315. Specifically, the display target position acquisition unit 312 searches the display target position database 315 based on the identification ID of each terminal device registered in the group, and associates it with the identification ID of each terminal device. The stored current position information and position attribute information are acquired.

表示地図取得手段313は、現在位置の表示要求を行った端末装置と、それに関連付けられたそれぞれの端末装置の現在位置情報及び位置属性情報を比較し、これらの端末装置の現在位置が含まれるエリアであって、現在位置の表示要求を行った端末装置が位置する位置属性の地図画像を地図データベース316から取得し、表示要求を行った端末装置に送信する。なお、この地図データの格納先は、本実施例では地図データベース316であるが、これに限られず、ネットワークに接続された他の地図データベース等であってもよい。   The display map acquisition means 313 compares the current position information and position attribute information of each terminal device that has made a display request for the current position with each terminal device associated therewith, and includes the current position of these terminal devices. Then, the map image of the position attribute at which the terminal device that made the display request for the current position is located is acquired from the map database 316 and transmitted to the terminal device that made the display request. The storage location of the map data is the map database 316 in the present embodiment, but is not limited thereto, and may be another map database connected to the network.

表示地図取得手段313は、さらに、端末装置20の地図切換え表示要求手段216からの地図画像リンク情報を含む地図切換え表示要求を受信した場合に、この地図画像リンク情報に従って地図データベース316から対応する地図画像を取得し、地図切換え表示要求を行った端末装置20に送信する。   When the display map acquisition unit 313 further receives a map switching display request including the map image link information from the map switching display request unit 216 of the terminal device 20, the map corresponding to the map database 316 according to the map image link information. An image is acquired and transmitted to the terminal device 20 that has issued the map switching display request.

表示対象データベース314は、それぞれの端末装置20がどの端末装置と関連付けられているかを記憶しているものであり、端末装置データベースとして機能するものである。これら端末装置同士の関連付けは予めユーザが関連付けられる端末装置を指定すること(つまり、グループ登録すること)によって行われる。図4は、表示対象データベース314の一例を示している。表示対象データベース314は、第1の端末装置の識別ID欄と、それに関連付けられた第2の端末装置の識別ID欄とから構成されている。図4では、第1の端末装置の識別ID「0020A」(図1のユーザAが所持する端末装置20Aに相当)に第2の端末装置の識別ID「0020B」〜「0020F」(図1のユーザB〜ユーザFが所持する端末装置20B〜20Fに相当)が関連付けられて登録され、これら6つの端末装置がグループ登録されている。   The display target database 314 stores which terminal device each terminal device 20 is associated with, and functions as a terminal device database. These terminal devices are associated with each other by designating a terminal device with which the user is associated in advance (that is, group registration). FIG. 4 shows an example of the display target database 314. The display target database 314 includes an identification ID column for the first terminal device and an identification ID column for the second terminal device associated therewith. In FIG. 4, identification IDs “0020B” to “0020F” (FIG. 1) of the second terminal device are added to the identification ID “0020A” of the first terminal device (corresponding to the terminal device 20A possessed by the user A of FIG. 1). The terminal devices 20B to 20F possessed by the users B to F are registered in association with each other, and these six terminal devices are registered as a group.

表示対象位置データベース315は、それぞれの端末装置20の現在位置と位置属性情報を記憶しているものであり、端末装置位置データベースとして機能するものである。図5は、表示対象位置データベース315の一例を示している。表示対象位置データベース315は、端末装置の識別ID欄と、それぞれの端末装置の現在位置欄、それぞれの端末装置の位置における位置属性情報欄、さらには、その位置属性情報が示すエリア又は位置属性情報に対応する地図画像リンク情報(地図画像を格納したURL)欄から構成されている。位置属性情報欄は、さらに建物ID欄とフロアID欄とから構成されている。   The display target position database 315 stores the current position and position attribute information of each terminal device 20, and functions as a terminal device position database. FIG. 5 shows an example of the display target position database 315. The display target position database 315 includes an identification ID column of the terminal device, a current position column of each terminal device, a position attribute information column at the position of each terminal device, and an area or position attribute information indicated by the position attribute information. The map image link information (URL storing the map image) field corresponding to the. The position attribute information column further includes a building ID column and a floor ID column.

例えば、図5では、端末装置の識別ID「0020A」(図1のユーザAが所持する端末装置20Aに相当)に、現在位置を緯度・経度で表した「35.41.33」及び「139.46.08」、さらに現在位置の位置属性情報として、建物IDは「○○百貨店」、フロアIDは「1階」、さらに地図画像のリンク情報が関連付けられて記憶されている。同様に、端末装置の識別ID「0020B」(図1のユーザBが所持する端末装置20Bに相当)には、現在位置を緯度・経度で表した「35.41.33」及び「139.46.07」、さらに現在位置の位置属性情報として、建物IDは「○○百貨点」、フロアIDは「1階」、さらに、地図データの格納先を示す地図画像リンク情報が関連付けられて記憶されている。   For example, in FIG. 5, the terminal device identification ID “0020A” (corresponding to the terminal device 20A possessed by the user A in FIG. 1), “35.41.33” and “139” representing the current position in latitude and longitude. .46.08 ”, and as the location attribute information of the current position, the building ID is“ XX department store ”, the floor ID is“ 1st floor ”, and the link information of the map image is stored in association therewith. Similarly, in the terminal device identification ID “0020B” (corresponding to the terminal device 20B possessed by the user B in FIG. 1), “35.41.33” and “139.46” representing the current position in latitude and longitude. .07 ”, as the position attribute information of the current position, the building ID is“ XX department points ”, the floor ID is“ first floor ”, and map image link information indicating the storage location of the map data is stored in association with each other. ing.

なお、識別ID「0020C」の端末装置(図1のユーザCが所持する端末装置20C)のように、端末装置が特定の建物の内部に位置していない場合は、それぞれの建物に取り付けられた位置属性情報送信器からの位置属性情報信号を受信することができない。それで、図5では、位置属性情報として建物ID及びフロアIDにはそれぞれ「9999」が割当てられて記憶されている。この数字「9999」が位置属性情報として記憶されている端末装置は、屋外に位置しているか、又は位置情報送信器が設置されていない建物内にいることを示している。   In addition, when the terminal device is not located inside a specific building like the terminal device with the identification ID “0020C” (the terminal device 20C possessed by the user C in FIG. 1), the terminal device is attached to each building. The position attribute information signal from the position attribute information transmitter cannot be received. Therefore, in FIG. 5, “9999” is assigned to the building ID and the floor ID as position attribute information and stored. The terminal device in which this number “9999” is stored as the position attribute information indicates that it is located outdoors or in a building where no position information transmitter is installed.

