JP5880067B2 - 内燃機関とその制御方法 - Google Patents

内燃機関とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5880067B2
JP5880067B2 JP2012008920A JP2012008920A JP5880067B2 JP 5880067 B2 JP5880067 B2 JP 5880067B2 JP 2012008920 A JP2012008920 A JP 2012008920A JP 2012008920 A JP2012008920 A JP 2012008920A JP 5880067 B2 JP5880067 B2 JP 5880067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
clutch
combustion engine
crankshaft
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012008920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013148004A (ja
Inventor
宏 角田
宏 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012008920A priority Critical patent/JP5880067B2/ja
Priority to EP12866200.4A priority patent/EP2806152B1/en
Priority to PCT/JP2012/080071 priority patent/WO2013108481A1/ja
Priority to CN201280067466.2A priority patent/CN104053898B/zh
Priority to US14/369,367 priority patent/US9217366B2/en
Publication of JP2013148004A publication Critical patent/JP2013148004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880067B2 publication Critical patent/JP5880067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/08Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing being of friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のトルク変動による振動を抑制するギア駆動のバランサーを備えたときに発生するギアノイズを抑制する内燃機関とその制御方法に関する。
現在、燃費低減のために、排気量のダウンサイジング及び気筒数の減筒が盛んに研究され、実用化されているが、究極となる大トルクが小気筒数エンジン(内燃機関)の実現を拒んでいる。一般的に気筒数の少ないレシプロエンジン、特に3気筒以下のレシプロエンジンでは、トルク変動によるローリング振動が問題となる。
この対策として、エンジンと逆転する慣性系を追加し、その慣性系に生じるトルク反力で、クランク周りに生ずるトルク反力を打ち消しあい、エンジンのローリング振動を低減する装置がある(例えば特許文献1参照)。この装置は所謂、ヘロンバランサーと呼ばれている装置である。この装置でエンジンと逆転する慣性系を生み出すものとしては、ジェネレータを利用したもの、新たにウェイトを追加したもの、又は1次バランサーにウェイトを追加したものがある。
また、クランクシャフトの回転中心軸と平行な回転軸として2本のバランサシャフトを配設し、少なくとも一方に発電駆動装置を配設して、発電駆動装置の制動トルク及び駆動トルクでトルク変動を相殺する装置もある(例えば、特許文献2参照)。
しかし、上記のこれらの装置はエンジンと逆転する慣性系をギア駆動することに起因して、別の問題が発生する。エンジンは、間欠な燃焼のためトルク変動を伴うトルク反力を生じる。特に気筒数が少なくなるとその値は大きくなる。結果として、そのトルク変動を伴うトルク反力によって、回転変動速度が生じ、加速時には、従動側のギアの歯面を押し付けて回転させているが、減速時には従動側は別の慣性系のため、ギアの歯面が離れ、次のギアの背面と接触する。このとき歯打ち音が発生する。そして、次の加速時に、元の歯面と接触して従動される。このときも歯打ち音は発生する。つまり、ローリング振動を低減するために、クランクシャフトからギア駆動する上記の装置は歯打ち音などのギアノイズが発生していた。
トルク反力を打ち消すために従動側の慣性モーメントを大きくすればするほど、この現象は、顕著となる。この歯の移動する距離がギアのバックラッシュであり、ゼロとすることは出来ない。従動側の慣性モーメントが大きければ大きいほど、この打音は大きくなる。
上記の問題に対して、ギア駆動する2本のバランサシャフトを備え、一方のバランサシャフトにオイルポンプを結合すると共に、エンジンの回転変動速度の位相と、オイルポンプの回転変動速度の位相と、が同位相になるようにして、ギアノイズを低減する装置がある(例えば、特許文献3参照)。
しかし、この装置は、大きな慣性体であるオイルポンプをギアを介して直接取り付けているため、トルク変動に伴うトルク反力による軸の捩り振動から、大きなギアの歯打ち音を引き起こしてしまう。また、大規模なエンジンの変更を必要とする。
つまり、トルク変動に伴うトルク反力を抑えるために、クランクシャフトからギア駆動され、クランクシャフトの回転に対して逆転する回転体を設けると、慣性モーメントが大
きくなり、それを起因としてギアノイズの発生が起きる。また、慣性モーメントが大きくなることは、燃費の悪化や加速応答の遅れなどの問題も起きる。
英国特許出願公開第1210245号明細書 特開2000−248958号公報 特開2006−46456号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の振動を低減すると共に、その振動の低減に伴い発生するギアノイズを低減することができる内燃機関とその制御方法を提供することである。
上記の目的を解決するための本発明の内燃機関は、内燃機関のクランク軸からギア駆動装置を介して、該クランク軸の回転に対して逆転するバランサーと、該バランサーからベルト駆動装置を介して、該クランク軸の回転に対して逆転する電動機とを備える内燃機関において、前記電動機の回転軸にクラッチを介してフライホイールと、前記クラッチの断接および前記電動機の駆動を制御する制御装置と、を備えると共に、前記制御装置が、内燃機関の運転状況がアイドリングストップを除くアイドル時と始動時を除く加速時に前記クラッチを切断する一方、通常走行時に前記クラッチを接続する制御をし、さらに、アイドリングストップを除くアイドル時と通常走行時に、クランク角加速度に応じて、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記ベルト駆動装置を介して前記ギア駆動装置へ伝達されるトルクを制御するように構成される。
この構成によれば、内燃機関の運転状況に合わせてクラッチを制御し、少なくとも内燃機関の運転状況が通常走行時とアイドル時に、クランク角加速度に応じて電動機を制御する手段とを用いて、内燃機関の運転状況に合わせて内燃機関の振動を低減すると共に、バランサーとフライホイールを設けることによって増加した慣性モーメントを起因とするギアノイズを低減することができる。
また、上記の内燃機関において、前記ベルト駆動装置が、前記バランサーと一体に回転する第1プーリーと、該第1プーリーからベルト駆動により前記クランク軸の回転よりも増速される第2プーリーとを備え、前記フライホイールを、前記クラッチを介して該第2プーリーと接続すると、第2プーリーによってフライホイールが増速回転するので、内燃機関のトルク変動に伴うトルク反力を少ない慣性モーメントで抑制することができる。
また、ギアがバランサーを駆動するギア駆動装置だけのため、ギアノイズの抑制を容易にすることができる。さらに、トルク変動に伴うトルク反力をギアが受けるときに、瞬間的にベルトが伸びるため、荷重の一部をベルト張力が負担するので、ギアノイズを低減することができる。
加えて、上記の内燃機関において、前記制御装置が、内燃機関の運転状況が通常走行時に、前記クラッチを接続すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記ベルト駆動装置によって低減する前記フライホイールのトルクを補う手段と、アイドリングストップを除くアイドル時に、前記クラッチを切断すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記クランク軸のトルク反力を低減する手段と、始動時を除く加速時に、前記クラッチを切断して、前記クランク軸周りの有効慣性モーメントを低減する手段を備えると、電動機とフライホイールによる慣性モーメントが大きくなることで、発生するギアノイズの問題を解決することができ、且つ燃費の悪化や加速応答の遅れなどの問題
も解決することができる。
内燃機関の運転状況が通常走行時に、クラッチを接続して、フライホイールの駆動トルクを伝達して、内燃機関のトルク変動に伴うトルク反力を低減することができる。そして、電動機をクランク角加速度に応じて力行駆動、又は回生駆動することで、フライホイールのトルクを、ベルト駆動装置を介すことで発生する、位相の遅れと駆動トルクの低減を起因とする損失分を補って、トルク反力を低減することができる。これにより、ギアノイズを低減することができる。特に、トルク変動による振動が顕著となる低速一定走行時に有効である。
また、内燃機関の運転状況がアイドリングストップを除くアイドル時に、クラッチを切断して、ギア駆動装置に伝達される駆動トルクを小さくすることで、ギア駆動装置の噛み合い力を低減することができ、ギアノイズを低減することができる。電動機をクランク角加速度に応じて力行駆動、又は回生駆動することで、トルク反力を低減することができる。
加えて、内燃機関の運転状況が始動時を除き加速時に、クラッチを切断することで、クランク軸周りの有効慣性モーメントを小さくして、加速応答性と燃費を向上することができる。
また、上記の問題を解決するための内燃機関の制御方法は、内燃機関のクランク軸からギア駆動され、該クランク軸の回転に対して逆転するバランサーと、該バランサーからベルト駆動され、該クランク軸の回転に対して逆転する電動機と、該電動機の回転軸にクラッチを介してフライホイールを備える内燃機関の制御方法であって、内燃機関の運転状況がアイドリングストップを除くアイドル時と始動時を除く加速時に前記クラッチを切断する一方、通常走行時に前記クラッチを接続し、アイドリングストップを除くアイドル時と通常走行時に、クランク角加速度に応じて、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、ギア駆動にかかるトルクを制御することを特徴とする方法である。
さらに、上記の内燃機関の制御方法において、内燃機関の運転状況が通常走行時に、前記クラッチを接続すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、ベルト駆動によって低減する前記フライホイールのトルクを補い、アイドリングストップを除くアイドル時に、前記クラッチを切断すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記クランク軸のトルク反力を低減し、始動時を除く加速時に、前記クラッチを切断して、前記クランク軸周りの有効慣性モーメントを低減する。
この方法によれば、クランク軸と逆回転するバランサーとフライホイールによって、内燃機関の振動を抑制するとともに、内燃機関の運転状況によって、慣性モーメントを増減させると共に、ギアの噛み合い力を低減させることができるので、ギアノイズを抑制することができる。
加えて、クランク軸周りの有効慣性モーメントの増加を起因とする燃費の悪化と加速応答の遅れを抑制することができる。これらにより、内燃機関の振動を良好に抑制することができる。
本発明によれば、内燃機関の振動を低減すると共に、その振動の低減に伴い発生するギアノイズを低減することができる。加えて、トルク反力を低減して、ギアノイズを低減するために、慣性モーメントを大きくすることで発生する燃費の悪化、又は加速応答性の悪化という問題を解決することができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関を示した斜視図である。 図1に示す内燃機関に制御を追加した概略図である。 本発明に係る実施の形態の内燃機関の第1手段を示したフローチャートである。 本発明に係る実施の形態の内燃機関の第2手段を示したフローチャートである。 図1に示す内燃機関のトルク反力と慣性モーメントの関係を示した模式図である。 図1に示す内燃機関のベルトのスリップ、及び位相遅れを想定したときの、駆動トルクを示した表である。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関とその制御方法について、図面を参照しながら説明する。この実施の形態は、ディーゼルエンジンを例に説明するが、本発明はディーゼルエンジンに限定せずに、ガソリンエンジンにも適用することができる。なお、図面に関しては、構成が分かり易いように寸法を変化させており、各部材、各部品の板厚や幅や長さなどの比率も必ずしも実際に製造するものの比率とは一致させていない。
まず、本発明に係る実施の形態の内燃機関について、図1及び図2を参照しながら説明する。このエンジン(内燃機関)1は、エンジン本体2、ギア駆動装置11、1次バランサー12、ベルト駆動装置13、及び電動機14に加えて、図1に示すように、副フライホイール15と副フライホイール用クラッチ(以下、クラッチに統一する)16とを備える。
エンジン本体2は、3つのピストン3a〜3cの上下運動を回転運動に変換するクランクシャフト4と、主フライホイール5とを備える。このエンジン本体2は主フライホイール5を介して図示しない変速装置と接続されているが、主フライホイール5を必ずしも必要としない。また、この実施の形態ではエンジン本体2を直列3気筒エンジンで説明するが、その気筒数や、気筒の配列は限定しない。
ギア駆動装置11は、駆動ギア11aと従動ギア11bとを備える。この従動ギア11bは、1次バランサー12をクランクシャフト4の回転に対して等速で逆回転させるように、駆動ギア11aと同一径のギアであり、好ましくは1次バランサー12とのバランスを考慮して、偏心させるとよい。この実施の形態では、ギアがこのギア駆動装置11の一段しか介さないので、ギアノイズの制御を容易にすることができる。
1次バランサー12は、クランクシャフト4の軸線と略平行に配置され、前述したように回転する。この1次バランサー12はクランクシャフト4と等速で逆回転することによって、1次の慣性偶力によるピッチング振動と、1.5次のトルク反力によるローリング振動を低減することができる。この1次バランサー12は周知の技術のバランサーを用いることができる。
ベルト駆動装置13、1次バランサー12の軸先端に取り付けた第1プーリー13aの回転を、ベルト13bを介して第2プーリー13cへ伝達し、そのときに、クランクシャフト4の回転に対して、増速するように、構成する。
このベルト駆動装置13は1次バランサー12の回転を増速して、第2プーリー13cへと伝達することができればよく、テンショナーやアイドラーを設けてもよい。このベルト駆動装置13を設けることで、トルク反力を従動ギア11bが受けるときに、ベルト1
3bが瞬間的に伸びて、荷重の一部をベルト張力に負担させることで、ギアノイズを低減することができる。
電動機14は、第2プーリー13cと接続され、力行駆動、及び回生駆動可能で、所謂ジェネレータ、又はスタータジェネレータと呼ばれるものである。また、例えば、この電動機14を回生駆動したときに、発電可能に構成してもよい。
副フライホイール15は、第2プーリー13cとクラッチ16を介して接続されており、クラッチ16を接続、又は切断することで自身の駆動トルクを、第2プーリー13cを介してギア駆動装置11へと伝達する。
また、このエンジン1は、図2に示すように、クランク角センサ17と、そのクランク角センサ17と接続され、電動機14及びクラッチ16の動作を制御するECU(制御装置)18を備える。このクランク角センサ17は、周知の技術のクランク角センサを用いることができる。また、このECU18は、エンジンコントロールユニットと呼ばれる制御装置であり、電気回路によってエンジン1の制御を担当している電気的な制御を総合的に行うマイクロコントローラである。
この実施の形態では、ECU18に、エンジン1の運転状況に合わせてクラッチ16を接続、又は切断し、さらにクランク角速度に応じて、電動機14を力行制御、又は回生制御して、駆動トルクを制御する手段を備える。
クランク角加速度を算出する方法は、クランク角加速度を算出することができればよく、例えば、デジタルによる計算や、クランク角センサ17の測定値から算出されるエンジン1の回転数を周期に変換し、その周波数をF/V変換(パルス周波数を電圧に変換する方法)し、その値を微分して算出するアナログ回路を用いてもよい。
次に、エンジン1の運転状況に合わせて、クラッチ16を制御する方法について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。先ず、エンジン1の運転状況が通常走行か否かを判断するステップS11を行う。ステップS11で通常走行と判断されると、次に、クラッチ16が接続されているか否かを判断するステップS12を行う。このステップS12でクラッチ16の接続が確認されれば、スタートへ戻る。また、クラッチ16の接続が確認できなければ、次に、クラッチ16を接続するステップS13を行ってからスタートへ戻る。
ステップS11で、通常走行でないと判断されると、次に、エンジン1の運転状況が加速時か否かを判断するステップS14を行う。ステップS14で加速時と判断されると、次に、クラッチ16が切断されているか否かを判断するステップS15を行う。このステップS15でクラッチ16の切断が確認されれば、スタートへ戻る。また、クラッチ16の切断が確認できなければ、クラッチ16を切断するステップS16を行ってからスタートへ戻る。
ステップS14で、加速時でないと判断されると、次に、エンジン1の運転状況がアイドル時か否かを判断するステップS17を行う。ステップS17でアイドル時と判断されると、次に、アイドルストップが動作しているか否かを判断するステップS18を行う。このステップS18で、アイドルストップが動作していると判断されると、スタートへ戻る。
ステップS18で、アイドルストップが動作していないと判断されると、次に、クラッチ16が切断されているか否かを判断するステップS19を行う。このステップS19で
クラッチ16の切断が確認されれば、スタートへ戻る。また、クラッチ16の切断が確認できなければ、次に、クラッチ16を切断するステップS20を行ってから、スタートへ戻る。
ステップS17で、アイドル時でないと判断されるとこの制御方法は完了する。この制御方法において、エンジン1の運転状況を判断する方法として、クランク角センサ17の検出信号に基づく方法がある。この判断方法に、車速、アクセル開度、又は温度センサの検出信号なども考慮にいれるとよい。
以上の図3に示す方法によれば、エンジン1の運転状況に合わせて、クラッチ16を接続、又は、切断することによって、クランクシャフト4周りの有効慣性モーメントを調整すると共に、ベルト駆動装置13を介して、ギア駆動装置11へ伝達されるトルクを調整することができる。
次に、クランク角速度に応じて、電動機14を力行制御、又は回生制御して、駆動トルクを制御する方法について、図4のフローチャートを参照しながら、説明する。まず、クランク角センサ17の検出信号から、エンジン1の回転数Nを算出し、その回転数Nから周期λを算出するステップS21を行う。次に、周期λをF/V変換し、その微分波形である電圧波形Vfを算出するステップS22を行う。次に、その電圧波形Vfで電動機14を制御するステップS23を行って完了する。
トルク反力は、慣性モーメントにクランク角加速度を乗じたものである。そこで、クランク角センサ17の検出信号から周期λ(クランク角速度)算出し、その周期λをF/V変換し、微分波形である電圧波形Vfを求める。この電圧波形Vfを用いて電動機14を制御すると、電動機14をクランク角加速度に完全に同期させて、力行駆動、又は回生駆動することができる。
この方法は、クランク角加速度に応じて、電動機14を力行、又は回生制御することができればよく、上記の構成に限定しない。例えば、上記の制御方法をF/Vコンバータ(若しくは、F/V変換器と呼ばれる装置)を用いた回路で行ってもよい。
この図4に示す方法によれば、クランク角加速度に合わせて、言い換えるとエンジン1のトルク変動に合せて、電動機14を制御することができ、前述した図3に示す方法と合せて行うことで、エンジン1の運転状況に応じたトルク反力を抑制することができる。加えて、ギア駆動装置11の噛み合い力も低減することができるので、ギアノイズを抑制することができる。
次に、このエンジン1のトルク反力を低減する原理について、図5を参照しながら説明する。図5に示す回転体20は、1次バランサー12と副フライホイール15とを合わせたものとして説明する。
ここで、θをクランク角、T(θ)をクランクトルク、Tをトルク反力、Iをクラ
ンクシャフト4周りの慣性モーメント、Iiをi番目の回転体20の慣性モーメント及びgをi番目の回転体20のギア比とする。トルク反力Tは次の数式(1)で表すことができる。
このとき、分母の(I+Σg )が、エンジン1の有効慣性モーメントであり、回転の向きに関係なく全て正の値である。数式(1)からトルク反力Tは、(I+Σg)が最小となるように、エンジン1とは逆回転の増速された回転体20を設けることで最小とすることができる。
数式(1)の分母は、クランクシャフト4周りの有効慣性モーメントであり、その大部分はクランクシャフト4、主フライホイール5、及び図示しないクラッチプレッシャープレートが占める。分子は、各軸の慣性モーメントにギア比、又はプーリー比を乗じたもので、逆転するものがあれば、その値は負となり、分子が小さくなり、トルク反力は小さくなる。
よって、図1及び図2に示すエンジン1は、1次バランサー12と副フライホイール15とで、エンジン1のトルク変動に伴う反力を低減することができる。
次に、本発明に係る実施の形態のエンジン1の動作について説明する。まず、エンジン1の運転状況が通常走行時の場合について説明する。通常走行時は、図3に示す方法によって、クラッチ16は接続された状態であり、図5に示すように、1次バランサー12と副フライホイール15とが、クランクシャフト4の回転に対して逆回転するので、エンジン1のトルク変動に伴うトルク反力を低減することができる。
しかし、副フライホイール15を、ベルト駆動装置13を介して駆動することで、図6に示すように、ベルト13bのスリップや伸縮を原因とした位相ずれとトルク低下によって、トルク反力を低減させるトルクが低減する。そこで、ECU18がクランク角加速度に応じて、電動機14を力行制御、又は回生制御して、ベルト駆動によって低下した分(以下、効率低下分という)の駆動トルクを補うことで、トルク反力を低減することができる。
また、図6に示す副フライホイール15の駆動トルクのうち、電動機14が分担していた分の駆動トルクが低減するので、ギア駆動装置11の噛み合い力を低減することができ、ギアノイズを低減することができる。
上記の動作は、エンジン1の運転状況が通常走行時のときの動作であるが、トルク変動が顕著となる低速一定走行時に限定して行ってもよい。また、ローリング振動が顕著となるエンジン1の始動時、及び停止時に限定してもよい。その他の走行時は、エンジン1の振動がそれほど大きくならないため、例えば、クラッチ16を切断し、慣性モーメントを小さくしてもよい。この通常走行時の電動機14の出力は、効率低下分の駆動トルクを補うだけのため、消費電力を小さくすることができる。
次に、エンジン1の運転状況が始動時を除く加速時の場合について説明する。加速時は、図3に示す方法によって、クラッチ16は切断された状態である。エンジン1の運転状況が加速時であれば、トルク反力は小さく、ギア駆動装置11の噛み合い力も小さい。そのため、副フライホイール15の駆動トルクは必要なく、クラッチ16を切断することにより、エンジン加速時の有効慣性モーメントの増加を抑制することができ、エンジン1の加速性能を向上でき、且つ燃費を向上できる。
次に、エンジン1の運転状況がアイドル時で、且つアイドルストップが動作していない場合について説明する。アイドル時で、且つアイドルストップが動作していない場合は、図3に示す方法によって、クラッチ16は切断された状態である。クランクシャフト4からの駆動トルクが副フライホイール15の駆動トルクよりも小さいため、クラッチ16を切断することにより、1次バランサー12を駆動するギア駆動装置11の噛み合い力を低減して、ギアノイズを低減することができる。
このアイドル時に電動機14を図4に示す方法で制御することで、エンジン1のトルク変動を抑制することができる。これにより、アイドル時に発生するローリング振動を、電動機14を単独で駆動して低減することができる。
さらに、クラッチ16接続時の力行、又は回生制御による吸収に比べて、電動機14を駆動させる分、燃費が悪化する可能性があるが、大部分のアイドリングは、アイドリングストップが動作中であり、その影響は少なく、アイドリングストップ中は、一種のデュアルマスフライホイールとして動作するため、トータルの燃費を向上することができる。
上記のエンジン1は、エンジン1のトルク変動による振動を、クランクシャフト4の回転に対して逆回転する1次バランサー12と副フライホイール15を設けることにより低減することができるが、ギア駆動によって1次バランサー12を駆動することで発生するギアノイズが発生する。
特に顕著に感じるアイドリング時に第1手段でクラッチ16を切断し、ギア駆動装置11の噛み合い力を低減することができるので、ギアノイズの発生を抑制することができる。また、合わせてトルクバランサーとして、電動機14を第2手段で力行駆動、又は、回生駆動するため、トルク反力を低減し、ローリング振動の低減を図ることができる。
また、トルク変動による振動が顕著となる低速一定走行時には、第1手段でクラッチ16を接続し、さらに、ベルト駆動によって低減する効率低下分の駆動トルクを第2手段で補うことができるので、トルク変動を抑制することができる。加えて、このとき、電動機14の駆動トルク分、ギア駆動装置11の噛み合い力が低減するので、ギアノイズの発生を抑制することができる。
加えて、副フライホイール15を設けることで増加した慣性モーメントを加速時には、第1手段でクラッチ16を切断することで、クランクシャフト4周りの有効慣性モーメントの増加を抑制することができるので、有効慣性モーメントが増加することで発生する燃費の悪化、及び加速応答の遅れを抑制することができる。
本発明の内燃機関は、ギア駆動のバランサーで内燃機関の振動を抑制すると共に、振動を抑制するために発生するギアノイズを低減することができるので、特に気筒内圧力が高く、大きなトルク変動が発生するディーゼルエンジンを搭載したトラックなどの車両に利用することができる。
1 エンジン
2 エンジン本体
3a〜3c ピストン
4 クランクシャフト(クランク軸)
11 ギア駆動装置
12 1次バランサー(バランサー)
13 ベルト駆動装置
14 電動機
15 副フライホイール(フライホイール)
16 クラッチ
17 クランク角センサ
18 ECU(制御装置)

Claims (5)

  1. 内燃機関のクランク軸からギア駆動装置を介して、該クランク軸の回転に対して逆転するバランサーと、該バランサーからベルト駆動装置を介して、該クランク軸の回転に対して逆転する電動機とを備える内燃機関において、
    前記電動機の回転軸にクラッチを介してフライホイールと、前記クラッチの断接および前記電動機の駆動を制御する制御装置と、を備えると共に、
    前記制御装置が、内燃機関の運転状況がアイドリングストップを除くアイドル時と始動時を除く加速時に前記クラッチを切断する一方、通常走行時に前記クラッチを接続する制御をし、さらに、アイドリングストップを除くアイドル時と通常走行時に、クランク角加速度に応じて、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記ベルト駆動装置を介して前記ギア駆動装置へ伝達されるトルクを制御することを特徴とする内燃機関。
  2. 前記ベルト駆動装置が、前記バランサーと一体に回転する第1プーリーと、該第1プーリーからベルト駆動により前記クランク軸の回転よりも増速される第2プーリーとを備え、前記フライホイールを、前記クラッチを介して該第2プーリーと接続することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記制御装置が、内燃機関の運転状況が通常走行時に、前記クラッチを接続すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記ベルト駆動装置によって低減する前記フライホイールのトルクを補う手段と、
    アイドリングストップを除くアイドル時に、前記クラッチを切断すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記クランク軸のトルク反力を低減する手段と、
    始動時を除く加速時に、前記クラッチを切断して、前記クランク軸周りの有効慣性モーメントを低減する手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 内燃機関のクランク軸からギア駆動され、該クランク軸の回転に対して逆転するバランサーと、該バランサーからベルト駆動され、該クランク軸の回転に対して逆転する電動機と、該電動機の回転軸にクラッチを介してフライホイールを備える内燃機関の制御方法であって、
    内燃機関の運転状況がアイドリングストップを除くアイドル時と始動時を除く加速時に前記クラッチを切断する一方、通常走行時に前記クラッチを接続し、
    アイドリングストップを除くアイドル時と通常走行時に、クランク角加速度に応じて、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、ギア駆動にかかるトルクを制御することを特徴とする内燃機関の制御方法。
  5. 内燃機関の運転状況が通常走行時に、前記クラッチを接続すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、ベルト駆動によって低減する前記フライホイールのトルクを補い、
    アイドリングストップを除くアイドル時に、前記クラッチを切断すると共に、前記電動機を力行駆動、又は回生駆動して、前記クランク軸のトルク反力を低減し、
    始動時を除く加速時に、前記クラッチを切断して、前記クランク軸周りの有効慣性モーメントを低減することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の制御方法。
JP2012008920A 2012-01-19 2012-01-19 内燃機関とその制御方法 Expired - Fee Related JP5880067B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008920A JP5880067B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 内燃機関とその制御方法
EP12866200.4A EP2806152B1 (en) 2012-01-19 2012-11-20 Internal combustion engine and control method therefor
PCT/JP2012/080071 WO2013108481A1 (ja) 2012-01-19 2012-11-20 内燃機関とその制御方法
CN201280067466.2A CN104053898B (zh) 2012-01-19 2012-11-20 内燃机及其控制方法
US14/369,367 US9217366B2 (en) 2012-01-19 2012-11-20 Internal combustion engine and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008920A JP5880067B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 内燃機関とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148004A JP2013148004A (ja) 2013-08-01
JP5880067B2 true JP5880067B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48798918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012008920A Expired - Fee Related JP5880067B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 内燃機関とその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9217366B2 (ja)
EP (1) EP2806152B1 (ja)
JP (1) JP5880067B2 (ja)
CN (1) CN104053898B (ja)
WO (1) WO2013108481A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174508B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Levant Power Corporation Active vehicle suspension
JP6194746B2 (ja) * 2013-10-23 2017-09-13 いすゞ自動車株式会社 振動低減装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
CN105626236B (zh) * 2014-11-26 2019-03-29 上海通用汽车有限公司 车用涡轮增压发动机总成
JP6365840B2 (ja) * 2014-12-22 2018-08-01 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のバランサ装置
WO2016115041A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 Tula Technology, Inc. Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system
US10527125B2 (en) 2016-08-31 2020-01-07 Brp Us Inc. Internal combustion engine assembly having a flywheel
JP6866996B2 (ja) * 2016-09-23 2021-04-28 株式会社石川エナジーリサーチ エンジン
CN106428013B (zh) * 2016-10-27 2018-12-18 同济大学 一种基于曲轴停机位置控制的增程器启动主动抑振方法
CN111886150A (zh) * 2018-02-27 2020-11-03 图拉技术公司 通过电动机/发电机控制来减轻动力传动系与附件的扭转振荡
CN108812598B (zh) * 2018-06-04 2021-07-27 合肥工业大学 一种智能化枸杞园移动喷雾平台遥控启停系统
US11181172B2 (en) * 2018-06-14 2021-11-23 Mando Corporation Belt drive mechanism with gear back-up
CN108974310A (zh) * 2018-07-12 2018-12-11 合肥优世达科技有限公司 一种双动力源船舶底吸式推进装置
DE102019100968A1 (de) 2019-01-16 2020-07-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur aktiven Dämpfung einer Startresonanz eines Torsionsdämpfers beim Start eines Verbrennungsmotors
US11555461B2 (en) 2020-10-20 2023-01-17 Tula Technology, Inc. Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system
JP7322913B2 (ja) * 2021-03-24 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のローリング振動低減装置
CN114274963B (zh) * 2021-12-30 2024-03-01 河北工业大学 一种抑制三缸发动机式增程器系统扭转振动的方法及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB121045A (en) 1918-02-28 1918-12-05 Richard Henry Annison Improvements in or relating to Darts for the use of Airmen.
US3145695A (en) * 1960-06-08 1964-08-25 Gen Motors Corp Cylinder block for an internal combustion engine
AU2253667A (en) * 1967-09-27 1968-12-05 Vibrationless engines
JPH0221045A (ja) * 1988-07-06 1990-01-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバランサ装置
JP3206049B2 (ja) * 1991-11-15 2001-09-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジントルク変動吸収装置
JPH0735198A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの振動低減機構制御装置
US6056662A (en) * 1993-07-29 2000-05-02 Fini, Jr.; Anthony W. Reverse output from a differential coupled to a flywheel
JPH1182094A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク変動低減装置
DE19922585B4 (de) * 1998-05-19 2010-03-18 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama-shi Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zum Reduzieren der Schwingungen eines Schwingungssystems
JPH11351333A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のロール振動低減装置
US6263223B1 (en) * 1998-09-09 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for monitoring arterial oxygen saturation
JP2000248958A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動低減装置
JP3705137B2 (ja) * 2001-02-22 2005-10-12 マツダ株式会社 エンジンのバランサシャフト装置
GB0116450D0 (en) 2001-07-05 2001-08-29 Ricardo Consulting Eng Reciprocating Piston Engines
GB0118478D0 (en) * 2001-07-28 2001-09-19 Cummins Engine Co Ltd Balancer shaft assembly
JP2006046456A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd バランサ装置
US7284518B2 (en) * 2005-09-13 2007-10-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Drive plate assembly and method of assembling a powertrain
EP2179199A1 (en) * 2007-08-01 2010-04-28 Husqvarna AB Gear shift arrangement for a vehicle
JP5397002B2 (ja) * 2009-05-11 2014-01-22 いすゞ自動車株式会社 可変フライホイールの制御装置
JP2011094567A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2011122566A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Isuzu Motors Ltd エンジンの振動低減装置
JP2011163252A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN104053898B (zh) 2016-09-07
EP2806152B1 (en) 2018-01-10
US9217366B2 (en) 2015-12-22
EP2806152A1 (en) 2014-11-26
US20140366832A1 (en) 2014-12-18
WO2013108481A1 (ja) 2013-07-25
JP2013148004A (ja) 2013-08-01
EP2806152A4 (en) 2017-01-11
CN104053898A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880067B2 (ja) 内燃機関とその制御方法
US8700243B2 (en) Vehicle control device
JP3958220B2 (ja) トルク伝達装置
US20110245033A1 (en) Vehicular hybrid drive system
WO2014039846A2 (en) Active torque ripple rectifier
JP2010023790A (ja) 電動機の制御装置
WO2013114569A1 (ja) 制振制御装置
JP4871009B2 (ja) 車両用制御装置
JP5895897B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5831317B2 (ja) 内燃機関とその制御方法
JP2011031868A (ja) ハイブリッド車両のバックラッシュの振動低減方法
JP2015205638A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6036990B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP5553162B2 (ja) 制御装置
JPH11117840A (ja) 内燃機関の始動装置および始動方法
WO2019150854A1 (ja) ハイブリッド車両
JP5906852B2 (ja) 内燃機関とその制御方法
JP2006266152A (ja) ハイブリッド車両の振動低減装置
JP2016187976A (ja) ワンウェイクラッチを備える駆動制御装置
JP2009096258A (ja) ハイブリッド車両
JP2001234836A (ja) 常時噛み合い式スタータ機構
JP6194746B2 (ja) 振動低減装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
WO2018155615A1 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2012131252A (ja) ハイブリッド自動車
JP6447344B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees