JP5934485B2 - Meter display device - Google Patents

Meter display device Download PDF

Info

Publication number
JP5934485B2
JP5934485B2 JP2011195367A JP2011195367A JP5934485B2 JP 5934485 B2 JP5934485 B2 JP 5934485B2 JP 2011195367 A JP2011195367 A JP 2011195367A JP 2011195367 A JP2011195367 A JP 2011195367A JP 5934485 B2 JP5934485 B2 JP 5934485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
meter
screen
icon
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011195367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013057569A (en
Inventor
志雄 大石
志雄 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011195367A priority Critical patent/JP5934485B2/en
Publication of JP2013057569A publication Critical patent/JP2013057569A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5934485B2 publication Critical patent/JP5934485B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、表示パネルにメータを表示するメータ表示装置に関する。   The present invention relates to a meter display device that displays a meter on a display panel.

従来、車両の速度計など、TFT液晶によりグラフィック表示を行うメータが知られている。図10は従来のメータ表示装置としての車両速度メータの外観を示す図である。この車両速度メータ111は、前面に表硝子111cが配置されたTFT液晶(TFT−LCD)111aを有する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a meter that performs graphic display using a TFT liquid crystal, such as a vehicle speedometer, is known. FIG. 10 is a view showing the appearance of a vehicle speed meter as a conventional meter display device. The vehicle speed meter 111 includes a TFT liquid crystal (TFT-LCD) 111a having a front glass 111c disposed on the front surface.

TFT液晶111aの画面には、円形状の文字盤131に指針136を重ねた速度計130が表示される。この速度計130では、車両の速度を指示する指針136が文字盤131の中心を軸として旋回自在に表示される。また、速度計130の下部には、走行距離を表すODO/TRIPメータ138が表示される。   On the screen of the TFT liquid crystal 111a, a speedometer 130 in which a pointer 136 is superimposed on a circular dial 131 is displayed. In this speedometer 130, a pointer 136 that indicates the speed of the vehicle is displayed so as to be rotatable about the center of the dial 131. In addition, an ODO / TRIP meter 138 representing a travel distance is displayed below the speedometer 130.

また、従来のメータ表示装置として、運転手からの操作を受け付け可能なアイコンを表示する際、そのアイコンの絵柄を強調して、メータ内ディスプレイに表示することが知られている(特許文献1参照)。   Further, as a conventional meter display device, when displaying an icon that can accept an operation from a driver, it is known that the icon pattern is emphasized and displayed on a display in the meter (see Patent Document 1). ).

特開2004−243834号公報JP 2004-243834 A

しかしながら、上記従来のメータ表示装置では、つぎのような課題があった。アイコンが表示された画面の一部を強調しても画面全体が煩雑となり、視認性が不十分であった。また、各種の設定を行うために、多くのアイコンを表示させるので、画面上に広い表示スペースを必要とした。   However, the conventional meter display device has the following problems. Even if a part of the screen on which the icon is displayed is emphasized, the entire screen becomes complicated and the visibility is insufficient. In addition, since many icons are displayed to perform various settings, a large display space is required on the screen.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、広い表示スペースを必要とすることなく、対象となるアイコンを表示させることができ、しかも、その視認性を向上させることができるメータ表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to display a target icon without requiring a wide display space and to improve the visibility. An object of the present invention is to provide a meter display device that can perform the above.

前述した目的を達成するために、本発明に係るメータ表示装置は、下記(1)〜()を特徴としている。
(1) 表示パネルに車両の速度メータを表示するとともに車両に搭載されるメータ表示装置であって、
前記速度メータの文字盤に画面領域を設定する領域設定手段と、
前記画面領域に車両の設定に関連する複数のアイコンを表示するアイコン表示手段と、
前記複数のアイコンのうちの一つのアイコンの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたアイコンに関連する設定画面を前記画面領域に表示された前記複数のアイコンと置き換えて前記文字盤に表示する設定画面表示手段と、
を備えること。
(2) 上記(1)の構成のメータ表示装置であって、
前記文字盤には、その中心の周りを旋回自在な指針、及び、前記指針によって指示される目盛りが刻まれた環状のスケールが表示され、
前記領域設定手段が、前記スケールの中心部に前記画面領域を設定すること。
(3) 上記(1)の構成のメータ表示装置であって、
前記アイコン表示手段が、前記選択されたアイコンを他のアイコンに対して強調表示すること。
(4) 上記(3)の構成のメータ表示装置であって、
前記アイコン表示手段が、前記選択されたアイコンを前記画面領域の中央に配置し、前記他のアイコンを前記選択されたアイコンの両側に配置すること。
更に、本発明に係るメータ表示装置は、下記(5)及び(6)を特徴としてもよい。
(5) 上記(4)の構成のメータ表示装置であって、
前記アイコン表示手段が、前記他のアイコンと比べ、前記選択されたアイコンを拡大表示するとともに、前記選択されたアイコンを表す線を濃く表示すること。
(6) 上記(1)の構成のメータ表示装置であって、
前記設定画面において設定された動作を前記文字盤に表示すること。
In order to achieve the above-described object, the meter display device according to the present invention is characterized by the following (1) to ( 6 ).
(1) A meter display device that displays a vehicle speed meter on a display panel and is mounted on the vehicle ,
Area setting means for setting a screen area on the dial of the speed meter;
Icon display means for displaying a plurality of icons related to vehicle settings in the screen area;
Selection accepting means for accepting selection of one of the plurality of icons;
Setting screen display means for replacing the setting screen related to the selected icon with the plurality of icons displayed in the screen area and displaying on the dial;
Be provided.
(2) A meter display device configured as described in (1) above,
On the dial, a pointer that can turn around its center, and an annular scale inscribed with a scale indicated by the pointer are displayed,
The area setting means sets the screen area at the center of the scale.
(3) A meter display device configured as described in (1) above,
The icon display means highlights the selected icon with respect to other icons.
(4) A meter display device having the configuration of (3) above,
The icon display means arranges the selected icon in the center of the screen area, and arranges the other icons on both sides of the selected icon.
Furthermore, the meter display device according to the present invention may be characterized by the following (5) and (6).
(5) A meter display device configured as described in (4) above,
The icon display means enlarges the selected icon and displays a line representing the selected icon darker than the other icons.
(6) A meter display device configured as described in (1) above,
Displaying the operation set on the setting screen on the dial.

上記(1)〜()の構成のメータ表示装置によれば、メータの文字盤に画面領域を設定し、この画面領域にアイコンを表示し、この画面領域に表示されたアイコンの選択を受け付ける。これにより、広い表示スペースを必要とすることなく、対象となるアイコンを表示させることができ、しかも、その視認性を向上させることができる。 According to the meter display device configured as described in (1) to ( 6 ) above, a screen area is set on the dial of the meter, an icon is displayed on the screen area, and selection of an icon displayed on the screen area is accepted. . This makes it possible to display a target icon without requiring a wide display space, and to improve the visibility.

本発明のメータ表示装置によれば、メータの文字盤に画面領域を設定し、この画面領域にアイコンを表示し、この画面領域に表示されたアイコンの選択を受け付ける。これにより、広い表示スペースを必要とすることなく、対象となるアイコンを表示させることができ、しかも、その視認性を向上させることができる。   According to the meter display device of the present invention, a screen area is set on the dial of the meter, icons are displayed on the screen area, and selection of icons displayed on the screen area is accepted. This makes it possible to display a target icon without requiring a wide display space, and to improve the visibility.

図1は、実施形態におけるメータ表示装置であるデジタルスピードメータ1の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a digital speedometer 1 that is a meter display device according to an embodiment. 図2は、表示パネル11の動作設定時の初期画面を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an initial screen when the operation of the display panel 11 is set. 図3は、設定画面領域35に表示される複数のアイコン40を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a plurality of icons 40 displayed in the setting screen area 35. 図4は、ミッションモード設定画面71を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a mission mode setting screen 71. 図5は、オートクルーズ設定画面72を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an auto cruise setting screen 72. 図6は、車間表示設定画面73を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an inter-vehicle display setting screen 73. 図7は、メータの動作設定手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the operation setting procedure of the meter. 図8は、メータの動作設定手順に従って遷移する表示パネル11の画面を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a screen of the display panel 11 that transitions according to the operation setting procedure of the meter. 図9は、オートクルーズ設定手順を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an auto-cruise setting procedure. 図10は、従来のメータ表示装置としての車両速度メータの外観を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an appearance of a vehicle speed meter as a conventional meter display device.

本発明の実施形態におけるメータ表示装置について図面を用いて説明する。本実施形態のメータ表示装置は、車両に搭載され、グラフィック表示を行うデジタルスピードメータに適用される。尚、本発明におけるメータとは、メータ表示装置により表示出力される、計器として視認可能な画像情報を指すものとする。   A meter display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The meter display device of this embodiment is applied to a digital speedometer that is mounted on a vehicle and performs graphic display. In addition, the meter in this invention shall point out the image information which can be visually recognized as a meter displayed and output by a meter display apparatus.

図1は実施形態におけるメータ表示装置であるデジタルスピードメータ1の構成を示す図である。デジタルスピードメータ1は、車両に搭載されたメータパネルの一部である表示パネル11、グラフィックコントローラ13、CPU15、およびこのCPU15に接続される各種のI/Oインタフェース17、18、19を有する。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a digital speedometer 1 which is a meter display device in the embodiment. The digital speedometer 1 includes a display panel 11 that is a part of a meter panel mounted on a vehicle, a graphic controller 13, a CPU 15, and various I / O interfaces 17, 18, and 19 connected to the CPU 15.

表示パネル11は、グラフィック表示を行うTFT液晶(TFT−LCD)11a、および、見返し11bを挟んでTFT液晶11aの前面に配置された表硝子11cを有する(図2参照)。この表示パネル11は、水平同期信号に応じた電圧を印加するXドライバ21、および垂直同期信号に応じた電圧を印加するYドライバ23によって駆動される。   The display panel 11 includes a TFT liquid crystal (TFT-LCD) 11a that performs graphic display, and a surface glass 11c that is disposed on the front surface of the TFT liquid crystal 11a with a turn 11b interposed therebetween (see FIG. 2). The display panel 11 is driven by an X driver 21 that applies a voltage according to a horizontal synchronization signal and a Y driver 23 that applies a voltage according to a vertical synchronization signal.

グラフィックコントローラ13は、後述する速度計など各種の画像データが格納されるフレームメモリ13aを有し、このフレームメモリ13aに格納された画像データを表示パネル11に伝送する。また、グラフィックコントローラ13は、Xドライバ21に水平同期信号を出力し、Yドライバ23に垂直同期信号を出力する。また、グラフィックコントローラ13は、CPU15からの指示に従って、表示パネル11に、速度計30の画像を表示させる。   The graphic controller 13 has a frame memory 13 a in which various image data such as a speedometer described later is stored, and transmits the image data stored in the frame memory 13 a to the display panel 11. Further, the graphic controller 13 outputs a horizontal synchronization signal to the X driver 21 and outputs a vertical synchronization signal to the Y driver 23. Further, the graphic controller 13 causes the display panel 11 to display an image of the speedometer 30 in accordance with an instruction from the CPU 15.

CPU15には、EEPROM25が外付けされている。CPU15は、EEPROM25に格納された、後述するメータ表示動作プログラムを実行し、表示パネル11に表示される速度計等の画像データを生成し、グラフィックコントローラ13に伝送する。   An EEPROM 25 is externally attached to the CPU 15. The CPU 15 executes a meter display operation program, which will be described later, stored in the EEPROM 25, generates image data such as a speedometer displayed on the display panel 11, and transmits it to the graphic controller 13.

I/Oインタフェース17には、バッテリ51のプラス(+)端子に接続されたイグニッションスイッチ(IGN)52が接続され、イグニッションスイッチ52のON/OFFが入力される。I/Oインタフェース18には、車両の速度を検出する車速センサ53、前方車両との距離を測定する車間距離センサ54など各種センサが接続され、車両データとして、車両速度、エンジン回転数、車間距離等のデータが入力される。I/Oインタフェース19には、後述するメータ内の画像を切り替える2つの操作スイッチ19a、19bの他、複数のスイッチからなる操作スイッチ群19cが接続されている。   An ignition switch (IGN) 52 connected to the plus (+) terminal of the battery 51 is connected to the I / O interface 17, and ON / OFF of the ignition switch 52 is input. Various sensors such as a vehicle speed sensor 53 for detecting the speed of the vehicle and an inter-vehicle distance sensor 54 for measuring the distance from the preceding vehicle are connected to the I / O interface 18. As vehicle data, vehicle speed, engine speed, inter-vehicle distance Etc. are input. The I / O interface 19 is connected to an operation switch group 19c including a plurality of switches in addition to two operation switches 19a and 19b for switching an image in the meter, which will be described later.

また、CPU15には、バッテリ51に接続されたCPU電源27から電力が供給される。同様に、表示パネル11には、バッテリ51に接続されたLCD電源28から電力が供給される。LCD電源28は、TFT液晶11aの各電極に電圧を印加する。   In addition, power is supplied to the CPU 15 from a CPU power source 27 connected to the battery 51. Similarly, power is supplied to the display panel 11 from the LCD power source 28 connected to the battery 51. The LCD power supply 28 applies a voltage to each electrode of the TFT liquid crystal 11a.

図2は表示パネル11の動作設定時の初期画面を示す図である。表示パネル11には、速度計30が表示される。この速度計30は文字盤31を有する。文字盤31には、円弧状のスケール32、このスケール32の内側に刻まれた目盛り33、各目盛り33の値を表す数値34、現在速度を指示する指針36、および積算走行距離や走行距離を表すODO/TRIPメータ38が配置される。   FIG. 2 is a diagram showing an initial screen when the operation of the display panel 11 is set. A speedometer 30 is displayed on the display panel 11. The speedometer 30 has a dial 31. The dial 31 includes an arc-shaped scale 32, a scale 33 carved inside the scale 32, a numerical value 34 indicating the value of each scale 33, a pointer 36 indicating the current speed, and an accumulated travel distance and travel distance. A representative ODO / TRIP meter 38 is arranged.

また、文字盤31の中心部には、各種動作の設定を行う際に選択される複数のアイコン40が表示される設定画面領域35が設定されている。この設定画面領域35は、フレームメモリ13aに登録された画像を、CPU15からの指示に従って、グラフィックコントローラ13が表示させることにより設定される(領域設定手段)。この設定画面領域35に表示される画像の詳細については後述する。   In addition, a setting screen area 35 in which a plurality of icons 40 selected when setting various operations is set in the center of the dial 31. The setting screen area 35 is set by causing the graphic controller 13 to display an image registered in the frame memory 13a in accordance with an instruction from the CPU 15 (area setting means). Details of the image displayed in the setting screen area 35 will be described later.

指針36は、文字盤31の中心の周りを旋回自在であり、車両の速度を指示する。目盛り33は、0km/h〜180km/hまでの範囲で20km/hごとに速度を区切っている。ODO/TRIPメータ38には、ODO(積算走行距離)およびTRIP(走行距離)が2段に表示される。   The pointer 36 can turn around the center of the dial 31 and indicates the speed of the vehicle. The scale 33 divides the speed every 20 km / h in the range of 0 km / h to 180 km / h. The ODO / TRIP meter 38 displays ODO (cumulative travel distance) and TRIP (travel distance) in two stages.

図3は設定画面領域35に表示される複数のアイコン40を示す図である。本実施形態では、設定画面領域35には、複数のアイコン(3つのアイコン)が表示される。なお、3つに限らず、任意の数のアイコンを表示するようにしてもよい。   FIG. 3 is a diagram showing a plurality of icons 40 displayed in the setting screen area 35. In the present embodiment, a plurality of icons (three icons) are displayed in the setting screen area 35. Note that the number of icons is not limited to three, and an arbitrary number of icons may be displayed.

図3(A)では、前画面としてミッションモードを設定可能なアイコン41、現在選択中の画面(現在画面)としてオートクルーズを設定可能なアイコン42、および後画面として車間設定が可能なアイコン43が並んで表示されている。   In FIG. 3A, an icon 41 capable of setting a mission mode as a front screen, an icon 42 capable of setting auto cruise as a currently selected screen (current screen), and an icon 43 capable of setting an inter-vehicle distance as a rear screen. They are displayed side by side.

このとき、現在選択中であるアイコン42は、中央に配置され、その両側に配置された前画面のアイコン41、後画面のアイコン43と比べて強調表示される。この強調表示では、アイコンが拡大表示され、アイコンの枠を含む線が実線で濃く表示される。   At this time, the currently selected icon 42 is arranged in the center and is highlighted as compared with the icon 41 on the previous screen and the icon 43 on the rear screen arranged on both sides thereof. In this highlighting, the icon is enlarged and the line including the icon frame is darkly displayed as a solid line.

例えば、操作スイッチ19aの短押しにより画面の移動が操作された場合、図3(B)に示すように、現在画面として、図中矢印a方向に、後画面であった車間設定が可能なアイコン43が画面の中央に移動する。そして、後画面としてファン設定画面44が新たに表示される。   For example, when the movement of the screen is operated by a short press of the operation switch 19a, as shown in FIG. 3 (B), the current screen is an icon that can set the following distance in the direction of arrow a in the figure. 43 moves to the center of the screen. Then, a fan setting screen 44 is newly displayed as a rear screen.

図4はミッションモード設定画面71を示す図である。このミッションモード設定画面71は、設定画面領域35に現在画面としてアイコン41が表示されている時、操作スイッチ19aが長押し操作されることにより、図4(A)に示すように、設定画面領域35内に表示される。   FIG. 4 is a diagram showing a mission mode setting screen 71. When the icon 41 is displayed as the current screen in the setting screen area 35, the mission mode setting screen 71 is displayed in the setting screen area as shown in FIG. 35.

本実施形態のデジタルスピードメータ1が搭載された車両では、トランスミッションのモードを、オートマチック(AT)モードあるいはマニュアル(MT)モードに切り替え可能である。   In a vehicle equipped with the digital speedometer 1 of the present embodiment, the transmission mode can be switched to an automatic (AT) mode or a manual (MT) mode.

ミッションモード設定画面71には、トランスミッションのモード設定であることを表すグラフィック画像71a、ATモードを表すインジケータ71b、およびMTモードを表すインジケータ71cが表示される。   The mission mode setting screen 71 displays a graphic image 71a indicating transmission mode setting, an indicator 71b indicating AT mode, and an indicator 71c indicating MT mode.

運転者が操作スイッチ群19cに含まれる切替スイッチを操作することにより、トランスミッションのモードは切り替わる。図4(A)に示すミッションモード設定画面71では、現在、ATモードを表すインジケータ71bが強調表示され、ATモードが選択された状態にある。一方、MTモードを表すインジケータ71cは破線表示となっている。   When the driver operates a changeover switch included in the operation switch group 19c, the transmission mode is switched. On the mission mode setting screen 71 shown in FIG. 4A, the indicator 71b indicating the AT mode is currently highlighted and the AT mode is selected. On the other hand, the indicator 71c indicating the MT mode is displayed in a broken line.

トランスミッションのモードが選択され、ミッションモード設定画面71が終了すると、図4(B)に示すように、表示パネル11の文字盤31の所定の領域31aにトランスミッションのモード(ここでは、「AT」)が表示される。なお、トランスミッションのモードは、表示パネル11の文字盤31でなく、他のメータパネルの箇所に表示されてもよい。   When the transmission mode is selected and the mission mode setting screen 71 is completed, as shown in FIG. 4B, the transmission mode (here, “AT”) is displayed in a predetermined area 31 a of the dial 31 of the display panel 11. Is displayed. The transmission mode may be displayed not on the dial 31 of the display panel 11 but on another meter panel.

図5はオートクルーズ設定画面72を示す図である。オートクルーズ設定画面72は、設定画面領域35に現在画面としてアイコン42が表示されている時、操作スイッチ19aが長押し操作されることにより、図5(A)に示すように表示される。オートクルーズの設定は、図5(A)、(B)に示すように、設定画面領域35に留まらず、速度計30が表示された文字盤31全体を用いて行われる。また、オートクルーズ設定画面72でオートクルーズが設定されると、図5(C)に示すように、速度計30のスケール32にオートクルーズマーク63が表示される。   FIG. 5 is a diagram showing an auto cruise setting screen 72. The auto-cruise setting screen 72 is displayed as shown in FIG. 5A when the operation switch 19a is pressed for a long time when the icon 42 is displayed as the current screen in the setting screen area 35. As shown in FIGS. 5A and 5B, the auto cruise setting is performed using the entire dial 31 on which the speedometer 30 is displayed, without being limited to the setting screen area 35. When auto cruise is set on the auto cruise setting screen 72, an auto cruise mark 63 is displayed on the scale 32 of the speedometer 30, as shown in FIG.

オートクルーズ設定画面72では、図5(A)に示すように、速度位置マーク62がスケール32に沿って文字盤31の内側に表示される。運転者は、この速度位置マーク62をスケール32に沿って移動させる。速度位置マーク62の内側には、速度を表す数値64が表示される。ここでは、「52」、つまり52Km/hであることが表示される。   On the auto cruise setting screen 72, as shown in FIG. 5A, the speed position mark 62 is displayed inside the dial 31 along the scale 32. The driver moves the speed position mark 62 along the scale 32. A numerical value 64 representing the speed is displayed inside the speed position mark 62. Here, “52”, that is, 52 km / h is displayed.

操作スイッチ群19cに含まれる決定スイッチが押下された際、速度位置マーク62が指示する速度と同一の速度を示す位置にオートクルーズマーク63が表示される(図5(B)参照)。オートクルーズマーク63は、スケール32に対し、速度位置マーク62が表示されていた位置よりも外側に表示される。またこのとき、速度位置マーク62は、停止したことを示す破線で表示される。   When a determination switch included in the operation switch group 19c is pressed, an auto cruise mark 63 is displayed at a position indicating the same speed as the speed indicated by the speed position mark 62 (see FIG. 5B). The auto cruise mark 63 is displayed outside the position where the speed position mark 62 is displayed with respect to the scale 32. At this time, the speed position mark 62 is displayed by a broken line indicating that the speed has been stopped.

さらに、操作スイッチ19a、19bが同時押下され、オートクルーズの設定が完了すると、速度位置マーク62は消去され、オートクルーズマーク63だけが表示された状態となる(図5(C)参照)。   Further, when the operation switches 19a and 19b are simultaneously pressed and the setting of auto-cruise is completed, the speed position mark 62 is erased and only the auto-cruise mark 63 is displayed (see FIG. 5C).

図6は車間表示設定画面73を示す図である。車間表示設定画面73は、設定画面領域35に現在画面としてアイコン43が表示されている時、操作スイッチ19aが長押し操作されることにより、図6(A)に示すように、設定画面領域35内に表示される。   FIG. 6 shows the inter-vehicle display setting screen 73. As shown in FIG. 6A, the inter-vehicle display setting screen 73 is displayed on the setting screen area 35 when the operation switch 19a is pressed for a long time when the icon 43 is displayed as the current screen in the setting screen area 35. Is displayed.

図6(A)に示す車間表示設定画面73には、前後の車両のグラフィック画像73aとともに、車間表示が設定されていることを示すインジケータ73b、車間表示が設定されていないことを示すインジケータ73cが表示される。車間表示の設定は、操作スイッチ群19cに含まれる切替スイッチの操作によりON/OFFに切り替え可能である。さらには、喚起の対象となる車間距離は、操作スイッチ群19cに含まれる数値キーにより、車両速度に応じて設定可能である。   In the inter-vehicle display setting screen 73 shown in FIG. 6A, an indicator 73b indicating that the inter-vehicle display is set and an indicator 73c indicating that the inter-vehicle display is not set are displayed together with the graphic images 73a of the front and rear vehicles. Is displayed. The setting of the inter-vehicle display can be switched ON / OFF by operating a changeover switch included in the operation switch group 19c. Furthermore, the inter-vehicle distance to be aroused can be set according to the vehicle speed by means of numerical keys included in the operation switch group 19c.

車間設定が行われると、図6(B)に示すように、車間距離センサ54によって検出された前方車両との車間距離が、車両の速度に応じて設定された車間距離内に達した場合、設定画面領域35には、前方車両との接近を表す画像73dが表示される。また、設定画面領域35には、前方車両と自車両の画像73dの他、車間距離(例えば、10m)73eが表示される。   When the inter-vehicle setting is performed, as shown in FIG. 6B, when the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle distance sensor 54 reaches within the inter-vehicle distance set according to the vehicle speed, In the setting screen area 35, an image 73d representing the approach with the vehicle ahead is displayed. Further, in the setting screen area 35, an inter-vehicle distance (for example, 10 m) 73e is displayed in addition to the image 73d of the preceding vehicle and the host vehicle.

上記構成を有するデジタルスピードメータ1の表示動作を示す。図7はメータの動作設定手順を示すフローチャートである。この動作プログラムは、前述したように、EEPROM25に格納され、CPU15によって周期的に実行される。図8はメータの動作設定手順に従って遷移する表示パネル11の画面を示す図である。この動作の開始前では、表示パネル11には、図8(A)に示すように、従来と同様の表示(図10参照)が行われている。   The display operation of the digital speedometer 1 having the above configuration will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation setting procedure of the meter. As described above, this operation program is stored in the EEPROM 25 and is periodically executed by the CPU 15. FIG. 8 is a diagram showing a screen of the display panel 11 that transitions according to the meter operation setting procedure. Prior to the start of this operation, as shown in FIG. 8A, the display panel 11 displays the same display as the conventional one (see FIG. 10).

まず、CPU15は、操作スイッチ19aが長押し操作され、I/Oインタフェース19を介して操作スイッチ19aの長いオン信号が入力されたか否かを判別する(ステップS1)。操作スイッチ19aの長いオン信号が入力されていない場合、CPU15は本動作を終了する。   First, the CPU 15 determines whether or not the operation switch 19a is pressed for a long time and a long ON signal of the operation switch 19a is input via the I / O interface 19 (step S1). When the long ON signal of the operation switch 19a is not input, the CPU 15 ends this operation.

一方、操作スイッチ19aの長いオン信号が入力された場合、CPU15は、EEPROM25に登録されている初期画面表示データを取得し、グラフィックコントローラ13に伝送して表示パネル11に表示させる(ステップS2)。この初期画面では、図8(B)に示すように、文字盤31の中心部に設けられた設定画面領域35に、例えば図3(A)に示すアイコン41、42、43が表示される。このステップS2の処理はアイコン表示手段に相当する。   On the other hand, when a long ON signal of the operation switch 19a is input, the CPU 15 acquires initial screen display data registered in the EEPROM 25, transmits it to the graphic controller 13, and displays it on the display panel 11 (step S2). In this initial screen, as shown in FIG. 8B, for example, icons 41, 42, and 43 shown in FIG. 3A are displayed in the setting screen area 35 provided in the center of the dial 31. The processing in step S2 corresponds to icon display means.

CPU15は、操作スイッチ19aまたは19bが短押し操作され、I/Oインタフェース19を介して操作スイッチ19aまたは19bの短いオン信号が入力されたか否かを判別する(ステップS3)。操作スイッチ19aまたは19bの短いオン信号が入力されていない場合、CPU15はステップS5の処理に進む。   The CPU 15 determines whether or not the operation switch 19a or 19b is operated for a short time and a short ON signal of the operation switch 19a or 19b is input via the I / O interface 19 (step S3). When the short ON signal of the operation switch 19a or 19b is not input, the CPU 15 proceeds to the process of step S5.

一方、操作スイッチ19aまたは19bの短いオン信号が入力された場合、CPU15は、EEPROM25に登録されている移動画面表示データを取得し、グラフィックコントローラ13に伝送して表示パネル11に表示させる(ステップS4)。この移動画面では、図8(C)に示すように、文字盤31の中心部に設けられた設定画面領域35に、例えば図3(B)の矢印a方向に回転した画面が表示される。このステップS3でYESかつステップS4の処理はアイコン切替手段に相当する。   On the other hand, when a short ON signal of the operation switch 19a or 19b is input, the CPU 15 acquires the moving screen display data registered in the EEPROM 25, transmits it to the graphic controller 13, and displays it on the display panel 11 (step S4). ). In this moving screen, as shown in FIG. 8C, a screen rotated in the direction of arrow a in FIG. 3B, for example, is displayed in the setting screen area 35 provided in the center of the dial 31. The process of YES in step S3 and step S4 corresponds to icon switching means.

ここでは、操作スイッチ19aが短押しされた場合、矢印a方向に画面が切り替わり、操作スイッチ19bが短押しされた場合、矢印b方向に画面が切り替わる。そして、後画面または前画面であったアイコンが現在画面として中央に配置され、強調表示される。   Here, when the operation switch 19a is pressed for a short time, the screen is switched in the direction of arrow a, and when the operation switch 19b is pressed for a short time, the screen is switched in the direction of arrow b. Then, the icon which was the rear screen or the previous screen is arranged at the center as the current screen and highlighted.

CPU15は、操作スイッチ19aが長押し操作され、I/Oインタフェース19を介して操作スイッチ19aの長いオン信号が入力されたか否かを判別する(ステップS5)。このステップS5の処理は選択受付手段に相当する。操作スイッチ19aの長いオン信号が入力されていない場合、CPU15はステップS7の処理に進む。   The CPU 15 determines whether or not the operation switch 19a is pressed for a long time and a long ON signal of the operation switch 19a is input via the I / O interface 19 (step S5). The process in step S5 corresponds to a selection receiving unit. When the long ON signal of the operation switch 19a is not input, the CPU 15 proceeds to the process of step S7.

一方、操作スイッチ19aの長いオン信号が入力された場合、CPU15は、EEPROM25に登録されている次画面表示データを取得し、グラフィックコントローラ13に伝送して表示パネル11に表示させる(ステップS6)。この次画面として、図8(D)に示すように、選択されたアイコンに対応する設定画面が表示される。すなわち、前述した、図4(A)、図5(A)あるいは図6(A)に示す画像が表示される。このステップS6の処理は設定画面表示手段に相当する。   On the other hand, when a long ON signal of the operation switch 19a is input, the CPU 15 acquires the next screen display data registered in the EEPROM 25, transmits it to the graphic controller 13, and displays it on the display panel 11 (step S6). As this next screen, as shown in FIG. 8D, a setting screen corresponding to the selected icon is displayed. That is, the image shown in FIG. 4A, FIG. 5A, or FIG. 6A is displayed. The processing in step S6 corresponds to setting screen display means.

この設定画面が表示されると、CPU15は、別ルーチンにより、具体的な内容の設定を行う。ここでは、その一例として、オートクルーズ設定を行う場合を示す。   When this setting screen is displayed, the CPU 15 sets specific contents according to another routine. Here, as an example, a case where auto-cruise setting is performed is shown.

図9はオートクルーズ設定手順を示すフローチャートである。まず、CPU15は、EEPROM25を参照して、目標速度となる速度位置マーク62を表示する位置(初期表示位置)に関する情報を取得する(ステップS31)。   FIG. 9 is a flowchart showing an auto-cruise setting procedure. First, the CPU 15 refers to the EEPROM 25 and acquires information related to the position (initial display position) at which the speed position mark 62 serving as the target speed is displayed (step S31).

CPU15は、図5(A)に示すように、ステップS31で取得した表示パネル11の初期表示位置に速度位置マーク62を出力する(ステップS32)。これと同時に、CPU15は、速度位置マーク62の内部に数値64を出力する。   As shown in FIG. 5A, the CPU 15 outputs the speed position mark 62 to the initial display position of the display panel 11 acquired in step S31 (step S32). At the same time, the CPU 15 outputs a numerical value 64 inside the speed position mark 62.

CPU15は、操作スイッチ群19cに含まれるプラススイッチおよびマイナススイッチの押下の状態を判別する(ステップS33)。判別の結果、プラススイッチ及びマイナススイッチのいずれもが押下されていない場合、即ち、スケール32上で速度位置マーク62を移動させることを要求する移動入力を受け付けていない場合、CPU15は、ステップS33に戻り、同様の処理を繰り返す。   The CPU 15 determines whether the plus switch and the minus switch included in the operation switch group 19c are pressed (step S33). As a result of the determination, if neither the plus switch nor the minus switch is pressed, that is, if a movement input requesting to move the speed position mark 62 on the scale 32 is not received, the CPU 15 proceeds to step S33. Return and repeat the same process.

一方、ステップS33でプラススイッチが押下されている場合、CPU15は、速度位置マーク62が指し示すべき速度を所定量だけ加算し、速度位置マーク62をこの量だけ移動した位置に出力する(ステップS34)。また、CPU15は、数値64が表示する速度をこの量だけ加算し、移動した位置に出力された速度位置マーク62内にその数値64を出力させる。   On the other hand, when the plus switch is pressed in step S33, the CPU 15 adds a predetermined amount of the speed to be indicated by the speed position mark 62, and outputs the speed position mark 62 to the position moved by this amount (step S34). . Further, the CPU 15 adds the speed displayed by the numerical value 64 by this amount, and causes the numerical value 64 to be output in the speed position mark 62 output to the moved position.

一方、ステップS33でマイナススイッチが押下されている場合、CPU15は、ステップS34で速度位置マーク62が指し示すべき速度を所定量だけ減算し、速度位置マーク62をこの量だけ移動した位置に出力する。また、CPU15は、数値64が表示する速度をこの量だけ減算し、移動した位置に出力された速度位置マーク62内に数値64を出力させる。   On the other hand, if the minus switch is pressed in step S33, the CPU 15 subtracts the speed to be indicated by the speed position mark 62 by a predetermined amount in step S34, and outputs the speed position mark 62 to the position moved by this amount. Further, the CPU 15 subtracts the speed displayed by the numerical value 64 by this amount, and causes the numerical value 64 to be output in the speed position mark 62 output to the moved position.

CPU15は、操作スイッチ群19cに含まれる決定スイッチの押下の状態を判別する(ステップS35)。判別の結果、決定スイッチが押下されていない場合、ステップS33に戻り、同様の処理を繰り返す。   The CPU 15 determines whether the determination switch included in the operation switch group 19c is pressed (step S35). If the determination switch is not pressed as a result of the determination, the process returns to step S33 and the same processing is repeated.

一方、ステップS35で、決定スイッチが押下された場合、図5(B)に示すように、CPU15は、速度位置マーク62及び数値64の出力を停止する。そして、CPU15は、決定スイッチが押下された際に速度位置マーク62が指し示していた速度と同一の速度を指し示す位置にオートクルーズマーク63を出力する(ステップS36)。オートクルーズマーク63は、スケール32に対し、速度位置マーク62が出力されていた位置よりも外側に出力される。さらに、ステップS36では、CPU15は、速度位置マーク62を出力していた位置を、初期表示位置としてEEPROM25に記憶させる。   On the other hand, when the determination switch is pressed in step S35, the CPU 15 stops outputting the speed position mark 62 and the numerical value 64 as shown in FIG. Then, the CPU 15 outputs the auto cruise mark 63 to a position indicating the same speed as the speed position mark 62 indicates when the determination switch is pressed (step S36). The auto cruise mark 63 is output to the outside of the scale 32 from the position where the speed position mark 62 was output. Further, in step S36, the CPU 15 stores the position where the speed position mark 62 was output in the EEPROM 25 as the initial display position.

そして、ステップS6の処理が行われた後、CPU15は、運転者によって操作スイッチ19a、19bが同時に押されたか否かを判別する(ステップS7)。所定時間が経過しても、操作スイッチ19a、19bの同時押下がない場合、CPU15はステップS5の処理に戻る。   And after the process of step S6 is performed, CPU15 discriminate | determines whether the operation switches 19a and 19b were pushed simultaneously by the driver | operator (step S7). If the operation switches 19a and 19b are not pressed simultaneously even after the predetermined time has elapsed, the CPU 15 returns to the process of step S5.

一方、操作スイッチ19a、19bが同時押下された場合、CPU15は、図8(D)に示す設定画面の表示を終了し(ステップS8)、本動作を終了する。この設定動作が終わると、表示パネル11は、図8(E)に示すような速度計30を表示する。すなわち、図4(B)、図5(C)もしくは図6(B)の表示が行われる。   On the other hand, when the operation switches 19a and 19b are simultaneously pressed, the CPU 15 ends the display of the setting screen shown in FIG. 8D (step S8), and ends this operation. When this setting operation is finished, the display panel 11 displays a speedometer 30 as shown in FIG. That is, the display shown in FIG. 4B, FIG. 5C, or FIG. 6B is performed.

このように、本実施形態のメータ表示装置によれば、広い表示スペースを必要とすることなく、設定対象となる動作のアイコンを表示させることができ、しかも、その視認性を向上させることができる。従って、各種の動作の設定が容易になる。   As described above, according to the meter display device of the present embodiment, it is possible to display the operation icon to be set without requiring a wide display space, and to improve the visibility. . Accordingly, various operations can be easily set.

また、文字盤の中心部に設定画面領域を設定することで、視認し易い位置にありながら、今まで利用されていなかった箇所を有効に活用することができる。   In addition, by setting the setting screen area at the center of the dial face, it is possible to effectively utilize a place that has not been used so far, although it is in a position where it can be easily viewed.

また、現在選択中のアイコンを強調表示することで、複数のアイコンが表示されていても、視認性が高まる。すなわち、選択中のアイコンを中央に配置することで分かり易くなり、また、現在選択中のアイコンを他のアイコンに比べて拡大表示したり、線を濃くすることで見やすくなる。   Further, by highlighting the currently selected icon, visibility is improved even when a plurality of icons are displayed. That is, it becomes easy to understand by placing the currently selected icon in the center, and it becomes easier to see by enlarging the currently selected icon or making the line darker than other icons.

また、現在選択中のアイコンが切り替えられるので、操作性が向上する。また、各設定画面で設定された動作を行うメータが表示されるので、メータの操作性が向上する。   In addition, since the currently selected icon is switched, the operability is improved. Moreover, since the meter which performs the operation | movement set on each setting screen is displayed, the operativity of a meter improves.

なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。   The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and any configuration that can achieve the functions of the configuration of the present embodiment is applicable.

例えば、上記実施形態では、表示パネルに表示される速度計は、円形状の文字盤を有していたが、任意の多角形など他の形状の文字盤を有してもよい。   For example, in the above embodiment, the speedometer displayed on the display panel has a circular dial, but may have a dial of another shape such as an arbitrary polygon.

また、設定画面領域は、文字盤の中心部であって、視認し易い位置にありながら今まで利用されていなかった箇所に設定されたが、その他の箇所、例えば、ODO/TRIPメータが表示される箇所に、代わりに設定されてもよい。また、設定画面領域は、円形にかぎらず、四角形、楕円形など任意の形状で設定されてもよい。   In addition, the setting screen area is set at the center of the dial and in a position where it is easy to visually recognize but has not been used so far, but other places such as an ODO / TRIP meter are displayed. May be set instead. The setting screen area is not limited to a circle, and may be set in an arbitrary shape such as a rectangle or an ellipse.

また、操作スイッチ(SW)は一例であり、画面に設けられたタッチパネルでタッチ操作などの他の操作によって画面を遷移させるようにしてもよい。   Further, the operation switch (SW) is an example, and the screen may be changed by another operation such as a touch operation with a touch panel provided on the screen.

また、現在選択中の画面の強調表示は、拡大、線幅、濃さの他、色や形状を変更することにより行われてもよい。   Further, the highlighted display of the currently selected screen may be performed by changing the color or shape in addition to enlargement, line width, and darkness.

また、上記実施形態では、文字盤の中央領域(中心部)には、3つの選択可能なアイコンが表示されたか、3つに限らず、任意の数でもよい。   In the above-described embodiment, three selectable icons are displayed in the central area (center portion) of the dial, or the number is not limited to three and may be any number.

また、上記実施形態では、速度計としてデジタルスピードメータに適用された場合を示したが、これに限らず、各種のメータに適用することが可能である。   Moreover, although the case where it applied to the digital speedometer as a speedometer was shown in the said embodiment, it is possible to apply not only to this but to various meters.

また、上記実施形態では、表示パネルにTFT液晶が用いられたが、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、LED等が用いられてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the TFT liquid crystal was used for the display panel, a plasma display, an organic EL display, LED, etc. may be used.

本発明は、表示パネルにメータを表示する際、広い表示スペースを必要とすることなく、対象となるアイコンを表示させることができ、しかも、その視認性を向上させることができ、有用である。   INDUSTRIAL APPLICATION When displaying a meter on a display panel, this invention can display the icon used as object, without requiring a large display space, Furthermore, the visibility can be improved and it is useful.

1 デジタルスピードメータ
11 表示パネル
13 グラフィックコントローラ
13a フレームメモリ
15 CPU
17、18、19 I/Oインタフェース
19a、19b、19c 操作スイッチ(SW)
21 Xドライバ
23 Yドライバ
25 EEPROM
27 CPU電源
28 LCD電源
30 速度計
31 文字盤
32 スケール
33 目盛り
35 設定画面領域
36 指針
38 ODO/TRIPメータ
40、41、42、43、44 アイコン
51 バッテリ
52 イグニッションキー(IG)
53 車速センサ
54 車間距離センサ
62 速度位置マーク
63 オートクルーズマーク
71 ミッションモード設定画面
71a、73a グラフィック画像
71b、71c、73b、73c インジケータ
72 オートクルーズ設定画面
73 車間表示設定画面
1 Digital Speedometer 11 Display Panel 13 Graphic Controller 13a Frame Memory 15 CPU
17, 18, 19 I / O interface 19a, 19b, 19c Operation switch (SW)
21 X driver 23 Y driver 25 EEPROM
27 CPU power supply 28 LCD power supply 30 Speedometer 31 Dial 32 Scale 33 Scale 35 Setting screen area 36 Pointer 38 ODO / TRIP meter 40, 41, 42, 43, 44 Icon 51 Battery 52 Ignition key (IG)
53 Vehicle speed sensor 54 Distance sensor 62 Speed position mark 63 Auto cruise mark 71 Mission mode setting screen 71a, 73a Graphic image 71b, 71c, 73b, 73c Indicator 72 Auto cruise setting screen 73 Inter-vehicle display setting screen

Claims (4)

表示パネルに車両の速度メータを表示すると共に車両に搭載されるメータ表示装置であって、
前記速度メータの文字盤に画面領域を設定する領域設定手段と、
前記画面領域に車両の設定に関連する複数のアイコンを表示するアイコン表示手段と、
前記複数のアイコンのうちの一つのアイコンの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたアイコンに関連する設定画面を前記画面領域に表示された前記複数のアイコンと置き換えて前記文字盤に表示する設定画面表示手段と、
を備えたメータ表示装置。
A meter display device that displays a vehicle speed meter on a display panel and is mounted on the vehicle ,
Area setting means for setting a screen area on the dial of the speed meter;
Icon display means for displaying a plurality of icons related to vehicle settings in the screen area;
Selection accepting means for accepting selection of one of the plurality of icons;
Setting screen display means for replacing the setting screen related to the selected icon with the plurality of icons displayed in the screen area and displaying on the dial;
A meter display device comprising:
前記文字盤には、その中心の周りを旋回自在な指針、及び、前記指針によって指示される目盛りが刻まれた環状のスケールが表示され、
前記領域設定手段が、前記スケールの中心部に前記画面領域を設定する請求項1に記載のメータ表示装置。
On the dial, a pointer that can turn around its center, and an annular scale inscribed with a scale indicated by the pointer are displayed,
The meter display device according to claim 1, wherein the area setting unit sets the screen area at a center of the scale.
前記アイコン表示手段が、前記選択されたアイコンを他のアイコンに対して強調表示する請求項1に記載のメータ表示装置。   The meter display device according to claim 1, wherein the icon display means highlights the selected icon with respect to other icons. 前記アイコン表示手段が、前記選択されたアイコンを前記画面領域の中央に配置し、前記他のアイコンを前記選択されたアイコンの両側に配置する請求項3に記載のメータ表示装置。   The meter display device according to claim 3, wherein the icon display unit arranges the selected icon in the center of the screen area and arranges the other icons on both sides of the selected icon.
JP2011195367A 2011-09-07 2011-09-07 Meter display device Active JP5934485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195367A JP5934485B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Meter display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195367A JP5934485B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Meter display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013057569A JP2013057569A (en) 2013-03-28
JP5934485B2 true JP5934485B2 (en) 2016-06-15

Family

ID=48133578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195367A Active JP5934485B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Meter display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934485B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115367B2 (en) * 2013-07-16 2017-04-19 日産自動車株式会社 Display device for vehicle and display method for vehicle
JP6303629B2 (en) * 2014-03-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle display device
JP6231960B2 (en) * 2014-09-12 2017-11-15 矢崎総業株式会社 Vehicle display device
JP6254554B2 (en) * 2015-07-21 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 Information presentation system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669588A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Seiko Epson Corp Liquid crystal watch
JP2000075851A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Calsonic Corp On-vehicle monitoring device
NO20005119L (en) * 2000-02-18 2001-08-20 Ziad Badarneh Interactive system
JP2008139167A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp Timepiece
DE102007001317A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-03 Daimler Ag Operating system for vehicle i.e. motor vehicle, has display area removed from screen display, and activation and deactivation functions temporarily assigned to operating units stably and/or in dependence of menu level, respectively
JP2009008605A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Yazaki Corp Vehicle-use display device
JP2009006950A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Yazaki Corp Display device for movable body
JP5357464B2 (en) * 2008-08-26 2013-12-04 アルパイン株式会社 Menu display device and menu display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013057569A (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941257B2 (en) Speed display device and speed display method
WO2014002711A1 (en) Vehicle display device
JP5934485B2 (en) Meter display device
JP2011105253A (en) Display device
EP2753486B1 (en) Image displaying speedometer
JP5443281B2 (en) Graphic meter device
JP5992704B2 (en) Vehicle display device
JP2012243073A (en) Display system
JP2016002808A (en) Vehicle display device
JP5212134B2 (en) Vehicle display device
US9770948B2 (en) Display device
JP5795913B2 (en) Meter display device
JP5381667B2 (en) Display device
US10752113B2 (en) Vehicle display apparatus and vehicle
JP6353643B2 (en) Vehicle display device
JP6244157B2 (en) Vehicle display device
JP2011247683A (en) Display device for vehicle
JP2014004845A (en) Display control unit
JP6063287B2 (en) Display device
JP6205235B2 (en) Vehicle display device
JP5441252B2 (en) Movable meter and display control method thereof
JP2022052122A (en) Display device for vehicle
JP6733182B2 (en) Vehicle display device and display panel control method
JP2009008604A (en) Display device for movable body
JP2014119301A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250