なお、それぞれの端末装置の現在位置及び位置属性情報は、所定間隔毎に各端末装置が取得し送信したものをサーバ30が受信することによって表示対象位置データベース315に登録される。又は、それぞれの端末装置の現在位置及び位置属性情報は、表示対象検索手段311によって対象となる端末装置が特定された際に、表示対象位置取得手段312が特定された端末装置に対して現在位置及び位置属性情報の取得要求を行い、表示対象位置データベース315に登録するようにしてもよい。さらに、各端末装置が取得し送信する現在位置及び位置属性情報は、ネットワークを介して接続される外部のその他のサーバ、例えば、通信事業者が設置するサーバなどを介してサーバ30へ送信し、表示対象位置データベース315に登録されるようにしてもよい。   Note that the current position and position attribute information of each terminal device are registered in the display target position database 315 when the server 30 receives what is acquired and transmitted by each terminal device at predetermined intervals. Alternatively, the current position and position attribute information of each terminal device are the current position with respect to the terminal device for which the display target position acquisition unit 312 is specified when the target terminal device is specified by the display target search unit 311. In addition, an acquisition request for position attribute information may be made and registered in the display target position database 315. Further, the current position and position attribute information acquired and transmitted by each terminal device are transmitted to the server 30 via other external servers connected via the network, for example, a server installed by a communication carrier, It may be registered in the display target position database 315.

地図データベース316は、端末装置20に配信して表示するための地図情報と経路探索のための地図データ(ノードデータ、リンクデータ、コストデータ)を蓄積したデータベースである。さらにこの地図データには、地図表示案内のサービスを提供する地下街、建物等の構造物の内部を示す地図データを含んでいる。これらの地図データには、建物の形状、フロアごとの通路、各フロアを接続する階段やエレベータ及びエスカレータ等のデータが含まれる。   The map database 316 is a database in which map information to be distributed and displayed on the terminal device 20 and map data (node data, link data, cost data) for route search are accumulated. Further, the map data includes map data indicating the inside of a structure such as an underground mall or a building that provides a map display guidance service. These map data include data such as the shape of the building, passages for each floor, stairs, elevators and escalators connecting each floor.

ここで、図6〜8及び図9を参照して、本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置20の現在位置の表示動作について説明する。図6は、本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置20の現在位置の表示動作を示すフローチャートである。図7は、本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置20の現在位置に地図画像リンク情報を付加して表示する動作を示すフローチャートである。図8は、本実施例の情報表示システムにおいて特定の端末装置が選択された場合に地図画像を切替えて表示する動作を示すフローチャートである。図9は、本実施例の情報表示システムにおいてグループ登録された端末装置20の現在位置の表示例である。   Here, with reference to FIG. 6 to FIG. 8 and FIG. 9, the display operation of the current position of the terminal device 20 registered in the group in the information display system of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the display operation of the current position of the terminal device 20 registered as a group in the information display system of the present embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing an operation of adding and displaying map image link information at the current position of the terminal device 20 registered as a group in the information display system of the present embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing an operation of switching and displaying map images when a specific terminal device is selected in the information display system of the present embodiment. FIG. 9 is a display example of the current position of the terminal device 20 registered as a group in the information display system of the present embodiment.

まず、図1において説明したように、○○百貨店110の1階に端末装置20Aを所持したユーザAと端末装置20Bを所持したユーザBがおり、4階には端末装置20Fを所持したユーザFがおり、○○百貨店110の外側の道路には端末装置20Cを所持したユーザCと端末装置20Eを所持したユーザEがおり、○○百貨店110と道路を隔てて位置する△△ストア120の1階には端末装置20Dを所持したユーザDがいる。そしてこれら6つの端末装置20A〜20Fが互いに関連付けられ、表示対象データベース314にグループとして登録されている。   First, as described in FIG. 1, there are a user A who owns the terminal device 20A and a user B who owns the terminal device 20B on the first floor of the XX department store 110, and a user F who possesses the terminal device 20F on the fourth floor. On the road outside the OO department store 110, there is a user C who owns the terminal device 20C and a user E who owns the terminal device 20E, and one of the △ store 120 that is located across the road from the XX department store 110. There is a user D who possesses the terminal device 20D on the floor. These six terminal devices 20A to 20F are associated with each other and registered in the display target database 314 as a group.

ここで、ユーザAが所持する端末装置20Aから、グループ登録された端末装置の位置を表示する場合について考える。図6のステップS601において、現在位置取得手段211が端末装置20Aの現在位置とその位置属性情報を取得する。これはGPS受信手段212がGPS信号を受信することによって、端末装置20Aの緯度・経度を測定するとともに、位置属性信号受信手段213が、○○百貨店110の1階に設置された位置属性情報送信器111から送信される位置属性情報を受信することによって行われる。   Here, a case where the position of the terminal device registered as a group is displayed from the terminal device 20A possessed by the user A will be considered. In step S601 of FIG. 6, the current position acquisition unit 211 acquires the current position of the terminal device 20A and its position attribute information. This is because the GPS receiving unit 212 receives the GPS signal to measure the latitude and longitude of the terminal device 20A, and the position attribute signal receiving unit 213 transmits the position attribute information installed on the first floor of the OO department store 110. This is performed by receiving position attribute information transmitted from the device 111.

ステップS602において、グループ端末位置表示要求手段215が上記のステップにおいて測定された現在位置と属性情報とともにグループ登録された端末装置の位置の表示要求をサーバ30に対して送信する。   In step S602, the group terminal position display requesting unit 215 transmits a display request for the position of the terminal device registered in the group together with the current position and attribute information measured in the above step to the server 30.

サーバ30においては、表示対象検索手段311が表示対象データベース314を参照して、端末装置20Aに関連付けられた端末装置を検索する。この場合、端末装置20Aに対して端末装置20B〜20F(図4の表示対象IDが0020B〜0020F)が検索結果として得られる。そこで表示対象位置取得手段(端末位置取得手段)312が表示対象位置データベース315を参照し、それぞれの端末装置20B〜20Fの現在位置及び位置属性情報を取得する。また、表示地図取得手段313が、端末装置20Aの現在位置及びその位置属性情報をもとに、地図データベース316から地図画像を取得する。サーバ30において取得されたグループ登録された端末装置の情報、現在位置、位置属性情報及び地図画像は表示要求を行った端末装置20Aに送信される。   In the server 30, the display target search unit 311 refers to the display target database 314 and searches for a terminal device associated with the terminal device 20A. In this case, terminal devices 20B to 20F (display target IDs in FIG. 4 are 0020B to 0020F) are obtained as search results for the terminal device 20A. Therefore, the display target position acquisition unit (terminal position acquisition unit) 312 refers to the display target position database 315 and acquires the current position and position attribute information of each of the terminal devices 20B to 20F. Further, the display map acquisition unit 313 acquires a map image from the map database 316 based on the current position of the terminal device 20A and its position attribute information. The information on the terminal device registered in the group, the current position, the position attribute information, and the map image acquired in the server 30 are transmitted to the terminal device 20A that made the display request.

なお、表示対象が所定領域に収まらない場合は地図画像を縮小して表示する等、地図の縮尺を変更して広範囲の領域を表示できるようにしてもよい。表示対象が所定領域に収まるかどうかの判断は、サーバ30において行ってもよいし、表示要求を行った端末装置20において行ってもよいが、端末装置20において判断した場合には、広範囲の地図画像の取得要求をサーバ30に対して再度行う必要がある。さらに、表示対象が広範囲に位置する場合には、所定範囲、例えば、予め定められた標準縮尺で表示できるエリアに位置する表示対象の端末装置のみが表示される地図画像を取得するようにしてもよい。   If the display object does not fit in the predetermined area, the map image may be reduced and displayed, so that a wide area can be displayed by changing the scale of the map. The determination as to whether the display target fits in the predetermined area may be performed by the server 30 or the terminal device 20 that has requested display, but if the determination is made by the terminal device 20, a wide-range map is displayed. It is necessary to make an image acquisition request to the server 30 again. Further, when the display target is located in a wide range, a map image in which only the display target terminal device located in a predetermined range, for example, an area that can be displayed at a predetermined standard scale, is displayed may be acquired. Good.

ステップS603において、端末装置20Aは、グループ登録された端末装置の情報(表示対象ID)、現在位置、位置属性情報及び地図画像を取得する。これらの情報は記憶手段220に記憶される。   In step S603, the terminal device 20A acquires information (display target ID), current position, position attribute information, and map image of the terminal device registered as a group. These pieces of information are stored in the storage unit 220.

ステップS604において、表示制御手段217は、記憶手段220に記憶された地図画像を表示手段218に表示させる。   In step S604, the display control unit 217 causes the display unit 218 to display the map image stored in the storage unit 220.

次いで、ステップS605において、制御手段210は、サーバ30から受信したグループ登録された端末装置の情報を1つずつ参照する。グループ登録された端末装置がなければ、ステップS611に進み、表示制御手段217が表示要求を行った端末装置20Aの現在位置を地図画像上にアイコン(図9Aでは星印)として合成し、表示手段218に表示する。   Next, in step S <b> 605, the control unit 210 refers to the group registered terminal device information received from the server 30 one by one. If there is no terminal device registered in the group, the process proceeds to step S611, and the current position of the terminal device 20A requested by the display control means 217 is synthesized as an icon (star in FIG. 9A) on the map image, and the display means. 218.

ステップS605において、グループ登録された端末装置が存在する場合、ステップS606の処理に進み、その端末装置の建物IDを参照し、この建物IDが表示要求を行った端末装置(20A)の建物IDと同じか否かを判定する。建物IDが同一でない場合には、ステップS610の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS609の処理に進む。   In step S605, when there is a terminal device registered as a group, the process proceeds to step S606, the building ID of the terminal device is referred to, and the building ID and the building ID of the terminal device (20A) that issued the display request are referred to. Determine whether they are the same. If the building IDs are not the same, the process proceeds to step S610, and the display control means 217 displays the current position of the terminal device on the map image as an icon having a different shape, transparency, or color. Are combined and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S609.

ステップS606において、建物IDが同一であると判定された場合、ステップS607に進み、その端末装置のフロアIDを参照し、このフロアIDが表示要求を行った端末装置(20A)のフロアIDと同じか否かを判定する。フロアIDが同一でない場合には、ステップS610の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS609の処理に進む。   If it is determined in step S606 that the building IDs are the same, the process proceeds to step S607, where the floor ID of the terminal device is referred to, and this floor ID is the same as the floor ID of the terminal device (20A) that made the display request. It is determined whether or not. If the floor IDs are not the same, the process proceeds to step S610, and the display control means 217 displays the current position of the terminal device on the map image as an icon having a different shape, transparency, or color. Are combined and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S609.

ステップS607において、フロアIDが同一であると判定された場合、ステップS608に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常通りのアイコンで地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS609の処理に進む。   If it is determined in step S607 that the floor IDs are the same, the process proceeds to step S608, where the display control unit 217 combines the current position of the terminal device on the map image with a normal icon and displays it on the display unit 218. Display, and the process proceeds to step S609.

ステップS609において、サーバ30から受信したグループ登録された次の端末装置があるか探索し、ステップS605の処理に戻る。グループ登録されたすべての端末装置について現在位置をアイコンで表示した後、ステップS611で、表示要求を行った端末装置20Aの現在位置を他と異なるアイコン(図9Aでは星型)で表示し、処理を終了する。   In step S609, a search is made as to whether there is a next terminal device registered in the group received from the server 30, and the process returns to step S605. After displaying the current position as an icon for all the terminal devices registered in the group, in step S611, the current position of the terminal device 20A that requested the display is displayed with a different icon (star shape in FIG. 9A) and processed. Exit.

図9Aを参照して、上記の方法で、グループ登録された端末装置の位置を端末装置20Aの表示手段218に表示した場合について説明する。表示要求を行ったユーザAが所持する端末装置20Aは○○百貨店の1階に位置するため、表示手段218には、地図画像として○○百貨店の1階の内部を示す地図が表示されている。そして、ユーザBが所持する端末装置20Bは端末装置20Aと同じ○○百貨店の1階に位置するので、その位置が通常のアイコンとして表示されている。アイコンは、具体的には、人型の形状をしたアイコンで、濃度の高い色合い(網掛けした人形アイコン)で表示されている。   With reference to FIG. 9A, the case where the position of the terminal device registered as a group is displayed on the display means 218 of the terminal device 20A by the above method will be described. Since the terminal device 20A possessed by the user A who made the display request is located on the first floor of the XX department store, a map showing the inside of the first floor of the XX department store is displayed on the display means 218 as a map image. . And since the terminal device 20B which the user B possesses is located on the 1st floor of the same OO department store as the terminal device 20A, the position is displayed as a normal icon. Specifically, the icon is a human-shaped icon, and is displayed in a highly colored shade (shaded doll icon).

また、端末装置20Bのアイコンには、ユーザと、その位置属性情報(この場合は階層)を示す吹き出しが設けられている。具体的には端末装置20Bのアイコンには「Bさん(1F)」の吹き出しが設けられている。なお、この吹き出しの表示は、ユーザがカーソルを移動させるによってアイコンを選択可能に表示した場合に、ユーザによってアイコンが選択された場合にのみ表示されるようにしてもよいし、また、カーソルがアイコン上にあるときにのみ表示されるようにしてもよい。   The icon of the terminal device 20B is provided with a balloon indicating the user and the position attribute information (in this case, the hierarchy). Specifically, a balloon “Mr. B (1F)” is provided on the icon of the terminal device 20B. Note that the balloon may be displayed only when the user selects an icon when the user moves the cursor and the icon is selected by the user. It may be displayed only when it is above.

ユーザC〜ユーザFがそれぞれ所持する端末装置20C〜20Fは、端末装置20Aとは異なる位置属性情報を付与されているので、通常のアイコンとは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコン(白抜きの人形アイコン)として地図画像上に表示されている。端末装置20Fの位置を示すアイコンは、端末装置20Bの位置を示すアイコンと同一の形状であるが、濃度の低い色合いで表示されている。また、端末装置20Fのアイコンには、その位置属性情報(階層)を示す吹き出しが設けられ、具体的には「Fさん(4F)」の吹き出しが設けられている。これにより、端末装置20B、20Fは端末装置20Aと同一の建物内に位置することが分かるだけでなく、それぞれの端末装置がどの階層に位置するのかを容易に把握することができるようになる。   Since the terminal devices 20C to 20F possessed by the user C to the user F are given position attribute information different from that of the terminal device 20A, the shape, the transparent icon or the color different from the normal icon is changed. It is displayed on the map image as an icon (white doll icon). The icon indicating the position of the terminal device 20F has the same shape as the icon indicating the position of the terminal device 20B, but is displayed in a low density hue. Further, a balloon indicating the position attribute information (hierarchy) is provided on the icon of the terminal device 20F, and more specifically, a balloon “Mr. F (4F)” is provided. As a result, not only can the terminal devices 20B and 20F be located in the same building as the terminal device 20A, but also the level at which each terminal device is located can be easily grasped.

図9Bでは、端末装置20Cから表示要求が行われた場合に、グループ登録された端末装置の位置を端末装置20Cの表示手段218に表示した場合が示されている。表示手段218には、地図画像として○○百貨店の外形と、△△ストアの外形及び周辺道路が表示されている。表示要求を行ったユーザCが所持する端末装置20Cは○○百貨店の外側の道路上に位置しているため、端末装置20Cの位置は○○百貨店の外側の道路上に星印として表示されている。   FIG. 9B shows a case where the position of the terminal device registered as a group is displayed on the display means 218 of the terminal device 20C when a display request is made from the terminal device 20C. The display means 218 displays the outline of the XX department store, the outline of the △ store, and the surrounding roads as a map image. Since the terminal device 20C possessed by the user C who made the display request is located on the road outside the OO department store, the position of the terminal device 20C is displayed as a star on the road outside the XX department store. Yes.

ユーザA、B、Fが所持する端末装置20A、20B、20Fは○○百貨店内に位置するために、端末装置20Cとは異なる位置属性情報が付与されており、これらの位置は通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に表示されている。図9Bでは、端末装置20A、20B、20Fの位置は、他のアイコンと同様に人型をした形状で、濃度の低い色合いのアイコン(白抜きの人形アイコン)として表示される。それぞれのアイコンには端末装置がどの階層に位置するのかを示す吹き出しが設けられており、端末装置20A、20Bには「1F」を示す吹き出し、端末装置20Fには「4F」を示す吹き出しが設けられている。   Since the terminal devices 20A, 20B, and 20F possessed by the users A, B, and F are located in the department store, position attribute information different from that of the terminal device 20C is given, and these positions are different from usual. It is displayed on the map image as an icon whose shape, transparency, or color has been changed. In FIG. 9B, the positions of the terminal devices 20A, 20B, and 20F are displayed in a humanoid shape similar to the other icons, and as low-density icons (white doll icons). Each icon is provided with a speech bubble indicating which level the terminal device is located, a speech bubble indicating “1F” is provided in the terminal devices 20A and 20B, and a speech bubble indicating “4F” is provided in the terminal device 20F. It has been.

また、ユーザDが所持する端末装置20Dは△△ストア内に位置しているために、端末装置20Cとは異なる位置属性情報が付与されているので、端末装置20Dの位置は通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコン(白抜きの人形アイコン)として地図画像上に表示されている。なお、図9Bでは、端末装置20Dの位置は、他のアイコンと同様の人型をした形状で、濃度の低い色合いのアイコン(網掛けした人形アイコン)として表示されている。   Further, since the terminal device 20D possessed by the user D is located in the ΔΔ store, position attribute information different from the terminal device 20C is given, so the position of the terminal device 20D is different from the normal shape. The icon is displayed on the map image as a transparent icon or an icon whose color is changed (a white doll icon). In FIG. 9B, the position of the terminal device 20 </ b> D is displayed as a low-density icon (shaded doll icon) having a humanoid shape similar to other icons.

一方、ユーザEが所持する端末装置20Eは△△ストア付近の道路上に位置しているので、端末装置20Cと同一の位置属性情報が付与されており、端末装置20Eの位置は、通常の形状又は色合いのアイコンとして地図画像上に表示されている。図9Bでは、端末装置20Eの位置は、他のアイコンと同様の人型をした形状であるが、濃度の高い色合いのアイコンとして表示されている。これにより、ユーザは、どのユーザがどの場所にいるのか、また自分がいるのと同じ階層に位置しているのかということを容易に視認できるようになる。   On the other hand, since the terminal device 20E possessed by the user E is located on the road near the ΔΔ store, the same position attribute information as that of the terminal device 20C is given, and the position of the terminal device 20E has a normal shape. Or it is displayed on the map image as a color icon. In FIG. 9B, the position of the terminal device 20 </ b> E has a humanoid shape similar to other icons, but is displayed as a highly colored icon. Thereby, the user can easily visually recognize which user is in which place and whether the user is located in the same hierarchy as the user.

なお、上記には、サーバ30からそれぞれの端末装置の現在位置とその位置属性情報をそのまま表示要求を行った端末装置に送信し、端末装置において、位置属性情報が同一か異なるかの判断を行い、それに応じてアイコンの表示の態様を変更した場合について説明したが、本発明はこれに限られず、それぞれの端末装置の位置属性情報をサーバにおいて比較し、その比較結果を端末装置に送信し、比較結果に基づいてアイコンの表示の態様を変更するようにしてもよい。   In the above, the server 30 transmits the current position of each terminal device and its position attribute information to the terminal device that has requested display, and the terminal device determines whether the position attribute information is the same or different. In addition, the case where the display mode of the icon is changed accordingly has been described, but the present invention is not limited to this, the position attribute information of each terminal device is compared in the server, the comparison result is transmitted to the terminal device, The display mode of the icon may be changed based on the comparison result.

次に、図7、8を参照して、ユーザAが所持する端末装置20Aから、グループ登録された端末装置の位置を表示し、それに続いてユーザが選択した他の端末装置に付加された位置属性情報に対応する地図を表示する方法について説明する。ステップS701、S702における処理は図6のステップS601、S602と同様なので詳細な説明を省略するが、現在位置とその位置属性情報を取得してサーバに送信してグループ登録された端末装置の位置の表示要求を行う。   Next, referring to FIGS. 7 and 8, the position of the terminal device registered in the group is displayed from the terminal device 20A possessed by the user A, and subsequently the position added to the other terminal device selected by the user. A method for displaying a map corresponding to attribute information will be described. Since the processing in steps S701 and S702 is the same as that in steps S601 and S602 in FIG. 6, detailed description is omitted. However, the current position and its position attribute information are acquired and transmitted to the server, and the position of the terminal device registered as a group Make a display request.

サーバ30においては、表示対象検索手段311が表示対象データベース314を参照して、端末装置20Aに関連付けられた端末装置を検索し、端末装置20B〜20Fを検索結果として得る。さらに、表示対象位置取得手段312が表示対象位置データベース315を参照し、それぞれの端末装置20B〜20Fの現在位置及び位置属性情報を取得する。さらに、表示対象位置取得手段312は、端末装置20Aの位置属性情報と他の端末装置20B〜20Fの位置属性情報を比較し、位置属性情報が異なるものの場合に、表示対象位置データベース315からその地図画像リンク情報を取得する。地図画像リンク情報は、それぞれの端末装置が位置する位置属性情報(階層)に対応する地図データを格納している格納先、例えばURL等である。   In the server 30, the display target search unit 311 searches the terminal device associated with the terminal device 20A with reference to the display target database 314, and obtains the terminal devices 20B to 20F as search results. Further, the display target position acquisition unit 312 refers to the display target position database 315 and acquires the current position and position attribute information of each of the terminal devices 20B to 20F. Further, the display target position acquisition unit 312 compares the position attribute information of the terminal device 20A and the position attribute information of the other terminal devices 20B to 20F. If the position attribute information is different, the display target position acquisition unit 312 displays the map from the display target position database 315. Get image link information. The map image link information is a storage location that stores map data corresponding to position attribute information (hierarchy) where each terminal device is located, such as a URL.

本実施例の場合、端末装置20Aと端末装置20Bは同一の位置属性情報を付与されているので、端末装置20Bに対応する地図画像リンク情報は取得されない。一方で、端末装置20C〜20Fは端末装置20Aとは異なる位置属性情報を有しているので、それぞれの端末装置に対応する地図画像リンク情報を取得する。なお、端末装置20Cと端末装置20Eは同一の位置属性情報を有しているので、地図画像リンク情報は同一のものである。   In the case of the present embodiment, since the terminal device 20A and the terminal device 20B are given the same position attribute information, the map image link information corresponding to the terminal device 20B is not acquired. On the other hand, since the terminal devices 20C to 20F have position attribute information different from the terminal device 20A, the map image link information corresponding to each terminal device is acquired. Since the terminal device 20C and the terminal device 20E have the same position attribute information, the map image link information is the same.

また、表示地図取得手段313は、端末装置20Aと、それに関連付けられて登録されたそれぞれの端末装置20B〜20Fの現在位置情報及び位置属性情報を比較し、これらの端末装置の現在位置が含まれるエリアであって、端末装置20Aが位置する位置属性に対応する地図画像を地図データベース316から取得する。   Moreover, the display map acquisition means 313 compares the current position information and position attribute information of the terminal device 20A and each of the terminal devices 20B to 20F registered in association therewith, and the current positions of these terminal devices are included. A map image corresponding to the location attribute of the area where the terminal device 20 </ b> A is located is acquired from the map database 316.

サーバ30において取得されたグループ登録された端末装置の情報、現在位置、位置属性情報及び地図画像並びに地図画像リンク情報は表示要求を行った端末装置20Aに送信される。   The information of the terminal device registered in the group, the current position, the position attribute information, the map image, and the map image link information acquired in the server 30 are transmitted to the terminal device 20A that has made the display request.

ステップS703において、端末装置20Aは、グループ登録された端末装置の情報、現在位置、位置属性情報及び地図画像並びに地図画像リンク情報をサーバ30から取得する。これらの情報は記憶手段220に記憶される。   In step S <b> 703, the terminal device 20 </ b> A acquires from the server 30 information on the terminal device registered in the group, the current position, position attribute information, a map image, and map image link information. These pieces of information are stored in the storage unit 220.

ステップS704において、表示制御手段217は、記憶手段220に記憶された地図画像を表示手段218に表示させる。   In step S <b> 704, the display control unit 217 displays the map image stored in the storage unit 220 on the display unit 218.

次いで、ステップS705において、制御手段210は、サーバ30から受信したグループ登録された端末装置の情報を1つずつ参照する。グループ登録された端末装置がなければ、ステップS710に進み、表示制御手段217が表示要求を行った端末装置20Aの現在位置を地図画像上にアイコンとして表示する。   Next, in step S <b> 705, the control unit 210 refers to the group registered terminal device information received from the server 30 one by one. If there is no terminal device registered in the group, the process proceeds to step S710, and the display control means 217 displays the current position of the terminal device 20A that requested the display as an icon on the map image.

ステップS705において、グループ登録された端末装置が存在する場合、ステップS706の処理に進み、その端末装置に地図画像リンク情報が付加されているか否かを判定する。端末装置に地図画像リンク情報が付加されている場合、ステップS707の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS708の処理に進む。   If there is a group registered terminal device in step S705, the process proceeds to step S706 to determine whether map image link information is added to the terminal device. When the map image link information is added to the terminal device, the process proceeds to the process of step S707, and the display control means 217 changes the current position of the terminal device to an unusual shape, transparent icon or color. The image is combined on the map image and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S708.

ステップS706において、端末装置に地図画像リンク情報が付加されていないと判定された場合、ステップS709の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常通りのアイコンで地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS708の処理に進む。   If it is determined in step S706 that the map image link information is not added to the terminal device, the process proceeds to step S709, and the display control means 217 displays the current position of the terminal device on the map image using a normal icon. Are combined and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S708.

ステップS708では、サーバ30から受信したグループ登録された次の端末装置があるか探索し、ステップS705の処理に戻る。グループ登録されたすべての端末装置について現在位置をアイコンで表示した後、ステップS710で、表示要求を行った端末装置20Aの現在位置を他とは異なるアイコンで表示し、処理を終了する。   In step S708, a search is made as to whether there is a next terminal device registered in the group received from the server 30, and the process returns to step S705. After displaying the current position with icons for all the terminal devices registered in the group, in step S710, the current position of the terminal device 20A that requested the display is displayed with an icon different from the others, and the process ends.

このときに端末装置20Aの表示手段218には、図9Aに示す地図画像と端末装置の現在位置が表示されている。ここで、ユーザは入力手段219を操作することによって表示手段218に表示されているアイコンのうち、地図画像リンク情報が付加されているもののいずれかを選択することができる。地図画像リンク情報が付加されているアイコンは、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして表示されているので、ユーザは容易に選択できる。ユーザAが端末装置20Aの入力手段219を操作することによって、例えばユーザCが所持する端末装置20Cの現在位置を示すアイコンを画面上で選択した場合の処理を、図8を参照して以下に説明する。なお、図8のステップS801以降の処理は図7のステップ710の処理に続くものである。   At this time, the map image shown in FIG. 9A and the current position of the terminal device are displayed on the display means 218 of the terminal device 20A. Here, the user can select one of the icons displayed on the display unit 218 to which the map image link information is added by operating the input unit 219. The icon to which the map image link information is added is displayed as an icon having a different shape, a transparent icon, or a different color, so that the user can easily select the icon. A process when the user A selects the icon indicating the current position of the terminal device 20C possessed by the user C on the screen by operating the input unit 219 of the terminal device 20A will be described below with reference to FIG. explain. Note that the processing after step S801 in FIG. 8 is subsequent to the processing in step 710 in FIG.

図8のステップS801において、端末装置20AにおいてユーザCが所持する端末装置20Cの現在位置を示すアイコンが選択されると、ステップS802において、端末装置20Aの地図切換え表示要求手段216は、選択された端末装置20Cのアイコンに付加された地図画像リンク情報が示す地図データの格納先の情報と、表示中の地図画像の中心位置と、グループ登録された端末装置の位置の切換え表示要求をサーバ30に対して送信する。   When the icon indicating the current position of the terminal device 20C possessed by the user C is selected in the terminal device 20A in step S801 of FIG. 8, the map switching display requesting means 216 of the terminal device 20A is selected in step S802. The server 30 receives a switching display request for information on the storage location of the map data indicated by the map image link information added to the icon of the terminal device 20C, the center position of the map image being displayed, and the position of the terminal device registered in the group. Send to.

サーバ30においては、表示対象検索手段311が表示対象データベース314を参照して、端末装置20Aに関連付けられた端末装置を検索し、端末装置20B〜20Fを検索結果として得る。さらに、表示対象位置取得手段312が表示対象位置データベース315を参照し、それぞれの端末装置20B〜20Fの現在位置及び位置属性情報を取得する。さらに、表示対象位置取得手段312は、端末装置20Cの位置属性情報と他の端末装置20A、20B、20D〜20Fの位置属性情報を比較し、位置属性情報が異なるものの場合に、表示対象位置データベース315からその地図画像リンク情報を取得する。   In the server 30, the display target search unit 311 searches the terminal device associated with the terminal device 20A with reference to the display target database 314, and obtains the terminal devices 20B to 20F as search results. Further, the display target position acquisition unit 312 refers to the display target position database 315 and acquires the current position and position attribute information of each of the terminal devices 20B to 20F. Further, the display target position acquisition unit 312 compares the position attribute information of the terminal device 20C with the position attribute information of the other terminal devices 20A, 20B, and 20D to 20F, and if the position attribute information is different, the display target position database The map image link information is acquired from 315.

この場合、端末装置20A、20B、20Fは○○百貨店内に位置しているために、端末装置20Cとは異なる位置属性情報を有しているため、それぞれの端末装置に対応する地図画像リンク情報が表示対象位置データベース315から取得される。また、端末装置20Dは△△ストア内に位置しているために、端末装置20Cとは異なる位置属性情報を有しており、それぞれの端末装置に対応する地図画像リンク情報が表示対象位置データベース315から取得される。端末装置20Eは△△ストア付近の道路上に位置するために、端末装置20Cと同一の位置属性情報を有しているので、地図画像リンク情報は取得されない。   In this case, since the terminal devices 20A, 20B, and 20F are located in the XX department store and have different position attribute information from the terminal device 20C, the map image link information corresponding to each terminal device. Is acquired from the display target position database 315. Further, since the terminal device 20D is located in the ΔΔ store, it has position attribute information different from that of the terminal device 20C, and the map image link information corresponding to each terminal device is displayed in the display target position database 315. Obtained from. Since the terminal device 20E is located on the road near the ΔΔ store and has the same position attribute information as the terminal device 20C, the map image link information is not acquired.

また、表示地図取得手段313は、端末装置20Aの表示手段218に表示されていた地図画像の中心位置の情報に基づいて、端末装置20Cが位置する位置属性の地図画像であって、表示手段218に表示されていたのと同じ領域の地図画像を、切換え表示要求に付加されている地図画像リンク情報が示す地図データの格納先から取得する。地図データの格納先は、本実施例では地図データベース316であるが、これに限られず、ネットワークに接続された他の地図データベース等であってもよい。   The display map acquisition unit 313 is a map image of the position attribute where the terminal device 20C is located based on the information on the center position of the map image displayed on the display unit 218 of the terminal device 20A. A map image in the same area as that displayed on the map data is acquired from the storage location of the map data indicated by the map image link information added to the switching display request. The storage location of the map data is the map database 316 in this embodiment, but is not limited to this, and may be another map database connected to the network.

サーバ30において取得されたグループ登録された端末装置の情報、現在位置、位置属性情報及び地図画像並びに地図画像リンク情報は切換え表示要求を行った端末装置20Aに送信される。   The information of the terminal device registered in the group, the current position, the position attribute information, the map image, and the map image link information acquired in the server 30 are transmitted to the terminal device 20A that has made the switching display request.

ステップS803において、端末装置20Aは、グループ登録された端末装置の情報、現在位置、位置属性情報及び地図画像並びに地図画像リンク情報をサーバ30から取得する。これらの情報は記憶手段220に記憶される。   In step S <b> 803, the terminal device 20 </ b> A acquires information on the terminal device registered in the group, the current position, the position attribute information, the map image, and the map image link information from the server 30. These pieces of information are stored in the storage unit 220.

ステップS804において、表示制御手段217は、記憶手段220に記憶されている端末装置20Cの位置属性情報に対応する地図画像を表示手段218に表示させる。   In step S804, the display control unit 217 causes the display unit 218 to display a map image corresponding to the position attribute information of the terminal device 20C stored in the storage unit 220.

ステップS805において、グループ登録された端末装置が存在する場合、ステップS806の処理に進み、その端末装置に地図画像リンク情報が付加されているか否かを判定する。端末装置に地図画像リンク情報が付加されている場合、ステップS807の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS808の処理に進む。   In step S805, if there is a terminal device registered as a group, the process proceeds to step S806, and it is determined whether map image link information is added to the terminal device. When the map image link information is added to the terminal device, the process proceeds to step S807, and the display control unit 217 changes the current position of the terminal device to a different shape, transparent icon or color. The image is combined on the map image and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S808.

ステップS806において、端末装置に地図画像リンク情報が付加されていないと判定された場合、ステップS809の処理に進み、表示制御手段217がその端末装置の現在位置を、通常通りのアイコンで地図画像上に合成して表示手段218に表示させ、ステップS808の処理に進む。   If it is determined in step S806 that the map image link information is not added to the terminal device, the process proceeds to step S809, where the display control means 217 displays the current position of the terminal device on the map image using a normal icon. Are combined and displayed on the display means 218, and the process proceeds to step S808.

ステップS808では、サーバ30から受信したグループ登録された次の端末装置があるか探索し、ステップS705の処理に戻る。グループ登録されたすべての端末装置について現在位置をアイコンで表示した後、ステップS810で、端末装置20Aにおいて選択した端末装置20Cの現在位置を他とは異なるアイコンで表示し、処理を終了する。   In step S808, it is searched whether there is a next terminal device registered in the group received from the server 30, and the process returns to step S705. After displaying the current position with icons for all the terminal devices registered in the group, in step S810, the current position of the terminal device 20C selected in the terminal device 20A is displayed with an icon different from the others, and the process ends.

上記のステップS801〜S810までの処理を実行すると、図9Aに示す地図画像と端末装置の現在位置の表示画面から、図9Cに示す地図画像の表示画面を経て図9Bに示す地図画像と端末装置の現在位置の表示画面に切替えられる。図9Cでは、ユーザCが所持する端末装置20Cが選択された状態が示されている。図9Bでは、ユーザCが所持する端末装置20Cが○○百貨店の外側の道路上に星印として表示され、端末装置20Cが位置する位置属性情報に対応する地図画像(ユーザCが位置する屋外の道路が表示される地図画像)が表示される。そして、ユーザA、B、Fが所持する端末装置20A、20B、20Fは○○百貨店内に位置するために、端末装置20Cとは異なる位置属性情報が付与されており、これらの位置は通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコン(図9Bでは白抜きの人形アイコン)として地図画像上に表示されている。   When the processing from step S801 to S810 is executed, the map image and the terminal device shown in FIG. 9B are displayed from the map image shown in FIG. 9A and the display screen of the current position of the terminal device through the map image display screen shown in FIG. 9C. Is switched to the display screen of the current position. FIG. 9C shows a state where the terminal device 20C possessed by the user C is selected. In FIG. 9B, the terminal device 20C possessed by the user C is displayed as a star on the road outside the OO department store, and a map image corresponding to the position attribute information where the terminal device 20C is located (outdoors where the user C is located). A map image showing roads) is displayed. And since the terminal devices 20A, 20B, and 20F possessed by the users A, B, and F are located in the department store, position attribute information different from the terminal device 20C is given, and these positions are normal. Are displayed on the map image as icons having different shapes, transparent icons, or changed colors (in FIG. 9B, white doll icons).

ユーザEが所持する端末装置20Eは△△ストア付近の道路上に位置しているので、端末装置20Cと同一の位置属性情報が付与されており、端末装置20Eの位置は、通常の形状又は色合いのアイコン(図9Bでは網掛けの人形アイコン)として地図画像上に表示されている。さらに、ユーザDが所持する端末装置20Dは△△ストア内に位置するために、端末装置20Dには、端末装置20Cとは異なる位置属性情報が付与されており、この位置は通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコン(図9Bでは白抜きの人形アイコン)として地図画像上に表示されている。これにより、ユーザが表示している地図とは異なる階層に位置するユーザの位置およびその周辺情報を切換え表示する。   Since the terminal device 20E possessed by the user E is located on the road near the Δ △ store, the same position attribute information as that of the terminal device 20C is given, and the position of the terminal device 20E has a normal shape or color. Is displayed on the map image as an icon (shaded doll icon in FIG. 9B). Further, since the terminal device 20D possessed by the user D is located in the ΔΔ store, the terminal device 20D is given position attribute information different from that of the terminal device 20C, and this position has a shape different from normal. The icon is displayed on the map image as a transparent icon or an icon whose color is changed (a white doll icon in FIG. 9B). Thereby, the position of the user located in a different layer from the map displayed by the user and the peripheral information thereof are switched and displayed.

以上、異なる位置属性情報を有する端末装置の現在位置を表示する方法について説明したが、グループ登録された端末装置の現在位置の表示要求を行った端末装置と同じ位置属性情報をもつ端末装置の現在位置は通常のアイコンで表示され、表示要求を行った端末装置と異なる位置属性情報をもつ端末装置の現在位置は、通常とは異なる形状、透過性のあるアイコン又は色合いを変更したアイコンとして地図画像上に表示する。これにより、ユーザは、どのユーザがどの場所にいるのか、また自分がいるのと同一の階層に位置しているのかということを容易に視認できるようになる。   Although the method for displaying the current position of the terminal device having different position attribute information has been described above, the current state of the terminal device having the same position attribute information as the terminal device that has requested display of the current position of the terminal device registered in the group is described. The position is displayed as a normal icon, and the current position of the terminal device having position attribute information different from that of the terminal device that made the display request is a map image as an icon having a different shape, transparency, or changed color. Display above. As a result, the user can easily visually recognize which user is in which place and whether the user is located in the same hierarchy as the user.

なお、グループ登録された端末装置の現在位置を、すべて同時に表示するのではなく、図9Dのように、グループ登録された端末装置の現在位置の情報をリスト表示するようにしてもよい。図9Dは、ユーザCが所持する端末装置20Cから現在位置の表示要求を行った場合に端末装置20Cの表示手段218に表示される表示画面を示している。   Instead of displaying all the current positions of the terminal devices registered in the group at the same time, the current position information of the terminal devices registered in the group may be displayed in a list as shown in FIG. 9D. FIG. 9D shows a display screen displayed on the display means 218 of the terminal device 20C when the display request of the current position is made from the terminal device 20C possessed by the user C.

画面上には、ユーザCの端末装置20Cの位置属性情報に対応する地図画像(各道路と建物の外形)が表示され、さらに端末装置20Cの位置が道路上に星印として表示される。さらに画面上には、グループ登録されている端末装置の現在位置の情報がリスト表示されている。図9Dでは、ユーザBとユーザAのみがリスト表示されているが、このリストをユーザがスクロールすることで、グループ登録された他のユーザも表示される。図9Dでは、ユーザBが選択されている。そのため、○○百貨店内にユーザBの所持する端末装置20Bの現在位置がアイコン表示されている。   On the screen, a map image (outside of each road and building) corresponding to the position attribute information of the terminal device 20C of the user C is displayed, and the position of the terminal device 20C is further displayed as a star on the road. Further, on the screen, information on the current position of the terminal device registered as a group is displayed in a list. In FIG. 9D, only the user B and the user A are displayed as a list, but when the user scrolls this list, other users registered in the group are also displayed. In FIG. 9D, user B is selected. Therefore, the current position of the terminal device 20B possessed by the user B is displayed as an icon in the XX department store.

以上、詳細に説明したように本発明によれば、それぞれの端末装置の位置を地図画像上に表示する際に、表示要求を行った端末装置が有する位置属性情報とは異なる位置属性情報を有する端末装置の表示の方法を階層に応じて変更する情報表示システムを提供することができ、さらに、複数の端末装置を同一の地図画像上に表示している際に、そのうちの一つの端末装置を選択すると、その端末装置が属する位置属性情報の地図画像を取得して切換え表示することができるようになる。   As described above in detail, according to the present invention, when displaying the position of each terminal device on the map image, the position attribute information is different from the position attribute information of the terminal device that has requested display. It is possible to provide an information display system that changes the display method of the terminal device according to the hierarchy. Furthermore, when a plurality of terminal devices are displayed on the same map image, one of the terminal devices is displayed. When selected, the map image of the position attribute information to which the terminal device belongs can be acquired and switched and displayed.

10 GPS衛星
20 端末装置
30 サーバ
40 ネットワーク
210 制御手段
211 現在位置取得手段
212 GPS受信手段
213 位置属性信号受信手段
214 現在位置通知手段
215 グループ端末位置表示要求手段
216 地図切換え表示要求手段
217 表示制御手段
218 表示手段
219 入力手段
220 記憶手段
310 制御手段
311 表示対象検索手段
312 表示対象位置取得手段
313 表示地図取得手段
314 表示対象データベース
315 表示対象位置データベース
316 地図データベース

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 GPS satellite 20 Terminal device 30 Server 40 Network 210 Control means 211 Current position acquisition means 212 GPS reception means 213 Position attribute signal reception means 214 Current position notification means 215 Group terminal position display request means 216 Map switching display request means 217 Display control means 218 Display means 219 Input means 220 Storage means 310 Control means 311 Display target search means 312 Display target position acquisition means 313 Display map acquisition means 314 Display target database 315 Display target position database 316 Map database

Claims (4)

第1の端末装置と第2の端末装置とを備えて構成される情報表示システムであって、
第1の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得する第1の端末位置取得手段と、
第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得する第2の端末位置取得手段と、
前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置とを、前記第1の端末装置の表示手段に表示された地図画像上に、前記位置属性情報に応じて互いに異なる態様のアイコンで表示させる表示制御手段と、
を備えて構成される情報表示システム。
An information display system configured to include a first terminal device and a second terminal device,
First terminal position acquisition means for acquiring current position and position attribute information of the first terminal device;
Second terminal position acquisition means for acquiring the current position and position attribute information of the second terminal device;
The current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device are different from each other on the map image displayed on the display means of the first terminal device according to the position attribute information. display control means that presents in the form of icons,
An information display system comprising:
前記情報表示システムは更に
記位置属性情報に対応した地図画像を備えた地図データベースと、
前記地図データベースから前記第1の端末装置の位置属性情報に応じた地図画像を取得して前記表示手段に表示させるとともに、前記表示手段に表示されている前記第2の端末装置に対応する地図画像の要求があった場合には、前記第2の端末装置の位置属性情報に対応する地図画像を前記地図データベースから取得して前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報表示システム。
The information display system further includes:
A map database having a map image corresponding to the previous SL location attribute information,
A map image corresponding to the position attribute information of the first terminal device is acquired from the map database and displayed on the display means, and a map image corresponding to the second terminal device displayed on the display means When there is a request, control means for acquiring a map image corresponding to the position attribute information of the second terminal device from the map database and displaying the map image on the display means;
The information display system according to claim 1, further comprising:
第1の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得する現在位置取得手段と、
第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得する端末位置取得手段と、
前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置とを、サーバの外部の表示手段に表示された地図画像上に、前記位置属性情報に応じて互いに異なる態様のアイコンで表示させる表示制御手段と、
を備えて構成されるサーバ。
Current position acquisition means for acquiring the current position and position attribute information of the first terminal device;
Terminal location acquisition means for acquiring the current location and location attribute information of the second terminal device;
Icons of different aspects of the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device on the map image displayed on the display means outside the server according to the position attribute information display control means that presents in,
Server configured with.
第1の端末装置と第2の端末装置とを備えて構成される情報表示システムにおける情報表示方法であって、
(1)第1の端末位置取得手段が、第1の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得するステップと、
(2)第2の端末位置取得手段が、第2の端末装置の現在位置及び位置属性情報を取得するステップと、
(3)表示制御手段が、前記第1の端末装置の現在位置と、前記第2の端末装置の現在位置とを、前記第1の端末装置の表示手段に表示された地図画像上に、前記位置属性情報に応じて互いに異なる態様のアイコンで表示させるステップと、
を備えることを特徴とする情報表示方法。
An information display method in an information display system configured to include a first terminal device and a second terminal device ,
(1) a step in which the first terminal position acquisition means acquires the current position and position attribute information of the first terminal device;
(2) a step in which the second terminal position acquisition means acquires the current position and position attribute information of the second terminal device;
(3) The display control means displays the current position of the first terminal device and the current position of the second terminal device on the map image displayed on the display means of the first terminal device. a method that presents a different aspect of the icons from one another according to the position attribute information,
An information display method comprising:
JP2014137242A 2014-07-02 2014-07-02 Information display system, server, terminal device, and information display method Active JP5965943B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137242A JP5965943B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information display system, server, terminal device, and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137242A JP5965943B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information display system, server, terminal device, and information display method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297323A Division JP5576109B2 (en) 2009-12-28 2009-12-28 Information display system, server, terminal device, and information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238583A JP2014238583A (en) 2014-12-18
JP5965943B2 true JP5965943B2 (en) 2016-08-10

Family

ID=52135741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137242A Active JP5965943B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Information display system, server, terminal device, and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5965943B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999671B1 (en) * 2016-02-09 2016-09-28 株式会社テクノワークス Integrated hunting management system using hunter position detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520416B2 (en) * 2000-06-30 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 Information display system, information display method, program for causing computer to execute this method, and computer-readable recording medium recording this program
JP2003021531A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Denso Corp Mobile communication terminal and program
JP2003233752A (en) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Software Chubu Ltd Information distribution system, information distribution method and recording medium
JP2003287426A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Hitachi Kokusai Electric Inc Gps positioning device and method for displaying position information
US7030765B2 (en) * 2002-11-19 2006-04-18 Safetzone Technologies Inc. Message communication system and method
JP2005300474A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Nec Corp Place guide system and place guide method
JP2005333247A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Positional information distributing device, mobile terminal, positional information exchanging system, positional information exchanging method, and positional information distributing program and positional information exchanging program
JP2006276380A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Ltd Group member location information sharing system, and server device thereof and portable terminal
JP5661987B2 (en) * 2008-02-19 2015-01-28 ヤマハ株式会社 Location notification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014238583A (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fernandes et al. A review of assistive spatial orientation and navigation technologies for the visually impaired
Fallah et al. Indoor human navigation systems: A survey
JP6288648B2 (en) Generation, management and sharing method of moving path and apparatus thereof
TWI452265B (en) Method, apparatus, mobile device, system, and article for map handling for location based services in conjunction with localized environments
US9423265B2 (en) Displaying a map having a close known location
CN102782450B (en) The scalable routing for movement station navigation is carried out by location circumstances identifier
US20180082335A1 (en) Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium
US8428869B2 (en) Context enabled address selection
US20140128093A1 (en) Portal transition parameters for use in mobile device positioning
CA3074821C (en) First-person perspective view
CN104121906A (en) Mobile device locating in conjunction with localized environments
JP2007199627A (en) Map information providing system
JP5576109B2 (en) Information display system, server, terminal device, and information display method
JP5965943B2 (en) Information display system, server, terminal device, and information display method
JP2010223758A (en) On-vehicle device, information communication system, and method and program for controlling communication of the on-vehicle device
JP5930862B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2017173077A (en) Map display system, map display method, and program
JP6795731B2 (en) Guidance information display device, guidance information display method, and program
JP6891241B2 (en) Map display system, map display method, and program
JP2015180974A (en) Information processing system including hierarchal map data, information processing program, information processor and information processing method
JP6110594B2 (en) Navigation device, server device, information processing method, and program
Shalaik et al. Using haptics as an alternative to visual map interfaces for public transport information systems
JP6923731B1 (en) Information providing equipment, information terminals, programs and information providing systems
JP6886086B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and program
JP5915495B2 (en) Information search system, information search apparatus, information search method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250