JP5930916B2 - Server apparatus and information processing system - Google Patents

Server apparatus and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP5930916B2
JP5930916B2 JP2012193143A JP2012193143A JP5930916B2 JP 5930916 B2 JP5930916 B2 JP 5930916B2 JP 2012193143 A JP2012193143 A JP 2012193143A JP 2012193143 A JP2012193143 A JP 2012193143A JP 5930916 B2 JP5930916 B2 JP 5930916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
house
terminal
room
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012193143A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014050020A (en
Inventor
野本 英男
英男 野本
一夫 下田
一夫 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoi Pro
Yamagata Intech
Original Assignee
Aoi Pro
Yamagata Intech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoi Pro, Yamagata Intech filed Critical Aoi Pro
Priority to JP2012193143A priority Critical patent/JP5930916B2/en
Publication of JP2014050020A publication Critical patent/JP2014050020A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5930916B2 publication Critical patent/JP5930916B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、端末に接続され、当該端末に対してサービスを提供するサーバー装置、及び、当該端末と当該サーバー装置とを備える情報処理システムに関する。   The present invention relates to a server device connected to a terminal and providing a service to the terminal, and an information processing system including the terminal and the server device.

近年、サーバー装置(サーバー)と、クライアントとしての端末とを備え、端末の要求に応じて、サーバー装置が各種処理を実行し、端末を介してサービスを提供するシステムが普及してきている(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, a system that includes a server device (server) and a terminal as a client, performs various processes in response to requests from the terminal, and provides services via the terminal has become widespread (for example, Patent Document 1).

特開2010−257355号公報JP 2010-257355 A

上述したシステムにおいて、サーバー装置と、端末とが通信可能に接続されていることを利用した新たなサービスが提供できれば、当該システムを利用する顧客満足度の向上につながり、当該システムの商品としての魅力が向上し、当該システムの適用を促すことができる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、新たなサービスを提供可能なサーバー装置、及び、当該サーバー装置を備える情報処理システムを提供することを目的とする。
In the system described above, if a new service can be provided that utilizes the fact that the server device and the terminal are communicably connected to each other, it will lead to an improvement in customer satisfaction using the system, and the appeal of the system as a product. And the application of the system can be promoted.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a server device capable of providing a new service and an information processing system including the server device.

上記目的を達成するために、本発明は、家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備えることを特徴とする。
ここで、家屋情報とは、家屋の間取りに関する情報、及び、家屋に配置された物品に関する情報を含んだ情報のことである。
家屋の間取りに関する情報は、家屋を構成する部屋の配置に関する情報や、各部屋のサイズに関する情報、各部屋の形状に関する情報、各部屋の属性に関する情報等、家屋の間取りに関連する各種情報を含んだ概念である。
また、「物品」には、テレビや、冷蔵庫等の家電、タンスや棚等の家具、通帳や印鑑、洋服、財布等の家屋の居住者等が保持し使用する「もの」等、家屋に設置され、配置され、一時的継続的に収納され得る物体が広く含まれる。そして、家屋に配置された物品に関する情報は、家屋における物品の配置位置や、物品自体の形状、サイズ、質量等、物品に関する各種情報を含んだ情報のことである。
そして、上記構成によれば、サーバー装置は、家屋情報を記憶し、家屋情報に基づいて、家屋の間取り又は家屋に配置された物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力するため、端末を介して、家屋の間取り又は家屋に配置された物品の態様を踏まえた有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a storage unit that stores up-to-date floor plans and house information related to articles arranged in the house in an updatable manner, and the house information stored in the storage unit. And an information processing unit that executes a predetermined process based on the floor plan of the house or an aspect of the article arranged in the house and outputs a processing result to a terminal.
Here, the house information is information including information on the layout of the house and information on the articles arranged in the house.
The information related to the layout of the house includes various information related to the layout of the house, such as information about the arrangement of the rooms that make up the house, information about the size of each room, information about the shape of each room, and information about the attributes of each room. It is a concept.
In addition, “articles” are installed in houses such as TVs, household appliances such as refrigerators, furniture such as chests and shelves, “things” held and used by residents of houses such as passbooks and seals, clothes and wallets. Widely included objects that can be placed, placed, and temporarily stored. And the information regarding the articles | goods arrange | positioned at a house is the information containing various information regarding articles | goods, such as the arrangement position of the articles | goods in a house, and the shape of the article itself, a size, mass.
And according to the said structure, a server apparatus memorize | stores house information, performs the predetermined | prescribed process based on the aspect of the articles | goods arranged in a house or a house based on house information, and a process result is a terminal. Therefore, it is possible to provide a new service that provides useful information based on the layout of the house or the form of the article placed in the house via the terminal.

また、本発明は、前記情報処理部は、前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成する描画データ生成処理を実行し、生成したデータを前記端末に出力して、前記家屋の間取り及び前記家屋において前記物品が配置された場所を示す画像を表示させることを特徴とする。
ここで、「家屋の間取り及び物品が配置された場所を示す画像」とは、いわゆる「間取り」等、部屋の構造、形状を表す画像や、物品が配置された場所、物品の形状、サイズ、重量等を表す画像等を広く含む概念であり、二次元、三次元を問わない。
そして、上記構成によれば、端末のユーザーは、端末を介して、自身が居住している部屋等の間取りや、物品が配置された場所の画像を適宜参照できることとなり、当該ユーザーの満足度を向上できる。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、端末と通信可能に接続され、かつ、家屋情報を記憶しているという特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末のユーザーに対して、端末を介して、そのユーザーが実際に居住している家屋等、当該ユーザーに関連する家屋の間取りや、物品が配置された場所の画像を適宜提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, according to the present invention, the information processing section generates drawing data for generating data for displaying an image showing a layout of the house and a place where the article is arranged based on the house information stored in the storage section. A generation process is executed, the generated data is output to the terminal, and an image showing a floor plan of the house and a place where the article is arranged in the house is displayed.
Here, the “image showing the floor plan of the house and the place where the article is placed” means an image representing the structure and shape of the room, such as a so-called “floor plan”, the place where the article is placed, the shape, size, It is a concept that widely includes images representing weight and the like, regardless of whether it is two-dimensional or three-dimensional.
And according to the said structure, the user of a terminal can refer suitably the layout of the room etc. in which he lives, and the image of the place where the article | item is arrange | positioned suitably via a terminal, and the said user's satisfaction is demonstrated. It can be improved.
In other words, according to the above configuration, the server device is connected to the terminal so as to be communicable and stores the house information. New services can be provided through the terminal, such as a house where the user actually lives, such as a house layout related to the user or an image of the place where the article is placed. is there.

また、本発明は、前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、前記情報処理部は、前記描画データ生成処理の実行に際し、前記端末の向きを取得し、取得した前記端末の向きを反映させて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成することを特徴とする請求項2に記載のサーバー装置。
この構成によれば、端末には、端末の向きを反映した間取りに係る画像が表示されることとなり、当該間取りに係る画像を視認するユーザーの利便性を向上できる。
Further, according to the present invention, the terminal is installed in the house, and the information processing unit acquires the orientation of the terminal when executing the drawing data generation process, and determines the orientation of the acquired terminal. The server apparatus according to claim 2, wherein the server apparatus generates data that reflects and displays an image showing a layout of the house and a place where the article is arranged.
According to this configuration, an image related to the floor plan reflecting the orientation of the terminal is displayed on the terminal, and the convenience of the user who views the image related to the floor plan can be improved.

また、本発明は、前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、前記情報処理部は、前記描画データ生成処理の実行に際し、前記家屋における前記端末の位置を取得し、取得した前記端末の位置を反映させて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成することを特徴とする。
この構成によれば、家屋における端末の実際の位置を踏まえて、間取りに係る画像を端末に表示させることが可能となり、間取りに係る画像を視認するユーザーの利便性を向上できる。
In the present invention, the terminal is installed in the house, and the information processing unit acquires the position of the terminal in the house when the drawing data generation process is executed, and acquires the terminal. Reflecting the position, data for displaying an image showing the floor plan of the house and the place where the article is arranged is generated.
According to this configuration, it is possible to display the image related to the floor plan on the terminal based on the actual position of the terminal in the house, and it is possible to improve the convenience of the user who visually recognizes the image related to the floor plan.

また、本発明は、前記家屋には、1又は複数の無線通信タグが設置され、前記端末は、前記無線通信タグと通信してタグ固有の識別コードを取得する機能を有し、前記記憶部には、前記家屋に設置された前記無線通信タグのそれぞれについて、前記識別コードと、前記無線通信タグの位置を示す情報とが対応付けて記憶され、前記情報処理部は、前記端末から、前記端末に近接した位置に設置された前記無線通信タグの前記識別コードを取得し、取得した前記識別コードと対応付けて記憶された前記無線通信タグの位置を示す情報を取得することにより、前記家屋における前記端末の位置を取得することを特徴とする。
この構成によれば、サーバー装置は、部屋に設置されたタグを利用して、部屋における端末の位置を的確に把握することができる。
In the present invention, one or more wireless communication tags are installed in the house, and the terminal has a function of communicating with the wireless communication tag to acquire a tag-specific identification code, and the storage unit Is stored in association with the identification code and information indicating the position of the wireless communication tag for each of the wireless communication tags installed in the house, the information processing unit from the terminal, By acquiring the identification code of the wireless communication tag installed at a position close to a terminal, and acquiring information indicating the position of the wireless communication tag stored in association with the acquired identification code, the house The position of the terminal is acquired.
According to this configuration, the server device can accurately grasp the position of the terminal in the room using the tag installed in the room.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記家屋を構成する部屋の形状、及び、サイズに関する情報と、前記部屋における前記物品の配置場所を示す情報と、前記部屋に配置された前記物品の形状、及び、サイズに関する情報と、が含まれ、前記情報処理部は、前記端末から、前記部屋において新たな物品を設置可能な領域についての問い合わせがあった場合、前記家屋情報に基づいて、前記部屋の形状及びサイズと、前記部屋に配置された前記物品の配置場所と、前記部屋に配置された前記物品の形状及びサイズとを反映して、前記部屋において新たな物品を設置可能な領域に関する情報を生成し、前記端末に出力することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザーは、例えば、自身が居住する家屋を構成する部屋のうちの1つに、新たな物品(上述したように、家電、家具等)を設置する際に、設置しようとしている部屋において、当該新たな物品を設置可能な領域を把握可能となる。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、端末と通信可能に接続され、かつ、家屋を構成する部屋の形状、及び、サイズに関する情報と、部屋における物品の配置場所を示す情報と、物品の形状、及び、サイズに関する情報とを記憶しているという特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、部屋において新たな物品を設置可能な領域に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, according to the present invention, the house information includes information on the shape and size of a room constituting the house, information indicating an arrangement location of the article in the room, and information on the article arranged in the room. Information on the shape and size, and when the information processing unit receives an inquiry from the terminal about an area where a new article can be placed in the room, based on the house information, Reflecting the shape and size of the room, the location of the article placed in the room, and the shape and size of the article placed in the room, the present invention relates to an area where a new article can be placed in the room. Information is generated and output to the terminal.
According to this configuration, for example, when a user installs a new article (such as home appliances or furniture as described above) in one of the rooms constituting the house in which the user lives, It is possible to grasp the area where the new article can be placed in a room.
In other words, according to the above configuration, the server device is communicably connected to the terminal, and information on the shape and size of the room constituting the house, information indicating the placement location of the article in the room, Useful information such as information about the area where a new article can be placed in a room via a terminal through the cooperation of software and hardware, taking advantage of the characteristic of storing information on shape and size A new service can be provided.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記物品の種類を示す情報がさらに含まれ、前記情報処理部は、前記部屋において新たな物品を設置可能な領域に関する情報の生成に際し、前記部屋に配置された前記物品の種類を反映して、当該領域に関する情報を生成することを特徴とする。
ここで、部屋に既に設置されている物品の種類によって、新たに設置しようとしている物品を配置可能な領域は変動する。例えば、部屋にテレビが設置されている場合は、テレビの性質上、テレビの正面側の数メートルは、テレビの視聴を妨げるような物品は設置できず、また、部屋に棚が設置されている場合は、その棚には所定の種類の物品は載置可能である。
以上を踏まえ、上記構成によれば、サーバー装置は、部屋に既に設置されている物品の種類を踏まえて、適切に、新たな生活用物品を設置可能な領域に関する情報を、端末を介して、提供可能である。
Further, according to the present invention, the house information further includes information indicating a type of the article, and the information processing unit is configured to generate information on an area where a new article can be installed in the room. Reflecting the type of the article placed, information on the area is generated.
Here, the region in which an article to be newly installed can be arranged varies depending on the type of article already installed in the room. For example, when a TV is installed in a room, due to the nature of the TV, there are several meters on the front side of the TV that cannot be used to install items that interfere with TV viewing, and there are shelves installed in the room. In this case, a predetermined type of article can be placed on the shelf.
Based on the above, according to the above configuration, the server device appropriately transmits information on an area in which a new item for daily life can be installed, based on the type of the item already installed in the room, via the terminal. Can be provided.

また、本発明は、前記情報処理部は、前記端末から、前記部屋における1のポイントと、他のポイントとの離間距離の問い合わせがあった場合、前記家屋情報に基づいて、各ポイント間の離間距離を算出し、応答することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザーは、部屋における1のポイントと、他のポイントとの離間距離を具体的に把握することができ、新たな物品を設置可能な領域に関するより有益な情報を取得することが可能となる。
In addition, according to the present invention, when the information processing unit receives an inquiry about the separation distance between one point in the room and another point from the terminal, the information processing unit is separated from each point based on the house information. It calculates the distance and responds.
According to this configuration, the user can specifically grasp the separation distance between one point in the room and another point, and obtain more useful information regarding an area where a new article can be placed. Is possible.

また、本発明は、天災に関する情報を通知する外部サーバーに接続され、前記情報処理部は、前記外部サーバーから前記天災に関する情報が入力された場合、前記天災に関する情報と、前記家屋情報とに基づいて、天災の内容と、前記家屋の間取りとを踏まえた避難に関する情報を生成し、前記端末に出力することを特徴とする。
ここで、天災とは、地震や洪水等の自然災害や火事等の災害等、起こり得る事象を広く含む概念である。
上記構成によれば、ユーザーは、地震等の天災が発生した場合に、天災の内容のみならず、部屋の間取りを踏まえた適切な避難に関する情報を取得できる。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、端末と通信可能に接続され、かつ、家屋情報を記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、天災の内容と、家屋の間取りとを踏まえた避難に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, the present invention is connected to an external server for notifying information on natural disasters, and the information processing unit is based on the information on natural disasters and the house information when the information on natural disasters is input from the external server. Then, information on evacuation based on the content of natural disasters and the layout of the house is generated and output to the terminal.
Here, natural disaster is a concept that includes a wide range of events that can occur, such as natural disasters such as earthquakes and floods, and disasters such as fires.
According to the above configuration, when a natural disaster such as an earthquake occurs, the user can acquire information on appropriate evacuation based on the room layout as well as the content of the natural disaster.
In other words, according to the above configuration, the server device is connected to the terminal so as to be communicable and takes advantage of the characteristics of storing the house information, and the natural disaster via the terminal by cooperation of software and hardware. It is possible to provide a new service that provides useful information such as evacuation information based on the contents of the house and the layout of the house.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記家屋に配置されている前記物品について、前記物品の種類を示す情報と、前記物品の配置場所を示す情報とが含まれ、前記情報処理部は、前記外部サーバーから前記天災に関する情報が入力された場合、前記天災に関する情報と、前記物品の種類を示す情報と、前記物品の配置場所を示す情報とに基づいて、前記天災の内容と、前記家屋の間取りと、前記家屋に配置された前記物品の種類と、前記物品の配置場所とを踏まえた避難に関する情報を生成し、前記端末に出力することを特徴とする。
ここで、地震等の何らかの災害が発生した場合において、どのような態様で避難すべきかは、部屋の間取りのみならず、部屋を構成する部屋に配置されている物品の種類、配置場所に応じて変動する。例えば、重量の大きい冷蔵庫や、ガラスを有する食器棚等の付近には、安全性の観点から避難すべきではない。
そして、上記構成によれば、ユーザーは、天災が発生した場合に、天災の内容、及び、家屋の間取りのみならず、家屋を構成する部屋に配置されている物品の種類、配置場所に応じた適切な避難に関する情報を取得できる。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、端末と通信可能に接続され、かつ、物品の種類を示す情報と、物品が配置されている場所を示す情報とを記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、天災の内容、家屋の間取り、家屋を構成する部屋に配置されている物品の種類、及び、物品の配置場所に応じた避難に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, according to the present invention, the house information includes information indicating a type of the article and information indicating an arrangement place of the article for the article arranged in the house. When the information about the natural disaster is input from the external server, based on the information on the natural disaster, the information indicating the type of the article, and the information indicating the arrangement location of the article, the content of the natural disaster, Information on evacuation based on the floor plan of the house, the type of the article placed in the house, and the place where the article is placed is generated and output to the terminal.
Here, in the event of some kind of disaster such as an earthquake, how to evacuate depends not only on the floor plan of the room, but also on the type and location of the articles arranged in the room. fluctuate. For example, it should not be evacuated from the viewpoint of safety in the vicinity of a heavy refrigerator, glass cupboard, or the like.
And according to the said structure, when a natural disaster occurs, a user responded not only to the content of the natural disaster and the floor plan of the house, but also to the type and location of the articles arranged in the room constituting the house. Information on appropriate evacuation can be obtained.
In other words, according to the above configuration, the server device is connected to the terminal so as to be communicable, and takes advantage of the characteristics of storing the information indicating the type of the article and the information indicating the place where the article is arranged. Information on natural disasters, layout of houses, types of articles placed in the rooms that make up the house, and evacuation according to the place where the articles are placed, through the cooperation of software and hardware It is possible to provide a new service that provides useful information.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記家屋に配置されている前記物品について、前記物品の配置場所を示す情報が含まれ、前記情報処理部は、前記外部サーバーから前記天災に関する情報が入力された場合、前記天災に関する情報と、前記物品の配置場所を示す情報とに基づいて、前記天災の内容と、前記物品の配置場所とを踏まえた前記家屋における避難経路に関する情報を生成し、前記端末に出力することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザーに対し、物品の配置場所を踏まえた避難経路を提供できるため、ユーザーは、天災が発生した場合に、避難という観点からより有益な情報を取得できる。
Further, according to the present invention, the house information includes information indicating an arrangement place of the article for the article arranged in the house, and the information processing unit receives information on the natural disaster from the external server. When input, based on the information on the natural disaster and information indicating the location of the article, generate information on the evacuation route in the house based on the content of the natural disaster and the location of the article, It outputs to the said terminal, It is characterized by the above-mentioned.
According to this configuration, the user can be provided with an evacuation route based on the arrangement location of the articles. Therefore, when a natural disaster occurs, the user can acquire more useful information from the viewpoint of evacuation.

また、本発明は、前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、前記情報処理部は、前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、前記家屋の居住者のライフスタイルを推測し、推測したライフスタイルに関連する情報を生成し、生成した情報を前記端末に出力することを特徴とする。
上記構成では、端末は、端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能を有しているが、物体の動きは人間の動きである可能性が非常に高いため、この機能を利用すれば、家屋の居住者等の端末のユーザーが、端末が設置されている部屋に居るのか居ないのかを一定の精度で検出可能である。
ここで、人間のライフスタイルは、部屋においてどのような態様で生活しているのかによりある程度推測可能である。
そして、上記構成によれば、端末が物体の移動の有無を検出する機能を有していることを活用して、ライフスタイルを一定の確かさをもって推測することが可能であり、かつ、ユーザーに対して、ライフスタイルに関連する情報という有益な情報を提供可能である。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、家屋に設置された端末と通信可能に接続され、かつ、家屋情報を記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、ユーザーのライフスタイルを適切に推測した上で、端末を介して、推測したライフスタイルに関連する情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
According to the present invention, the terminal is installed in the house, and a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and detection The information processing unit has a function of outputting a result, and the information processing unit estimates a lifestyle of a resident of the house based on the house information and a detection result by the predetermined detection unit input from the terminal. Information related to the estimated lifestyle is generated, and the generated information is output to the terminal.
In the above configuration, the terminal has a function of detecting the presence / absence of movement of an object at a position corresponding to the position where the terminal is installed, but it is highly likely that the movement of the object is a human movement. By using this function, it is possible to detect with a certain accuracy whether a user of a terminal such as a resident of a house is in a room where the terminal is installed.
Here, the human lifestyle can be estimated to some extent depending on the manner of living in the room.
And according to the above configuration, it is possible to estimate the lifestyle with a certain certainty by utilizing that the terminal has a function of detecting the presence or absence of the movement of the object, and to the user On the other hand, it is possible to provide useful information such as information related to lifestyle.
In other words, according to the above configuration, the server device is connected to the terminal installed in the house so as to be communicable, and takes advantage of the characteristics of storing the house information, and the user cooperates with software and hardware. It is possible to provide a new service in which information related to the estimated lifestyle is provided via the terminal after appropriately estimating the lifestyle.

また、本発明は、前記情報処理部は、前記家屋の居住者が所有する携帯端末から位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、当該居住者が、前記家屋内、又は、前記家屋の近傍に位置している時間帯を特定する一方、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果に基づいて、物体の移動が継続して検出された時間帯を特定し、特定したこれら時間帯の重複する時間帯を、当該居住者が前記家屋に居る時間帯として特定し、特定した時間帯に基づいて、居住者のライフスタイルを推測することを特徴とする。
ここで、携帯端末の位置情報、例えば、基地局を示す情報は、既存の技術により取得できる一方、基地局を示す情報はピンポイントで居住者の位置を示す情報ではないため、基地局を示す情報のみからでは、特定の居住者が、実際に家屋に居るのか居ないのかを正確に把握することはできない。一方で、端末の物体の移動の有無を検出する機能を利用した場合、部屋にいずれかの居住者が居ることは把握できるものの、特定の居住者が居ることは把握できない。
以上を踏まえ、上記構成によれば、ある特定の居住者について、位置情報に基づいて、当該居住者が、部屋内、又は、部屋の近傍に位置している時間帯を特定し、さらに、物体の移動が継続して検出された時間帯を特定し、特定したこれら時間帯の重複する時間帯を、当該居住者が部屋に居る時間帯として特定する。つまり、特定の居住者が、部屋又は部屋の近傍に位置している時間帯であって、かつ、部屋に人間が存在している時間帯は、当該特定の居住者が部屋に居る時間帯である可能性が高いとして、当該時間帯を、当該居住者が部屋に居る時間帯として特定する。このため、一定の高い精度をもって、特定の居住者が部屋に居る時間帯を特定可能である。そして、一定の高い精度をもって特定した居住者が部屋にいる時間帯に基づいてライフスタイルを推測するため、より適切にライフスタイルの推測が可能となる。
Further, according to the present invention, the information processing unit acquires position information from a portable terminal owned by a resident of the house, and based on the position information, the resident is in the house or in the house. While specifying the time zone located in the vicinity, based on the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, the time zone in which the movement of the object is continuously detected is specified and specified. The time zone where the time zone overlaps is specified as the time zone in which the resident is in the house, and the lifestyle of the resident is estimated based on the specified time zone.
Here, the location information of the mobile terminal, for example, the information indicating the base station can be obtained by the existing technology, while the information indicating the base station is not pinpoint information indicating the location of the resident, and thus indicates the base station. From information alone, it is not possible to accurately grasp whether a specific resident is actually in the house or not. On the other hand, when the function of detecting the presence / absence of movement of the object of the terminal is used, it can be understood that there is any resident in the room, but it cannot be grasped that there is a specific resident.
Based on the above, according to the above configuration, for a specific resident, the resident specifies a time zone where the resident is located in the room or in the vicinity of the room based on the position information. The time zone in which the movement is detected continuously is specified, and the time zone in which these specified time zones overlap is specified as the time zone in which the resident is in the room. In other words, a time zone in which a specific resident is located in or near the room and a person is present in the room is a time zone in which the specific resident is in the room. The time zone is specified as the time zone in which the resident is in the room, assuming that there is a high possibility. For this reason, it is possible to specify the time zone in which a specific resident is in the room with a certain high accuracy. And since the lifestyle is estimated based on the time zone when the resident specified with a certain high accuracy is in the room, the lifestyle can be estimated more appropriately.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記家屋を構成する前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とが含まれ、前記情報処理部は、前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とに基づいて、前記端末が設置されている前記部屋の属性を検出し、検出した属性と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果に基づいて、居住者のライフスタイルを推測することを特徴とする。
ここで、部屋の属性とは、例えば、リビングや、寝室、キッチン等、部屋の用途に応じた分類のことである。
人のライフスタイルは、家屋を構成する部屋にどのような態様で居るかにより、ある程度推測することが可能である。しかしながら、部屋がどのような属性の部屋であるかにより、部屋への入室の態様は異なってくるため、ライフスタイルの推測に用いるアルゴリズムも部屋の属性によって異なってくる。
そして、上記構成によれば、サーバー装置は、部屋の属性を踏まえて、ライフスタイルの推測に係る処理を実行するため、端末から入力される検出結果に基づいて、どのような属性の部屋における検出結果であるのかを反映して、ライフスタイルを推測でき、より適切な推測を行うことができる。
つまり、サーバー装置は、部屋に設置されている端末と通信可能に接続され、かつ、端末が設置されている部屋を示す情報と、部屋の属性を示す情報とを記憶している特性、及び、端末の機能を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、適切に推測されたライフスタイルに基づく有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In the present invention, the house information includes information indicating an attribute of the room constituting the house and information indicating the room in which the terminal is installed, and the information processing unit includes the information Based on the information indicating the room attribute and the information indicating the room in which the terminal is installed, the attribute of the room in which the terminal is installed is detected, and the detected attribute is input from the terminal. Further, the lifestyle of the resident is estimated based on the detection result by the predetermined detection means.
Here, the room attribute is a classification according to the use of the room, such as a living room, a bedroom, a kitchen, and the like.
The lifestyle of a person can be estimated to some extent depending on how the person is in the room constituting the house. However, since the mode of entering a room varies depending on the attribute of the room, the algorithm used for estimating the lifestyle varies depending on the room attribute.
And according to the said structure, since the server apparatus performs the process which concerns on the estimation of a lifestyle based on the attribute of a room, based on the detection result input from a terminal, what kind of attribute is detected in the room Reflecting whether this is the result, the lifestyle can be estimated and a more appropriate estimation can be made.
That is, the server device is communicably connected to a terminal installed in the room, and stores the information indicating the room in which the terminal is installed and the information indicating the attribute of the room, and It is possible to provide a new service that provides useful information based on an appropriately inferred lifestyle through the terminal by utilizing the function of the terminal and by cooperation between software and hardware.

また、本発明は、前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、前記情報処理部は、前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、外部機器に対して所定の通知を行うことを特徴とする。
この構成によれば、サーバー装置は、端末に実装された機能を利用して、居住者の安否を通知するための所定の条件が成立した場合には、外部機器に対して通知を行い、当該外部の機器を介して居住者の安否を通知することが可能である。
According to the present invention, the terminal is installed in the house, and a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and detection The information processing unit has a function of outputting a result, and the information processing unit is preliminarily set as a condition for notifying the safety of a resident based on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal. It is determined whether or not a predetermined thing has been established, and if it is established, a predetermined notification is sent to an external device.
According to this configuration, when a predetermined condition for notifying the safety of a resident is established using the function implemented in the terminal, the server device notifies the external device, and It is possible to notify the resident's safety through an external device.

また、本発明は、前記家屋情報には、前記家屋を構成する前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とが含まれ、前記情報処理部は、前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、前記外部機器に対して所定の通知を行う一方、前記家屋を構成する前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とに基づいて、前記端末が設置されている前記部屋の属性を検出し、検出した属性に応じて、前記条件の内容を変更することを特徴とする。
ここで、部屋の属性によって、部屋に入室する態様がことなる以上、居住者の安否を通知するための所定の条件は、部屋の属性によって動的に変更した方が適切である。これを踏まえ、上記構成によれば、サーバー装置は、端末が設置されている部屋の属性に応じて、当該所定の条件を変更するため、条件をより適切なものすることができ、ひいては、より適切な態様で安否通知を行うことができる。
つまり、上記構成によれば、サーバー装置は、部屋に設置されている端末と通信可能に接続され、かつ、端末が設置されている部屋を示す情報と、部屋の属性を示す情報とを記憶している特性、及び、端末の機能を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、適切な態様で、外部の機器を介して安否通知を行う、という新たなサービスを提供可能である。
In the present invention, the house information includes information indicating an attribute of the room constituting the house and information indicating the room in which the terminal is installed, and the information processing unit includes the information Based on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, it is determined whether or not a predetermined condition for notifying the safety of the resident is established. In the case of performing the predetermined notification to the external device, the terminal based on the information indicating the attribute of the room constituting the house and the information indicating the room in which the terminal is installed An attribute of the room in which is installed is detected, and the content of the condition is changed according to the detected attribute.
Here, as long as the mode of entering the room differs depending on the room attribute, it is more appropriate to change the predetermined condition for notifying the safety of the resident dynamically depending on the room attribute. Based on this, according to the above configuration, the server device changes the predetermined condition in accordance with the attribute of the room in which the terminal is installed, so that the condition can be made more appropriate. Safety notification can be performed in an appropriate manner.
In other words, according to the above configuration, the server device is communicably connected to the terminal installed in the room, and stores information indicating the room in which the terminal is installed and information indicating the room attribute. A new service is provided to make safety notifications through external devices in an appropriate manner through the cooperation of software and hardware, taking advantage of the characteristics and functions of the terminals. Is possible.

また、本発明は、前記端末には、前記家屋の居住者が所有する携帯端末が含まれていることを特徴とする。
この構成によれば、サーバー装置は、居住者が家屋内に居るか居ないかにかかわらず、要求に応じて、適宜、携帯端末を介して、所望のサービスを提供可能である。
In the present invention, the terminal includes a portable terminal owned by a resident of the house.
According to this configuration, the server device can provide a desired service through the mobile terminal as needed, regardless of whether the resident is in the house or not.

また、上記目的を達成するために、本発明は、端末と、サーバー装置とが、ネットワークを介して通信可能に接続された情報処理システムであって、前記サーバー装置は、家屋の間取り、及び、前記家屋に配置される物品に関する家屋情報を更新可能に記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記間取り又は前記物品の状態を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、情報処理システムにおけるサーバー装置は、家屋情報を記憶し、家屋情報に基づいて、家屋の間取り又は家屋に配置された物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力するため、端末を介して、家屋の間取り又は家屋に配置された物品の態様を踏まえた有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In order to achieve the above object, the present invention provides an information processing system in which a terminal and a server device are communicably connected via a network, and the server device includes a floor plan of a house, and Based on the house information stored in the storage unit, the house information relating to the articles placed in the house in an updatable manner, a predetermined process based on the floor plan or the state of the article is executed. And an information processing unit for outputting the processing result to the terminal.
According to this configuration, the server device in the information processing system stores the house information, executes a predetermined process based on the layout of the house or the form of the article arranged in the house based on the house information, and the processing result Is output to the terminal, it is possible to provide a new service of providing useful information based on the layout of the house or the form of the article placed in the house via the terminal.

また、本発明は、前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、前記サーバー装置の前記記憶部は、ある1の前記端末について、当該1の前記端末が設置された前記家屋の間取り、及び、前記家屋に配置される前記物品に関する前記家屋情報を更新可能に記憶し、前記サーバー装置の前記情報処理部は、前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、当該1の前記端末が設置された前記家屋の間取り又は前記1の前記端末が設置された前記家屋に配置された前記物品の状態を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を当該1の前記端末に出力することを特徴とする。
この構成によれば、サーバー装置は、端末を介して、端末が設置された家屋の間取りや、家屋に配置された物品の態様を踏まえた有益な情報を提供できる。
Further, in the present invention, the terminal is installed in the house, and the storage unit of the server device is configured with respect to a certain one terminal, the floor plan of the house where the one terminal is installed, And the said house information regarding the said goods arrange | positioned in the said house is memorize | stored so that update is possible, The said information processing part of the said server apparatus is based on the said house information memorize | stored in the said memory | storage part, The said 1 said terminal Executing a predetermined process based on the floor plan of the house where the terminal is installed or the state of the article placed in the house where the one terminal is installed, and outputting the processing result to the one terminal. It is characterized by.
According to this configuration, the server device can provide useful information based on the floor plan of the house where the terminal is installed and the mode of the article placed in the house via the terminal.

本発明によれば、端末を介して、部屋の間取りや物品が配置された場所を踏まえた新たなサービスを提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the new service based on the place where the floor plan of the room and the goods were arrange | positioned can be provided via a terminal.

本実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing system which concerns on this embodiment. 住居設置端末、及び、サービス提供サーバーの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a residence installation terminal and a service provision server. 部屋に住居設置端末が設置された様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the residence installation terminal was installed in the room. 各種ユーザーインターフェースを示す図である。It is a figure which shows various user interfaces. 各種データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of various databases. 部屋形状情報を三次元座標系に展開した画像を示す図である。It is a figure which shows the image which expand | deployed room shape information on the three-dimensional coordinate system. 部屋形状情報を二次元座標系に展開した画像を示す図である。It is a figure which shows the image which expand | deployed room shape information on the two-dimensional coordinate system. 間取り/機器情報参照サービスに係る間取り画面を示す図である。It is a figure which shows the floor plan concerning the floor plan / apparatus information reference service. 間取り/機器情報参照サービスにおける住居設置端末、及び、サービス提供サーバーの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the residence installation terminal in a floor plan / apparatus information reference service, and a service provision server. 間取り/機器情報参照サービスにおいて、住居設置端末の部屋における位置、向きと、住居設置端末に表示される画像との関係を示す図である。In a floor plan / apparatus information reference service, it is a figure which shows the relationship between the position and direction in the room of a residence installation terminal, and the image displayed on a residence installation terminal. 外出時閲覧サービスにおける住居設置端末のタッチパネルの画面遷移図である。It is a screen transition figure of the touch panel of the residence installation terminal in the browsing service at the time of going out. (A)は外出時閲覧サービスにおけるサービス提供サーバーの処理の説明に利用する図であり、(B)は外出時閲覧サービスに係る領域表示画面を示す図である。(A) is a figure utilized for description of the process of the service provision server in the browsing service at the time of going out, (B) is a figure which shows the area | region display screen concerning the browsing service at the time of going out. 外出時閲覧サービスにおける1つのサービスの態様を示す図である。It is a figure which shows the aspect of one service in the browsing service at the time of going out. 天災情報通知サービスに係る天災情報表示画面を示す図である。It is a figure which shows the natural disaster information display screen which concerns on a natural disaster information notification service. 天災情報通知サービスにおいて、住居設置端末の部屋における位置、向きとの関係で、住居設置端末に表示される画像を示す図である。In a natural disaster information notification service, it is a figure which shows the image displayed on a residence installation terminal in relation to the position in a room of a residence installation terminal, and direction. ライフスタイルアドバイスサービスにおけるサービス提供サーバーの処理の説明に利用する図である。It is a figure utilized for description of the process of the service provision server in a lifestyle advice service.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、サービス提供サーバー10(サーバー装置)を備えている。
サービス提供サーバー10は、サービス提供会社11が開発、保守、運営するサーバー装置であり、後述する各種サービスは、このサービス提供サーバー10におけるソフトウェアとハードウェアとの協働により実現される機能によって提供される。
サービス提供サーバー10は、インターネット12(ネットワーク)に接続されており、インターネット12を介して、他の装置と通信可能である。サービス提供サーバー10と、他の装置との間では、必要に応じて、所定の暗号化プロトコルに準じた通信や、仮想専用線等の既存の技術によりセキュアな通信が行われる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a service providing server 10 (server device).
The service providing server 10 is a server device developed, maintained, and operated by the service providing company 11, and various services described later are provided by functions realized by cooperation of software and hardware in the service providing server 10. The
The service providing server 10 is connected to the Internet 12 (network) and can communicate with other devices via the Internet 12. As necessary, secure communication is performed between the service providing server 10 and other devices using communication according to a predetermined encryption protocol or existing technology such as a virtual dedicated line.

図1に示すように、インターネット12には、住居設置端末15(端末)が接続されている。住居設置端末15は、筐体の前面の広い領域にタッチパネル16(表示部)が設けられたタブレット型の端末である。
この住居設置端末15は、マンション17の専用部分(一世帯が暮らす居住空間の範囲。以下、「マンション住居18」という。)や、一戸建て19等の家屋(住居)に常設(設置)される端末である。本実施形態では、サービス提供会社11から、マンション住居18や一戸建て19等の住居の居住者に、入居時に、住居設置端末15が渡され、また、住居に事前に設置される。この住居設置端末15は、詳細は後述するが、住居において、住居を構成する1又は複数の部屋に設けられたクレードル20に基本的に接続された状態とされる。
なお、住居設置端末15は、以下のような装置であってもよい。すなわち、住居の居住者が所有するタブレット型の端末や、ノートパソコンに、所定のアプリケーションをインストールし、サービス提供サーバー10から、居住者が所有する端末に対して、後述する各種サービスを提供できるような状態とすれば、この居住者が所有する端末が、「住居設置端末15」として機能する。つまり、住居設置端末15は、住居に設置される端末であって、サービス提供サーバー10に接続可能であり、かつ、サービス提供サーバー10から後述する各種サービスを受けることが可能な装置であれば、どのようなものであってもよい。
また、本実施形態では、家屋の一形態である住居に住居設置端末15が設置された場合を例として、説明するが、住居設置端末15が設置される家屋は、住居に限らず、店舗、工場、倉庫等であってもよい。すなわち、家屋とは、端末たる住居設置端末15のユーザーが進入可能な空間を広く含む概念である。
本願発明は、住居に入居する居住者に、当該住居に常設される住居設置端末15を提供した上で、当該居住者に対して、サービス提供サーバー10の機能により、住居設置端末15を介して、社会に存在しない新たなサービスを提供することを1つの目的としている。
以下の説明では、説明の明確化のため、住居設置端末15は、マンション17のマンション住居18の居住者に提供され、マンション住居18に設置されるものであるものとし、また、マンション住居18の居住者を、単に、「居住者」という。この居住者が、住居設置端末15のユーザーとなる。
As shown in FIG. 1, a residence installation terminal 15 (terminal) is connected to the Internet 12. The residence installation terminal 15 is a tablet-type terminal in which a touch panel 16 (display unit) is provided in a wide area on the front surface of the housing.
This residence setting terminal 15 is a terminal that is permanently installed (installed) in a dedicated part of the apartment 17 (the range of the living space where one household lives; hereinafter referred to as “apartment residence 18”) or a house (residence) such as a detached house 19 or the like. It is. In this embodiment, the residence setting terminal 15 is handed over from the service providing company 11 to a resident in a residence such as the apartment house 18 or the detached house 19 at the time of occupancy, and is also installed in advance in the residence. As will be described in detail later, the residence installation terminal 15 is basically connected to a cradle 20 provided in one or more rooms constituting the residence.
The residence installation terminal 15 may be the following device. That is, a predetermined application is installed in a tablet-type terminal or a laptop computer owned by a resident of the residence, and various services described later can be provided from the service providing server 10 to the terminal owned by the resident. In this state, the terminal owned by the resident functions as the “residential installation terminal 15”. That is, the residence installation terminal 15 is a device installed in a residence, and can be connected to the service providing server 10 and can receive various services described later from the service providing server 10. Any thing is acceptable.
Moreover, although this embodiment demonstrates as an example the case where the residence installation terminal 15 is installed in the residence which is one form of a house, the house where the residence installation terminal 15 is installed is not restricted to a residence, a store, It may be a factory or a warehouse. That is, a house is a concept that includes a wide space in which a user of the residence installation terminal 15 as a terminal can enter.
The present invention provides a resident who resides in a residence with a residence installation terminal 15 permanently installed in the residence, and then provides the resident with the function of the service providing server 10 via the residence installation terminal 15. One objective is to provide new services that do not exist in society.
In the following description, for clarity of explanation, it is assumed that the residence installation terminal 15 is provided to a resident of the apartment residence 18 of the apartment 17 and is installed in the apartment residence 18. Residents are simply referred to as “residents”. This resident becomes a user of the residence installation terminal 15.

図1に示すように、サービス提供サーバー10には、基地局21aが接続された電話回線網21及びインターネット12を介して、又は、無線LAN等の無線に係るアクセスポイント22を介して、携帯電話23A(携帯端末)、携帯電話23B(携帯電話)、及び、携帯電話23C(携帯電話)が通信可能に接続されている。これら携帯電話23A〜23Cは、ブラウザーがインストールされており、電話機能のほか、インターネット12を介して、サービス提供サーバー10にアクセスする機能を有している。これら携帯電話23A、23B、及び、23Cは、「端末」に含まれる概念である。
本実施形態では、居住者は、父、母、及び、娘の3人の家族であるものとする。そして、携帯電話23Aは父が所有し、携帯電話23Bは母が所有し、携帯電話23Cは娘が所有する携帯電話である。詳細は後述するが、居住者は、マンション住居18に居ないときであっても、自身が所有する携帯電話を介してサービス提供サーバー10にアクセスし、当該サービス提供サーバー10の機能により有益なサービスの提供を受けることができる。
As shown in FIG. 1, a mobile phone is connected to a service providing server 10 via a telephone line network 21 and the Internet 12 to which a base station 21a is connected, or via a wireless access point 22 such as a wireless LAN. A mobile phone 23A, a mobile phone 23B (mobile phone), and a mobile phone 23C (mobile phone) are communicably connected. These mobile phones 23 </ b> A to 23 </ b> C have browsers installed therein, and have a function of accessing the service providing server 10 via the Internet 12 in addition to a telephone function. These mobile phones 23A, 23B, and 23C are concepts included in the “terminal”.
In the present embodiment, it is assumed that the resident is a family of three people: a father, a mother, and a daughter. The mobile phone 23A is owned by the father, the mobile phone 23B is owned by the mother, and the mobile phone 23C is a mobile phone owned by the daughter. Although details will be described later, even when the resident is not in the apartment house 18, the resident accesses the service providing server 10 through the mobile phone owned by the resident, and the service provided by the function of the service providing server 10 is useful. Can be provided.

また、図1に示すように、インターネット12には、天災情報通知サーバー24(外部サーバー)が接続されている。この天災情報通知サーバー24は、所定の天災があった場合に、その旨通知する機能を有するサーバー装置である。天災情報通知サーバー24を運営する主体と、サービス提供会社11との間では、必要な契約が結ばれており、所定の天災があった場合には、所定のプロトコルに準拠して、天災を通知する所定のフォーマットのデータが、天災情報通知サーバー24からサービス提供サーバー10に出力される。サービス提供サーバー10は、入力されたデータに基づいて、後述するサービスを提供する。
なお、天災とは、地震や、洪水、雨等の自然災害や、火事等の災害等、起こりうる様々な事象を広く含む概念である。
また、図1に示すように、サービス提供サーバー10には、個人用端末25がインターネット12を介して通信可能に接続されている。個人用端末25は、居住者とは別の人間が所有するパーソナルコンピューターである。
As shown in FIG. 1, a natural disaster information notification server 24 (external server) is connected to the Internet 12. The natural disaster information notification server 24 is a server device having a function of notifying when a predetermined natural disaster has occurred. Necessary contracts are concluded between the entity that operates the natural disaster information notification server 24 and the service provider 11, and in the event of a specific natural disaster, the natural disaster is notified in accordance with a predetermined protocol. Data in a predetermined format is output from the natural disaster information notification server 24 to the service providing server 10. The service providing server 10 provides a service to be described later based on the input data.
Natural disaster is a concept that broadly includes various events that can occur, such as earthquakes, natural disasters such as floods and rain, and disasters such as fires.
As shown in FIG. 1, a personal terminal 25 is communicably connected to the service providing server 10 via the Internet 12. The personal terminal 25 is a personal computer owned by a person other than the resident.

図2は、サービス提供サーバー10、及び、住居設置端末15の機能的構成を模式的に示すブロック図である。
図2に示すように、サービス提供サーバー10は、制御部30と、表示部31と、入力部32と、記憶部33と、インターフェイス部34と、を備えている。
制御部30は、サービス提供サーバー10の各部を中枢的に制御するものであり、演算実行部としてのCPUや、このCPUに実行される各種プログラムを不揮発的に記憶するROM、CPUに実行されるプログラムやこのプログラムに係るデータ等を一時的に記憶するRAM、その他の周辺回路等を備えている。制御部30は、情報処理部30aを備えているが、これについては後述する。
表示部31は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、制御部30の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。
入力部32は、所定の入力デバイスに接続され、入力デバイスに対する操作を検出し、制御部30に出力する。
記憶部33は、ハードディスク等の不揮発性の記憶装置を備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。記憶部33に記憶された各データベースについては後述する。
インターフェイス部34は、制御部30の制御の下、インターネット12を介して、住居設置端末15を含む各種装置と通信規格に準拠した通信を行う。
なお、サービス提供サーバー10の構成は、図2に示すものに限らず、例えば、複数のサーバー装置が連係した構成であってもよく、また、集中型システム、分散型システムの一部の機能であってもよい。すなわち、後述する各種サービスに係る各種機能を実現可能な構成であれば、その形態を問わない。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the functional configuration of the service providing server 10 and the residence installation terminal 15.
As shown in FIG. 2, the service providing server 10 includes a control unit 30, a display unit 31, an input unit 32, a storage unit 33, and an interface unit 34.
The control unit 30 centrally controls each unit of the service providing server 10, and is executed by a CPU as a calculation execution unit, a ROM that stores various programs executed by the CPU in a nonvolatile manner, and the CPU. A RAM that temporarily stores a program, data related to the program, and other peripheral circuits are provided. The control unit 30 includes an information processing unit 30a, which will be described later.
The display unit 31 includes a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays various types of information on the display panel under the control of the control unit 30.
The input unit 32 is connected to a predetermined input device, detects an operation on the input device, and outputs the operation to the control unit 30.
The storage unit 33 includes a nonvolatile storage device such as a hard disk, and stores various data in a rewritable manner. Each database stored in the storage unit 33 will be described later.
The interface unit 34 performs communication based on communication standards with various devices including the residence installation terminal 15 via the Internet 12 under the control of the control unit 30.
Note that the configuration of the service providing server 10 is not limited to that shown in FIG. 2, and may be a configuration in which a plurality of server devices are linked, for example. There may be. That is, the configuration is not limited as long as various functions related to various services described later can be realized.

また、住居設置端末15は、タブレット型の端末であり、端末側制御部37と、タッチパネル16と、端末側記憶部38と、インターフェイス部39と、カメラ装置40と、NFCタグリーダー41と、電子コンパス42と、を備えている。
端末側制御部37は、住居設置端末15の各部を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。端末側制御部37は、専用アプリケーション実行部37aを備え、この専用アプリケーション実行部37aは、撮影制御部37bを備えているが、これら機能ブロックについては後述する。
タッチパネル16は、端末側制御部37の制御の下、液晶表示パネル等の表示パネルに各種情報を表示すると共に、タッチパネル16に対するタッチ操作を検出し、端末側制御部37に出力する。
端末側記憶部38は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。住居設置端末15には、専用アプリケーション38aが記憶されているが、この専用アプリケーション38aの機能については後述する。
インターフェイス部39は、端末側制御部37の制御の下、インターネット12を介して、サービス提供サーバー10を含む各種装置と通信規格に準拠した通信を行う。
カメラ装置40は、CCDイメージセンサーやCMOSイメージセンサー等の撮像素子、撮影レンズ群、ズームやフォーカス等の調整を行うためにレンズ群を駆動するレンズ駆動部等を備え、端末側制御部37の撮影制御部37bの制御の下、撮影を行う。
撮影制御部37bは、専用アプリケーション38aの所定のプログラムの機能によって実現される機能ブロックであり、カメラ装置40が備える撮像素子から出力されたデータを所定のファイル形式の画像データに変換して撮影画像データを生成し、各種画像処理を実行する。撮影制御部37bの詳細な処理については後述する。
NFCタグリーダー41は、アンテナや、RF部、変調/復調部等を備え、NFCタグとの間でNFCの規格に準拠した近距離無線通信を行う。
電子コンパス42は、地磁気センサー等を備え、住居設置端末15が向く方向の方位に関する検出値を端末側制御部37に出力する。端末側制御部37は、電子コンパス42から入力された検出値に基づいて、住居設置端末15が向く方向の方位を示す情報である「端末向き情報」を生成する。
The residence installation terminal 15 is a tablet-type terminal, and includes a terminal-side control unit 37, a touch panel 16, a terminal-side storage unit 38, an interface unit 39, a camera device 40, an NFC tag reader 41, and an electronic device. And a compass 42.
The terminal side control part 37 controls each part of the residence installation terminal 15 centrally, and is provided with CPU, ROM, RAM, other peripheral circuits, etc. The terminal-side control unit 37 includes a dedicated application execution unit 37a, and the dedicated application execution unit 37a includes a photographing control unit 37b. These functional blocks will be described later.
The touch panel 16 displays various information on a display panel such as a liquid crystal display panel under the control of the terminal side control unit 37, detects a touch operation on the touch panel 16, and outputs the detected touch operation to the terminal side control unit 37.
The terminal-side storage unit 38 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM and stores various data in a rewritable manner. The residential installation terminal 15 stores a dedicated application 38a. The function of the dedicated application 38a will be described later.
The interface unit 39 communicates with various devices including the service providing server 10 according to the communication standard via the Internet 12 under the control of the terminal-side control unit 37.
The camera device 40 includes an imaging device such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor, a photographing lens group, a lens driving unit that drives the lens group to adjust zoom, focus, and the like. Photographing is performed under the control of the control unit 37b.
The shooting control unit 37b is a functional block realized by the function of a predetermined program of the dedicated application 38a, and converts the data output from the image sensor included in the camera device 40 into image data of a predetermined file format and takes a captured image. Data is generated and various image processing is executed. Detailed processing of the imaging control unit 37b will be described later.
The NFC tag reader 41 includes an antenna, an RF unit, a modulation / demodulation unit, and the like, and performs near field communication with the NFC tag in conformity with the NFC standard.
The electronic compass 42 includes a geomagnetic sensor and the like, and outputs a detection value related to the direction in which the residence installation terminal 15 faces to the terminal-side control unit 37. Based on the detection value input from the electronic compass 42, the terminal-side control unit 37 generates “terminal orientation information” that is information indicating the direction in which the residence installation terminal 15 faces.

図3は、端末側制御部37が、マンション住居18を構成する部屋の1つに設置された様子の一例を模式的に示す図である。
本実施形態では、図3の例に示すように、タブレット型の端末である住居設置端末15のクレードル20が、部屋の壁に取り付けられている。そして、クレードル20に住居設置端末15が接続された場合、カメラ装置40のレンズ15aが壁側ではなく、部屋の内部側を向く状態となる。
なお、本実施形態では、クレードル20は、台座20aに住居設置端末15を嵌め込むタイプのものであり、住居設置端末15がクレードル20に接続された場合、安定して固定された状態となる。また、図3の一例では、クレードル20は、壁に取り付けられているが、クレードル20の位置はこの例に限らず、棚や台等に載置されてもよく、柱に取り付けられてもよい。ただし、後述するライフスタイルアドバイスサービスS5、及び、安否通知サービスS6を適切に提供するため、クレードル20に取り付けられたときに、レンズ15aを介して部屋の中のできるだけ広い範囲を撮影できる状態となることが望ましい。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an example of a state in which the terminal-side control unit 37 is installed in one of the rooms constituting the apartment house 18.
In the present embodiment, as shown in the example of FIG. 3, the cradle 20 of the housing installation terminal 15 that is a tablet-type terminal is attached to the wall of the room. And when the residence installation terminal 15 is connected to the cradle 20, the lens 15a of the camera apparatus 40 will be in the state which faces not the wall side but the interior side of a room.
In the present embodiment, the cradle 20 is of a type in which the residence installation terminal 15 is fitted into the pedestal 20a. When the residence installation terminal 15 is connected to the cradle 20, the cradle 20 is stably fixed. In the example of FIG. 3, the cradle 20 is attached to the wall, but the position of the cradle 20 is not limited to this example, and may be placed on a shelf or a stand, or may be attached to a pillar. . However, in order to appropriately provide lifestyle advice service S5 and safety notification service S6, which will be described later, when attached to the cradle 20, it is possible to photograph the widest possible range in the room via the lens 15a. It is desirable.

以上のような構成の下、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15を介して、居住者に対し、以下のサービスを提供する。
以下、サービスを提供するにあたっての前提を簡単に説明した上で、サービス提供サーバー10が提供するサービスのそれぞれについて詳細に説明する。
Under the configuration as described above, the service providing server 10 provides the following services to the resident through the residence setting terminal 15.
Hereinafter, after briefly explaining the premise for providing a service, each of the services provided by the service providing server 10 will be described in detail.

<前提>
サービス提供サーバー10によるサービスの提供の前提として、居住者に対して、住居設置端末15が提供される。提供の方法は、入居に先立って手渡しされてもよく、また、事前にクレードル20に接続しておき、居住者が入居したときに、それを手に取るようにしてもよい。
居住者は、住居設置端末15を利用して、利用者登録を行う。利用者登録は以下の態様で行われる。
なお、以下の説明において、サービス提供サーバー10の制御部30の情報処理部30aの機能は、CPUがプログラムを読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
また、住居設置端末15の端末側制御部37の専用アプリケーション実行部37a、及び、撮影制御部37bの機能は、CPUが専用アプリケーション38aを読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
<Premise>
As a premise for providing the service by the service providing server 10, the residence setting terminal 15 is provided to the resident. The providing method may be handed prior to moving in, or may be connected to the cradle 20 in advance and picked up when the resident moves in.
The resident uses the residence installation terminal 15 to perform user registration. User registration is performed in the following manner.
In the following description, the function of the information processing unit 30a of the control unit 30 of the service providing server 10 is realized by cooperation of hardware and software, such as a CPU reading and executing a program.
The functions of the dedicated application execution unit 37a and the imaging control unit 37b of the terminal-side control unit 37 of the residence installation terminal 15 are based on the cooperation of hardware and software such that the CPU reads and executes the dedicated application 38a. Realized.

利用者登録に際し、まず、居住者は、住居設置端末15に予めインストールされている専用アプリケーション38aを立ち上げる。初めて専用アプリケーション38aが立ち上げられた場合、専用アプリケーション実行部37aは、ブラウザーを立ち上げ、サービス提供サーバー10上の所定のアドレスにアクセスする。当該アクセスに応じて、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、ユーザーインターフェースUI1(図4(A))に係るHTMLファイルやXMLファイル等の描画ファイルを住居設置端末15に送信し、住居設置端末15のタッチパネル16にユーザーインターフェースUI1を表示させる。
図4(A)は、住居設置端末15のタッチパネル16に表示されたユーザーインターフェースUI1の一例を示す図である。
図4(A)に示すように、ユーザーインターフェースUI1は、利用者コードJ2を入力するための入力欄N1と、パスワードJ3を入力するための入力欄N2と、利用者登録の実行を指示するボタンB1を有している。入力欄N1に入力すべき利用者コードJ2、及び、入力欄N2に入力すべきパスワードJ3は、住居設置端末15の不正利用を防止すべく、サービス提供会社11が事前に設定したものであり、例えば、サービス提供会社11から、マンション住居18のマンション17の管理者等を介して居住者に通知され、また例えば、郵便、電話連絡、メール、その他の手段を介して、サービス提供会社11から居住者に通知される。
At the time of user registration, first, the resident starts up a dedicated application 38a that is installed in the residence installation terminal 15 in advance. When the dedicated application 38a is started up for the first time, the dedicated application execution unit 37a starts up a browser and accesses a predetermined address on the service providing server 10. In response to the access, the information processing unit 30a of the service providing server 10 transmits a drawing file such as an HTML file or an XML file related to the user interface UI1 (FIG. 4A) to the residential installation terminal 15, and the residential installation terminal The user interface UI1 is displayed on the 15 touch panels 16.
FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a user interface UI1 displayed on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15.
As shown in FIG. 4A, the user interface UI1 has an input field N1 for inputting a user code J2, an input field N2 for inputting a password J3, and a button for instructing execution of user registration. B1 is included. The user code J2 to be entered in the input field N1 and the password J3 to be entered in the input field N2 are set in advance by the service provider 11 in order to prevent unauthorized use of the residence installation terminal 15. For example, the resident is notified from the service providing company 11 via the manager of the apartment 17 of the apartment dwelling 18, and also resident from the service providing company 11 via mail, telephone contact, mail, or other means. Will be notified.

居住者が、ユーザーインターフェースUI1の入力欄N1、及び、入力欄N2にソフトウェアキーボードによって利用者コードJ2、及び、パスワードJ3を入力し、ボタンB1をタッチ操作すると、ユーザーインターフェースUI1に係る描画ファイルに所定のスクリプト言語で記述されたプログラムの機能により、住居設置端末15に一意に付与された端末識別コードJ1と、入力された利用者コードJ2、及び、パスワードJ3とを含むデータD1が、サービス提供サーバー10に送信される。
なお、以下の説明では、説明の便宜のため、情報処理部30aが住居設置端末15に描画ファイルを送信して、当該描画ファイルに係るユーザーインターフェースや、所定の画像、画面をタッチパネル16に表示させることを、単に、「情報処理部30aは、住居設置端末15にユーザーインターフェース(又は、画像、画面)を表示させる」と表現することがあるものとする。また、描画ファイルに実装されたプログラムの機能により住居設置端末15からサービス提供サーバー10にデータを送信することを、単に、「住居設置端末15からサービス提供サーバー10にデータを送信する」と表現することがあるものとする。
データD1を受信すると、サービス提供サーバー10の制御部30の情報処理部30aは、利用者情報データベースDB1を参照して、認証を行う。
When the resident enters the user code J2 and the password J3 with the software keyboard in the input field N1 and the input field N2 of the user interface UI1 and touches the button B1, a predetermined file is displayed in the drawing file related to the user interface UI1. The data D1 including the terminal identification code J1 uniquely assigned to the residence installation terminal 15, the input user code J2, and the password J3 by the function of the program described in the script language of 10 is transmitted.
In the following description, for convenience of explanation, the information processing unit 30a transmits a drawing file to the residence installation terminal 15, and displays a user interface related to the drawing file, a predetermined image, and a screen on the touch panel 16. This may simply be expressed as “the information processing unit 30a displays a user interface (or image, screen) on the residence setting terminal 15”. Further, sending data from the residence setting terminal 15 to the service providing server 10 by the function of the program implemented in the drawing file is simply expressed as “sending data from the residence setting terminal 15 to the service providing server 10”. There shall be.
When the data D1 is received, the information processing unit 30a of the control unit 30 of the service providing server 10 performs authentication with reference to the user information database DB1.

図5(A)は、利用者情報データベースDB1のデータ構造の一例を示す図である。
図5(A)に示すように、利用者情報データベースDB1の1件のレコードは、端末識別コードJ1と、利用者コードJ2と、パスワードJ3と、端末基本情報J40と、を有している。
利用者情報データベースDB1では、サービス提供会社11が提供する住居設置端末15ごとにレコードが生成されている。サービス提供会社11は、住居設置端末15ごとに、利用者コードJ2と、パスワードJ3とを設定し、対応するレコードにおいて、端末識別コードJ1、利用者コードJ2、及び、パスワードJ3を対応付けて記憶する。なお、端末基本情報J40とは、住居設置端末15の種類や、バージョン等、住居設置端末15に関する基本的な情報のことである。
さて、上記データD1を受信すると、情報処理部30aは、データD1における利用者コードJ2及びパスワードJ3の組み合わせと、利用者情報データベースDB1の対応するレコードにおける利用者コードJ2及びパスワードJ3との組み合わせが一致するか否かにより認証を行う。
なお、本実施形態では、一度、認証が成功すると、その後は、専用アプリケーション38aの立ち上げ時に、サービス提供サーバー10は、利用者コードJ2及びパスワードJ3の入力を伴う認証を行わない構成となっている。すなわち、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、認証が成功した住居設置端末15について、その端末識別コードJ1を管理する。そして、サービス提供サーバー10と、住居設置端末15との間で通信を行う場合、住居設置端末15からサービス提供サーバー10に対して、所定のプロトコルに準拠して、端末識別コードJ1が送信される構成となっている。サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、受信した端末識別コードJ1をキーとして、当該コードに係る住居設置端末15の認証が完了しているか否か判別し、認証が完了している場合は、後述する各種サービスの提供が可能であると判別する。なお、専用アプリケーション38aの立ち上げ時に、都度、利用者コードJ2、及び、パスワードJ3の入力を求め、入力された情報に基づいて認証を行う構成であってもよいことは勿論である。
FIG. 5A shows an example of the data structure of the user information database DB1.
As shown in FIG. 5A, one record in the user information database DB1 has a terminal identification code J1, a user code J2, a password J3, and terminal basic information J40.
In the user information database DB1, a record is generated for each residence installation terminal 15 provided by the service providing company 11. The service provider 11 sets a user code J2 and a password J3 for each residence installation terminal 15, and stores the terminal identification code J1, the user code J2, and the password J3 in association with each other in the corresponding record. To do. The terminal basic information J40 is basic information related to the housing installation terminal 15, such as the type and version of the housing installation terminal 15.
Now, when the data D1 is received, the information processing unit 30a determines that the combination of the user code J2 and the password J3 in the data D1 and the combination of the user code J2 and the password J3 in the corresponding record of the user information database DB1. Authentication is performed based on whether or not they match.
In the present embodiment, once the authentication is successful, the service providing server 10 does not perform the authentication with the input of the user code J2 and the password J3 when the dedicated application 38a is started up thereafter. Yes. That is, the information processing unit 30a of the service providing server 10 manages the terminal identification code J1 for the residence-installed terminal 15 that has been successfully authenticated. When communication is performed between the service providing server 10 and the residence setting terminal 15, the terminal identification code J1 is transmitted from the residence setting terminal 15 to the service providing server 10 in accordance with a predetermined protocol. It has a configuration. The information processing unit 30a of the service providing server 10 uses the received terminal identification code J1 as a key to determine whether or not the authentication of the residence installation terminal 15 related to the code is complete, and if the authentication is complete, It is determined that various services described below can be provided. Of course, it is possible to require the user code J2 and the password J3 each time the dedicated application 38a is started up, and to perform authentication based on the input information.

さらに、居住者のそれぞれ(本例では、父、母、及び、娘)は、自身の携帯電話23A〜23Cを利用して、家族情報登録を行う。以下、家族情報登録について、携帯電話23Aを利用して、父が家族情報登録を行う場合を例として説明する。
父は、予め、携帯電話23Aに所定のアプリケーションをインストールする。当該所定のアプリケーションは、携帯電話23Aによって後述する各種サービスを利用するためのアプリケーションであり、サービス提供会社11やその関連会社により提供される。携帯電話23Aへの所定のアプリケーションのインストール方法は、既存のアプリケーションダウンロードシステムを利用した方法等、どのような方法であってもよい。
父が、携帯電話23Aの所定のアプリケーションを立ち上げると、当該所定のアプリケーションの機能により、サービス提供サーバー10との間で所定の通信が行われ、携帯電話23Aの表示パネルに、ユーザーインターフェースUI2(図4(B))が表示される。
図4(B)は、ユーザーインターフェースUI2の一例を示す図である。
図4(B)に示すように、ユーザーインターフェースUI2は、利用者コードJ2、及び、パスワードJ3を入力する入力欄のほか、続柄(マンション住居18に住居する世帯における続柄であり、例えば、父、母、長男、次女等)、年齢、性別、及び、職業(会社員や、専業主婦、中学生等)を入力するための入力欄N3を有している。入力欄N3への入力は、プルダウンメニューからの選択により行う構成となっており、適切な選択肢が十分に用意されている。
父は、利用者コードJ2、及び、パスワードJ3を適切な入力欄に入力すると共に、自身に関する情報を入力欄N3に入力し、入力が完了すると、入力を確定するためのボタンB2を操作する。ボタンB2が操作されると、利用者コードJ2、パスワードJ3、入力された情報、及び、携帯電話23Aに一意に付与された「携帯電話識別コードJ9」を含むデータD2が住居設置端末15からサービス提供サーバー10に送信される。
データD2を受信すると、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、利用者コードJ2、及び、パスワードJ3に基づいて、利用者情報データベースDB1を利用して、認証を行うと共に、家族情報データベースDB2にレコードを生成する。
Further, each of the residents (in this example, father, mother, and daughter) performs family information registration using their own mobile phones 23A to 23C. Hereinafter, family information registration will be described by taking as an example a case where a father performs family information registration using the mobile phone 23A.
The father installs a predetermined application in advance on the mobile phone 23A. The predetermined application is an application for using various services described later by the mobile phone 23A, and is provided by the service providing company 11 or its affiliated company. The method for installing the predetermined application on the mobile phone 23A may be any method such as a method using an existing application download system.
When the father launches a predetermined application of the mobile phone 23A, predetermined communication is performed with the service providing server 10 by the function of the predetermined application, and the user interface UI2 ( FIG. 4 (B)) is displayed.
FIG. 4B is a diagram illustrating an example of the user interface UI2.
As shown in FIG. 4B, the user interface UI2 is not only an input field for inputting the user code J2 and the password J3, but also a relationship (a relationship in a household living in the condominium dwelling 18). Mother, eldest son, second daughter, etc.), age, gender, and occupation (company employee, full-time housewife, junior high school student, etc.) are provided. Input to the input field N3 is configured by selection from a pull-down menu, and appropriate options are sufficiently prepared.
The father inputs the user code J2 and the password J3 in an appropriate input field, inputs information about himself / herself in the input field N3, and operates the button B2 for confirming the input when the input is completed. When button B2 is operated, user code J2, password J3, input information, and data D2 including “mobile phone identification code J9” uniquely assigned to mobile phone 23A are serviced from residence installation terminal 15 It is transmitted to the providing server 10.
When the data D2 is received, the information processing unit 30a of the service providing server 10 performs authentication using the user information database DB1 based on the user code J2 and the password J3, and stores the data in the family information database DB2. Generate a record.

図5(B)は、家族情報データベースDB2のデータ構造の一例を示す図である。
図5(B)に示すように、家族情報データベースDB2の1件のレコードは、端末識別コードJ1と、家族識別コードJ4と、続柄を示す続柄情報J5と、年齢を示す年齢情報J6と、性別を示す性別情報J7と、職業を示す職業情報J8と、携帯電話識別コードJ9と、現在位置情報J10と、を有している。家族識別コードJ4は、各居住者に一意に割り振られる識別コードである。
情報処理部30aは、データD2を受信すると、家族情報データベースDB2にアクセスして1件のレコードを生成する。そして、情報処理部30aは、家族識別コードJ4を生成すると共に、生成したレコードにおいて、端末識別コードJ1と、家族識別コードJ4と、続柄に係る続柄情報J5と、年齢に係る年齢情報J6と、性別に係る性別情報J7と、職業に係る職業情報J8と、データD2に含まれる携帯電話識別コードJ9と、後述する現在位置情報J10とを対応付けて記憶する。
以上のようにして、家族情報データベースDB2に、父に関するレコードが生成され、これにより、父の家族情報登録が完了する。以後、父は、自身が所有する携帯電話23Aを介してサービス提供サーバー10の機能により提供される各種サービスを受けることが可能となる。
なお、携帯電話23Aからサービス提供サーバー10に対してアクセスする場合、携帯電話23Aからサービス提供サーバー10に対して、携帯電話識別コードJ9が送信される構成となっている。サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、携帯電話識別コードJ9をキーとして家族情報データベースDB2を参照し、携帯電話23A(の使用者である父)がサービスを受けるための認証が完了しているか否かを判別する。
以下の説明では、父、母、及び、娘のそれぞれが、上述した手順により、自身の携帯電話23A、23B、及び、23Cを利用して家族情報登録を行い、家族情報データベースDB2にこれらの者に係るレコードが適切に生成されているものとする。
なお、上記例では、各居住者が、自身が所有する携帯電話を利用して、家族情報登録を行う場合を例としたが、住居設置端末15を利用して同様の手順により、家族情報登録を行うことができる構成となっている。この場合、携帯電話識別コードJ9は、別途、所定の手段により携帯電話からサービス提供サーバー10に出力される。
FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a data structure of the family information database DB2.
As shown in FIG. 5B, one record in the family information database DB2 includes a terminal identification code J1, a family identification code J4, a relationship information J5 indicating a relationship, age information J6 indicating age, and a gender. Gender information J7 indicating occupation, occupation information J8 indicating occupation, a mobile phone identification code J9, and current position information J10. The family identification code J4 is an identification code uniquely assigned to each resident.
When receiving the data D2, the information processing unit 30a accesses the family information database DB2 and generates one record. Then, the information processing unit 30a generates the family identification code J4, and in the generated record, the terminal identification code J1, the family identification code J4, the relationship information J5 related to the relationship, the age information J6 related to age, Gender information J7 related to gender, occupation information J8 related to occupation, mobile phone identification code J9 included in data D2, and current position information J10 described later are stored in association with each other.
As described above, a record relating to the father is generated in the family information database DB2, thereby completing the registration of the father's family information. Thereafter, the father can receive various services provided by the function of the service providing server 10 via the mobile phone 23A owned by the father.
When the mobile phone 23A accesses the service providing server 10, the mobile phone identification code J9 is transmitted from the mobile phone 23A to the service providing server 10. Whether the information processing unit 30a of the service providing server 10 refers to the family information database DB2 using the mobile phone identification code J9 as a key, and the mobile phone 23A (the father who is the user) has been authenticated to receive the service. Determine whether or not.
In the following explanation, each of the father, mother, and daughter performs family information registration using their mobile phones 23A, 23B, and 23C according to the procedure described above, and these persons are registered in the family information database DB2. It is assumed that the record related to is properly generated.
In the above example, each resident uses his / her own mobile phone to register family information. However, the family information registration is performed using the residence terminal 15 in the same manner. It is the structure which can be performed. In this case, the mobile phone identification code J9 is separately output from the mobile phone to the service providing server 10 by a predetermined means.

次に、サービス提供サーバー10により提供されるサービスについて、サービスごとに詳述する。   Next, the service provided by the service providing server 10 will be described in detail for each service.

<間取り/機器情報閲覧サービスS1>
以下、間取り/機器情報閲覧サービスS1について説明する。
間取り/機器情報閲覧サービスS1は、居住者が、マンション住居18の間取りに関する有益な情報、及び、マンション住居18に設置された機器(物品)に関する有益な情報を容易な手段で、的確に取得できることを可能とするサービスである。
なお、本実施形態において、機器(物品)には、テレビや、冷蔵庫等の家電、タンスや棚等の家具、通帳や印鑑、洋服、財布等の家屋の居住者等が保持し使用する「もの」、等、住居(家屋)に設置され、配置され、一時的継続的に収納され得る物体が広く含まれる。本実施形態では、機器と、物品とは、同様の概念である。
まず、間取り/機器情報閲覧サービスS1の提供に利用される間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4について、説明する。
図5(C)は、間取り情報データベースDB3のデータ構造の一例を示す図である。
図5(C)に示すように、間取り情報データベースDB3は、端末識別コードJ1と対応付けて住居形状情報J11を記憶している。
住居形状情報J11とは、マンション住居18の間取りを、所定の三次元座標系Qにおける立体的形状によって表現したデータのことである。より具体的には、住居形状情報J11は、マンション住居18の形状を、三次元座標系Qにおける点の集合によって表したときの、各点の座標を含む情報である。
<Floor / device information browsing service S1>
Hereinafter, the floor plan / apparatus information browsing service S1 will be described.
The floor plan / apparatus information browsing service S1 allows a resident to accurately obtain useful information related to the floor plan of the apartment house 18 and useful information related to equipment (articles) installed in the apartment house 18 by an easy means. It is a service that enables
In this embodiment, the equipment (articles) is held and used by a resident of a house such as a television, a household appliance such as a refrigerator, furniture such as a chest or a shelf, a passbook, a seal, clothes, a wallet, etc. ”, Etc., are widely included objects that are installed and arranged in a residence (house) and can be stored temporarily and continuously. In the present embodiment, the device and the article have the same concept.
First, the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4 used for providing the floor plan / device information browsing service S1 will be described.
FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a data structure of the floor plan information database DB3.
As shown in FIG. 5C, the floor plan information database DB3 stores the house shape information J11 in association with the terminal identification code J1.
The house shape information J11 is data representing the floor plan of the apartment house 18 by a three-dimensional shape in a predetermined three-dimensional coordinate system Q. More specifically, the house shape information J11 is information including the coordinates of each point when the shape of the apartment house 18 is represented by a set of points in the three-dimensional coordinate system Q.

図6は、三次元座標系Qに、住居形状情報J11を展開したものの一例を示す図である。
図6に示すように、住居形状情報J11は、マンション住居18の立体的形状を座標系における点の集合として表現しており、マンション住居18の立体的形状の各頂点の座標を保持すると共に、マンション住居18を構成する各部屋の立体的形状の各頂点の座標を保持している。
図7は、三次元座標系QにおけるX−Y座標(以下、「二次元座標系q」という。)の一例を示す図である。
二次元座標系qに展開される画像は、マンション住居18の「区画」を、座標系における点と点とを結ぶ線分として表した図となる。例えば、図7の二次元座標系qに展開された画像では、区画KK1が、点a1の座標と、点a2の座標とを結ぶ線分として定義される。
ここで、二次元座標系qにおいて、X軸プラス方向は、マンション住居18における実際の東に向かう方向と一致しており、X軸マイナス方向は、マンション住居18における実際の西に向かう方向と一致している。同様に、二次元座標系qにおいて、Y軸プラス方向は、マンション住居18における実際の北に向かう方向と一致しており、Y軸マイナス方向は、マンション住居18における実際の南に向かう方向と一致している。
なお、図6、7の例では、説明の便宜を考慮して、住居形状情報J11を、非常に単純化しているが、例えば、壁の厚みや、部屋に設けられた設備(キッチンカウンター等)、2階や3階の階層等、住居の間取りを表す上で、適切な情報が付加されていても良いことは勿論である。また、住居形状情報J11の態様は、三次元座標系Qにおける座標の情報に限らない。すなわち、住居形状情報J11は、部屋の形状を表し、かつ、情報処理部30aが後述する各種サービスを実現するための処理を行う際に、必要十分な情報を保持していれば、その態様はどのようなものであってもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which the house shape information J11 is developed in the three-dimensional coordinate system Q.
As shown in FIG. 6, the house shape information J11 expresses the three-dimensional shape of the apartment house 18 as a set of points in the coordinate system, holds the coordinates of each vertex of the three-dimensional shape of the apartment house 18, The coordinates of each vertex of the three-dimensional shape of each room constituting the apartment house 18 are held.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of XY coordinates (hereinafter referred to as “two-dimensional coordinate system q”) in the three-dimensional coordinate system Q.
The image developed in the two-dimensional coordinate system q is a diagram showing the “section” of the apartment house 18 as a line segment connecting the points in the coordinate system. For example, in the image developed in the two-dimensional coordinate system q of FIG. 7, the section KK1 is defined as a line segment connecting the coordinates of the point a1 and the coordinates of the point a2.
Here, in the two-dimensional coordinate system q, the X-axis plus direction coincides with the actual direction toward the east in the apartment dwelling 18, and the X-axis minus direction coincides with the actual west direction in the apartment dwelling 18. I'm doing it. Similarly, in the two-dimensional coordinate system q, the Y-axis plus direction coincides with the direction toward the actual north in the apartment residence 18, and the Y-axis minus direction is the same as the direction toward the actual south in the apartment residence 18. I'm doing it.
In the examples of FIGS. 6 and 7, the housing shape information J11 is greatly simplified for convenience of explanation. For example, the wall thickness and the equipment (kitchen counter, etc.) provided in the room Needless to say, appropriate information may be added to represent the floor plan of the residence, such as the second and third floors. Further, the form of the house shape information J11 is not limited to the coordinate information in the three-dimensional coordinate system Q. That is, the house shape information J11 represents the shape of the room, and if the information processing unit 30a performs processing for realizing various services described later, if the necessary and sufficient information is held, the mode is Any thing is acceptable.

図5(C)に示すように、間取り情報データベースDB3の1件のレコードは、さらに、第1部屋情報J12、第2部屋情報J13、及び、第3部屋情報J14を有している。本例では、マンション住居18には、第1部屋H1(図7の二次元座標系qにおいて点a1、a2、a3、及び、a4を頂点とする矩形の領域)、第2部屋H2(図7の二次元座標系qにおいて点a3、a5、a6、及び、a7を頂点とする矩形の領域)、及び、第3部屋H3(図7の二次元座標系qにおいてa6、a7、a8、及び、a9を頂点とする矩形の領域)の3つの部屋が存在するものとする。そして、第1部屋情報J12〜第3部屋情報J14は、それぞれ、第1部屋H1〜第3部屋H3に関する情報である。
なお、マンション住居18は、当然、トイレや風呂場、ベランダ、廊下等の構成要素を有しているが、本実施形態では、説明の便宜のため、これら構成要素については考慮しない。
図5(D)は、第1部屋情報J12のデータ構造を示す図である。
図5(D)に示すように、第1部屋情報J12は、部屋形状情報J15(部屋の形状、及び、サイズに関する情報)と、部屋属性情報J16と、配置機器情報J17と、を有している。
部屋形状情報J15とは、三次元座標系Qに展開したマンション住居18の立体的形状において、部屋に対応する立体的形状の領域(空間)の各頂点の座標を示す情報のことである。例えば、第1部屋H1に係る部屋形状情報J15は、図6の三次元座標系Qにおける点a1、a2、a3、a4、及び、点b1、b2、b3、b4のそれぞれの座標を示す情報である。
ここで、情報処理部30aは、三次元座標系Qにおける1の点の座標と、他の点の座標とを入力として、実際のマンション住居18における当該1の点に対応する位置と、当該他の点に対応する位置との距離を算出する機能が実装されている。例えば、情報処理部30aは、三次元座標系Qにおける点a1の座標と、点a2の座標とを入力として、実際のマンション住居18における点a1に対応する位置と、点a2に対応する位置との距離を算出可能である。従って、情報処理部30aは、1の部屋に係る部屋形状情報J15に基づいて、当該1の部屋の形状を識別できると共に、そのサイズ(例えば、部屋の立体的形状の各辺の実際の長さ)を算出可能である。つまり、部屋形状情報J15は、部屋の形状、及び、サイズに関する情報である。
部屋属性情報J16とは、部屋の属性を示す情報である。部屋の属性とは、リビングや、寝室、キッチン等、部屋の用途に応じた分類のことである。サービス提供サーバー10によって提供される所定のユーザーインターフェースによって、居住者は、予め用意された複数の部屋の属性から任意の1つの属性を選択し、また、既に選択した属性をいつでも変更できる構成となっており、情報処理部30aは、ユーザーの指示に応じて、部屋属性情報J16を適切な値とする。
配置機器情報J17とは、部屋に配置された機器に関する情報である。
なお、第2部屋情報J13、及び、第3部屋情報J14は、第1部屋情報J12と同様のデータ構造であり、詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 5C, one record in the floor plan information database DB3 further includes first room information J12, second room information J13, and third room information J14. In this example, the apartment house 18 includes a first room H1 (a rectangular area having points a1, a2, a3, and a4 as vertices in the two-dimensional coordinate system q of FIG. 7), a second room H2 (FIG. 7). A rectangular region having points a3, a5, a6, and a7 as vertices in the two-dimensional coordinate system q), and a third room H3 (a6, a7, a8, and It is assumed that there are three rooms (rectangular regions having a9 as a vertex). The first room information J12 to the third room information J14 are information related to the first room H1 to the third room H3, respectively.
The apartment house 18 naturally has components such as a toilet, a bathroom, a veranda, and a corridor. However, in the present embodiment, these components are not considered for convenience of explanation.
FIG. 5D shows the data structure of the first room information J12.
As shown in FIG. 5D, the first room information J12 includes room shape information J15 (information on the shape and size of the room), room attribute information J16, and arrangement device information J17. Yes.
The room shape information J15 is information indicating the coordinates of each vertex of a three-dimensional area (space) corresponding to a room in the three-dimensional shape of the apartment house 18 developed in the three-dimensional coordinate system Q. For example, the room shape information J15 related to the first room H1 is information indicating the coordinates of the points a1, a2, a3, a4 and the points b1, b2, b3, b4 in the three-dimensional coordinate system Q of FIG. is there.
Here, the information processing unit 30a receives the coordinates of one point in the three-dimensional coordinate system Q and the coordinates of the other point as inputs, the position corresponding to the one point in the actual apartment house 18, and the other A function for calculating the distance to the position corresponding to the point is implemented. For example, the information processing unit 30a receives the coordinates of the point a1 in the three-dimensional coordinate system Q and the coordinates of the point a2 as input, and the position corresponding to the point a1 in the actual apartment house 18 and the position corresponding to the point a2. Can be calculated. Therefore, the information processing unit 30a can identify the shape of the one room on the basis of the room shape information J15 related to the one room, and the size (for example, the actual length of each side of the three-dimensional shape of the room). ) Can be calculated. That is, the room shape information J15 is information related to the shape and size of the room.
The room attribute information J16 is information indicating a room attribute. The room attribute is a classification according to the use of the room, such as a living room, a bedroom, and a kitchen. With a predetermined user interface provided by the service providing server 10, the resident can select any one attribute from a plurality of room attributes prepared in advance, and can change the already selected attribute at any time. The information processing unit 30a sets the room attribute information J16 to an appropriate value in response to a user instruction.
Arranged device information J17 is information related to devices arranged in a room.
The second room information J13 and the third room information J14 have the same data structure as the first room information J12, and detailed description thereof is omitted.

図5(E)は、配置機器情報J17のデータ構造を示す図である。
以下の説明では、顧客がマンション住居18の第1部屋H1に、テレビTVと、テレビラックTRと、住居設置端末15のクレードル20と、が配置されているものとする。上述したように、「機器」とは、テレビや、冷蔵庫等の家電や、タンスや、棚、ソファー、ベッド等の家具等、部屋に設置され得る物体を広く含む概念である。
配置機器情報J17は、対応する部屋に配置されている機器のそれぞれについて、機器に一意に割り振られた機器識別コードJ18と、機器配置/形状情報J19と、の組み合わせを保持する情報である。
図5(E)に示す配置機器情報J17は、第1部屋H1に配置された各機器について、機器識別コードJ18、及び、機器配置/形状情報J19の組み合わせを保持しており、エリアAR1は、テレビTVに割り振られた機器識別コードJ18と、テレビTVの機器配置/形状情報J19とを有し、エリアAR2は、テレビラックTRに係る機器識別コードJ18と機器配置/形状情報J19とを有し、エリアAR3は、クレードル20に係る機器識別コードJ18と機器配置/形状情報J19とを有している。
機器配置/形状情報J19とは、三次元座標系Qに展開したマンション住居18の立体的形状において、機器を表す多角形形状の各頂点の座標を保持する情報のことである。例えば、テレビラックTRに係る機器配置/形状情報J19は、図6の三次元座標系Qにおける点a10、a11、a12、a13、及び、点b10、b11、b12、b13のそれぞれの座標を保持する情報である。この機器配置/形状情報J19により、ある1の部屋における機器の位置、及び、機器のサイズ、形状が把握可能であるため、機器配置/形状情報J19は、機器の配置場所を示す情報と、機器の形状、及び、サイズに関する情報とを含む情報である。
FIG. 5E is a diagram illustrating a data structure of the arrangement device information J17.
In the following description, it is assumed that the customer arranges the TV TV, the TV rack TR, and the cradle 20 of the residence installation terminal 15 in the first room H1 of the apartment residence 18. As described above, the “device” is a concept including a wide range of objects that can be installed in a room, such as home appliances such as a television and a refrigerator, a chest, furniture such as a shelf, a sofa, and a bed.
The arrangement device information J17 is information that holds a combination of the device identification code J18 uniquely assigned to the device and the device arrangement / shape information J19 for each of the devices arranged in the corresponding room.
The arrangement device information J17 shown in FIG. 5E holds a combination of the device identification code J18 and the device arrangement / shape information J19 for each device arranged in the first room H1, and the area AR1 The device identification code J18 allocated to the TV TV and the device arrangement / shape information J19 of the TV TV are included. The area AR2 includes the device identification code J18 and the device arrangement / shape information J19 related to the TV rack TR. The area AR3 has a device identification code J18 related to the cradle 20 and device arrangement / shape information J19.
The device arrangement / shape information J19 is information that holds the coordinates of each vertex of the polygonal shape representing the device in the three-dimensional shape of the apartment house 18 developed in the three-dimensional coordinate system Q. For example, the device arrangement / shape information J19 related to the TV rack TR holds the coordinates of the points a10, a11, a12, a13 and the points b10, b11, b12, b13 in the three-dimensional coordinate system Q of FIG. Information. Since the device arrangement / shape information J19 can grasp the position of the device in one room and the size and shape of the device, the device arrangement / shape information J19 includes information indicating the location of the device, Information including the shape and size information.

次に、設置機器情報データベースDB4について、説明する。
図5(F)は、設置機器情報データベースDB4のデータ構造を示す図である。
マンション住居18に設置された機器のそれぞれについて、関連する情報を保持するデータベースである。
設置機器情報データベースDB4では、マンション住居18に設置されている機器のそれぞれについてレコードが生成されており、1件のレコードには、端末識別コードJ1及び機器識別コードJ18と対応付けて、機器種類情報J20と、電子マニュアルJ21と、保証書ファイルJ22と、が記憶されている。
機器種類情報J20とは、機器の種類を示す情報である。機器の種類には、例えば、テレビや、テレビラック、ソファー、通帳等がある。
電子マニュアルJ21とは、機器の電子化されたマニュアルのことである。なお、本実施形態では、設置機器情報データベースDB4において、電子マニュアルJ21自体が記憶されている構成であるが、機器のメーカーや、電子マニュアルを管理する専門の会社等が、インターネット12上で公開している電子マニュアルを利用する場合は、電子マニュアルに係るファイルの保存先のURLが記憶されている構成であってもよい。
保証書ファイルJ22とは、機器の保証書のデジタルデータである。
本実施形態では、この設置機器情報データベースDB4の特定のレコードにおける所定のフィールドへの情報の格納、情報の内容の変更を、居住者が、容易に行うことができるようになっているが、これについては後に詳述する。
Next, the installed device information database DB4 will be described.
FIG. 5F shows the data structure of the installed device information database DB4.
It is a database that holds related information for each of the devices installed in the apartment house 18.
In the installed device information database DB4, a record is generated for each device installed in the apartment house 18, and one record is associated with the terminal identification code J1 and the device identification code J18, and the device type information. J20, electronic manual J21, and warranty card file J22 are stored.
The device type information J20 is information indicating the type of device. Examples of the device type include a television, a television rack, a sofa, and a passbook.
The electronic manual J21 is an electronic manual of the device. In the present embodiment, the electronic device J21 itself is stored in the installed device information database DB4. However, the device manufacturer, a specialized company that manages the electronic manual, and the like are published on the Internet 12. In the case of using an electronic manual, the URL of the storage destination of a file related to the electronic manual may be stored.
The warranty card file J22 is digital data of a warranty card for the device.
In the present embodiment, the resident can easily store information in a predetermined field in the specific record of the installed device information database DB4 and change the content of the information. Will be described in detail later.

なお、「家屋情報」とは、間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4に格納された少なくとも一部の情報、及び、これらデータベースに格納された少なくとも一部の情報の内容に対応する内容を有する情報、対応する機能を有する情報を意味する。従って、これらデータベースに含まれる情報の全てや、間取り情報データベースDB3のみの情報や、これらデータベースの情報のある特定の情報のみを意味するわけではなく、また、これらデータベースに格納された情報と完全に同一な情報を意味するわけではない。   “House information” means at least a part of information stored in the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4, and a content corresponding to the contents of at least a part of information stored in these databases. Means information having a corresponding function. Therefore, it does not mean all of the information contained in these databases, only the floor plan information database DB3, or only certain information in the information of these databases, and is completely different from the information stored in these databases. It does not mean the same information.

さて、以上のような、間取り情報データベースDB3と、設置機器情報データベースDB4の構成の下、間取り/機器情報閲覧サービスS1は、サービス提供サーバー10によって以下のようにして提供される。
まず、居住者は、住居設置端末15の専用アプリケーション38aを起動して、サービス開始画面UI3(図4(C))をタッチパネル16上に表示させる。次いで、居住者は、間取り/機器情報閲覧サービスS1の開始を指示するためのボタンB4をタッチ操作する。ボタンB4がタッチ操作されると、その旨を示すデータが、住居設置端末15からサービス提供サーバー10に出力される。
サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、住居設置端末15からの入力により、ボタンB4が操作されたことを検出すると、間取り画面UI4(図8)を表示させるための描画データを生成する描画データ生成処理を実行し、描画データを住居設置端末15に出力し、間取り画面UI4をタッチパネル16に表示させる。
Now, with the configuration of the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4 as described above, the floor plan / device information browsing service S1 is provided by the service providing server 10 as follows.
First, the resident activates the dedicated application 38a of the residence installation terminal 15 and displays the service start screen UI3 (FIG. 4C) on the touch panel 16. Next, the resident performs a touch operation on button B4 for instructing the start of the floor plan / apparatus information browsing service S1. When the button B4 is touched, data indicating that is output from the residence installation terminal 15 to the service providing server 10.
When the information processing unit 30a of the service providing server 10 detects that the button B4 has been operated by an input from the residence installation terminal 15, the drawing data for generating drawing data for displaying the floor plan screen UI4 (FIG. 8). Generation processing is executed, drawing data is output to the residence installation terminal 15, and the floor plan screen UI4 is displayed on the touch panel 16.

図8は、間取り画面UI4の一例を模式的に示す図である。
描画データ生成処理において、情報処理部30aは、間取り情報データベースDB3の住居形状情報J11を二次元座標系qに展開することにより、描画データに各部屋の「区画」を描画し、部屋の間取りを描画する。なお、「描画データに画像を描画する」とは、描画データに基づいて間取り画面UI4等の画面を表示したときに、当該画面の適切な位置に当該画像が表示されるように、描画データを編集、生成することをいう。
次いで、情報処理部30aは、マンション住居18を構成する各部屋の部屋形状情報J15(図5(D))に基づいて、描画した間取りにおける各部屋の位置を認識し、各部屋に対応する位置に吹出しを描画する。次いで、情報処理部30aは、各部屋の部屋属性情報J16(図5(D))に基づいて、描画した吹出しのそれぞれに、部屋の属性を示す情報を描画する。例えば、第1部屋に係る部屋属性情報J16が示す属性が「リビング」である場合は、対応する吹出しに文字列「リビング」を描画する。
さらに、描画データ生成処理において、情報処理部30aは、各部屋の配置機器情報J17(図5(D))の機器配置/形状情報J19(図5(E))に基づいて、マンション住居18に設置されている各機器の輪郭(二次元座標系qに表すことが可能な2次元的な輪郭)を描画する。次いで、情報処理部30aは、描画した各機器に対応付けて吹出しを描画し、各機器の機器種類情報J20(図5(F))に基づいて、描画した吹出しのそれぞれに、機器の種類を示す情報を描画する。
次いで、情報処理部30aは、各機器に対応付けて描画した吹出しのそれぞれに、電子マニュアル表示ボタンL1と、保証書表示ボタンL2とを描画する。これらボタンは、描画データに係るHTMLファイル等の描画ファイル上のプログラムの機能により、タッチパネル16に間取り画面UI4が表示されたときにタッチ操作可能な状態となる。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of the floor plan screen UI4.
In the drawing data generation process, the information processing unit 30a develops the house shape information J11 in the floor plan information database DB3 in the two-dimensional coordinate system q, thereby drawing the “section” of each room in the drawing data, and arranging the room layout. draw. “Drawing an image on drawing data” means that drawing data is displayed so that when the screen such as the floor plan screen UI4 is displayed based on the drawing data, the image is displayed at an appropriate position on the screen. Editing and generating.
Next, the information processing unit 30a recognizes the position of each room in the drawn floor plan based on the room shape information J15 (FIG. 5D) of each room constituting the apartment house 18, and positions corresponding to each room Draw a callout. Next, the information processing section 30a draws information indicating the room attribute in each of the drawn balloons based on the room attribute information J16 (FIG. 5D) of each room. For example, when the attribute indicated by the room attribute information J16 related to the first room is “living”, the character string “living” is drawn in the corresponding balloon.
Further, in the drawing data generation process, the information processing unit 30a sets the apartment residence 18 based on the device arrangement / shape information J19 (FIG. 5E) of the arrangement device information J17 (FIG. 5D) of each room. The outline of each installed device (two-dimensional outline that can be represented in the two-dimensional coordinate system q) is drawn. Next, the information processing unit 30a draws a balloon in association with each drawn device, and sets the type of device to each drawn balloon based on the device type information J20 (FIG. 5F) of each device. Draw information to show.
Next, the information processing section 30a draws an electronic manual display button L1 and a warranty card display button L2 on each balloon drawn in association with each device. These buttons can be touch-operated when the floor plan screen UI4 is displayed on the touch panel 16 by the function of a program on a drawing file such as an HTML file related to drawing data.

間取り/機器情報閲覧サービスS1において、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、以上のようにして生成された描画データに基づいて、住居設置端末15のタッチパネル16上に、図8に示す間取り画面UI4を表示させる。このため、居住者は、間取り画面UI4を参照することにより、マンション住居18の間取り、及び、当該住居を構成する各部屋の属性を的確に把握することができる。さらに、居住者は、マンション住居18に設置された機器について、その設置場所、種類、形状、部屋に対する相対的な大きさ等を的確に把握することができる。   In the floor plan / apparatus information browsing service S1, the information processing unit 30a of the service providing server 10 displays the floor plan screen shown in FIG. 8 on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15 based on the drawing data generated as described above. UI4 is displayed. Therefore, the resident can accurately grasp the layout of the apartment house 18 and the attributes of the rooms constituting the house by referring to the floor plan screen UI4. Furthermore, the resident can accurately grasp the installation location, type, shape, relative size with respect to the room, and the like of the device installed in the apartment residence 18.

ここで、間取り/機器情報閲覧サービスS1において、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、間取り画面UI4を表示させる際、「住居設置端末15の位置」、及び、「住居設置端末15の向き」に応じて、タッチパネル16を視認する居住者にとって、見やすい画像を表示させる。
すなわち、マンション住居18の複数の所定の位置には、事前に、NFCタグが貼付け等の手段により設置されている。図7を援用して具体例を挙げて説明すると、本例では、位置P1〜位置P5のそれぞれの位置に、NFCタグが設置されている。NFCタグは、例えば、サービス提供会社11が、マンションの管理会社等の協力を得て、事前に、マンション住居18における適切な位置(例えば、壁紙の裏)に設置される。NFCタグのそれぞれは、メモリーに固有のタグ識別コードJ23を記憶しており、専用アプリケーション38aは、NFCタグリーダー41に、住居設置端末15に近接しているNFCタグと近距離無線通信を行わせ当該NFCタグからタグ識別コードJ23を読み出させる機能、及び、読み出させたタグ識別コードJ23をサービス提供サーバー10の情報処理部30aに送信する機能を有している。
また、サービス提供サーバー10の記憶部33には、NFCタグデータベースDB5が記憶されている。
図5(G)は、NFCタグデータベースDB5のデータ構造を示す図である。この図に示すように、NFCタグデータベースDB5の1件のレコードは、タグ識別コードJ23と、タグ位置情報J24と、を有している。タグ位置情報J24とは、対応するNFCタグが設置された位置を、上述した三次元座標系Qの座標として示す情報のことである。サービス提供会社11の担当者、その他の適切な者は、マンション住居18に設置された全てのNFCタグの位置を把握した上で、全てのNFCタグについて、NFCタグデータベースDB5にレコードを生成し、各レコードにおいて、対応するNFCタグのタグ識別コードJ23と、タグ位置情報J24とを対応付けて記憶させる。なお、タグ位置情報J24は、所定のソフトウェアツールにより、例えば、三次元座標系Q、又は、二次元座標系qに展開された部屋形状情報に基づく画像の任意の位置を指定することにより自動で入力される等、簡易に設定できる手段が提供されている。
なお、本例では、マンション住居18のどの位置に住居設置端末15が位置している場合であっても、NFCタグリーダー41と、いずれか1つのNFCタグとの間で、通信リンクが確立されて近距離無線通信が行われるよう、各NFCタグが適切な位置に配置されているものとする。
Here, in the floor plan / apparatus information browsing service S1, when the information processing unit 30a of the service providing server 10 displays the floor plan screen UI4, the “position of the residential installation terminal 15” and the “direction of the residential installation terminal 15” are displayed. Accordingly, an image that is easy to see for the resident who visually recognizes the touch panel 16 is displayed.
That is, NFC tags are installed in advance at a plurality of predetermined positions of the apartment dwelling 18 by means such as pasting. Referring to FIG. 7, a specific example will be described. In this example, NFC tags are installed at positions P1 to P5. The NFC tag is installed at an appropriate position (for example, behind the wallpaper) in the apartment house 18 in advance by the service providing company 11 with the cooperation of an apartment management company or the like. Each of the NFC tags stores a unique tag identification code J23 in the memory, and the dedicated application 38a causes the NFC tag reader 41 to perform short-range wireless communication with the NFC tag that is close to the residence installation terminal 15. It has a function of reading the tag identification code J23 from the NFC tag and a function of transmitting the read tag identification code J23 to the information processing unit 30a of the service providing server 10.
The storage unit 33 of the service providing server 10 stores an NFC tag database DB5.
FIG. 5G shows the data structure of the NFC tag database DB5. As shown in this figure, one record in the NFC tag database DB5 has a tag identification code J23 and tag position information J24. The tag position information J24 is information indicating the position where the corresponding NFC tag is installed as the coordinates of the three-dimensional coordinate system Q described above. The person in charge of the service provider 11 and other appropriate persons, after grasping the positions of all NFC tags installed in the apartment house 18, generate records in the NFC tag database DB5 for all NFC tags, In each record, the tag identification code J23 of the corresponding NFC tag and the tag position information J24 are stored in association with each other. The tag position information J24 is automatically specified by a predetermined software tool, for example, by designating an arbitrary position of the image based on the room shape information developed in the three-dimensional coordinate system Q or the two-dimensional coordinate system q. Means that can be easily set, such as input, are provided.
In this example, a communication link is established between the NFC tag reader 41 and any one NFC tag regardless of where the residence installation terminal 15 is located in the apartment residence 18. It is assumed that each NFC tag is arranged at an appropriate position so that short-range wireless communication is performed.

図9は、間取り/機器情報閲覧サービスS1時の住居設置端末15、及び、サービス提供サーバー10の動作を示すフローチャートであり、(A)は住居設置端末15の動作を、(B)はサービス提供サーバー10の動作をそれぞれ示している。
ユーザーからの間取り/機器情報閲覧サービスS1の提供の開始の指示に応じて、住居設置端末15の端末側制御部37の専用アプリケーション実行部37aは、その旨を示すデータを、サービス提供サーバー10に送信する(ステップSA1)。
当該データを受信すると、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、住居設置端末15の専用アプリケーション実行部37aと所定のプロトコルに準拠して通信し、最も近い位置に位置しているNFCタグから、NFCタグリーダー41によってタグ識別コードJ23を読み取らせ、タグ識別コードJ23を送信させることにより、タグ識別コードを取得する(ステップSB1)。次いで、情報処理部30aは、NFCタグデータベースDB5を参照し(ステップSB2)、ステップSB1で取得したタグ識別コードに対応するタグ位置情報J24を取得する(ステップSB3)。ここで、取得したタグ位置情報J24が示す位置は、住居設置端末15に近接するNFCタグの位置であり、住居設置端末15の位置と同視できる。次いで、情報処理部30aは、住居設置端末15の専用アプリケーション実行部37aと所定のプロトコルに準拠して通信し、電子コンパス42の検出値に基づいて生成された端末向き情報(住居設置端末15が向く方向の方位を示す情報)を取得する(ステップSB4)。
以上のようにして、タグ位置情報J24、及び、端末向き情報を取得した後、情報処理部30aは、タグ位置情報J24が示す位置が中心となり、かつ、住居設置端末15の向きと、タッチパネル16に表示される間取りの画像の向きとが対応した状態で間取りが表示された間取り画面UI4を表示させるための描画データを生成する(ステップSB5)。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the residence setting terminal 15 and the service providing server 10 at the time of the floor plan / apparatus information browsing service S1, where (A) shows the operation of the residence setting terminal 15 and (B) shows the service provision. The operations of the server 10 are respectively shown.
In response to an instruction to start providing the floor plan / apparatus information browsing service S1 from the user, the dedicated application execution unit 37a of the terminal side control unit 37 of the residence installation terminal 15 sends data indicating that to the service providing server 10. Transmit (step SA1).
When the data is received, the information processing unit 30a of the service providing server 10 communicates with the dedicated application execution unit 37a of the residence installation terminal 15 in accordance with a predetermined protocol, and from the NFC tag located at the closest position, The tag identification code J23 is read by the NFC tag reader 41, and the tag identification code J23 is transmitted to acquire the tag identification code (step SB1). Next, the information processing unit 30a refers to the NFC tag database DB5 (step SB2), and acquires tag position information J24 corresponding to the tag identification code acquired in step SB1 (step SB3). Here, the position indicated by the acquired tag position information J24 is the position of the NFC tag adjacent to the residence installation terminal 15 and can be equated with the location of the residence installation terminal 15. Next, the information processing unit 30a communicates with the dedicated application execution unit 37a of the residence installation terminal 15 in accordance with a predetermined protocol, and the terminal orientation information (the residence installation terminal 15 is generated based on the detection value of the electronic compass 42). Information indicating the direction of the heading) is acquired (step SB4).
As described above, after acquiring the tag position information J24 and the terminal orientation information, the information processing unit 30a is centered on the position indicated by the tag position information J24, the orientation of the residence installation terminal 15, and the touch panel 16. The drawing data for displaying the floor plan screen UI4 on which the floor plan is displayed in a state in which the orientation of the floor plan image displayed on the screen corresponds is generated (step SB5).

図10は、住居設置端末15の向きと、間取り画面UI4における間取りの画像の向きとの関係を説明するための図である。図10(A)において、(A1)は、マンション住居18における住居設置端末15の向きの一例を示す図であり、(A2)は、(A1)が示す向きに住居設置端末15が向いている場合にタッチパネル16に表示される間取り画面UI4の一例を示す図である。図10(B)における(B1)と(B2)との関係も同様である。
以下、図10を利用して、ステップSB5の処理について詳述する。なお、以下の説明において、住居設置端末15の向きとは、図10(A1)、(B1)において矢印で例示するとおり、住居設置端末15の下端から上端へ向かって延びる方向の方位のことを意味する。本実施形態では、住居設置端末15の向きに3次元的な要素を含めないが、含めてもよいことは勿論である。
図10(A1)を参照し、住居設置端末15が位置P2に近接した位置に位置しており、かつ、住居設置端末15の向きが「北西」であるとする。この場合、情報処理部30aは、タグ位置情報J24として位置P2を示す情報を取得し、かつ、端末向き情報として、北西を示す情報を取得することとなる。この場合、図10(A2)に示すように、情報処理部30aは、間取りにおける位置P2に対応する位置がタッチパネル16の略中心に位置し、かつ、住居設置端末15の上方向(図10(A2)において矢印Y1で示す方向)と画面上に表示される間取りの北西に向かう方向とが略一致するように、間取り画面UI4を表示させる描画データを生成する。なお、上述したように、二次元座標系qにおけるX軸方向と現実の東−西方向とが対応しており、かつ、Y軸方向と現実の北−南方向とが対応しているため、情報処理部30aは、座標に関する情報と、端末向き情報とに基づいて、間取り画面UI4における間取りの画像の角度の調整を行う。画像の角度の調整は、描画すべき画像を所定角度だけ回転させる既存の画像処理を利用して行われる。
このように、本実施形態では、間取り画面UI4において、間取りの画像の向きが、実際のマンション住居18の向きと対応した状態となる。このため、間取り画面UI4を視認した居住者は、タッチパネル16に表示された間取りと、自身の位置を踏まえた実際の間取りとの位置関係や、タッチパネル16に表示された機器の位置と、自身の位置を踏まえた実際の機器の位置との位置関係とを、容易に把握でき、居住者の利便性が向上する。
なお、図10(B1)のように、位置P1に近接した位置で、住居設置端末15の向きが南向きの場合、図10(B2)に示すように、間取り画面UI4における間取りの画像は、位置P1に対応する位置を中心として、上方向(矢印Y1で示す方向)と画面上に表示される間取りの南に向かう方向とが略一致した状態で表示される。
ステップSB5の処理は、描画データ生成処理に該当する。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the orientation of the residence setting terminal 15 and the orientation of the floor plan image on the floor plan screen UI4. 10A, (A1) is a diagram illustrating an example of the orientation of the residence installation terminal 15 in the apartment residence 18, and (A2) is the residence installation terminal 15 facing in the direction indicated by (A1). It is a figure which shows an example of floor plan screen UI4 displayed on the touch panel 16 in a case. The relationship between (B1) and (B2) in FIG.
Hereinafter, the process of step SB5 will be described in detail with reference to FIG. In the following description, the direction of the residence installation terminal 15 is an orientation in a direction extending from the lower end to the upper end of the residence installation terminal 15 as illustrated by arrows in FIGS. 10 (A1) and (B1). means. In the present embodiment, a three-dimensional element is not included in the direction of the residence installation terminal 15, but of course it may be included.
Referring to FIG. 10A1, it is assumed that the residence installation terminal 15 is located at a position close to the position P2 and the orientation of the residence installation terminal 15 is “northwest”. In this case, the information processing unit 30a acquires information indicating the position P2 as the tag position information J24, and acquires information indicating northwest as the terminal orientation information. In this case, as shown in FIG. 10 (A2), the information processing unit 30a has a position corresponding to the position P2 in the floor plan located substantially at the center of the touch panel 16 and the upward direction of the housing installation terminal 15 (FIG. 10 ( The drawing data for displaying the floor plan screen UI4 is generated so that the direction toward the northwest of the floor plan displayed on the screen in FIG. As described above, the X-axis direction in the two-dimensional coordinate system q corresponds to the actual east-west direction, and the Y-axis direction corresponds to the actual north-south direction. The information processing unit 30a adjusts the angle of the floor plan image on the floor plan screen UI4 based on the information on the coordinates and the terminal orientation information. The adjustment of the angle of the image is performed using existing image processing for rotating the image to be drawn by a predetermined angle.
Thus, in the present embodiment, the orientation of the floor plan image corresponds to the actual orientation of the apartment house 18 on the floor plan screen UI4. For this reason, the resident who visually recognizes the floor plan screen UI4 has the positional relationship between the floor plan displayed on the touch panel 16 and the actual floor plan based on his / her position, the position of the device displayed on the touch panel 16, and his / her own location. The positional relationship with the actual position of the device based on the position can be easily grasped, and the convenience of the resident is improved.
In addition, as shown in FIG. 10 (B1), when the direction of the housing installation terminal 15 is southward at a position close to the position P1, as shown in FIG. 10 (B2), the floor plan image on the floor plan screen UI4 is With the position corresponding to the position P1 as the center, the upward direction (the direction indicated by the arrow Y1) and the direction toward the south of the floor plan displayed on the screen are substantially matched.
The process of step SB5 corresponds to a drawing data generation process.

次いで、情報処理部30aは、ステップSB5で生成した描画データを住居設置端末15に出力することにより(ステップSB6)、住居設置端末15のタッチパネル16上に、間取り画面UI4を表示させる(ステップSA2)。
このように、間取り/機器情報閲覧サービスS1では、マンション住居18の間取りの画像を表示する際、住居設置端末15の実際の位置、及び、住居設置端末15の実際の向きを反映させて、ユーザーにとって見やすく、内容を把握しやすい画像が表示される。
なお、間取り/機器情報閲覧サービスS1中、情報処理部30aは、所定のサンプリング周期で、タグ位置情報J24、及び、端末向き情報を取得し、取得したこれら情報に基づいて、画面上の間取りの画像の向きを調整する。
Next, the information processing unit 30a outputs the drawing data generated in step SB5 to the residence installation terminal 15 (step SB6), thereby displaying the floor plan screen UI4 on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15 (step SA2). .
As described above, in the floor plan / apparatus information browsing service S1, when displaying the floor plan image of the apartment house 18, the actual position of the house installation terminal 15 and the actual direction of the house installation terminal 15 are reflected, and the user An image that is easy to see and understand the content is displayed.
In the floor plan / apparatus information browsing service S1, the information processing unit 30a acquires the tag position information J24 and the terminal orientation information at a predetermined sampling cycle, and based on the acquired information, the information on the floor plan on the screen is acquired. Adjust the image orientation.

さて、住居設置端末15のタッチパネル16上に間取り画面UI4が表示された状態において、居住者により、電子マニュアル表示ボタンL1がタッチ操作された場合、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、そのことを検出し、設置機器情報データベースDB4に格納された電子マニュアルJ21に基づいて、対応する機器の電子マニュアルJ21をタッチパネル16上に表示させる。これにより、ユーザーは、所望の機器のマニュアルを、容易、かつ、迅速に参照することができる。なお、なお、情報処理部30aは、電子マニュアル表示ボタンL1がタッチ操作されたときに、対応する電子マニュアルJ21が記憶されたサーバーにアクセスするようなプログラムをHTMLファイル等の描画ファイルに組み込み、当該プログラムの機能により、電子マニュアル表示ボタンL1がタッチ操作されたときに、電子マニュアルJ21が表示される構成としてもよい。
また、居住者により、保証書表示ボタンL2がタッチ操作された場合、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、そのことを検出し、対応する機器の保証書ファイルJ22(図5(F)))に基づいて、住居設置端末15のタッチパネル16に保証書の画像を表示させる。これにより、居住者は、保証書に記載されている情報、例えば、保証期間等を簡易に把握可能となる。
Now, when the electronic manual display button L1 is touch-operated by the resident while the floor plan UI4 is displayed on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15, the information processing unit 30a of the service providing server 10 And the electronic manual J21 of the corresponding device is displayed on the touch panel 16 based on the electronic manual J21 stored in the installed device information database DB4. As a result, the user can easily and quickly refer to the manual of the desired device. Note that the information processing unit 30a incorporates in a drawing file such as an HTML file a program that accesses a server in which the corresponding electronic manual J21 is stored when the electronic manual display button L1 is touched. The electronic manual J21 may be displayed when the electronic manual display button L1 is touched by the function of the program.
Further, when the warranty display button L2 is touch-operated by the resident, the information processing unit 30a of the service providing server 10 detects this and stores it in the warranty card file J22 (FIG. 5 (F)) of the corresponding device. Based on this, the warranty card image is displayed on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15. Thereby, the resident can easily grasp information described in the warranty, for example, the warranty period.

<機器情報登録サービスS2>
次いで、機器情報登録サービスS2について説明する。
上述したとおり、間取り情報データベースDB3は、マンション住居18に設置された機器のそれぞれについて、機器識別コードJ18と、機器配置/形状情報J19とを対応付けて記憶する。また、設置機器情報データベースDB4は、マンション住居18に設置された機器のそれぞれについて、機器識別コードJ18と対応付けて、機器種類情報J20、電子マニュアルJ21、及び、保証書ファイルJ22を記憶する。そして、居住者は、機器情報登録サービスS2により、これら情報を容易に登録可能である。
<Device information registration service S2>
Next, the device information registration service S2 will be described.
As described above, the floor plan information database DB3 stores the device identification code J18 and the device arrangement / shape information J19 in association with each device installed in the apartment house 18. The installed device information database DB4 stores device type information J20, an electronic manual J21, and a warranty card file J22 in association with the device identification code J18 for each device installed in the apartment house 18. The resident can easily register such information through the device information registration service S2.

詳述すると、居住者は、機器を購入等した場合に、その機器の保証書の面であって、機器の形名や、製造番号等、機器を特定するための情報が記録された面を住居設置端末15のカメラ装置40によって撮影する。
そして、サービス開始画面UI3(図4(C))において、居住者が、機器情報登録サービスS2の開始を指示するボタンB5をタッチ操作し、所定の指示を行うと、撮影した保証書の画像をサービス提供サーバー10に送信するための所定のユーザーインターフェースが表示される。居住者は、当該ユーザーインターフェースを利用して、撮影によって生成された保証書の画像データをサービス提供サーバー10に送信する。
In detail, when a resident purchases a device, the resident is the surface of the warranty card for the device, which records the information for identifying the device, such as the device model name and serial number. Photographing is performed by the camera device 40 of the installation terminal 15.
Then, on the service start screen UI3 (FIG. 4C), when the resident touches the button B5 for instructing the start of the device information registration service S2 and gives a predetermined instruction, the image of the photographed warranty is displayed. A predetermined user interface for transmission to the providing server 10 is displayed. The resident uses the user interface to transmit the warranty card image data generated by photographing to the service providing server 10.

サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、保証書の画像データを受信すると、当該画像データについて、既存の光学的な文字認識処理を実行し、保証書に記録された形名や、製造番号を認識する。次いで、情報処理部30aは、所定のプロトコルに準拠して、製造会社の所定のサーバーや、その他の必要なサーバーにアクセスし、認識した形名や、製造番号等をキーとして、機器に関する情報であってデータベースに登録すべき情報、例えば、機器種類情報や、電子マニュアルJ21等を取得する。なお、情報の取得は、サービス提供サーバー10の機能により自動で行われるが、人為的な手段が介在してもよい。
次いで、情報処理部30aは、一意な値の機器識別コードJ18を生成し、設置機器情報データベースDB4の対応するレコードにおいて、端末識別コードJ1、及び、生成した機器識別コードJ18と対応付けて、取得した機器に関する各種情報を記憶する。その際、保証書ファイルJ22については、住居設置端末15から受信した保証書の画像データを記憶する。
以上のようにして、機器に関する各種情報がデータベース上に登録される。従って、居住者は、新たな機器を購入した場合、住居設置端末15のカメラ装置40により、当該新たな機器の保証書を撮影し、所定のユーザーインターフェースを介して、撮影により生成された保証書の画像データを送信する、という非常に簡易な手段により、適切に、新たな機器に関する各種情報を、サーバー上のデータベースに登録することが可能となる。
なお、居住者が上記の各種情報について直接入力するためのユーザーインターフェース、及び、登録した情報の内容を変更するためのユーザーインターフェースが用意されており、居住者は、これらユーザーインターフェースを介して、各種情報を直接入力し、また、登録された情報の内容を改変することもできる。
また、新たな製品の保証書や、製品自体、製品の包装、パッケージに、製品を識別可能なバーコードや、二次元コードが付されている場合は、住居設置端末15や携帯電話の機能でバーコード等を読み取り、読み取り結果をサービス提供サーバー10に送信する。そして、サービス提供サーバー10は、読み取り結果をキーとして、各種サーバーにアクセスし、当該製品の各種情報を取得してもよい。
さらにまた、住居設置端末15等で、バーコード等を撮影して画像データをサービス提供サーバー10に送信する。そして、サービス提供サーバー10は、画像データにおけるバーコードの画像に基づいて、バーコードを読み取り、読み取り結果をキーとして、各種サーバーにアクセスし、当該製品の各種情報を取得してもよい。
When the information processing unit 30a of the service providing server 10 receives the image data of the warranty card, the information processing unit 30a executes an existing optical character recognition process on the image data, and recognizes the model name and manufacturing number recorded in the warranty card. . Next, the information processing unit 30a accesses a predetermined server of the manufacturing company and other necessary servers in accordance with a predetermined protocol, and uses the recognized model name, manufacturing number, and the like as information on the device. Thus, information to be registered in the database, for example, device type information, electronic manual J21, and the like are acquired. The acquisition of information is automatically performed by the function of the service providing server 10, but artificial means may be interposed.
Next, the information processing unit 30a generates a device identification code J18 having a unique value, and obtains it in association with the terminal identification code J1 and the generated device identification code J18 in the corresponding record of the installed device information database DB4. Various information related to the device is stored. At that time, for the warranty file J22, the image data of the warranty received from the residence installation terminal 15 is stored.
As described above, various pieces of information regarding the device are registered on the database. Therefore, when the resident purchases a new device, the resident certificate of the new device is photographed by the camera device 40 of the residence installation terminal 15, and an image of the warranty card generated by photographing through a predetermined user interface is obtained. Various information relating to the new device can be appropriately registered in the database on the server by a very simple means of transmitting data.
In addition, a user interface for the resident to directly input the above various information and a user interface for changing the contents of the registered information are prepared. Information can be directly input, and the contents of registered information can be modified.
In addition, if a new product warranty, product itself, product packaging, or package has a bar code or two-dimensional code that identifies the product, the function can be used with the function of the home installation terminal 15 or mobile phone. The code or the like is read and the read result is transmitted to the service providing server 10. Then, the service providing server 10 may access various servers using the read result as a key, and acquire various pieces of information on the product.
Furthermore, the residence setting terminal 15 or the like captures a barcode or the like and transmits the image data to the service providing server 10. Then, the service providing server 10 may read various barcodes based on the barcode image in the image data, access various servers using the read result as a key, and acquire various pieces of information on the product.

また、ユーザーは、機器配置/形状情報J19についても以下に示す簡易な手段で登録することができる。上述したように、機器配置/形状情報J19とは、三次元座標系Qに展開したマンション住居18の立体的形状において、当該機器に対応する多角形形状の領域の各頂点の座標を示す情報のことである。
図12(B)を援用して説明すると、サービス開始画面UI3(図4(C))において、ボタンB5をタッチ操作し、所定の指示を行うと、新たな機器について、機器配置/形状情報J19の登録の開始を指示するボタンが表示される。
居住者が当該ボタンをタッチ操作すると、図12(B)に示す画面と同様に、部屋において新たな機器を設置可能な領域と、新たな機器のシンボル画像SB2(後述するシンボル画像SB1と同様の画像)が表された画面が、住居設置端末15のタッチパネル16上に表示される。
なお、情報処理部30aは、新たな機器を設置可能な領域を、後述する外出時閲覧サービスS3で説明する方法と同様の方法により算出する。また、情報処理部30aは、認識した形名や、製造番号、バーコード情報等をキーとして、所定のサーバーから当該機器の形状、サイズに関する情報を取得し、取得した情報に基づいてシンボル画像SB2を生成する。なお、新たな機器の形状、サイズに関する情報を入力する手段が別途用意されており、居住者が当該手段を用いて新たな機器の形状、サイズに関する情報を入力した場合は、情報処理部30aは、入力されたこれら情報に基づいて、シンボル画像SB2を生成する。
居住者は、図12(B)に類する画面において、新たな機器を設置すべき場所(又は、設置した場所)に対応する位置にシンボル画像SB2を移動させ、確定ボタンを操作する。すると、住居設置端末15から、シンボル画像SB2の三次元座標系Qにおける位置に関する情報が出力され、情報処理部30aは、入力された情報に基づいて、機器配置/形状情報J19を生成し、間取り情報データベースDB3の適切なフィールドに格納する。
このように、居住者は、簡易な手段で、機器配置/形状情報J19を登録できる。
The user can also register the device arrangement / shape information J19 by the simple means described below. As described above, the device arrangement / shape information J19 is information indicating the coordinates of each vertex of the polygonal shape region corresponding to the device in the three-dimensional shape of the apartment house 18 developed in the three-dimensional coordinate system Q. That is.
Referring to FIG. 12B, when a predetermined instruction is given by touching the button B <b> 5 on the service start screen UI <b> 3 (FIG. 4C), device arrangement / shape information J <b> 19 for a new device. A button for instructing the start of registration is displayed.
When the resident touches the button, a region where a new device can be installed in the room and a symbol image SB2 of the new device (similar to a symbol image SB1 to be described later) are displayed as in the screen shown in FIG. A screen displaying (image) is displayed on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15.
The information processing unit 30a calculates an area where a new device can be installed by a method similar to the method described in the out-of-office browsing service S3 described later. Further, the information processing unit 30a acquires information on the shape and size of the device from a predetermined server using the recognized model name, serial number, barcode information, and the like as keys, and the symbol image SB2 based on the acquired information. Is generated. In addition, when a means for inputting information on the shape and size of a new device is prepared separately, and the resident inputs information on the shape and size of the new device using the means, the information processing unit 30a Based on the input information, a symbol image SB2 is generated.
The resident moves the symbol image SB2 to a position corresponding to the place (or place where the new device is to be installed) on the screen similar to FIG. 12B, and operates the confirm button. Then, information related to the position of the symbol image SB2 in the three-dimensional coordinate system Q is output from the housing installation terminal 15, and the information processing unit 30a generates device arrangement / shape information J19 based on the input information, Store in the appropriate field of the information database DB3.
Thus, the resident can register the device arrangement / shape information J19 with a simple means.

このほか、図12(B)に示す画面のように部屋において新たな機器を設置可能な領域を明示した画面上に、機器の種類ごとに、アイコンを準備し、当該アイコンを、当該領域の所定の位置にドラッグ&ドロップすることにより、住居設置端末15からサービス提供サーバー10に適切な情報が送信されて、機器の情報を登録できるようにしてもよい。さらに、アイコンの形状を変形可能に構成し、当該領域上で、当該領域のサイズ、形状との関係で、アイコンの形状を変形することにより、機器の形状に関する情報を登録できるようにしてもよい。このようなやり方で、機器の情報を登録できるようにすることにより、よりユーザーの利便性が向上する。   In addition, an icon is prepared for each type of device on a screen that clearly indicates an area where a new device can be installed in a room, such as the screen shown in FIG. By dragging and dropping to the position, appropriate information may be transmitted from the residence setting terminal 15 to the service providing server 10 so that the device information can be registered. Furthermore, the shape of the icon may be configured to be deformable, and information regarding the shape of the device may be registered by deforming the shape of the icon on the region in relation to the size and shape of the region. . By making it possible to register device information in this manner, the convenience of the user is further improved.

<外出時閲覧サービスS3>
次いで、外出時閲覧サービスS3について説明する。
このサービスは、例えば、以下の状況で利用されることが想定されたサービスである。すなわち、居住者が、ショッピングセンター等に外出し、マンション住居18に設置する新たな機器の購入時に、購入しようとしている新たな機器が、マンション住居18の間取りとの関係で、特定の部屋の所定の領域に配置可能な機器であるかを知りたいときに、利用されることが想定されたサービスである。
以下の説明では、居住者における父が、ショッピングセンターにおいて、第1部屋H1に配置するソファーを購入しようとしている場合において、「携帯電話23A」を介して上記サービスを受ける場合を例にして説明する。
また、携帯電話23Aは、いわゆるスマートフォンであり、タッチパネルを有しており、このタッチパネルに対するタッチ操作により、各種指示が行えるものとする。
なお、住居設置端末15は、タブレット型の端末であり、持ち運び自在であるため、外出先に住居設置端末15を持っていけば、以下説明するサービスを住居設置端末15を介して受けることが可能である。つまり、居住者は、携帯電話23A、及び、住居設置端末15のいずれを利用しても、外出時閲覧サービスS3を受けることが可能である。
<Browsing service S3>
Next, the out-of-office browsing service S3 will be described.
This service is, for example, a service assumed to be used in the following situation. That is, when a resident goes out to a shopping center or the like and purchases a new device to be installed in the condominium residence 18, the new device to be purchased is predetermined in a specific room in relation to the floor plan of the apartment residence 18. This service is assumed to be used when it is desired to know whether the device can be placed in the area.
In the following description, a case where the father of a resident is going to purchase a sofa placed in the first room H1 at a shopping center and receives the above service via the “mobile phone 23A” will be described as an example. .
In addition, the mobile phone 23A is a so-called smartphone and has a touch panel, and various instructions can be performed by a touch operation on the touch panel.
In addition, since the residence setting terminal 15 is a tablet-type terminal and can be carried around, if the residence setting terminal 15 is brought outside, the service described below can be received via the residence setting terminal 15. It is. That is, the resident can receive the out-of-office browsing service S3 using either the mobile phone 23A or the residence setting terminal 15.

居住者は、携帯電話23Aの所定のアプリケーションを起動して、サービス開始画面UI3(図4(C))をタッチパネル16上に表示させ、外出時閲覧サービスS3の開始を指示するためのボタンB6を操作する。これにより、その旨のデータがサービス提供サーバー10に送信される。なお、住居設置端末15、及び、携帯電話23Aのサービス提供サーバー10に対するアクセス先は同じであるため、いずれの端末でサービスを受ける場合も、同様の画面が表示される。これを踏まえ、本実施形態では、これら機器で表示される画面を特に区別して表現しない。
すると、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、携帯電話23Aからの入力により、ボタンB6が操作されたことを検出し、図11(A)に示す部屋選択画面UI5を携帯電話23Aの表示部に表示させる。この部屋選択画面UI5は、新たな機器を配置しようとしている部屋を選択する画面であり、マンション住居18を構成する各部屋を示すボタンが操作可能に表示される。各ボタンに表示される情報は、間取り情報データベースDB3から適切に取得される。本例では、ソファーを第1部屋に配置予定であるものとする。部屋選択画面UI5において、居住者により第1部屋H1に対応するボタンL4が選択され、その旨のデータが送信されると、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、図11(B)に示す入力方法選択画面UI6を携帯電話23Aの表示部に表示させる。
The resident activates a predetermined application of the mobile phone 23A, displays a service start screen UI3 (FIG. 4C) on the touch panel 16, and presses a button B6 for instructing start of the out-of-office browsing service S3. Manipulate. Thereby, data to that effect is transmitted to the service providing server 10. In addition, since the access destination with respect to the service provision server 10 of the residence installation terminal 15 and the mobile phone 23A is the same, the same screen is displayed when receiving the service at any terminal. Based on this, in the present embodiment, the screens displayed on these devices are not particularly distinguished and expressed.
Then, the information processing unit 30a of the service providing server 10 detects that the button B6 has been operated by an input from the mobile phone 23A, and displays the room selection screen UI5 shown in FIG. 11A on the display unit of the mobile phone 23A. To display. This room selection screen UI5 is a screen for selecting a room where a new device is to be placed, and buttons indicating the respective rooms constituting the apartment dwelling 18 are displayed in an operable manner. Information displayed on each button is appropriately acquired from the floor plan information database DB3. In this example, it is assumed that the sofa is scheduled to be placed in the first room. When the button L4 corresponding to the first room H1 is selected by the resident on the room selection screen UI5 and data to that effect is transmitted, the information processing section 30a of the service providing server 10 is shown in FIG. The input method selection screen UI6 is displayed on the display unit of the mobile phone 23A.

入力方法選択画面UI6では、商品情報入力ボタンL5と、手動入力ボタンL6とが選択可能に表示されるが、本例では、商品情報入力ボタンL5がタッチ操作された場合を説明する。
商品情報入力ボタンL5が操作されたことを検出すると、情報処理部30aは、図11(C)に示す商品情報入力画面UI7を携帯電話23Aの表示部(タッチパネル)に表示させる。当該画面には、購入しようとしている機器(本例ではソファー)について、製造会社、製造会社が付与した機器の形名、商品名称を入力する欄が表示される。これら情報は、店頭で商品を紹介する文章や、店員に問い合わせる等して取得可能な場合が多い。
これら欄に適切に情報が入力され、確定すると、入力された各情報がデータとして携帯電話23Aからサービス提供サーバー10に送信される。サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、これら情報に基づいて、例えば、製造会社のサーバーや、その他の必要なサーバーに所定のプロトコルに準拠して当該機器に関する情報を問い合わせ、当該機器のサイズ、形状、及び、当該機器の種類を取得する。機器のサイズ、形状とは、例えば、ソファーであれば、縦何cm、横何cm、高さ何cmといった情報や、その立体的形状を特定する情報である。機器のサイズ、形状の取得方法は上記に限らず、例えば、サービス提供サーバー10が関連する情報を保持している場合は、当該情報を利用してもよく、また、人為的な手段が介在してもよい。
なお、商品情報入力画面UI7に入力された情報に基づいて、機器のサイズ、形状を取得できない場合もある。このような場合、情報処理部30aは、携帯電話23Aの表示部(タッチパネル)にその旨表示させると共に、後述する手動入力による情報の入力を促す旨表示させる。
部屋に配置しようとしている新たな機器のサイズ、形状を取得すると、情報処理部30aは、以下の処理を実行する。
On the input method selection screen UI6, a product information input button L5 and a manual input button L6 are displayed so as to be selectable. In this example, a case where the product information input button L5 is touched will be described.
When detecting that the merchandise information input button L5 is operated, the information processing section 30a displays a merchandise information input screen UI7 shown in FIG. 11C on the display section (touch panel) of the mobile phone 23A. On the screen, a column for inputting a manufacturer, a model name of a device assigned by the manufacturer, and a product name for the device to be purchased (a sofa in this example) is displayed. In many cases, this information can be obtained by introducing a product introduction at a store or by inquiring a store clerk.
When information is appropriately input and confirmed in these fields, each input information is transmitted as data from the mobile phone 23A to the service providing server 10. Based on these pieces of information, the information processing unit 30a of the service providing server 10 inquires information about the device in accordance with a predetermined protocol, for example, a server of a manufacturing company or other necessary server, and determines the size of the device, Acquire the shape and the type of the device. For example, in the case of a sofa, the size and shape of the device are information such as how many centimeters in height, how many centimeters in width, and how many centimeters in height, and information specifying the three-dimensional shape. The method of acquiring the size and shape of the device is not limited to the above. For example, when the service providing server 10 holds related information, the information may be used, and human means are involved. May be.
Note that the size and shape of the device may not be acquired based on the information input on the product information input screen UI7. In such a case, the information processing unit 30a displays a message to that effect on the display unit (touch panel) of the mobile phone 23A and prompts the user to input information by manual input, which will be described later.
When acquiring the size and shape of a new device to be placed in the room, the information processing unit 30a executes the following processing.

以下、説明する処理は、新たな機器(本例では、ソファー)を配置しようとしている部屋(本例では、第1部屋H1)において、当該新たな機器を配置可能なスペースを算出する処理である。
まず、情報処理部30aは、図12(A)に示すように、間取り情報データベースDB3の第1部屋情報J12(図5(C)、(D))に基づいて、二次元座標系qに第1部屋H1に対応する領域を示す画像、及び、第1部屋H1に配置された機器に対応する領域を示す画像を展開した上で、第1部屋H1において、機器が配置されていない領域A1(図12(A))を算出する。
さらに、情報処理部30aは、第1部屋H1に配置されている機器のそれぞれについて、その種類を取得し、機器が配置されている周辺に他の機器を配置することが制限されているものがあるか否かを取得する。
例えば、テレビは、その性質上、テレビの正面側の数メートルは、テレビの視聴を妨げるような機器は設置できず、また、食器棚等やタンス等、ドアや引き出しを有している機器は、ドアを開け、また、引き出しを引き出すためのある程度のスペースが必要であり、そのスペース内に機器を設置することができない。そして、本実施形態では、図示は省略するが、機器の種類ごとに、周辺に他の機器を配置することがどのような態様で制限されるかを示す情報(三次元座標系Q、又は、二次元座標系qに展開可能な態様の情報)を保持しているデータベースが記憶部33に記憶されており、情報処理部30aは、当該データベースの内容に基づいて、第1部屋H1に配置されている機器のそれぞれについて、各機器の種類をキーとして、上記制限に関する情報を取得する。
特に、上記制限に関する情報には、特定の1の機器に対応する所定の領域には、特定の他の機器の設置が制限される等、機器の種類が反映されて設置を制限する旨の情報が含まれている。例えば、テレビの正面3メートルの範囲(実際は、座標の情報として表されている)には、種類がソファーである機器は配置可能であるが、種類がタンスである機器は設置不可能である等の情報が上記制限に関する情報に含まれている。そして、後述する新機器設置可能領域A3の算出にあたっては、この情報を適切に反映する。
本例では、テレビラックTRについて、その正面側の領域A2(図12(A)参照)に、他の機器が配置されることが制限されるものとする。
The process described below is a process for calculating a space in which a new device (in this example, a sofa) can be placed in a room (in this example, the first room H1) where the new device can be placed. .
First, as shown in FIG. 12 (A), the information processing unit 30a uses the first room information J12 (FIGS. 5 (C) and 5 (D)) in the floor plan information database DB3 to store the second information in the two-dimensional coordinate system q. After developing an image showing an area corresponding to one room H1 and an image showing an area corresponding to the device arranged in the first room H1, an area A1 in which no equipment is arranged in the first room H1 ( FIG. 12 (A)) is calculated.
Furthermore, the information processing unit 30a acquires the type of each device arranged in the first room H1 and is restricted from arranging other devices around the device. Get whether or not there is.
For example, because of the nature of television, a few meters on the front side of the television cannot be installed with devices that prevent viewing of the television, and devices with doors and drawers such as cupboards and chests are not available. A certain amount of space is required to open the door and pull out the drawer, and the device cannot be installed in the space. And although illustration is abbreviate | omitted in this embodiment, the information (three-dimensional coordinate system Q or how to restrict | limit how another apparatus is arrange | positioned in the periphery for every kind of apparatus is shown. A database that holds information on a mode that can be developed in the two-dimensional coordinate system q is stored in the storage unit 33, and the information processing unit 30a is arranged in the first room H1 based on the contents of the database. For each device, information on the restriction is acquired using each device type as a key.
In particular, the information related to the restriction includes information that restricts the installation by reflecting the type of the device, such as the installation of a specific other device is restricted in a predetermined area corresponding to the specific one device. It is included. For example, in the range of 3 meters in front of the television (actually expressed as coordinate information), a device of the sofa type can be placed, but a device of the chest type cannot be installed, etc. Is included in the information on the above restrictions. This information is appropriately reflected in the calculation of the new device installable area A3, which will be described later.
In this example, it is assumed that other devices are restricted from being placed in the area A2 (see FIG. 12A) on the front side of the TV rack TR.

次いで、情報処理部30aは、領域A1から領域A2を除いた領域である新機器設置可能領域A3(図12(A)参照)を、新たな機器を設置可能な領域として確定する。次いで、情報処理部30aは、実装された所定の機能により、新機器設置可能領域A3を構成する「辺」のそれぞれの実際の長さを算出する。上述したように、情報処理部30aは、座標に展開されたある1の線分について、当該1の線分の実世界での長さを算出する機能を有している。
次いで、情報処理部30aは、新機器設置可能領域A3が明示され、かつ、当該領域の各辺の実際の長さが明示された領域表示画面UI8(図12(B))を表示させる描画データを生成し、生成した描画データを携帯電話23Aに出力して、領域表示画面UI8を携帯電話23Aの表示部(タッチパネル)に表示させる。
Next, the information processing unit 30a determines a new device installable region A3 (see FIG. 12A), which is a region obtained by removing the region A2 from the region A1, as a region where a new device can be installed. Next, the information processing unit 30a calculates the actual length of each of the “sides” constituting the new device installable area A3 by using the implemented predetermined function. As described above, the information processing unit 30a has a function of calculating the length of the one line segment in the real world for a certain line segment developed in the coordinates.
Next, the information processing unit 30a displays the area display screen UI8 (FIG. 12B) in which the new device installable area A3 is specified and the actual length of each side of the area is specified. Is generated, the generated drawing data is output to the mobile phone 23A, and the region display screen UI8 is displayed on the display unit (touch panel) of the mobile phone 23A.

図12(B)は、領域表示画面UI8の一例を模式的に示す図である。
図12(B)に示すように、領域表示画面UI8では、新たな機器(本例では、ソファー)を設置する部屋(本例では、第1部屋H1)において、当該新たな機器を設置可能な領域が明示される。このため、ユーザーは、領域表示画面UI8を参照することにより、第1部屋H1において機器を配置可能な領域を直感的に把握できる。さらに、居住者は、領域表示画面UI8を参照することにより、新機器設置可能領域A3の各辺の長さの具体的な値を取得できる。このため、購入しようとしている機器について、第1部屋H1の所望の領域に実際に配置おくことが出来るか否かをより確実に把握できる。
FIG. 12B is a diagram schematically illustrating an example of the area display screen UI8.
As shown in FIG. 12B, in the area display screen UI8, the new device can be installed in the room (the first room H1 in this example) where the new device (the sofa in this example) is installed. The area is specified. For this reason, the user can intuitively grasp an area where devices can be arranged in the first room H1 by referring to the area display screen UI8. Furthermore, the resident can acquire a specific value of the length of each side of the new device installable area A3 by referring to the area display screen UI8. For this reason, it can grasp | ascertain more reliably whether the apparatus which is going to purchase can actually be arrange | positioned in the desired area | region of the 1st room H1.

さらに、領域表示画面UI8では、新たな機器のシンボル画像SB1が表示される。このシンボル画像SB1は、商品情報入力画面UI7に入力された情報に基づいて取得した機器のサイズ、形状に基づいて生成される画像であり、第1部屋H1の実際の形状、サイズに対する実際のソファーの形状、サイズの比と、商品情報入力画面UI7上の第1部屋H1の形状、サイズに対する、シンボル画像SB1の形状、サイズの比は一致している。
このシンボル画像SB1は、HTMLファイル等の描画ファイルに実装されたプログラムの機能により、領域表示画面UI8内を自由に移動でき、かつ、自由に回転させて表示させることができる構成となっている。居住者は、領域表示画面UI8において、例えば、図12(B)において二点鎖線で示すように、自身が新たな機器を設置しようとしている位置に対応する位置に、シンボル画像SB1を移動させ、この新機器設置可能領域A3にシンボル画像SB1が収まるか否かを判別することにより、より直感的に、かつ、明確に、新たな機器の設置可能性を認識できる。
Furthermore, the symbol image SB1 of the new device is displayed on the area display screen UI8. This symbol image SB1 is an image generated based on the size and shape of the device acquired based on the information input on the product information input screen UI7, and is an actual sofa for the actual shape and size of the first room H1. The ratio of the shape and size of the symbol image SB1 to the shape and size of the first room H1 on the product information input screen UI7 is the same.
The symbol image SB1 can be freely moved in the area display screen UI8 and can be freely rotated and displayed by the function of a program installed in a drawing file such as an HTML file. On the area display screen UI8, the resident moves the symbol image SB1 to a position corresponding to the position where he / she intends to install a new device, for example, as shown by a two-dot chain line in FIG. By determining whether or not the symbol image SB1 fits in the new device installable area A3, it is possible to recognize the possibility of installing a new device more intuitively and clearly.

特に本実施形態では、部屋の高さと、設置しようとしている新たな機器の高さも踏まえて、居住者が、部屋に新たな機器が設置可能かを判別できる構成となっている。詳述すると、居住者により、領域表示画面UI8において、シンボル画像SB1が、新機器設置可能領域A3内に配置されると、携帯電話23Aから、サービス提供サーバー10に対して、二次元座標系qにおけるシンボル画像SB1に対応する領域の各頂点の座標を示す情報が送信される。シンボル画像SB1に対応する領域の各頂点を算出する機能は、携帯電話23Aの所定のアプリケーションに実装されていてもよく、また、領域表示画面UI8を表示させる描画ファイルのプログラムに実装されていてもよい。
二次元座標系qにおけるシンボル画像SB1に対応する領域の各頂点の座標を示す情報が入力されると、情報処理部30aは、当該領域における部屋の「高さ」を算出し、新たな機器の「高さ」と比較する。本実施形態では、住居形状情報J11は、三次元座標系Qにおける座標の集合体によって、部屋の立体的形状を表す情報であるため、情報処理部30aは、住居形状情報J11に基づいて、マンション住居18の所定の領域における「高さ」を取得可能である。また、情報処理部30aは、新たな機器の「高さ」は、商品情報入力画面UI7に入力された情報に基づいて取得した機器のサイズ、形状により算出する。
そして、シンボル画像SB1が配置された領域の部屋の「高さ」よりも、新たな機器の「高さ」が低く、当該領域に当該新たな機器を配置可能な場合、情報処理部30aは、シンボル画像SB1を所定の色(例えば、青色)にて表示する。一方、シンボル画像SB1が配置された領域の部屋の「高さ」よりも、新たな機器の「高さ」が高く、当該領域に当該新たな機器を配置することができない場合、情報処理部30aは、シンボル画像SB1を別の色(例えば、赤色)にて表示する。
このような構成のため、居住者は、新機器設置可能領域A3にシンボル画像SB1を配置した後、シンボル画像SB1の色を参照することにより、シンボル画像SB1が配置された領域に対応する現実の領域に、「高さ」という観点から、設置しようとしている新たな機器を配置できるか否かを、容易かつ迅速に把握できる。
In particular, the present embodiment is configured such that the resident can determine whether a new device can be installed in the room based on the height of the room and the height of the new device to be installed. More specifically, when the symbol image SB1 is placed in the new device installable area A3 by the resident on the area display screen UI8, the two-dimensional coordinate system q is sent from the mobile phone 23A to the service providing server 10. The information indicating the coordinates of each vertex of the area corresponding to the symbol image SB1 is transmitted. The function of calculating each vertex of the area corresponding to the symbol image SB1 may be implemented in a predetermined application of the mobile phone 23A, or may be implemented in a drawing file program for displaying the area display screen UI8. Good.
When information indicating the coordinates of each vertex of the region corresponding to the symbol image SB1 in the two-dimensional coordinate system q is input, the information processing unit 30a calculates the “height” of the room in the region, and Compare with "height". In the present embodiment, the housing shape information J11 is information representing the three-dimensional shape of the room by a set of coordinates in the three-dimensional coordinate system Q. Therefore, the information processing unit 30a is based on the housing shape information J11. The “height” in a predetermined area of the residence 18 can be acquired. Further, the information processing unit 30a calculates the “height” of the new device based on the size and shape of the device acquired based on the information input on the product information input screen UI7.
When the “height” of the new device is lower than the “height” of the room in the area where the symbol image SB1 is arranged and the new device can be arranged in the area, the information processing unit 30a The symbol image SB1 is displayed in a predetermined color (for example, blue). On the other hand, when the “height” of the new device is higher than the “height” of the room in the area where the symbol image SB1 is arranged, and the new device cannot be arranged in the area, the information processing unit 30a Displays the symbol image SB1 in another color (for example, red).
Due to such a configuration, the resident arranges the symbol image SB1 in the new device installable area A3, and then refers to the color of the symbol image SB1, thereby corresponding to the actual area corresponding to the area where the symbol image SB1 is arranged. It is possible to easily and quickly grasp whether or not a new device to be installed can be placed in the area from the viewpoint of “height”.

さらに、居住者は、領域表示画面UI8上に表示された新機器設置可能領域A3の任意のポイントと、他の任意のポイントとの実際の距離を容易な方法で把握できる構成となっている。
図13を利用して詳述すると、領域表示画面UI8において所定のポイントがタッチ操作されると、図13(A)に示すように、その位置にマークM1が表示される。さらに、タッチ操作されたポイントが、二次元座標系qにおける座標に変換され、携帯電話23Aからサービス提供サーバー10に対して、当該座標を示す情報が送信される。
その後、さらに、領域表示画面UI8において所定のポイントがタッチ操作されると、図13(B)に示すように、その位置にマークM2が表示される。さらに、タッチ操作されたポイントが、二次元座標系qにおける座標に変換され、携帯電話23Aからサービス提供サーバー10に対して、当該座標を示す情報が送信される。
情報処理部30aは、マークM1に係るポイントの座標、及び、マークM2に係るポイントの座標に基づいて、マークM1に係るポイントと、マークM2に係るポイントとの実際の距離を算出する。そして、情報処理部30aは、図13(B)に示すように、マークM1と、マークM2とを結ぶ線分を描画させると共に、当該線分の近傍に、算出した各ポイントに対応する位置の実際の距離を示す情報を描画させる。
以上のような機能を有しているため、居住者は、携帯電話23Aのタッチパネル16に対するタッチ操作という非常に簡単な操作によって、新機器設置可能領域A3の任意の位置と、任意の位置との実際の距離を把握できる。
Further, the resident can easily grasp the actual distance between an arbitrary point in the new device installable area A3 displayed on the area display screen UI8 and another arbitrary point.
More specifically, referring to FIG. 13, when a predetermined point is touched on the area display screen UI8, a mark M1 is displayed at that position as shown in FIG. Furthermore, the touched point is converted into coordinates in the two-dimensional coordinate system q, and information indicating the coordinates is transmitted from the mobile phone 23A to the service providing server 10.
Thereafter, when a predetermined point is touched on the area display screen UI8, a mark M2 is displayed at that position as shown in FIG. Furthermore, the touched point is converted into coordinates in the two-dimensional coordinate system q, and information indicating the coordinates is transmitted from the mobile phone 23A to the service providing server 10.
The information processing unit 30a calculates the actual distance between the point related to the mark M1 and the point related to the mark M2 based on the coordinates of the point related to the mark M1 and the coordinates of the point related to the mark M2. Then, as shown in FIG. 13B, the information processing unit 30a draws a line segment connecting the mark M1 and the mark M2, and in the vicinity of the line segment, a position corresponding to each calculated point. Draw information indicating the actual distance.
Since it has the functions as described above, the resident can change the arbitrary position of the new device installation area A3 and the arbitrary position by a very simple operation of the touch operation on the touch panel 16 of the mobile phone 23A. Know the actual distance.

なお、図11(B)の入力方法選択画面UI6において、手動入力ボタンL6が選択された場合は、画面が、図11(D)に示す画面に切り替わり、図面の形状、及び、種類について直接入力できる。これにより、機器の形名が分からない場合や、商品情報入力画面UI7による情報の入力では機器の情報を取得できない場合であっても、新たな機器の各種情報を入力できる。なお、図11(D)に示す画面はあくまで一例であり、外出時閲覧サービスS3の提供時に情報処理部30aが演算可能な情報を、サービス提供サーバー10に出力できるのであれば、どのような態様であってもよい。   When the manual input button L6 is selected on the input method selection screen UI6 in FIG. 11B, the screen is switched to the screen shown in FIG. 11D, and the shape and type of the drawing are directly input. it can. As a result, even when the model name of the device is not known, or when the device information cannot be acquired by inputting information on the product information input screen UI7, various pieces of information on the new device can be input. Note that the screen illustrated in FIG. 11D is merely an example, and any mode can be used as long as information that can be calculated by the information processing unit 30a when the browsing service S3 is provided can be output to the service providing server 10. It may be.

また、本実施形態では、部屋選択画面UI5において、新たな機器を設置する部屋を選択する構成であったが、機器を設置する部屋を選択させず、マンション住居18の全部屋を対象として新たな機器を設置可能な領域を算出し、全部屋の間取りと共に、表示する構成であってもよい。この場合において、居住者が、画面上に表示された間取りの画像を拡大/縮小できる構成とすれば、実際に配置しようとしている部屋に対応する部分を拡大して、機器を設置可能な領域を参照することが可能となり、利便性が向上する。   In the present embodiment, the room selection screen UI5 is configured to select a room in which a new device is to be installed. However, the room in which the device is to be installed is not selected, and all the rooms in the apartment dwelling 18 are targeted. It may be configured to calculate the area where the device can be installed and display it together with the floor plan of all rooms. In this case, if the occupant is configured to be able to enlarge / reduce the floor plan image displayed on the screen, the area corresponding to the room to be actually placed is enlarged, and the area where the device can be installed is increased. It becomes possible to refer to it, and convenience is improved.

<天災情報通知サービスS4>
次いで、天災情報通知サービスS4について説明する。
この天災情報通知サービスS4は、何らかの天災が起きた場合に、住居設置端末15を介して間取りを考慮した適切な情報を通知するサービスである。
以下、震度1の地震が発生した場合と、震度5の地震が発生した場合とを想定して、天災情報通知サービスS4について説明する。
地震が発生した場合、天災情報通知サーバー24から、サービス提供サーバー10に対して、地震に関する情報として、少なくとも天災の内容を含む情報が、出力される。本実施形態では、天災の内容として、地震の場合、その震度を示す情報が含まれているものとする。天災の内容を含む情報が入力されると、情報処理部30aは、間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4を参照し、マンション住居18に配置されている機器のそれぞれの種類を取得する。
次いで、情報処理部30aは、天災情報データベースDB6を参照する。
<Natural Disaster Information Notification Service S4>
Next, the natural disaster information notification service S4 will be described.
This natural disaster information notification service S4 is a service for notifying appropriate information in consideration of the floor plan via the residence installation terminal 15 when some natural disaster occurs.
The natural disaster information notification service S4 will be described below assuming that an earthquake with a seismic intensity of 1 occurs and an earthquake with a seismic intensity of 5 occurs.
When an earthquake occurs, the natural disaster information notification server 24 outputs information including at least the content of the natural disaster to the service providing server 10 as information related to the earthquake. In the present embodiment, it is assumed that the content of the natural disaster includes information indicating the seismic intensity in the case of an earthquake. When information including the content of natural disasters is input, the information processing unit 30a refers to the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4, and acquires each type of device arranged in the apartment house 18. .
Next, the information processing unit 30a refers to the natural disaster information database DB6.

図5(H)は、天災情報データベースDB6のデータ構造の一例である。
天災情報データベースDB6では、天災の内容と、機器の種類との組み合わせごとに、所定の情報を保持するデータベースである。
ここで、天災の内容に応じて、マンション住居18の間取り、及び、設置された機器との関係で、居住者にとって有益な情報が存在する。例えば、一定以上の震度の地震の場合は、テレビ等のガラス部材を有する機器や、冷蔵庫との重量がある機器、タンスや棚等の物が載置されている機器等には安全性の観点から近づかないほうがよい。また、一定以上の震度の地震の場合は、テーブルの下に避難したほうがよく、また、ガスコンロは、その状態を確認すべきである。
そして、天災情報データベースDB6では、天災の内容と、機器の種類との組み合わせごとに、居住者に伝えるべき有益な情報を、三次元座標系Qに展開した間取りの画像上に展開可能な態様で保持している。
例えば、図5(H)の1件目のレコードR1に示すとおり、種類:テレビと、天災の内容:震度5の地震とについては、半径○○以内には近づかない旨の情報を、三次元座標系Qに展開可能な情報として保持している。また、例えば、レコードR2に示すとおり、種類:ガスコンロと、天災の内容:震度1、5の地震とについては、それぞれ、火の確認をする旨の情報を、三次元座標系Qに展開可能な情報として保持している。
FIG. 5H is an example of the data structure of the natural disaster information database DB6.
The natural disaster information database DB6 is a database that stores predetermined information for each combination of the content of natural disasters and the types of devices.
Here, depending on the content of the natural disaster, there is information useful for the resident in relation to the layout of the apartment house 18 and the installed equipment. For example, in the case of an earthquake with a seismic intensity of a certain level or more, a safety point of view is required for devices having glass members such as televisions, devices that are heavy with refrigerators, devices that are equipped with items such as chiffons and shelves, etc. It is better not to get close to. In the case of an earthquake with a seismic intensity above a certain level, it is better to evacuate under the table, and the gas stove should check its condition.
And in natural disaster information database DB6, the useful information which should be conveyed to a resident for every combination of the content of a natural disaster and the kind of apparatus can be expand | deployed on the image of the floor plan expand | deployed to the three-dimensional coordinate system Q. keeping.
For example, as shown in the first record R1 in FIG. 5 (H), for the type: TV and the nature of the natural disaster: earthquake with seismic intensity 5, It is held as information that can be developed in the coordinate system Q. For example, as shown in the record R2, for the type: gas stove and the nature of the natural disaster: earthquakes with seismic intensities 1 and 5, the information for confirming the fire can be developed in the three-dimensional coordinate system Q. It is held as information.

さて、情報処理部30aは、天災情報通知サーバー24から天災に関する通知があった場合、天災情報データベースDB6を参照し、マンション住居18に設置された機器のそれぞれについて、天災の内容、及び、機器の種類の組み合わせに応じた情報を取得する。
次いで、間取りの画像と共に、取得した情報が表示された描画データを生成し、生成した描画データを住居設置端末15に送信し、タッチパネル16上に描画データに基づく天災情報表示画面UI9(図14)を表示させる。その際、情報処理部30aは、震災の内容に応じた警告音の音声データも送信し、当該警告音を出力させる。
Now, when there is a notification about natural disaster from the natural disaster information notification server 24, the information processing unit 30a refers to the natural disaster information database DB6 and describes the content of the natural disaster and the Get information according to the combination of types.
Next, drawing data on which the acquired information is displayed together with the floor plan image is generated, the generated drawing data is transmitted to the residence installation terminal 15, and the natural disaster information display screen UI9 based on the drawing data is displayed on the touch panel 16 (FIG. 14). Is displayed. At that time, the information processing unit 30a also transmits sound data of a warning sound corresponding to the content of the earthquake disaster, and outputs the warning sound.

図14(A)は、図5(H)に基づく天災情報データベースDB6に基づいて、震度1の地震が発生したときに住居設置端末15のタッチパネル16に表示される天災情報表示画面UI9を示し、図14(B)は、震度5の場合の天災情報表示画面UI9を示している。
図14の例では、説明の便宜のため、第1部屋H1に、テレビTV、テレビラックTLのほか、ガスコンロGCと、テーブルTBが配置されている。これら機器の情報は、間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4に適切に格納されているものとする。
天災情報表示画面UI9に係る描画データを生成する際、情報処理部30aは、天災情報データベースDB6を参照し、マンション住居18に設置された機器のそれぞれについて、天災の内容、及び、機器の種類の組み合わせに応じた情報を取得する。さらに、情報処理部30aは、住居形状情報J11に基づいて、三次元座標系Qにおける二次元座標系qに間取りの画像を展開した上で、間取り情報データベースDB3の適切な情報を参照し、天災に関する情報を表示すべき機器の画像の位置を特定すると共に、当該機器の画像に対応付けて吹出しを描画し、各吹出し内に、上記データベースから取得した情報を、所定の態様で表示する。
より具体的には、震度1の地震の場合には、情報処理部30aは、天災情報データベースDB6の内容に基づいて、ガスコンロGCについて天災に関する情報を表示すべきことを認識する。次いで、情報処理部30aは、三次元座標系Qにおける二次元座標系qに間取りの画像を展開すると共に、間取り情報データベースDB3の適切な情報に基づいて、当該間取りの画像におけるガスコンロGCの位置を特定する。次いで、ガスコンロGCの画像に対応付けて吹出しを描画し、当該吹出し内に、天災情報データベースDB6から取得したガスコンロGCに係る天災に関する情報を所定の態様で描画する。
FIG. 14A shows a natural disaster information display screen UI9 displayed on the touch panel 16 of the residence installation terminal 15 when an earthquake of seismic intensity 1 occurs based on the natural disaster information database DB6 based on FIG. FIG. 14B shows a natural disaster information display screen UI9 when the seismic intensity is 5.
In the example of FIG. 14, for convenience of explanation, a gas stove GC and a table TB are arranged in the first room H1 in addition to the TV TV and the TV rack TL. Information on these devices is appropriately stored in the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4.
When generating the drawing data related to the natural disaster information display screen UI9, the information processing unit 30a refers to the natural disaster information database DB6, and for each of the devices installed in the apartment dwelling 18, the content of the natural disaster and the type of the device Get information according to the combination. Further, the information processing unit 30a develops the floor plan image in the two-dimensional coordinate system q in the three-dimensional coordinate system Q based on the house shape information J11, and then refers to appropriate information in the floor plan information database DB3. In addition to specifying the position of the image of the device on which the information regarding the device is to be displayed, the balloon is drawn in association with the image of the device, and the information acquired from the database is displayed in a predetermined manner in each balloon.
More specifically, in the case of an earthquake of seismic intensity 1, the information processing unit 30a recognizes that information related to natural disasters should be displayed for the gas stove GC based on the contents of the natural disaster information database DB6. Next, the information processing unit 30a develops the floor plan image in the two-dimensional coordinate system q in the three-dimensional coordinate system Q, and determines the position of the gas stove GC in the floor plan image based on appropriate information in the floor plan information database DB3. Identify. Next, a balloon is drawn in association with the image of the gas stove GC, and information related to the natural disaster relating to the gas stove GC acquired from the natural disaster information database DB6 is drawn in a predetermined manner in the balloon.

図14(A)と、図14(B)との比較により明らかなとおり、天災情報通知サービスS4では、天災が発生した場合、マンション住居18の間取りが示されると共に、機器の配置場所が示された上で、天災の内容と機器の種類とを踏まえた適切な情報が表示される。したがって、居住者は、警告音が鳴ったときに、住居設置端末15のタッチパネル16を参照することにより、天災の内容に応じて、自身が行うべき行動を的確に認識することができ、適切な対応をとることが可能となる。   As is clear from a comparison between FIG. 14A and FIG. 14B, in the natural disaster information notification service S4, when a natural disaster occurs, the layout of the condominium dwelling 18 is shown and the location of the equipment is shown. In addition, appropriate information based on the nature of the natural disaster and the type of equipment is displayed. Therefore, the resident can accurately recognize the action to be performed by himself / herself according to the content of the natural disaster by referring to the touch panel 16 of the residence setting terminal 15 when the warning sound is sounded. It is possible to take correspondence.

さらに、本実施形態では、天災情報通知サービスS4において、サービス提供サーバー10は、避難経路に関する情報も提供する。
詳述すると、天災が発生したことを、天災情報通知サーバー24からの入力により、検出すると、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、外出時閲覧サービスS3で説明した手段と同様の手段により、タグ位置情報J24、及び、端末向き情報を取得し、これら情報に基づいて、住居設置端末15のマンション住居18における位置、及び、端末が向いている方向の方位を取得する。
次いで、情報処理部30aは、間取り情報データベースDB3、設置機器情報データベースDB4、及び、天災情報データベースDB6の各情報に基づいて、マンション住居18に設置された機器との関係で、避難場所として最適な領域を検出する。例えば、情報処理部30aは、天災情報データベースDB6を参照し、機器の種類との関係で、地震による震動に伴って何らかの危険が発生する可能性がある領域を特定し、それ以外の領域を避難場所として最適な領域として特定する。なお、避難場所の特定方法は、どのようなやり方であってもよく、例えば、予め避難場所(例えば、テーブルTBの下)を登録しておく方法であってもよい。なお、天災情報データベースDB6には、機器の種類ごとに、地震が起こった場合に、地震による震動に伴って何らかの危険が発生する可能性がある領域を三次元座標系Qに展開可能な情報として保持している。例えば、種類:テレビの機器について、テレビを中心として、半径1メートルの範囲は危険が発生する可能性がある領域である旨の情報を、三次元座標系Qに展開可能な情報(例えば、三次元座標系Qにおいて当該領域を示す座標の情報)として保持している。
次いで、情報処理部30aは、住居設置端末15の現在の位置(取得したタグ位置情報J24が示す位置)から、避難場所までの経路(避難経路)を算出する。避難経路の算出に際し、情報処理部30aは、設置された機器のそれぞれについて地震による震動に伴って何らかの危険が発生する可能性がある領域を特定し、その領域を避けた経路であって、かつ、できるだけ短い経路を算出する。
次いで、情報処理部30aは、二次元座標系qに展開した間取りの画像に、算出した避難経路が明示された画像が表示された天災情報表示画面UI9を表示するための描画データを生成し、住居設置端末15に出力する。その際、外出時閲覧サービスS3で説明した方法により、住居設置端末15の位置を中心として、住居設置端末15が向く方向を反映した画像が表示されるような描画データを生成する。
Furthermore, in this embodiment, in the natural disaster information notification service S4, the service providing server 10 also provides information related to the evacuation route.
More specifically, when the occurrence of a natural disaster is detected by an input from the natural disaster information notification server 24, the information processing unit 30a of the service providing server 10 uses the same means as described in the out-of-office browsing service S3. The tag position information J24 and terminal orientation information are acquired, and based on these information, the position of the residence installation terminal 15 in the apartment residence 18 and the orientation of the direction in which the terminal faces are acquired.
Next, the information processing unit 30a is optimal as an evacuation site in relation to the equipment installed in the apartment house 18 based on the information in the floor plan information database DB3, the installed equipment information database DB4, and the natural disaster information database DB6. Detect areas. For example, the information processing unit 30a refers to the natural disaster information database DB6, identifies an area where some danger may occur due to the vibration caused by the earthquake, and evacuates the other areas in relation to the type of equipment. Identify the area as the best location. In addition, what kind of method may be sufficient as the identification method of an evacuation place, for example, the method of registering an evacuation place (for example, under table TB) previously may be sufficient. In the natural disaster information database DB6, as an information that can be developed in the three-dimensional coordinate system Q, there is a possibility that some danger may occur due to the vibration caused by the earthquake when an earthquake occurs for each type of equipment. keeping. For example, with regard to the type: TV equipment, information indicating that a range of 1 meter in radius centered on the TV is an area where danger may occur is information that can be developed in the three-dimensional coordinate system Q (for example, tertiary In the original coordinate system Q).
Next, the information processing unit 30a calculates a route (evacuation route) from the current position of the residence installation terminal 15 (the position indicated by the acquired tag position information J24) to the evacuation site. When calculating the evacuation route, the information processing unit 30a identifies a region where some danger may occur due to the vibration caused by the earthquake for each of the installed devices, and the route avoids the region, and Calculate the shortest path possible.
Next, the information processing unit 30a generates drawing data for displaying the natural disaster information display screen UI9 in which an image showing the calculated evacuation route is displayed on the floor plan image developed in the two-dimensional coordinate system q, Output to the residence installation terminal 15. At that time, by the method described in the out-of-office browsing service S3, drawing data is generated so that an image reflecting the direction in which the residence setting terminal 15 faces is displayed around the location of the residence setting terminal 15.

図15(A)は、マンション住居18における住居設置端末15の位置、及び、向きの一例を示す図であり、図15(B)は、図15(A)に示す例において、地震等の天災が発生した場合に、タッチパネル16に表示される天災情報表示画面UI9の一例を示す図である。
図15(B)に示すように、天災情報表示画面UI9では、間取りの画像中に、避難経路が明示される。さらに、間取りの画像は、住居設置端末15の位置が中心となり、かつ、住居設置端末15の向きが反映された画像となる。
このような表示態様で、天災情報表示画面UI9が表示されるため、実際に避難を試みようとしている居住者は、自身が辿るべき避難経路を迅速、かつ、明確に把握でき、より的確、かつ、より安全に避難を行うことができる。
FIG. 15A is a diagram illustrating an example of the position and orientation of the housing installation terminal 15 in the apartment house 18, and FIG. 15B is a natural disaster such as an earthquake in the example illustrated in FIG. It is a figure which shows an example of the natural disaster information display screen UI9 displayed on the touch panel 16 when this occurs.
As shown in FIG. 15B, on the natural disaster information display screen UI9, the evacuation route is clearly shown in the floor plan image. Further, the floor plan image is an image in which the position of the residence installation terminal 15 is centered and the orientation of the residence installation terminal 15 is reflected.
Since the natural disaster information display screen UI9 is displayed in such a display mode, the resident who is actually trying to evacuate can quickly and clearly grasp the evacuation route he should follow, more accurately, and Can evacuate more safely.

<ライフスタイルアドバイスサービスS5>
次いで、ライフスタイルアドバイスサービスS5について説明する。
まず、ライフスタイルアドバイスサービスS5の説明の前に、住居設置端末15の所定の機能、及び、家族情報データベースDB2の現在位置情報J10について説明する。
<Lifestyle advice service S5>
Next, the lifestyle advice service S5 will be described.
First, before explaining the lifestyle advice service S5, a predetermined function of the residence installation terminal 15 and the current position information J10 of the family information database DB2 will be described.

住居設置端末15は、以下の機能を有している。
すなわち、住居設置端末15がクレードル20に接続された場合、その旨の信号が端末側制御部37のCPUの所定のポートに入力され、それをトリガーとして、撮影制御部37bの機能を実現する専用アプリケーション38a上のプログラムが起動する。
撮影制御部37bは、住居設置端末15がクレードル20に接続されている間、所定のサンプリング周期で、カメラ装置40からの入力に基づいて撮影画像データを生成し、パターンマッチング処理等の既存の画像処理を利用して、生成した撮影画像データを分析し、撮影した領域内で、物体の移動があったか否かを判別する。物体の移動は、居住者の移動と類推できるため、物体の移動があった場合は、マンション住居18に居住者が居るとみなすことができる。
そして、撮影制御部37bは、所定のサンプリング周期で、物体の移動を検出したか否かを示す情報を、サービス提供サーバー10に通知する。
サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、物体の移動を検出したか否かを示す情報を受信した場合、受信した日時(日付、時刻)と対応付けて累積的に記憶する。
The residence installation terminal 15 has the following functions.
That is, when the residence installation terminal 15 is connected to the cradle 20, a signal to that effect is input to a predetermined port of the CPU of the terminal-side control unit 37, and this is used as a trigger to realize the function of the shooting control unit 37b. The program on the application 38a is activated.
The imaging control unit 37b generates captured image data based on an input from the camera device 40 at a predetermined sampling period while the residential installation terminal 15 is connected to the cradle 20, and an existing image such as a pattern matching process. Using the processing, the generated captured image data is analyzed, and it is determined whether or not the object has moved within the captured region. Since the movement of the object can be analogized with the movement of the resident, if the movement of the object occurs, it can be considered that the resident is in the apartment house 18.
Then, the imaging control unit 37b notifies the service providing server 10 of information indicating whether or not the movement of the object has been detected at a predetermined sampling period.
When the information processing unit 30a of the service providing server 10 receives the information indicating whether or not the movement of the object has been detected, the information processing unit 30a accumulates and stores the information in association with the received date and time (date, time).

次に、家族情報データベースDB2の現在位置情報J10、及び、現在位置情報J10に関連するサービス提供サーバー10の動作について説明する。
上述したとおり、携帯電話23A〜23Cには、サービス提供サーバー10から各種サービスを受けるための所定のアプリケーションがインストールされている。そして、この所定のアプリケーションには、以下の機能が実装されている。
すなわち、所定のアプリケーションには、所定のタイミングで、携帯電話23A〜23Cが電話回線網21と通信する際に利用する基地局21aを特定する情報(位置情報)を、自身の携帯電話識別コードJ9と対応付けて、インターネット12を介してサービス提供サーバー10に送信する機能を有している。所定のタイミングとは、例えば、基地局21aが切り替わったタイミングであり、また例えば、定期的なタイミングである。携帯電話は、基本的には、最も近くに位置する基地局21aを介して電話回線網21と通信するため、携帯電話23A〜23Cは、各携帯電話が利用する基地局21aの近くに位置していると類推できる。
携帯電話23A〜23Cのいずれかから、基地局21aを特定する情報、及び、携帯電話識別コードJ9を受信したサービス提供サーバー10の情報処理部30aは、携帯電話識別コードJ9をキーとして、家族情報データベースDB2の中から、対応するレコードを特定し、特定したレコードの現在位置情報J10の内容を、受信した基地局21aを特定する情報によって更新する。すなわち、家族情報データベースDB2の1件のレコードにおける現在位置情報J10には、居住者が所有する携帯電話が通信する基地局21aを特定する情報が格納される。
Next, the operation of the service providing server 10 related to the current location information J10 in the family information database DB2 and the current location information J10 will be described.
As described above, predetermined applications for receiving various services from the service providing server 10 are installed in the mobile phones 23A to 23C. The following functions are implemented in this predetermined application.
That is, for a predetermined application, information (position information) for specifying the base station 21a used when the mobile phones 23A to 23C communicate with the telephone network 21 at a predetermined timing is used as its own mobile phone identification code J9. And a function of transmitting to the service providing server 10 via the Internet 12. The predetermined timing is, for example, the timing when the base station 21a is switched, and is, for example, a periodic timing. Since the mobile phone basically communicates with the telephone network 21 via the base station 21a located closest, the mobile phones 23A to 23C are located near the base station 21a used by each mobile phone. It can be inferred that
The information processing unit 30a of the service providing server 10 that has received the information specifying the base station 21a and the mobile phone identification code J9 from any of the mobile phones 23A to 23C uses the mobile phone identification code J9 as a key to The corresponding record is specified from the database DB2, and the content of the current position information J10 of the specified record is updated with the information specifying the received base station 21a. That is, the current position information J10 in one record of the family information database DB2 stores information for specifying the base station 21a with which the mobile phone owned by the resident communicates.

さらに、情報処理部30aは、現在位置情報J10に基づいて、以下の処理を実行する。
すなわち、マンション住居18内で携帯電話を利用した場合に、当該携帯電話が電話回線網21と通信する際に利用する基地局21a(以下、「住居近接基地局」という。)を特定する情報が、事前に記憶部33に記憶されている。そして、情報処理部30aは、家族情報データベースDB2の現在位置情報J10を定期的に監視し、居住者のそれぞれ(本例では、父、母、及び、娘)について、現在位置情報J10が示す基地局21aが、住居近接基地局である時間帯(以下、「住居近接時間帯」という。)を累積的に記憶する。
より具体的には、情報処理部30aは、父について、家族情報データベースDB2の父に係るレコード(携帯電話識別コードJ9が、父の携帯電話23Aの携帯電話識別コードJ9であるレコード)の現在位置情報J10を定期的に監視する。そして、現在位置情報J10が示す基地局21aが、住居近接基地局以外の基地局21aから住居近接基地局へと移行した場合、情報処理部30aは、その日時(日付+時刻。本例では、2012/1/1/10:00であるものとする。)を一時的に記憶する。その後、現在位置情報J10が示す基地局21aが、住居近接基地局から住居近接基地局以外の基地局21aへと移行した場合、情報処理部30aは、その日時(本例では、2012/1/1/15:00であるものとする。)を一時的に記憶する。そして、情報処理部30aは、2012/1/1/10:00〜2012/1/1/15:00を示す情報を「住居近接時間帯」として所定の記憶領域に記憶する。ここで、記憶した住居近接時間帯は、携帯電話23Aを所有する父が、マンション住居18内、又は、マンション住居18の近傍に居る時間帯に他ならない。
このようにして、情報処理部30aは、居住者のそれぞれについて住居近接時間帯を累積的に記憶する。
Further, the information processing unit 30a executes the following processing based on the current position information J10.
That is, when a mobile phone is used in the apartment house 18, there is information for specifying a base station 21 a (hereinafter referred to as “resident proximity base station”) used when the mobile phone communicates with the telephone network 21. , Stored in advance in the storage unit 33. Then, the information processing unit 30a periodically monitors the current location information J10 in the family information database DB2, and the base indicated by the current location information J10 for each resident (in this example, father, mother, and daughter). The station 21a cumulatively stores the time zone in which it is a residential proximity base station (hereinafter referred to as “residential proximity time zone”).
More specifically, the information processing unit 30a determines, for the father, the current position of the record related to the father in the family information database DB2 (the record in which the mobile phone identification code J9 is the mobile phone identification code J9 of the father's mobile phone 23A). Information J10 is regularly monitored. When the base station 21a indicated by the current position information J10 shifts from the base station 21a other than the residential proximity base station to the residential proximity base station, the information processing unit 30a displays the date and time (date + time. In this example, 2012/1/1/10: 00)) is temporarily stored. Thereafter, when the base station 21a indicated by the current position information J10 shifts from the residential proximity base station to the base station 21a other than the residential proximity base station, the information processing unit 30a displays the date and time (in this example, 2012/1 / Is temporarily stored). Then, the information processing section 30a stores information indicating 2012/1/1/10: 00 to 2012/1/1/15: 00 at a predetermined storage area as a “residential proximity time zone”. Here, the stored residential proximity time zone is nothing but the time zone in which the father who owns the mobile phone 23A is in the apartment residence 18 or in the vicinity of the apartment residence 18.
In this way, the information processing unit 30a cumulatively stores the residential proximity time zone for each resident.

次に、ライフスタイルアドバイスサービスS5について説明する。
以下の説明では、サービス提供サーバー10が、居住者の一人である父に関してライフスタイルアドバイスサービスS5を提供する場合を例として説明する。
父に関するライフスタイルアドバイスサービスS5の提供にあたり、まず、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、父が、マンション住居18、特に、クレードル20が設けられた部屋に滞在する平均的な時間帯を算出する。時間帯の算出は、以下のようにして行われる。
上述したとおり、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、日時と対応付けて、物体の移動を検出したか否かを示す情報を累積的に記憶している。さらに、情報処理部30aは、居住者のそれぞれについて、住居近接時間帯を累積的に記憶している。
これを利用して、情報処理部30aは、「物体の移動が継続的に検出されている時間帯」と、「父についての住居近接時間帯」とが重なり合う時間帯を、父が、マンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に居る時間帯として特定する。
図16は、上記時間帯の特定の説明に利用する図である。
図16において、軸Sは、左から右へ向かって、時間が経過する様子を表す軸である。軸S上に等間隔に記した目盛りMは、住居設置端末15から、物体の移動を検出したか否かを示す情報を受信したタイミングのそれぞれを表している。上述したとおり、住居設置端末15の撮影制御部37bは、所定のサンプリング周期で、物体の移動を検出したか否かを示す情報を、サービス提供サーバー10に通知し、一方、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、物体の移動を検出したか否かを示す情報を受信した場合、受信した日時(日付、時刻)と対応付けて累積的に記憶する。
Next, the lifestyle advice service S5 will be described.
In the following description, the case where the service providing server 10 provides the lifestyle advice service S5 for the father who is one of the residents will be described as an example.
In providing the lifestyle advice service S5 regarding the father, first, the information processing unit 30a of the service providing server 10 calculates an average time period during which the father stays in the apartment house 18, particularly the room where the cradle 20 is provided. To do. The time zone is calculated as follows.
As described above, the information processing unit 30a of the service providing server 10 stores information indicating whether or not the movement of the object has been detected in association with the date and time. Furthermore, the information processing unit 30a cumulatively stores the residential proximity time zone for each resident.
By using this, the information processing unit 30a uses a time zone in which the “time zone in which the movement of the object is continuously detected” overlaps with the “residence proximity time zone for the father”. It is specified as the time zone in which the 18 cradle 20 is provided.
FIG. 16 is a diagram used for specific description of the time zone.
In FIG. 16, the axis S is an axis representing how time passes from left to right. Scales M marked at equal intervals on the axis S represent timings at which information indicating whether or not movement of an object has been detected from the residence installation terminal 15 is received. As described above, the imaging control unit 37b of the residence installation terminal 15 notifies the service providing server 10 of information indicating whether or not the movement of the object has been detected at a predetermined sampling period, while the service providing server 10 When the information processing unit 30a receives information indicating whether or not the movement of the object has been detected, the information processing unit 30a accumulates and stores the information in association with the received date and time (date, time).

図16において、グラフG1は、軸S上の各目盛りMに係るタイミングにおいて、物体の移動を検出した旨の情報を受信したか、それとも、物体の移動を検出していない旨の情報を受信したかを明示するグラフであり、目盛りMにおけるグラフが「High」の場合、物体の移動を検出した旨の情報を受信したことを表し、目盛りMにおけるグラフが「Low」の場合、物体の移動を検出していない旨の情報を受信したことを表している。
また、図16において、グラフG2は、父についての住居近接時間帯を明示するグラフであり、グラフが「High」の時間帯が、住居近接時間帯を表している。
図16を参照し、時間帯T1−T2は、住居近接時間帯、つまり、父がマンション住居18内、又は、マンション住居18の近傍に位置している時間帯である。そして、この時間帯T1−T2では、グラフG1に示すように、クレードル20が設けられた部屋において、継続して物体の移動が検出されている。なお、「継続して」物体の移動が検出される、とは、予め定められた所定の期間があくことなく、物体の移動が検出されることをいう。この時間帯T1−T2のように、「物体の移動が継続的に検出されている時間帯」と、「父についての住居近接時間帯」とが重なり合っている場合、父が、クレードル20が設けられた部屋に居た時間帯である可能性が高いため、情報処理部30aは、時間帯T1−T2を、父が、マンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に居る時間帯として特定する。
一方で、時間帯T2−T3は、グラフG2に示すように、父についての住居近接時間帯ではない。従って、父がクレードル20が設けられた部屋に居る可能性はなく、情報処理部30aは、時間帯T2−T3を、父がマンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に居る時間帯として特定しない。
また、時間帯T3−T4は、父についての住居近接時間帯であるものの、「物体の移動が継続的に検出されている時間帯」ではない。この場合、時間帯T3−T4においては、マンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に人間が存在していなかった可能性が高く、従って、父は、マンション住居18の近傍に居るものの、マンション住居18内には居ない可能性が高い。これを踏まえ、情報処理部30aは、時間帯T3−T4を、父がマンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に居る時間帯として特定しない。
このように、本実施形態では、居住者が所有する携帯電話を利用して、携帯電話の基地局21aに関する情報と、住居設置端末15の撮影結果に基づいて、居住者の「それぞれ」について、特定の部屋に居る時間帯を算出する。このため、既存の機能を効果的に利用して、的確に、当該時間帯を算出可能である。特に、当該時間帯の算出にあたり、物理的、ソフトウェア的に特別な機構を設ける必要がないため、コストの面でも有利である。
In FIG. 16, the graph G1 has received information indicating that the movement of the object has been detected at the timing relating to each scale M on the axis S, or has received information indicating that the movement of the object has not been detected. If the graph on the scale M is “High”, it indicates that information indicating that the movement of the object has been received is received. If the graph on the scale M is “Low”, the movement of the object is indicated. This indicates that information indicating that the information has not been detected has been received.
Further, in FIG. 16, a graph G2 is a graph that clearly indicates a residential proximity time zone for the father, and a time zone in which the graph is “High” indicates a residential proximity time zone.
Referring to FIG. 16, time zone T <b> 1-T <b> 2 is a residential proximity time zone, that is, a time zone in which the father is located in or near condominium residence 18. And in this time slot | zone T1-T2, as shown to the graph G1, in the room where the cradle 20 was provided, the movement of the object is detected continuously. Note that “continuously” the movement of the object is detected means that the movement of the object is detected without a predetermined period. When the “time zone in which the movement of the object is continuously detected” overlaps with the “residence proximity time zone for the father” as in this time zone T1-T2, the father provides the cradle 20 The information processing unit 30a identifies the time zone T1-T2 as the time zone in which the father is in the room where the cradle 20 of the apartment house 18 is provided. .
On the other hand, the time zone T2-T3 is not the residential proximity time zone for the father as shown in the graph G2. Therefore, there is no possibility that the father is in the room where the cradle 20 is provided, and the information processing unit 30a identifies the time zone T2-T3 as the time zone where the father is in the room where the cradle 20 of the apartment house 18 is provided. do not do.
Moreover, although time slot | zone T3-T4 is a residence proximity | contact time slot | zone about a father, it is not "the time slot | zone where the movement of an object is detected continuously". In this case, in the time period T3-T4, there is a high possibility that there was no human being in the room where the cradle 20 of the apartment house 18 was provided. Therefore, although the father is in the vicinity of the apartment house 18, the apartment There is a high possibility that it is not in the residence 18. Based on this, the information processing unit 30a does not specify the time zone T3-T4 as the time zone in which the father is in the room where the cradle 20 of the apartment house 18 is provided.
Thus, in this embodiment, using the mobile phone owned by the resident, based on the information about the base station 21a of the mobile phone and the photographing result of the residence installation terminal 15, about the “respective” of the resident, Calculate the time zone in a specific room. For this reason, the said time slot | zone can be calculated accurately using the existing function effectively. In particular, in calculating the time zone, it is not necessary to provide a special mechanism in terms of physical and software, which is advantageous in terms of cost.

以上のようにして、父がマンション住居18のクレードル20が設けられた部屋に居る時間帯を特定した後、情報処理部30aは、特定した時間帯のそれぞれに基づいて、父が当該部屋に居る平均的な時間帯を算出する。父が、クレードル20が設けられた部屋に居る平均的な時間帯は、例えば、時間的に近い情報ほど結果に反映するように重み付けをした加重平均等の統計学的手法を用いて算出される。その際、通常の情報と乖離した情報は算出に用いない等して、算出された時間帯には一定の信頼性が担保される。
次いで、情報処理部30aは、クレードル20が設けられた部屋の属性と、当該部屋に父が存在している時間帯との対応関係に基づいて、ライフスタイルを推測する。なお、情報処理部30aは、クレードル20が設けられた部屋の属性を、クレードル20が設けられた部屋に係る部屋属性情報J16に基づいて取得する。
ライフスタイルの推測について、一例を挙げて説明する。クレードル20が設けられている部屋の属性がリビングであるとすると、情報処理部30aは、上記算出した時間帯は、居住者が活動している時間帯であるものとし、当該時間帯に基づいて、部屋の属性ごとに用意された所定のアルゴリズムにより、あらかじめ定められた複数のライフスタイルのパターンから、1のパターンを特定する。パターンとしては、例えば、夜遅くまで活動する傾向や、朝早くに活動する傾向といった、居住者の生活の傾向を反映した複数のものが用意されている。パターンの特定に際し、情報処理部30aは、家族情報データベースDB2を参照し、家族の属性、年齢、性別、職業、家族構成等を反映する。
このように、本実施形態では、情報処理部30aは、ライフスタイルの推測(ライフスタイルのパターンの特定)に際し、住居設置端末15から入力された情報が、どういった属性の部屋で撮影された結果に基づいて生成されたものであるかを、反映した上で、ライフスタイルの推測を行う。従って、部屋の属性によって、人間が存在する時間帯、態様等の傾向がことなることを踏まえて、マンション住居18における人間の活動の実態をより的確に反映して、ライフスタイルの推測が可能となる。これは、本実施形態のように、住居設置端末15のクレードル20が設けられた部屋(=住居設置端末15が配置された部屋)を示す情報をサービス提供サーバー10が管理しているからこそ可能となる。
As described above, after identifying the time zone in which the father is in the room where the cradle 20 of the apartment house 18 is provided, the information processing unit 30a determines that the father is in the room based on each of the identified time zones. Calculate the average time zone. The average time zone in which the father is in the room where the cradle 20 is provided is calculated using a statistical method such as a weighted average weighted so that information closer in time is reflected in the result. . At this time, information that deviates from normal information is not used for calculation, and certain reliability is ensured in the calculated time zone.
Next, the information processing unit 30a estimates the lifestyle based on the correspondence relationship between the attribute of the room in which the cradle 20 is provided and the time zone in which the father is present in the room. Note that the information processing unit 30a acquires the attribute of the room in which the cradle 20 is provided based on the room attribute information J16 related to the room in which the cradle 20 is provided.
An example is given and explained about lifestyle guessing. If the attribute of the room in which the cradle 20 is provided is living, the information processing unit 30a assumes that the calculated time zone is a time zone during which the resident is active, and based on the time zone. One pattern is specified from a plurality of predetermined lifestyle patterns by a predetermined algorithm prepared for each room attribute. As the pattern, for example, a plurality of patterns reflecting the tendency of the resident's life such as a tendency to work late at night and a tendency to work early in the morning are prepared. In specifying a pattern, the information processing unit 30a refers to the family information database DB2 and reflects family attributes, age, sex, occupation, family structure, and the like.
As described above, in this embodiment, the information processing unit 30a captures information input from the residence installation terminal 15 in a room having any attribute when estimating the lifestyle (identifying the lifestyle pattern). The lifestyle is estimated after reflecting whether it is generated based on the result. Accordingly, it is possible to estimate the lifestyle by more accurately reflecting the actual state of the human activities in the apartment house 18 in consideration of the tendency of the time zone, mode, etc. in which the human exists depending on the attribute of the room. Become. This is possible because the service providing server 10 manages information indicating the room in which the cradle 20 of the residence installation terminal 15 is provided (= the room in which the residence installation terminal 15 is arranged) as in this embodiment. It becomes.

情報処理部30aは、特定したライフスタイルのパターンに基づいて、例えば、以下の処理を行う。
すなわち、記憶部33には、ライフスタイルのパターンごとに、居住者にとって有益な情報が記憶されたデータベースが記憶されている。有益な情報とは、例えば、夜遅くまで活動する傾向に係るライフスタイルのパターンについては、夜更かしによる健康上の弊害を示す情報や、夜更かしに効く夜食のメニュー等である。なお、当該データベースに記憶された情報は、自動で、又は、人為的な手段により適切に更新される。
そして、情報処理部30aは、所定のタイミングで、特定したライフスタイルのパターンに対応する有益な情報を取得し、その情報をタッチパネル16に表示させる。所定のタイミングとは、例えば、撮影制御部37bからの通知に基づいて、クレードル20が設けられた部屋に居住者が侵入したとき等のあらかじめ定められたタイミングである。
これにより、居住者は、自身のライフスタイルを踏まえた有益な情報を適宜のタイミングで取得できる。
The information processing unit 30a performs, for example, the following processing based on the identified lifestyle pattern.
That is, the storage unit 33 stores a database in which information useful for the resident is stored for each lifestyle pattern. The useful information is, for example, information indicating a health hazard caused by staying up late for a lifestyle pattern related to a tendency to be active late at night, a menu of a late-night meal that is effective for staying up late. The information stored in the database is appropriately updated automatically or by human means.
Then, the information processing unit 30a acquires useful information corresponding to the identified lifestyle pattern at a predetermined timing, and causes the touch panel 16 to display the information. The predetermined timing is, for example, a predetermined timing such as when a resident enters the room where the cradle 20 is provided based on a notification from the imaging control unit 37b.
Thereby, the resident can acquire useful information based on his / her lifestyle at an appropriate timing.

なお、上述したライフスタイルの推定方法は、あくまで一例である。
例えば、住居設置端末15に各家族の顔の画像を登録しておき、既存の顔認識技術を用いて、家族ごとに、クレードル20が設けられた部屋にいる時間帯を算出し、家族ごとに、当該部屋の属性を反映したライフスタイルを推測し、家族ごとにライフスタイルに応じた情報を出力する構成であってもよい。
また、ライフスタイルの推測に際し、平日であるのか休日であるのかを考慮してもよい。すなわち、ライフスタイルは、部屋の属性と、撮影制御部37bからの通知とに基づいて、情報処理部30aが、演算処理により算出可能な居住者の生活の傾向を広く含む概念である。
また、本実施形態では、サービス提供サーバー10は、携帯電話23A〜23Bの位置情報として、各携帯電話の基地局21aを特定する情報を取得する構成であった。しかしながら、携帯電話がGPS機能を搭載している場合において、居住者が許可する場合は、サービス提供サーバー10は、位置情報として、GPSを利用した位置情報を取得してもよい。GPSを利用した位置情報は、携帯電話の基地局21aを特定する情報と比較して、より精密に携帯電話の位置を示す情報である。このため、GPSを利用した位置情報を使用すれば、住居設置端末15から受信した物体の移動があったか否かを示す情報を利用することなく、より精密に、居住者が特定の部屋にいる時間帯を算出可能である。
The lifestyle estimation method described above is merely an example.
For example, an image of each family's face is registered in the residence installation terminal 15, and the time zone in the room where the cradle 20 is provided is calculated for each family using the existing face recognition technology. A configuration that estimates a lifestyle reflecting the attributes of the room and outputs information according to the lifestyle for each family may be used.
Moreover, when estimating a lifestyle, you may consider whether it is a weekday or a holiday. That is, the lifestyle is a concept that includes a wide range of resident life trends that can be calculated by the information processing unit 30a through arithmetic processing based on room attributes and notifications from the imaging control unit 37b.
In the present embodiment, the service providing server 10 is configured to acquire information for identifying the base station 21a of each mobile phone as the location information of the mobile phones 23A to 23B. However, when the cellular phone has a GPS function and the resident permits, the service providing server 10 may acquire position information using GPS as the position information. The position information using GPS is information indicating the position of the mobile phone more precisely than the information specifying the base station 21a of the mobile phone. For this reason, if the position information using GPS is used, the time when the resident is in a specific room more precisely without using the information indicating whether or not the object received from the residence installation terminal 15 has moved. The band can be calculated.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、携帯電話の基地局21aを特定する情報、及び、住居設置端末15から受信した物体の移動があったか否かを示す情報を利用して、居住者のそれぞれについて、特定の部屋に居る時間帯を算出していたが、以下のようにして算出するようにしてもよい。
すなわち、撮影制御部37bは、住居設置端末15がクレードル20に接続されている間、所定のサンプリング周期で、カメラ装置40からの入力に基づいて撮影画像データを生成し、パターンマッチング処理等の既存の画像処理を利用して、生成した撮影画像データを分析し、クレードル20が設けられた部屋に特定の人間が存在していること、または、存在していないことを検出する。例えば、撮影制御部37bは、事前に、居住者のそれぞれの顔の情報(顔認識に利用可能な顔の情報)を記憶する。そして、撮影制御部37bは、既存の顔認識処理により、撮影画像データに特定の人間の顔を示す画像があるか否かを検出し、顔を示す画像を検出した場合、部屋に当該特定の人間が存在していることを検出する。なお、部屋に人間が存在しているか否かの検出方法は、既存の全ての技術を応用することができる。特定の人間が部屋に居るか居ないかを示す情報は、随時、サービス提供サーバー10に送信され、情報処理部30aは、受信した情報に基づいて、特定の人間が部屋にいる時間帯を累積的に記憶する。このようにして累積的に記憶した情報を利用して、特定の人間が特定の部屋にいる時間帯を求めるようにしてもよい。なお、顔認識等の画像処理は、サービス提供サーバー10側が行うようにしてもよい。
また。光学的な手法にかかわらず、例えば、音を検出するセンサーを有している場合は、当該センサーの検出値に基づいて、または、当該センサーの検出値とカメラ装置による撮影結果とに基づいて、人間が部屋に存在しているか否かを検出するようにしてもよい。
In the present embodiment, the information processing unit 30a uses the information specifying the mobile phone base station 21a and the information indicating whether or not the object received from the residence installation terminal 15 has moved to For each of the above, the time zone in a specific room is calculated, but it may be calculated as follows.
That is, the imaging control unit 37b generates captured image data based on an input from the camera device 40 at a predetermined sampling period while the residence installation terminal 15 is connected to the cradle 20, and performs existing pattern matching processing or the like. The generated photographed image data is analyzed using the image processing of, and it is detected that a specific person exists or does not exist in the room where the cradle 20 is provided. For example, the imaging control unit 37b stores in advance information on each face of the resident (face information that can be used for face recognition). Then, the imaging control unit 37b detects whether or not there is an image indicating a specific human face in the captured image data by the existing face recognition processing, and when the image indicating the face is detected, the specific image is detected in the room. Detect the presence of humans. It should be noted that all existing techniques can be applied to the method for detecting whether or not a person is present in a room. Information indicating whether or not a specific person is in the room is transmitted to the service providing server 10 at any time, and the information processing unit 30a accumulates the time zone in which the specific person is in the room based on the received information. Remember me. The information stored cumulatively in this way may be used to determine the time zone in which a specific person is in a specific room. Note that image processing such as face recognition may be performed by the service providing server 10 side.
Also. Regardless of the optical method, for example, when having a sensor that detects sound, based on the detection value of the sensor, or based on the detection value of the sensor and the imaging result of the camera device, It may be detected whether or not a human is present in the room.

<安否通知サービスS6>
次いで、安否通知サービスS6について説明する。
この安否通知サービスS6は、居住者の安否に関する情報を、間取りを踏まえた適切なタイミングで、所定の外部機器に通知するサービスである。以下の説明では、所定の外部機器は、個人用端末25であるものとする。個人用端末25は、マンション住居18の居住者の近親等、当該居住者と何らかの関わりがある者が所有するものである。そして、安否通知サービスS6によれば、居住者と関わりがある者は、個人用端末25を介して、居住者の安否に関する情報を、適切なタイミングで取得できる。本サービスは、例えば、マンション住居18に老人が一人で生活しており、当該老人と離れて暮らす家族が、老人の安否を確認する場合等に有効活用できる。
<Safety notification service S6>
Next, the safety notification service S6 will be described.
This safety notification service S6 is a service for notifying information on the safety of residents to a predetermined external device at an appropriate timing based on the floor plan. In the following description, it is assumed that the predetermined external device is the personal terminal 25. The personal terminal 25 is owned by a person who has some relationship with the resident, such as a close relative of the resident of the apartment house 18. Then, according to the safety notification service S6, a person who is involved with the resident can acquire information regarding the resident's safety at an appropriate timing via the personal terminal 25. This service can be effectively utilized when, for example, an elderly person lives alone in the apartment house 18 and a family living away from the elderly person confirms the safety of the elderly person.

以下、安否通知サービスS6について詳細に説明する。
上述したように、住居設置端末15の撮影制御部37bは、所定のサンプリング周期で、クレードル20が設けられた部屋における物体の移動の有無を示す情報を、サービス提供サーバー10に通知する。一方、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、撮影制御部37bから受信した通知の内容に基づいて、記憶部33に記憶された通知条件データベースDB7を参照し、所定の条件が成立したか否かを監視する。
Hereinafter, the safety notification service S6 will be described in detail.
As described above, the imaging control unit 37b of the residence installation terminal 15 notifies the service providing server 10 of information indicating whether or not an object has moved in the room in which the cradle 20 is provided at a predetermined sampling period. On the other hand, the information processing unit 30a of the service providing server 10 refers to the notification condition database DB7 stored in the storage unit 33 based on the content of the notification received from the imaging control unit 37b, and whether or not a predetermined condition is satisfied. To monitor.

図5(I)は、通知条件データベースDB7のデータ構造の一例を示す図である。
図5(I)に示すように、通知条件データベースDB7の1件のレコードは、端末識別コードJ1と対応付けて、部屋属性情報J16、条件情報J25、送信手段情報J26、及び、通知内容情報J27の組み合わせが記憶されている。
条件情報J25とは、居住者の安否に関する情報を通知する条件を示す情報である。本実施形態では、部屋の属性ごとに条件が設定されている。従って、1つの住居設置端末15について、通知条件データベースDB7上に、部屋の属性ごとにレコードが存在している。
送信手段情報J26とは、条件情報J25が示す条件が成立した場合に、所定の通知を行うときの手段を示す情報である。本例では、送信手段情報J26は、個人用端末25のメールアドレスに、電子メールによって通知する旨示す情報である。
通知内容情報J27は、対応する条件が成立した場合に行う通知の内容を示す情報である。
FIG. 5I is a diagram illustrating an example of a data structure of the notification condition database DB7.
As shown in FIG. 5 (I), one record in the notification condition database DB7 is associated with the terminal identification code J1, and room attribute information J16, condition information J25, transmission means information J26, and notification content information J27. The combination of is memorized.
The condition information J25 is information indicating a condition for notifying information on the safety of the resident. In this embodiment, a condition is set for each room attribute. Therefore, for one residence installation terminal 15, a record exists for each attribute of the room on the notification condition database DB7.
The transmission means information J26 is information indicating a means for performing a predetermined notification when the condition indicated by the condition information J25 is satisfied. In this example, the transmission means information J26 is information indicating that a notification is made by e-mail to the mail address of the personal terminal 25.
The notification content information J27 is information indicating the content of notification performed when a corresponding condition is satisfied.

情報処理部30aは、所定のタイミングで、住居設置端末15から受信した通知に含まれる端末識別コードJ1に基づいて、間取り情報データベースDB3におけるクレードル20に係る機器配置/形状情報J19等により、当該住居設置端末15が配置されている部屋の属性を特定し、端末識別コードJ1と部屋の属性を示す部屋属性情報J16とをキーとして、通知条件データベースDB7の対応するレコードを特定する。そして、特定したレコードにおける条件情報J25を参照し、住居設置端末15から受信した通知に基づいて、条件情報J25が示す条件が成立したか否かを判別する。条件情報J25が示す条件が成立したと判別した場合、送信手段情報J26が示す送信手段により、通知内容情報J27が示す内容の通知を出力する。   Based on the terminal identification code J1 included in the notification received from the residence installation terminal 15 at a predetermined timing, the information processing unit 30a uses the device arrangement / shape information J19 related to the cradle 20 in the floor plan information database DB3, etc. The attribute of the room in which the installation terminal 15 is placed is specified, and the corresponding record in the notification condition database DB7 is specified using the terminal identification code J1 and the room attribute information J16 indicating the room attribute as keys. Then, with reference to the condition information J25 in the specified record, it is determined whether or not the condition indicated by the condition information J25 is satisfied based on the notification received from the residence installation terminal 15. When it is determined that the condition indicated by the condition information J25 is established, the notification of the content indicated by the notification content information J27 is output by the transmission means indicated by the transmission means information J26.

以下、部屋の属性と、条件と、通知内容との組み合わせについて、例を挙げて説明した上で、情報処理部30aの動作について説明する。
条件の一例は、部屋の属性がリビングである場合において、08:00〜10:00(以下、時間の表記は、24時間表記で行う。)の間に、物体の移動が検出されなかったことである。リビングは、その属性上、マンション住居18の居住者が朝起きて、活動を開始したときに、入室する可能性が非常に高い部屋である。従って、居住者が起床する時間帯(本例では、08:00〜10:00)に、属性がリビングである部屋に入室が無かった場合(=物体の移動が検出されなかった場合)は、居住者に何らかのトラブルが発生している可能性がある。これを踏まえ、条件を上記のように設定すれば、起床する時間帯にリビングへの入室が無く、従って、居住者に何らかのトラブルが発生している可能性がある場合に、携帯電話23A、及び、個人用端末25を介して、居住者の関係者に当該可能性が報知されることとなる。この場合、通知内容は、例えば、08:00〜10:00にリビングへの入室が無かったことを示すものとされる。
また、上記例の場合、すなわち、通知を行う条件が、「08:00〜10:00の間に、物体の移動が検出されなかったこと」である場合、情報処理部30aは、以下の処理を行う。
すなわち、情報処理部30aは、08:00〜10:00に、住居設置端末15から送信されてくる情報(クレードル20が設けられた部屋において物体の移動が検出されたか否かを示す情報)を監視する。そして、上記時間帯に、クレードル20が設けられた部屋において物体の移動が検出されたことを示す情報を受信しなかった場合、条件情報J25が示す情報が成立したと判別する。当該判別後、情報処理部30aは、送信手段情報J26が示す送信手段により、通知内容情報J27が示す内容の通知を出力する。
Hereinafter, the combination of the room attribute, the condition, and the notification content will be described with an example, and then the operation of the information processing unit 30a will be described.
An example of the condition is that the movement of the object was not detected during 08:00 to 10:00 (hereinafter, time is expressed in 24-hour notation) when the room attribute is living. It is. The living room is a room having a very high possibility of entering when the resident of the apartment house 18 wakes up in the morning and starts the activity. Therefore, in the time zone when the resident wakes up (in this example, 08:00 to 10:00), if there is no entry in the room whose attribute is the living room (= the movement of the object is not detected), The resident may have some trouble. Based on this, if the conditions are set as described above, the mobile phone 23A and the mobile phone 23A, and when there is no possibility of entering the living room at the time of getting up, The possibility will be notified to the resident concerned via the personal terminal 25. In this case, the notification content indicates, for example, that there was no entry into the living room from 08:00 to 10:00.
Further, in the case of the above example, that is, when the condition for performing the notification is “no movement of the object was detected between 08:00 and 10:00”, the information processing unit 30a performs the following processing I do.
That is, the information processing unit 30a receives information (information indicating whether or not movement of an object is detected in the room where the cradle 20 is detected) transmitted from the residence setting terminal 15 at 08:00 to 10:00. Monitor. If the information indicating that the movement of the object is detected in the room provided with the cradle 20 is not received during the time period, it is determined that the information indicated by the condition information J25 is satisfied. After the determination, the information processing unit 30a outputs a notification of the content indicated by the notification content information J27 by the transmission means indicated by the transmission means information J26.

ここで、安否を的確に通知するという観点からは、部屋の属性によって、条件を変えることが必要である。なぜならば、部屋がどのような属性であるかによって、居住者がその部屋に存在している時間帯、態様の傾向は全く異なっているため、部屋の属性にかかわらず条件を一律な値とすると、居住者がその部屋に存在している時間帯、態様の傾向が反映されず、適切なタイミングで安否情報を送信できないからである。そして、本実施形態に係るサービス提供サーバー10は、部屋の属性ごとに、居住者の安否を通知するための条件が設定されており、クレードル20が設置されている部屋(住居設置端末15)の属性に対応する条件が成立した場合に、安否情報が送信される構成であるため、部屋の属性を踏まえた適切なタイミングで適切な内容の情報を送信できる。
なお、間取り情報データベースDB3には、住居を構成する部屋の属性を示す情報(部屋属性情報J16)と、クレードル20が設置されている部屋を示す情報(各部屋に係る配置機器情報J17)と、が記憶されているため、情報処理部30aは、これら情報に基づいて、クレードル20が設けられた部屋(=住居設置端末15が設置されている部屋)の属性を特定する。
また、安否に関する情報を送信する条件は、上記一例に限定されないことはいうまでもない。一例としては、部屋の属性が寝室である場合には、居住者が睡眠を取ると想定されている時間帯(09:00〜翌日の09:00)において、1度も寝室への入室が無かった場合や、30分以上継続した入室が無かった場合等を条件として設置可能である。また例えば、条件に、曜日や、平日か休日かを反映してもよく、また、家族情報データベースDB2に格納されている情報(各家族の年齢や性別、職業等)を反映しても良い。
Here, from the viewpoint of accurately notifying safety, it is necessary to change the conditions depending on the attributes of the room. Because the tendency of the time zone and the mode that the resident exists in the room is completely different depending on the attribute of the room, if the condition is a uniform value regardless of the attribute of the room This is because the time zone in which the resident is present in the room and the tendency of the mode are not reflected, and safety information cannot be transmitted at an appropriate timing. In the service providing server 10 according to the present embodiment, a condition for notifying the safety of the resident is set for each attribute of the room, and the room (residential installation terminal 15) in which the cradle 20 is installed is set. Since the safety information is transmitted when a condition corresponding to the attribute is satisfied, information with appropriate contents can be transmitted at an appropriate timing based on the room attribute.
In the floor plan information database DB3, information (room attribute information J16) indicating the attributes of the rooms constituting the residence, information indicating the room where the cradle 20 is installed (arranged device information J17 related to each room), Is stored, the information processing unit 30a identifies the attribute of the room in which the cradle 20 is provided (= the room in which the residence installation terminal 15 is installed) based on these pieces of information.
Needless to say, the conditions for transmitting information relating to safety are not limited to the above example. As an example, when the room attribute is a bedroom, there is no entry into the bedroom once in the time zone where the resident is supposed to sleep (09: 0 to 09:00 on the next day). It can be installed on condition that there is no entry or no entry that has continued for more than 30 minutes. Further, for example, the day of the week, weekday or holiday may be reflected in the condition, and information (age, sex, occupation, etc. of each family) stored in the family information database DB2 may be reflected.

なお、通知条件データベースDB7の対応するレコードに新たな情報を格納し、また、格納されている情報を改変するためのユーザーインターフェースが、サービス提供サーバー10により提供されており、居住者は、当該ユーザーインターフェースを介して、通知条件データベースDB7の対応するレコードに格納された各種情報を更新することが可能である。つまり、居住者は、適宜、安否に関する通知を行う条件を変更でき、また、安否に関する通知を行う送信先や、送信の手段を変更でっきる。   The service providing server 10 provides a user interface for storing new information in the corresponding record of the notification condition database DB7 and modifying the stored information. Various information stored in the corresponding record in the notification condition database DB7 can be updated via the interface. That is, the resident can change the conditions for notifying about safety as appropriate, and can change the transmission destination and the means of transmission for notifying about safety.

また、本実施形態では、安否通知サービスS6において、安否に関する情報を送信する装置は、個人用端末25であったが、これに限らず、携帯電話、サーバー等、何であってもよい。また、安否に関する情報を送信する手段は、メールに限らず、所定の専用機にプロトコルに従って信号を送信する等、何であってもよい。   In the present embodiment, the device for transmitting information related to safety in the safety notification service S6 is the personal terminal 25, but is not limited thereto, and may be anything such as a mobile phone or a server. The means for transmitting information related to safety is not limited to mail, but may be anything such as transmitting a signal to a predetermined dedicated machine according to a protocol.

以上説明したように、本実施形態では、サービス提供サーバー10の情報処理部30aは、記憶部33に記憶された家屋情報(間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4に記憶された情報)に基づいて処理を実行し、処理結果を住居設置端末15に出力する。
この構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15を介して、その端末が設置された住居の間取りを踏まえた有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
As described above, in the present embodiment, the information processing unit 30a of the service providing server 10 includes the house information stored in the storage unit 33 (information stored in the floor plan information database DB3 and the installed device information database DB4). The processing is executed based on the above, and the processing result is output to the residence installation terminal 15.
According to this configuration, the service providing server 10 can provide a new service that provides useful information based on the floor plan of the residence in which the terminal is installed via the residence installation terminal 15.

また、本実施形態では、間取り/機器情報閲覧サービスS1において、サービス開始画面UI3におけるボタンB3が操作され、住居設置端末15から、当該端末のタッチパネル16に間取り画面UI4(住居の間取りを示す画像)を表示させる旨の要求があった場合、情報処理部30aは、記憶部33に記憶された各種データベース(家屋情報)に基づいて、マンション住居18の間取りの画像を表示させるデータを生成する描画データ生成処理を実行し、生成したデータを住居設置端末15に出力する。
この構成によれば、居住者は、入居時に、住居設置端末15を介して、自身が居住している住居の間取りに関する情報を適宜取得できることとなり、当該居住者の満足度を向上できる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居に設置されている住居設置端末15と通信可能に接続され、かつ、当該住居に係る家屋情報を記憶しているという特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、居住者に対して、住居設置端末15を介して、その居住者が実際に居住している住居の間取りに関する情報を適宜提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, in the present embodiment, in the floor plan / apparatus information browsing service S1, the button B3 on the service start screen UI3 is operated, and the floor plan screen UI4 (image showing the floor plan of the house) is displayed on the touch panel 16 of the terminal from the house installation terminal 15. When there is a request for displaying the image, the information processing unit 30a generates drawing data that generates data for displaying an image of the floor plan of the apartment house 18 based on various databases (house information) stored in the storage unit 33. The generation process is executed, and the generated data is output to the residence installation terminal 15.
According to this configuration, the resident can appropriately acquire information regarding the layout of the residence in which the resident resides through the residence installation terminal 15 at the time of occupancy, and the satisfaction of the resident can be improved.
In other words, according to the above configuration, the service providing server 10 is connected to the residence installation terminal 15 installed in the residence so as to be communicable, and takes advantage of the characteristics of storing the house information related to the residence, Through the cooperation of software and hardware, a new service is provided to provide residents with appropriate information on the floor plan of the residence where the resident actually resides via the residence installation terminal 15 Is possible.

また、本実施形態では、間取り情報データベースDB3には、住居に設置されている機器の配置場所を示す情報(機器配置/形状情報J19)が含まれている。そして、間取り/機器情報閲覧サービスS1において、情報処理部30aは、間取り画面UI4に係る描画データを生成する描画データ生成処理の実行に際し、機器配置/形状情報J19に基づいて、住居の間取りと共に、住居において機器が配置された場所を表示させる描画データを生成する。
この構成によれば、居住者は、入居に際し、自身が居住する住居の間取りと併せて、住居に設置された機器の配置場所を参照することができ、非常に有益な情報を得ることができる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15と通信可能に接続され、かつ、当該住居に係る家屋情報を記憶し、かつ、住居における機器の配置場所を示す情報を記憶しているという特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、居住者に対して、住居設置端末15を介して、住居の間取りと併せて、住居に設置された機器の配置場所を示す情報という非常に有益な情報を提供する新たなサービスを提供可能である。
In the present embodiment, the floor plan information database DB3 includes information (apparatus arrangement / shape information J19) indicating the arrangement location of the apparatus installed in the residence. In the floor plan / apparatus information browsing service S1, the information processing unit 30a performs the drawing data generation process for generating the drawing data related to the floor plan screen UI4, along with the floor plan of the house based on the apparatus arrangement / shape information J19. Drawing data for displaying a place where the device is arranged in the residence is generated.
According to this configuration, the resident can refer to the arrangement location of the equipment installed in the residence and obtain very useful information when moving in, along with the layout of the residence in which the resident resides. .
In other words, according to the above configuration, the service providing server 10 is communicably connected to the residence installation terminal 15, stores house information related to the residence, and stores information indicating an arrangement location of the device in the residence. Taking advantage of the characteristic that the equipment is installed, the cooperation between the software and the hardware allows the resident to change the location of the equipment installed in the residence together with the layout of the residence via the residence installation terminal 15. It is possible to provide a new service that provides very useful information such as information to be shown.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、間取り/機器情報閲覧サービスS1における描画データ生成処理の実行に際し、住居設置端末15の向きを取得し、取得した端末の向きを反映させて、住居の間取りを示す画像を表示させる描画データを生成する。
この構成によれば、住居設置端末15には、住居設置端末15の向きを反映した間取りの画像が表示されることとなり、間取りの画像を視認する居住者の利便性を向上できる。
In the present embodiment, the information processing unit 30a acquires the orientation of the residence installation terminal 15 and reflects the orientation of the acquired terminal when executing the drawing data generation process in the floor plan / apparatus information browsing service S1. Drawing data for displaying an image showing the floor plan is generated.
According to this configuration, a floor plan image that reflects the orientation of the home terminal 15 is displayed on the home terminal 15, and the convenience of the resident who visually recognizes the floor plan image can be improved.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、間取り/機器情報閲覧サービスS1における描画データ生成処理の実行に際し、マンション住居18における住居設置端末15の位置を取得し、取得した住居設置端末15の位置を反映させて、マンション住居18の間取りを示す画像を表示させるデータを生成する。
この構成によれば、マンション住居18における居住者の実際の位置を踏まえて、間取りの画像を住居設置端末15に表示させることが可能となり、間取りの画像を視認する居住者の利便性を向上できる。
In the present embodiment, the information processing unit 30a acquires the position of the residence installation terminal 15 in the apartment residence 18 when executing the drawing data generation processing in the floor plan / apparatus information browsing service S1, and the acquired residence installation terminal 15 Data that displays the image showing the floor plan of the apartment dwelling 18 is generated by reflecting the position.
According to this configuration, it is possible to display the floor plan image on the residence installation terminal 15 based on the actual position of the resident in the apartment house 18 and to improve the convenience of the resident who visually recognizes the floor plan image. .

また、本実施形態では、マンション住居18には、1又は複数のNFCタグ(無線通信タグ)が設置され、マンション住居18は、無線通信タグと通信してタグ固有のタグ識別コードJ23を取得する機能を有している。また、サービス提供サーバー10の記憶部33には、マンション住居18に設置されたNFCタグのそれぞれについて、タグ識別コードJ23と、NFCタグの位置を示すタグ位置情報J24とが対応付けて記憶されている。そして、情報処理部30aは、住居設置端末15から、住居設置端末15に近接した位置に設置されたNFCタグのタグ識別コードJ23を取得し、取得したタグ識別コードJ23と対応付けて記憶されたNFCタグの位置を示すタグ位置情報J24を取得することにより、マンション住居18における住居設置端末15の位置を取得する。
この構成によれば、サービス提供サーバー10は、マンション住居18に設置されたNFCタグを利用して、マンション住居18における住居設置端末15の位置を的確に把握することができる。
In the present embodiment, the condominium dwelling unit 18 is provided with one or a plurality of NFC tags (wireless communication tags), and the condominium dwelling unit 18 communicates with the radio communication tag to acquire the tag identification code J23 unique to the tag. It has a function. The storage unit 33 of the service providing server 10 stores a tag identification code J23 and tag position information J24 indicating the position of the NFC tag in association with each other for each NFC tag installed in the apartment house 18. Yes. And the information processing part 30a acquires the tag identification code J23 of the NFC tag installed in the position close to the residential installation terminal 15 from the residential installation terminal 15, and stores it in association with the acquired tag identification code J23. By acquiring the tag position information J24 indicating the position of the NFC tag, the position of the housing installation terminal 15 in the apartment house 18 is acquired.
According to this configuration, the service providing server 10 can accurately grasp the position of the residence installation terminal 15 in the apartment residence 18 using the NFC tag installed in the apartment residence 18.

また、本実施形態では、サービス提供サーバー10は、家屋情報として、部屋形状情報J15(住居を構成する部屋の形状、及び、サイズに関する情報)と、機器配置/形状情報J19(部屋における機器の配置場所を示す情報と、部屋に配置された機器の形状、及び、サイズに関する情報)とを記憶している。そして、外出時閲覧サービスS3において、情報処理部30aは、住居設置端末15から、部屋において新たな機器を設置可能な領域についての問い合わせがあった場合、部屋形状情報J15、及び、機器配置/形状情報J19に基づいて、部屋の形状及びサイズと、部屋に配置された機器の配置場所と、機器の形状及びサイズとを反映して、新たな機器を配置可能な領域を示す新機器設置可能領域A3が明示された領域表示画面UI8(図12(B))を表示させる描画データを生成し、生成した描画データを住居設置端末15に出力して、領域表示画面UI8を携帯電話23Aの表示部(又は、タッチパネル16)に表示させる。
この構成によれば、居住者は、自身が居住する住居に、新たな機器を設置する際に、設置しようとしている部屋において、当該新たな機器を設置可能な領域を把握可能となる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15と通信可能に接続され、かつ、住居を構成する部屋の形状、及び、サイズに関する情報と、部屋における機器の配置場所を示す情報と、機器の形状、及び、サイズに関する情報とを記憶しているという特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、住居設置端末15を介して、部屋において新たな機器を設置可能な領域に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
Further, in the present embodiment, the service providing server 10 includes, as house information, room shape information J15 (information on the shape and size of a room constituting the house) and device arrangement / shape information J19 (device arrangement in the room). Information indicating the location and information on the shape and size of the devices arranged in the room are stored. In the out-of-office browsing service S3, when there is an inquiry from the residence setting terminal 15 about an area where a new device can be installed in the room, the information processing unit 30a and the room shape information J15 and the device arrangement / shape Based on the information J19, a new device installable area indicating an area in which a new device can be placed, reflecting the shape and size of the room, the placement location of the device placed in the room, and the shape and size of the device Drawing data for displaying the area display screen UI8 (FIG. 12B) in which A3 is clearly displayed is generated, and the generated drawing data is output to the residence installation terminal 15, and the area display screen UI8 is displayed on the display unit of the mobile phone 23A. (Or touch panel 16).
According to this configuration, the resident can grasp an area in which the new device can be installed in a room to be installed when installing a new device in the residence in which the resident resides.
That is, according to the above configuration, the service providing server 10 is communicably connected to the residence setting terminal 15 and shows information on the shape and size of the room constituting the residence, and the arrangement location of the equipment in the room. Utilizing the characteristics of storing information and information on the shape and size of equipment, new equipment can be installed in the room via the housing installation terminal 15 through the cooperation of software and hardware. It is possible to provide a new service that provides useful information such as information on a particular area.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、新機器設置可能領域A3の算出に際し(部屋において新たな機器を設置可能な領域に関する情報の生成に際し)、機器の種類を反映して、新機器設置可能領域A3を算出する。
この構成によれば、サービス提供サーバー10は、部屋に既に設置されている機器の種類を踏まえて、適切に、新たな機器を設置可能な領域に関する情報を、住居設置端末15を介して、提供可能である。
In the present embodiment, the information processing unit 30a reflects the type of device to calculate the new device when calculating the new device installable area A3 (when generating information about an area in which a new device can be installed in the room). The installable area A3 is calculated.
According to this configuration, the service providing server 10 provides, via the residential installation terminal 15, information related to an area where a new device can be appropriately installed based on the type of the device already installed in the room. Is possible.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、領域表示画面UI8において任意の2つのポイントがタッチ操作されると、間取り情報データベースDB3に基づいて、これらポイントの実際の距離を算出し、応答する。
この構成によれば、居住者は、携帯電話23Aのタッチパネル(又は、タッチパネル16)に対するタッチ操作という非常に簡単な操作によって、新機器設置可能領域A3の任意の位置と、任意の位置との実際の距離を把握できる。
In the present embodiment, when any two points are touch-operated on the area display screen UI8, the information processing unit 30a calculates and responds to the actual distance between these points based on the floor plan information database DB3. .
According to this configuration, the resident can actually change between the arbitrary position of the new device installation area A3 and the arbitrary position by a very simple operation of touching the touch panel (or touch panel 16) of the mobile phone 23A. Can grasp the distance.

また、情報処理部30aは、住居設置端末15、及び、携帯電話23A(携帯端末)のいずれから部屋において新たな機器を設置可能な領域についての問い合わせがあった場合であっても、当該問い合わせに応じて新機器設置可能領域A3を算出し、当該領域を明示する領域表示画面UI8を表示させる(問い合わせに応答する)ことが可能である。
ここで、近年、スマートフォン等のインターネットへの接続機能が実装された携帯端末が広く普及してきている。
そして、上記構成によれば、住居の居住者は、外出先においても、新たな機器を設置可能な領域に関する情報を取得でき、例えば、ショッピングセンターにおいて購入しようとしている商品が実際に部屋に配置できるのか否かを把握できる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、居住者が所有する携帯端末からアクセス可能であること、という特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、携帯端末を介して、新たな機器を設置可能な領域に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In addition, the information processing unit 30a responds to the inquiry even if there is an inquiry about an area where a new device can be installed in the room from either the residence setting terminal 15 or the mobile phone 23A (mobile terminal). Accordingly, it is possible to calculate a new device installable area A3 and display an area display screen UI8 that clearly shows the area (responds to an inquiry).
Here, in recent years, mobile terminals equipped with a function of connecting to the Internet, such as smartphones, have become widespread.
And according to the said structure, the resident of a residence can acquire the information regarding the area | region which can install a new apparatus also on the go, for example, the goods which are going to purchase in a shopping center can actually be arrange | positioned in a room Or not.
In other words, according to the above configuration, the service providing server 10 can be accessed from a portable terminal owned by a resident, utilizing the characteristic that the software and hardware cooperate with each other through the portable terminal. It is possible to provide a new service that provides useful information such as information about an area where a new device can be installed.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、天災情報通知サーバー24(外部サーバー)から天災に関する情報が入力された場合、天災に関する情報と、家屋情報(間取り情報データベースDB3、及び、設置機器情報データベースDB4に含まれる情報)とに基づいて、天災の内容と、住居の間取りとを踏まえて、天災情報表示画面UI9を表示させる描画データを生成し(避難に関する情報を生成し)、住居設置端末15に送信し、天災情報表示画面UI9をタッチパネル16に表示させる。
この構成によれば、住居の居住者は、地震等の天災が発生した場合に、天災の内容のみならず、住居の間取りを踏まえた適切な避難に関する情報を取得できる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居に設置されている端末と通信可能に接続され、かつ、住居に係る家屋情報を記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、住居設置端末15を介して、天災の内容と、住居の間取りとを踏まえた避難に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In the present embodiment, the information processing unit 30a, when information related to natural disasters is input from the natural disaster information notification server 24 (external server), information related to natural disasters, and house information (plan information database DB3 and installed equipment information) Based on the information contained in the database DB4), drawing data for displaying the natural disaster information display screen UI9 is generated based on the nature of the natural disaster and the floor plan of the residence (generates information on evacuation), and the residence installation terminal 15, the natural disaster information display screen UI 9 is displayed on the touch panel 16.
According to this configuration, in the event of a natural disaster such as an earthquake, the resident of the residence can acquire not only the content of the natural disaster but also information regarding appropriate evacuation based on the layout of the residence.
That is, according to the above configuration, the service providing server 10 is connected to the terminal installed in the residence so as to be communicable, and takes advantage of the characteristics of storing the house information related to the residence, As a result of this collaboration, it is possible to provide a new service of providing useful information such as information on evacuation based on the content of natural disasters and the layout of the house via the house installation terminal 15.

