JP5932710B2 - Monitoring device - Google Patents

Monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP5932710B2
JP5932710B2 JP2013101649A JP2013101649A JP5932710B2 JP 5932710 B2 JP5932710 B2 JP 5932710B2 JP 2013101649 A JP2013101649 A JP 2013101649A JP 2013101649 A JP2013101649 A JP 2013101649A JP 5932710 B2 JP5932710 B2 JP 5932710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transaction
transaction apparatus
monitoring
journal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013101649A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014222415A (en
Inventor
菜美 深津
菜美 深津
洋二 大原
洋二 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2013101649A priority Critical patent/JP5932710B2/en
Publication of JP2014222415A publication Critical patent/JP2014222415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5932710B2 publication Critical patent/JP5932710B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、金融機関等に設置される自動取引装置を一括的に監視する監視装置に関する。   The present invention relates to a monitoring apparatus that collectively monitors an automatic transaction apparatus installed in a financial institution or the like.

入金や出金あるいは振込といった銀行等での通常の取引業務では、自動取引装置(ATM)での取扱が主流となり、金融機関だけでなくショッピングセンタや駅等にも、多数の自動取引装置が設置されている。これらの自動取引装置は、ネットワークを通じて、運営する各銀行ごとのホストコンピュータやデータベースに接続されて、これらとの通信により、決済され取引が行われる。
これら自動取引装置を監視するために監視センタが設けられている。監視センタでは、支店の行員や顧客からの電話連絡、あるいはネットワークを介して状態を検出することで、自動取引装置の異常や故障を判断している。
In ordinary transaction operations at banks, such as deposits, withdrawals, and transfers, the handling of automated transaction equipment (ATM) is the mainstream, and many automated transaction equipment are installed not only at financial institutions but also at shopping centers and stations. Has been. These automatic transaction apparatuses are connected to a host computer or a database for each bank to be operated through a network, and are settled and traded by communication with them.
A monitoring center is provided to monitor these automatic transaction apparatuses. In the monitoring center, an abnormality or failure of the automatic transaction apparatus is determined by detecting a state via a telephone contact from a branch employee or customer, or via a network.

このネットワークによる自動検出では、監視センタに設けられた監視装置と接続された自動取引装置間で状態検出の応答がなされ、異常が発生した場合には、監視システム画面上に表示等がされる。監視装置は、監視センタの保守員によってモニタされ、異常発生の表示がなされた場合には、内容に応じて、保守員の現場への派遣が指示される。ネットワークを使用した監視システムの1例を特許文献1で示す。   In this automatic detection by the network, a state detection response is made between the automatic transaction apparatus connected to the monitoring apparatus provided in the monitoring center, and when an abnormality occurs, it is displayed on the monitoring system screen. The monitoring device is monitored by maintenance personnel at the monitoring center, and when an abnormality occurrence is displayed, dispatch of the maintenance personnel to the site is instructed according to the contents. An example of a monitoring system using a network is shown in Patent Document 1.

特開2003−256649号公報JP 2003-256649 A

監視装置は自動取引装置の異常をできるだけ早く検出して、保守員を派遣する等して、対策しなければならない。ネットワーク等を通じて自動取引装置の正常・異常を確認する方式は、一括して多数の自動取引装置を監視できるメリットがある反面、自動取引装置の1台1台と頻繁に通信をしなければならず、ネットワークに対して大きな負荷となってしまうという問題があった。   The monitoring device must detect an abnormality of the automatic transaction device as soon as possible and take countermeasures by dispatching maintenance personnel. The method of checking the normality / abnormality of automatic transaction devices through a network, etc. has the merit of monitoring a large number of automatic transaction devices at the same time, but it must frequently communicate with each of the automatic transaction devices. There was a problem that it would be a heavy load on the network.

本願発明は、上記課題に鑑み、ネットワークに過大な負荷をかけることなく、異常の発生した自動取引装置を早急に検出することができる監視装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a monitoring apparatus that can quickly detect an automatic transaction apparatus in which an abnormality has occurred without imposing an excessive load on the network.

上記目的を達成するために、複数の自動取引装置と前記自動取引装置のジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバとに通信可能に接続され、前記自動取引装置を監視する自動取引装置の監視装置において、前記ジャーナルサーバから前記自動取引装置のジャーナルデータを読取る読取部と、前記読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき前記自動取引装置を特定する特定部と、前記特定した自動取引装置に対して前記状態確認を行う状態確認部と、備える。   In order to achieve the above object, a monitoring device for an automatic transaction apparatus that is connected to a plurality of automatic transaction apparatuses and a journal server that collectively manages journal data of the automatic transaction apparatuses, and that monitors the automatic transaction apparatus In the above, the reading unit that reads the journal data of the automatic transaction apparatus from the journal server, the specifying unit that specifies the automatic transaction apparatus that should check the state based on the transaction date and time of the read journal data, and the specified A state confirmation unit for performing state confirmation on the automatic transaction apparatus;

本発明によれば、ネットワークに過大な負荷をかけることなく、異常の発生した自動取引装置を早急に検出することができる監視装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the monitoring apparatus which can detect the automatic transaction apparatus in which abnormality generate | occur | produced immediately without imposing excessive load on a network can be provided.

自動取引装置及び自動取引装置とネットワークを介して接続される監視装置等からなる監視システム全体を示す図である。It is a figure which shows the whole monitoring system which consists of an automatic transaction apparatus and the monitoring apparatus etc. which are connected with an automatic transaction apparatus via a network. ジャーナルデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of journal data. 監視装置の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main hardware structures of a monitoring apparatus. 監視装置の監視制御部により実行される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function performed by the monitoring control part of a monitoring apparatus. 自動取引装置の条件に対応するポーリング時間テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the polling time table corresponding to the conditions of an automatic transaction apparatus. 検出処理のメインのフローチャートである。It is a main flowchart of a detection process. 各自動取引装置に対応するポーリング時間を設定の処理のサブルーチンである。This is a subroutine for setting a polling time corresponding to each automatic transaction apparatus. ポーリング時間を越えた自動取引装置を特定する処理を説明するサブルーチンである。It is a subroutine explaining the process which specifies the automatic transaction apparatus which exceeded polling time. 自動取引装置の状態を確認する処理を説明するサブルーチンである。It is a subroutine explaining the process which confirms the state of an automatic transaction apparatus. 各自動取引装置のポーリング時間テーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the polling time table of each automatic transaction apparatus. 第2実施形態における、監視制御部により実行される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function performed by the monitoring control part in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、検出処理のメインのフローチャートである。It is a main flowchart of a detection process in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、ポーリング時間を越えた自動取引装置10を特定する処理を説明するサブルーチンである。It is a subroutine explaining the process which specifies the automatic transaction apparatus 10 which exceeded polling time in 2nd Embodiment. 第2実施形態における、特定した自動取引装置10の状態確認を行う処理を説明するサブルーチンである。It is a subroutine explaining the process which confirms the state of the specified automatic transaction apparatus 10 in 2nd Embodiment.

〔第1実施形態〕
以下、図面に従って本発明の実施形態を説明する。図1は、自動取引装置及び自動取引装置とネットワークを介して接続される監視装置等からなる監視システム全体を示す図である。自動取引装置10は、ネットワーク8を介して、ホストコンピュータ2、ジャーナルサーバ4、監視装置6に接続される。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an entire monitoring system including an automatic transaction apparatus and a monitoring apparatus connected to the automatic transaction apparatus via a network. The automatic transaction apparatus 10 is connected to the host computer 2, journal server 4, and monitoring apparatus 6 via the network 8.

自動取引装置10は、通称ATM(Automated Teller Machine)とも呼ばれ、顧客の操作により各取引を自動的に行う装置である。自動取引装置10は、店外(駅、ショッピングセンタ等)に設置される自動取引装置10や、店内(支店Aや支店Z等)に設置される自動取引装置10があるが、いずれもネットワーク8に接続される。   The automatic transaction apparatus 10 is also called ATM (Automated Teller Machine), and is an apparatus that automatically performs each transaction by a customer operation. The automatic transaction apparatus 10 includes an automatic transaction apparatus 10 installed outside the store (station, shopping center, etc.) and an automatic transaction apparatus 10 installed inside the store (branch A, branch Z, etc.), both of which are the network 8. Connected to.

また、自動取引装置10にも、色々な種類があり、基本的な入出金機能だけのタイプや、入出金機能に加えて、通帳繰り越し機能あるいは生体認証機能が付いた高機能タイプ等がある。自動取引装置10が複数台設置されるような支店では、基本的なタイプと高機能タイプが組み合わせて設置されることが多い。   The automatic transaction apparatus 10 also has various types, such as a type with only a basic deposit / withdrawal function, a high-functional type with a passbook carry-over function or a biometric authentication function in addition to the deposit / withdrawal function. In a branch where a plurality of automatic transaction apparatuses 10 are installed, a basic type and a high-functional type are often installed in combination.

ホストコンピュータ2は、金融機関の事務センタに設置される勘定系のコンピュータである。ホストコンピュータ2は、顧客毎の口座番号や口座残高等を口座情報として管理し、自動取引装置10にて顧客から依頼を受けた取引の処理を行う機能を有している。また、ホストコンピュータ2は、自動取引装置10から送られてくる各顧客の口座番号と各顧客が所有するICカードの暗証番号とを対応させて顧客の認証を行う認証機能等も備えている。   The host computer 2 is a billing computer installed in a business center of a financial institution. The host computer 2 has a function of managing an account number and an account balance for each customer as account information, and processing a transaction requested by the customer using the automatic transaction apparatus 10. The host computer 2 also has an authentication function for authenticating the customer by associating the account number of each customer sent from the automatic transaction apparatus 10 with the password of the IC card owned by each customer.

ジャーナルサーバ4は、各自動取引装置10のジャーナル(取引履歴)情報を収集して一元管理する。ジャーナルサーバ4は、金融機関等の管理センタに設置され、店舗に設置された自動取引装置10からジャーナルデータを収集し、収集したジャーナルデータを保持・管理する装置である。ジャーナルデータは、自動取引装置10で作成されたジャーナルの電子データであり、自動取引装置10での各種取引情報や精査処理の結果等を含む。   The journal server 4 collects journal (transaction history) information of each automatic transaction apparatus 10 and centrally manages it. The journal server 4 is an apparatus that is installed in a management center such as a financial institution, collects journal data from the automatic transaction apparatus 10 installed in a store, and holds and manages the collected journal data. The journal data is electronic data of a journal created by the automatic transaction apparatus 10 and includes various transaction information and results of scrutiny processing by the automatic transaction apparatus 10.

ジャーナルサーバ4は、ネットワーク8に接続するためのインタフェースとしての通信制御部と、ジャーナルサーバ4を制御する制御部4a(不図示)を備える。制御部4aは、CPU、メモリ等のハードウェアを備え、メモリ等に格納されたプログラムに従い各種処理を実行・制御する。ジャーナルサーバ4には、自動取引装置10から収集されたジャーナルデータを格納するデータベース5が接続される。   The journal server 4 includes a communication control unit as an interface for connecting to the network 8 and a control unit 4 a (not shown) that controls the journal server 4. The control unit 4a includes hardware such as a CPU and a memory, and executes and controls various processes according to a program stored in the memory. A database 5 for storing journal data collected from the automatic transaction apparatus 10 is connected to the journal server 4.

例えば、取引がICカードによる出金処理の場合には、顧客によりICカードの挿入及び暗証番号の入力と金額入力がされて、現金の受取が行われると、自動取引装置10は取引終了として、ジャーナルデータの編集を開始すると共に、ホストコンピュータ2に対して出金取引完了を意味する電文を送る。ホストコンピュータ2では口座番号に対応する顧客情報データベース内の預貯金残高情報を更新して、全ての処理を終了させる。自動取引装置10は、口座番号に関連づけて取引日時、金額情報をジャーナルデータとして記憶部に格納しておく。   For example, in the case where the transaction is a withdrawal process using an IC card, when the customer inserts the IC card and inputs the PIN number and inputs the amount of money and receives the cash, the automatic transaction apparatus 10 determines that the transaction is terminated. Editing of journal data is started, and a message indicating completion of the withdrawal transaction is sent to the host computer 2. The host computer 2 updates the deposit and saving balance information in the customer information database corresponding to the account number, and ends all processing. The automatic transaction apparatus 10 stores transaction date / time and money amount information in the storage unit as journal data in association with the account number.

ジャーナルサーバ4は、自動取引装置10に対し、格納したジャーナルデータを定期的あるいはリアルタイムに送信するよう指示する。ジャーナルサーバ4は、自動取引装置10から支店名や号機等の情報が付帯されて送信されたジャーナルデータを、データベース5に格納する。なお、データベース5に格納された後、自動取引装置10内の電子ジャーナルデータは消去される。   The journal server 4 instructs the automatic transaction apparatus 10 to transmit the stored journal data periodically or in real time. The journal server 4 stores in the database 5 journal data transmitted from the automatic transaction apparatus 10 with information such as a branch name and a machine number. After being stored in the database 5, the electronic journal data in the automatic transaction apparatus 10 is deleted.

ジャーナルデータは、自動取引装置10における取引履歴に関する情報である。取引履歴とは、例えば、取引があった口座、取引日時、取引の種別、取引内容などである。図2は、ジャーナルデータの具体例を示す図である。この例では、ジャーナル情報として、支店名、枝番、機械、号機、取引日時、ジャーナル通番、データ区分、状態コード、エラーコード、取引種別、取引金額などが記憶される。   The journal data is information relating to a transaction history in the automatic transaction apparatus 10. The transaction history is, for example, an account in which a transaction has been made, a transaction date and time, a transaction type, a transaction content, and the like. FIG. 2 is a diagram showing a specific example of journal data. In this example, a branch name, branch number, machine, number, transaction date, journal serial number, data classification, status code, error code, transaction type, transaction amount, etc. are stored as journal information.

ここで、機械とは、自動取引装置10の種別を表す番号である。自動取引装置10の種別とは、基本タイプ、通帳繰り越し機能付タイプ、生体認証機能付タイプ等を示す。   Here, the machine is a number representing the type of the automatic transaction apparatus 10. The type of the automatic transaction apparatus 10 indicates a basic type, a type with a passbook carry-over function, a type with a biometric authentication function, and the like.

監視装置6は、監視センタに設けられ、ネットワーク8を介して自動取引装置10を一括的監視するものである。監視装置6は、ネットワーク8を介して、ジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバ4とも通信可能に接続される。   The monitoring device 6 is provided in the monitoring center and collectively monitors the automatic transaction device 10 via the network 8. The monitoring device 6 is also communicably connected to the journal server 4 that collectively manages journal data via the network 8.

監視装置6は、各自動取引装置10に対して稼働状況情報を送信するよう要求し、自動取引装置10からの応答がない場合や、異常が発生した情報を入手した場合には、監視装置6の画面上に所定の表示を行う。監視装置6は、各自動取引装置10に対する稼働状況情報の要求(以下、ポーリングとも称す)するタイミングを、ジャーナルサーバ4からのジャーナルデータに基づいて決定する。監視装置6は、監視センタの監視員によってモニタされ、自動取引装置10で異常が発生した表示がなされた場合には、保守員の現場への派遣等の対応が行われる。   The monitoring device 6 requests each automatic transaction apparatus 10 to transmit operating status information, and when there is no response from the automatic transaction apparatus 10 or when information on which an abnormality has occurred is obtained, the monitoring apparatus 6 A predetermined display is performed on the screen. The monitoring device 6 determines the timing of requesting operating status information (hereinafter also referred to as polling) to each automatic transaction device 10 based on journal data from the journal server 4. The monitoring device 6 is monitored by a monitoring person at the monitoring center, and when the automatic transaction device 10 indicates that an abnormality has occurred, a response such as dispatch of maintenance personnel to the site is performed.

図3は、監視装置6の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。監視装置6は、監視制御部20、メモリ22、表示部24、通信部26を有する。監視制御部20は、CPUから構成され、メモリ22、表示部24、通信部26を含む監視装置6全体を統括的に制御する制御部である。監視制御部20は、メモリ22に記憶された制御プログラムやデータを読込んで、各制御処理を実行する。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a main hardware configuration of the monitoring device 6. The monitoring device 6 includes a monitoring control unit 20, a memory 22, a display unit 24, and a communication unit 26. The monitoring control unit 20 is configured by a CPU, and is a control unit that comprehensively controls the entire monitoring device 6 including the memory 22, the display unit 24, and the communication unit 26. The monitoring control unit 20 reads the control program and data stored in the memory 22 and executes each control process.

メモリ22は、制御プログラムやデータを記憶する。また、メモリ22には、監視対象となる自動取引装置10の各設置環境や機械の種類等の各種条件が、自動取引装置10の条件データとして記憶される。表示部24は、各自動取引装置10におけるジャーナルデータや、各自動取引装置10から送信される稼働状況を表示する。通信部26は、ネットワーク8に接続されたジャーナルサーバ4や自動取引装置10と、データの授受を行う。   The memory 22 stores control programs and data. Further, the memory 22 stores various conditions such as each installation environment and machine type of the automatic transaction apparatus 10 to be monitored as condition data of the automatic transaction apparatus 10. The display unit 24 displays journal data in each automatic transaction apparatus 10 and an operation status transmitted from each automatic transaction apparatus 10. The communication unit 26 exchanges data with the journal server 4 and the automatic transaction apparatus 10 connected to the network 8.

図4は、監視装置6の監視制御部20により実行される機能を示すブロック図である。以下では、CPUによりプログラムに従って実行される処理機能を、監視制御部20に含まれる機能部として示す。監視制御部20は、時間設定部30、読取部32、特定部34、状態確認部36及び表示制御部38を有する。   FIG. 4 is a block diagram illustrating functions executed by the monitoring control unit 20 of the monitoring device 6. Hereinafter, processing functions executed by the CPU according to a program are shown as functional units included in the monitoring control unit 20. The monitoring control unit 20 includes a time setting unit 30, a reading unit 32, a specifying unit 34, a state confirmation unit 36, and a display control unit 38.

時間設定部30は、自動取引装置10の条件に応じて、各自動取引装置10に所定の時間(閾値)を設定するものである。監視装置6は、所定の時間が経過して特定された自動取引装置10にポーリングをかけるので、所定の時間をポーリング時間とも呼ぶ。   The time setting unit 30 sets a predetermined time (threshold value) for each automatic transaction apparatus 10 according to the conditions of the automatic transaction apparatus 10. Since the monitoring apparatus 6 polls the automatic transaction apparatus 10 specified after a predetermined time, the predetermined time is also referred to as a polling time.

時間設定部30は、監視装置6の監視対象となっている全ての自動取引装置10に対して、自動取引装置10の設置環境や自動取引装置10の種類に応じて、それぞれポーリング時間を設定する。   The time setting unit 30 sets a polling time for all automatic transaction apparatuses 10 to be monitored by the monitoring apparatus 6 according to the installation environment of the automatic transaction apparatus 10 and the type of the automatic transaction apparatus 10, respectively. .

図5は、自動取引装置10の条件に対応して設定されるポーリング時間テーブルの例を示す図である。ポーリング時間は、自動取引装置10の設置環境や自動取引装置10の種類等の各種条件に応じて設定され、各種条件とその条件に対応するポーリング時間の関係が、ポーリング時間テーブルとしてメモリ22に記憶される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a polling time table set in accordance with the conditions of the automatic transaction apparatus 10. The polling time is set according to various conditions such as the installation environment of the automatic transaction apparatus 10 and the type of the automatic transaction apparatus 10, and the relationship between the various conditions and the polling time corresponding to the conditions is stored in the memory 22 as a polling time table. Is done.

自動取引装置10は、その条件(設置環境や種類等)に応じて、ランク分けされ、優先順位が付される。優先順位は、故障した場合に、早く故障を検出すべき順番である。そして、ランクが高い(優先順位の高い)程、最新取引日時から自動取引装置10へ状態確認(ポーリング)を実行するまでの時間(ポーリング時間)が短く設定される。つまり、ランクが高い(優先順位の高い)自動取引装置10ほど、状態確認を頻繁に行う装置になる。   The automatic transaction apparatuses 10 are ranked according to their conditions (installation environment, type, etc.) and given priority. The priority order is the order in which a failure should be detected early when a failure occurs. Then, the higher the rank (higher priority), the shorter the time (polling time) from the latest transaction date and time until the state confirmation (polling) is executed on the automatic transaction apparatus 10 is set. That is, the higher the rank (higher priority) of the automatic transaction apparatus 10, the more frequently the state confirmation is performed.

図5の例では、ランクを5段階に分けている。ポーリング時間は、A<B<C<D<Eになる。No1は、同じ場所に1台しか設置されていない自動取引装置10で、最も優先順位が高く設定される。代替できる自動取引装置10がないため、早期に故障を検出する必要があるからである。次にNo2は、店外に設置された自動取引装置10である。行員が近くにいないため、この場合にも早期に故障を検出する必要性が高いからである。   In the example of FIG. 5, the rank is divided into five levels. The polling time is A <B <C <D <E. No1 is the automatic transaction apparatus 10 in which only one is installed in the same place, and the highest priority is set. This is because it is necessary to detect a failure at an early stage because there is no automatic transaction apparatus 10 that can be substituted. Next, No2 is the automatic transaction apparatus 10 installed outside the store. This is because it is highly necessary to detect a failure at an early stage because there is no employee nearby.

No3は、取引量が所定量αより多い自動取引装置10である。周囲に他の自動取引装置10があっても、取引量が多い自動取引装置10は、顧客の利用度が高い装置なので、優先順位が高く設定される。また、No4は、機能数が所定数βより多い自動取引装置10である。多機能の自動取引装置10は、故障が長引くと特殊な機能を利用しようとする顧客にとって迷惑になるので、優先順位が高く設定される。   No3 is the automatic transaction apparatus 10 in which the transaction amount is larger than the predetermined amount α. Even if there are other automatic transaction apparatuses 10 in the vicinity, the automatic transaction apparatus 10 having a large transaction amount has a high priority because it is an apparatus with a high degree of customer usage. Moreover, No4 is the automatic transaction apparatus 10 with more functions than the predetermined number β. The multi-function automatic transaction apparatus 10 is annoying for customers who want to use a special function if the failure is prolonged, and therefore the priority order is set high.

ポーリング時間は、Aが最短で、Eが最長になる。例えば、A=1分、B=2分、C=3分、D=5分、E=10分である。後述するように、特定部34は、No1の種類に属する自動取引装置10に対しては、最新取引日時から1分を経過した場合に、その自動取引装置10を状況確認すべき装置と特定する。   As for the polling time, A is the shortest and E is the longest. For example, A = 1 minute, B = 2 minutes, C = 3 minutes, D = 5 minutes, and E = 10 minutes. As will be described later, for the automatic transaction apparatus 10 belonging to the No1 type, the identification unit 34 identifies the automatic transaction apparatus 10 as an apparatus whose status should be confirmed when one minute has passed since the latest transaction date and time. .

なお、ポーリング時間はユーザごとの設定で変更できるものとする。所定量α、所定数βは予め定めた任意の一定値とする。また、本例の5段階のランクは1例で、ランク数の増減は可能である。   The polling time can be changed by setting for each user. The predetermined amount α and the predetermined number β are set to arbitrary predetermined values. In addition, the five ranks in this example are one example, and the number of ranks can be increased or decreased.

読取部32は、ジャーナルサーバ4に一括的に管理される自動取引装置10のジャーナルデータを読取るものである。読取部32は、ジャーナルサーバ4へ各自動取引装置10の取引日時が最新のジャーナルデータのみあるいは取引日時が最新のジャーナルデータを含むデータを要求し、ジャーナルサーバ4から送信された各自動取引装置10のジャーナルデータを読取る。なお、読取部32は、ジャーナルサーバ4に要求するジャーナルデータとして、図2で示したような項目の全てではなく、少なくも装置番号と取引日時を含むデータを要求するようにしてもよい。装置番号と取引日時のデータがあれば、状況確認すべき自動取引装置10を特定することができるからである。   The reading unit 32 reads journal data of the automatic transaction apparatus 10 that is collectively managed by the journal server 4. The reading unit 32 requests the journal server 4 for only the journal data with the latest transaction date / time of each automatic transaction apparatus 10 or the data including the journal data with the latest transaction date / time, and transmits each automatic transaction apparatus 10 transmitted from the journal server 4. Read journal data. The reading unit 32 may request not only all items as shown in FIG. 2 but also data including at least a device number and transaction date / time as journal data to be requested to the journal server 4. This is because the automatic transaction apparatus 10 whose status should be confirmed can be specified if the apparatus number and transaction date / time data exist.

特定部34は、読取部32で読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき自動取引装置10を特定するものである。特定部34は、読取ったジャーナルデータから最新の取引日時を抽出し、最新の取引日時から現在までの経過時間が、ポーリング時間(所定の時間)を越えた場合に、その自動取引装置10を状態を確認すべき自動取引装置10と特定する。直近の取引日時から一定時間以上取引がされていない場合には、直近の取引日時以降に、自動取引装置10に何らか故障が発生した可能性があるからである。なお、ポーリング時間よりも短い時間間隔で、ジャーナルサーバ4は自動取引装置10からジャーナルデータを読み出すものとする。   The specifying unit 34 specifies the automatic transaction apparatus 10 whose state should be confirmed based on the transaction date and time of the journal data read by the reading unit 32. The specifying unit 34 extracts the latest transaction date and time from the read journal data, and when the elapsed time from the latest transaction date and time to the current time exceeds the polling time (predetermined time), the automatic transaction apparatus 10 is in a state. Is identified as the automatic transaction apparatus 10 to be confirmed. This is because if there has been no transaction for a certain period of time since the most recent transaction date and time, there is a possibility that some trouble has occurred in the automatic transaction apparatus 10 after the most recent transaction date and time. Note that the journal server 4 reads journal data from the automatic transaction apparatus 10 at a time interval shorter than the polling time.

状態確認部36は、特定部34により特定された自動取引装置10に対して状態確認を行うものである。状態確認部36は、ネットワーク8を介して、特定した自動取引装置10に対して、稼働状況情報を送信するよう要求する。表示制御部38は、稼働状況情報が送信されてこない自動取引装置10の装置番号や最終取引日時等を表示部24に表示するよう制御する。   The state confirmation unit 36 performs state confirmation on the automatic transaction apparatus 10 specified by the specifying unit 34. The state confirmation unit 36 requests the specified automatic transaction apparatus 10 to transmit the operation status information via the network 8. The display control unit 38 controls the display unit 24 to display the device number, the last transaction date and time, etc., of the automatic transaction apparatus 10 for which the operation status information has not been transmitted.

図6〜図8は、異常状態の自動取引装置10を検出する処理を示すフローチャートである。図6は、検出処理のメインのフローチャートである。各自動取引装置に対応するポーリング時間を設定する(ステップS10)。図7は、ステップS10の各自動取引装置に対応するポーリング時間を設定する処理を説明するサブルーチンである。   FIGS. 6-8 is a flowchart which shows the process which detects the automatic transaction apparatus 10 of an abnormal state. FIG. 6 is a main flowchart of the detection process. A polling time corresponding to each automatic transaction apparatus is set (step S10). FIG. 7 is a subroutine for explaining the processing for setting the polling time corresponding to each automatic transaction apparatus in step S10.

時間設定部30が、ポーリング時間の設定処理を実行する。時間設定部30は、監視対象となっている全ての自動取引装置10に対して、優先順位の1から順に、ポーリング時間テーブルのランク数だけステップS24までの処理を繰り返す(ステップS20)。時間設定部30は、各自動取引装置10が、ポーリング時間テーブルの上から順番に、ランクの条件に一致しているかを判断する(ステップS22)。時間設定部30は、メモリ22に記憶されている自動取引装置10の条件データに基づき判断する。時間設定部30は、一致しないと判断すると(ステップS22No)、ステップS24からステップS20に戻り、ランクの条件を次のものに代えて、一致しているかを判断する。   The time setting unit 30 executes a polling time setting process. The time setting unit 30 repeats the processing up to step S24 for all the automatic transaction apparatuses 10 that are the monitoring targets, in order from the priority of 1 to the number of ranks in the polling time table (step S20). The time setting unit 30 determines whether each automatic transaction apparatus 10 matches the rank condition in order from the top of the polling time table (step S22). The time setting unit 30 makes a determination based on the condition data of the automatic transaction apparatus 10 stored in the memory 22. If the time setting unit 30 determines that they do not match (No in step S22), the process returns from step S24 to step S20, and the rank condition is changed to the following to determine whether they match.

時間設定部30は、条件に一致すると判断すると(ステップS22Yes)、一致したランクのポーリング時間を各自動取引装置10に対応するポーリング時間に設定して(ステップS26)、監視対象の全自動取引装置10に対してポーリング時間の設定を行うと、この処理を終了する。   When the time setting unit 30 determines that the conditions are met (step S22 Yes), the polling time of the matched rank is set to the polling time corresponding to each automatic transaction apparatus 10 (step S26), and the fully automatic transaction apparatus to be monitored is set. When the polling time is set for 10, the process is terminated.

図5で示したポーリング時間テーブルを例にする。最初に、図5のNo1の条件(同場所に1台設置)に対象とする自動取引装置が一致するかを判断し、一致しない場合には、No2、No3というように条件で切り替えて一致するかを判断する。これを、全自動取引装置10について行い、各自動取引装置のポーリング時間テーブルを作成する。   Take the polling time table shown in FIG. 5 as an example. First, it is determined whether the target automatic transaction apparatus matches the condition No. 1 in FIG. 5 (one set in the same location). If they do not match, the conditions are switched and matched such as No. 2 and No. 3. Determine whether. This is performed for the fully automatic transaction apparatus 10 to create a polling time table for each automatic transaction apparatus.

図10は、時間設定部30により作成された、各自動取引装置のポーリング時間テーブルの具体例を示す図である。支店ごとに号機順の自動取引装置10を配列し、各自動取引装置10の機械の種類番号と、各自動取引装置10に設定されたポーリング時間を表にしたものである。   FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a polling time table of each automatic transaction apparatus created by the time setting unit 30. The automatic transaction apparatuses 10 are arranged in order of machines for each branch, and the machine type number of each automatic transaction apparatus 10 and the polling time set in each automatic transaction apparatus 10 are tabulated.

例えば、1番上は、支店4000に1台のみ設置された1号機で、機械の種類はタイプ2であって、1台のみ設置された自動取引装置10であるから、ポーリング時間Aが設定される。また、支店4100の3号機(上から4番目)及び支店4200の3号機(下から2番目)は、取引量が所定量αより多い装置として、ポーリング時間Cが設定される。また、支店4200の4号機(一番下)は、機械の種類がタイプ3で、3タイプは機能数がβより多いとして、ポーリング時間Dが設定される。   For example, the top is No. 1 machine installed only at branch 4000, the type of machine is Type 2, and automatic transaction apparatus 10 is installed with only one machine, so polling time A is set. The In addition, the polling time C is set for the No. 3 machine (fourth from the top) of the branch 4100 and the No. 3 machine (the second from the bottom) of the branch 4200 as devices whose transaction volume is greater than the predetermined amount α. In addition, the No. 4 machine (the lowest) in the branch 4200 is set to the polling time D, assuming that the machine type is type 3 and that the type 3 has more functions than β.

なお、自動取引装置10の設置条件等は、短時間で変動するものではないので、各自動取引装置10についてのポーリング時間を設定する処理を毎回行う必要はない。例えば1日に1回あるいは1週間に1回程度、更新する処理を行えばよい。通常は、各自動取引装置について設定されたポーリング時間テーブル(例えば図10)をメモリ22に記憶させて、読み出して使用すればよい。   In addition, since the installation conditions etc. of the automatic transaction apparatus 10 do not change in a short time, it is not necessary to perform the process which sets the polling time about each automatic transaction apparatus 10 each time. For example, the update process may be performed once a day or once a week. Normally, a polling time table (for example, FIG. 10) set for each automatic transaction apparatus may be stored in the memory 22 and read and used.

図6に戻る。ポーリング時間テーブル作成後、ポーリング時間を越えた自動取引装置を特定し(ステップS12)、特定した自動取引装置10の状態を確認する(ステップS14)。監視装置6は、ステップS12とステップS14につき、一定間隔(例えば、1分間隔)で繰り返し実行する。   Returning to FIG. After creating the polling time table, an automatic transaction apparatus that has exceeded the polling time is identified (step S12), and the state of the identified automatic transaction apparatus 10 is confirmed (step S14). The monitoring device 6 repeatedly executes at steps S12 and S14 at regular intervals (for example, at intervals of 1 minute).

図8は、ステップS12のポーリング時間を越えた自動取引装置10を特定する処理を説明するサブルーチンである。読取部32は、ネットワーク8を介して、ジャーナルデータを送信するようジャーナルサーバ4に要求する(ステップS30)。読取部32は、ジャーナルサーバ4に対し、一定時間間隔(例えば、30秒)で、最新のジャーナルデータを送信するよう要求する。ジャーナルデータの内容としては、各自動取引装置における装置番号と取引日時が少なくとも含まれていればよい。   FIG. 8 is a subroutine for explaining the process of identifying the automatic transaction apparatus 10 that has exceeded the polling time in step S12. The reading unit 32 requests the journal server 4 to transmit journal data via the network 8 (step S30). The reading unit 32 requests the journal server 4 to transmit the latest journal data at regular time intervals (for example, 30 seconds). The content of the journal data only needs to include at least the device number and transaction date and time in each automatic transaction device.

監視装置6からの要求を受けて、ジャーナルサーバ4は、データベース5から最新のジャーナルデータを取出し、監視装置6に送信する。読取部32は、ジャーナルサーバ4から送信されたジャーナルデータを読取る(ステップS32)。   In response to the request from the monitoring device 6, the journal server 4 extracts the latest journal data from the database 5 and transmits it to the monitoring device 6. The reading unit 32 reads the journal data transmitted from the journal server 4 (step S32).

特定部34は、読取ったジャーナルデータ基づき、各自動取引装置における、現在時刻からそれぞれ自動取引装置における最終取引日時までの期間を、停止期間として算出する(ステップS34)。   Based on the read journal data, the specifying unit 34 calculates a period from the current time to the last transaction date and time in each automatic transaction apparatus as a stop period based on the read journal data (step S34).

特定部34は、各自動取引装置に対して、それぞれ停止期間がポーリング時間以上であるかを判断する(ステップS36)。例えば、図10で示す支店番号4000の1号機であれば、停止期間がポーリング時間A(例えば1分)以上であるかを判断し、支店番号4100の1号機であれば、停止期間がポーリング時間E(例えば10分)以上であるかを判断する。   The identifying unit 34 determines whether or not the stop period is equal to or longer than the polling time for each automatic transaction apparatus (step S36). For example, if it is the first machine with the branch number 4000 shown in FIG. 10, it is determined whether or not the stop period is equal to or longer than the polling time A (for example, 1 minute). It is judged whether it is E (for example, 10 minutes) or more.

特定部34は、停止期間がポーリング時間以上であると判断した自動取引装置10について(ステップS36Yes)、この自動取引装置10を状態確認が必要な自動取引装置10と特定する(ステップS38)。特定部34は、停止期間がポーリング時間以上ではないと判断した自動取引装置10については(ステップS36No)、特定の対象から外す。以上で、この処理を終了する。   The identifying unit 34 identifies the automatic transaction apparatus 10 that is determined to have a stop period equal to or longer than the polling time (Yes in step S36) as the automatic transaction apparatus 10 that requires state confirmation (step S38). The identification unit 34 excludes the automatic transaction apparatus 10 that has been determined that the stop period is not equal to or longer than the polling time (No in step S36) from a specific target. This process is completed.

図6に戻り、特定した自動取引装置10の状態を確認する(ステップS14)。図9は、ステップS14で特定した自動取引装置10の状態を確認する処理を説明するサブルーチンである。   Returning to FIG. 6, the state of the specified automatic transaction apparatus 10 is confirmed (step S14). FIG. 9 is a subroutine for explaining processing for confirming the state of the automatic transaction apparatus 10 identified in step S14.

状態確認部36は、特定した自動取引装置10の最新状態を取得する(ステップS40)。状態確認部36は、ネットワーク8を介して、ステップS38で特定した自動取引装置10に対して、最新状態の情報を送信するよう要求する。特定された自動取引装置10が複数あれば、複数の自動取引装置10に要求する。
状態確認部36は、最新状態の情報を要求した自動取引装置10から応答が有ったかを判断する(ステップS42)。状態確認部36は、応答がないと判断した自動取引装置10について(ステップS42No)、異常と判断する。表示制御部38は、異常と判断された自動取引装置10について、状況及び支店名や号機番号等を表示部24に表示する(ステップS44)。状態確認部36は、応答があったと判断した自動取引装置10については(ステップS42Yes)、異常ではないと判断して、ステップS44をジャンプして、この処理を終了する。
The state confirmation unit 36 acquires the latest state of the identified automatic transaction apparatus 10 (step S40). The state confirmation unit 36 requests the automatic transaction apparatus 10 identified in step S38 to transmit the latest state information via the network 8. If there are a plurality of specified automatic transaction apparatuses 10, a request is made to the plurality of automatic transaction apparatuses 10.
The state confirmation unit 36 determines whether there is a response from the automatic transaction apparatus 10 that has requested the latest state information (step S42). The state confirmation unit 36 determines that the automatic transaction apparatus 10 that has determined that there is no response (No in step S42) is abnormal. The display control unit 38 displays the status, the branch name, the machine number, and the like on the display unit 24 for the automatic transaction apparatus 10 determined to be abnormal (step S44). The state confirmation unit 36 determines that there is no abnormality for the automatic transaction apparatus 10 that has determined that there is a response (Yes in step S42), jumps to step S44, and ends this process.

監視センタの監視員は、表示部24に異常と表示され場合には、該当する自動取引装置10について、保守員の派遣等の対応を行う。   If the monitor at the monitoring center displays an abnormality on the display unit 24, the monitoring center performs measures such as dispatching maintenance personnel for the corresponding automatic transaction apparatus 10.

〔第2実施形態〕
第1実施形態では、監視装置6の読取部32は、監視する全ての自動取引装置10についてのジャーナルデータをジャーナルサーバ4から受信して読取っていた。第2実施形態は、ジャーナルサーバ4が、停止期間が設定されたポーリング時間以上となった自動取引装置10を特定しリスト化して、特定したリストを監視装置6に送信するものである。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the reading unit 32 of the monitoring device 6 receives and reads journal data for all automatic transaction devices 10 to be monitored from the journal server 4. In the second embodiment, the journal server 4 identifies and lists the automatic transaction apparatuses 10 whose stop periods have become longer than the set polling time, and transmits the identified list to the monitoring apparatus 6.

以下、第2実施形態につき、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。監視システムの全体(図1)及び監視装置6(図3)は、第1実施形態と同じであるので、説明は省略する。   Hereinafter, the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment. Since the entire monitoring system (FIG. 1) and the monitoring device 6 (FIG. 3) are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

図11は、第2実施形態において、監視装置6の監視制御部50により実行される機能を示すブロック図である。監視制御部50は、状態確認部52及び表示制御部54を有する。   FIG. 11 is a block diagram illustrating functions executed by the monitoring control unit 50 of the monitoring device 6 in the second embodiment. The monitoring control unit 50 includes a state confirmation unit 52 and a display control unit 54.

状態確認部52は、特定された自動取引装置10に対して状態確認を行うものである。状態確認部52は、ネットワーク8を介して、特定した自動取引装置10に対して、稼働状況情報を送信するよう要求する。表示制御部54は、稼働状況情報が送信されてこない自動取引装置10の装置番号等を表示部24に表示する。   The state confirmation unit 52 performs state confirmation on the identified automatic transaction apparatus 10. The state confirmation unit 52 requests the identified automatic transaction apparatus 10 to transmit the operation status information via the network 8. The display control unit 54 displays, on the display unit 24, the device number of the automatic transaction apparatus 10 for which operating status information has not been transmitted.

図12〜図14は、第2実施形態において、異常状態の自動取引装置10を検出する処理を示すフローチャートである。   FIGS. 12-14 is a flowchart which shows the process which detects the automatic transaction apparatus 10 of an abnormal state in 2nd Embodiment.

図12は、検出処理のメインのフローチャートである。ステップS50とステップS52がジャーナルサーバ4により実行され、ステップS54は監視装置6により実行される。   FIG. 12 is a main flowchart of the detection process. Step S50 and step S52 are executed by the journal server 4, and step S54 is executed by the monitoring device 6.

ジャーナルサーバ4の制御部4aは、第1実施形態での監視制御部20の時間設定部30と同様に、各自動取引装置10に対応するポーリング時間を設定する(ステップS50)。ポーリング時間の設定は、図7で示した手順と同様であるので省略する。ジャーナルサーバ4の制御部4aは、設定したポーリング時間に基づき、図10と同様な各自動取引装置のポーリング時間テーブルを作成する。   The control part 4a of the journal server 4 sets the polling time corresponding to each automatic transaction apparatus 10 similarly to the time setting part 30 of the monitoring control part 20 in 1st Embodiment (step S50). The setting of the polling time is the same as the procedure shown in FIG. Based on the set polling time, the control unit 4a of the journal server 4 creates a polling time table for each automatic transaction apparatus similar to FIG.

次に、ジャーナルサーバ4の制御部4aは、第1実施形態での監視制御部20の特定部34と同様に、読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき自動取引装置10を特定して、リスト化する(ステップS52)。図13は、ステップS52のポーリング時間を越えた自動取引装置10を特定する処理を説明するサブルーチンである。   Next, similarly to the specifying unit 34 of the monitoring control unit 20 in the first embodiment, the control unit 4a of the journal server 4 checks the state of the automatic transaction apparatus 10 based on the transaction date and time of the read journal data. Are identified and listed (step S52). FIG. 13 is a subroutine for explaining the processing for identifying the automatic transaction apparatus 10 that has exceeded the polling time in step S52.

ジャーナルサーバ4の制御部4aは、ジャーナルデータを読取る(ステップS60)。ステップS62,ステップS64は、ステップS34、ステップS36と同様であるので、説明は省略する。ジャーナルサーバ4の制御部4aは、経過時間がポーリング時間を越えた場合に、その自動取引装置10を状態を確認すべき自動取引装置10と特定し、特定した自動取引装置10が記載されるリストに加える(ステップS66)。ジャーナルサーバ4の制御部4aは、特定した自動取引装置10が記載されたリストを監視装置6に送信する(ステップS68)。   The control unit 4a of the journal server 4 reads journal data (step S60). Since step S62 and step S64 are the same as step S34 and step S36, description thereof is omitted. When the elapsed time exceeds the polling time, the control unit 4a of the journal server 4 identifies the automatic transaction apparatus 10 as an automatic transaction apparatus 10 whose state should be confirmed, and a list in which the identified automatic transaction apparatus 10 is described. (Step S66). The control unit 4a of the journal server 4 transmits a list describing the specified automatic transaction apparatus 10 to the monitoring apparatus 6 (step S68).

図12に戻り、監視装置6は、特定した自動取引装置10の状態確認を行う(ステップS54)。図14は、ステップS54の特定した自動取引装置10の状態確認を行う処理を説明するサブルーチンである。監視制御部50の状態確認部52は、リスト上の自動取引装置10の最新状態を取得する(ステップS70)。状態確認部52は、ジャーナルサーバ4から送信されたリストに記載された自動取引装置10に対して、稼働状況情報を送信するよう要求する。   Returning to FIG. 12, the monitoring device 6 confirms the state of the specified automatic transaction device 10 (step S54). FIG. 14 is a subroutine for explaining the process for confirming the state of the specified automatic transaction apparatus 10 in step S54. The state confirmation unit 52 of the monitoring control unit 50 acquires the latest state of the automatic transaction apparatus 10 on the list (step S70). The state confirmation unit 52 requests the automatic transaction apparatus 10 described in the list transmitted from the journal server 4 to transmit the operation status information.

状態確認部52は、最新状態の情報を要求した自動取引装置10から応答が有ったかを判断する(ステップS72)。状態確認部52は、応答がないと判断した自動取引装置10について(ステップS72No)、異常と判断する。表示制御部54は、異常と判断された自動取引装置10について、状況及び支店名や号機番号等を表示部24に表示する(ステップS74)。状態確認部52は、応答があったと判断した自動取引装置10について(ステップS72Yes)、異常でないと判断して、ステップS74をジャンプして、この処理を終了する。   The state confirmation unit 52 determines whether there is a response from the automatic transaction apparatus 10 that has requested the latest state information (step S72). The state confirmation unit 52 determines that the automatic transaction apparatus 10 determined to have no response (No in step S72) is abnormal. The display control unit 54 displays the situation, the branch name, the machine number, and the like on the display unit 24 for the automatic transaction apparatus 10 determined to be abnormal (step S74). The state confirmation unit 52 determines that there is no abnormality for the automatic transaction apparatus 10 that has determined that there is a response (Yes in step S72), jumps to step S74, and ends this process.

以上説明した第1及び第2の実施形態から、少なくとも以下に挙げる効果が奏せられる。
・全ての自動取引装置に一定時間間隔でポーリングをかけることをしないで、異常が疑われる(特定された)自動取引装置にのみポーリングをかけて、無駄なポーリングを省くことで、ネットワークへ過大な負荷をかけることなく、全ての自動取引装置の監視が実現できる。
・最新取引後の停止時間に基づいて、異常が疑われる自動取引装置を特定するので、確実に、異常が発生した自動取引装置を特定することができる。
・停止時間の算出に当たり、自動取引装置から送信される既存のジャーナルデータを利用するので、特別なデータを送るように自動取引装置を改造等する必要がない。
・自動取引装置の機種や設置状況に応じて、ポーリング時間を設定できるので、自動取引装置の個別の状況に応じて、異常の検出の時間を適切に設定することができる。
・また、第2実施形態によれば、異常が疑われる自動取引装置の特定をジャーナルサーバで行い、ジャーナルサーバからは特定されたリストだけが送信されるので、ネットワークに対する負荷をより減少させることができる。
From the first and second embodiments described above, at least the following effects can be obtained.
・ Polling all automatic transaction devices at regular time intervals, polling only automatic transaction devices that are suspected of being identified (identified), and eliminating unnecessary polling. Monitoring of all automatic transaction devices can be realized without applying a load.
-Since the automatic transaction apparatus in which abnormality is suspected is identified based on the stop time after the latest transaction, the automatic transaction apparatus in which abnormality has occurred can be identified reliably.
-Since the existing journal data transmitted from the automatic transaction apparatus is used for calculating the stop time, it is not necessary to modify the automatic transaction apparatus to send special data.
-Since the polling time can be set according to the model and installation status of the automatic transaction apparatus, the time for detecting an abnormality can be appropriately set according to the individual situation of the automatic transaction apparatus.
In addition, according to the second embodiment, the automatic transaction apparatus suspected of being abnormal is specified by the journal server, and only the specified list is transmitted from the journal server, so that the load on the network can be further reduced. it can.

なお、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, all the constituent elements shown in the embodiments may be appropriately combined. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. It goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.

2 ホストコンピュータ
4 ジャーナルサーバ
5 データベース
6 監視装置
8 ネットワーク
10 自動取引装置
20 監視制御部
22 メモリ
24 表示部
26 通信部
30 時間設定部
32 読取部
34 特定部
36 状態確認部
38 表示制御部
50 監視制御部
52 状態確認部
54 表示制御部
2 Host computer 4 Journal server 5 Database 6 Monitoring device 8 Network 10 Automatic transaction device 20 Monitoring control unit 22 Memory 24 Display unit 26 Communication unit 30 Time setting unit 32 Reading unit 34 Identification unit 36 Status confirmation unit 38 Display control unit 50 Monitoring control Section 52 Status confirmation section 54 Display control section

Claims (10)

複数の自動取引装置と前記自動取引装置のジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバとに通信可能に接続され、前記自動取引装置を監視する自動取引装置の監視装置において、
前記ジャーナルサーバから前記自動取引装置のジャーナルデータを読取る読取部と、
前記読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき前記自動取引装置を特定する特定部と、
前記特定した自動取引装置に対して前記状態確認を行う状態確認部と、備える
ことを特徴とする自動取引装置の監視装置。
In a monitoring device for an automatic transaction apparatus that is communicably connected to a plurality of automatic transaction apparatuses and a journal server that collectively manages journal data of the automatic transaction apparatuses, and monitors the automatic transaction apparatus,
A reading unit for reading journal data of the automatic transaction apparatus from the journal server;
Based on the transaction date and time of the read journal data, a specifying unit for specifying the automatic transaction apparatus whose state should be confirmed;
An automatic transaction apparatus monitoring apparatus comprising: a state confirmation unit that performs the state confirmation on the identified automatic transaction apparatus.
前記読取部は、各自動取引装置の最新のジャーナルデータを少なくとも読取り、
前記特定部は、最終の取引日時から現在までの経過時間が、所定の時間を越えた場合に、当該自動取引装置を前記状態確認をすべき自動取引装置と特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置の監視装置。
The reading unit reads at least the latest journal data of each automatic transaction apparatus,
The identification unit identifies the automatic transaction apparatus as an automatic transaction apparatus that should check the state when an elapsed time from the last transaction date and time to a current time exceeds a predetermined time. The monitoring apparatus of the automatic transaction apparatus of 1.
前記自動取引装置に応じて、前記所定の時間を設定する時間設定部を有する
ことを特徴とする請求項2に記載の自動取引装置の監視装置。
The automatic transaction apparatus monitoring apparatus according to claim 2, further comprising a time setting unit configured to set the predetermined time according to the automatic transaction apparatus.
前記時間設定部は、前記自動取引装置の設置環境に応じて、前記所定の時間を設定する
ことを特徴とする請求項3に記載の自動取引装置の監視装置。
The said time setting part sets the said predetermined time according to the installation environment of the said automatic transaction apparatus, The monitoring apparatus of the automatic transaction apparatus of Claim 3 characterized by the above-mentioned.
前記時間設定部は、前記自動取引装置の種類に応じて、前記所定の時間を設定する
ことを特徴とする請求項3に記載の自動取引装置の監視装置。
The said time setting part sets the said predetermined time according to the kind of the said automatic transaction apparatus, The monitoring apparatus of the automatic transaction apparatus of Claim 3 characterized by the above-mentioned.
複数の自動取引装置と前記自動取引装置のジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバとに通信可能に接続され、前記自動取引装置を監視する監視装置における監視方法において、
前記ジャーナルサーバから前記自動取引装置のジャーナルデータを読取り、
前記読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき前記自動取引装置を特定し、
前記特定した自動取引装置に対して前記状態確認を行う
ことを特徴とする監視方法。
In a monitoring method in a monitoring apparatus that is connected to a plurality of automatic transaction apparatuses and a journal server that collectively manages journal data of the automatic transaction apparatuses and that monitors the automatic transaction apparatuses,
Read journal data of the automatic transaction device from the journal server,
Based on the transaction date and time of the read journal data, identify the automatic transaction apparatus that should check the state,
A monitoring method comprising performing the state check on the identified automatic transaction apparatus.
複数の自動取引装置と前記自動取引装置のジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバとに通信可能に接続され、前記自動取引装置を監視する監視装置のコンピュータより実行されるプログラムにおいて、
前記ジャーナルサーバから前記自動取引装置のジャーナルデータを読取るステップと、
前記読取ったジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき自動取引装置を特定するステップと、
前記特定した自動取引装置に対して前記状態確認を行うステップとを含む
ことを特徴とするプログラム。
In a program that is communicably connected to a plurality of automatic transaction apparatuses and a journal server that collectively manages journal data of the automatic transaction apparatuses, and is executed by a computer of a monitoring apparatus that monitors the automatic transaction apparatuses,
Reading journal data of the automatic transaction apparatus from the journal server;
Identifying an automatic transaction device whose status should be confirmed based on the transaction date and time of the read journal data;
And a step of performing the state confirmation on the identified automatic transaction apparatus.
自動取引装置を監視する監視システムにおいて、
前記自動取引装置と通信可能に接続され前記自動取引装置のジャーナルデータを一括的に管理するジャーナルサーバと、
前記自動取引装置及び前記ジャーナルサーバと通信可能に接続され前記自動取引装置を監視する監視装置を備え、
前記ジャーナルサーバは、前記ジャーナルデータの取引日時に基づいて、状態確認をすべき自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置に関する情報を前記監視装置に送信し、
前記監視装置は、前記特定された自動取引装置に対して前記状態確認を行う
ことを特徴とする監視システム。
In a monitoring system for monitoring automatic transaction equipment,
A journal server that is communicably connected to the automatic transaction apparatus and collectively manages journal data of the automatic transaction apparatus;
A monitoring device connected to the automatic transaction apparatus and the journal server so as to be communicable and monitoring the automatic transaction apparatus;
The journal server specifies an automatic transaction apparatus whose state should be confirmed based on a transaction date and time of the journal data, and transmits information on the specified automatic transaction apparatus to the monitoring apparatus,
The monitoring system, wherein the monitoring device performs the state check on the identified automatic transaction device.
前記ジャーナルサーバは、各自動取引装置の最新のジャーナルデータに基づき、最終の取引日時から現在までの経過時間が所定の時間を越えた前記自動取引装置を特定する
ことを特徴とする請求項8に記載の監視システム。
9. The journal server according to claim 8, wherein the journal server identifies the automated transaction apparatus in which an elapsed time from the last transaction date and time to a current time exceeds a predetermined time based on the latest journal data of each automatic transaction apparatus. The monitoring system described.
前記ジャーナルサーバは、前記特定した自動取引装置に関する情報として、特定した自動取引装置のリストを前記監視装置に送信する
ことを特徴とする請求項9に記載の監視システム。
The monitoring system according to claim 9, wherein the journal server transmits a list of specified automatic transaction devices to the monitoring device as information relating to the specified automatic transaction device.
JP2013101649A 2013-05-13 2013-05-13 Monitoring device Expired - Fee Related JP5932710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101649A JP5932710B2 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101649A JP5932710B2 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222415A JP2014222415A (en) 2014-11-27
JP5932710B2 true JP5932710B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=52121917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101649A Expired - Fee Related JP5932710B2 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5932710B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076213A (en) * 1999-09-07 2001-03-23 Oki Software Kk Remote control method
JP4402532B2 (en) * 2004-07-07 2010-01-20 グローリー株式会社 Communication control system for debit payment
JP5512411B2 (en) * 2010-06-21 2014-06-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Journal information management system, automatic transaction apparatus, management apparatus and program thereof
CN103329155B (en) * 2011-01-05 2017-08-25 日本电气株式会社 Relay, ATM system, information trunking method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014222415A (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103595570B (en) A kind of more framework front-end system, server and method for processing business living
US9084937B2 (en) Faults and performance issue prediction
JP2019500680A (en) Data processing method and apparatus
WO2009085835A1 (en) Monitoring and maintaining a user device
US11876913B2 (en) Control method, control system, first server, and data structure
KR20160099276A (en) Apparatus and method for detecting abnormal transaction
JP2008217464A (en) Automatic teller machine
JP2009064127A (en) Automatic transaction system, server, and automatic transaction device
RU2688254C1 (en) Self-service device network monitoring system
JP6931384B2 (en) Banking system, and how it is performed by the banking system
JP5932710B2 (en) Monitoring device
KR102113938B1 (en) Network bridge for local transaction approval
US20180285968A1 (en) Method, information processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
KR20160025796A (en) Apparatus for exchanging money piece by piece and method thereof
JP5145655B2 (en) Maintenance dispatch management program, maintenance dispatch management apparatus, and maintenance dispatch management method
JP2013145426A (en) Failure detection system, failure detection method, program and automatic transaction device
CN112990811A (en) Block chain-based warehouse receipt processing method and warehouse receipt processing system
JP2013206311A (en) Failure determination device of automatic transaction device
JP5616920B2 (en) Management device, management method, and management program
CN111553796A (en) Exchange rate management method and device and computer readable storage medium
JP2009116812A (en) Illegal use detection device and program thereof
KR102620870B1 (en) Method, system and non-transitory computer-readable recording medium for monitoring abnormal transactions
JP6039526B2 (en) Automatic transaction apparatus monitoring apparatus, automatic transaction apparatus monitoring system, and automatic transaction apparatus failure handling method
JP6370731B2 (en) Deposit / withdrawal system
KR100824464B1 (en) System and method for management of the it infra

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees