JP5947771B2 - Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program - Google Patents

Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program Download PDF

Info

Publication number
JP5947771B2
JP5947771B2 JP2013204880A JP2013204880A JP5947771B2 JP 5947771 B2 JP5947771 B2 JP 5947771B2 JP 2013204880 A JP2013204880 A JP 2013204880A JP 2013204880 A JP2013204880 A JP 2013204880A JP 5947771 B2 JP5947771 B2 JP 5947771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
input unit
input
mode
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013204880A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015069539A (en
Inventor
衛 岡田
衛 岡田
和宏 小杉
和宏 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2013204880A priority Critical patent/JP5947771B2/en
Publication of JP2015069539A publication Critical patent/JP2015069539A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5947771B2 publication Critical patent/JP5947771B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムに関する。   The present invention relates to a portable information processing apparatus, an input method thereof, and a program executable by a computer.

近時、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能なコンバーチブル型PCと呼ばれる携帯型情報処理装置がある。コンバーチブル型PCでは、ノートPC構成の状態で、タッチスクリーンが配置されるディスプレイ側筐体を、キーボードやタッチパッドが配置される本体側筐体に対して、ヒンジにより垂直軸に180度回転させた後、折り畳むことでタブレット構成とするタイプのものがある。かかるタイプのコンバーチブル型PCでは、タブレット構成の場合に、本体側筐体のキーボード等が配置された面は、ディスプレイ側筐体のタッチスクリーンが配置されていない面と対向するため、背面(下面)に露出することはない。   Recently, there is a portable information processing apparatus called a convertible PC that can be used as a notebook PC and a tablet PC. In a convertible PC, in a notebook PC configuration, the display-side housing on which the touch screen is arranged is rotated 180 degrees on the vertical axis by a hinge with respect to the main body-side housing on which the keyboard and touchpad are arranged. Later, there is a type of tablet configuration by folding. In such a type of convertible PC, in the case of a tablet configuration, the surface of the main body side housing on which the keyboard or the like is disposed is opposed to the surface of the display side housing on which the touch screen is not disposed. Never exposed.

他方、コンバーチブル型PCでは、ノートPC構成の状態で、タッチスクリーンが配置されるディスプレイ側筐体を、キーボードやタッチパッドが配置される本体側筐体に対して、ヒンジにより水平軸に360度回転させてタブレット構成とするタイプのものもある。かかるタイプのコンバーチブル型PCでは、タブレット構成の場合は、本体側筐体のキーボードやタッチパッドが配置された面が背面となるため、キーボードやタッチパッドが露出することになる。かかるタブレット構成では、キーボードとタッチパッドの誤操作を防止するために、キーボードとタッチパッドの機能を完全に無効にするものもある。   On the other hand, in a convertible PC, in a notebook PC configuration, the display-side housing on which the touch screen is placed is rotated 360 degrees about the horizontal axis by a hinge with respect to the body-side housing on which the keyboard and touchpad are placed. Some types have a tablet configuration. In this type of convertible PC, in the case of a tablet configuration, the surface on which the keyboard and touchpad of the main body side housing are arranged is the back surface, so that the keyboard and touchpad are exposed. In some tablet configurations, the keyboard and touchpad functions are completely disabled to prevent misoperation of the keyboard and touchpad.

しかしながら、折角搭載しているキーボードやタッチパッドをタブレット構成で使用できないのは、キーボードやタッチパッド等の入力デバイスを十分に利用していないということである。   However, the fact that keyboards and touchpads that are installed at corners cannot be used in a tablet configuration is that input devices such as keyboards and touchpads are not fully utilized.

特開2013−155874号公報JP2013-155874A

本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレット構成でキーボードを含む入力ユニットが配置される面が露出するタイプの携帯型情報処理装置において、タブレット構成でも入力ユニットを有効に利用することが可能な携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and can be used as a notebook PC and a tablet PC. In a portable information processing apparatus of a type in which a surface on which an input unit including a keyboard is arranged is exposed in a tablet configuration, It is an object of the present invention to provide a portable information processing apparatus that can effectively use an input unit even in the configuration, an input method thereof, and a computer-executable program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置であって、ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う入力ユニット制御手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a portable information processing that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration. An apparatus comprising: an input unit control unit that assigns different functions to the input unit in a notebook PC mode and a tablet PC mode, and performs different signal processing on an input from the input unit. .

また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記キーボードに近接センサとして機能を割り当て、前記キーボードからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことが望ましい。   Further, according to a preferred aspect of the present invention, in the tablet PC mode, the input unit control means assigns a function as a proximity sensor to the keyboard and performs signal processing for the proximity sensor with respect to an input from the keyboard. It is desirable.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力ユニットはタッチパッドを備え、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドに近接センサとしての機能を割り当て、前記タッチパッドからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, the input unit includes a touch pad, and the input unit control means assigns a function as a proximity sensor to the touch pad in the tablet PC mode, and It is desirable to perform signal processing for the proximity sensor on the input.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記キーボードの一部のキートップに画面操作用の機能を割り当て、前記一部のキートップからの入力に対して画面操作用の信号処理を行うことが望ましい。   Further, according to a preferred aspect of the present invention, in the tablet PC mode, the input unit control means assigns a screen operation function to a part of the key tops of the keyboard, and inputs from the part of the key tops. It is desirable to perform signal processing for screen operation.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記一部のキートップは、前記キーボードの左右両端に位置するキートップであり、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記一部のキートップに、ページスクロール、ページめくり、並びにページアップ及びダウンの少なくとも1つの機能を割り当てることが望ましい。   Further, according to a preferred aspect of the present invention, the partial key tops are key tops located at both left and right ends of the keyboard, and the input unit control means is configured to use the partial key tops in the tablet PC mode. It is desirable to assign at least one function of page scrolling, page turning, and page up and down to the top.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力ユニットはタッチパッドを備え、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドに画面操作用の機能を割り当て、前記タッチパッドからの入力に対して画面操作用の信号処理を行うことが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, the input unit includes a touch pad, and the input unit control means assigns a screen operation function to the touch pad in the tablet PC mode, and It is desirable to perform signal processing for screen operation on the input.

また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドにページアップ及びダウン並びにページスクロールの少なくとも1つの機能を割り当てることが望ましい。   According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the input unit control means assigns at least one function of page up / down and page scroll to the touch pad in the tablet PC mode.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置の入力方法であって、ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う工程を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention can be used as a notebook PC and a tablet PC, and a portable type in which an input unit including a keyboard is disposed in a tablet PC configuration. An input method of an information processing apparatus, comprising: assigning different functions to the input unit in a notebook PC mode and a tablet PC mode, and performing different signal processing on input from the input unit To do.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置に搭載されるプログラムであって、ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う工程をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention can be used as a notebook PC and a tablet PC, and a portable type in which an input unit including a keyboard is disposed in a tablet PC configuration. A program installed in an information processing apparatus, wherein different functions are assigned to the input unit in a notebook PC mode and a tablet PC mode, and different signal processing is performed on an input from the input unit. It is characterized by making it.

本発明にかかる携帯型情報処理装置によれば、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレット構成でキーボードを含む入力ユニットが配置される面が露出するタイプの携帯型情報処理装置において、タブレット構成でも入力ユニットを有効に利用することが可能となるという効果を奏する。   According to the portable information processing apparatus of the present invention, in a portable information processing apparatus of a type that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet configuration. Even in the configuration, there is an effect that the input unit can be used effectively.

図1−Aは、実施の形態に係る携帯型情報処理装置が閉じた位置の斜視図である。FIG. 1A is a perspective view of a position where the portable information processing device according to the embodiment is closed. 図1−Bは、図1−Aの実施の形態の構成に係る携帯型情報処理装置が閉じた位置にある斜視図である。FIG. 1B is a perspective view of the portable information processing apparatus according to the configuration of the embodiment of FIG. 1A in a closed position. 図1−Cは、図1−Aの実施の形態の構成に係る携帯型情報処理装置が開いた位置にある斜視図である。FIG. 1C is a perspective view of the portable information processing apparatus according to the configuration of the embodiment of FIG. 図1−Dは、図1−Aの実施の形態の他の構成に係る携帯型情報処理装置のキーボードが上向きの状態にある斜視図である。FIG. 1-D is a perspective view of the portable information processing apparatus according to another configuration of the embodiment of FIG. 1-A with the keyboard facing upward. 図1−Eは、図1−Aの実施の形態の他の構成に係る携帯型情報処理装置のタッチスクリーンが上向きの状態にある斜視図である。FIG. 1-E is a perspective view of the portable information processing apparatus according to another configuration of the embodiment of FIG. 図1−Fは、本実施の形態に係る携帯型情報処理装置の使用状態を説明するための図である。FIG. 1-F is a diagram for describing a usage state of the portable information processing device according to the present embodiment. 図1−Gは、本実施の形態に係る携帯型情報処理装置の使用状態を説明するための図である。FIG. 1-G is a diagram for describing a usage state of the portable information processing device according to the present embodiment. 図2は、携帯型情報処理装置のハードウェアの構成を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a hardware configuration of the portable information processing apparatus. 図3は、入力コントローラの動作例1を説明するためのフローチャートを示す図である。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation example 1 of the input controller. 図4は、入力コントローラの動作例2を説明するためのフローチャートを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a flowchart for explaining an operation example 2 of the input controller. 図5は、入力ユニットの構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the input unit.

以下、本実施の形態にかかる携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムについて説明する。本発明の構成要素は、本明細書の図面に一般に示してあるが、様々な構成で広く多様に配置し設計してもよいことは容易に理解できる。したがって、本発明の装置、方法、およびプログラムの実施の形態についての以下のより詳細な説明は、特許請求の範囲に示す本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の選択した実施の形態の一例を示すものであって、本明細書の特許請求の範囲に示す本発明と矛盾無く装置、システムおよび方法についての選択した実施の形態を単に示すものである。当業者は、特定の細目の1つ以上が無くても、または他の方法、部品、材料でも本発明を実現できることが理解できる。     Hereinafter, a portable information processing apparatus according to the present embodiment, an input method thereof, and a program executable by a computer will be described. Although the components of the present invention are generally illustrated in the drawings herein, it can be readily understood that they may be arranged and designed in a wide variety of configurations with various configurations. Accordingly, the following more detailed description of the apparatus, method and program embodiments of the present invention is not intended to limit the scope of the invention as set forth in the appended claims, but merely to implement selected embodiments of the invention. It is intended as an example only, and is merely illustrative of selected embodiments of an apparatus, system and method consistent with the present invention as set forth in the claims herein. Those skilled in the art will appreciate that the present invention may be practiced without one or more of the specific details or with other methods, components, or materials.

図1−A〜図1−Gを参照して、本実施の形態に係る携帯型情報処理装置の外観構成を説明する。本実施の形態の携帯型情報処理装置は、いわゆるコンバーチブル型PCであり、ノートPC及びタブレットPCとして使用することができる。   With reference to FIGS. 1-A to 1-G, an external configuration of a portable information processing device according to the present embodiment will be described. The portable information processing apparatus of this embodiment is a so-called convertible PC, and can be used as a notebook PC and a tablet PC.

図1−Aは、実施の形態に係る携帯型情報処理装置が閉じた位置の斜視図である。図1−Bは、図1−Aの実施の形態の構成に係る携帯型情報処理装置が閉じた位置にある斜視図である。図1−Cは、図1−Aの実施の形態の構成に係る携帯型情報処理装置が開いた位置にある斜視図である。図1−Dは、図1−Aの実施の形態の他の構成に係る携帯型情報処理装置のキーボードが上向きの状態にある斜視図である。図1−Eは、図1−Aの実施の形態の他の構成に係る携帯型情報処理装置のタッチスクリーンが上向きの状態にある斜視図である。図1−F及び図1−Gは、本実施の形態に係る携帯型情報処理装置の使用状態を説明するための図である。   FIG. 1A is a perspective view of a position where the portable information processing device according to the embodiment is closed. FIG. 1B is a perspective view of the portable information processing apparatus according to the configuration of the embodiment of FIG. 1A in a closed position. FIG. 1C is a perspective view of the portable information processing apparatus according to the configuration of the embodiment of FIG. FIG. 1-D is a perspective view of the portable information processing apparatus according to another configuration of the embodiment of FIG. 1-A with the keyboard facing upward. FIG. 1-E is a perspective view of the portable information processing apparatus according to another configuration of the embodiment of FIG. 1-F and FIG. 1-G are diagrams for explaining the usage state of the portable information processing device according to the present embodiment.

図1−A〜図1−Eに示すように、携帯型情報処理装置1は、LCD13(図2参照)とLCD13上に配置されたタッチセンサ14(図2参照)で構成されるタッチスクリーン16が配置されたディスプレイ側筐体11と、キーボード17及びタッチパッド18を含む入力ユニット19が配置された本体側筐体12と、を備え、ディスプレイ側筐体11と本体側筐体12は、一対のヒンジ(hinge)20を介して接続されている。携帯型情報処理装置1は、本体側筐体12内にCPUを含む回路基板を備えている。   As shown in FIGS. 1A to 1E, the portable information processing apparatus 1 includes a touch screen 16 including an LCD 13 (see FIG. 2) and a touch sensor 14 (see FIG. 2) disposed on the LCD 13. And a main body side housing 12 on which an input unit 19 including a keyboard 17 and a touch pad 18 is disposed. The display side housing 11 and the main body side housing 12 are paired with each other. Are connected via a hinge 20. The portable information processing device 1 includes a circuit board including a CPU in the main body side housing 12.

タッチスクリーン16は、図1−Aに示すように、携帯型情報処理装置1が閉じた位置にある場合に、本体側筐体12と対向する。タッチスクリーン16は、CPUによって制御可能となるように接続されており、データを携帯型情報処理装置1のユーザに提示する。   As shown in FIG. 1A, the touch screen 16 faces the main body side housing 12 when the portable information processing device 1 is in a closed position. The touch screen 16 is connected so as to be controllable by the CPU, and presents data to the user of the portable information processing apparatus 1.

一対のヒンジ20は、ディスプレイ側筐体11の端部11aと本体側筐体12の端部12bで連結されている。ディスプレイ側筐体11は、本体側筐体12に対して、一対のヒンジ20の周りを回動することができる。ディスプレイ側筐体11は、本体側筐体12に対して(X軸の周りを)実質的に360度回動可能となっている。   The pair of hinges 20 are connected by the end 11 a of the display-side casing 11 and the end 12 b of the main body-side casing 12. The display-side casing 11 can rotate around the pair of hinges 20 with respect to the main body-side casing 12. The display-side casing 11 can be rotated substantially 360 degrees (around the X axis) with respect to the main body-side casing 12.

図1−B〜図1−Dは、本体側筐体12に対して異なった角度で開くことができるディスプレイ側筐体11の操作例を示している。図1−Eは、さらに、上方を向いているタッチスクリーン16を示している。ユーザは、例えば、指等の指示体を用いてタッチスクリーン16にライトやタップすることができる。   1-B to 1-D show an operation example of the display-side casing 11 that can be opened at different angles with respect to the main body-side casing 12. FIG. 1-E further shows the touch screen 16 facing upward. The user can light or tap the touch screen 16 using an indicator such as a finger, for example.

上記構成の携帯型情報処理装置1は、図1−Bに示す状態では、ノートPC構成となり、通常のノートPCとして、入力ユニット19による操作で使用することができる。また、図1−D及び図1−Eに示すように、ディスプレイ側筐体11を本体側筐体12に対して360度回転させて、本体側筐体14の上にディスプレイ側筐体15を重ねるように折り畳み、ディスプレイ11を表を向くようにすれば、タブレットPC構成となる。   The portable information processing apparatus 1 configured as described above has a notebook PC configuration in the state illustrated in FIG. 1B, and can be used as an ordinary notebook PC by an operation using the input unit 19. 1-D and 1-E, the display-side casing 11 is rotated 360 degrees with respect to the main-body-side casing 12, and the display-side casing 15 is placed on the main-body-side casing 14. If it folds so that it may overlap and it makes the display 11 face the front, it will become a tablet PC structure.

タブレットPC構成では、本体側筐体12のキー入力ユニット19が配置された面が背面となり、露出した状態となる。図1−F及び図1−Gの使用状態を示す図のように、ユーザは、タブレットPC構成では、携帯型情報処理装置1を縦向き又は横向きにして、本体側筐体12のキー入力ユニット19が配置された面(背面)を手で把持して使用することになる。本実施の形態では、ノートPCモードとタブレットPCモードとで、入力ユニット19に異なる機能を割り当て、タブレットPCモードでも入力ユニット19を有効に利用している。   In the tablet PC configuration, the surface of the main body side housing 12 on which the key input unit 19 is disposed is the back surface and is exposed. As shown in FIGS. 1-F and 1-G showing the usage state, in the tablet PC configuration, the user places the portable information processing apparatus 1 vertically or horizontally, and the key input unit of the main body side housing 12. The surface (back surface) on which 19 is arranged is gripped by hand and used. In the present embodiment, different functions are assigned to the input unit 19 in the notebook PC mode and the tablet PC mode, and the input unit 19 is effectively used even in the tablet PC mode.

図2は、上記携帯型情報処理装置1のハードウェアの構成を示す概略図である。携帯型情報処理装置1は、図2に示すように、CPU101、ROM102、メモリ103、LCD13と、グラフィクスアダプタ105と、HDD30と、タッチセンサ14と、入力ユニット19と、入力コントローラ109と、USBポート106と、通信デバイス107と、電源回路108とを備えており、各部はバスを介して直接または間接的に接続されている。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a hardware configuration of the portable information processing apparatus 1. As shown in FIG. 2, the portable information processing apparatus 1 includes a CPU 101, a ROM 102, a memory 103, an LCD 13, a graphics adapter 105, an HDD 30, a touch sensor 14, an input unit 19, an input controller 109, and a USB port. 106, a communication device 107, and a power supply circuit 108, and each unit is directly or indirectly connected via a bus.

CPU101は、バスを介して接続されたHDD30に格納されたOS31により携帯型情報処理装置1全体の制御を行うとともに、HDD30に格納された各種のプログラムに基づいて処理を実行する機能を司る。また、CPU101は、ディスプレイ側筐体11の本体側筐体12に対する回転角度を不図示のセンサで検出してノートPCモードとタブレットPCモードを切り替えている。例えば、CPU101は、ディスプレイ側筐体11の本体側筐体12に対する回転角度θが0度≦θ≦180度の場合にノートPCモード、180<θ≦360度の場合にタブレットPCモードとすることができる。   The CPU 101 controls the entire portable information processing apparatus 1 by the OS 31 stored in the HDD 30 connected via the bus, and controls functions based on various programs stored in the HDD 30. Further, the CPU 101 switches the notebook PC mode and the tablet PC mode by detecting a rotation angle of the display side casing 11 with respect to the main body side casing 12 by a sensor (not shown). For example, the CPU 101 sets the notebook PC mode when the rotation angle θ of the display-side casing 11 with respect to the main body-side casing 12 is 0 degree ≦ θ ≦ 180 degrees, and the tablet PC mode when 180 <θ ≦ 360 degrees. Can do.

ROM102は、BIOS(Basic Input/Output System:基本入出力システム)102aやデータ等を格納している。 The ROM 102 stores a BIOS (Basic Input / Output System: basic input / output system) 102a, data, and the like.

メモリ103は、キャッシュメモリやRAMで構成されており、CPU101の実行プログラムの読み込み領域として、実行プログラムの処理データを書き込む作業領域として利用される書き込み可能メモリである。   The memory 103 is composed of a cache memory and a RAM, and is a writable memory used as a work area for writing processing data of the execution program as a read area for the execution program of the CPU 101.

HDD30は、例えば、Windows(登録商標),iOS(登録商標)、Androido(登録商標)等の携帯型情報処理装置1全体の制御を行うためのOS31、周辺機器類をハードウェア操作するための各種ドライバ32、特定業務に向けられたアプリケーション33、及び各種データやファイル等を格納する機能を有する。   The HDD 30 includes, for example, an OS 31 for controlling the entire portable information processing apparatus 1 such as Windows (registered trademark), iOS (registered trademark), and Android (registered trademark), and various types of hardware for operating peripheral devices. The driver 32, an application 33 directed to a specific job, and a function of storing various data and files.

グラフィクスアダプタ105は、CPU101の制御に従って、表示情報をビデオ信号に変換し、変換したビデオ信号をLCD13に出力する。LCD13は、CPU101の制御に従って、各種情報を表示する機能を有している。   The graphics adapter 105 converts display information into a video signal under the control of the CPU 101 and outputs the converted video signal to the LCD 13. The LCD 13 has a function of displaying various information according to the control of the CPU 101.

通信デバイス107は、ネットワークを介して他のデバイスとの通信を制御する。電源回路108は、ACアダプタ、インテリジェント電池、インテリジェント電池を充電するための充電器、およびDC/DCコンバータ等を備えており、CPU101の制御に従って、各デバイスに電力を供給する。   The communication device 107 controls communication with other devices via the network. The power supply circuit 108 includes an AC adapter, an intelligent battery, a charger for charging the intelligent battery, a DC / DC converter, and the like, and supplies power to each device under the control of the CPU 101.

タッチセンサ14は、例えば、静電容量方式のタッチセンサであり、ユーザのタッチ位置を検出して、入力コントローラ109に出力する。タッチセンサ14は、LCD13の画面に表示される各種メニュー、アイコン、ボタン、およびキーボード等の画面オブジェクトを選択して入力操作を行ったり、テキストの入力操作や、スクロールやスワイプ等の画面操作を行うためのものである。   The touch sensor 14 is, for example, a capacitive touch sensor, detects the user's touch position, and outputs it to the input controller 109. The touch sensor 14 selects screen objects such as various menus, icons, buttons, and keyboards displayed on the screen of the LCD 13 and performs input operations, and performs text input operations and screen operations such as scrolling and swiping. Is for.

入力ユニット19は、ユーザが入力操作を行うためのユーザインターフェースであり、文字、コマンド等を入力する各種キートップより構成されるキーボード17や、画面上のカーソルを移動させるポインティングデバイスであるタッチパッド18を備えている。キーボード17は、所定規格のキーボードであり、操作されたキートップの情報を入力コントローラ19に出力する。タッチパッド18は、操作された座標情報を入力コントローラ109に出力する。   The input unit 19 is a user interface for a user to perform an input operation. The input unit 19 includes a keyboard 17 including various key tops for inputting characters, commands, and the like, and a touch pad 18 that is a pointing device for moving a cursor on the screen. It has. The keyboard 17 is a keyboard of a predetermined standard, and outputs information on the operated key top to the input controller 19. The touch pad 18 outputs the operated coordinate information to the input controller 109.

入力コントローラ109は、プロセッサがROM等に格納されたプログラムを実行することにより各種処理を行い、タッチセンサ14及び入力ユニット19の動作を制御する。
入力コントローラ109は、ノートPCモードの場合は入力ユニット19に対して通常の信号処理を行い、タブレットPCモードの場合は、入力ユニット19にノートPCモードの場合と異なる機能を割り当て、特別な信号処理を行う。
The input controller 109 performs various processes by a processor executing a program stored in a ROM or the like, and controls operations of the touch sensor 14 and the input unit 19.
The input controller 109 performs normal signal processing on the input unit 19 in the notebook PC mode, and assigns functions different from those in the notebook PC mode to the input unit 19 in the tablet PC mode, and performs special signal processing. I do.

図3は、入力コントローラ109の動作例1の概略を説明するためのフローチャートである。図3において、入力コントローラ109は、ノートPCモードかタブレットPCモードかを判定する(ステップS1)。ノートPCモードの場合には、入力コントローラ109は、キーボード17及びタッチパッド18に通常の機能を割り当て、通常の処理を行う(ステップS2)。すなわち、入力コントローラ109は、ノートPCモードの場合は、キーボード17のキートップの押下に応じて、所定規格のキーボードのキートップに割り当てられている文字やコマンドをCPU101に出力する。また、入力コントローラ109は、タッチパッド18の操作に応じて、カーソル移動用の操作指示をCPU101に出力する。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the operation example 1 of the input controller 109. In FIG. 3, the input controller 109 determines whether the notebook PC mode or the tablet PC mode is selected (step S1). In the notebook PC mode, the input controller 109 assigns normal functions to the keyboard 17 and the touch pad 18 and performs normal processing (step S2). That is, in the notebook PC mode, the input controller 109 outputs the characters and commands assigned to the key tops of a predetermined standard keyboard to the CPU 101 in response to pressing of the key tops of the keyboard 17. Further, the input controller 109 outputs an operation instruction for moving the cursor to the CPU 101 in accordance with the operation of the touch pad 18.

タブレットPCモードの場合には、入力コントローラ109は、キーボード17及びタッチパッド18に(接触型の)近接センサ(proximity sensor)としての機能を割り当て、近接センサ用の信号処理を行う(ステップS2)。すなわち、入力コントローラ109は、キーボード17のいずれかのキートップが押下された場合には、ユーザが本体を把持していることを示す人感検出信号をCPU101に出力する。また、入力コントローラ109は、タッチパッド18がタッチされた場合には、ユーザが本体を把持していることを示す人感検出信号をCPU101に出力する。   In the tablet PC mode, the input controller 109 assigns a function as a proximity sensor (proximity sensor) to the keyboard 17 and the touch pad 18, and performs signal processing for the proximity sensor (step S2). That is, the input controller 109 outputs a human detection signal indicating that the user is holding the main body to the CPU 101 when any key top of the keyboard 17 is pressed. Further, when the touch pad 18 is touched, the input controller 109 outputs a human detection signal indicating that the user is holding the main body to the CPU 101.

図4は、入力コントローラ109の動作例2の概略を説明するためのフローチャートである。図4において、図3と同様の処理を行うステップには同一のステップ番号を付してある。入力コントローラ109は、ノートPCモードかタブレットPCモードかを判定する(ステップS1)。ノートPCモードの場合には、入力コントローラ109は、キーボード17及びタッチパッド18に通常の機能を割り当て、通常の処理を行う(ステップS2)。   FIG. 4 is a flowchart for explaining an outline of the operation example 2 of the input controller 109. In FIG. 4, steps that perform the same processing as in FIG. 3 are given the same step numbers. The input controller 109 determines whether it is the notebook PC mode or the tablet PC mode (step S1). In the notebook PC mode, the input controller 109 assigns normal functions to the keyboard 17 and the touch pad 18 and performs normal processing (step S2).

タブレットPCモードの場合には、入力コントローラ109は、キーボード17のキートップの一部及びタッチパッド18に画面操作用の機能を割り当て、画面操作用の信号処理を行う(ステップS10)。   In the tablet PC mode, the input controller 109 assigns screen operation functions to a part of the key top of the keyboard 17 and the touch pad 18, and performs signal processing for screen operation (step S10).

図5は、キーボード17のキートップの一部及びタッチパッド18に画面操作用の機能を割り当てた場合を説明するための入力ユニット19の平面図の一例である。入力コントローラ109は、キーボード17の左右両端に位置するキートップに画面操作用の機能を割り当てる。例えば、右端の「|」、左端の「Tab」のキートップにページアップ、右端の「Enter」、左端の「Caps」のキートップにページダウン、右端の「shift」のキートップにページ戻し(ページめくり)、左端の「Shift」のキートップにページ送り(ページめくり)を割り当てる。また、入力コントローラ109は、タッチパッド19にページアップ及びダウン、ページスクロールの機能を割り当てる。   FIG. 5 is an example of a plan view of the input unit 19 for explaining a case where a screen operation function is assigned to a part of the key top of the keyboard 17 and the touch pad 18. The input controller 109 assigns screen operation functions to the key tops located at the left and right ends of the keyboard 17. For example, the right top “|”, the left end “Tab” key top, the right end “Enter”, the left end “Caps” key top, the page down to the right end “shift” key top ( Page turning), page turning (page turning) is assigned to the key top of “Shift” at the left end. Further, the input controller 109 assigns page up / down and page scroll functions to the touch pad 19.

入力コントローラ109は、キーボード17の左右両端に位置するキートップが押下された場合には、割り当てた機能の画面操作指示をCPU101に出力する。また、入力コントローラ109は、左右両端以外のキートップが押下された場合は無効とする。また、入力コントローラ109は、タッチパッド18の操作に応じて、ページアップ及びダウン、ページスクロールの画面操作指示をCPU101に出力する。   When the key tops located at the left and right ends of the keyboard 17 are pressed, the input controller 109 outputs a screen operation instruction for the assigned function to the CPU 101. Also, the input controller 109 is invalid when a key top other than the left and right ends is pressed. Further, the input controller 109 outputs screen operation instructions for page up / down and page scroll to the CPU 101 in accordance with the operation of the touch pad 18.

なお、タブレットPCモードにおいて、入力ユニット19を近接センサとして使用するか(動作例1)、又は、画面操作用に使用するか(動作例2)を選択するための選択(設定)画面を表示し、ユーザが選択可能な構成としてもよい。この場合、入力コントローラ19は、選択画面で選択された機能を入力ユニット19に割り当てる。   In the tablet PC mode, a selection (setting) screen for selecting whether the input unit 19 is used as a proximity sensor (Operation Example 1) or screen operation (Operation Example 2) is displayed. It is good also as a structure which a user can select. In this case, the input controller 19 assigns the function selected on the selection screen to the input unit 19.

以上説明したように、本実施の形態では、入力コントローラ109は、ノートPCモードとタブレットPCモードとで、入力ユニット19に異なる機能を割り当て、入力ユニット19からの入力に対して異なる信号処理を行うこととしたので、タブレットPC構成で背面に位置する入力ユニットを有効に利用することが可能となる。   As described above, in this embodiment, the input controller 109 assigns different functions to the input unit 19 in the notebook PC mode and the tablet PC mode, and performs different signal processing on the input from the input unit 19. As a result, it is possible to effectively use the input unit located on the back side in the tablet PC configuration.

入力コントローラ109は、タブレットPCモードにおいて、入力ユニット19のキーボード17及びタッチパッド18に近接センサとして機能を割り当て、キーボード17及びタッチパッド18からの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うこととしたので、キーボード17及びタッチパッド18を近接センサとして使用することが可能となる。   The input controller 109 assigns a function as a proximity sensor to the keyboard 17 and the touch pad 18 of the input unit 19 in the tablet PC mode, and performs signal processing for the proximity sensor on the input from the keyboard 17 and the touch pad 18. Thus, the keyboard 17 and the touch pad 18 can be used as proximity sensors.

入力コントローラ109は、タブレットPCモードにおいて、入力ユニット19のキーボード17及びタッチパッド18に画面操作用の機能を割り当て、キーボード17及びタッチパッド18からの入力に対して画面操作用の信号処理を行うこととしたので、タブレット構成において背面からの画面操作が可能となる。   The input controller 109 assigns screen operation functions to the keyboard 17 and touch pad 18 of the input unit 19 in the tablet PC mode, and performs signal processing for screen operation on inputs from the keyboard 17 and touch pad 18. Therefore, screen operation from the back is possible in the tablet configuration.

なお、上記した実施の形態では、ディスプレイ側筐体12を入力ユニット19が配置される本体側筐体12に対して、ヒンジ20により360度回転させてタブレットPC構成となる場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、タブレットPC構成において、キーボード等の入力ユニットが配置される面が露出するコンバーチブル型PCの全てに適用可能であり、本実施の形態と異なる回転機構を使用したものにも適用可能である。   In the above-described embodiment, the case has been described in which the display-side housing 12 is rotated 360 degrees by the hinge 20 with respect to the main body-side housing 12 in which the input unit 19 is arranged to form a tablet PC configuration. The present invention is not limited to this, and in a tablet PC configuration, the present invention can be applied to all convertible PCs in which a surface on which an input unit such as a keyboard is arranged is exposed, and uses a rotation mechanism different from the present embodiment. It can also be applied to

以上のように、本発明にかかる携帯型情報処理装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムは、ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する構成のコンバーチブル型の携帯型情報処理装置に有用である。   As described above, the portable information processing apparatus, the input method thereof, and the computer-executable program according to the present invention can be used as a notebook PC and a tablet PC, and an input unit including a keyboard is arranged in the tablet PC configuration. This is useful for a convertible portable information processing apparatus having a configuration in which the exposed surface is exposed.

1 携帯型情報処理装置
11 ディスプレイ側筐体
12 本体側筐体
13 LCD
16 タッチスクリーン
17 キーボード
18 タッチパッド
19 入力ユニット
20 ヒンジ
30 HDD
31 OS
32 ドライバ
33 アプリケーション
101 CPU
102 ROM
103 メモリ
105 グラフィクスアダプタ
106 USBポート
107 通信デバイス
108 電源回路
109 入力コントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Portable information processing apparatus 11 Display side housing | casing 12 Main body side housing | casing 13 LCD
16 Touch Screen 17 Keyboard 18 Touch Pad 19 Input Unit 20 Hinge 30 HDD
31 OS
32 Driver 33 Application 101 CPU
102 ROM
103 Memory 105 Graphics Adapter 106 USB Port 107 Communication Device 108 Power Supply Circuit 109 Input Controller

Claims (8)

ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置であって、
ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う入力ユニット制御手段を備え
前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記キーボードに近接センサとして機能を割り当て、前記キーボードからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことを特徴とする携帯型情報処理装置。
A portable information processing apparatus that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration,
In the notebook PC mode and the tablet PC mode, the input unit is assigned with different functions, and includes input unit control means for performing different signal processing on the input from the input unit ,
In the tablet PC mode, the input unit control unit assigns a function as a proximity sensor to the keyboard, and performs signal processing for the proximity sensor with respect to an input from the keyboard .
ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置であって、
ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う入力ユニット制御手段を備え
前記入力ユニットはタッチパッドを備え、
前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドに近接センサとしての機能を割り当て、前記タッチパッドからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことを特徴とする携帯型情報処理装置。
A portable information processing apparatus that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration,
In the notebook PC mode and the tablet PC mode, the input unit is assigned with different functions, and includes input unit control means for performing different signal processing on the input from the input unit ,
The input unit comprises a touchpad;
In the tablet PC mode, the input unit control unit assigns a function as a proximity sensor to the touch pad, and performs signal processing for the proximity sensor with respect to an input from the touch pad. Processing equipment.
前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、ユーザの選択に応じて、前記タッチパッドに近接センサとしての機能を割り当て、前記タッチパッドからの入力に対して近接センサ用の信号処理と、前記キーボードの一部のキートップに画面操作用の機能を割り当て、前記一部のキートップからの入力に対して画面操作用の信号処理とを切り切り替え可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯型情報処理装置。 In the tablet PC mode, the input unit control means assigns a function as a proximity sensor to the touch pad according to a user's selection, and performs signal processing for the proximity sensor with respect to an input from the touch pad; A function for screen operation is assigned to a part of the key tops of the keyboard, and the signal processing for the screen operation can be switched between input from the part of the key tops. Item 2. A portable information processing device according to Item 1. 前記一部のキートップは、前記キーボードの左右両端に位置するキートップであり、
前記入力ユニット制御手段は、前記キーボードの一部のキートップに画面操作用の機能を割り当てる場合は、前記一部のキートップに、ページスクロール、ページめくり、並びにページアップ及びダウンの少なくとも1つの機能を割り当てることを特徴とする請求項3に記載の携帯型情報処理装置。
The partial key tops are key tops located at both left and right ends of the keyboard;
When the input unit control means assigns a screen operation function to a part of the key tops of the keyboard, the part of the key tops includes at least one function of page scroll, page turning, and page up and down. The portable information processing apparatus according to claim 3 , wherein the portable information processing apparatus is assigned.
ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置であって、
ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う入力ユニット制御手段を備え
前記入力ユニットはタッチパッドを備え、
前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドに画面操作用の機能を割り当て、前記タッチパッドからの入力に対して画面操作用の信号処理を行うことを特徴とする携帯型情報処理装置。
A portable information processing apparatus that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration,
In the notebook PC mode and the tablet PC mode, the input unit is assigned with different functions, and includes input unit control means for performing different signal processing on the input from the input unit ,
The input unit comprises a touchpad;
In the tablet PC mode, the input unit control means assigns a screen operation function to the touch pad, and performs signal processing for the screen operation on an input from the touch pad. Processing equipment.
前記入力ユニット制御手段は、前記タブレットPCモードでは、前記タッチパッドにページアップ及びダウン並びにページスクロールの少なくとも1つの機能を割り当てることを特徴とする請求項5に記載の携帯型情報処理装置。 6. The portable information processing apparatus according to claim 5 , wherein the input unit control means assigns at least one of page up and down and page scroll functions to the touch pad in the tablet PC mode. ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置の入力方法であって、
ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う工程を含み、
前記工程は、前記タブレットPCモードでは、前記キーボードに近接センサとして機能を割り当て、前記キーボードからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことを特徴とする携帯型情報処理装置の入力方法。
An input method of a portable information processing apparatus that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration,
In the notebook PC mode and the tablet PC mode, assign a different function to the input unit, it viewed including the steps of performing different signal processing on an input from said input unit,
In the tablet PC mode, the step assigns a function as a proximity sensor to the keyboard and performs signal processing for the proximity sensor with respect to an input from the keyboard .
ノートPC及びタブレットPCとして使用可能であり、タブレットPC構成でキーボードを含む入力ユニットが配置された面が露出する携帯型情報処理装置に搭載されるプログラムであって、
ノートPCモードとタブレットPCモードとで、前記入力ユニットに異なる機能を割り当て、前記入力ユニットからの入力に対して異なる信号処理を行う工程をコンピュータに実行させ
前記工程は、前記タブレットPCモードでは、前記キーボードに近接センサとして機能を割り当て、前記キーボードからの入力に対して近接センサ用の信号処理を行うことを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
A program mounted on a portable information processing apparatus that can be used as a notebook PC and a tablet PC and exposes a surface on which an input unit including a keyboard is arranged in a tablet PC configuration,
In the notebook PC mode and the tablet PC mode, different functions are assigned to the input unit, and the computer performs a process of performing different signal processing on the input from the input unit ,
In the tablet PC mode, the process assigns a function as a proximity sensor to the keyboard and performs signal processing for the proximity sensor on an input from the keyboard .
JP2013204880A 2013-09-30 2013-09-30 Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program Active JP5947771B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204880A JP5947771B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204880A JP5947771B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069539A JP2015069539A (en) 2015-04-13
JP5947771B2 true JP5947771B2 (en) 2016-07-06

Family

ID=52836101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204880A Active JP5947771B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947771B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008610A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Information processing apparatus and detection method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310905B2 (en) * 1997-05-30 2002-08-05 株式会社日立製作所 Portable information processing device
JP4262577B2 (en) * 2003-11-07 2009-05-13 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Mobile terminal device
JP2012079097A (en) * 2010-10-01 2012-04-19 Kddi Corp Information apparatus with key input unit disposed on surface invisible during use, input method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015069539A (en) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237980B2 (en) Coordinate input device, coordinate input method, and computer executable program
JP5779156B2 (en) Information input device, input method thereof, and computer-executable program
JP2011248411A (en) Information processor and display method for virtual keyboard
JP6162299B1 (en) Information processing apparatus, input switching method, and program
JP5846129B2 (en) Information processing terminal and control method thereof
WO2014147724A1 (en) Electronic device and input method
JP2012212230A (en) Electronic apparatus
JP6017995B2 (en) Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program
JP4892068B2 (en) Information processing apparatus and image display method
JP6246882B1 (en) Information processing apparatus, image display method, and image display program
JP6293209B2 (en) Information processing apparatus, erroneous operation suppression method, and program
JP2017224233A (en) Information processing device, input method, and program
JP5947771B2 (en) Portable information processing apparatus, input method thereof, and computer-executable program
US11762501B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP6220429B1 (en) Information processing apparatus, touch panel sensitivity control method, and program
JP5996079B1 (en) Information processing apparatus, software keyboard display method, and program
JP5362061B2 (en) Information processing apparatus and virtual keyboard display method
JP2011204092A (en) Input device
JP5165624B2 (en) Information input device, object display method, and computer-executable program
JP6100820B2 (en) Information processing apparatus, pointing device operating method, and computer-executable program
JP2021076959A (en) Information processing device and information processing method
JP6139647B1 (en) Information processing apparatus, input determination method, and program
JP6513607B2 (en) Information processing device
JP6797226B2 (en) Information processing device and its control method and program
JP6781782B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150302

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250