また、本実施形態では、サービス提供サーバー10の記憶部33には、家屋情報として、マンション住居18に設置されている機器について、機器種類情報J20(機器の種類を示す情報)と、機器配置/形状情報J19(機器の配置場所を示す情報)とが含まれている。また、天災情報表示画面UI9(図14)には、天災の内容と、住居の間取りと、住居に設置された機器の種類と、機器の配置場所とを踏まえた避難に関する情報が含まれている。
そして、情報処理部30aは、天災情報通知サーバー24から天災に関する情報が入力された場合、天災に関する情報と、機器の種類を示す情報と、機器が配置されている場所に関する情報とに基づいて、天災の内容と、住居の間取りと、住居に設置された機器の種類と、機器の配置場所とを踏まえた避難に関する情報、すなわち、天災情報表示画面UI9を表示させるための描画データを生成し、住居設置端末15に出力し、この天災情報表示画面UI9をタッチパネル16に表示させる。
この構成によれば、住居の居住者は、天災が発生した場合に、天災の内容、及び、住居の間取りのみならず、住居を構成する部屋に配置されている機器の種類、配置場所に応じた適切な避難に関する情報を取得できる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居に設置されている端末と通信可能に接続され、かつ、機器の種類を示す情報と、機器が配置されている場所を示す情報とを記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、天災の内容、住居の間取、住居を構成する部屋に配置されている機器の種類、及び、機器の配置場所に応じた避難に関する情報という有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In the present embodiment, the storage unit 33 of the service providing server 10 stores, as house information, device type information J20 (information indicating the type of device) and device arrangement / Shape information J19 (information indicating the location of the device) is included. In addition, the natural disaster information display screen UI9 (FIG. 14) includes information on evacuation based on the content of natural disaster, the layout of the house, the type of equipment installed in the house, and the location of the equipment. .
And when the information regarding a natural disaster is input from the natural disaster information notification server 24, the information processing unit 30a is based on the information regarding the natural disaster, the information indicating the type of the device, and the information regarding the place where the device is arranged. Information on evacuation based on the contents of natural disaster, floor plan of the house, the type of equipment installed in the house, and the location of the equipment, that is, drawing data for displaying the natural disaster information display screen UI9, It outputs to the residence installation terminal 15, and this natural disaster information display screen UI9 is displayed on the touch panel 16.
According to this configuration, in the event of a natural disaster, the resident of the residence not only depends on the nature of the natural disaster and the layout of the residence, but also the type and location of the equipment arranged in the room that constitutes the residence. Information on appropriate evacuation can be obtained.
In other words, according to the above configuration, the service providing server 10 is connected to the terminal installed in the residence so as to be communicable, and includes information indicating the type of the device and information indicating the location where the device is disposed. Utilizing the memorized characteristics, through the cooperation of software and hardware, the content of natural disasters, the floor plan of the house, the type of equipment placed in the room constituting the house, and the equipment via the terminal It is possible to provide a new service that provides useful information such as information on evacuation according to the location of the location.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、天災情報通知サーバー24から天災に関する情報が入力された場合、天災に関する情報と、機器の配置場所を示す情報と、家屋情報とに基づいて、天災の内容と、機器の配置場所とを踏まえた住居における避難経路に関する情報を生成し、住居設置端末15に出力する。
この構成によれば、居住者に対し、機器の配置場所を踏まえた避難経路が提供されるため、居住者は、天災が発生した場合に、避難という観点からより有益な情報を取得できる。
In the present embodiment, when information related to natural disasters is input from the natural disaster information notification server 24, the information processing unit 30a performs natural disasters based on information related to natural disasters, information indicating the location of devices, and house information. And information on the evacuation route in the residence based on the location of the device and the location of the device are generated and output to the residence installation terminal 15.
According to this configuration, since the evacuation route based on the location of the device is provided to the resident, the resident can acquire more useful information from the viewpoint of evacuation when a natural disaster occurs.

また、本実施形態に係る住居設置端末15は、カメラ装置40を利用した検出手段(所定の検出手段)により、住居設置端末15が設置された位置に対応する位置における物体の移動を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備えている。そして、ライフスタイルアドバイスサービスS5において、情報処理部30aは、家屋情報と、住居設置端末15から入力された検出結果(住居設置端末15(クレードル20)が設けられた部屋に置ける物体の移動の有無を示す情報)に基づいて、居住者のライフスタイルを推測し、推測したライフスタイルに関連する情報を住居設置端末15に出力する。
この構成によれば、住居の居住者は、自身のライフスタイルに応じて、ライフスタイルに関連する情報を取得でき、取得した情報を生活に役立てることができる。
つまり、上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15と通信可能に接続され、かつ、家屋情報を記憶している特性を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、居住者のライフスタイルを適切に推測した上で、住居設置端末15を介して、推測したライフスタイルに関連する情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In addition, the residence installation terminal 15 according to the present embodiment has a function of detecting movement of an object at a position corresponding to the location where the residence installation terminal 15 is installed by a detection unit (predetermined detection unit) using the camera device 40. And a function of outputting a detection result. Then, in the lifestyle advice service S5, the information processing unit 30a detects the house information and the detection result input from the residence installation terminal 15 (the presence or absence of movement of an object placed in the room where the residence installation terminal 15 (cradle 20) is provided) Based on the information), the resident's lifestyle is estimated, and information related to the estimated lifestyle is output to the residence installation terminal 15.
According to this configuration, the resident of the residence can acquire information related to the lifestyle according to his / her lifestyle, and can use the acquired information for life.
In other words, according to the above-described configuration, the service providing server 10 is connected to the home installation terminal 15 so as to be communicable, and takes advantage of the characteristics of storing the house information, so that the residence is performed by the cooperation of software and hardware. It is possible to provide a new service of providing information related to the estimated lifestyle via the residence installation terminal 15 after appropriately estimating the lifestyle of the person.

また、本実施形態では、情報処理部30aは、居住者が所有する携帯電話(携帯端末)から通信可能な基地局21aを特定する情報(位置情報)を取得し、当該情報に基づいて、当該居住者が、マンション住居18内、又は、マンション住居18の近傍に位置している時間帯を特定する。さらに、情報処理部30aは、住居設置端末15から入力された情報に基づいて、物体の移動が継続して検出された時間帯を特定する。そして、情報処理部30aは、特定したこれら時間帯の重複する時間帯を、当該居住者がマンション住居18に居る時間帯として特定し、特定した時間帯に基づいて、居住者のライフスタイルを推測する。
この構成によれば、一定の高い精度をもって、特定の居住者が住居に居る時間帯を特定可能である。
In the present embodiment, the information processing unit 30a acquires information (position information) that identifies a communicable base station 21a from a mobile phone (mobile terminal) owned by a resident, and based on the information, The time zone in which the resident is located in the condominium dwelling 18 or in the vicinity of the condominium dwelling 18 is specified. Furthermore, the information processing unit 30a specifies a time zone in which the movement of the object is continuously detected based on the information input from the residence installation terminal 15. Then, the information processing unit 30a identifies the time zone in which these identified time zones overlap as the time zone in which the resident is in the apartment residence 18, and estimates the lifestyle of the resident based on the identified time zone. To do.
According to this configuration, it is possible to specify a time zone in which a specific resident is in the residence with a certain high accuracy.

また、本実施形態では、家屋情報として、間取り情報データベースDB3には、住居を構成する部屋の属性を示す情報(部屋属性情報J16)と、クレードル20が設置されている部屋を示す情報(各部屋に係る配置機器情報J17)と、が記憶されているため、情報処理部30aは、これら情報に基づいて、クレードル20が設けられた部屋(=住居設置端末15が設置されている部屋)の属性を特定することが可能である。
そして、ライフスタイルアドバイスサービスS5において、情報処理部30aは、住居を構成する部屋の属性を示す情報と、住居設置端末15(クレードル20)が設置されている部屋を示す情報とに基づいて、住居設置端末15が設置されている部屋の属性を特定(検出)し、特定した属性と、情報処理部30aから入力された検出結果に基づいて、居住者のライフスタイルを推測し、推測したライフスタイルに関連する情報を住居設置端末15に出力する。
上記構成によれば、サービス提供サーバー10は、部屋の属性を踏まえて、ライフスタイルの推測に係る処理を実行するため、住居設置端末15から入力される検出結果に基づいて、どのような属性の部屋における検出結果であるのかを反映して、ライフスタイルを推測でき、より適切な推測を行うことができる。
つまり、サービス提供サーバー10は、住居に設置されている端末と通信可能に接続され、かつ、端末が設置されている部屋を示す情報と、部屋の属性を示す情報とを記憶している特性、及び、住居設置端末15の機能を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、住居設置端末15を介して、適切に推測されたライフスタイルに基づく有益な情報を提供する、という新たなサービスを提供可能である。
In the present embodiment, as house information, in the floor plan information database DB3, information (room attribute information J16) indicating an attribute of a room constituting a residence and information indicating each room where the cradle 20 is installed (each room) , The information processing unit 30a, based on the information, attribute of the room in which the cradle 20 is provided (= the room in which the residence installation terminal 15 is installed). Can be specified.
And in lifestyle advice service S5, the information processing part 30a is based on the information which shows the attribute of the room which comprises a residence, and the information which shows the room in which the residence installation terminal 15 (cradle 20) is installed. The attribute of the room in which the installation terminal 15 is installed is identified (detected), and the lifestyle of the resident is inferred based on the identified attribute and the detection result input from the information processing unit 30a. Is output to the residence installation terminal 15.
According to the above configuration, since the service providing server 10 executes the process related to the estimation of the lifestyle based on the room attribute, the attribute of the attribute is determined based on the detection result input from the residence installation terminal 15. Reflecting whether the detection result is in the room, the lifestyle can be estimated, and a more appropriate estimation can be performed.
In other words, the service providing server 10 is communicably connected to a terminal installed in a residence, and stores information indicating a room in which the terminal is installed and information indicating a room attribute, Also, a new service that provides useful information based on the appropriately estimated lifestyle through the home installation terminal 15 through the cooperation of software and hardware by utilizing the function of the home installation terminal 15 Can be provided.

また、本実施形態では、安否通知サービスS6において、情報処理部30aは、住居設置端末15から入力された、当該端末が設けられた部屋における物体の移動の有無を示す情報(検出手段による検出結果)に基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、外部機器に対して所定の通知を行う。
この構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15に実装された居住者の有無を検出する機能を利用して、居住者の安否を通知するための所定の条件が成立した場合には、外部の機器に対して通知を行い、当該外部の機器を介して居住者の安否を通知することが可能である。
In the present embodiment, in the safety notification service S6, the information processing unit 30a receives information input from the residence installation terminal 15 and indicating whether or not an object has moved in the room in which the terminal is provided (detection result by the detection unit). ) To determine whether or not a predetermined condition for notifying the safety of the resident is established, and if it is established, a predetermined notification is given to the external device.
According to this configuration, the service providing server 10 uses the function of detecting the presence / absence of a resident installed in the residence installation terminal 15 and when a predetermined condition for notifying the safety of the resident is established. Can notify an external device and notify the safety of the resident through the external device.

また、本実施形態では、家屋情報として、間取り情報データベースDB3には、住居を構成する部屋の属性を示す情報(部屋属性情報J16)と、クレードル20が設置されている部屋を示す情報(各部屋に係る配置機器情報J17)と、が記憶されているため、情報処理部30aは、これら情報に基づいて、クレードル20が設けられた部屋(=住居設置端末15が設置されている部屋)の属性を特定することが可能である。
そして、安否通知サービスS6において、情報処理部30aは、住居設置端末15から入力された当該端末が設けられた部屋における人間の在/不在を示す情報(検出手段による検出結果)に基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、外部機器に対して所定の通知を行う一方、端末が設置されている部屋の属性を部屋属性情報J16、配置機器情報J17等に基づいて特定し、部屋の属性に応じて、条件の内容を変更する。
この構成によれば、サービス提供サーバー10は、住居設置端末15と通信可能に接続され、かつ、当該端末が設置されている部屋を示す情報と、部屋の属性を示す情報とを記憶している特性、及び、当該端末の機能を活かして、ソフトウェアとハードウェアとの協働により、端末を介して、適切な態様で、外部の機器を介して安否通知を行う、という新たなサービスを提供可能である。
In the present embodiment, as house information, in the floor plan information database DB3, information (room attribute information J16) indicating an attribute of a room constituting a residence and information indicating each room where the cradle 20 is installed (each room) , The information processing unit 30a, based on the information, attribute of the room in which the cradle 20 is provided (= the room in which the residence installation terminal 15 is installed). Can be specified.
Then, in the safety notification service S6, the information processing unit 30a is based on the information (detection result by the detection means) indicating the presence / absence of a person in the room where the terminal is provided, which is input from the residence installation terminal 15. It is determined whether or not a predetermined condition for notifying the safety of the person is established, and if it is established, a predetermined notification is given to the external device, while the room where the terminal is installed The attribute is specified based on the room attribute information J16, the arrangement device information J17, and the like, and the content of the condition is changed according to the room attribute.
According to this configuration, the service providing server 10 is communicably connected to the residence installation terminal 15 and stores information indicating a room in which the terminal is installed and information indicating an attribute of the room. Utilizing the characteristics and functions of the terminal, it is possible to provide a new service in which safety is notified through an external device in an appropriate manner through the terminal through the cooperation of software and hardware It is.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、住居設置端末15は、タブレット型の端末であったが、端末の形態はこれに限らない。少なくとも、ブラウザーがインストールされる等して、サービス提供サーバー10と通信する機能を有していれば何でも適用可能である。ただし、小型で軽量な端末が広く普及している現状、及び、間取り/機器情報閲覧サービスS1や、外出時閲覧サービスS3を受ける際には居住者が端末を持ち運ぶことが想定されていること等を鑑みると、本発明の適用に際し、適した形態の1つである。なお、住居設置端末15は、汎用品でも専用品でもよい。
また例えば、携帯端末の一例として、携帯電話23Aを挙げたが、外出時にサービス提供サーバー10にアクセス可能な装置の形態は、携帯電話に限らず、モバイルPC等、サーバーにアクセスする機能を有する装置であれば何でもよい。
また、図5に示す各データベースのデータ構造はあくまで一例であり、任意の構図を取ることが可能である。
また、機器の種類等、機器に関する情報を入力可能に構成し、機器に関する情報が入力された場合、住居に配置された機器のうち、当該情報に対応する機器を検索し、間取り画面UI4等の間取りが明示された画面において、検索された機器の位置を示す情報を表示するようにしてもよい。これによれば、居住者等のユーザーは、部屋に配置された機器の位置を用意に把握できる。特に、通帳や、印鑑等、いわゆる小物を検索するときに有効である。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, the residence installation terminal 15 is a tablet-type terminal, but the form of the terminal is not limited to this. Anything is applicable as long as it has a function of communicating with the service providing server 10 by installing a browser or the like. However, the current situation that small and lightweight terminals are widely used, and that it is assumed that a resident carries the terminal when receiving the floor plan / apparatus information browsing service S1 or the browsing service S3 when going out, etc. In view of this, it is one of the suitable forms when applying the present invention. The residence installation terminal 15 may be a general-purpose product or a dedicated product.
Further, for example, the mobile phone 23A is given as an example of a mobile terminal. However, the form of a device that can access the service providing server 10 when going out is not limited to a mobile phone, and a device having a function of accessing a server such as a mobile PC. Anything is acceptable.
Further, the data structure of each database shown in FIG. 5 is merely an example, and an arbitrary composition can be taken.
In addition, when the information about the device such as the type of the device can be input and the information about the device is input, the device corresponding to the information is searched from the devices arranged in the residence, and the floor plan screen UI4 etc. Information indicating the position of the searched device may be displayed on the screen in which the floor plan is clearly shown. According to this, a user such as a resident can easily grasp the position of the device arranged in the room. This is particularly effective when searching for so-called small items such as passbooks and seals.

1…情報処理システム、10…サービス提供サーバー(サーバー装置)、12…インターネット(ネットワーク)、15…住居設置端末(端末)、18…マンション住居(家屋)、23A…携帯電話(携帯端末)、23B…携帯電話(外部機器)、24…天災情報通知サーバー(外部サーバー)、25…個人用端末(外部機器)、30…制御部、30a…情報処理部、DB3…間取り情報データベース(家屋情報)、DB4…設置機器情報データベース(家屋情報)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing system, 10 ... Service provision server (server apparatus), 12 ... Internet (network), 15 ... Housing installation terminal (terminal), 18 ... Apartment house (house), 23A ... Mobile phone (mobile terminal), 23B ... mobile phone (external device), 24 ... natural disaster information notification server (external server), 25 ... personal terminal (external device), 30 ... control unit, 30a ... information processing unit, DB3 ... floor plan information database (house information), DB4 ... Installation equipment information database (house information).

Claims (11)

家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を前記家屋に設置される端末に出力する情報処理部と、を備え
前記情報処理部は、
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成する描画データ生成処理を実行し、生成したデータを前記端末に出力して、前記家屋の間取り及び前記家屋において前記物品が配置された場所を示す画像を表示させ、
前記描画データ生成処理の実行に際し、前記家屋における前記端末の位置を取得し、取得した前記端末の位置を反映させて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成する
ことを特徴とするサーバー装置。
A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
Based on the house information stored in the storage unit, the floor plan of the house or a predetermined process based on the form of the article placed in the house is executed, and the processing result is sent to a terminal installed in the house. An information processing unit for outputting ,
The information processing unit
Based on the house information stored in the storage unit, a drawing data generation process for generating data for displaying an image showing a layout of the house and a place where the article is arranged is executed, and the generated data is stored in the terminal To display an image showing the floor plan of the house and the place where the article is arranged in the house,
When executing the drawing data generation process, the position of the terminal in the house is acquired, the data reflecting the acquired position of the terminal and displaying an image showing the layout of the house and the place where the article is arranged A server device characterized by generating
前記家屋には、1又は複数の無線通信タグが設置され、In the house, one or more wireless communication tags are installed,
前記端末は、前記無線通信タグと通信してタグ固有の識別コードを取得する機能を有し、The terminal has a function of communicating with the wireless communication tag to acquire a tag-specific identification code,
前記記憶部には、前記家屋に設置された前記無線通信タグのそれぞれについて、前記識別コードと、前記無線通信タグの位置を示す情報とが対応付けて記憶され、For each of the wireless communication tags installed in the house, the storage unit stores the identification code and information indicating the position of the wireless communication tag in association with each other.
前記情報処理部は、The information processing unit
前記端末から、前記端末に近接した位置に設置された前記無線通信タグの前記識別コードを取得し、取得した前記識別コードと対応付けて記憶された前記無線通信タグの位置を示す情報を取得することにより、前記家屋における前記端末の位置を取得するFrom the terminal, the identification code of the wireless communication tag installed at a position close to the terminal is acquired, and information indicating the position of the wireless communication tag stored in association with the acquired identification code is acquired. To obtain the position of the terminal in the house.
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバー装置。The server device according to claim 1.
前記情報処理部は、The information processing unit
前記描画データ生成処理の実行に際し、前記家屋における前記端末の位置、及び、前記端末の向きを取得し、Upon execution of the drawing data generation process, obtain the position of the terminal in the house, and the orientation of the terminal,
取得した前記端末の位置、及び、取得した前記端末の向きを反映させて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成するReflecting the acquired position of the terminal and the orientation of the acquired terminal, data for displaying an image showing a layout of the house and a place where the article is arranged is generated.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバー装置。The server apparatus according to claim 1, wherein the server apparatus is a server apparatus.
家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備え、Based on the house information stored in the storage unit, an information processing unit that executes a predetermined process based on the layout of the house or an aspect of the article arranged in the house and outputs a processing result to a terminal; With
前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、The terminal is installed in the house, and has a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and a function of outputting a detection result. Prepared,
前記情報処理部は、The information processing unit
前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、前記家屋の居住者のライフスタイルを推測し、推測したライフスタイルに関連する情報を生成し、生成した情報を前記端末に出力するBased on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, the lifestyle of the resident of the house is estimated, and information related to the estimated lifestyle is generated and generated. Output information to the terminal
ことを特徴とするサーバー装置。A server device characterized by that.
前記情報処理部は、The information processing unit
前記家屋の居住者が所有する携帯端末から位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、当該居住者が、前記家屋内、又は、前記家屋の近傍に位置している時間帯を特定する一方、While acquiring position information from a mobile terminal owned by a resident of the house, and specifying the time zone in which the resident is located in the house or in the vicinity of the house based on the position information ,
前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果に基づいて、物体の移動が継続して検出された時間帯を特定し、Based on the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, the time zone in which the movement of the object is continuously detected is specified,
特定したこれら時間帯の重複する時間帯を、当該居住者が前記家屋に居る時間帯として特定し、特定した時間帯に基づいて、居住者のライフスタイルを推測するThe time zone where these specified time zones overlap is specified as the time zone in which the resident is in the house, and the lifestyle of the resident is inferred based on the specified time zone.
ことを特徴とする請求項4に記載のサーバー装置。The server device according to claim 4, wherein:
前記家屋情報には、In the house information,
前記家屋を構成する部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とが含まれ、Information indicating an attribute of a room constituting the house, and information indicating the room in which the terminal is installed,
前記情報処理部は、The information processing unit
前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とに基づいて、前記端末が設置されている前記部屋の属性を検出し、検出した属性と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果に基づいて、居住者のライフスタイルを推測するBased on the information indicating the attribute of the room and the information indicating the room in which the terminal is installed, the attribute of the room in which the terminal is installed is detected, and the detected attribute and input from the terminal Based on the detection result obtained by the predetermined detection means, the lifestyle of the resident is estimated.
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のサーバー装置。The server device according to claim 4 or 5, wherein
家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備え、Based on the house information stored in the storage unit, an information processing unit that executes a predetermined process based on the layout of the house or an aspect of the article arranged in the house and outputs a processing result to a terminal; With
前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、The terminal is installed in the house, and has a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and a function of outputting a detection result. Prepared,
前記情報処理部は、The information processing unit
前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、外部機器に対して所定の通知を行うBased on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, it is determined whether a predetermined condition for notifying the safety of the resident has been established, If it is established, a predetermined notification is sent to the external device
ことを特徴とするサーバー装置。A server device characterized by that.
前記家屋情報には、In the house information,
前記家屋を構成する部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とが含まれ、Information indicating an attribute of a room constituting the house, and information indicating the room in which the terminal is installed,
前記情報処理部は、The information processing unit
前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、前記外部機器に対して所定の通知を行う一方、Based on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, it is determined whether a predetermined condition for notifying the safety of the resident has been established, When established, while making a predetermined notification to the external device,
前記家屋を構成する前記部屋の属性を示す情報と、前記端末が設置されている前記部屋を示す情報とに基づいて、前記端末が設置されている前記部屋の属性を検出し、検出した属性に応じて、前記条件の内容を変更するBased on the information indicating the attribute of the room constituting the house and the information indicating the room in which the terminal is installed, the attribute of the room in which the terminal is installed is detected, and the detected attribute is Change the contents of the conditions accordingly.
ことを特徴とする請求項7に記載のサーバー装置。The server device according to claim 7, wherein
端末と、サーバー装置とが、ネットワークを介して通信可能に接続された情報処理システムであって、An information processing system in which a terminal and a server device are communicably connected via a network,
前記サーバー装置は、The server device is
家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を前記家屋に設置される端末に出力する情報処理部と、を備え、Based on the house information stored in the storage unit, the floor plan of the house or a predetermined process based on the form of the article placed in the house is executed, and the processing result is sent to a terminal installed in the house. An information processing unit for outputting,
前記サーバー装置の前記情報処理部は、The information processing unit of the server device includes:
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成する描画データ生成処理を実行し、生成したデータを前記端末に出力して、前記家屋の間取り及び前記家屋において前記物品が配置された場所を示す画像を表示させ、Based on the house information stored in the storage unit, a drawing data generation process for generating data for displaying an image showing a layout of the house and a place where the article is arranged is executed, and the generated data is stored in the terminal To display an image showing the floor plan of the house and the place where the article is arranged in the house,
前記描画データ生成処理の実行に際し、前記家屋における前記端末の位置を取得し、取得した前記端末の位置を反映させて、前記家屋の間取り及び前記物品が配置された場所を示す画像を表示させるデータを生成するWhen executing the drawing data generation process, the position of the terminal in the house is acquired, the data reflecting the acquired position of the terminal and displaying an image showing the layout of the house and the place where the article is arranged Generate
ことを特徴とする情報処理システム。An information processing system characterized by this.
端末と、サーバー装置とが、ネットワークを介して通信可能に接続された情報処理システムであって、An information processing system in which a terminal and a server device are communicably connected via a network,
前記サーバー装置は、The server device is
家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備え、Based on the house information stored in the storage unit, an information processing unit that executes a predetermined process based on the layout of the house or an aspect of the article arranged in the house and outputs a processing result to a terminal; With
前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、The terminal is installed in the house, and has a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and a function of outputting a detection result. Prepared,
前記サーバー装置の前記情報処理部は、The information processing unit of the server device includes:
前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、前記家屋の居住者のライフスタイルを推測し、推測したライフスタイルに関連する情報を生成し、生成した情報を前記端末に出力するBased on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, the lifestyle of the resident of the house is estimated, and information related to the estimated lifestyle is generated and generated. Output information to the terminal
ことを特徴とする情報処理システム。An information processing system characterized by this.
端末と、サーバー装置とが、ネットワークを介して通信可能に接続された情報処理システムであって、
前記サーバー装置は、
家屋の間取り、及び、前記家屋に配置された物品に関する家屋情報を、更新可能に記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記家屋情報に基づいて、前記家屋の間取り又は前記家屋に配置された前記物品の態様を踏まえた所定の処理を実行し、処理結果を端末に出力する情報処理部と、を備え、
前記端末は、前記家屋に設置されるものであり、所定の検出手段により前記端末が設置された位置に対応する位置における物体の移動の有無を検出する機能、及び、検出結果を出力する機能を備え、
前記サーバー装置の前記情報処理部は、
前記家屋情報と、前記端末から入力された前記所定の検出手段による検出結果とに基づいて、居住者の安否を通知するための条件として予め定められたものが成立したか否かを判別し、成立した場合は、外部機器に対して所定の通知を行う
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which a terminal and a server device are communicably connected via a network,
The server device is
A storage unit that stores the floor plan of the house and the house information related to the articles arranged in the house in an updatable manner;
Based on the house information stored in the storage unit, an information processing unit that executes a predetermined process based on the layout of the house or an aspect of the article arranged in the house and outputs a processing result to a terminal; With
The terminal is installed in the house, and has a function of detecting presence or absence of movement of an object at a position corresponding to a position where the terminal is installed by a predetermined detection unit, and a function of outputting a detection result. Prepared,
The information processing unit of the server device includes:
Based on the house information and the detection result by the predetermined detection means input from the terminal, it is determined whether a predetermined condition for notifying the safety of the resident has been established, If it is established, a predetermined notification is sent to the external device
An information processing system characterized by this.
JP2012193143A 2012-09-03 2012-09-03 Server apparatus and information processing system Expired - Fee Related JP5930916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193143A JP5930916B2 (en) 2012-09-03 2012-09-03 Server apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193143A JP5930916B2 (en) 2012-09-03 2012-09-03 Server apparatus and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050020A JP2014050020A (en) 2014-03-17
JP5930916B2 true JP5930916B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=50609247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193143A Expired - Fee Related JP5930916B2 (en) 2012-09-03 2012-09-03 Server apparatus and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930916B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520010B2 (en) * 2014-08-11 2019-05-29 大日本印刷株式会社 Safety information distribution device and program
JP6920991B2 (en) * 2015-08-19 2021-08-18 三菱電機株式会社 Controller, device control method, and program
JP2018186361A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社ジンテック Customer management system
JP6962856B2 (en) * 2018-04-25 2021-11-05 トヨタホーム株式会社 Household change estimation system and household change management system
JP7289664B2 (en) * 2019-02-04 2023-06-12 旭化成ホームズ株式会社 Location identification system, mobile terminal, usage of location identification system, location identification method and program
JP7388016B2 (en) * 2019-07-05 2023-11-29 コニカミノルタ株式会社 Layout output devices, systems and programs

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259440A (en) * 1993-03-10 1994-09-16 Haseko Corp Decorative fitting material integrating system for interior finishing
JP3817802B2 (en) * 1996-12-04 2006-09-06 松下電器産業株式会社 Device information management device
JP2003044736A (en) * 2001-07-26 2003-02-14 Casio Comput Co Ltd Server, system and method for providing object information and recording medium
JP3841401B2 (en) * 2001-09-26 2006-11-01 株式会社東芝 Campus guidance device, server device, and program
JP2003203075A (en) * 2002-10-18 2003-07-18 Good Communication Kk Online real estate searching system
JP2004206364A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Nec Soft Ltd Office environment in building and disaster management system, management server, management method, and program
JP4558521B2 (en) * 2005-01-21 2010-10-06 ナビ・コミュニティ株式会社 Safety remote monitoring method
JP4634160B2 (en) * 2005-01-25 2011-02-16 株式会社日立国際電気 Guidance system
JP2006221540A (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Nec Commun Syst Ltd Furniture selection support system, furniture selection support method and program
JP2007115032A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 D Arch:Kk Order support apparatus and order support method for custom-made furniture
JP2008276619A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Sharp Corp Article arrangement simulation system
JP4214281B2 (en) * 2007-11-01 2009-01-28 クオリティ株式会社 Evacuation guidance system
JP2010187284A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Nec Corp Life watching system, life watching server, portable terminal, life watching method, program therefor, and recording medium
JP5429850B2 (en) * 2009-02-23 2014-02-26 国立大学法人 名古屋工業大学 Earthquake injury avoidance system
JP2012058765A (en) * 2010-09-03 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Layout support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014050020A (en) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930916B2 (en) Server apparatus and information processing system
EP3019919B1 (en) Physical environment profiling through internet of things integration platform
EP3019970B1 (en) Interoperability mechanisms for internet of things integration platform
US11074647B2 (en) Systems and methods of sharing an augmented environment with a companion
US9398413B1 (en) Mapping electronic devices within an area
US20160092847A1 (en) Systems and Methods to Faciliate Replacement of Depleted Batteries
US10026033B2 (en) Facility walkthrough and maintenance guided by scannable tags or data
KR102233602B1 (en) Method and device for setting and recommending device action using user context
CN109429102A (en) For showing the electronic device and its operating method of application
US20120130920A1 (en) Commodity processing supporting system and commodity processing supporting method
US20180234804A1 (en) Information processing apparatus, system, and method
KR20170011571A (en) Electronic Device Based On Optical Object Recognition AND Method For Operating The Same
US20120130867A1 (en) Commodity information providing system and commodity information providing method
US20140372907A1 (en) Gesture-based construction project collaboration system
KR20170126698A (en) Electronic device and method for providing content
KR101682224B1 (en) Apparatus for visiting with laundry management
JP2020008272A (en) Control method and information processing device
JP2013008149A (en) Business-related facing data generation device and system
US20220070620A1 (en) Proxy nodes for expanding the functionality of nodes in a wirelessly connected environment
CN111009305A (en) Storage medium, intelligent panel and food material recommendation method thereof
JP2005157508A (en) Article management system, article management device and article management program
KR20230026870A (en) Server for managing accomodation and mehtod thereof
KR20160050712A (en) Electronic apparatus, searching server and data searching method thereof
Goertz Providing intuitive museum guidance through asset-tracking and mobile applications
JP2005250929A (en) Alarm/market investigation system and alarm and management system included in same system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees