JP5877551B1 - Coupon voucher and vending machine having the same - Google Patents

Coupon voucher and vending machine having the same Download PDF

Info

Publication number
JP5877551B1
JP5877551B1 JP2015058825A JP2015058825A JP5877551B1 JP 5877551 B1 JP5877551 B1 JP 5877551B1 JP 2015058825 A JP2015058825 A JP 2015058825A JP 2015058825 A JP2015058825 A JP 2015058825A JP 5877551 B1 JP5877551 B1 JP 5877551B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
vending machine
information
recording
sales information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058825A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016177708A (en
Inventor
浩文 三品
浩文 三品
Original Assignee
株式会社オートスナック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートスナック filed Critical 株式会社オートスナック
Priority to JP2015058825A priority Critical patent/JP5877551B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5877551B1 publication Critical patent/JP5877551B1/en
Publication of JP2016177708A publication Critical patent/JP2016177708A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】自動販売機に追加的にレシート、クーポン券などを発行する機能を付加する際に電気的な接続を容易に行うことができるクーポン券発行装置を提供する。【解決手段】自動販売機100は、利用者に所定の特典、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置41を有する。自動販売機100は、販売した商品の個数を販売情報として記録するカウンタ20、このカウンタ20に記録される販売情報と同じ情報を予備的に記録する第バックアップカウンタ30を有する。また、クーポン券発行装置41は、クーポン券を出力する印刷部404、この印刷部404によるクーポン券の出力開始を指示するコントローラ401を有する。コントローラ401は、バックアップカウンタ30に記録された販売情報の更新毎に前記クーポン券の出力開始を指示する。【選択図】図2Provided is a coupon issuing device capable of easily making an electrical connection when a function for issuing a receipt, a coupon or the like is additionally added to a vending machine. A vending machine 100 has a coupon issuing device 41 that issues a coupon that gives a user a predetermined privilege and various information. The vending machine 100 includes a counter 20 that records the number of sold products as sales information, and a first backup counter 30 that preliminarily records the same information as the sales information recorded in the counter 20. The coupon voucher issuing apparatus 41 includes a printing unit 404 that outputs a coupon and a controller 401 that instructs the printing unit 404 to start outputting the coupon. The controller 401 instructs to start outputting the coupon ticket every time the sales information recorded in the backup counter 30 is updated. [Selection] Figure 2

Description

本発明は、自動販売機に配備され、利用者に所定の特典、又は、各種情報を与えるクーポン券を発行する装置の技術に関する。   The present invention relates to a technology of a device that is deployed in a vending machine and issues a coupon that gives a user a predetermined privilege or various information.

例えば、飲料、食品のような商品を自動的に販売可能な自動販売機がある。このような自動販売機の中には、商品の購入者に対して、その商品の料金、あるいは購入日時などが記された領収書(レシート)を発行する機能、購入商品に応じた各種情報をディスプレイなどの画面に表示する機能、音声ガイダンス機能などを有するものもある。   For example, there are vending machines that can automatically sell products such as beverages and foods. Some of these vending machines have a function to issue a receipt (receipt) that describes the price of the product or the date and time of purchase to the purchaser of the product, and various information according to the purchased product. Some have a function of displaying on a screen such as a display and a voice guidance function.

例えば、特許文献1に開示された自動販売機は、例えば飲料や食品のような商品を自動的に販売可能な自動販売機であり、商品の購入者に対して、その商品の料金や購入日時を記した領収書(レシート)を発行することができる、というものである。   For example, the vending machine disclosed in Patent Document 1 is an automatic vending machine that can automatically sell products such as beverages and foods. A receipt (receipt) with the mark can be issued.

また、特許文献2に開示された自動販売機では、需要者に対して付加価値の高いコンテンツを提供できる手段を備えることにより、当該自動販売機それぞれに固有の特徴を持たせて需要者の興味を惹きつけることができる、としている。   In addition, the vending machine disclosed in Patent Document 2 is provided with means capable of providing high-value-added content to the consumer, so that each vending machine has its own unique characteristics and the consumer's interest. Can attract.

特開2008−134978号公報JP 2008-134978 A 実用新案登録第3167494号公報Utility Model Registration No. 3167494

しかしながら、特許文献1、2に開示された自動販売機では、個々の自動販売機の仕様に応じてレシート、クーポン券などを発行する専用の装置を組み込み、これによりレシート等の発行機能を実現している。そのため、既に設置済みの自動販売機にレシート発行機能などの付加価値機能を持たせようとした場合、自動販売機そのものを入れ替える(取り換える)ことが必要になり、自動販売機を管理する管理者、あるいは設置者にとっては多大な費用負担が生じることになる、という問題が残る。   However, the vending machines disclosed in Patent Documents 1 and 2 incorporate a dedicated device that issues receipts, coupons, etc. according to the specifications of the individual vending machines, thereby realizing the issuing function of receipts, etc. ing. Therefore, if an already installed vending machine is to have a value-added function such as a receipt issuing function, the vending machine itself must be replaced (replaced), and the administrator who manages the vending machine, Or the problem that a great expense burden will arise for an installer remains.

また、現在設置されている多くの自動販売機では、各種機能を実現しつつ、そのための処理の効率化や製造コストの低減を図るために高度に電子化され、一種のコンピュータを搭載してこれを用いて各機能構成を制御している場合が多い。そのため、既に設置されている自動販売機に対し後付けでレシート、クーポン券などを発行する装置を付加しようとした場合、自動販売機と当該装置とを連携動作させるための電気的な接続が容易に行えない、という課題が残る。   In addition, many vending machines currently installed are highly electronic and have a kind of computer installed in order to realize various functions and to improve processing efficiency and reduce manufacturing costs. In many cases, each functional configuration is controlled by using. Therefore, when trying to add a device that issues a receipt, coupon or the like to a vending machine that has already been installed, it is easy to make an electrical connection to operate the vending machine and the device in a coordinated manner. The problem that it cannot be done remains.

本発明は、自動販売機に追加的にレシート、クーポン券などを発行する機能を付加する際に電気的な接続を容易に行うことができるクーポン券発行装置を提供することを、主たる目的とする。また、このクーポン券発行装置を有する自動販売機を提供する。   The main object of the present invention is to provide a coupon issuing device capable of easily making an electrical connection when adding a function for issuing a receipt, a coupon or the like to a vending machine. . Moreover, the vending machine which has this coupon issuing device is provided.

本発明の自動販売機は、利用者に所定の特典、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置を有する自動販売機であって、前記自動販売機は、少なくとも販売した商品の個数を表す情報を販売情報として記録する第1の記録手段と、前記第1の記録手段に記録される販売情報と同じ情報を予備的に記録する第2の記録手段と、有し、前記クーポン券発行装置は、前記クーポン券を出力する出力手段と、前記出力手段による前記クーポン券の出力開始を指示する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第2の記録手段に記録された販売情報の更新毎に前記クーポン券の出力開始を指示することを特徴とする。   The vending machine of the present invention is a vending machine having a coupon issuing device that issues coupons that give predetermined privileges and various information to users, and the vending machine at least determines the number of products sold. A first recording means for recording information representing the sales information; and a second recording means for preliminarily recording the same information as the sales information recorded in the first recording means; The apparatus includes output means for outputting the coupon ticket, and control means for instructing output start of the coupon ticket by the output means, and the control means is recorded in the second recording means. The start of output of the coupon is instructed every time the information is updated.

また、本発明のクーポン券発行装置は、少なくとも販売した商品の個数を表す情報を販売情報として記録する第1の記録部と、この第1の記録部に記録される販売情報と同じ情報を予備的に記録する第2の記録部と、を有する自動販売機に装着される、利用者に所定の特典、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置であって、前記クーポン券発行装置は、前記クーポン券を出力する出力手段と、前記出力手段による前記クーポン券の出力開始を指示する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第2の記録手段に記録された販売情報の更新毎に前記クーポン券の出力開始を指示することを特徴とする。   The coupon ticket issuing apparatus according to the present invention reserves at least a first recording unit that records at least information indicating the number of products sold as sales information and the same information as the sales information recorded in the first recording unit. A coupon issuing device for issuing a coupon that is provided to a vending machine having a second recording unit for recording and gives a predetermined privilege and various information to a user, the coupon issuing device Comprises output means for outputting the coupon ticket, and control means for instructing the output means to start outputting the coupon ticket, wherein the control means stores the sales information recorded in the second recording means. The start of output of the coupon is instructed every time of update.

本発明によれば、自動販売機に追加的にレシート、クーポン券などを発行する機能を付加する際に電気的な接続を容易に行うことができるクーポン券発行装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when adding the function which issues a receipt, a coupon, etc. additionally to a vending machine, the coupon issuing apparatus which can perform an electrical connection easily can be provided.

本実施形態に係るクーポン券発行装置を有する自動販売機の正面外観の一例を示す図。The figure which shows an example of the front external appearance of the vending machine which has the coupon issuing apparatus which concerns on this embodiment. クーポン券発行装置を有する自動販売機の機能構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the function structure of the vending machine which has a coupon issuing apparatus. 図1に示すクーポン券発行装置41とは異なる構成のクーポン券発行装置の一例を示す外観図。FIG. 2 is an external view illustrating an example of a coupon ticket issuing device having a configuration different from that of the coupon ticket issuing device 41 illustrated in FIG. 1. クーポン券発行装置41により発行されるクーポン券の一例を示す図。The figure which shows an example of the coupon issued by the coupon issuing device 41. FIG. 自動販売機においてユーザが商品を選択してからクーポン券発行装置がクーポン券を出力するまでの主たる処理手順を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the main process sequence after a user selects goods in a vending machine until a coupon ticket issuing apparatus outputs a coupon.

以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。なお、本実施形態の説明においては、例えば缶入りの飲料など複数種類の商品を販売可能に構成された自動販売機に配備される、商品の購入に応じて利用者に所定の特典、又は、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置を例に挙げて説明を進める。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the description of the present embodiment, for example, a predetermined privilege is given to the user according to the purchase of the product, which is arranged in a vending machine configured to be able to sell a plurality of types of products such as canned beverages, or A description will be given by taking as an example a coupon issuing device that issues coupons giving various information.

[実施形態例]
図1は、本実施形態に係るクーポン券発行装置を有する自動販売機の正面外観の一例を示す図である。
図1に示す自動販売機100の正面には、主としてユーザが所望の商品を購入するために必要な構成機器が配設される。例えば、自動販売機100の正面には、ボタンを押下して購入商品を選択する選択部1、商品取出口101、硬貨投入口102、紙幣投入口103、金額表示部104、硬貨返却口106、紙幣返却口107などが配設される。なお、自動販売機100には、その正面にユーザが視認可能な位置に商品の見本Pを提示している。ユーザは、この見本Pを確認して購入商品を選択する。
[Example Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the front appearance of a vending machine having a coupon issuing device according to the present embodiment.
In the front face of the vending machine 100 shown in FIG. 1, components necessary for the user to purchase a desired product are arranged. For example, on the front of the vending machine 100, a selection unit 1 that selects a purchased product by pressing a button, a product take-out port 101, a coin insertion port 102, a bill insertion port 103, an amount display unit 104, a coin return port 106, A bill return slot 107 and the like are disposed. In the vending machine 100, a product sample P is presented on the front surface of the vending machine 100 at a position visible to the user. The user confirms the sample P and selects a purchased product.

また、自動販売機100の正面には、商品の購入に応じて発行されるクーポン券を出力するクーポン券発行装置41が配設される。また、自動販売機100の本来的な機能である商品の選択、排出等に係る構成機器は、後述する主制御部50が主として制御する。   In addition, a coupon voucher issuing device 41 that outputs a coupon issued in accordance with purchase of a product is disposed in front of the vending machine 100. In addition, the main control unit 50 described later mainly controls components related to selection, discharge, and the like of commodities that are essential functions of the vending machine 100.

自動販売機100の筺体内部には、複数種類の商品を保冷、又は、保温した状態で収容するための商品収容庫(不図示)が設けられている。ユーザは、選択部1を押下して購入商品を選択する。その後、商品収容庫に収容されている商品の中からユーザが選択した商品が商品取出口101に払い出される。   Inside the housing of the vending machine 100, there is provided a product storage (not shown) for storing a plurality of types of products in a cold or warm state. The user presses the selection unit 1 to select a purchased product. Thereafter, the product selected by the user from among the products stored in the product storage is delivered to the product outlet 101.

具体的には、ユーザが自動販売機100の商品を購入するためには、初めに硬貨投入口102、あるいは紙幣投入口103から硬貨、又は、紙幣を用いて商品購入のための料金を投入する。自動販売機100に料金が投入されると、投入された料金が計算されてその合計額が金額表示部104に表示される。ユーザは、金額表示部104に表示された金額の範囲内において選択部1を介して商品を選択することができる。   Specifically, in order for the user to purchase a product from the vending machine 100, first, a charge for purchasing the product is inserted from the coin insertion slot 102 or the bill insertion slot 103 using coins or bills. . When a fee is charged into the vending machine 100, the charged fee is calculated and the total amount is displayed on the amount display unit 104. The user can select a product via the selection unit 1 within the range of the amount displayed on the amount display unit 104.

選択部1を介してユーザに選択された商品は、商品取出口101に払い出される。このようにして、ユーザは自動販売機100の商品を購入する。また、商品の購入後、余った釣り銭は、硬貨返却口106、又は、紙幣返却口107から排出される。   The product selected by the user via the selection unit 1 is paid out to the product outlet 101. In this way, the user purchases the product of the vending machine 100. Further, after the purchase of the product, the surplus change is discharged from the coin return slot 106 or the banknote return slot 107.

図2は、クーポン券発行装置41を有する自動販売機100の機能構成を説明するためのブロック図である。なお、図2では、クーポン券の発行に必要な主たる構成の一例を示している。
自動販売機100は、選択部1、商品搬出部11、カウンタ20、バックアップカウンタ30、I/F(インタフェース)40、主制御部50、クーポン券発行装置41を含んで構成される。また、クーポン券発行装置41は、コントローラ401、コンテンツDB(データベース)402、表示部403、印刷部404を含んで構成される。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a functional configuration of the vending machine 100 having the coupon ticket issuing device 41. In addition, in FIG. 2, an example of the main structures required for the issue of a coupon is shown.
The vending machine 100 includes a selection unit 1, a product carry-out unit 11, a counter 20, a backup counter 30, an I / F (interface) 40, a main control unit 50, and a coupon ticket issuing device 41. The coupon ticket issuing apparatus 41 includes a controller 401, a content DB (database) 402, a display unit 403, and a printing unit 404.

選択部1は、自動販売機100において販売される複数の商品の中からユーザが望む商品を選択するためのボタンである。選択部1を介して選択された商品を特定するための情報は、主制御部50へ伝達される。
商品搬出部11は、選択部1を介してユーザが選択した商品を、商品収容庫から商品取出口101まで搬送する。
The selection unit 1 is a button for selecting a product desired by the user from among a plurality of products sold in the vending machine 100. Information for specifying the product selected via the selection unit 1 is transmitted to the main control unit 50.
The product carry-out unit 11 conveys the product selected by the user via the selection unit 1 from the product storage to the product take-out port 101.

カウンタ20は、自動販売機100における商品の販売情報を記録するための一種のメモリ(第1の記録手段、又は、第1の記録部)である。販売情報とは、例えばある時点から今時点までの商品の販売個数(累計販売個数)、商品の種別毎の販売個数、商品の販売日時、販売された商品の種別などに関する情報である。例えばカウンタ20は、主制御部50を介して、商品が1個販売されるごとに販売個数の値(記録値)を1カウントアップした値を記録する。本実施形態においては、少なくとも、自動販売機100が販売した商品の個数を表す情報を販売情報として記録するものとする。   The counter 20 is a kind of memory (first recording means or first recording unit) for recording sales information of products in the vending machine 100. Sales information is, for example, information related to the number of products sold (cumulative sales number) from a certain point in time to the present point of time, the number of items sold for each type of product, the date and time of sale of the product, the type of product sold, and the like. For example, the counter 20 records a value obtained by incrementing the value of the number sold (record value) by 1 every time a product is sold via the main control unit 50. In the present embodiment, at least information representing the number of products sold by the vending machine 100 is recorded as sales information.

バックアップカウンタ30は、カウンタ20に記録された販売情報と同じ情報が記録される一種のメモリ(第2の記録手段、又は、第2の記録部)である。つまり、バックアップカウンタ30は、カウンタ20に記録された販売情報と同じ販売情報が予備的に記録される、いわゆるバックアップメモリとして機能する。なお、バックアップカウンタ30としていわゆるメカニカルカウンタを用いることもできる。
バックアップカウンタ30に販売情報が記録されるタイミングは、例えば販売情報をカウンタ20に記録するタイミングと同じタイミングで記録するように構成したり、販売情報をカウンタ20に記録した後、このカウンタ20から販売情報を取得して、その情報をバックアップカウンタ30に記録するように構成したりすることができる。つまり、カウンタ20の販売情報が更新される毎に、バックアップカウンタ30の販売情報も更新される。本実施形態においては、バックアップカウンタ30の販売情報の更新毎にクーポン券を発行する。
The backup counter 30 is a kind of memory (second recording means or second recording unit) in which the same information as the sales information recorded in the counter 20 is recorded. That is, the backup counter 30 functions as a so-called backup memory in which the same sales information as the sales information recorded in the counter 20 is preliminarily recorded. A so-called mechanical counter can also be used as the backup counter 30.
For example, the sales information is recorded in the backup counter 30 at the same timing as the sales information is recorded in the counter 20, or after the sales information is recorded in the counter 20, The information can be acquired and the information can be recorded in the backup counter 30. That is, every time the sales information of the counter 20 is updated, the sales information of the backup counter 30 is also updated. In the present embodiment, a coupon is issued every time the sales information of the backup counter 30 is updated.

例えば、カウンタ20の販売情報が自動販売機100の不具合、あるいは外的要因の影響を受けて、それ時点までの蓄積情報が意図せず使用不可の状態になることもあり得る。そのため、バックアップカウンタ30のような販売情報を別途保持するための機構を備える必要がある。
本実施形態においては、上述した機能を担うのがバックアップカウンタ30であり、このバックアップカウンタ30は、自動販売機100に生じる不具合等の影響が可能な限り排除されるような状態で配設される。例えば、カウンタ20は、記録された販売情報に対する第三者の改ざん行為を排除するために自動販売機100のメインボート(制御処理用のロジックボート)上に配設される。つまり、カウンタ20と外部機器との接続が容易に行うことができないような構成が採用されている。これに対してバックアップカウンタ30は、外部機器を介して販売情報の取得が容易に行えるように機器間の接続の利便性が考慮される。具体的には、バックアップカウンタ30を、例えば後付け可能な外部記憶装置として構成することができる。
For example, the sales information of the counter 20 may be affected by a malfunction of the vending machine 100 or an external factor, and the stored information up to that point may become unusable unintentionally. Therefore, it is necessary to provide a mechanism for separately storing sales information such as the backup counter 30.
In the present embodiment, the backup counter 30 is responsible for the above-described functions, and the backup counter 30 is arranged in such a manner that influences such as problems occurring in the vending machine 100 are eliminated as much as possible. . For example, the counter 20 is disposed on a main boat (a logic boat for control processing) of the vending machine 100 in order to eliminate third-party tampering with recorded sales information. That is, a configuration is employed in which connection between the counter 20 and the external device cannot be easily performed. On the other hand, the backup counter 30 considers the convenience of connection between devices so that sales information can be easily obtained via an external device. Specifically, the backup counter 30 can be configured as an external storage device that can be retrofitted, for example.

また、前述した通り、バックアップカウンタ30は、その性質上、記録された販売情報を外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ)を介して取得可能に構成される。つまり、カウンタ20に記録された販売情報を取得することと比べて、バックアップカウンタ30から販売情報を取得する方が容易に行うことができる。このように販売情報の取得行為の難易度に大きな差があるため、カウンタ20に記録された販売情報と、バックアップカウンタ30に記録された販売情報とを比較することにより、より確実に第三者による販売情報改ざんの有無の検証を行うことができる。なお、本実施形態では、I/F40を介して、バックアップカウンタ30の販売情報を取得することができるように構成される。   Further, as described above, the backup counter 30 is configured such that recorded sales information can be acquired via an external device (for example, a personal computer) due to its nature. That is, it is easier to obtain sales information from the backup counter 30 than to obtain sales information recorded in the counter 20. As described above, since there is a large difference in the difficulty of acquiring sales information, a comparison between the sales information recorded in the counter 20 and the sales information recorded in the backup counter 30 is more reliable. It is possible to verify the presence or absence of falsification of sales information. In the present embodiment, the sales information of the backup counter 30 can be acquired via the I / F 40.

I/F40は、バックアップカウンタ30の販売情報の読み出しを仲介する。なお、I/F40は、接続対象の外部機器に応じた仕様のものを適宜選択する。本実施形態においては、クーポン券発行装置41との接続に適した仕様のものとなる。
主制御部50は、主として自動販売機100の本来的な機能である商品販売に関する各機能構成を制御する。また、主制御部50は、クーポン券発行装置41のコントローラ401と各種情報の授受を制御する。
The I / F 40 mediates reading of sales information from the backup counter 30. The I / F 40 is appropriately selected to have specifications according to the external device to be connected. In the present embodiment, the specification is suitable for connection with the coupon issuing device 41.
The main control unit 50 mainly controls each functional configuration related to product sales, which is an essential function of the vending machine 100. The main control unit 50 controls the exchange of various information with the controller 401 of the coupon ticket issuing apparatus 41.

コントローラ401は、主としてクーポン券発行装置41が有する機能構成を制御する。
コントローラ401は、バックアップカウンタ30の記録内容が更新されたことを検知する。コントローラ401は、この検知を契機にコンテンツDB402からクーポン券の発行に用いる各種情報(クーポン情報)を取得し、印刷部404に対して出力開始を指示する。バックアップカウンタ30の記録内容が更新されたか否かの検知は、例えばバックアップカウンタ30の販売情報に係る記録値が更新されたことを表す信号をコントローラ401が取得するように構成しても良い。
コントローラ401は、コンテンツDB402から一のコンテンツを取得するものであってもよいし、コンテンツ記憶部2から複数のコンテンツを抽出するものであってもよい。このように、コントローラ401は、クーポン券発行装置41が有する各機器を制御する制御手段として機能する。
The controller 401 mainly controls the functional configuration of the coupon ticket issuing apparatus 41.
The controller 401 detects that the recorded content of the backup counter 30 has been updated. In response to this detection, the controller 401 acquires various information (coupon information) used for issuing coupons from the content DB 402 and instructs the printing unit 404 to start outputting. For example, the controller 401 may acquire a signal indicating that the recording value related to the sales information of the backup counter 30 has been updated.
The controller 401 may acquire one content from the content DB 402 or may extract a plurality of content from the content storage unit 2. Thus, the controller 401 functions as a control unit that controls each device included in the coupon ticket issuing apparatus 41.

コントローラ401がコンテンツDB402からコンテンツを取得するとき、ユーザが選択した商品の種別(コーヒー、紅茶などの種別)を特定可能に構成された商品テーブル(不図示)、自動販売機100が設置された場所が特定可能に構成された位置情報テーブル(不図示)、販売時刻が特定可能に構成された時刻テーブル(不図示)のような各種テーブルを参照するように構成することもできる。
また、クーポン券発行装置41に非接触型ICカードリーダライタ(電子マネーユニット等)を配備する場合、非接触型ICカードに記録された情報(性別・年齢・購買実績データ等)に基づきコンテンツDB402からコンテンツが取得されるように構成することもできる。この場合、非接触型ICカードに記録された情報と、コンテンツDB402に記録されたコンテンツとを関連付けするためのテーブルを参照することになる。
When the controller 401 acquires content from the content DB 402, a product table (not shown) configured to be able to specify the type of product selected by the user (type of coffee, tea, etc.), the location where the vending machine 100 is installed It is also possible to refer to various tables such as a position information table (not shown) configured to be identifiable, and a time table (not illustrated) configured to be able to identify the sales time.
When a contactless IC card reader / writer (electronic money unit or the like) is provided in the coupon ticket issuing device 41, the content DB 402 is based on information (gender, age, purchase record data, etc.) recorded on the contactless IC card. It can also be configured such that content is acquired from In this case, a table for associating information recorded in the non-contact type IC card with content recorded in the content DB 402 is referred to.

例えば、コントローラ401が商品テーブルを参照する場合、当該コントローラ401は、選択部1によって選択された商品の種類と関連付けられているコンテンツを取得する。これにより、特定の商品を選択したユーザの趣向にマッチしたコンテンツを取得することができる。   For example, when the controller 401 refers to the product table, the controller 401 acquires content associated with the type of product selected by the selection unit 1. Thereby, the content matched with the taste of the user who selected the specific product can be acquired.

また、コントローラ401が位置情報テーブルを参照する場合、当該コントローラ401は、自動販売機100が設置された所在地に関する情報に関連付けられているコンテンツを取得する。この場合、自動販売機100が設置された地域に応じた地域情報、設置場所地周辺の飲食店の広告情報などとクーポン情報を関連づけることができる。   Further, when the controller 401 refers to the position information table, the controller 401 acquires content associated with information regarding the location where the vending machine 100 is installed. In this case, coupon information can be associated with regional information corresponding to the region where the vending machine 100 is installed, advertisement information of restaurants around the installation location, and the like.

また、コントローラ401が時刻テーブルを参照する場合、当該コントローラ401は、自動販売機100が商品を販売した時刻情報に関連付けられているコンテンツを取得する。この場合例えば、商品の販売される時刻が11時〜14時であれば、昼食に関する広告情報やクーポン情報を関連づけることができる。なお、販売時刻等を表す情報は、例えば自動販売機100が有するRTC(リアルタイムクロックモジュール)から取得するように構成することができる。   When the controller 401 refers to the time table, the controller 401 acquires content associated with the time information when the vending machine 100 sells the product. In this case, for example, if the time when the product is sold is from 11:00 to 14:00, advertisement information and coupon information related to lunch can be associated. Note that the information indicating the sales time or the like can be configured to be acquired from, for example, an RTC (real time clock module) included in the vending machine 100.

コンテンツDB402は、コンテンツとしてクーポン券の発行に用いる各種情報(クーポン情報)を記憶する。コンテンツDB402に記憶されるコンテンツの種別は、様々なものが考えられる。例えば、クーポン情報に関連付けられた企業広告、地域に関する情報などがある。その他にも、自動販売機100が設置された地域の会員制サイトへのログインID、パスワードを表す情報などがある。
なお、コンテンツDB402に記憶されるコンテンツは、適宜更新することができる。例えば、無線通信モジュール(不図示)を介してインターネットへ接続し、クラウド上からコンテンツデータの追加・削除を行いコンテンツDB402の更新等が行えるように構成することもできる。また、コンテンツDB402に記憶されるコンテンツは、印刷用のコンテンツに限定されるものではない。例えば、スピーカなどを介して出力される音声コンテンツを含んでいても良い。
The content DB 402 stores various information (coupon information) used for issuing coupons as content. There are various types of content stored in the content DB 402. For example, there are company advertisements associated with coupon information, information on regions, and the like. In addition, there are information such as a login ID and a password for a membership site in the area where the vending machine 100 is installed.
Note that the content stored in the content DB 402 can be updated as appropriate. For example, the content DB 402 may be updated by connecting to the Internet via a wireless communication module (not shown) and adding / deleting content data from the cloud. Further, the content stored in the content DB 402 is not limited to the content for printing. For example, audio content output via a speaker or the like may be included.

表示部403は、ユーザに対してクーポン券が発行される旨のメッセージを表示画面に表示する。なお、表示画面に表示されるメッセージは、例えば「クーポン券を発行します」などの文字を表示する。なお、表示画面に表示するメッセージは、予めコンテンツDB402に記憶する。   The display unit 403 displays a message to the effect that a coupon is issued to the user on the display screen. The message displayed on the display screen displays characters such as “I will issue a coupon”. Note that the message displayed on the display screen is stored in the content DB 402 in advance.

印刷部404は、コントローラ401から印刷開始の指示を受け付けたことを契機に、当該コントローラ401がコンテンツDB402から取得したコンテンツ(クーポン情報)を、記録媒体の一例である用紙(例えば、ロール紙)に印刷する。印刷部404は、コントローラ401が一のコンテンツを取得した場合、当該一のコンテンツを用紙に印刷する。また、印刷部404は、コントローラ401が複数のコンテンツを取得した場合、当該複数のコンテンツを用紙に印刷する。   The printing unit 404 receives the content (coupon information) acquired from the content DB 402 by the controller 401 when receiving an instruction to start printing from the controller 401 on a sheet (for example, roll paper) that is an example of a recording medium. Print. When the controller 401 acquires one content, the printing unit 404 prints the one content on a sheet. In addition, when the controller 401 acquires a plurality of contents, the printing unit 404 prints the plurality of contents on a sheet.

印刷部404は、例えば既に知られている機器を使用することができる。印刷部404として、熱転写方式、感熱式、インクジェット方式などの各種方式のプリンタを適宜選択して採用することができる。このように、印刷部404は、出力手段として機能する。なお、クーポン券の発行は、ユーザが操作可能な部位にその発行の可否を選択する選択ボタン(不図示)を配設し、この選択ボタンを介して発行が許可された場合にクーポン券が出力されるように構成することもできる。   The printing unit 404 can use, for example, an already known device. As the printing unit 404, various types of printers such as a thermal transfer method, a thermal method, and an ink jet method can be appropriately selected and employed. Thus, the printing unit 404 functions as an output unit. In addition, when issuing a coupon ticket, a selection button (not shown) for selecting whether to issue the coupon is provided at a part that can be operated by the user, and the coupon ticket is output when the issue is permitted via this selection button. It can also be configured.

また、クーポン券発行装置41には、印刷部404と共に、又は、印刷部404に代えて、その筐体内部にカード格納部に格納されるカードを排出するためのカード排出部を設けることもできる。カード格納部には、例えばトレーディングカード、ポイントカードなどを積層して格納する。この場合、コントローラ401は、バックアップカウンタ30の記録内容が更新されたことを契機に、カード格納部に格納されているカードを排出(出力)する。
なお、クーポン券発行の履歴データを記録する記憶装置を有するように構成することもできる。
In addition, the coupon voucher issuing apparatus 41 may be provided with a card discharge unit for discharging the card stored in the card storage unit inside the casing together with the printing unit 404 or instead of the printing unit 404. . For example, trading cards and point cards are stacked and stored in the card storage unit. In this case, the controller 401 ejects (outputs) the card stored in the card storage unit when the recorded content of the backup counter 30 is updated.
In addition, it can also comprise so that it may have a memory | storage device which records the log | history data of coupon ticket issue.

図3は、図1に示すクーポン券発行装置41とは異なる構成のクーポン券発行装置の一例を示す外観図である。
図3に示すクーポン券発行装置では、コントローラ401、コンテンツDB402、表示部403、印刷部404に加えて、ディスプレイ300、スピーカ400を含んで構成される。なお、ディスプレイ300、スピーカ400は、主としてコントローラ401により制御される。
FIG. 3 is an external view showing an example of a coupon ticket issuing apparatus having a configuration different from that of the coupon ticket issuing apparatus 41 shown in FIG.
3 includes a display 300 and a speaker 400 in addition to a controller 401, a content DB 402, a display unit 403, and a printing unit 404. Note that the display 300 and the speaker 400 are mainly controlled by the controller 401.

図3に示すディスプレイ300は、動画、静止画などの映像コンテンツが表示される表示画面を有する。この場合の映像コンテンツとは、例えばコンテンツDB402からコントローラ401が取得したクーポン情報に関連付けられた表示用のコンテンツである。
また、図3に示すスピーカ400は、音声、音楽などの音響コンテンツを出力する。この場合の音響コンテンツとは、例えばコンテンツDB402からコントローラ401が取得したクーポン情報に関連付けられたコンテンツである。このように構成することにより、例えばクーポン券の発行前に映像、音楽等を出力し、クーポン券が発行されることをユーザに気付かせることができる。その結果、クーポン券の取り忘れを抑制することができるとともに、持ち帰り率の向上を図ることができる。
The display 300 shown in FIG. 3 has a display screen on which video content such as moving images and still images are displayed. The video content in this case is display content associated with the coupon information acquired by the controller 401 from the content DB 402, for example.
Further, the speaker 400 shown in FIG. 3 outputs acoustic contents such as voice and music. The acoustic content in this case is content associated with coupon information acquired by the controller 401 from the content DB 402, for example. By comprising in this way, a video, a music, etc. can be output, for example before a coupon is issued, and a user can be made aware that a coupon is issued. As a result, forgetting to take a coupon ticket can be suppressed, and the take-out rate can be improved.

図4は、クーポン券発行装置41により発行されるクーポン券の一例を示す図である。
図4に示すように、例えば用紙には、「○○商店」、「全商品10%OFF」、「○○月□□日まで有効」などのクーポン情報とともに、自動販売機100の設置場所、○○商店の場所を含む近隣の地図が提示されている。
出力するクーポン券をこのように構成することにより、ユーザは、商品を購入したユーザの「現在地」(自動販売機100の設置場所)からクーポンの提供元である「○○商店」までの道のりを容易に把握することができる。そのため、クーポン券の利用機会の向上を図ることができる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a coupon issued by the coupon issue device 41.
As shown in FIG. 4, for example, on a sheet of paper, coupon information such as “XX store”, “10% OFF for all products”, “valid until XX month □□ day”, the installation location of the vending machine 100, XX A map of the neighborhood including the store location is presented.
By configuring the coupon voucher to be output in this way, the user travels from the “current location” of the user who purchased the product (the installation location of the vending machine 100) to the “XX store” that is the coupon provider. It can be easily grasped. Therefore, the use opportunity of a coupon can be improved.

図5は、自動販売機100においてユーザが商品を選択してからクーポン券発行装置41がクーポン券を出力するまでの主たる処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、自動販売機100、並びに、クーポン券発行装置41は既に起動された状態、つまりユーザが商品を購入可能な状態にあるとして説明を進める。   FIG. 5 is a flowchart for explaining a main processing procedure from when the user selects a product in the vending machine 100 to when the voucher issuing device 41 outputs the coupon. The vending machine 100 and the coupon voucher issuing apparatus 41 will be described assuming that the vending machine 100 has already been activated, that is, the user can purchase the product.

主制御部50は、ユーザから商品購入のための料金が投入されたことを契機に、投入金額の範囲内において購入可能な商品に対応する選択部1の押下を受け付ける(S100)。主制御部50は、商品搬出部11を介して、押下された選択部1に対応する商品の払い出しを行うとともに、カウンタ20の販売情報に係る販売個数の記録値に1を加算する(S101)。このようにして、カウンタ20の記録値が更新される。   The main control unit 50 receives a press of the selection unit 1 corresponding to a product that can be purchased within the range of the input amount when a charge for purchasing the product is input from the user (S100). The main control unit 50 pays out the product corresponding to the pressed selection unit 1 via the product carry-out unit 11, and adds 1 to the recorded value of the sales number related to the sales information of the counter 20 (S101). . In this way, the recorded value of the counter 20 is updated.

主制御部50は、更新されたカウンタ20の記録値をバックアップカウンタ30に記録する(S102)。このようにして、直近のカウンタ20の記録値がバックアップカウンタ30にバックアップされ、当該バックアップカウンタ30の記録内容が更新される。なお、バックアップカウンタ30の記録内容が更新されたか否かは、コントローラ401がI/F40を介して監視している。   The main control unit 50 records the updated recorded value of the counter 20 in the backup counter 30 (S102). In this way, the latest recorded value of the counter 20 is backed up in the backup counter 30, and the recorded content of the backup counter 30 is updated. The controller 401 monitors whether or not the recorded contents of the backup counter 30 have been updated via the I / F 40.

コントローラ401は、I/F40を介してバックアップカウンタ30の記録値の内容が更新されたか否かを判別する(S103)。更新されたか否かの判別は、例えばバックアップカウンタ30に販売情報に係る記録値が更新されたことを表す信号を取得して行う。   The controller 401 determines whether or not the content of the recorded value of the backup counter 30 has been updated via the I / F 40 (S103). The determination as to whether or not it has been updated is performed by obtaining a signal indicating that the recorded value relating to the sales information has been updated, for example, in the backup counter 30.

バックアップカウンタ30の記録値が更新されたと判別した場合(S103:Yes)コントローラ401は、コンテンツDB402からクーポン情報を取得する(S104)。コンテンツDB402から取得する各種情報とは、例えば自動販売機100が設置されている地域の紹介情報、近隣施設における割引情報などのクーポン券に印刷され、ユーザに提供される情報である。なお、クーポン情報を取得は、例えばユーザから商品購入のための料金が投入されたことを契機に処理を開始するように構成しても良い。   When it is determined that the recorded value of the backup counter 30 has been updated (S103: Yes), the controller 401 acquires coupon information from the content DB 402 (S104). The various information acquired from the content DB 402 is information that is printed on coupon coupons such as introduction information of the area where the vending machine 100 is installed, discount information at neighboring facilities, and the like, and is provided to the user. The acquisition of coupon information may be configured to start processing when a fee for purchasing a product is input from the user, for example.

コントローラ401は、印刷部404に対しコンテンツDB402から取得したクーポン情報の出力開始(印刷開始)を指示する。この指示を受け付けた印刷部404は、所定の用紙(例えば、ロール紙)にクーポン情報の印刷を開始する(S105)。この様に、コントローラ401からの指示に基づき、印刷部404は、指示毎に用紙に印刷したものをクーポン券として出力する。また、コントローラ40は、表示部403を介して、ユーザに対してクーポン券が発行される旨のメッセージを表示画面に表示する(S106)。
なお、メッセージの表示は、例えばユーザから商品購入のための料金が投入されたことを契機に処理を開始するように構成しても良い。また、例えば印刷開始と同じタイミング、あるいはユーザから商品購入のための料金が投入された際に、図示しないディスプレイの表示画面にコンテンツDB402から取得した情報を表示するように制御することもできる。
The controller 401 instructs the printing unit 404 to start outputting the coupon information acquired from the content DB 402 (start printing). Receiving this instruction, the printing unit 404 starts printing coupon information on a predetermined sheet (for example, roll paper) (S105). Thus, based on the instruction from the controller 401, the printing unit 404 outputs what is printed on the paper for each instruction as a coupon. Further, the controller 40 displays a message on the display screen that the coupon is issued to the user via the display unit 403 (S106).
Note that the display of the message may be configured to start processing when a charge for purchasing a product is input from the user, for example. Further, for example, when a charge for purchasing a product is input at the same timing as the start of printing, or when a charge for purchasing a product is input, control can be performed so that the information acquired from the content DB 402 is displayed on a display screen (not shown).

コントローラ401は、印刷部404による印刷が終了したか否かを判別する(S107)。印刷が終了したと判別した場合(S107:Yes)、コントローラ401は、当該印刷が終了したクーポン券を排出する。このようにして、一連の処理を終了する。
なお、例えばロール紙などの用紙に対して印刷を行う場合、この印刷動作に連動して印刷済み部分が順次排出口から排出されるように制御することもできる。
The controller 401 determines whether printing by the printing unit 404 has been completed (S107). When it is determined that the printing has been completed (S107: Yes), the controller 401 discharges the coupon ticket for which the printing has been completed. In this way, a series of processing ends.
For example, when printing is performed on paper such as roll paper, it is also possible to control so that printed portions are sequentially discharged from the discharge port in conjunction with the printing operation.

この様に、本実施形態に係る自動販売機100では、バックアップカウンタ30の販売情報の更新毎にクーポン券発行装置41がクーポン券を発行する。
これにより、自動販売機100を製造する際のクーポン券発行装置41の取り付けをより容易に行うことができる。そのため、クーポン券発行装置41の配備に要するコストを大幅に削減することができる。また、既に設置されている自動販売機に対して追加的にクーポン券発行装置41を装着する場合においても、自動販売機とクーポン券発行装置との電気的な接続を容易に行うことができる。そのため、クーポン券発行装置41の配備に要するコストを大幅に削減することができる。
Thus, in the vending machine 100 according to the present embodiment, the coupon voucher issuing device 41 issues a coupon voucher every time the sales information of the backup counter 30 is updated.
Thereby, attachment of the coupon issuing device 41 when manufacturing the vending machine 100 can be performed more easily. Therefore, the cost required for deployment of the coupon issuing device 41 can be significantly reduced. Further, even when the coupon voucher issuing device 41 is additionally attached to the already installed vending machine, the electrical connection between the vending machine and the coupon voucher issuing device can be easily performed. Therefore, the cost required for deployment of the coupon issuing device 41 can be significantly reduced.

なお、自動販売機100の正面にタッチパネル式ディスプレイ(不図示)を配設し、商品を購入するために選択部1が押下されたことを契機に、コンテンツDB402に格納されている複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを選択するよう促すための情報を当該タッチパネル式ディスプレイの表示画面に表示されるように構成することもできる。この場合、表示された複数のコンテンツの中から、ユーザが所望のコンテンツを選択することができる。特定のコンテンツが選択された場合、クーポン券発行装置41が特定されたコンテンツを用紙に印刷し、印刷されたクーポン券を排出する。これにより、ユーザ毎の趣向に応じたクーポン券の発行が可能になる。   A touch panel display (not shown) is arranged in front of the vending machine 100, and when the selection unit 1 is pressed to purchase a product, a plurality of contents stored in the content DB 402 are stored. Information for prompting the user to select desired content can be displayed on the display screen of the touch panel display. In this case, the user can select a desired content from the displayed plurality of contents. When a specific content is selected, the coupon issuing device 41 prints the specified content on a sheet, and discharges the printed coupon. Thereby, it becomes possible to issue coupon coupons according to preferences for each user.

また、自動販売機100には、当該自動販売機が設置された所在地に関する情報を取得するための位置情報取得装置を有するように構成することもできる。この場合、位置情報取得装置を介して取得された位置情報を、コンテンツDB402から情報を取得する際の参照情報として利用することができる。位置情報取得装置は、例えば、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)を備えるものであってもよい。なお、自動販売機100の所在地に関する情報を予め任意に設定することができるように構成することもできる。このように、位置情報取得装置により取得された自動販売機の所在地に関する位置情報、任意に設定された所在地に関する位置情報は、その自動販売機の周辺の地図画像などを生成・印刷する際に利用することもできる。   The vending machine 100 can also be configured to have a position information acquisition device for acquiring information about the location where the vending machine is installed. In this case, the position information acquired via the position information acquisition device can be used as reference information when acquiring information from the content DB 402. The position information acquisition apparatus may include, for example, a global positioning system (GPS). In addition, it can also comprise so that the information regarding the location of the vending machine 100 can be arbitrarily set beforehand. As described above, the location information related to the location of the vending machine acquired by the location information acquisition device and the location information related to the location set arbitrarily are used when generating and printing a map image around the vending machine. You can also

上記説明した実施形態は、本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が、これらの例に限定されるものではない。   The embodiment described above is for explaining the present invention more specifically, and the scope of the present invention is not limited to these examples.

1・・・選択部、11・・・商品搬出部、20・・・カウンタ、30・・・バックアップカウンタ、40・・・I/F(インタフェース)、41・・・印クーポン券発行装置、50・・・主制御部、100・・・自動販売機、101・・・商品取出口、102 硬貨投入口、103・・・紙幣投入口、104・・・金額表示部、106・・・硬貨返却口、107・・・紙幣返却口、401・・・コントローラ、402・・・コンテンツDB(データベース)、403・・・表示部、404・・・印刷部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Selection part, 11 ... Commodity carry-out part, 20 ... Counter, 30 ... Backup counter, 40 ... I / F (interface), 41 ... Stamp coupon issuing apparatus, 50 ... Main control unit, 100 ... Vending machine, 101 ... Product outlet, 102 Coin slot, 103 ... Bill slot, 104 ... Amount display unit, 106 ... Coin return Numeral 107, bill return port 401, controller 401, content DB (database), 403 display unit, 404 printing unit.

Claims (5)

利用者に所定の特典、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置を有する自動販売機であって、
前記自動販売機は、少なくとも販売した商品の個数を表す情報を販売情報として記録する第1の記録手段と、
前記第1の記録手段に記録される販売情報と同じ情報を予備的に記録する第2の記録手段と、有し、
前記クーポン券発行装置は、
前記クーポン券を出力する出力手段と、
前記出力手段による前記クーポン券の出力開始を指示する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第2の記録手段に記録された販売情報の更新毎に前記クーポン券の出力開始を指示することを特徴とする、
自動販売機。
A vending machine having a coupon issuing device for issuing coupons giving predetermined benefits and various information to a user,
The vending machine includes first recording means for recording at least information representing the number of products sold as sales information;
Second recording means for preliminarily recording the same information as the sales information recorded in the first recording means;
The coupon issuing device
An output means for outputting the coupon ticket;
Control means for instructing the output start of the coupon ticket by the output means,
The control means instructs the output start of the coupon ticket every time the sales information recorded in the second recording means is updated.
vending machine.
前記第2の記録手段は、前記第1の記録手段に記録された販売情報を当該第1の記録手段から取得して、当該取得した販売情報を記録することを特徴とする、
請求項1に記載の自動販売機。
The second recording means acquires the sales information recorded in the first recording means from the first recording means, and records the acquired sales information.
The vending machine according to claim 1.
前記出力手段は、前記制御手段からの指示に基づき、指示毎に記録媒体に印刷したものをクーポン券として出力することを特徴とする、
請求項1又は2に記載の自動販売機。
The output means outputs a coupon printed on a recording medium for each instruction based on an instruction from the control means,
The vending machine according to claim 1 or 2.
前記クーポン券の発行の可否を選択する選択手段を有し、
前記制御手段は、前記選択手段により発行が許可された場合、前記出力手段に前記クーポン券の出力開始を指示することを特徴とする、
請求項1、2又は3に記載の自動販売機。
Having a selection means for selecting whether or not the coupon issuance is allowed;
When the issuing is permitted by the selection means, the control means instructs the output means to start outputting the coupon ticket,
The vending machine according to claim 1, 2 or 3.
少なくとも販売した商品の個数を表す情報を販売情報として記録する第1の記録部と、この第1の記録部に記録される販売情報と同じ情報を予備的に記録する第2の記録部と、を有する自動販売機に装着される、利用者に所定の特典、各種情報を与えるクーポン券を発行するクーポン券発行装置であって、
前記クーポン券発行装置は、
前記クーポン券を出力する出力手段と、
前記出力手段による前記クーポン券の出力開始を指示する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第2の記録手段に記録された販売情報の更新毎に前記クーポン券の出力開始を指示することを特徴とする、
クーポン券発行装置。
A first recording unit that records at least information representing the number of products sold as sales information; a second recording unit that preliminarily records the same information as the sales information recorded in the first recording unit; A voucher issuing device that issues a voucher that gives a user a predetermined privilege and various information, which is mounted on a vending machine having
The coupon issuing device
An output means for outputting the coupon ticket;
Control means for instructing the output start of the coupon ticket by the output means,
The control means instructs the output start of the coupon ticket every time the sales information recorded in the second recording means is updated.
Coupon voucher issuing device.
JP2015058825A 2015-03-21 2015-03-21 Coupon voucher and vending machine having the same Active JP5877551B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058825A JP5877551B1 (en) 2015-03-21 2015-03-21 Coupon voucher and vending machine having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058825A JP5877551B1 (en) 2015-03-21 2015-03-21 Coupon voucher and vending machine having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5877551B1 true JP5877551B1 (en) 2016-03-08
JP2016177708A JP2016177708A (en) 2016-10-06

Family

ID=55440556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058825A Active JP5877551B1 (en) 2015-03-21 2015-03-21 Coupon voucher and vending machine having the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5877551B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116447B2 (en) * 2018-11-29 2022-08-10 ビリングシステム株式会社 Smart vending system, smart vending server, smart vending method, and smart vending program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155289A (en) * 1986-12-18 1988-06-28 富士電機株式会社 Data managing apparatus for vending machine
JP2000200387A (en) * 1999-01-07 2000-07-18 Raitoron:Kk Control circuit for automatic vending machine
JP2004182357A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Sato Corp Advertisement medium issuing device
JP2008171064A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Device for issuing printed matter of vending machine
JP2009528618A (en) * 2006-02-28 2009-08-06 トランザクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Apparatus and method for operating peripherals via separate data ports

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155289A (en) * 1986-12-18 1988-06-28 富士電機株式会社 Data managing apparatus for vending machine
JP2000200387A (en) * 1999-01-07 2000-07-18 Raitoron:Kk Control circuit for automatic vending machine
JP2004182357A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Sato Corp Advertisement medium issuing device
JP2009528618A (en) * 2006-02-28 2009-08-06 トランザクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Apparatus and method for operating peripherals via separate data ports
JP2008171064A (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Device for issuing printed matter of vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016177708A (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673421B2 (en) POS register
JP6409432B2 (en) POS register and program
KR100559067B1 (en) POS system, billing method for advertising, and information recording medium recorded with a computer readable program
JP2021185532A (en) Pos system, payment device and program
JP4200693B2 (en) POS system, adapter device and network system
JP7187058B2 (en) Coupon output system, information processing device and program
JP5380143B2 (en) Electronic terminal device
JP6455621B1 (en) Product sales data processing device, product sales data processing system, and program
JP2019070979A (en) Commodity sales data processing device and program
JP2013131038A (en) Commodity information processor and program
JP5877551B1 (en) Coupon voucher and vending machine having the same
JP2007156623A (en) Settlement system
JP6934162B2 (en) POS system
JP2004094309A (en) Pos system, pos terminal, receipt, method for issuing receipt, and program
JP3167494U (en) Vending machines that can provide content
JP2019070978A (en) Commodity sales data processing device and program
JP6286923B2 (en) Vending machine
JP7406276B2 (en) Product sales data processing device and program
JP3121276U (en) Receipt with benefits
JP6303387B2 (en) Ticketing machine, ticketing system and program
JP2004102687A (en) Income and expenses information processor and income and expense information processing system
JP2008152529A (en) Customer information utilization system, waste paper recovery device, customer information utilization method and program
JP5781670B2 (en) Product information processing apparatus and program thereof
JP6835323B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
JP2022118898A (en) Sales support system and sales support method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250