JP5945891B1 - Vending machine system - Google Patents

Vending machine system Download PDF

Info

Publication number
JP5945891B1
JP5945891B1 JP2016009429A JP2016009429A JP5945891B1 JP 5945891 B1 JP5945891 B1 JP 5945891B1 JP 2016009429 A JP2016009429 A JP 2016009429A JP 2016009429 A JP2016009429 A JP 2016009429A JP 5945891 B1 JP5945891 B1 JP 5945891B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
free
unit
user
free mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016009429A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017130074A (en
Inventor
茂夫 片桐
茂夫 片桐
拓弥 片桐
拓弥 片桐
Original Assignee
株式会社日本マシンサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マシンサービス filed Critical 株式会社日本マシンサービス
Priority to JP2016009429A priority Critical patent/JP5945891B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5945891B1 publication Critical patent/JP5945891B1/en
Publication of JP2017130074A publication Critical patent/JP2017130074A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 異なる複数のプロジェクトを遂行するのに自動販売機がその本来の目的とは異なる目的で好適に利用されるようにする。【解決手段】 異なるプロジェクトを遂行する各事業体にそれぞれ所属する一般管理者は、ユーザーにフリーユーザーIDを発行する。ユーザーは、ユーザーコンピュータ6を操作して近距離無線通信により自動販売機1内のプロジェクト制御ユニット4に無料モード要請情報を送信する。プロジェクト制御ユニット4内の判断部43は、無料モード要請情報にフリーユーザーIDが含まれているか又は含まれている場合に記憶部42に記憶されたものと一致するかどうか判断し、判断結果に従って無料モード指令出力部44から自販機制御ユニット3に無料モード指令が出力される。この結果、自動販売機1が無料モードで動作し、商品が無料で払い出される。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To suitably use a vending machine for a purpose different from its original purpose in carrying out a plurality of different projects. A general administrator who belongs to each business entity that executes different projects issues a free user ID to the user. The user operates the user computer 6 to transmit free mode request information to the project control unit 4 in the vending machine 1 by short-range wireless communication. The determination unit 43 in the project control unit 4 determines whether the free user ID is included in the free mode request information or whether it matches the one stored in the storage unit 42 in accordance with the determination result. A free mode command is output from the free mode command output unit 44 to the vending machine control unit 3. As a result, the vending machine 1 operates in the free mode, and the goods are paid out free of charge. [Selection] Figure 1

Description

本願の発明は、自動販売機を本来の目的とは異なる目的で異なる複数のプロジェクトに利用するためのシステムに関するものである。   The invention of the present application relates to a system for using a vending machine for a plurality of different projects for a purpose different from the original purpose.

現在、清涼飲料等の商品を販売する各種の自動販売機が街頭や各種施設等において設置され、利用されている。多くの場合、自動販売機で商品を販売する事業者(以下、自販機業者という)と、自動販売機が設置されている場所の所有者とは異なる。例えば商店や一般の宅地等において空いたスペースがある場合、自販機業者はその商店や宅地のオーナーに対して自動販売機を置かせてもらうよう要請し、了解がもらえれば契約をして自動販売機を設置する。この場合、契約には、商品の販売代金の一部をマージン(自動販売機の設置料)としてオーナーに支払う旨が含まれる。自動販売機の所有権は自販機業者にあり、自販機業者がオーナーからスペースを借りて営業する形になる。自販機業者のルートサービスマンは定期的に自動販売機の設置場所を訪れ、自動販売機に商品を補充し、販売代金を回収する業務を行う。   Currently, various vending machines that sell products such as soft drinks are installed and used in streets and various facilities. In many cases, a business operator who sells products using a vending machine (hereinafter referred to as a vending machine company) is different from an owner of a place where the vending machine is installed. For example, if there is a vacant space in a store or general residential land, the vending machine contractor asks the owner of the store or residential land to place a vending machine, and if consent is obtained, contracts the vending machine. Is installed. In this case, the contract includes paying a part of the sales price of the product to the owner as a margin (a vending machine installation fee). The ownership of the vending machine lies with the vending machine vendor, and the vending machine vendor borrows space from the owner and operates. A vending machine vendor's route service person regularly visits the place where the vending machine is installed, replenishes the vending machine with goods, and collects the sales price.

このような自動販売機において、自動販売機を本来の目的とは異なる用途に使用する場合がある。いわゆる災害対応自販機がその一例である。災害対応自販機とは、大地震のような大きな災害が生じた際、被災者への支援の一環として自動販売機内の商品を無料で提供することを可能にした自動販売機である。この種の自動販売機は、商品を無料で払い出す無料モードでの動作が可能となっている。通常の有料で商品を払い出すモード(以下、通常モードという)から無料モードへの切り替えは、自動販売機の前面扉に設けられた鍵穴を操作することで可能となっている。自動販売機内の制御ユニットはこの鍵穴につながっており、鍵穴の操作によって無料モードに切り替える機能が搭載されている。鍵穴を操作する鍵(以下、無料モード用鍵)は、当該自動販売機の設置場所で何らかの管理を行っている者が保有、管理している。例えば地方公共団体の施設に設置されるものについて災害対応自販機とされ、その施設の管理者が無料モード用鍵を保有、管理する。そして、災害時の無料モードへの切り替えは、その管理者の判断で行われ、その費用は当該地方公共団体が負担するといった運用が想定されている。   In such a vending machine, the vending machine may be used for an application different from the original purpose. One example is a so-called disaster response vending machine. A disaster-response vending machine is a vending machine that can provide products in a vending machine free of charge as a part of assistance to victims in the event of a major disaster such as a major earthquake. This type of vending machine can operate in a free mode in which goods are paid out free of charge. Switching from the normal payout mode (hereinafter referred to as the normal mode) to the free mode is possible by operating a keyhole provided on the front door of the vending machine. The control unit in the vending machine is connected to this keyhole, and has a function to switch to the free mode by operating the keyhole. The key for operating the keyhole (hereinafter referred to as the free mode key) is owned and managed by a person who performs some kind of management at the installation location of the vending machine. For example, what is installed at a facility of a local government is considered a disaster-response vending machine, and the manager of the facility owns and manages the free mode key. Switching to the free mode at the time of a disaster is performed at the discretion of the administrator, and the operation is assumed to be borne by the local public entity.

一方、このような災害対応自販機とは別に、本願の出願人によって出願された技術として、企業のオフィスに設置された自動販売機について、来客へのおもてなし用に商品を無料提供する自動販売機の技術が開示されている(特許文献1)。この技術においても、通常モードから無料モードへの切り替えを行って商品の無料提供を可能にしている。   On the other hand, as a technology filed by the applicant of the present application, a vending machine that provides products free of charge for hospitality to visitors as a technology filed by the applicant of this application. A technique is disclosed (Patent Document 1). This technology also enables free provision of products by switching from the normal mode to the free mode.

特許第5506996号公報Japanese Patent No. 5506996

特許文献1に開示された技術は、ある特定の事業所に設置された自動販売機を想定している。そのような自動販売機の設置、営業形態もあるが、多くの自動販売機は、人が自由に往来したり出入りしたりするパブリックな場所に設置されている。したがって、自動販売機の利用者は、特定の事業所に所属する者に限定はされず、様々な者が自動販売機を利用する。   The technique disclosed in Patent Document 1 assumes a vending machine installed in a specific business office. Although there are such vending machine installations and sales forms, many vending machines are installed in public places where people can freely come and go. Therefore, the user of the vending machine is not limited to a person belonging to a specific office, and various people use the vending machine.

このような一般的な自動販売機の利用形態を考えると、ある特定の事業所のある特定の目的(用途)においてのみ利用されることを前提にするのではなく、種々の目的で利用されることを前提にし、その最適な利用方法を検討すべきである。
本願の発明は、この点を考慮して為されたものであり、異なる複数のプロジェクトを遂行するのに自動販売機をその本来の目的とは異なる目的で利用する際に好適に使用される自動販売機システムを提供することを解決課題とするものである。
Considering the use form of such a general vending machine, it is not used on the assumption that it is used only for a specific purpose (use) of a specific office, but is used for various purposes. Therefore, the optimal usage should be examined.
The invention of the present application has been made in view of this point, and is an automatic machine that is preferably used when a vending machine is used for a purpose different from its original purpose to perform a plurality of different projects. The problem to be solved is to provide a vending machine system.

上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、
複数の異なる事業体が行う複数の異なるプロジェクトに利用される少なくとも1台の自動販売機と、
複数の異なる事業体において少なくとも一人存在する一般管理者が操作するコンピュータである一般管理者コンピュータと、
無料モード要請情報を送信する送信部と、
記憶部と
を備えた自動販売機システムであって、
自動販売機は、自販機業者によって運営管理されており、自販機業者のルートサービスマンによって商品の補充及び販売代金の回収が行われるものであって、複数の異なる事業体の各々は自販機業者以外の事業体であり、
自動販売機は、
筐体内に設けられた商品収容部及び商品払い出し機構と、
前面扉に設けられた複数の商品選択ボタンと、商品取り出し口と、金銭投入部と
を備えており、
筐体内には、商品選択ボタンで選択された商品と金銭投入部から投入された金銭とに従って商品払い出し機構を制御する自販機制御ユニットと、プロジェクト制御ユニットとが設けられており、
自販機制御ユニットは、通常モードと無料モードとを切り替えるモード制御部と、モード復帰部とを備えており、無料モードは商品を無料で払い出すモードであって、モード復帰部は、モード制御部が通常モードから無料モードに切り替えた際、当該無料モードで商品の払い出しが行われた後に自動的に通常モードに復帰させるものであり、
プロジェクト制御ユニットは、自販機制御ユニットに接続されていて自販機制御ユニットに無料モード指令信号を出力するユニットであって、自販機制御ユニットのモード制御部は、プロジェクト制御ユニットから無料モード指令信号が出力された際に通常モードから無料モードへの切り替えを行うものであり、
プロジェクト制御ユニットは、受信部と、判断部と、無料モード指令出力部と、実績情報記録部と、データ出力部とを備えており、
各一般管理者には、当該事業体に属するユーザーに対してフリーユーザーIDの発行権限が与えられており、一般管理者コンピュータは、フリーユーザーIDを前記記憶部に記憶させることができるコンピュータであり、
フリーユーザーIDは、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーを特定可能な情報であるとともに、当該フリーユーザーIDを発行した一般管理者が所属する事業体を特定可能な情報であり、
プロジェクト制御ユニットの受信部は、無料モード要請情報を送信部から受信するものであり、
判断部は、受信部が受信した無料モード要請情報にフリーユーザーIDが含まれているかどうか又はフリーユーザーIDが含まれていて当該フリーユーザーIDが記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致するかどうかを判断するものであり、
無料モード指令出力部は、無料モード要請情報にフリーユーザーIDが含まれていると判断部が判断したか又はフリーユーザーIDが含まれていて当該フリーユーザーIDが記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致すると判断部が判断した際に無料モード指令信号を自販機制御ユニットに出力するものであり、
実績情報記録部は、無料モード指令信号が出力された際に、当該フリーユーザーIDと無料モードでの商品の払い出し個数とを実績情報として記憶部に記憶するものであり、
データ出力部は、記憶部に記憶された実績情報を外部に出力するものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記送信部は、前記記憶部に記憶されていないフリーユーザーIDを含む無料モード要請情報を送信するものであって、当該無料モード要請情報を1回のみ前記受信部に送信できるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記送信部は、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーが操作するユーザーコンピュータであって、前記無料モード要請情報を送信するアプリケーションソフトウェアがインストールされ、前記無料モード要請情報を近距離無線通信により前記受信部に送信するコンピュータであり、
アプリケーションソフトウェアは、前記無料モード要請情報を1回のみ送信できるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記送信部は、前記記憶部に記憶されているフリーユーザーIDを含む無料モード要請情報を送信するものであって、当該無料モード要請情報を繰り返し前記受信部に送信できるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項5記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記送信部は、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーが操作するユーザーコンピュータであって、前記無料モード要請情報を送信するアプリケーションソフトウェアがインストールされ、前記無料モード要請情報を近距離無線通信により前記受信部に送信するコンピュータであり、
アプリケーションソフトウェアは、前記無料モード要請情報を繰り返し送信できるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、前記請求項1乃至5いずれかの構成において、
前記記憶部は、前記プロジェクト制御ユニット内に設けられており、
前記受信部及び前記一般管理者コンピュータは近距離無線通信可能なものであり、前記一般管理者コンピュータは、近距離無線通信によりフリーユーザーIDを送信して前記記憶部に記憶させることができるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請求項1乃至5いずれかの構成において、前記受信部はインターネットに接続されており、
前記一般管理者コンピュータは、インターネットを介してフリーユーザーIDを送信して前記プロジェクト制御ユニットの記憶部に記憶させることができるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項1乃至7いずれかの構成において、データ出力部は、前記自動販売機における商品の補充及び販売代金の回収を行う前記自販機業者のルートサービスマンが操作するコンピュータに対して前記実績情報を出力するものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項9記載の発明は、前記請求項1乃至8いずれかの構成において、前記実績情報部は、前記実績情報を実績情報ファイルに記録し、実績情報ファイルを前記記憶部に記憶させるものであり、
実績情報ファイルは、前記実績情報記録部が実績情報を追加して記録する以外は内容の改変ができない状態で作成されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項10記載の発明は、前記請求項1乃至9いずれかの構成において、前記自動販売機は複数設けられており、複数の自動販売機は異なる自販機業者によって運営管理されるものであり、
前記データ出力部が出力した実績情報を処理して各自販機業者に対する支払い額を算出するとともに各事業体に対して無料モードでの商品提供の対価を請求する精算用コンピュータが設けられており、
前記実績情報記録部は、当該無料モードでの商品の払い出しが行われた自動販売機を運営管理する自販機業者を特定することができる状態で前記実績情報を記録するものであるという構成を有する。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 of the present application is
At least one vending machine used for different projects carried out by different entities,
A general administrator computer, which is a computer operated by a general administrator present in at least one of a plurality of different business entities;
A transmitter for transmitting free mode request information;
A vending machine system including a storage unit,
Vending machines are operated and managed by vending machine vendors, and the vending machine's root service personnel replenish products and collect sales prices. Each of the different entities is a business other than vending machine vendors. Body,
Vending machines
A product container and a product delivery mechanism provided in the housing;
A plurality of product selection buttons provided on the front door, a product outlet, and a money input unit are provided.
In the housing, a vending machine control unit that controls the product dispensing mechanism according to the product selected by the product selection button and money inserted from the money input unit, and a project control unit are provided,
The vending machine control unit includes a mode control unit that switches between a normal mode and a free mode, and a mode return unit. The free mode is a mode in which a product is paid out free of charge. When switching from the normal mode to the free mode, after the product is paid out in the free mode, it automatically returns to the normal mode.
The project control unit is connected to the vending machine control unit and outputs a free mode command signal to the vending machine control unit. The mode control unit of the vending machine control unit outputs the free mode command signal from the project control unit. When switching from normal mode to free mode,
The project control unit includes a reception unit, a determination unit, a free mode command output unit, a performance information recording unit, and a data output unit.
Each general administrator is given the authority to issue a free user ID to users belonging to the business entity, and the general administrator computer is a computer that can store the free user ID in the storage unit. ,
The free user ID is information that can identify the user who receives the product in the free mode, and can identify the business entity to which the general administrator who issued the free user ID belongs,
The receiving unit of the project control unit receives the free mode request information from the transmitting unit,
Whether the determination unit includes a free user ID in the free mode request information received by the receiving unit or whether the free user ID is included and the free user ID matches the free user ID stored in the storage unit Is to determine whether
The free mode command output unit determines whether the free mode ID is included in the free mode request information, or the free user ID includes the free user ID and the free user ID is stored in the storage unit. Is output to the vending machine control unit when the determination unit determines that it matches
When the free mode command signal is output, the performance information recording unit stores the free user ID and the number of items paid out in the free mode in the storage unit as performance information.
The data output unit is configured to output the record information stored in the storage unit to the outside.
In order to solve the above problem, according to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the transmission unit transmits free mode request information including a free user ID that is not stored in the storage unit. The free mode request information can be transmitted to the receiving unit only once.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 3 is the configuration according to claim 1, wherein the transmission unit is a user computer operated by a user who receives a payout of goods in a free mode, Application software for transmitting free mode request information is installed, and the computer transmits the free mode request information to the receiving unit by short-range wireless communication.
The application software has a configuration in which the free mode request information can be transmitted only once.
In order to solve the above problem, according to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the transmission unit transmits free mode request information including a free user ID stored in the storage unit. The free mode request information can be repeatedly transmitted to the receiving unit.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 5 is the configuration according to claim 4, wherein the transmission unit is a user computer operated by a user who receives a payout of goods in a free mode, Application software for transmitting free mode request information is installed, and the computer transmits the free mode request information to the receiving unit by short-range wireless communication.
The application software has a configuration in which the free mode request information can be repeatedly transmitted.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 6 is the configuration according to any one of claims 1 to 5,
The storage unit is provided in the project control unit,
The receiving unit and the general administrator computer are capable of short-range wireless communication, and the general administrator computer can transmit a free user ID by short-range wireless communication and store it in the storage unit. It has a configuration that there is.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 7 is the configuration according to any one of claims 1 to 5, wherein the receiving unit is connected to the Internet.
The general administrator computer has a configuration in which a free user ID can be transmitted via the Internet and stored in the storage unit of the project control unit.
In order to solve the above-mentioned problem, according to an eighth aspect of the present invention, in the configuration according to any one of the first to seventh aspects, the data output unit performs the replenishment of goods in the vending machine and the collection of the sales price. The record information is output to a computer operated by a route serviceman of a vending machine supplier.
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 9 is the configuration according to any one of claims 1 to 8, wherein the record information unit records the record information in a record information file, and stores the record information file. Storing in the storage unit,
The record information file has a configuration such that the record information file is created in a state where the contents cannot be modified except that record information is added and recorded.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 10 is the configuration according to any one of claims 1 to 9, wherein a plurality of the vending machines are provided, and the plurality of vending machines are different by different vending machine vendors. Are managed,
A settlement computer is provided that processes the performance information output by the data output unit to calculate the payment amount for each vending machine supplier and charges the price for providing the product in the free mode for each business unit,
The performance information recording unit is configured to record the performance information in a state where it is possible to identify a vending machine operator that manages and manages the vending machine for which the product has been paid out in the free mode.

以下に説明する通り、本願の請求項1記載の発明によれば、異なるなる複数の事業体が行う異なる複数のプロジェクトについて1台の自動販売機の無料モードが利用されて商品の無料払い出しが行われるので、自販機業者の売上の増大に大きく貢献するという効果がある。
また、フリーユーザーIDはユーザーを特定可能な情報であるとともに当該フリーユーザーIDを発行した事業体を特定できる情報であるので、誰が無料で商品の払い出しを受けたが事後的に特定でき、また事業体に対する対価の請求も正しく容易にできる。
さらに、各事業体にとっては、プロジェクトの遂行に自動販売機の無料モードを利用するので、商品の購入や保管、提供等の手間は不要であり、人的コストや管理コストが大幅に削減されるという効果がある。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加え、記憶部に登録されたフリーユーザーIDとの一致を判断しないかわりに、1回のみ無料モードでの商品の払い出しがされる1回限定型の構成が可能であるので、一般管理者がフリーユーザーIDをプロジェクト制御ユニットに登録する必要のない使用方法が可能となる。このため、一般管理者が自動販売機の設置場所から離れた場所にいる場合、特に好適となる。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、送信部がユーザーコンピュータであるため、カードのような媒体から情報を読み取って送信する構成と比べると、安価に且つ容易に実現できる。
また、請求項4記載の発明によれば、上記効果に加え、一つのフリーユーザーIDで繰り返し無料モードでの商品の払い出しができるので、事業会社において接待応対等の用途で無料モードを繰り返し利用する必要がある場合、特に好適となる。
また、請求項5記載の発明によれば、上記効果に加え、送信部がユーザーコンピュータであるため、カードのような媒体から情報を読み取って送信する構成と比べると、安価に且つ容易に実現できる。
また、請求項6記載の発明によれば、上記効果に加え、プロジェクト制御ユニット内に記憶部が設けられており、一般管理者が近距離無線通信によりプロジェクト制御ユニットにフリーユーザーIDを送信して記憶部に記憶させるので、プロジェクト制御ユニットは、インターネットへの接続環境を整えている必要はなく、この点でランニングコストが安くできる。
また、請求項7記載の発明によれば、上記効果に加え、一般管理者はインターネットを介してフリーユーザーIDを送信して記憶部に記憶させることができるので、一般管理者が自動販売機から離れた場所にいる場合、特に好適となる。
また、請求項8記載の発明によれば、上記効果に加え、実績情報の収集を自販機業者がルートサービスの際に行うことができ、インターネットを介して行う必要がない。このため、簡便であり、また通信費が不要なのでランニングコストが安くできる。
また、請求項9記載の発明によれば、上記効果に加え、実績情報の改変ができないので、無料モードでの商品の払い出しに対する対価請求の信憑性が高くなる。
また、請求項10記載の発明によれば、上記効果に加え、無料モードでの商品の払い出しがどの自販機業者の自動販売機で行われたかが容易に特定できるので、各自販機業者に対する支払い額の算出が容易となる。
As will be described below, according to the invention described in claim 1 of the present application, a free mode of one vending machine is used for a plurality of different projects performed by a plurality of different business entities, and a product can be paid out free of charge. Therefore, it has the effect of greatly contributing to the increase in sales of vending machine operators.
In addition, the free user ID is information that can identify the user and the information that can identify the business entity that issued the free user ID. Claims on the body can be made easily and correctly.
In addition, each entity uses the vending machine's free mode to carry out the project, so there is no need to purchase, store, or provide products, greatly reducing human and administrative costs. There is an effect.
According to the invention described in claim 2, in addition to the above-described effects, the product is paid out only once in the free mode, instead of determining whether the user ID matches the free user ID registered in the storage unit. Since a limited configuration is possible, it is possible to use the general administrator without having to register a free user ID in the project control unit. For this reason, it is particularly suitable when the general manager is located away from the installation location of the vending machine.
According to the invention described in claim 3, in addition to the above effect, since the transmission unit is a user computer, it can be realized at low cost and easily compared with a configuration in which information is read from a medium such as a card and transmitted. .
According to the invention described in claim 4, in addition to the above-mentioned effects, the product can be paid out repeatedly in the free mode with a single free user ID. It is particularly suitable when necessary.
According to the invention described in claim 5, in addition to the above effect, since the transmission unit is a user computer, it can be realized at low cost and easily compared with a configuration in which information is read from a medium such as a card and transmitted. .
According to the invention described in claim 6, in addition to the above effect, a storage unit is provided in the project control unit, and a general administrator transmits a free user ID to the project control unit by short-range wireless communication. Since it is stored in the storage unit, the project control unit does not need to have an environment for connecting to the Internet, and the running cost can be reduced in this respect.
According to the invention of claim 7, in addition to the above effects, the general administrator can transmit the free user ID via the Internet and store it in the storage unit. It is particularly suitable when located at a remote location.
Further, according to the invention described in claim 8, in addition to the above effects, the vending machine company can collect the record information at the time of the route service, and it is not necessary to perform it via the Internet. For this reason, it is simple and the communication cost is not required, so the running cost can be reduced.
Further, according to the invention described in claim 9, in addition to the above effects, the performance information cannot be modified, so that the credibility of the billing for paying out the product in the free mode is increased.
According to the invention described in claim 10, in addition to the above effect, it is possible to easily identify which vending machine of which vending machine the item is paid out in the free mode. Becomes easy.

実施形態に係る自動販売機システムの概略図である。It is a schematic diagram of a vending machine system concerning an embodiment. 図1に示すシステムが備える自動販売機1の斜視概略図である。It is a perspective schematic diagram of the vending machine 1 with which the system shown in FIG. 1 is provided. 図2に示す自動販売機1において前面扉12を開けた状態の斜視概略図である。FIG. 3 is a schematic perspective view of the vending machine 1 shown in FIG. 2 with a front door 12 opened. 実施形態のシステムが備える自動販売機1の制御ブロック図である。It is a control block diagram of the vending machine 1 with which the system of the embodiment is provided. フリーユーザーIDの発行権限について示した概念図である。It is the conceptual diagram shown about the issue authority of free user ID. フリーユーザーIDの一例を概念的に示した図である。It is the figure which showed notionally an example of free user ID. 一般管理者DBFの構造の一例を示した概略図である。It is the schematic which showed an example of the structure of general administrator DBF. FUID管理ファイルの構造の一例について示した概略図である。It is the schematic shown about the example of the structure of the FUID management file. ユニット内プログラムの概略を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline of the program in a unit. 実績情報ファイルの構造の一例を示した概略図である。It is the schematic which showed an example of the structure of a track record information file. 第二の実施形態の自動販売機システムの概略図である。It is the schematic of the vending machine system of 2nd embodiment. 支払い用データベースファイルの構造の一例を示した概略図である。It is the schematic which showed an example of the structure of the database file for payment. 請求用データベースファイルの構造の一例を示した概略図である。It is the schematic which showed an example of the structure of the database file for a claim.

次に、本願発明を実施するための形態(以下、実施形態)について説明する。
図1は、実施形態に係る自動販売機システムの概略図である。図1に示す自動販売機システムは、少なくとも1台の自動販売機1と、複数の一般管理者コンピュータ2と、無料モード要請情報を送信する送信部と、記憶部42とを備えて構成されている。
自動販売機1は、この実施形態では清涼飲料の自動販売機1となっている。但し、本願発明において自動販売機1はこの種のものに限定されるものではない。自動販売機1は、自販機業者によって運営管理されており、自販機業者によって商品の補充及び販売代金の回収が行われるものである。
Next, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described.
FIG. 1 is a schematic diagram of a vending machine system according to an embodiment. The vending machine system shown in FIG. 1 includes at least one vending machine 1, a plurality of general administrator computers 2, a transmission unit that transmits free mode request information, and a storage unit 42. Yes.
The vending machine 1 is a soft drink vending machine 1 in this embodiment. However, in the present invention, the vending machine 1 is not limited to this type. The vending machine 1 is operated and managed by a vending machine supplier, and replenishment of goods and collection of sales price are performed by the vending machine supplier.

実施形態において、自動販売機1は、複数の異なる事業体が行う複数の異なるプロジェクトに利用されるものである。ここでの事業体とは、自販機業者以外の事業体である。事業体としては、典型的には事業会社が想定されているが、事業会社以外の団体(例えば地方公共団体、非営利法人、宗教法人等)であっても良い。また、一つの事業会社における複数の異なる部署が「複数の異なる事業体」に該当する場合もある。例えば、ある会社の営業部と総務部とが「複数の異なる事業体」に該当する場合もある。したがって、「事業」とは、「業務」も含めた広い概念である。   In the embodiment, the vending machine 1 is used for a plurality of different projects performed by a plurality of different business entities. An entity here is an entity other than a vending machine supplier. The business entity is typically assumed to be a business company, but may be an organization other than the business company (for example, a local public entity, a non-profit corporation, a religious corporation, etc.). In addition, a plurality of different departments in one business company may correspond to “a plurality of different business entities”. For example, a sales department and a general affairs department of a company may correspond to “a plurality of different business entities”. Therefore, “business” is a broad concept including “business”.

図2は、図1に示すシステムが備える自動販売機1の斜視概略図である。図2に示すように、自動販売機1は、筐体11と、筐体11の前面に設けられた前面扉12とを備えている。図3は、図2に示す自動販売機1において前面扉12を開けた状態の斜視概略図である。
図2に示すように、筐体11内には、販売する缶入り又はPETボトル入りの清涼飲料を収容した商品収容部111が設けられている。図2に示すように、前面扉12には、商品の見本を展示した展示部121、購入する商品を選択する各商品選択ボタン122、購入のための硬貨や紙幣を投入する金銭投入部123、購入した商品を取り出す取り出し口124、釣り銭払い出し部125などが設けられている。金銭投入部123は、コインメックやビルバリを含んでおり、投入された硬貨や紙幣が真正なものであるかどうか判断し、真正なものであればその種別、合計額を算出するものである。
FIG. 2 is a schematic perspective view of the vending machine 1 included in the system shown in FIG. As shown in FIG. 2, the vending machine 1 includes a housing 11 and a front door 12 provided on the front surface of the housing 11. FIG. 3 is a schematic perspective view of the vending machine 1 shown in FIG. 2 with the front door 12 opened.
As shown in FIG. 2, the housing 11 is provided with a product storage unit 111 that stores soft drinks in cans or PET bottles to be sold. As shown in FIG. 2, on the front door 12, an exhibition unit 121 displaying a sample of products, each product selection button 122 for selecting a product to purchase, a money input unit 123 for inserting coins and banknotes for purchase, A take-out port 124 for taking out a purchased product, a change payout unit 125, and the like are provided. The money insertion unit 123 includes a coin mech and a bill validator, and determines whether the inserted coin or bill is genuine. If it is authentic, the type and total amount are calculated.

また、筐体11内には、自動販売機1の動作を制御する制御ユニット(以下、自販機制御ユニットという)3が設けられている。図3に示すように、自販機制御ユニット3は、前面扉12の裏面に固定されている。自販機制御ユニット3は、ユニットボックス内にプロセッサやメモリ等の各部を収容した構造となっており、金銭投入部123で投入された金銭が規定の金額に達しているかどうかの判断等を行うものである。   In addition, a control unit (hereinafter referred to as a vending machine control unit) 3 that controls the operation of the vending machine 1 is provided in the housing 11. As shown in FIG. 3, the vending machine control unit 3 is fixed to the back surface of the front door 12. The vending machine control unit 3 has a structure in which each unit such as a processor and a memory is accommodated in a unit box, and determines whether or not the money inserted by the money insertion unit 123 has reached a prescribed amount. is there.

一方、商品収容部111は、自販機制御ユニット3からの信号に従って商品を一つずつ払い出す払い出し機構14を備えており、自販機制御ユニット3は、投入された金銭が所定の金額に達していると判断した場合、払い出し機構14に信号を送り、選択された商品を取り出し口124に払い出すようになっている。これらの構成や機構の構造は、通常の自動販売機1と同様のものとすることができる。   On the other hand, the product storage unit 111 includes a payout mechanism 14 that pays out products one by one in accordance with a signal from the vending machine control unit 3, and the vending machine control unit 3 indicates that the inserted money has reached a predetermined amount. When the determination is made, a signal is sent to the payout mechanism 14 to pay out the selected product to the takeout port 124. The structure and the structure of these mechanisms can be the same as those of the ordinary vending machine 1.

図4は、実施形態のシステムが備える自動販売機1の制御ブロック図である。自動販売機1は、前述した災害対応自販機と同様、無料モードでの動作が可能となっており、自販機制御ユニット3は、通常モードと無料モードとを切り替えて制御を行うことが可能ものとなっている。具体的には、図4に示すように、自販機制御ユニット3内にはモード制御部31が設けられている。また、前面扉12には、無料モード用鍵穴151が設けられており(図2中不図示)、無料モード用鍵穴151は、自販機制御ユニット3内のモード制御部31につながっている。   FIG. 4 is a control block diagram of the vending machine 1 provided in the system of the embodiment. The vending machine 1 can operate in the free mode, similar to the disaster response vending machine described above, and the vending machine control unit 3 can control by switching between the normal mode and the free mode. ing. Specifically, as shown in FIG. 4, a mode control unit 31 is provided in the vending machine control unit 3. Further, the front door 12 is provided with a free mode key hole 151 (not shown in FIG. 2), and the free mode key hole 151 is connected to the mode control unit 31 in the vending machine control unit 3.

無料モード用鍵穴151を操作すると、手動により通常モードから無料モードに切り替えられる。無料モードの場合、金銭投入なしに各商品選択ボタン122が点灯した状態となり、いずれかの商品選択ボタン122を押すことで商品が無料で払い出される。この実施形態における自動販売機1は、この災害対応自販機を転用したものとなっている。   When the free mode keyhole 151 is operated, the normal mode is manually switched to the free mode. In the free mode, each product selection button 122 is lit without any money being inserted, and the product is paid out by pressing any product selection button 122. The vending machine 1 in this embodiment is a diversion of this disaster response vending machine.

また、図4に示すように、自販機制御ユニット3は、モード復帰部32を備えている。
モード復帰部32は、無料モード指令信号が送信されて無料モードで商品の払い出しが行われた後、所定時間経過後に通常モード復帰信号を自販機制御ユニット3に送る部分である。通常モード復帰信号は、無料モード用鍵穴が逆向きに操作された場合に出力されるのと同じ信号である。モード復帰部32は、復帰までの時間を設定する設定回路、タイマー回路、復帰信号を出力するポート等で構成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the vending machine control unit 3 includes a mode return unit 32.
The mode return unit 32 is a part that sends a normal mode return signal to the vending machine control unit 3 after a predetermined time has elapsed after the free mode command signal is transmitted and the product is paid out in the free mode. The normal mode return signal is the same signal that is output when the free mode keyhole is operated in the reverse direction. The mode return unit 32 includes a setting circuit for setting a time until return, a timer circuit, a port for outputting a return signal, and the like.

自販機制御ユニット3は、商品の払い出しが完了した際に“1”を出力する出力ポート(以下、払い出し個数出力ポート)33を備えている。払い出し個数出力ポート33は、通常、自動販売機1における商品のトータルの払い出し個数を管理するためのものであるが、モード復帰部32は、払い出し個数出力ポート33の値をモニタしている。無料モードに移行した後、払い出し個数出力ポート33のカウントが1つ増加した際、モード復帰部32はタイマー回路をスタートさせ、設定回路で設定された時間が経過した際、自動的に通常モードに復帰させる信号をモード制御部31に出力する。尚、復帰までの時間は、例えば30秒程度まで(0秒を含む)の任意の時間がされるが、以下の説明では、一例として復帰時間は0秒であるとする。   The vending machine control unit 3 includes an output port (hereinafter referred to as a payout number output port) 33 that outputs “1” when the payout of the product is completed. The payout number output port 33 is usually used for managing the total payout number of products in the vending machine 1, but the mode return unit 32 monitors the value of the payout number output port 33. After shifting to the free mode, when the count of the payout number output port 33 increases by one, the mode return unit 32 starts the timer circuit, and automatically enters the normal mode when the time set in the setting circuit has elapsed. A signal to be returned is output to the mode control unit 31. Note that the time to return is an arbitrary time, for example, up to about 30 seconds (including 0 seconds), but in the following description, the return time is assumed to be 0 seconds as an example.

図4に示すように、このような自動販売機1には、プロジェクト制御ユニット4が搭載されている。図3に示すように、プロジェクト制御ユニット4は、筐体11内に収められている。プロジェクト制御ユニット4は、自動販売機1の上記無料モード機能を、異なる複数のプロジェクトに利用するための制御ユニットである。   As shown in FIG. 4, such a vending machine 1 is equipped with a project control unit 4. As shown in FIG. 3, the project control unit 4 is housed in the housing 11. The project control unit 4 is a control unit for using the free mode function of the vending machine 1 for a plurality of different projects.

実施形態のシステムにおいて、無料モードの利用は、各プロジェクトの目的に応じて行われる。例えば、ある事業体では、販売促進(プロモーション)の目的で顧客に対してインセンティブ(景品)として自動販売機1内の商品の無料提供のために行われる。また、ある別の事業体では、従業員に対する福利厚生の一環として自動販売機1内を従業員に無料提供するために行われる。さらに別の事業体では、来客に対するおもてなし(儀礼)の一環として自動販売機1内の商品を無料提供するために行われる。   In the system of the embodiment, the free mode is used according to the purpose of each project. For example, in a certain business entity, it is performed for free provision of a product in the vending machine 1 as an incentive (prize) for a customer for the purpose of sales promotion (promotion). Further, in another business entity, it is performed to provide the employee with the inside of the vending machine 1 free of charge as part of the employee welfare. In yet another business entity, it is performed in order to provide products in the vending machine 1 free of charge as part of hospitality (ceremonies) for visitors.

無料モードでの商品の払い出しは、無料モードで商品の払い出しをして良いという承認が必要であり、この判断は、プロジェクト制御ユニット4において行われる。この実施形態では、無料モードでの商品の払い出しが許可されるID(以下、フリーユーザーID)が発行されるようになっており、プロジェクト制御ユニット4には、このフリーユーザーIDが登録される。そして、無料モードでの商品の払い出しを希望するユーザーは、送信部によって無料モード要請情報をプロジェクト制御ユニット4に送信するようになっており、正しいフリーユーザーIDが送信されたと判断された場合、無料モードでの利用が承認され、無料で商品が払い出されるようになっている。   The product delivery in the free mode requires approval that the product can be delivered in the free mode, and this determination is made in the project control unit 4. In this embodiment, an ID (hereinafter referred to as a free user ID) that permits the delivery of a product in the free mode is issued, and this free user ID is registered in the project control unit 4. The user who wishes to pay out the product in the free mode transmits the free mode request information to the project control unit 4 by the transmission unit, and if it is determined that the correct free user ID has been transmitted, the free Approved for use in the mode, products are paid out free of charge.

この実施形態では、「正しいフリーユーザーID」が送信されたとは、この実施形態では二つの異なるパターンがある。一つは、送信された無料モード要請情報の中に、記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致するIDが含まれている場合である。これは、そのフリーユーザーIDが特に回数の制限なく無料払い出しができるIDである場合のパターンである。以下、このパターンを標準型という。もう一つのパターンは、そのフリーユーザーIDでは、無料払い出しが1回限りである場合のパターンである。この場合は、フリーユーザーIDが無料モード要請情報に含まれている限り、特に照合を行うことなく無料モードでの利用が承認される。以下、このパターンを1回限定型という。   In this embodiment, “a correct free user ID” is transmitted, and in this embodiment, there are two different patterns. One is a case where the transmitted free mode request information includes an ID that matches the free user ID stored in the storage unit. This is a pattern in the case where the free user ID is an ID that can be paid out for free without any particular limitation. Hereinafter, this pattern is referred to as a standard type. Another pattern is a pattern in which the free user ID is a one-time free payout. In this case, as long as the free user ID is included in the free mode request information, use in the free mode is approved without any particular verification. Hereinafter, this pattern is referred to as a one-time limited type.

実施形態のシステムにおいて、フリーユーザーIDは、階層構造の認証系統に従って発行されるようになっている。まず、この点について説明する。図5は、フリーユーザーIDの発行権限について示した概念図である。
図5に示すように、この実施形態では、フリーユーザーIDの発行権限は、根本的には上級管理者が持っている。但し、実際にフリーユーザーIDを発行するのは、一般管理者であり、上級管理者は、一般管理者にフリーユーザーIDの発行権限を付与する形となっている。
In the system of the embodiment, the free user ID is issued according to a hierarchical authentication system. First, this point will be described. FIG. 5 is a conceptual diagram showing the authority to issue a free user ID.
As shown in FIG. 5, in this embodiment, the senior administrator basically has the authority to issue a free user ID. However, it is the general administrator who actually issues the free user ID, and the senior administrator gives the general administrator the authority to issue the free user ID.

上級管理者は、自販機業者の担当者が想定されている。また、一般管理者は、事業体に属するものである。各事業体に少なくとも一人の一般管理者がいることが前提となっている。即ち、この実施形態のシステムでは、自販機業者が各事業体に対してフリーユーザーIDの発行権限を与え、各事業体はこれに基づいて各ユーザーにフリーユーザーIDが発行される。そして、各ユーザーは、付与されたフリーユーザーIDによって無料モードにて商品の提供を受けるようになっている。   The senior manager is assumed to be a vending machine operator. The general administrator belongs to the business entity. It is assumed that each entity has at least one general manager. That is, in the system of this embodiment, the vending machine supplier gives the authority to issue a free user ID to each business unit, and each business unit issues a free user ID to each user based on this authority. Each user is provided with a product in the free mode by the given free user ID.

上記の点を前提として、具体的な技術構成を以下に説明する。まず、フリーユーザーIDについて説明する。図6は、フリーユーザーIDの一例を概念的に示した図である。
この実施形態において、フリーユーザーIDは、ユーザー個人を特定する情報であるとともに、そのフリーユーザーIDを発行した事業体を特定できる情報となっている。具体的には、フリーユーザーIDは、英数字を組み合わせた情報であるが、ユーザー個人を特定する個人特定部と、発行した一般管理者を特定する発行者特定部とを有している。発行者特定部は、一般管理者IDである。一般管理者は、いずれかの事業体に所属するものであり、発行した事業体も一般管理者IDによって特定される。
Given the above points, a specific technical configuration will be described below. First, the free user ID will be described. FIG. 6 is a diagram conceptually illustrating an example of the free user ID.
In this embodiment, the free user ID is information for identifying the individual user and information for identifying the business entity that issued the free user ID. Specifically, the free user ID is information combining alphanumeric characters, but has a personal identification unit that identifies an individual user and an issuer identification unit that identifies an issued general administrator. The issuer specifying part is a general administrator ID. The general manager belongs to one of the business entities, and the issued business entity is specified by the general manager ID.

このような一般管理者IDは、上級管理者が操作するコンピュータ(以下、上級管理者コンピュータ)51において一元的に管理されるようになっている。上級管理者コンピュータ51の記憶部には、各一般管理者の情報を記録したデータベースファイルである一般管理者DBFが記憶されている。
図7は、一般管理者DBFの構造の一例を示した概略図である。図7に示すように、一般管理者DBFは、「事業体名称」、「事業体ID」、「一般管理者ID」等のフィールドから成るレコードを多数記録したデータベースファイルである。
Such a general manager ID is centrally managed by a computer 51 (hereinafter referred to as a senior manager computer) operated by the senior manager. The storage unit of the senior administrator computer 51 stores a general administrator DBF that is a database file in which information of each general administrator is recorded.
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the structure of the general administrator DBF. As shown in FIG. 7, the general manager DBF is a database file in which a large number of records including fields such as “business entity name”, “business entity ID”, and “general manager ID” are recorded.

自販機業者は、各事業体と契約を結ぶ。この契約には、当該事業体に所属する一般管理者が発行したフリーユーザーIDにより無料で払い出された商品1個あたりの自販機業者への支払い額が含まれる。この契約の後、自販機業者は事業体に対し、一般管理者IDを発行する。そして、一般管理者IDを組み込んだ状態のフリーユーザーIDが当該一般管理者からユーザーに発行され、ユーザーはそのフリーユーザーIDにより無料で商品の提供を受ける。   Vending machine contracts with each entity. This contract includes the payment amount to the vending machine trader per product, which is paid out free of charge by the free user ID issued by the general manager belonging to the business entity. After this contract, the vending machine company issues a general manager ID to the business entity. Then, a free user ID in which the general administrator ID is incorporated is issued from the general administrator to the user, and the user is provided with a product free of charge by the free user ID.

図5に示すように、一人の一般管理者は、通常、複数のユーザーに対してフリーユーザーIDを発行する。フリーユーザーIDの発行数に応じて無料での商品の払い出し個数が増えることになり、当該事業体の負担額が増えることになる。一般管理者は、この点を考慮しながら当該事業体の判断に基づいてフリーユーザーIDを発行することになる。   As shown in FIG. 5, one general administrator usually issues free user IDs to a plurality of users. In accordance with the number of issued free user IDs, the number of items paid out free of charge increases, and the burden on the business entity increases. The general manager issues a free user ID based on the judgment of the business entity in consideration of this point.

上記のようなスキームで行われる商品の無料提供のための具体的な技術構成について、以下に説明する。
まず、自動販売機1におけるプロジェクト制御ユニット4について説明する。商品の無料提供は、自動販売機1を上述した無料モードで動作させることで行われる。これは、プロジェクト制御ユニット4が、フリーユーザーIDを正しく受信したと判断した際に無料モード指令信号を自販機制御ユニット3に出力することで行われる。
A specific technical configuration for free provision of products performed in the above scheme will be described below.
First, the project control unit 4 in the vending machine 1 will be described. The product is provided free of charge by operating the vending machine 1 in the above-described free mode. This is done by outputting a free mode command signal to the vending machine control unit 3 when the project control unit 4 determines that the free user ID has been correctly received.

より具体的に説明すると、図4に示すように、プロジェクト制御ユニット4は、受信部41と、記憶部42と、判断部43と、無料モード指令出力部44と、実績情報記録部45と、データ出力部46とを備えている。即ち、この実施形態では、記憶部42はプロジェクト制御ユニット4内に設けられている。記憶部42には必要に応じてフリーユーザーIDが記憶されるようになっており、受信部41は、フリーユーザーIDを含み得る無料モード要請情報を受信するものとなっている。   More specifically, as shown in FIG. 4, the project control unit 4 includes a reception unit 41, a storage unit 42, a determination unit 43, a free mode command output unit 44, a record information recording unit 45, And a data output unit 46. That is, in this embodiment, the storage unit 42 is provided in the project control unit 4. A free user ID is stored in the storage unit 42 as necessary, and the receiving unit 41 receives free mode request information that may include a free user ID.

図4に示すように、自販機制御ユニット3内のモード制御部31に対して、プロジェクト制御ユニット4の無料モード指令出力部44が接続されている。無料モード指令出力部44は、判断部43での判断結果に従い、無料モード指令信号をモード制御部31に出力するものである。無料モード指令信号は、無料モード用鍵穴151が操作された場合と同様の信号である。   As shown in FIG. 4, a free mode command output unit 44 of the project control unit 4 is connected to the mode control unit 31 in the vending machine control unit 3. The free mode command output unit 44 outputs a free mode command signal to the mode control unit 31 according to the determination result of the determination unit 43. The free mode command signal is the same signal as when the free mode keyhole 151 is operated.

記憶部42は、不揮発型のメモリ又は小型のハードディスク等である。フリーユーザーIDは、ファイル(以下、FUIDファイルと略称する)に記録され、このファイルが記憶部42に記憶される。FUIDファイルは、例えばCSVのような汎用形式のファイルとなっている。
FUIDファイルへのフリーユーザーIDの記録は、当該自動販売機1におけるフリーユーザーIDの登録(その自動販売機1を無料モードで利用できることの登録)という意味合いであるので、一般管理者によって行われる。即ち、一般管理者コンピュータ2がフリーユーザーIDを受信部41に送信することで行われる。これには、大きく分けて二つの態様がある。一つは、一般管理者コンピュータ2がプロジェクト制御ユニット4をその周辺装置として認識でフリーユーザーIDを書き込む態様と、一般管理者コンピュータ2がプロジェクト制御ユニット4と間でインターネット100のようなネットワークを介して通信を行ってフリーユーザーIDを書き込む態様である。両者それぞれ一長一短あるが、まず前者の態様について説明する。
The storage unit 42 is a nonvolatile memory or a small hard disk. The free user ID is recorded in a file (hereinafter abbreviated as FUID file), and this file is stored in the storage unit 42. The FUID file is a general-purpose file such as CSV.
The recording of the free user ID in the FUID file means registration of a free user ID in the vending machine 1 (registration that the vending machine 1 can be used in the free mode), and is therefore performed by a general administrator. That is, the general administrator computer 2 transmits the free user ID to the receiving unit 41. There are two modes for this. One is a mode in which the general manager computer 2 recognizes the project control unit 4 as a peripheral device and writes a free user ID, and the general manager computer 2 communicates with the project control unit 4 via a network such as the Internet 100. Communication and writing a free user ID. Although both have merits and demerits, first, the former aspect will be described.

一般管理者コンピュータ2は、ある態様ではスマートフォンやタブレットPCのようなモバイル型コンピュータである。この場合、一般管理者コンピュータ2には、フリーユーザーID書き込み用のアプリケーションソフトウェア(以下、FUID書き込みアプリという)21がダウンロードされ、一般管理者コンピュータ2で実行可能とされる。   The general administrator computer 2 is a mobile computer such as a smartphone or a tablet PC in one aspect. In this case, application software 21 for writing a free user ID (hereinafter referred to as FUID writing application) 21 is downloaded to the general administrator computer 2 and can be executed by the general administrator computer 2.

図1に示すように、FUID書き込みアプリ21は、自販機業者が運営するサーバ(以下、自販機業者サーバ)5からダウンロードされる。典型的な態様では、自販機業者サーバ5は、このシステムの運用のためのサイト(以下、自販機システム運用サイト)を開設している。このサイトにおいて、一般管理者IDを入力してログインすると、FUID書き込みアプリ21がダウンロードされるようサイトが構築される。自販機業者サーバ5の記憶部42には、FUID書き込みアプリ21のプログラムファイルやそのインストールプログラムのファイルが記憶される。これらの構成は、周知のサーバ技術で実現可能なので、詳細な説明は省略する。尚、FUID書き込みアプリ21がダウンロードされて一般管理者コンピュータ2にインストールされると、FUID書き込みアプリ21内に定数として当該一般管理者IDが設定される。   As shown in FIG. 1, the FUID writing application 21 is downloaded from a server (hereinafter referred to as a vending machine vendor server) 5 operated by a vending machine vendor. In a typical embodiment, the vending machine supplier server 5 has established a site for operating this system (hereinafter referred to as a vending machine system operation site). In this site, when the general administrator ID is input and logged in, the site is constructed so that the FUID writing application 21 is downloaded. The storage unit 42 of the vending machine supplier server 5 stores a program file of the FUID writing application 21 and a file of its installation program. Since these configurations can be realized by a known server technology, a detailed description thereof will be omitted. When the FUID writing application 21 is downloaded and installed in the general administrator computer 2, the general administrator ID is set as a constant in the FUID writing application 21.

この態様では、一般管理者コンピュータ2は、近距離無線通信によりフリーユーザーIDを書き込み構成とされる。具体的に説明すると、この実施形態では、受信部41は、Bluetooth通信によりデータを受信可能な構成とされており、Bluetoothインターフェース40を備えている(Bluetoothはブルートゥース エスアイジー,インコーポレイテッドの登録商標である)。
受信部41は、近距離無線通信用のアンテナ411を備えている。図2及び図3に示すように、アンテナ411は、筐体11の上面に固定されており、筐体11を貫通して設けた不図示の配線により受信部41に接続されている。筐体11は頑丈な金属製であるので、無線通信を阻害しないようアンテナ411を筐体11の外側としている。
In this aspect, the general administrator computer 2 is configured to write a free user ID by short-range wireless communication. Specifically, in this embodiment, the receiving unit 41 is configured to be able to receive data by Bluetooth communication and includes a Bluetooth interface 40 (Bluetooth is a registered trademark of Bluetooth SIG, Inc.). ).
The receiving unit 41 includes an antenna 411 for near field communication. As shown in FIGS. 2 and 3, the antenna 411 is fixed to the upper surface of the housing 11, and is connected to the receiving unit 41 by a wiring (not shown) provided through the housing 11. Since the housing 11 is made of a strong metal, the antenna 411 is provided outside the housing 11 so as not to hinder wireless communication.

一方、一般管理者コンピュータ2は、スマートフォン、タブレットPCといったモバイルコンピュータであり、Bluetoothインターフェース20を標準で備えている。FUID書き込みアプリ21は、プロジェクト制御ユニット4を一般管理者コンピュータ2の周辺装置として認識し、FUIDファイルを開いてFUIDファイル内にフリーユーザーIDを記録するようプログラミングされている。
この際、FUID書き込みアプリ21は、定数として設定されている一般管理者IDを組み込みながら、フリーユーザーIDを自動生成し、FUIDファイルに書き込む。FUIDは、FUIDアプリは、フリーユーザーIDが誰に対して付与された特定できるように、氏名、所属/属性等の個人情報を一般管理者コンピュータ2において一般管理者に入力させるようになっている。ここで入力された情報は、一般管理者コンピュータ2の記憶部に記憶される管理用のファイル(以下、FUID管理ファイル)22に記録されるようになっている。
On the other hand, the general administrator computer 2 is a mobile computer such as a smartphone or a tablet PC, and includes a Bluetooth interface 20 as a standard. The FUID writing application 21 is programmed to recognize the project control unit 4 as a peripheral device of the general administrator computer 2, open a FUID file, and record a free user ID in the FUID file.
At this time, the FUID writing application 21 automatically generates a free user ID and writes it in the FUID file while incorporating the general administrator ID set as a constant. The FUID application allows the general administrator to input personal information such as name, affiliation / attribute, etc. in the general administrator computer 2 so that the free user ID can be specified to whom. . The information input here is recorded in a management file (hereinafter referred to as FUID management file) 22 stored in the storage unit of the general administrator computer 2.

図8は、FUID管理ファイル22の構造の一例について示した概略図である。図8に示すように、FUID管理ファイル22は、データベースファイルであり、「フリーユーザーID」、「氏名」、「所属/属性」等のフィールドから成るレコードを、発行したフリーユーザーIDの分だけ記録したファイルである。
FUID書き込みアプリ21は、フリーユーザーIDの書き込みの際、「氏名」、「所属/属性」といった入力欄を有するページを一般管理者コンピュータ2に表示するようになっており、このページに送信ボタンが設けられている。送信ボタンには、書き込み用のモジュールの起動ボタンとなっており、送信ボタンがタップされると、フリーユーザーIDが自動生成されてプロジェクト制御ユニット4の記憶部42に記憶されるとともに、FUID管理ファイル22にレコードが新しく追加され、生成されたフリーユーザーIDや、入力された氏名等の情報が記録されるようFUID書き込みアプリ21がプログラミングされている。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the structure of the FUID management file 22. As shown in FIG. 8, the FUID management file 22 is a database file, and records composed of fields such as “free user ID”, “name”, “affiliation / attribute” are recorded for the issued free user ID. File.
When the free user ID is written, the FUID writing application 21 displays a page having input fields such as “name” and “affiliation / attribute” on the general administrator computer 2, and a send button is displayed on this page. Is provided. The send button is an activation button of a writing module, and when the send button is tapped, a free user ID is automatically generated and stored in the storage unit 42 of the project control unit 4, and the FUID management file A new record is added to 22 and the FUID writing application 21 is programmed so that information such as the generated free user ID and the input name is recorded.

尚、「所属/属性」のフィールドの情報は、プロジェクトの種類によって異なる。例えば、プロジェクトが事業会社における各種業務である場合、「所属/属性」のフィールドは、フリーユーザーIDを付与した従業員の所属部署ということになる。また、ある事業体が顧客に対して行う販売促進がプロジェクトである場合、「所属/属性」は顧客である旨の情報であったり、顧客の種別の情報であったりする。   The information in the “affiliation / attribute” field varies depending on the type of project. For example, when the project is a variety of work in a business company, the “affiliation / attribute” field is the department to which the employee who has been given the free user ID belongs. Further, when sales promotion performed by a certain business entity for a customer is a project, the “affiliation / attribute” may be information indicating that the customer is a customer or information on the type of customer.

一般管理者は、このようにしてプロジェクト制御ユニット4に書き込んだフリーユーザーIDを、当該ユーザーに通知する。通知は、電子メールで伝えることが想定されているが、メモや口頭等で伝える場合もあり得る。尚、FUID書き込みアプリ21には、発行先のユーザーにフリーユーザーIDを通知する電子メールを自動生成するプログラムが含まれている場合があり得る。このようにフリーユーザーIDをプロジェクト制御ユニット4に書き込み、ユーザーにフリーユーザーIDを通知することで、フリーユーザーIDの発行が完了する。   The general administrator notifies the user of the free user ID written in the project control unit 4 in this way. The notification is assumed to be communicated by e-mail, but may be communicated by memo or verb. Note that the FUID writing application 21 may include a program for automatically generating an e-mail for notifying a user at the issue destination of a free user ID. As described above, the free user ID is written in the project control unit 4 and the user is notified of the free user ID, thereby completing the issuance of the free user ID.

このようにして発行されたフリーユーザーIDは、標準型の場合、無料モード要請情報を受信した際に判断部43において参照され、書き込まれたフリーユーザーIDに一致するIDが無料モード要請情報に含まれていると、無料モード指令信号が出力される。以下、この動作のための技術構成について説明する。
この実施形態では、無料モード要請情報を送信する送信部は、ユーザーが操作するモバイルコンピュータ(以下、ユーザーコンピュータ)6となっている。ユーザーコンピュータ6も、スマートフォンやタブレットPC等であり得る。したがって、ユーザーコンピュータ6も、近距離無線通信のインターフェースとしてBluetoothインターフェース60を標準で備えている。
In the case of the standard type, the free user ID issued in this way is referred to in the determination unit 43 when the free mode request information is received, and an ID that matches the written free user ID is included in the free mode request information. If it is, the free mode command signal is output. Hereinafter, the technical configuration for this operation will be described.
In this embodiment, the transmission unit that transmits the free mode request information is a mobile computer (hereinafter referred to as user computer) 6 operated by the user. The user computer 6 can also be a smartphone or a tablet PC. Therefore, the user computer 6 also includes the Bluetooth interface 60 as a standard for short-range wireless communication.

ユーザーは、無料モード要請情報の送信用のアプリケーションソフトウェア(以下、無料モード要請送信アプリという)61をユーザーコンピュータ6にダウンロードし、実行可能としておく。無料モード要請送信アプリ61は、前述した自販機システム運用サイトでダウンロード可能となっている。この際、ユーザーは、通知されたフリーユーザーIDで自販機システム運用サイトにログインする。ログインが完了すると(フリーユーザーIDが認証されると)、無料モード要請送信アプリ61のダウンロードが可能になる。ここでも、無料モード要請送信アプリにフリーユーザーIDが定数として設定された状態でアプリがダウンロードされる。   The user downloads application software (hereinafter referred to as a “free mode request transmission application”) 61 for transmitting the free mode request information to the user computer 6 and makes it executable. The free mode request transmission application 61 can be downloaded from the aforementioned vending machine system operation site. At this time, the user logs in to the vending machine system operation site with the notified free user ID. When the login is completed (when the free user ID is authenticated), the free mode request transmission application 61 can be downloaded. Again, the application is downloaded with the free user ID set as a constant in the free mode request transmission application.

無料モード要請送信アプリは、プロジェクト制御ユニット4をBluetooth機器として認識して無料モード要請情報を送信するアプリケーションプログラムである。この実施形態では、無料モード要請送信アプリとして、異なる二種類のものが想定されている。一つは、標準型に対応したアプリ61である。これは、フリーユーザーIDを含んでおり、判断部43において、記憶部42に一致するフリーユーザーIDがあるかどうか判断されるアプリである。以下、このアプリ61を標準型要請アプリと呼ぶ。もう一つは、1回限定型に対応したアプリ62である。これは、フリーユーザーIDは含むものの、記憶部42に一致するフリーユーザーIDがあるかどうかは判断されず、そのフリーユーザーIDでの無料払い出しの実績が記録されるのみであるアプリである。以下、このアプリ62を1回限定型要請アプリと呼ぶ。   The free mode request transmission application is an application program that recognizes the project control unit 4 as a Bluetooth device and transmits free mode request information. In this embodiment, two different types of free mode request transmission applications are assumed. One is an application 61 corresponding to the standard type. This is an application that includes a free user ID, and in which the determination unit 43 determines whether there is a free user ID that matches the storage unit 42. Hereinafter, this application 61 is referred to as a standard request application. The other is an application 62 corresponding to the one-time limited type. This is an application that includes a free user ID, but does not determine whether there is a free user ID that matches the storage unit 42, and only records the results of free payout with the free user ID. Hereinafter, this application 62 is referred to as a one-time limited request application.

判断部43は、プロジェクト制御ユニット4に含まれるプロセッサと、実装されたプログラム(以下、ユニット内プログラム)とによって構成されている。判断部43は、複雑な処理をするものではないので、プログラムが書き込めるワンチップマイコンのような簡易なデバイスで実現できる。また、受信部41と判断部43を含めた構成として、Bluetooth対応のネットワークプロセッサも各種市販されており、この中から適宜選択して使用することも可能である。このような構成において、ユニット内プログラムが実装されている。   The determination unit 43 includes a processor included in the project control unit 4 and an installed program (hereinafter, “in-unit program”). Since the determination unit 43 does not perform complicated processing, it can be realized by a simple device such as a one-chip microcomputer into which a program can be written. In addition, various types of Bluetooth-compatible network processors are commercially available as a configuration including the receiving unit 41 and the determining unit 43, and can be appropriately selected and used. In such a configuration, an in-unit program is implemented.

図9は、ユニット内プログラムの概略を示したフローチャートである。図9に示すように、ユニット内プログラムは、受信部41で受信した情報が無料モード要請情報であるかどうか判断する。例えば、一連のコードの最初の数ビッドを無料モード要請情報であるかどうか判別する部分(以下、識別部)として割り当てておき、それで判断するようコードが構成される。この場合、識別部は、標準型要請アプリ61で送信された要請情報であるか、一回限定型要請アプリ62で送信された要請情報であるかも識別できるものとされる。   FIG. 9 is a flowchart showing an outline of the in-unit program. As shown in FIG. 9, the in-unit program determines whether the information received by the receiving unit 41 is free mode request information. For example, the first few bids of a series of codes are allocated as a part for determining whether or not it is free mode request information (hereinafter referred to as an identification part), and the code is configured so as to make the determination. In this case, the identification unit can also identify whether the request information is transmitted from the standard request application 61 or the request information transmitted from the one-time request application 62.

図9に示すように、ユニット内プログラムは、受信した無料モード要請情報を処理し、無料モード要請情報であるかどうかを判断する。無料モード要請情報であれば、いずれのタイプのアプリからの要請情報であるかを判断する。そして、一回限定型要請アプリ62からの要請情報である場合、要請情報に含まれるフリーユーザーIDを取得し、そのまま無料モード指令出力部44に無料モード指令信号を出力させる。
また、標準型要請アプリ61からの要請情報である場合、フリーユーザーIDを取得した後、記憶部42に記憶されたフリーユーザーIDの中に一致するものがあるかどうか判断する。一致するものがあれば、無料モード指令信号を出力させる。このような処理が行われるよう、ユニット内プログラムはプログラミングされている。
As shown in FIG. 9, the in-unit program processes the received free mode request information and determines whether it is free mode request information. If it is free mode request information, it is determined which type of application the request information is from. If the request information is from the one-time limited request application 62, the free user ID included in the request information is acquired and the free mode command output unit 44 outputs the free mode command signal as it is.
Further, in the case of request information from the standard request application 61, after acquiring the free user ID, it is determined whether there is a match among the free user IDs stored in the storage unit. If there is a match, a free mode command signal is output. The in-unit program is programmed so that such processing is performed.

尚、判断部43をユーザーコンピュータ6側に持たせることも可能である。この場合、FUID内に一致するフリーユーザーIDがあるかどうかをユーザーコンピュータ6のCPUが判断するよう無料モード情報送信アプリがプログラミングされることになる。無料モード情報送信アプリがフリーユーザーIDが一致したと判断すると、無料モード指定出力部から無料モード指令信号が出力される。但し、この場合、フリーユーザーIDが含まれていないか又は不一致にもかかわらず無料モード指令信号が出力されるよう無料モード情報送信アプリを改変する不正がされると対応ができない。したがって、無料モード指令信号の出力においては、プロジェクト制御ユニット4側がマスターであって(スレイブでななく)自律的に判断する構成であることが望ましい。   Note that the determination unit 43 may be provided on the user computer 6 side. In this case, the free mode information transmission application is programmed so that the CPU of the user computer 6 determines whether there is a matching free user ID in the FUID. When the free mode information transmission application determines that the free user IDs match, a free mode command signal is output from the free mode designation output unit. However, in this case, if a free mode information transmission application is altered so that the free user ID is not included or the free mode command signal is output regardless of the mismatch, it cannot be handled. Therefore, in the output of the free mode command signal, it is desirable that the project control unit 4 side is a master (not a slave) to make an autonomous determination.

無料モード信号出力部と自販機制御ユニット3のモード制御部31との接続は、有線接続でも良く、同様に近距離無線接続であっても良い。前者の場合、自動販売機1の筐体内に設けられた配線で接続される。後者の場合、モード制御部31にはBluetoothインターフェースが設けられる。無料モード信号出力は、0か1の単純な出力ポートでよく、通常は0であり、無料モード指令信号を出力する場合に1を出力するポートで良い。モード制御部31は、無料モード指令信号出力部の値を常時モニタしており、それが1に切り替わった際、無料モード用鍵穴が操作されたのと同様、自販機制御ユニット3を無料モードに切り替える構成とされる。   The connection between the free mode signal output unit and the mode control unit 31 of the vending machine control unit 3 may be a wired connection or a short-range wireless connection. In the former case, the connection is made by wiring provided in the casing of the vending machine 1. In the latter case, the mode control unit 31 is provided with a Bluetooth interface. The free mode signal output may be a simple output port of 0 or 1, and is normally 0, and may be a port that outputs 1 when a free mode command signal is output. The mode control unit 31 constantly monitors the value of the free mode command signal output unit, and when it is switched to 1, the vending machine control unit 3 is switched to the free mode as if the free mode keyhole was operated. It is supposed to be configured.

次に、プロジェクト制御ユニット4の実績情報記録部45について説明する。
実績情報記録部45は、無料モード指令信号が出力された際に、当該フリーユーザーIDと無料モードでの商品の払い出し個数とを払い出し実績情報として記憶部42に記憶するものである。この実施形態では、実績情報記録部45は、判断部43と同様、プロジェクト制御ユニット4に含まれるプロセッサと、実装されたユニット内プログラムによって構成されている。図9に示すように、ユニット内プログラムは、フリーユーザーIDが一致して無料モード指令信号を出力させた際、そのフリーユーザーIDと、プログラムの動作日時、払い出し個数とを記憶部42に記憶するようプログラミングされている。
Next, the performance information recording unit 45 of the project control unit 4 will be described.
When the free mode command signal is output, the record information recording unit 45 stores the free user ID and the number of items paid out in the free mode in the storage unit 42 as payout result information. In this embodiment, the record information recording unit 45 is configured by a processor included in the project control unit 4 and an installed in-unit program, like the determination unit 43. As shown in FIG. 9, when the free user ID matches and the free mode command signal is output, the in-unit program stores the free user ID, the program operation date and time, and the number of payouts in the storage unit 42. It is programmed as such.

具体的には、記憶部42には、実績情報記録用のファイル(以下、実績情報ファイル)が記憶されている。図10は、実績情報ファイルの構造の一例を示した概略図である。実績情報ファイルも、CSVのような汎用形式のデータベースファイルである。図8に示すように、実績情報ファイルは、「フリーユーザーID」、「日時」、「個数」等のフィールドから成るレコードを記録したデータベースファイルである。この例では、1回の無料モード要請情報の送信で1個のみの商品が無料払い出しされる設定であるので、「個数」のフィールドには常に1が記録される。ユニット内プログラムは、無料モード指令信号を出力した際、実績情報ファイルに新しくレコードを追加し、各フィールドの情報を記録してファイルを更新するようプログラミングされている。
尚、実績情報ファイルは、ユニット内プログラムによって開かれて実績情報が追加されて記録される以外は、改変ができないファイルとして作成される。即ち、ユニット内プログラムに対してのみ、内容改変を含むアクセス権が与えられている。
Specifically, the storage unit 42 stores a record information record file (hereinafter, record information file). FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the structure of the record information file. The record information file is also a general-purpose database file such as CSV. As shown in FIG. 8, the record information file is a database file in which records including fields such as “free user ID”, “date and time”, and “number” are recorded. In this example, since only one product is paid out free of charge by one transmission of the free mode request information, 1 is always recorded in the “number” field. The in-unit program is programmed so that when a free mode command signal is output, a new record is added to the result information file, and information in each field is recorded to update the file.
The record information file is created as a file that cannot be modified except that the record information is added and recorded by the in-unit program. That is, the access right including the content modification is given only to the in-unit program.

次に、データ出力部46について説明する。
データ出力部46は、記憶部42に記憶された実績情報を外部に出力できるようにするために設けられている。この実施形態では、この実施形態では、データ出力部46は、受信部41と同様、近距離無線通信インターフェースとしてのBluetoothインターフェース40によって構成されている。データ出力部46は、外部のBluetooth機器との認証(ペアリング)やファイル転送等のプロファイルを含む。データ出力部46は、Bluetooth通信により実績情報ファイルを外部のBluetooth機器に転送可能になっているが、この際、パスキーで認証された相手にのみ実績情報ファイルを転送するよう構成されている。
Next, the data output unit 46 will be described.
The data output unit 46 is provided so that the record information stored in the storage unit 42 can be output to the outside. In this embodiment, in this embodiment, the data output unit 46 is configured by a Bluetooth interface 40 as a short-range wireless communication interface, like the receiving unit 41. The data output unit 46 includes a profile such as authentication (pairing) with an external Bluetooth device and file transfer. The data output unit 46 can transfer the record information file to an external Bluetooth device by Bluetooth communication. At this time, the data output unit 46 is configured to transfer the record information file only to the other party authenticated by the passkey.

次に、このような実施形態の自動販売機システムの動作(利用例)について説明する。
上記のように、実施形態の自動販売機システムは、複数の異なる事業体が行う複数の異なるプロジェクトに利用されることが前提となっている。以下の説明では、例えばAという会社があり、この会社は、ある種のプロモーションの一環として実施形態の自動販売機システムを利用するとする。ここでは、プロモーションがプロジェクトである。また、A社とは別に、Bという会社があり、この会社では、来客時のおもてなし(接客対応)として実施形態の自動販売機システムが利用されるとともに、社員の福利厚生として実施形態の自動販売機システムが利用される。したがって、以下の説明では、プロモーションする
以下の説明では、プロモーション、接客対応、福利厚生が異なる複数のプロジェクトということになる。
Next, an operation (use example) of the vending machine system according to the embodiment will be described.
As described above, it is assumed that the vending machine system of the embodiment is used for a plurality of different projects performed by a plurality of different business entities. In the following description, it is assumed that there is a company A, for example, and this company uses the vending machine system according to the embodiment as part of a certain promotion. Here, promotion is a project. In addition to company A, there is a company called B, in which the vending machine system of the embodiment is used as a hospitality (customer service) at the time of visitor, and the vending machine of the embodiment is used as a welfare program for employees. Machine system is used. Therefore, in the following explanation, in the following explanation to promote, it means a plurality of projects with different promotions, customer service, and benefits.

A社の利用形態についてより具体的な例を示すと、例えば、何らかのアプリのダウンロード、電子メールアドレスの登録やSNSへのユーザー登録、サイトへの会員登録といったウェブサイト上の顧客の行為を促進するために実施形態のシステムが利用される。この場合、A社は、そのような行為をウェブサイトでさせるためのサーバ(以下、プロジェクト用サーバ)60を運用している。このプロジェクト用サーバ60には、無料モード要請アプリのうち1回限定型要請アプリ62がアップされている。プロジェクト用サーバ60は、ウェブサイト上での顧客の所定の行為が完了すると、1回限定型要請アプリ62を当該顧客にダウンロードさせる。より具体的には、あるウェブサイトで例えば電子メールアドレス登録をすると自動販売機1で清涼飲料が1本無料でもらえる旨の顧客に告知する。顧客は、スマートフォン又はタブレットPC等の自分のモバイルコンピュータ(ユーザーコンピュータ)6において氏名、住所等の個人情報とともに電子メールアドレスを入力して送信する。これにより、1回限定型要請アプリ62をダウンロードするボタンが表示され、それをタップすると、1回限定型要請アプリ62がユーザーコンピュータ6にダウンロードされる。   A more specific example of the usage pattern of Company A is to promote customer actions on the website, such as download of some application, registration of e-mail address, user registration with SNS, member registration with the site, etc. For this purpose, the system of the embodiment is used. In this case, Company A operates a server 60 (hereinafter referred to as a project server) for causing such actions to be performed on the website. The project server 60 includes a one-time limited request application 62 among the free mode request applications. When the predetermined action of the customer on the website is completed, the project server 60 causes the customer to download the one-time limited request application 62. More specifically, for example, when an e-mail address is registered on a certain website, the vending machine 1 notifies the customer that one soft drink can be obtained free of charge. The customer inputs and transmits an e-mail address together with personal information such as name and address in his / her mobile computer (user computer) 6 such as a smartphone or tablet PC. Accordingly, a button for downloading the one-time limited request application 62 is displayed, and when the button is tapped, the one-time limited request application 62 is downloaded to the user computer 6.

この際、フリーユーザーIDが自動生成され、ダウンロードされる1回限定型要請アプリ62に定数として設定される。このようなダウンロードがされるよう、プロジェクト用サーバ60が構築される。A社が運営、管理している上記ウェブサイトでは、当然ながら、各顧客が入力、送信した氏名や電子メールアドレス等の情報がデータベースファイル63に記録され、管理される。したがって、一回限定型要請アプリ62のダウンロードの際に設定されるフリーユーザーIDは、ユーザー個人を特定し得る情報である。尚、上記以外の例としては、登録された電子メールアドレスにメールが送信され、そのメール中にダウンロード用のURL(ハイパーリンク)が記載される構成もあり得る。   At this time, a free user ID is automatically generated and set as a constant in the one-time limited request application 62 to be downloaded. The project server 60 is constructed so that such a download is performed. In the above-mentioned website operated and managed by Company A, naturally, information such as name and e-mail address input and transmitted by each customer is recorded in the database file 63 and managed. Therefore, the free user ID set when the one-time limited request application 62 is downloaded is information that can identify an individual user. As an example other than the above, there may be a configuration in which a mail is transmitted to a registered electronic mail address and a download URL (hyperlink) is described in the mail.

一回限定型要請アプリ62をダウンロードしたユーザーは、自動販売機1のところに行き、自分のモバイルコンピュータ6により一回限定型要請アプリ62を実行する。これにより、無料モード要請情報がBluetooth通信によりプロジェクト制御ユニット4に送信され、プロジェクト制御ユニット4内の無料モード指令出力部44が無料モード指令を自販機制御ユニット3に出力する。この結果、自動販売機1が無料モードに移行し、顧客は無料で商品の払い出しを受ける。商品の払い出しが完了すると、モード制御部31は直ちに通常モードに復帰する。
ここでの無料モード要請送信アプリは、一回限定型要請アプリ62であるので、アプリ実行後は、自動的にこのアプリは実行不可となる。例えば、アプリが自動的に当該モバイルコンピュータから削除されるか、又はアイコンがグレー化されて実行できない状態に変更されるようプログラミングされる。
The user who downloaded the one-time limited request application 62 goes to the vending machine 1 and executes the one-time limited request application 62 using his / her mobile computer 6. Thereby, the free mode request information is transmitted to the project control unit 4 by Bluetooth communication, and the free mode command output unit 44 in the project control unit 4 outputs the free mode command to the vending machine control unit 3. As a result, the vending machine 1 shifts to the free mode, and the customer receives a free delivery of the product. When the delivery of the product is completed, the mode control unit 31 immediately returns to the normal mode.
Since the free mode request transmission application here is the one-time limited request application 62, this application is automatically disabled after the application is executed. For example, the app is programmed to be automatically removed from the mobile computer, or the icon is grayed out and changed to a non-executable state.

また、B社については、自販機業者サイトにおいて標準タイプとして用意されているFUID書き込みアプリ21が使用される。この場合、接客対応を行う部署を営業部とすると、営業部に所属する一般管理者は、一般管理者コンピュータ2にFUID書き込みアプリ21をダウンロードする。この際、この一般管理者IDが発行される。一般管理者は、一般管理者コンピュータ2を操作して、FUID書き込みアプリ21を実行し、各営業部員にフリーユーザーIDを発行する。   For Company B, the FUID writing application 21 prepared as a standard type at the vending machine vendor site is used. In this case, if the department that handles customer service is the sales department, the general administrator who belongs to the sales department downloads the FUID writing application 21 to the general administrator computer 2. At this time, this general administrator ID is issued. The general administrator operates the general administrator computer 2 to execute the FUID writing application 21 and issues a free user ID to each sales staff member.

各営業部員は、自分のユーザーコンピュータ6に標準型要請アプリ61をダウンロードする。この際、自分のフリーユーザーIDが標準型要請アプリ61内に設定される。そして、来客があった際に標準型要請アプリ61を実行し、無料モード要請情報の送信を行う。この結果、無料モード要請情報をプロジェクト制御ユニット4が受信し、無料モード指令出力部44から無料モード指令が出力される。同様に自動販売機1が無料モードに移行し、営業部員は清涼飲料を無料で入手し、来社した顧客に提供する。   Each sales staff member downloads the standard request application 61 to his / her user computer 6. At this time, the user's free user ID is set in the standard request application 61. Then, when there is a visitor, the standard request application 61 is executed, and free mode request information is transmitted. As a result, the free mode request information is received by the project control unit 4 and a free mode command is output from the free mode command output unit 44. Similarly, the vending machine 1 shifts to the free mode, and the sales staff obtains soft drinks free of charge and provides them to customers who have visited the company.

また、B社のうち、福利厚生を担当する総務部に所属する別の一般管理者も、FUID書き込みアプリ21を自分の一般管理者コンピュータ2にダウンロードする。同様に、この一般管理者用に一般管理者IDが発行される。一般管理者は、FUID書き込みアプリ21を一般管理者コンピュータ2上で実行し、福利厚生用に適宜フリーユーザーIDを発行する。例えば、社内運動会のようなイベントの際、部署単位にとりまとめ役を決め、その者にフリーユーザーIDを発行し、適宜の本数の清涼飲料が無料にて払い出されるようにする。各とりまとめ訳は、同様に自分のユーザーコンピュータ6に標準型要請アプリ61をダウンロードし、必要な本数の清涼飲料の提供を無料で受け、各員に配る。
実施形態の自動販売機システムは、以上のような利用が一例として考えられる。
In addition, another general manager of Company B who belongs to the general affairs department in charge of the welfare program also downloads the FUID writing application 21 to his general manager computer 2. Similarly, a general manager ID is issued for this general manager. The general administrator executes the FUID writing application 21 on the general administrator computer 2 and issues a free user ID as appropriate for the benefit program. For example, in an event such as an in-house athletic meet, a collective role is determined for each department, a free user ID is issued to the person, and an appropriate number of soft drinks are paid out free of charge. Similarly, each summary translation downloads the standard request application 61 to its own user computer 6, receives the required number of soft drinks free of charge, and distributes it to each member.
The vending machine system according to the embodiment is considered to be used as an example.

次に、このようにして利用される実施形態の自動販売機システムにおける無料払い出し費用の精算について説明する。
上記のように各プロジェクトにおいてユーザーは無料にて自動販売機1の商品の払い出しを受ける。この費用は、各事業体が負担することになる。自販機業者は、事業体ごとに無料払い出しの個数を計算し、各事業体に対して請求書を発行する。
より具体的に説明すると、自販機業者のルートサービスマンは、自動販売機1に商品の補充と代金の回収を行うルートサービスの際、スマートフォン又はタブレットPC等のモバイルコンピュータ(以下、ルートサービスコンピュータという)7を持参する。ルートサービスコンピュータ7には、プロジェクト制御ユニット4から実績情報を読み出すためのプログラム(以下、実績情報読み出しプログラム)71がインストールされている。
Next, the adjustment of the free payout cost in the vending machine system of the embodiment used in this way will be described.
As described above, in each project, the user receives a payout of the product from the vending machine 1 free of charge. This cost will be borne by each entity. The vending machine company calculates the number of free payments for each business unit and issues a bill to each business unit.
More specifically, a route serviceman of a vending machine company performs a mobile computer such as a smartphone or a tablet PC (hereinafter referred to as a route service computer) during a route service for replenishing goods to the vending machine 1 and collecting a price. Bring 7 The route service computer 7 is installed with a program (hereinafter referred to as a record information reading program) 71 for reading record information from the project control unit 4.

自販機業者は、多数の自動販売機1を保有、運営管理している。したがって、実施形態の自動販売機システムは、実際には複数又は多数の自動販売機1を備えている。各自動販売機1は、管理用のID(以下、自販機ID)が付与されている。実績情報ファイルは、どの自動販売機1における実績情報かを特定できるよう自販機IDを使用したファイル名となっている。   A vending machine company owns and manages a large number of vending machines 1. Therefore, the vending machine system of the embodiment actually includes a plurality or a large number of vending machines 1. Each vending machine 1 is given a management ID (hereinafter, vending machine ID). The record information file has a file name using a vending machine ID so that the record information in which vending machine 1 is specified.

ルートサービスコンピュータ7は、同様にBluetoothインターフェース70を備えている。プロジェクト制御ユニット4の記憶部42に記憶された実績情報ファイルは、読み取りの際にはパスキーが必要となっている。実績情報読み出しプログラム71には、パスキーが設定されており、パスキーをプロジェクト制御ユニット4の受信部41に送信しつつ、実績情報ファイルの内容を読み取るようプログラミングされている。尚、パスキーは、各自動販売機1において同じものであっても構わない。   Similarly, the route service computer 7 includes a Bluetooth interface 70. The record information file stored in the storage unit 42 of the project control unit 4 requires a pass key when read. A passkey is set in the record information reading program 71, and it is programmed to read the contents of the record information file while transmitting the passkey to the receiving unit 41 of the project control unit 4. The passkey may be the same for each vending machine 1.

実績情報読み出しプログラム71は、例えば実績情報ファイルをそのままコピーしてルートサービスコンピュータ7の記憶部42に記憶するようプログラミングされる。自販機業者のオフィスには、精算用コンピュータ8が設けられている。ルートサービスマンは、ルートサービスを終えて帰社した後、コピーした実績情報ファイルを精算用コンピュータ8にさらにコピーする。精算用コンピュータ8の記憶部42には、各自動販売機1のプロジェクト制御ユニット4からコピーした実績情報ファイルが記憶される。   The record information reading program 71 is programmed to copy the record information file as it is and store it in the storage unit 42 of the route service computer 7. A settlement computer 8 is provided in the office of the vending machine company. After returning to the office after completing the route service, the route service man further copies the copied record information file to the settlement computer 8. A record information file copied from the project control unit 4 of each vending machine 1 is stored in the storage unit 42 of the settlement computer 8.

精算用コンピュータ8には、精算プログラムがインストールされている。自販機業者の費用請求担当者は、月に1回程度、精算用コンピュータ8により精算プログラムを実行して費用請求を行う。即ち、精算プログラムは、各実績情報ファイルを開き、事業体毎に無料モードでの払い出し個数を集計する。そして、各事業体との間で取り決められている無料払い出し個数の対価を掛けて合計の請求額を算出し、請求書を発行する。尚、一つの法人において複数の事業体が存在している場合、それら事業体の合計の請求額が算出されて請求される場合があり得る。   A settlement program is installed in the settlement computer 8. The person in charge of expense billing at the vending machine company executes the billing program by the billing computer 8 and bills the cost about once a month. That is, the settlement program opens each performance information file and totals the number of payouts in the free mode for each business entity. Then, the total invoiced amount is calculated by multiplying the consideration of the number of free payments agreed with each business entity, and an invoice is issued. When there are a plurality of business entities in a single corporation, there may be a case where the total charge amount of these business entities is calculated and charged.

上記請求額の算出の際、精算プログラムは、実績情報ファイルの各レコードに記録されているフリーユーザーIDを解析し、どの事業体で行われた無料モード払い出しであるかを特定する。即ち、精算プログラムは、フリーユーザーIDから一般管理者IDを特定し、その一般管理者IDを検索キーにして一般管理者DBFを検索することで、当該一般管理者が所属している事業体を特定する。
実績情報ファイルの内容から、どのフリーユーザーIDで何個の商品の無料払い出しがされたかをリスト化することができる。精算プログラムは、費用精算の明細としてこのリストを作成し、各事業体への請求書に添付することも可能である。
When calculating the amount charged, the settlement program analyzes the free user ID recorded in each record of the record information file, and identifies which business unit is the free mode payout. That is, the checkout program identifies the general administrator ID from the free user ID, and searches the general administrator DBF using the general administrator ID as a search key, thereby identifying the business entity to which the general administrator belongs. Identify.
From the contents of the result information file, it is possible to list how many free products have been paid out by which free user ID. The reimbursement program can create this list as expense reconciliation details and attach it to the bill for each entity.

上記構成に係る実施形態の自動販売機システムによれば、異なる複数の事業体が行う異なる複数のプロジェクトについて1台の自動販売機1の無料モードが利用されて商品の無料払い出しが行われる。無料モードでの商品の払い出しは、自販機業者にとっては通常の有料での商品の販売と同じなので、売上の増大に大きく貢献するという効果がある。
また、無料モードでの商品の払い出しの対価の請求において、無料モード指令信号を出力した際のフリーユーザーIDが実績情報ファイルに記録されており、フリーユーザーIDは、ユーザーを特定できる情報であるとともに当該を発行した一般管理者を特定できる情報でもあるので、個数を集計して費用を請求する作業が容易に行える。尚、本願発明は、精算用コンピュータ8まで含めた自動販売機システムの発明として捉えることも可能である。
According to the vending machine system of the embodiment according to the above-described configuration, the free mode of one vending machine 1 is used for a plurality of different projects performed by a plurality of different business entities, and free delivery of products is performed. Dispensing products in the free mode is the same as selling regular products for vending machines, and thus has the effect of greatly contributing to an increase in sales.
In addition, the free user ID when the free mode command signal is output is recorded in the result information file in the charge for paying out the product in the free mode, and the free user ID is information that can identify the user. Since it is also information that can identify the general administrator who issued the issue, it is easy to count the number and charge the cost. The invention of the present application can also be understood as an invention of a vending machine system including the settlement computer 8.

尚、各事業体にとってみると、各プロジェクトの遂行に自動販売機1の無料モードを利用するので、対価の負担はあるものの、手間(人件費)については格段に安価に行えるものとなる。例えば、プロジェクトがプロモーションである場合、1個限定型アプリをサーバに用意しておいてユーザーにダウンロードさせるだけで良い。この種のプロモーションは何らかの景品を進呈することで行われるが、実施形態によらない場合、景品を郵送したり又は窓口で進呈したりすることが必要で、手間やコストがかかる。実施形態によれば、そのような手間やコストはかからず、格段に安くできる。
また、接客対応や福利厚生といったプロジェクトについても、商品は常に自動販売機1に用意されており、商品の購入や保管の手間はかからない。一般管理者を定めてフリーユーザーIDを発行させるだけで良いので、極めて簡便である。
For each business entity, since the free mode of the vending machine 1 is used for the execution of each project, there is a burden of consideration, but labor (labor costs) can be made much cheaper. For example, if the project is a promotion, it is only necessary to prepare a limited app on the server and let the user download it. This type of promotion is performed by presenting some kind of prize, but if it is not according to the embodiment, it is necessary to mail the prize or present it at a window, which takes time and cost. According to the embodiment, such effort and cost are not required, and the cost can be significantly reduced.
In addition, for projects such as customer service and benefits, the products are always prepared in the vending machine 1, and there is no need to purchase and store the products. Since it is only necessary to set a general administrator and issue a free user ID, it is extremely simple.

実施形態の自動販売機システムのより具体的な利用状況を想定してみると、ある事業会社内に自動販売機1が設置されているとする。この場合、この自動販売機1は、来客時には接客対応の従業員が自分のユーザーコンピュータ6を使用することで接客用の清涼飲料の無料払い出しに利用される。また、社内運動会のようなイベント又は残業時等において福利厚生として清涼飲料が無料提供される。このような場合も、会社は、そのような福利厚生用の清涼飲料を予め購入して保管しておく手間は不要である。その上、自動販売機1自体は、通常モードでも動作するものであるので、従業員に対する利便性の提供という本来の役目も果たせる。   Assuming a more specific use situation of the vending machine system of the embodiment, it is assumed that the vending machine 1 is installed in a certain business company. In this case, the vending machine 1 is used for free delivery of soft drinks for customer service by using a user computer 6 by a customer-facing employee when visiting the customer. In addition, soft drinks are provided free of charge as benefits for events such as in-house sports events or overtime. Even in such a case, the company does not need to purchase and store such a soft drink for the benefit in advance. In addition, since the vending machine 1 itself operates even in the normal mode, it can fulfill its original role of providing convenience for employees.

例えばある従業員が個人的にウェブサイトでアプリをダウンロードして景品として無料モードで商品の提供を受け、その従業員が接客対応用として商品の無料提供を受け、さらに福利厚生として商品の無料提供を受ける、という事例もあり得る。また、異なる複数の事業会社のオフィスが入居しているビルの喫茶コーナーに置かれた自動販売機1において、それら異なる事業会社それぞれにおけるプロジェクト遂行用に無料モードでの払い出しが行われることがあり得る。これらの種々の利用形態が考えられ、実施形態の自動販売機システムは、高い汎用性を有し、それ故に、自販機業者の売上アップに大きく貢献する。   For example, an employee personally downloads an app on a website and receives a free product as a free gift. The employee receives a free product for customer service, and also provides a free product as a benefit program. There is a case of receiving. In addition, in the vending machine 1 placed in the cafe corner of a building in which offices of different business companies are occupying, payout in a free mode may be performed for project execution in each of these different business companies. . These various usage forms are conceivable, and the vending machine system of the embodiment has high versatility, and therefore greatly contributes to the sales increase of the vending machine trader.

また、データ出力部46が、ルートサービスコンピュータ7に対して実績情報を出力するので、実績情報の収集を自販機業者がルートサービスの際に行うことができ、インターネットを介して行う必要がない。このため、簡便であり、また通信費が不要なのでランニングコストが安くできる。
さらに、実績情報は、ユニット内プログラムが実績情報を追加して記録する以外は改変ができないファイルとして作成されるので、各事業体による改変は勿論、各自販機業者においても改変はできない。このため、無料モードでの商品の払い出しに対する対価請求の信憑性が高くなる。
Further, since the data output unit 46 outputs the record information to the route service computer 7, the record information can be collected by the vending machine supplier at the time of the route service, and it is not necessary to perform it via the Internet. For this reason, it is simple and the communication cost is not required, so the running cost can be reduced.
Further, since the performance information is created as a file that cannot be modified except by the in-unit program adding and recording the performance information, it cannot be modified by each business entity, nor can it be modified by each vending machine supplier. For this reason, the credibility of the billing for the payout of the product in the free mode is increased.

次に、第二の実施形態の自動販売機システムについて説明する。
図11は、第二の実施形態の自動販売機システムの概略図である。この実施形態では、自販機業者、各事業体に加え、仲介会社が存在していることが前提となっている。仲介会社は、各事業体と自販機業者との仲介を行う会社であり、一種の代理店である。
周知のように、清涼飲料の自動販売機1の業界には、複数の異なる飲料メーカー系の複数の自販機業者が存在している。したがって、ある事業会社には、異なる自販機業者の複数の自動販売機1が設置されていることが想定される。これら複数の自販機業者が実施形態の自動販売機システムを当該事業会社のプロジェクトに利用した場合、各自販機業者との間で費用の精算をしなければならず、面倒である。また、プロモーションのようなプロジェクトに実施形態のシステムが利用される場合、ある特定の自販機業者の自動販売機1に限らず、他の多くの自販機業者でも景品としての商品の無料払い出しができる方が、ユーザーにとって利便性が高くなり、選択の幅も広がるので、好適である。第二の実施形態のシステムは、これらの点を考慮したものとなっている。
Next, a vending machine system according to the second embodiment will be described.
FIG. 11 is a schematic diagram of a vending machine system according to the second embodiment. In this embodiment, it is assumed that a brokerage company exists in addition to the vending machine trader and each business entity. An intermediary company is a company that mediates between each business entity and a vending machine supplier, and is a kind of agency.
As is well known, in the industry of soft drink vending machines 1, there are a plurality of vending machine vendors of a plurality of different beverage manufacturers. Therefore, it is assumed that a certain business company has a plurality of vending machines 1 of different vending machine companies. When the plurality of vending machine vendors use the vending machine system of the embodiment for the project of the business company, it is troublesome because they have to settle the expenses with each vending machine vendor. In addition, when the system of the embodiment is used for a project such as a promotion, not only the vending machine 1 of a specific vending machine trader but also many other vending machine traders can pay out free goods as free gifts. This is preferable because it is convenient for the user and the range of selection is widened. The system of the second embodiment takes these points into consideration.

具体的に説明すると、第二の実施形態の自動販売機システムでは、自動販売機1が複数存在しており、それら自動販売機1が異なる自販機業者のものであることが前提となっている。そして、この実施形態において、一つのフリーユーザーIDは、異なる自販機業者の自動販売機1についても使用できるものとなっている。
より具体的に説明すると、この実施形態でも、各自動販売機1はプロジェクト制御ユニット4を備えており、プロジェクト制御ユニット4は、一般管理者コンピュータ2によりフリーユーザーIDが書き込まれるものである。そして、ユーザーコンピュータ6からの無料モード要請情報の送信を受け、無料モード要請情報のタイプに応じてフリーユーザーIDの一致を判断し、一致すれば、無料モード指令信号を自販機管理ユニットに出力する。つまり、異なる自販機業者の自動販売機1に対して基本的に同じ構成のプロジェクト制御ユニット4が内蔵されている。
Specifically, in the vending machine system according to the second embodiment, it is assumed that there are a plurality of vending machines 1 and that these vending machines 1 belong to different vending machine vendors. And in this embodiment, one free user ID can be used also about the vending machine 1 of a different vending machine trader.
More specifically, also in this embodiment, each vending machine 1 is provided with a project control unit 4, and the free user ID is written in the project control unit 4 by the general administrator computer 2. Then, upon receiving the transmission of the free mode request information from the user computer 6, it determines whether the free user ID matches according to the type of the free mode request information, and if it matches, outputs a free mode command signal to the vending machine management unit. That is, the project control unit 4 having basically the same configuration is built in the vending machine 1 of a different vending machine supplier.

この実施形態のシステムが第二の実施形態のシステムと異なるのは、実績情報ファイルを利用した費用精算のための構成の点である。第二の実施形態において、各自販機業者において、ルートサービスマンが商品の補充や代金の回収を行い、その際、ルートサービスコンピュータ7に実績情報ファイルをコピーする。各自動販売機1には自販機IDが付与されており、実績情報ファイルは、自販機IDに対応したファイル名となっている。したがって、実績情報ファイルのファイル名から、どの自動販売機1で記録された実績情報であるかが特定できる。   The system of this embodiment is different from the system of the second embodiment in the configuration for cost adjustment using the result information file. In the second embodiment, at each vending machine trader, a route service person replenishes the product and collects the price, and copies the result information file to the route service computer 7 at that time. Each vending machine 1 is given a vending machine ID, and the record information file has a file name corresponding to the vending machine ID. Therefore, it is possible to identify which vending machine 1 is the record information from the file name of the record information file.

一方、第二の実施形態では、精算用コンピュータ9は、仲介会社の担当者が操作するコンピュータとなっている。第二の実施形態において、実績情報ファイルに記録された実績情報は、各無料モードでの商品の払い出しが、どの自販機業者の自動販売機1で行われたかを特定できる情報となっている。このための構成として、実績情報ファイルのファイル名の構成が異なっている。即ち、第二の実施形態では、実績情報ファイルのファイル名は、自販機業者を特定できるファイル名となっている。このための構成としては、幾つか考えられるが、例えば自販機IDの中に自販機業者IDが含まれるようにする。例えば、ある自販機業者が“GH5678”といIDを有しており、その自販機業者が運営管理する自動販売機1について、自販機業者内の管理のための番号は“VM0111”であった場合、実施形態のシステム上の自販機IDは、“GH5678-VM0111”とする。そして、そのIDの自動販売機1で作成される実績情報ファイルのファイル名は、GH5678-VM0111.dbfというファイル名とする。このようにすると、ファイル名によって自販機業者が特定される。この他、自販機IDと自販機業者とを対応づけて記録したデータベースファイルを予め作成し、このファイルを検索することで自販機業者を特定する構成でも良い。   On the other hand, in the second embodiment, the settlement computer 9 is a computer operated by a person in charge of the brokerage company. In the second embodiment, the record information recorded in the record information file is information that can identify the vending machine 1 of the vending machine supplier that has paid out the product in each free mode. As a configuration for this, the configuration of the file name of the record information file is different. That is, in the second embodiment, the file name of the record information file is a file name that can specify the vending machine company. There are several possible configurations for this. For example, the vending machine ID is included in the vending machine ID. For example, when a vending machine supplier has an ID “GH5678” and the management number in the vending machine supplier is “VM0111” for the vending machine 1 operated and managed by the vending machine supplier, the embodiment The vending machine ID on the system is “GH5678-VM0111”. The file name of the record information file created by the vending machine 1 with the ID is GH5678-VM0111.dbf. In this way, the vending machine trader is specified by the file name. In addition, a configuration may be adopted in which a database file in which a vending machine ID and a vending machine vendor are recorded in association with each other is created in advance and the vending machine vendor is specified by searching this file.

各自販機業者は、各ルートサービスマンが各ルートサービスコンピュータ7にコピーしてきた各実績情報ファイルを、社内コンピュータ81からメール添付又はファイル交換サービス等のものにより仲介会社に送る。仲介会社の担当者は、各自販機業者から送られる各実績情報ファイルを開き、自販機業者を特定した上で内容をとりまとめ、各自販機業者への支払いを各事業体に代わって行う。図12は、この支払いの際に利用される支払い用データベースファイル92の構造の一例を示した概略図である。   Each vending machine company sends each record information file copied by each route service person to each route service computer 7 from the in-house computer 81 to the intermediary company by e-mail attachment or file exchange service. The person in charge of the brokerage company opens each performance information file sent from each vending machine vendor, identifies the vending machine vendor, summarizes the contents, and pays each vending machine vendor on behalf of each business entity. FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of the structure of the payment database file 92 used for the payment.

図12に示すように、支払い用データベースファイル92は、「自販機ID」、「自販機業者ID」、「自販機業者名」、「無料モード個数」などのフィールドから成るレコードが多数記録されたである。仲介会社の担当者は、各実績情報ファイルを開き、合計数(無料モードでの払い出し数)を集計する。そして、集計された個数を、自販機業者毎にさらに集計して、図12に示す支払い用データベースファイル92を作成する。そして、この内容に基づいて、各自販機業者に費用の支払いをする。即ち、各レコードのうち、同一の自販機業者のレコードの「無料モード個数」の値を合算し、その金額を当該自販機業者に支払う。   As shown in FIG. 12, the payment database file 92 records a large number of records including fields such as “vending machine ID”, “vending machine vendor ID”, “vending machine vendor name”, and “number of free modes”. The person in charge of the brokerage company opens each performance information file and counts the total number (the number of payouts in the free mode). Then, the totaled number is further totaled for each vending machine supplier to create a payment database file 92 shown in FIG. And based on this content, payment is made to each vending machine supplier. That is, among the records, the “free mode number” values of the records of the same vending machine vendor are added together, and the amount is paid to the vending machine vendor.

一方、仲介業者は、各事業体に対して費用請求をする。図13は、この際に作成される請求用データベースファイル93の構造の一例を示した概略図である。図13に示すように、請求用データベースファイル93は、「自販機ID」、「設置場所説明」、「自販機業者ID」、「自販機業者名」、「無料モード個数」等のフィールドから成るレコードを多数記録したデータベースファイルである。   On the other hand, the intermediary bills each business entity. FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of the structure of the billing database file 93 created at this time. As shown in FIG. 13, the billing database file 93 has a large number of records including fields such as “vending machine ID”, “installation location description”, “vending machine vendor ID”, “vending machine vendor name”, “number of free modes”, and the like. Recorded database file.

各事業体への費用請求を能率良く行うため、通常はプログラム(以下、請求プログラムという)91が作成され、精算用コンピュータ9にインストールされる。請求プログラム91は、各実績情報ファイルを開き、各レコードの「フリーユーザーID」から一般管理者IDを取得し、一般管理者IDからその一般管理者が所属する事業体を特定する。そして、事業体毎に無料モードでの払い出し個数をカウントして集計する。この処理をすべて実績情報ファイルについて行い、事業体毎に無料モードでの払い出し個数の合計を計算するよう請求プログラム91はプログラミングされる。請求プログラム91を実行することにより、図11に示すような請求用データベースファイル93が作成される。仲介業者の担当者は、請求用データベースファイル93に基づいて各事業体に費用を請求する。   In order to efficiently charge each business entity, a program (hereinafter referred to as a billing program) 91 is usually created and installed in the settlement computer 9. The billing program 91 opens each result information file, acquires the general manager ID from the “free user ID” of each record, and identifies the business entity to which the general manager belongs from the general manager ID. Then, the number of payouts in the free mode is counted and totaled for each business entity. The billing program 91 is programmed to perform all this processing on the performance information file and calculate the total number of payouts in the free mode for each business entity. By executing the billing program 91, a billing database file 93 as shown in FIG. 11 is created. The person in charge of the brokerage company charges each business entity based on the billing database file 93.

このように、第二の実施形態では、各実績情報ファイルにおいて自販機業者が特定できるよう各情報ファイルが記録されているので、仲介業者が各自販機業者に支払いをしたり、どの自販機業者において無料モードが利用されたかを各事業体に報告したりするのが容易に行える。尚、この実施形態においても各実績情報ファイルは各自販機業者において改変ができないものとなっており、請求の信憑性が確保されている。   As described above, in the second embodiment, each information file is recorded so that the vending machine dealer can be specified in each performance information file, so that the broker pays each vending machine dealer, or which vending machine dealer uses the free mode. It is easy to report to each business entity whether or not it has been used. In this embodiment as well, each performance information file cannot be altered by each vending machine supplier, and the credibility of billing is ensured.

上述した各実施形態において、一般管理者コンピュータ2とプロジェクト制御ユニット4との間の通信は、Bluetooth通信であったが、赤外線通信等の他の規格の近距離無線通信でも良い。
また、近距離無線通信以外の構成も採用でき、例えばプロジェクト制御ユニット4に無線LANインターフェースを設けて、無線LANにおりインターネット100に接続する構成としておいても良い。この場合、自動販売機1が置かれた場所の近くに無線LANルーターがない場合、自動販売機1の筐体内や筐体の上面等に無線LANルーターを設置する。
プロジェクト制御ユニットが無線LANによりインターネット100に接続されている場合、一般管理者は、自身のデスクトップパソコンからインターネット100経由でフリーユーザーIDの書き込みができる。このため、モバイルコンピュータを持って自動販売機1の近くまで行く必要がない。
尚、ルートサービスコンピュータ7とプロジェクト制御ユニット4との接続は、近距離無線通信の他、USBケーブルで両者を接続するような有線接続であっても良い。
In each embodiment described above, the communication between the general administrator computer 2 and the project control unit 4 is Bluetooth communication, but short-distance wireless communication of other standards such as infrared communication may be used.
A configuration other than short-distance wireless communication can also be adopted. For example, a wireless LAN interface may be provided in the project control unit 4 so that the wireless LAN is connected to the Internet 100. In this case, when there is no wireless LAN router near the place where the vending machine 1 is placed, the wireless LAN router is installed in the casing of the vending machine 1 or the upper surface of the casing.
When the project control unit is connected to the Internet 100 via a wireless LAN, the general administrator can write a free user ID via the Internet 100 from his / her desktop personal computer. For this reason, it is not necessary to go to the vending machine 1 with a mobile computer.
The connection between the route service computer 7 and the project control unit 4 may be a wired connection in which both are connected by a USB cable in addition to the short-range wireless communication.

また、プロモーションのために無料モードでの商品提供を利用する場合、上記各実施形態では、1回限定型の無料モード商品提供なので、一般管理者は、フリーユーザーIDの書き込みをプロジェクト制御ユニット4に対して行う必要はなかった。しかしながら、フリーユーザーIDの偽造等を考慮すると、1回限定型の無料モード商品提供の場合でもフリーユーザーIDをプロジェクト制御ユニット4に書き込んでおき、フリーユーザーIDが一致した場合のみ無料モード商品提供を行う構成の方が望ましい。ただ、プロモーションの場合、一般管理者は、自動販売機1が置かれた場所とは関係がないところ(離れたところ)にいるのが通常であり、わざわざ自動販売機1のある場所までいくのは面倒である。したがって、インターネット100経由でフリーユーザーIDの書き込みできる構成の方がより好ましい。この場合、街頭にある多数の自動販売機1のプロジェクト制御ユニット4に同じフリーユーザーIDを書き込むことも容易に行え、ユーザーは自分が利用し易い場所にある自動販売機1を選んで商品の無料提供を受けることができるので、この点でも好ましい。
ただ、インターネット100経由での通信を前提にすると、付近に利用できる無料の無線LANルーターがない場合、プロジェクト制御ユニット4において月額の通信費が発生する問題があり、ランニングコストの面では、前述した実施形態の方が好ましい。
尚、プロジェクト制御ユニット4のインターネット100に対する接続は、有線LAN経由の場合もあり得る。例えば、自動販売機がある事業会社に設置される場合、その事業会社内の有線LAN経由でインターネット4に接続される場合があり得る。
In addition, when using the product provision in the free mode for promotion, in each of the above embodiments, the free mode product is provided only once, so the general administrator writes the free user ID to the project control unit 4. There was no need to do this. However, in consideration of counterfeiting of free user IDs, etc., even if a free mode product is provided only once, the free user ID is written in the project control unit 4 and the free mode product is provided only when the free user ID matches. A configuration to perform is preferable. However, in the case of a promotion, the general manager is usually in a place that is not related to the place where the vending machine 1 is placed (away from the place). Is troublesome. Therefore, a configuration in which a free user ID can be written via the Internet 100 is more preferable. In this case, the same free user ID can be easily written in the project control unit 4 of a large number of vending machines 1 on the street, and the user selects the vending machine 1 in a place where he / she can easily use the product for free. This is also preferable because it can be provided.
However, assuming communication via the Internet 100, if there is no free wireless LAN router available in the vicinity, there is a problem that a monthly communication fee is generated in the project control unit 4, and in terms of running cost, it has been described above. The embodiment is preferred.
Note that the connection of the project control unit 4 to the Internet 100 may be via a wired LAN. For example, when a vending machine is installed in a business company, it may be connected to the Internet 4 via a wired LAN in the business company.

また、上記各実施形態では、無料モードで商品の払い出しが行われた後の復帰時間は0秒であり、1回の無料モードで1個の商品が払い出されるのみであったが、標準型の場合、2個以上の場合もあり得る。この場合は、復帰時間を5〜30秒程度の適宜の時間に設定し、この時間内に複数個の商品の無料払い出しをしてもらう。この場合、ユニット内プログラムは、払い出し個数出力ポート33をモニタしておき、1回の無料モードにおいて払い出された商品の個数を当該ポート33の出力から取得し、フリーユーザーIDとともに実績情報として実績情報ファイルに記録する。
また、フリーユーザーIDに商品の払い出し個数の情報を追加することもできる。この場合、ユニット内プログラムは、自販機制御ユニット3の払い出し個数出力ポート33をモニタしておき、そのカウントの増加分がフリーユーザーID内の数値に達したら、無料モードから有料モードに復帰するよう制御信号を自販機制御ユニット3に出力する。複数個払い出しの構成は、1回限定型であっても可能である。即ち、1回限定型ではあるが1回に複数個無料で払い出される構成である。
In each of the above embodiments, the return time after the product is paid out in the free mode is 0 second, and only one product is paid out in one free mode. In some cases, there may be two or more. In this case, the return time is set to an appropriate time of about 5 to 30 seconds, and a plurality of products are paid out within this time. In this case, the in-unit program monitors the number-of-payout output port 33, obtains the number of products paid out in one free mode from the output of the port 33, and records the result information together with the free user ID. Record in the information file.
In addition, information on the number of items paid out can be added to the free user ID. In this case, the in-unit program monitors the payout number output port 33 of the vending machine control unit 3 and controls to return from the free mode to the paid mode when the increment of the count reaches the value in the free user ID. The signal is output to the vending machine control unit 3. The arrangement of a plurality of payouts is possible even with a one-time limited type. That is, although it is a one-time limited type, a plurality of items are paid out at a time free of charge.

また、各実施形態において、無料モード要請情報を送信する送信部はユーザーコンピュータ6であったが、無料モード要請情報を担持した媒体を読み取ってプロジェクト制御ユニット4に送信するタイプの送信部が採用されることもあり得る。例えば、フリーユーザーIDを含む無料モード要請情報を光学的もしくは磁気的に読み取り可能なカード又はICカードに担持しておき、自動販売機1の前面扉に情報を読み取るカードリーダーを設けることで本願発明は実現可能である。この場合、そのようなカードを一般管理者はユーザーに渡す一方で、カードに担持させたフリーユーザーIDをプロジェクト制御ユニットに予め書き込んでおく。但し、カードのような媒体から情報を読み取って送信する構成の場合、読み取り機を自動販売機1が読み取り機を備える必要があり、また事前にカードを作成してユーザーに配布する必要があり、コストと手間がかかる。そのようなコストと手間がかからない点で、ユーザーコンピュータ6による構成の方が優れている。   In each embodiment, the transmission unit that transmits the free mode request information is the user computer 6, but a transmission unit of a type that reads a medium carrying the free mode request information and transmits it to the project control unit 4 is adopted. It can happen. For example, the free mode request information including the free user ID is carried on an optically or magnetically readable card or IC card, and a card reader for reading information is provided on the front door of the vending machine 1. Is feasible. In this case, the general manager gives such a card to the user, while the free user ID carried on the card is previously written in the project control unit. However, in the case of a configuration that reads and transmits information from a medium such as a card, the vending machine 1 needs to be equipped with a reader, and it is necessary to create a card in advance and distribute it to the user. Cost and effort. The configuration by the user computer 6 is superior in that it does not require such cost and labor.

また、各実施形態において、フリーユーザーIDが記憶される記憶部は、プロジェクト制御ユニット4内に設けられた記憶部42であったが、システムのいずれかの場所に設けられていて一般管理者コンピュータ2によりフリーユーザーIDが記憶できるように成っていれば足り、プロジェクト制御ユニット4内以外の場所に設けられる場合もあり得る。例えば、プロジェクト管理用のサーバがインターネット100上に設けられており、そのサーバの記憶部(ハードディスク等)にフリーユーザーIDが記憶される場合もあり得る。この場合、一般管理者コンピュータ2がデスクトップパソコンであり、そこからインターネット100経由でフリーユーザーIDを送信して記憶させる場合もあり得る。フリーユーザーIDがインターネット100上のサーバの記憶部に記憶されている場合、判断部43はインターネット100を介してサーバにアクセスし、記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致するかどうか判断することになる。
インターネット100上にプロジェクト管理用のサーバが設けられる場合、実績情報ファイルもそのサーバの記憶部に記憶さる場合があり得る。この場合、プロジェクト制御ユニット4は、インターネット100に接続された環境とされ、ユニット内プログラムは、インターネット100経由で実績情報をサーバ上の実績情報ファイルに記録するようプログラミングされる。尚、フリーユーザーIDが記憶される記憶部と、実績情報ファイルが記憶される記憶部が別のものである場合もある。
In each embodiment, the storage unit in which the free user ID is stored is the storage unit 42 provided in the project control unit 4. However, the storage unit 42 is provided in any place in the system, and is a general administrator computer. It is sufficient that the free user ID can be stored by 2, and it may be provided in a place other than in the project control unit 4. For example, a server for project management may be provided on the Internet 100, and a free user ID may be stored in a storage unit (such as a hard disk) of the server. In this case, the general administrator computer 2 may be a desktop personal computer, from which a free user ID may be transmitted and stored via the Internet 100. When the free user ID is stored in the storage unit of the server on the Internet 100, the determination unit 43 accesses the server via the Internet 100 and determines whether the free user ID matches the free user ID stored in the storage unit. become.
When a project management server is provided on the Internet 100, a record information file may also be stored in the storage unit of the server. In this case, the project control unit 4 is in an environment connected to the Internet 100, and the program in the unit is programmed to record the record information in the record information file on the server via the Internet 100. In some cases, the storage unit storing the free user ID and the storage unit storing the record information file are different.

また、プロジェクト制御ユニット4内の記憶部42に実績情報を記憶する場合、記憶部42の容量はそれほど大きくはできないので、無料モードでの払い出しが頻繁にあると、ルートサービスマンがルートサービスの際に読み出しを行う前に記憶部42の容量をオーバーしてしまう可能性がある。この問題を避けるため、記憶部42の使用容量(又は空き容量)をチェックするプログラム又はハードウェアをプロジェクト制御ユニット4内に設けておき、使用容量が例えば50%を超えた時点で警告ランプが点灯するような構成を採用しても良い。この場合、ルートサービスマンは警告ランプが点灯している場合、必ず実績情報ファイルの読み出しを行うようにする。尚、記憶部42の使用容量がいっぱいになった際には古い情報から上書きされるよう構成されるか、又はそれ以上は書き込みができないよう構成されるが、後者の構成が採用される場合、実績情報ファイルの読み出しが行われた後、内容を削除する処理が行われる。   Further, when the record information is stored in the storage unit 42 in the project control unit 4, the capacity of the storage unit 42 cannot be so large. There is a possibility that the capacity of the storage unit 42 may be exceeded before reading. In order to avoid this problem, a program or hardware for checking the used capacity (or free capacity) of the storage unit 42 is provided in the project control unit 4, and the warning lamp is turned on when the used capacity exceeds 50%, for example. Such a configuration may be adopted. In this case, the route service person always reads out the record information file when the warning lamp is lit. It should be noted that when the used capacity of the storage unit 42 is full, it is configured to be overwritten from old information, or is configured not to be able to write more, but when the latter configuration is adopted, After the performance information file is read, processing for deleting the contents is performed.

尚、上記各実施形態では、自動販売機1は清涼飲料の自動販売機1であったが、他の商品の自動販売機1であっても本願発明は実施可能である。お菓子やカップ麺のような各種食品の自動販売機1であってもよく、また玩具などの物品を販売する自動販売機1であっても良い。   In each of the above embodiments, the vending machine 1 is the soft drink vending machine 1, but the present invention can be implemented even if it is a vending machine 1 for other products. It may be a vending machine 1 for various foods such as sweets and cup noodles, or may be a vending machine 1 that sells items such as toys.

1 自動販売機
11 筐体
12 前面扉
2 一般管理者コンピュータ
20 Bluetoothインターフェース
21 FUID書き込みアプリ
3 自販機制御ユニット
31 モード制御部
32 モード復帰部
33 払い出し個数出力ポート
4 プロジェクト制御ユニット
41 受信部
42 記憶部
43 判断部
44 無料モード指令出力部
45 実績情報記録部
46 データ出力部
5 自販機業者サーバ
6 ユーザーコンピュータ
61 標準型要請アプリ
62 1回限定型要請アプリ
60 Bluetoothインターフェース
7 ルートサービスマンコンピュータ
71 実績情報読み出しプログラム
8 精算用コンピュータ
9 精算用コンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vending machine 11 Case 12 Front door 2 General administrator computer 20 Bluetooth interface 21 FUID writing application 3 Vending machine control unit 31 Mode control part 32 Mode return part 33 Discharge number output port 4 Project control unit 41 Receiving part 42 Storage part 43 Judgment unit 44 Free mode command output unit 45 Result information recording unit 46 Data output unit 5 Vending machine supplier server 6 User computer 61 Standard type request application 62 One-time limited type request application 60 Bluetooth interface 7 Route service man computer 71 Result information reading program 8 Checkout computer 9 Checkout computer

Claims (10)

複数の異なる事業体が行う複数の異なるプロジェクトに利用される少なくとも1台の自動販売機と、
複数の異なる事業体において少なくとも一人存在する一般管理者が操作するコンピュータである一般管理者コンピュータと、
無料モード要請情報を送信する送信部と、
記憶部と
を備えた自動販売機システムであって、
自動販売機は、自販機業者によって運営管理されており、自販機業者のルートサービスマンによって商品の補充及び販売代金の回収が行われるものであって、複数の異なる事業体の各々は自販機業者以外の事業体であり、
自動販売機は、
筐体内に設けられた商品収容部及び商品払い出し機構と、
前面扉に設けられた複数の商品選択ボタンと、商品取り出し口と、金銭投入部と
を備えており、
筐体内には、商品選択ボタンで選択された商品と金銭投入部から投入された金銭とに従って商品払い出し機構を制御する自販機制御ユニットと、プロジェクト制御ユニットとが設けられており、
自販機制御ユニットは、通常モードと無料モードとを切り替えるモード制御部と、モード復帰部とを備えており、無料モードは商品を無料で払い出すモードであって、モード復帰部は、モード制御部が通常モードから無料モードに切り替えた際、当該無料モードで商品の払い出しが行われた後に自動的に通常モードに復帰させるものであり、
プロジェクト制御ユニットは、自販機制御ユニットに接続されていて自販機制御ユニットに無料モード指令信号を出力するユニットであって、自販機制御ユニットのモード制御部は、プロジェクト制御ユニットから無料モード指令信号が出力された際に通常モードから無料モードへの切り替えを行うものであり、
プロジェクト制御ユニットは、受信部と、判断部と、無料モード指令出力部と、実績情報記録部と、データ出力部とを備えており、
各一般管理者には、当該事業体に属するユーザーに対してフリーユーザーIDの発行権限が与えられており、一般管理者コンピュータは、フリーユーザーIDを記憶部に記憶させることができるコンピュータであり、
フリーユーザーIDは、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーを特定可能な情報であるとともに、当該フリーユーザーIDを発行した一般管理者が所属する事業体を特定可能な情報であり、
プロジェクト制御ユニットの受信部は、無料モード要請情報を送信部から受信するものであり、
判断部は、受信部が受信した無料モード要請情報にフリーユーザーIDが含まれているかどうか又はフリーユーザーIDが含まれていて当該フリーユーザーIDが記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致するかどうかを判断するものであり、
無料モード指令出力部は、無料モード要請情報にフリーユーザーIDが含まれていると判断部が判断したか又はフリーユーザーIDが含まれていて当該フリーユーザーIDが記憶部に記憶されたフリーユーザーIDと一致すると判断部が判断した際に無料モード指令信号を自販機制御ユニットに出力するものであり、
実績情報記録部は、無料モード指令信号が出力された際に、当該フリーユーザーIDと無料モードでの商品の払い出し個数とを実績情報として記憶部に記憶するものであり、
データ出力部は、記憶部に記憶された実績情報を外部に出力するものであることを特徴とする自動販売機システム。
At least one vending machine used for different projects carried out by different entities,
A general administrator computer, which is a computer operated by a general administrator present in at least one of a plurality of different business entities;
A transmitter for transmitting free mode request information;
A vending machine system including a storage unit,
Vending machines are operated and managed by vending machine vendors, and the vending machine's root service personnel replenish products and collect sales prices. Each of the different entities is a business other than vending machine vendors. Body,
Vending machines
A product container and a product delivery mechanism provided in the housing;
A plurality of product selection buttons provided on the front door, a product outlet, and a money input unit are provided.
In the housing, a vending machine control unit that controls the product dispensing mechanism according to the product selected by the product selection button and money inserted from the money input unit, and a project control unit are provided,
The vending machine control unit includes a mode control unit that switches between a normal mode and a free mode, and a mode return unit. The free mode is a mode in which a product is paid out free of charge. When switching from the normal mode to the free mode, after the product is paid out in the free mode, it automatically returns to the normal mode.
The project control unit is connected to the vending machine control unit and outputs a free mode command signal to the vending machine control unit. The mode control unit of the vending machine control unit outputs the free mode command signal from the project control unit. When switching from normal mode to free mode,
The project control unit includes a reception unit, a determination unit, a free mode command output unit, a performance information recording unit, and a data output unit.
Each general administrator is given authority to issue a free user ID to users belonging to the business entity, and the general administrator computer is a computer that can store the free user ID in the storage unit,
The free user ID is information that can identify the user who receives the product in the free mode, and can identify the business entity to which the general administrator who issued the free user ID belongs,
The receiving unit of the project control unit receives the free mode request information from the transmitting unit,
Whether the determination unit includes a free user ID in the free mode request information received by the receiving unit or whether the free user ID is included and the free user ID matches the free user ID stored in the storage unit Is to determine whether
The free mode command output unit determines whether the free mode ID is included in the free mode request information, or the free user ID includes the free user ID and the free user ID is stored in the storage unit. Is output to the vending machine control unit when the determination unit determines that it matches
When the free mode command signal is output, the performance information recording unit stores the free user ID and the number of items paid out in the free mode in the storage unit as performance information.
A vending machine system, wherein the data output unit outputs the performance information stored in the storage unit to the outside.
前記送信部は、前記記憶部に記憶されていないフリーユーザーIDを含む無料モード要請情報を送信するものであって、当該無料モード要請情報を1回のみ前記受信部に送信できるものであることを特徴とする請求項1記載の自動販売機システム。   The transmitting unit transmits free mode request information including a free user ID that is not stored in the storage unit, and can transmit the free mode request information to the receiving unit only once. The vending machine system according to claim 1, characterized in that: 前記送信部は、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーが操作するユーザーコンピュータであって、前記無料モード要請情報を送信するアプリケーションソフトウェアがインストールされ、前記無料モード要請情報を近距離無線通信により前記受信部に送信するコンピュータであり、
アプリケーションソフトウェアは、前記無料モード要請情報を1回のみ送信できるものであることを特徴とする請求項2記載の自動販売機システム。
The transmission unit is a user computer operated by a user who receives a payout of a product in a free mode, installed with application software for transmitting the free mode request information, and the free mode request information is transmitted by the short-range wireless communication A computer that transmits to the receiver,
3. The vending machine system according to claim 2, wherein the application software can transmit the free mode request information only once.
前記送信部は、前記記憶部に記憶されているフリーユーザーIDを含む無料モード要請情報を送信するものであって、当該無料モード要請情報を繰り返し前記受信部に送信できるものであることを特徴とする請求項1記載の自動販売機システム。   The transmitting unit transmits free mode request information including a free user ID stored in the storage unit, and is capable of repeatedly transmitting the free mode request information to the receiving unit. The vending machine system according to claim 1. 前記送信部は、無料モードでの商品の払い出しを受けるユーザーが操作するユーザーコンピュータであって、前記無料モード要請情報を送信するアプリケーションソフトウェアがインストールされ、前記無料モード要請情報を近距離無線通信により前記受信部に送信するコンピュータであり、
アプリケーションソフトウェアは、前記無料モード要請情報を繰り返し送信できるものであることを特徴とする請求項4記載の自動販売機システム。
The transmission unit is a user computer operated by a user who receives a payout of a product in a free mode, installed with application software for transmitting the free mode request information, and the free mode request information is transmitted by the short-range wireless communication A computer that transmits to the receiver,
5. The vending machine system according to claim 4, wherein the application software is capable of repeatedly transmitting the free mode request information.
前記記憶部は、前記プロジェクト制御ユニット内に設けられており、
前記受信部及び前記一般管理者コンピュータは近距離無線通信可能なものであり、前記一般管理者コンピュータは、近距離無線通信によりフリーユーザーIDを送信して前記記憶部に記憶させることができるものであることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の自動販売機システム。
The storage unit is provided in the project control unit,
The receiving unit and the general administrator computer are capable of short-range wireless communication, and the general administrator computer can transmit a free user ID by short-range wireless communication and store it in the storage unit. The vending machine system according to claim 1, wherein the vending machine system is provided.
前記受信部はインターネットに接続されており、
前記一般管理者コンピュータは、インターネットを介してフリーユーザーIDを送信して前記記憶部に記憶させることができるものであることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の自動販売機システム。
The receiver is connected to the Internet;
6. The vending machine system according to claim 1, wherein the general administrator computer is capable of transmitting a free user ID via the Internet and storing the free user ID in the storage unit.
データ出力部は、前記自動販売機における商品の補充及び販売代金の回収を行う前記自販機業者のルートサービスマンが操作するコンピュータに対して前記実績情報を出力するものであることを特徴とする請求項1乃至7記載の自動販売機システム。   The data output unit outputs the result information to a computer operated by a route serviceman of the vending machine supplier that replenishes the product in the vending machine and collects the sales price. 8. Vending machine system according to 1-7. 前記実績情報部は、前記実績情報を実績情報ファイルに記録し、実績情報ファイルを前記記憶部に記憶させるものであり、
実績情報ファイルは、前記実績情報記録部が実績情報を追加して記録する以外は内容の改変ができない状態で作成されていることを特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載の自動販売機システム。
The track record information unit records the track record information in a track record information file, and stores the track record information file in the storage unit,
9. The vending machine according to claim 1, wherein the result information file is created in a state in which contents cannot be altered except that the result information recording unit records and adds the result information. system.
前記自動販売機は複数設けられており、複数の自動販売機は異なる自販機業者によって運営管理されるものであり、
前記データ出力部が出力した実績情報を処理して各自販機業者に対する支払い額を算出するとともに各事業体に対して無料モードでの商品提供の対価を請求する精算用コンピュータが設けられており、
前記実績情報記録部は、当該無料モードでの商品の払い出しが行われた自動販売機を運営管理する自販機業者を特定することができる状態で前記実績情報を記録するものであることを特徴とする請求項1乃至9いずれかに記載の自動販売機システム。
A plurality of the vending machines are provided, and the plurality of vending machines are operated and managed by different vending machine companies,
A settlement computer is provided that processes the performance information output by the data output unit to calculate the payment amount for each vending machine supplier and charges the price for providing the product in the free mode for each business unit,
The performance information recording unit records the performance information in a state where it is possible to identify a vending machine operator that manages and manages the vending machine for which the product has been paid out in the free mode. The vending machine system according to any one of claims 1 to 9.
JP2016009429A 2016-01-21 2016-01-21 Vending machine system Expired - Fee Related JP5945891B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009429A JP5945891B1 (en) 2016-01-21 2016-01-21 Vending machine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009429A JP5945891B1 (en) 2016-01-21 2016-01-21 Vending machine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5945891B1 true JP5945891B1 (en) 2016-07-05
JP2017130074A JP2017130074A (en) 2017-07-27

Family

ID=56289160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009429A Expired - Fee Related JP5945891B1 (en) 2016-01-21 2016-01-21 Vending machine system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945891B1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111508138A (en) * 2020-04-11 2020-08-07 李旭光 Automatic discharging system and method for residential consumables
CN113706771A (en) * 2021-07-22 2021-11-26 北京友宝在线科技股份有限公司 Material distribution method and equipment of vending machine and computer program product
CN114241667A (en) * 2021-11-09 2022-03-25 上海景吾智能科技有限公司 Service method and system for dispatching robot to autonomously complete goods receiving

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241608A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Fuji Electric Systems Co Ltd Free vending control system in vending machine
JP2010165190A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Ntt Communications Kk Disaster information providing control apparatus, disaster information providing control system, disaster information providing control method, and program
JP5506996B1 (en) * 2013-11-22 2014-05-28 株式会社日本マシンサービス Office vending machine system
JP2015032072A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社日本マシンサービス Emergency beverage providing device and vending machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241608A (en) * 2006-03-08 2007-09-20 Fuji Electric Systems Co Ltd Free vending control system in vending machine
JP2010165190A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Ntt Communications Kk Disaster information providing control apparatus, disaster information providing control system, disaster information providing control method, and program
JP2015032072A (en) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社日本マシンサービス Emergency beverage providing device and vending machine
JP5506996B1 (en) * 2013-11-22 2014-05-28 株式会社日本マシンサービス Office vending machine system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111508138A (en) * 2020-04-11 2020-08-07 李旭光 Automatic discharging system and method for residential consumables
CN113706771A (en) * 2021-07-22 2021-11-26 北京友宝在线科技股份有限公司 Material distribution method and equipment of vending machine and computer program product
CN114241667A (en) * 2021-11-09 2022-03-25 上海景吾智能科技有限公司 Service method and system for dispatching robot to autonomously complete goods receiving
CN114241667B (en) * 2021-11-09 2023-07-14 上海景吾智能科技有限公司 Service method and system for dispatching robot to autonomously finish goods receiving

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130074A (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001344640A (en) Automatic vending machine managing method and automatic vending machine
JP5035715B1 (en) In-house vending machine management system
JP2018028762A (en) Coupon management system and method
JP5708344B2 (en) Self-order system, self-order system control method and program
WO2019139127A1 (en) Transaction management system and transaction management method
JP5945891B1 (en) Vending machine system
JP2003242401A (en) Advertisement system, and method for controlling advertisement system
WO2000021009A9 (en) Method and system for receiving and processing donations out of the change due from a purchase
JP2002334284A (en) Electronic account settlement system and method therefor
MX2008011465A (en) Electronic payment instrument system and method.
JP2006277201A (en) Accounting system
JP4683608B2 (en) Game system
JP7270153B2 (en) Electronic ticket management method and electronic ticket management device
JP2013065360A (en) Settlement system
JP2013092949A (en) System for purchasing merchandise and service
WO2019139124A1 (en) Transaction management system and transaction management method
JP6168374B1 (en) Vending machine and health promotion support system
KR100366561B1 (en) Management method of transaction information in internet
JP5952617B2 (en) Payment processing system, payment processing apparatus, payment processing method, and program
JP5018057B2 (en) Sales system
JP6608214B2 (en) Parking service system and information processing apparatus
JP2004013910A (en) Electronic clearing system and its method
JP2015153039A (en) Settlement system, privilege management method of the same, and computer program thereof
JP2018136817A (en) Electronic money terminal, server device, electronic money processing method, and program
JP2022067348A (en) Information processing system, vending machine, information processor, information processing method, vending machine control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees