JP5865720B2 - Ultrasound diagnostic imaging equipment - Google Patents

Ultrasound diagnostic imaging equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5865720B2
JP5865720B2 JP2012015751A JP2012015751A JP5865720B2 JP 5865720 B2 JP5865720 B2 JP 5865720B2 JP 2012015751 A JP2012015751 A JP 2012015751A JP 2012015751 A JP2012015751 A JP 2012015751A JP 5865720 B2 JP5865720 B2 JP 5865720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
image
mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012015751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013153867A (en
Inventor
武 杉尾
武 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012015751A priority Critical patent/JP5865720B2/en
Publication of JP2013153867A publication Critical patent/JP2013153867A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5865720B2 publication Critical patent/JP5865720B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明の実施形態は、超音波画像診断装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an ultrasonic diagnostic imaging apparatus.

一般的な超音波画像診断装置においては、トラックボールを用いてメニュー操作、及びポインティングデバイスの操作を行っている。
特にハンドヘルドタイプのような小型の超音波画像診断装置は持ち運びが簡単で、病院内の病室へ手軽に持ち運んで利用することができる。また、ハンドヘルドタイプの超音波画像診断装置は、屋外で利用する等の利便性が高い一方で、片手に装置本体を持った状態でもう片方の手で超音波プローブを保持するという特徴を有することになる。
また、既存技術の中に、ハウジングの位置と傾斜角度とのうち何れか一方の変化により操作パネルを遠隔操作するような装置もある(例えば、「特許文献1」参照)。さらに、既存技術の中に、超音波プローブの位置と傾斜角度とのうち何れか一方の変化により超音波画像を回転させる技術も存在する(例えば、「特許文献2」参照)。
In a general ultrasonic diagnostic imaging apparatus, a menu operation and a pointing device operation are performed using a trackball.
In particular, a small-sized ultrasonic diagnostic imaging apparatus such as a hand-held type is easy to carry and can be easily carried to a hospital room. In addition, the hand-held ultrasonic diagnostic imaging apparatus is highly convenient for use outdoors and the like, and has the feature of holding the ultrasonic probe with the other hand while holding the apparatus main body in one hand. become.
In addition, among existing technologies, there is an apparatus that remotely operates an operation panel by changing either one of a position and an inclination angle of a housing (see, for example, “Patent Document 1”). Furthermore, among existing techniques, there is a technique for rotating an ultrasonic image by changing one of the position and the inclination angle of the ultrasonic probe (see, for example, “Patent Document 2”).

特開2010−57562号公報JP 2010-57562 A 特開2007−75589号公報JP 2007-75589 A

超音波画像診断を行う際は、通常片手に超音波プローブを保持し、もう片方の手で操作パネルの操作を行う。しかし、特にハンドヘルドタイプのような小型の装置になると、片手は装置本体を保持することになり、もう片方の手で超音波プローブを保持することになる。このように両手が塞がった状態で操作パネルの操作、ポインティングデバイスの操作をするのは困難である。   When performing ultrasonic image diagnosis, the ultrasonic probe is usually held in one hand and the operation panel is operated with the other hand. However, particularly in a small-sized device such as a handheld type, one hand holds the device main body, and the other hand holds the ultrasonic probe. In this way, it is difficult to operate the operation panel and the pointing device with both hands closed.

しかし、上記の公報における発明(特許文献1)は、超音波プローブ以外のデバイス(ハウジング)を用いており、また操作パネルを遠隔操作するような代替手段である。また、片方の手で装置本体を保持し、もう片方の手で超音波プローブを保持する状態で利用できるものではない。   However, the invention in the above publication (Patent Document 1) uses a device (housing) other than the ultrasonic probe, and is an alternative means for remotely operating the operation panel. Further, it cannot be used in a state where the apparatus main body is held with one hand and the ultrasonic probe is held with the other hand.

一方、上記の公報における発明(特許文献2)は、超音波画像の回転操作をするために被検体からプローブを離して移動させなければならない。従って、回転操作をし終わった後に走査位置を再現しようとすると、再び被検体に超音波プローブを当てて走査位置を探さなければならず、走査位置の再現に時間が掛かってしまう。   On the other hand, the invention in the above publication (Patent Document 2) requires the probe to be moved away from the subject in order to rotate the ultrasonic image. Therefore, if the scanning position is to be reproduced after the rotation operation is completed, the scanning position must be searched again by applying the ultrasonic probe to the subject, and it takes time to reproduce the scanning position.

目的は、超音波プローブを入力デバイスとして用いることにより、装置上の様々な動作を実現することである。また、メニュー等の操作を行う前後で、超音波の走査位置を簡便に再現することにより、スムーズにスキャン操作を行うことも目的とする。   The purpose is to realize various operations on the apparatus by using an ultrasonic probe as an input device. Another object of the present invention is to perform a scanning operation smoothly by simply reproducing the ultrasonic scanning position before and after the operation of a menu or the like.

本実施形態に係る超音波診断装置は、
複数の超音波振動子を有するプローブと、
前記複数の超音波振動子を介して超音波を送受信する送受信部と、
前記送受信部で受信された受信信号に基づいて画像を発生する画像発生部と、
前記発生された画像を表示する画像表示部と、
前記プローブに設けられ、前記プローブの位置と傾斜角度とのうちの少なくとも一方を位置情報として検知する検知部と、
前記プローブに設けられ、前記超音波を送受信する超音波送受信モードと前記プローブを入力デバイスとして用いるプローブ入力モードとの切り替えを操作者が入力操作を行うためのモード切り替えボタンと、
前記超音波送受信モードから前記プローブ入力モードへの切り替え指示が入力された時点の最終画像と、前記時点に対応する位置情報を基準位置情報として記憶する記憶部と、
前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードへの切り替え指示が入力され、且つ前記位置情報と前記基準位置情報とが略一致した時、前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードに復帰させるために前記送受信部を制御する制御部と、を具備する。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to this embodiment is
A probe having a plurality of ultrasonic transducers;
A transmitting / receiving unit that transmits and receives ultrasonic waves via the plurality of ultrasonic transducers;
An image generator for generating an image based on a received signal received by the transceiver;
An image display unit for displaying the generated image;
A detection unit that is provided in the probe and detects at least one of a position and an inclination angle of the probe as position information;
A mode switching button for an operator to perform an input operation to switch between an ultrasonic transmission / reception mode for transmitting / receiving the ultrasonic wave and a probe input mode using the probe as an input device;
A final image at the time when an instruction to switch from the ultrasonic transmission / reception mode to the probe input mode is input, and a storage unit that stores position information corresponding to the time as reference position information;
When an instruction to switch from the probe input mode to the ultrasonic transmission / reception mode is input and the position information and the reference position information substantially coincide with each other, the probe input mode is returned to the ultrasonic transmission / reception mode to return to the ultrasonic transmission / reception mode. And a control unit that controls the transmission / reception unit.

本実施形態に係る超音波画像診断装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ultrasonic image diagnostic apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るポインタ移動の動作制御に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding operation | movement control of the pointer movement which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るゲイン調整の動作制御に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the operation control of the gain adjustment according to the present embodiment. 本実施形態に係る視野深度、及び画角の動作制御に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the operation control of the depth of field and the angle of view according to the present embodiment. 本実施形態に係る、フリーズ画像とライブ画像との一致によるスキャン再開に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding the scan resumption by coincidence of a freeze image and a live image according to the present embodiment. 本実施形態に係る、切り替えボタンと動作モードとの対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the switching button and operation mode based on this embodiment. 本実施形態に係る、ポインタと、メニューウィンドウの表示の様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of a pointer and the display of a menu window based on this embodiment. 本実施形態に係る、超音波プローブの直交2軸方向の傾斜角度の変化と様々な動作との対応を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a response | compatibility with the change of the inclination angle of the orthogonal | vertical biaxial direction of an ultrasonic probe and various operation | movement based on this embodiment. 本実施形態に係り、タイムゲインコントロール(TCG)調整の制御における超音波プローブの操作とゲイン調整との対応関係を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a correspondence relationship between an operation of an ultrasonic probe and gain adjustment in control of time gain control (TCG) adjustment according to the present embodiment. 本実施形態に係り、Bモード画像のダイナミックレンジと画像全体のゲイン調整における、超音波プローブの操作とゲイン調整との対応関係を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between an operation of an ultrasonic probe and gain adjustment in a dynamic adjustment of a B-mode image and gain adjustment of the entire image according to the present embodiment. 本実施形態に係り、カラードプラモード画像を生成する領域の制御における超音波プローブの操作とゲイン調整との対応関係を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between an operation of an ultrasonic probe and gain adjustment in control of a region for generating a color Doppler mode image according to the present embodiment. 本実施形態に係り、Bモード画像の画角の変化と超音波プローブの操作との対応関係を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between a change in the angle of view of a B-mode image and an operation of an ultrasonic probe according to the present embodiment. 本実施形態に係り、超音波プローブの操作と送信ユニットにおいて発生する送信パルスの周期との対応関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the correspondence of operation of an ultrasonic probe and the period of the transmission pulse which generate | occur | produces in a transmission unit concerning this embodiment. 本実施形態に係り、フライスルー画像における画像の変化と超音波プローブの操作との対応関係を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the correspondence of the image change and operation of an ultrasonic probe in a fly-through image concerning this embodiment.

以下、図面を参照しながら本実施形態に係わる超音波画像診断装置1を説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、本実施形態に係る超音波画像診断装置1の内部構成を示すブロック図である。超音波画像診断装置1は、装置本体11と、超音波プローブ2とを有する。装置本体11は、モニター3と、入力装置4と、記憶ユニット5と、メニュー実行プログラム部6、Bモード処理ユニット7と、ドプラ処理ユニット8と、受信ユニット9と、送信ユニット10と、モード切り替え制御部12と、メニュー発生部13と、位置・傾斜角度計算部14と、ゲイン制御部15と、カーソル・ポインタ発生部16と、画像生成回路17と、システム制御部18と、表示制御部19と、走査制御部20と、視野深度制御部21と、視点移動速度・閾値決定部22と、相関係数計算部23と、を設ける。また、受信ユニット9は、増幅器91と、受信遅延回路92とを設け、送信ユニット10は、パルサ101と、送信遅延回路102と、レートパルス発生器103とを設ける。メニュー実行プログラム部6における超音波計測のための計測プログラム、フライスル―(仮想内視鏡表示)における視点移動速度・血管壁からの閾値を調整するためのフライスルー制御プログラム等は、システム制御部18に設けられたRAM等のメモリに読み出され、実行される。
Hereinafter, the ultrasound diagnostic imaging apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. In the following description, components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary.
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 according to the present embodiment. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 includes an apparatus main body 11 and an ultrasonic probe 2. The apparatus main body 11 includes a monitor 3, an input device 4, a storage unit 5, a menu execution program unit 6, a B mode processing unit 7, a Doppler processing unit 8, a receiving unit 9, a transmitting unit 10, and a mode switching. Control unit 12, menu generation unit 13, position / tilt angle calculation unit 14, gain control unit 15, cursor / pointer generation unit 16, image generation circuit 17, system control unit 18, and display control unit 19 A scanning control unit 20, a visual field depth control unit 21, a viewpoint movement speed / threshold determination unit 22, and a correlation coefficient calculation unit 23. The reception unit 9 includes an amplifier 91 and a reception delay circuit 92, and the transmission unit 10 includes a pulser 101, a transmission delay circuit 102, and a rate pulse generator 103. A system control unit 18 includes a measurement program for ultrasonic measurement in the menu execution program unit 6, a fly-through control program for adjusting the viewpoint movement speed and threshold from the blood vessel wall in fly-through (virtual endoscope display), and the like. Are read out and executed in a memory such as a RAM.

一方、超音波プローブ2は、検知部221と、超音波振動子222と、切り替えボタン223と、決定ボタン224とを設ける。 On the other hand, the ultrasonic probe 2 includes a detection unit 221, an ultrasonic transducer 222, a switching button 223, and a determination button 224.

超音波プローブ2により、送信ユニット10からの駆動パルスを受け、ビーム状の超音波が被検体に向けて送信される。送信された超音波は、被検体の体内組織の音響インピーダンスの不連続面で次々と反射される。反射された球面波状の超音波は、超音波振動子222に受信される。受信された超音波は、超音波振動子222により電気信号(エコー信号)に変換される。エコー信号の振幅は、超音波が反射された不連続面を挟んで隣り合う体内組織の音響インピーダンスの差に依存する。送信された超音波が血流や心臓壁等の移動体の表面で反射された場合、エコー信号は、ドプラ効果により移動体の超音波送信方向の速度成分に依存した周波数偏移を受ける。
送信ユニット10により、超音波プローブ2を介して被検体の検査部位が超音波で繰り返し2次元または3次元走査される。この走査により受信ユニット9からは、検査部位に関するエコー信号が出力される。
The ultrasonic probe 2 receives a drive pulse from the transmission unit 10 and transmits a beam-shaped ultrasonic wave toward the subject. The transmitted ultrasonic waves are reflected one after another on the discontinuous surface of the acoustic impedance of the body tissue of the subject. The reflected spherical wave ultrasonic waves are received by the ultrasonic transducer 222. The received ultrasonic wave is converted into an electric signal (echo signal) by the ultrasonic transducer 222. The amplitude of the echo signal depends on the difference in acoustic impedance between adjacent body tissues across the discontinuous surface where the ultrasonic waves are reflected. When the transmitted ultrasonic wave is reflected on the surface of a moving body such as a blood flow or a heart wall, the echo signal undergoes a frequency shift depending on the velocity component in the ultrasonic transmission direction of the moving body due to the Doppler effect.
The inspection unit of the subject is repeatedly two-dimensionally or three-dimensionally scanned with ultrasonic waves by the transmission unit 10 via the ultrasonic probe 2. By this scanning, the receiving unit 9 outputs an echo signal related to the examination site.

より詳細には、送信ユニット10は、送信ビーム形成用にパルサ101、送信遅延回路102、及びレートパルス発生器103、を設ける。レートパルス発生器103により、所定のレート周波数fr[Hz](周期;1/fr秒)で、レートパルスがチャンネル毎に繰り返し発生される。送信遅延回路102により、所定のビーム方向に向けた送信ビームを形成するのに必要な遅延時間が各レートパルスに与えられる。パルサ101により、各遅延されたレートパルスに基づくタイミングで駆動パルスが発生され、超音波プローブ2に送信される。駆動パルスを受けた超音波プローブ2により、駆動パルスに応じたビーム方向に超音波が送信される。   More specifically, the transmission unit 10 includes a pulser 101, a transmission delay circuit 102, and a rate pulse generator 103 for forming a transmission beam. The rate pulse generator 103 repeatedly generates rate pulses for each channel at a predetermined rate frequency fr [Hz] (cycle: 1 / fr sec). The transmission delay circuit 102 gives each rate pulse a delay time necessary to form a transmission beam directed in a predetermined beam direction. A drive pulse is generated by the pulser 101 at a timing based on each delayed rate pulse and transmitted to the ultrasonic probe 2. The ultrasonic probe 2 that has received the drive pulse transmits ultrasonic waves in the beam direction corresponding to the drive pulse.

また、受信ユニット9は、受信ビーム形成用にアンプ91、A/D変換器(図示しない)、メモリ(図示しない)、及び受信遅延回路92等を設ける。アンプ91により、超音波プローブ2からのエコー信号が受信される。受信されたエコー信号は、チャンネル毎に増幅される。アンプ91により、エコー信号が増幅される。受信遅延回路92により、増幅されたエコー信号に対して受信指向性を決定するのに必要な遅延時間が設けられる。整相加算部(図示しない)により、各超音波振動子222からの信号がいったん部分的に整相加算され、チャンネル数分の受信信号が減少する。整相加算部(図示しない)により、受信信号を部分的に整相加算して得られた出力信号が、Bモード処理ユニット7、及びドプラ処理ユニット8に送信される。A/D変換器は、増幅されたエコー信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換されたエコー信号は、超音波振動子222それぞれに対して設けられた専用のメモリ(ディジタルメモリ)に受信時刻に応じて記憶される。受信遅延回路92により、受信時刻に応じてディジタルメモリに記憶されたエコー信号の値が読み出され、整相加算される。この整相加算処理により、所定のビーム方向の受信ビームに対応する受信信号が形成される(ディジタルビームフォーマー)。1つの受信ビームは、1つの超音波走査線に対応する。超音波走査線毎の受信信号は、Bモード処理ユニット7とドプラ処理ユニット8とに供給される。   The reception unit 9 is provided with an amplifier 91, an A / D converter (not shown), a memory (not shown), a reception delay circuit 92, and the like for forming a reception beam. An echo signal from the ultrasonic probe 2 is received by the amplifier 91. The received echo signal is amplified for each channel. The echo signal is amplified by the amplifier 91. The reception delay circuit 92 provides a delay time necessary for determining the reception directivity for the amplified echo signal. A signal from each ultrasonic transducer 222 is partially partially phased and added once by a phasing adder (not shown), and reception signals corresponding to the number of channels are reduced. An output signal obtained by partially phasing and adding the received signal by a phasing addition unit (not shown) is transmitted to the B-mode processing unit 7 and the Doppler processing unit 8. The A / D converter converts the amplified echo signal from an analog signal to a digital signal. The echo signal converted into the digital signal is stored in a dedicated memory (digital memory) provided for each ultrasonic transducer 222 according to the reception time. The value of the echo signal stored in the digital memory is read out by the reception delay circuit 92 according to the reception time, and phased and added. By this phasing addition processing, a reception signal corresponding to a reception beam in a predetermined beam direction is formed (digital beam former). One reception beam corresponds to one ultrasonic scanning line. A reception signal for each ultrasonic scanning line is supplied to the B-mode processing unit 7 and the Doppler processing unit 8.

Bモード処理ユニット7により、受信ユニット9からの超音波走査線毎の受信信号を包絡線検波し、包絡線検波された受信信号を対数圧縮することで、受信信号の強度を輝度で表現するBモード信号のデータが生成される。生成されたBモード信号のデータは、ボリュームデータを生成するための画像生成回路17に供給される。
ドプラ処理ユニット8により、受信ユニット10からのエコー信号を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤などの移動体から得られたエコー成分が抽出される。また、ドプラ処理ユニット8により、平均速度や分散、パワー等の移動情報の強度をカラーで表現するドプラ信号のデータが生成される。生成されたドプラ信号のデータは、画像生成回路17に供給される。
The B-mode processing unit 7 performs envelope detection on the reception signal for each ultrasonic scanning line from the reception unit 9, and logarithmically compresses the reception signal subjected to the envelope detection, thereby expressing the intensity of the reception signal in luminance. Mode signal data is generated. The generated B-mode signal data is supplied to an image generation circuit 17 for generating volume data.
The Doppler processing unit 8 analyzes the frequency of the echo signal from the receiving unit 10 and extracts an echo component obtained from a moving body such as a blood flow, tissue, or contrast medium due to the Doppler effect. Also, the Doppler processing unit 8 generates Doppler signal data that expresses the intensity of movement information such as average speed, dispersion, and power in color. The generated Doppler signal data is supplied to the image generation circuit 17.

画像生成回路17は、Bモード処理ユニット7からのBモード信号に基づいて、被検体に関するBモードデータを生成する。送信ユニット10により2次元走査が行われる場合には、画像生成回路17により、2次元平面に関するデータが生成される。また、カラードプラモードによる走査を行う場合も、2次元スキャンを行う場合、2次元の表示画像のデータが発生される。送信ユニット10により3次元走査が行われる場合には、画像生成回路17により3次元空間に関するボリュームデータ(以下、Bモードボリュームデータと呼ぶことにする)が生成される。具体的には、画像生成回路17により、Bモード信号のデータを位置情報に従って専用のメモリに配置し、超音波走査線間のBモード信号のデータが補間される。この配置処理と補間処理とによって、2次元走査を行う場合には、2次元平面に関するデータが生成される。3次元走査を行う場合には、複数のボクセルから構成されるBモードボリュームデータが生成される。例えば、3次元走査を行う場合、各ボクセルは、由来するBモード信号の強度に応じたボクセル値を有する。生成されたBモードボリュームデータは、記憶ユニット5に供給される。   The image generation circuit 17 generates B mode data related to the subject based on the B mode signal from the B mode processing unit 7. When two-dimensional scanning is performed by the transmission unit 10, data relating to a two-dimensional plane is generated by the image generation circuit 17. Further, when performing scanning in the color Doppler mode, when performing two-dimensional scanning, data of a two-dimensional display image is generated. When the transmission unit 10 performs three-dimensional scanning, the image generation circuit 17 generates volume data relating to the three-dimensional space (hereinafter referred to as B-mode volume data). Specifically, the image generation circuit 17 places the B-mode signal data in a dedicated memory according to the position information, and interpolates the B-mode signal data between the ultrasonic scanning lines. When two-dimensional scanning is performed by this arrangement processing and interpolation processing, data relating to a two-dimensional plane is generated. When performing three-dimensional scanning, B-mode volume data composed of a plurality of voxels is generated. For example, when performing three-dimensional scanning, each voxel has a voxel value corresponding to the intensity of the derived B-mode signal. The generated B mode volume data is supplied to the storage unit 5.

また、画像生成回路17により、ドプラ処理ユニット8からのドプラ信号に基づいて、被検体に関するボリュームデータ(以下、ドプラボリュームデータと呼ぶことにする)が生成される。具体的には、画像生成回路17により、ドプラ信号のデータが位置情報に従って専用のメモリに配置され、超音波走査線間のドプラ信号のデータが補間される。この配置処理と補間処理とによって、複数のボクセルから構成されるドプラボリュームデータが生成される。各ボクセルは、由来するドプラ信号の強度に応じたボクセル値を有する。生成されたドプラボリュームデータは、記憶ユニット5に供給される。また、後述するが、フライスルー実行のためのコマンドが入力されると、血管を対象としたRAWデータが多数のボクセルデータから成るボリュームデータに変換され、血管を表すボリュームデータが生成される。
さらに、画像生成回路17により、ボリュームデータを3次元画像処理して2次元の表示画像のデータが発生される。また、画像生成回路17により、2次元スキャンを行う場合、2次元の表示画像のデータが発生される。また、カラードプラモードによる走査を行う場合も、2次元スキャンを行う場合、2次元の表示画像のデータが発生される。3次元画像処理としては、平行投影法によるボリュームレンダリングやサーフェスレンダリングがある。あるいは透視投影法によるボリュームレンダリングやサーフェスレンダリングでもよい。さらには、MIP(Maximum Intensity Projection)、MPR(Multi Planar Reconstruction)処理等でもよい。
Further, the image generation circuit 17 generates volume data relating to the subject (hereinafter referred to as “Doppler volume data”) based on the Doppler signal from the Doppler processing unit 8. Specifically, the image generation circuit 17 arranges the Doppler signal data in a dedicated memory according to the position information, and interpolates the Doppler signal data between the ultrasonic scanning lines. By this arrangement processing and interpolation processing, Doppler volume data composed of a plurality of voxels is generated. Each voxel has a voxel value corresponding to the strength of the derived Doppler signal. The generated Doppler volume data is supplied to the storage unit 5. As will be described later, when a fly-through execution command is input, RAW data targeted for blood vessels is converted into volume data composed of a large number of voxel data, and volume data representing blood vessels is generated.
Further, the image generation circuit 17 performs three-dimensional image processing on the volume data to generate two-dimensional display image data. When the image generation circuit 17 performs a two-dimensional scan, two-dimensional display image data is generated. Further, when performing scanning in the color Doppler mode, when performing two-dimensional scanning, data of a two-dimensional display image is generated. Three-dimensional image processing includes volume rendering and surface rendering by a parallel projection method. Alternatively, volume rendering or surface rendering by a perspective projection method may be used. Furthermore, MIP (Maximum Intensity Projection), MPR (Multi Planar Reconstruction) processing, etc. may be used.

記憶ユニット5により、画像生成回路17からのBモードボリュームデータと、ドプラボリュームデータと、血管に関するボリュームデータと、が記憶される。また、記憶ユニット5により、関心領域(ROI:Region of Interest)の設定処理、計測のための専用プログラム、フライスルー時における実行プログラム等が記憶される。なお、本実施形態に係る超音波画像診断装置1の動作説明においてBモードボリュームデータとドプラボリュームデータとを特に区別する必要はないので、以下、Bモードボリュームデータとドプラボリュームデータとをまとめてボリュームデータと呼ぶことにする。さらに、切り替えボタン223において、モードを切り替えるための入力信号が入力された時点における位置及び傾斜角度(以下、基準位置及び基準傾斜角度と記載する)に関するデータが記憶される。
入力装置4により、ユーザーからの各種指令や情報入力が入力される。入力装置4は、マウス等の入力デバイスを設ける。入力装置4により、表示画面上に表示されるカーソル又はポインタの座標が検出される。検出されたカーソル又はポインタの座標をシステム制御部18に出力する。入力デバイスは、表示画面を覆うように設けられたタッチパネルでもよい。この場合、入力装置4により、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読取り原理でタッチ指示された座標が検出される。検出された座標をシステム制御部18に出力する。また、入力装置4は、スイッチ、及びボタン等の種々の入力デバイスを設ける。本実施形態においては、入力装置4により、ユーザーによる入力デバイスの操作に従って、カーソル又はポインタ等の移動、画角の調整、焦点位置の調整、メニュー操作、ゲインの調整等の入力信号が発生される。また、入力装置4により、ユーザーによる入力デバイスの操作に従ってROIの設定指示が入力される。
システム制御部18は、超音波画像診断装置1の中枢として機能する。具体的には、システム制御部18により超音波画像診断装置1全体のハード制御が行われる。システム制御部18により、送信ユニット10と受信ユニット9とに信号の送受信の命令が送信され、又、送受信の条件に関する情報が送信される。さらに、システム制御部18により、ROIの設定処理、計測制御、視野深度制御等を行なうために、メニュー実行プログラム部6から専用プログラムが読み出されて自身が有するメモリに展開され、展開された専用プログラムに従って各部が制御される。
The storage unit 5 stores B-mode volume data, Doppler volume data, and blood volume volume data from the image generation circuit 17. The storage unit 5 stores a region of interest (ROI) setting process, a dedicated program for measurement, an execution program at the time of fly-through, and the like. In the description of the operation of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 according to the present embodiment, it is not necessary to particularly distinguish B-mode volume data and Doppler volume data. We will call it data. Further, the switch button 223 stores data relating to the position and the tilt angle (hereinafter referred to as the reference position and the reference tilt angle) when the input signal for switching the mode is input.
Various commands and information inputs from the user are input by the input device 4. The input device 4 is provided with an input device such as a mouse. The input device 4 detects the coordinates of the cursor or pointer displayed on the display screen. The coordinates of the detected cursor or pointer are output to the system control unit 18. The input device may be a touch panel provided to cover the display screen. In this case, the input device 4 detects the coordinates instructed by touch on the principle of coordinate reading such as electromagnetic induction, magnetostriction, and pressure sensitive. The detected coordinates are output to the system control unit 18. The input device 4 includes various input devices such as switches and buttons. In the present embodiment, the input device 4 generates input signals such as movement of the cursor or pointer, adjustment of the angle of view, adjustment of the focal position, menu operation, gain adjustment, and the like according to the operation of the input device by the user. . Further, the input device 4 inputs an ROI setting instruction in accordance with the operation of the input device by the user.
The system control unit 18 functions as the center of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1. Specifically, hardware control of the entire ultrasound diagnostic imaging apparatus 1 is performed by the system control unit 18. The system control unit 18 transmits a signal transmission / reception command to the transmission unit 10 and the reception unit 9, and transmits information related to the transmission / reception conditions. Furthermore, in order to perform ROI setting processing, measurement control, depth of field control, and the like by the system control unit 18, a dedicated program is read from the menu execution program unit 6 and expanded in its own memory and expanded. Each part is controlled according to the program.

表示制御部19により、ディジタルスキャンコンバーターへ、表示画像、ROIマーク、カーソル、及びポインタに関するデータが書き込まれ、読み出し制御される。ディジタルスキャンコンバーターにおいて超音波画像、カーソル、ポインタ、文字、ROI等を合わせた合成画像が生成される。   The display control unit 19 writes data relating to the display image, the ROI mark, the cursor, and the pointer to the digital scan converter, and performs reading control. In the digital scan converter, a composite image combining the ultrasonic image, the cursor, the pointer, the character, the ROI and the like is generated.

超音波プローブ2には、超音波プローブ2の加速度を検知するための検知部221が設けられる。検知部221において検知された加速度に関するデータは、位置・傾斜角度計算部14に送信される。また、超音波プローブ2には、超音波を送受信する超音波送受信モードと超音波プローブ2を入力デバイスとするプローブ入力モードとを切り替えるための切り替えボタン223、プローブ入力モードによって入力された操作を確定するための決定ボタン224とが設けられる。   The ultrasonic probe 2 is provided with a detection unit 221 for detecting the acceleration of the ultrasonic probe 2. Data relating to the acceleration detected by the detection unit 221 is transmitted to the position / tilt angle calculation unit 14. The ultrasonic probe 2 has a switching button 223 for switching between an ultrasonic transmission / reception mode for transmitting / receiving ultrasonic waves and a probe input mode using the ultrasonic probe 2 as an input device, and confirms an operation input in the probe input mode. And a determination button 224 for performing the operation.

表示の際、表示制御部19は、2次元走査を行う場合、2次元平面における例えば関心領域(ROI)等の位置を表示画像上に明示する機能を有する。一方、表示制御部19は、3次元走査の場合、ボリュームデータ内における例えば関心領域(ROI)等の位置を、表示画像上に明示する機能を有する。また、表示制御部19により、入力装置4から入力された断面位置及び断面方向の少なくとも一方に応じて、表示画像(MPR像)の断面位置と断面方向とのうち少なくとも一方が変更される。または、表示制御部19により、入力装置4から入力された視点位置と視線方向とのうち少なくとも一方に応じて、表示画像(ボリュームレンダリング画像、サーフェスレンダリング画像、又はMIP画像)の視点位置と視線方向とのうち少なくとも一方を変更する。さらに、フライスルー実行時(フライスルー実行プログラム起動中)に、血管を表すボリュームデータにおいて、血管内に存在する視点の位置と方向とを変更する動作が、システム制御部18のもとで制御される。   At the time of display, when performing two-dimensional scanning, the display control unit 19 has a function of clearly indicating the position of a region of interest (ROI) or the like on the two-dimensional plane on the display image. On the other hand, in the case of three-dimensional scanning, the display control unit 19 has a function of clearly indicating, for example, the position of a region of interest (ROI) in the volume data on the display image. Further, at least one of the cross-sectional position and the cross-sectional direction of the display image (MPR image) is changed by the display control unit 19 according to at least one of the cross-sectional position and the cross-sectional direction input from the input device 4. Alternatively, the viewpoint position and the line-of-sight direction of the display image (volume rendering image, surface rendering image, or MIP image) according to at least one of the viewpoint position and the line-of-sight direction input from the input device 4 by the display control unit 19. And / or change at least one of them. Further, the operation of changing the position and direction of the viewpoint existing in the blood vessel in the volume data representing the blood vessel during the fly-through execution (while the fly-through execution program is running) is controlled under the system control unit 18. The

モニター3により、ディジタルスキャンコンバーターからの出力に従って、表示画像、ROIマーク等が表示画面に表示される。具体的には、モニター3には、表示画像は、表示画面の画像表示エリアに表示される。そしてモニター3には、画像表示エリアの所定位置にROIマークが表示画像に重ねて表示される。さらに、モニター3には、表示制御部19の制御に従い、超音波画像に重ねて、カーソル又はポインタが表示される。   The monitor 3 displays a display image, an ROI mark, and the like on the display screen according to the output from the digital scan converter. Specifically, the display image is displayed on the monitor 3 in the image display area of the display screen. The ROI mark is displayed on the monitor 3 so as to overlap the display image at a predetermined position in the image display area. Furthermore, a cursor or a pointer is displayed on the monitor 3 so as to be superimposed on the ultrasonic image in accordance with the control of the display control unit 19.

ROI設定部(図示しない)により、ユーザーにより入力装置4を介して入力された設定指示に応じて、ROIの候補領域に含まれるボリュームデータ内の領域にROIが設定される。一方、2次元走査を行う場合、ROI設定部により、2次元の画像上に関心領域(ROI)が設定される。また、カラードプラモードによる走査を行う場合も、2次元走査を行う場合と同様に、ROI設定部により、2次元の画像上に、色付きで関心領域が設定される。より詳細にROIの設定処理を説明する。まずROI設定部により、候補領域とボリュームデータ内の生体領域とが画像処理空間上の適当な位置に設定(数学的に定義)される。画像処理空間とは、ボリュームデータに対する種々の演算を行なうために情報処理用のメモリ上に設けられた仮想的な3次元空間である。例えば、入力装置4を介してなされた視点位置、又は視線方向の変更指示に応じてROI設定部により、この候補領域又は生体領域が画像処理空間内で移動される。
そしてユーザーにより入力装置4を介して設定指示が入力されると、ROI設定部により、候補領域に含まれるボリュームデータ内の領域(典型的には、生体領域の一部)にROIが設定される。
モード切り替え制御部12により、切り替えボタン223からのプローブ入力モードとスキャンモードとを互いに切り替えるための入力信号に基づいて、プローブ入力モードとスキャンモードとが互いに切り替えられる。例えば超音波診断装置1がスキャンモードにあるとき切り替えボタン223が操作されると、モード切り替え制御部12によりスキャンモードがプローブ入力モードへと切り替えられ、またプローブ入力モードにあるとき、切り替えボタン223がユーザーにより操作されるとスキャンモードへと切り替えられる。プローブ入力モードには、複数の機能のいずれかが、ユーザー指示のもと、スキャン前に割り当てられる。
メニュー発生部13により、プローブ入力モードに切り替えられると同時に、モニター3上に自動的にメニューウィンドウが発生される。また、入力装置4からメニューウィンドウを表示するための入力信号が入力された場合、モニター3上にメニューウィンドウが表示される。
位置・傾斜角度計算部14により、検知部221において検知された加速度の変化に関するデータを用いて、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とが随時計算される。なお、以降の実施形態では超音波プローブ2の位置と傾斜角度の2つの情報を用いて後述の制御を行う例について述べるが、例えば2つのうちの一方のみの情報を用いて後述の制御を行っても構わない。
An ROI setting unit (not shown) sets an ROI in an area in the volume data included in the ROI candidate area in accordance with a setting instruction input by the user via the input device 4. On the other hand, when performing two-dimensional scanning, the ROI setting unit sets a region of interest (ROI) on the two-dimensional image. Also, in the case of performing scanning in the color Doppler mode, similarly to the case of performing two-dimensional scanning, the ROI setting unit sets a region of interest with color on the two-dimensional image. The ROI setting process will be described in more detail. First, the candidate area and the biological area in the volume data are set (mathematically defined) at appropriate positions in the image processing space by the ROI setting unit. The image processing space is a virtual three-dimensional space provided on an information processing memory for performing various operations on volume data. For example, the candidate region or the biological region is moved in the image processing space by the ROI setting unit in response to an instruction to change the viewpoint position or the line-of-sight direction made via the input device 4.
When a setting instruction is input by the user via the input device 4, the ROI setting unit sets an ROI in an area (typically part of the living body area) in the volume data included in the candidate area. .
The mode switching control unit 12 switches between the probe input mode and the scan mode based on an input signal for switching between the probe input mode and the scan mode from the switching button 223. For example, when the switching button 223 is operated when the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is in the scan mode, the mode switching control unit 12 switches the scan mode to the probe input mode, and when in the probe input mode, the switch button 223 is When operated by the user, the mode is switched to the scan mode. In the probe input mode, one of a plurality of functions is assigned before scanning under a user instruction.
The menu generator 13 automatically switches to the probe input mode, and at the same time, a menu window is automatically generated on the monitor 3. When an input signal for displaying a menu window is input from the input device 4, the menu window is displayed on the monitor 3.
The position / tilt angle calculation unit 14 calculates the position and the tilt angle of the ultrasonic probe 2 as needed using data related to the change in acceleration detected by the detection unit 221. In the following embodiments, an example of performing the later-described control using two pieces of information of the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2 will be described. For example, the later-described control is performed using only one of the two pieces of information. It doesn't matter.

ゲイン決定部15により、STC制御プログラムがシステム制御部18におけるRAM等に読み出される。STC制御プログラムが実行されている場合において、位置・傾斜角度計算部14において計算された超音波プローブ2の位置と傾斜角度との変化量に基づいて、ゲイン調整量が決定される。さらに、システム制御部18により走査制御部20が制御された状態で、アンプ91に、決定されたゲイン調整量に関する制御信号が送信される。
カーソル・ポインタ発生部16により、位置・傾斜角度計算部14において計算された超音波プローブ2の位置と傾斜角度との変化量に基づいて、カーソル又はポインタの移動方向と移動量とが計算される。計算されたカーソル又はポインタの移動方向及び移動量に関する信号が、システム制御部18の制御の元で表示制御部19に設けられたフレームメモリに送信される。なお、カーソルとは、コンピュータのユーザーインターフェースを構成する要素のひとつで、入力装置4からの指示、操作の対象を指し示すために用いられ、通常は、画面上に矢印等の小さな図形で示される。一方、ポインタについても、入力装置4からの指示、操作の対象を指し示すために用いられるものであり、操作の対象を囲う四角形又は下線等の図形で示される。
視野深度決定部21により、画角制御プログラム、視野深度制御プログラム等がシステム制御部18におけるROM等に読み出されプログラムが実行されている状態において、位置・傾斜角度計算部14において計算された超音波プローブ2の位置と傾斜角度との変化量に基づいて、送信パルスの周期が決定される。また、システム制御部18により走査制御部20が制御された状態で、送信遅延回路102とレートパルス発生器103とに決定された送信パルスの周期に関する制御信号が送信される。
決定ボタン224、入力装置4等においてメニュー実行プログラム部6の所望のプログラムを実行するための入力信号が入力されると、システム制御部18の制御の元で、超音波計測のための計測プログラム、フライスループログラム等がシステム制御部18に設けられたROM等に読み出され、所望のプログラムが実行される。
視点移動速度・閾値決定部22により、フライスルー制御プログラムが起動された状態において(フライスルー実行時)血管内に存在する視点の移動速度と血管壁からの閾値とが、システム制御部18のもとで決定される。
検知部221は、位置センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー等種々のセンサーを用いて構成される。また、それらのセンサーを組み合わせたものとして構成しても構わない。
相関係数計算部23により、後述するフリーズされた画像とライブ画像の相関が逐次計算される。
The gain determination unit 15 reads the STC control program into a RAM or the like in the system control unit 18. When the STC control program is executed, the gain adjustment amount is determined based on the amount of change between the position of the ultrasonic probe 2 and the tilt angle calculated by the position / tilt angle calculator 14. Further, in a state where the scanning control unit 20 is controlled by the system control unit 18, a control signal related to the determined gain adjustment amount is transmitted to the amplifier 91.
The cursor / pointer generator 16 calculates the moving direction and amount of the cursor or pointer based on the amount of change between the position and the tilt angle of the ultrasonic probe 2 calculated by the position / tilt angle calculator 14. . A signal relating to the calculated moving direction and moving amount of the cursor or pointer is transmitted to a frame memory provided in the display control unit 19 under the control of the system control unit 18. The cursor is one of the elements constituting the user interface of the computer, and is used to indicate an instruction from the input device 4 and an operation target, and is usually indicated by a small figure such as an arrow on the screen. On the other hand, the pointer is also used to indicate an instruction from the input device 4 and an operation target, and is indicated by a figure such as a rectangle or an underline surrounding the operation target.
The field-of-view determination unit 21 reads the angle-of-view control program, the field-of-view control program, and the like into the ROM or the like in the system control unit 18 and executes the program calculated by the position / tilt angle calculation unit 14. The period of the transmission pulse is determined based on the amount of change between the position of the acoustic probe 2 and the tilt angle. In addition, a control signal related to the determined transmission pulse period is transmitted to the transmission delay circuit 102 and the rate pulse generator 103 while the scanning control unit 20 is controlled by the system control unit 18.
When an input signal for executing a desired program of the menu execution program unit 6 is input to the decision button 224, the input device 4 or the like, a measurement program for ultrasonic measurement under the control of the system control unit 18, A fly-through program or the like is read into a ROM or the like provided in the system control unit 18, and a desired program is executed.
When the fly-through control program is activated by the viewpoint moving speed / threshold determining unit 22 (when executing the fly-through), the moving speed of the viewpoint existing in the blood vessel and the threshold from the blood vessel wall are determined by the system control unit 18. And determined by.
The detection unit 221 is configured using various sensors such as a position sensor, an acceleration sensor, and a gyro sensor. Moreover, you may comprise as what combined those sensors.
The correlation coefficient calculation unit 23 sequentially calculates the correlation between a frozen image (described later) and a live image.

検知部221は、超音波プローブ2に設けられ、超音波プローブ2の直交3軸方向それぞれの加速度と重力方向に関する情報をセンサーで捉え、その情報を、位置・傾斜角度計算部14に送信する。以下、説明を具体的にするために、検知部221を、静電容量方式の3次元加速度センサーとして説明する。この3次元加速度センサーにより、任意の方向の加速度が検知できる。検知された加速度に関するデータは、位置・傾斜角度計算部14に送信される。位置・傾斜角度計算部14により、送信された加速度に関するデータを用いて重力方向を特定するとともに直交3軸方向それぞれの加速度が計算される。さらに、この特定された重力方向と、計算された直交3軸方向の加速度を基に、超音波プローブ2の傾斜角度の変化量と位置変化量とが一意に特定される。
3次元加速度センサーは、微小なICチップである。ICチップ内には、加速度を検知するための可動部分が設けられる。可動部分は、櫛状の多数のフィンが配置された構造となっており、可動部分と非可動部分のフィンの間には隙間がある。可動部分及び非可動部分はシリコンで製造されており、双方のフィンが極板コンデンサーのような物理的特性を有する。
外部からの物理的な力により可動部分のフィンが稼働すると、非可動部分のフィンとの間隔が変化し、静電容量も変化する。この静電容量の変化を検知することにより、任意の方向における加速度の大きさを検知できる。
また、3次元加速度センサー内部の可動部分を構成するシリコンには重さがあり、重力の影響を受ける。この重力の影響による可動部分の影響を検知し、重力の影響を含んだ加速度に関する情報が位置・傾斜角度計算部14に送信される。位置・傾斜角度計算部14は、重力の影響を含んだ加速度に関する情報に基づいて、直交3軸それぞれの方向の加速度と傾斜角度とを計算する。
本実施形態に係る超音波プローブ2は、通常の超音波プローブ2と異なり、超音波プローブ2による操作を行うための決定ボタン224と切り替えボタン223とを設ける。切り替えボタン223は、超音波振動子222から超音波ビームを発生し被検体をスキャンするスキャンモードと、超音波画像処理装置1本体における様々な動作を実行するための超音波プローブ入力モードとを交互に切り替えるためのボタンである。スキャンモードからプローブ入力モードに切り替える際に超音波画像がフリーズされ、フリーズ画像が保存される。
The detection unit 221 is provided in the ultrasonic probe 2, captures information on the acceleration and gravity direction in each of the three orthogonal axes of the ultrasonic probe 2 with a sensor, and transmits the information to the position / tilt angle calculation unit 14. Hereinafter, in order to make the description more specific, the detection unit 221 will be described as a capacitive three-dimensional acceleration sensor. With this three-dimensional acceleration sensor, acceleration in an arbitrary direction can be detected. Data regarding the detected acceleration is transmitted to the position / tilt angle calculator 14. The position / tilt angle calculation unit 14 specifies the direction of gravity using the transmitted acceleration data and calculates the acceleration in each of the three orthogonal directions. Furthermore, the change amount of the tilt angle and the change amount of the position of the ultrasonic probe 2 are uniquely specified based on the specified gravity direction and the calculated acceleration in the three orthogonal directions.
The three-dimensional acceleration sensor is a small IC chip. A movable part for detecting acceleration is provided in the IC chip. The movable part has a structure in which a large number of comb-like fins are arranged, and there is a gap between the fins of the movable part and the non-movable part. The moving part and the non-moving part are made of silicon and both fins have physical properties like a plate capacitor.
When the fin of the movable part is operated by a physical force from the outside, the distance from the fin of the non-movable part changes, and the capacitance also changes. By detecting this change in capacitance, the magnitude of acceleration in any direction can be detected.
Further, silicon constituting the movable part inside the three-dimensional acceleration sensor has a weight and is affected by gravity. The influence of the movable part due to the influence of the gravity is detected, and information on the acceleration including the influence of the gravity is transmitted to the position / tilt angle calculation unit 14. The position / tilt angle calculation unit 14 calculates the acceleration and the tilt angle in the directions of the three orthogonal axes based on the information on the acceleration including the influence of gravity.
Unlike the normal ultrasonic probe 2, the ultrasonic probe 2 according to the present embodiment is provided with a determination button 224 and a switching button 223 for performing an operation with the ultrasonic probe 2. The switch button 223 alternates between a scan mode in which an ultrasonic beam is generated from the ultrasonic transducer 222 and the subject is scanned, and an ultrasonic probe input mode for executing various operations in the main body of the ultrasonic image processing apparatus 1. It is a button for switching to. When switching from the scan mode to the probe input mode, the ultrasound image is frozen and the freeze image is saved.

また、決定ボタン224は、プローブ入力モードによって入力された操作を確定し、所望の動作を実行するための決定ボタンである。   The decision button 224 is a decision button for confirming an operation input in the probe input mode and executing a desired operation.

スキャン中、検知部221は超音波プローブ2の加速度に関するデータを、位置・傾斜角度計算部14に対して送信し続ける。また、スキャン中、位置・傾斜角度計算部14は、超音波プローブ2の加速度に関するデータを受信し続ける。   During scanning, the detection unit 221 continues to transmit data related to the acceleration of the ultrasonic probe 2 to the position / tilt angle calculation unit 14. During the scan, the position / tilt angle calculation unit 14 continues to receive data relating to the acceleration of the ultrasonic probe 2.

送信ユニット10と受信ユニット9とにより、被検体内部が超音波で走査されている間(S11)、ある特定の時刻に装置の使用者が超音波プローブ2の切り替えボタン223を押すと(S12)、押した瞬間に超音波画像はフリーズ状態になる。モード切り替え制御部12により、システムの動作モードがスキャンモードからプローブ入力モードへ切り替えられるとともに、超音波画像がフリーズ状態になる(S13)。プローブ入力モードへ切り替えられると、モード切り替え制御部12の制御のもとで、超音波によるスキャンが停止され、表示制御部19に設けられたフレームメモリの読み出し制御が停止されることにより最終画像がフリーズし、切り替えボタン223が押された時点における超音波プローブ2の位置と傾斜角度とが、基準位置と基準傾斜角度として記憶される。また、超音波画像診断装置1の画面には、メニューを選択するためのウィンドウが表示される(S15)。メニューを選択するためのウィンドウが表示された状態において、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方が変化すると(S16)、検知部221は、超音波プローブ2の加速度を検知する。検知された重力のデータを含む加速度に関する情報は、位置・傾斜角度計算部14に送信される。位置・傾斜角度計算部14は、受信した重力のデータを含む加速度に関する情報を基に、重力方向を特定するとともに、直交3軸方向それぞれの加速度を計算する。位置・傾斜角度計算部14は、計算された加速度に関するデータを用いて積分演算処理を行うことにより、超音波プローブ2の位置変化量と傾斜角度の変化量とが計算される(S17)。この位置変化量は、超音波プローブ2の位置変化量と傾斜角度の変化量とが変化している限り、随時計算される。また、カーソル・ポインタ発生部16は、この計算された位置変化量と傾斜角度変化量とを基に実際のカーソル又はポインタの移動方向と移動量とを計算する。カーソル又はポインタの移動量と、計算されたカーソル又はポインタの移動量に関するデータは、表示制御部19に設けられたフレームメモリに記憶される(S18)。フレームメモリに記憶されたカーソル又はポインタに関するデータは、読み出し制御により、モニター3の規格に合うように順次読み出され、モニター3の所望の位置に表示される。   While the inside of the subject is scanned with ultrasonic waves by the transmission unit 10 and the reception unit 9 (S11), when the user of the apparatus presses the switching button 223 of the ultrasonic probe 2 at a specific time (S12). When the button is pressed, the ultrasonic image is frozen. The operation mode of the system is switched from the scan mode to the probe input mode by the mode switching control unit 12, and the ultrasonic image is frozen (S13). When the mode is switched to the probe input mode, scanning by the ultrasonic wave is stopped under the control of the mode switching control unit 12, and the reading control of the frame memory provided in the display control unit 19 is stopped, so that the final image is displayed. The position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2 at the time when the freeze button 223 is pressed are stored as the reference position and the reference inclination angle. Further, a window for selecting a menu is displayed on the screen of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 (S15). When at least one of the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2 changes in a state where a window for selecting a menu is displayed (S16), the detection unit 221 detects the acceleration of the ultrasonic probe 2. Information relating to acceleration including the detected gravity data is transmitted to the position / tilt angle calculator 14. The position / tilt angle calculator 14 specifies the direction of gravity and calculates the acceleration in each of the orthogonal three-axis directions based on the information regarding the acceleration including the received gravity data. The position / tilt angle calculation unit 14 calculates the position change amount and the change amount of the tilt angle of the ultrasonic probe 2 by performing integration calculation processing using the calculated data related to acceleration (S17). This position change amount is calculated at any time as long as the position change amount of the ultrasonic probe 2 and the change amount of the tilt angle are changed. Further, the cursor / pointer generator 16 calculates the actual movement direction and amount of the cursor or pointer based on the calculated position change amount and inclination angle change amount. The amount of movement of the cursor or pointer and the data related to the calculated amount of movement of the cursor or pointer are stored in a frame memory provided in the display control unit 19 (S18). Data relating to the cursor or pointer stored in the frame memory is sequentially read out in accordance with the standard of the monitor 3 by reading control and displayed at a desired position on the monitor 3.

以下、説明を簡単にするため、ポインタを中心に実施形態の動作を説明する。   Hereinafter, in order to simplify the description, the operation of the embodiment will be described focusing on the pointer.

ポインタがメニュー中の例えば“計測”の項目に合ったところで、超音波プローブ2の決定ボタン224を押すと(S19)、超音波計測をするためのウィンドウが起動する。計測用のメニューウィンドウが表示されると再び計測用のメニューウィンドウの中の複数の項目から、例えば、“距離計測”等が選択される。
例えば、“距離計測”が選択された場合、超音波振動子222と患部との間の2点間の距離を測るためのウィンドウが表示される。このウィンドウ上でのポインタの移動方向及び移動量も、先ほどの“計測”に関するメニュー選択の場合と同様に、超音波プローブ2の加速度を検知し、検知された加速度を基に計算された位置変化量と傾斜角度変化量を基に制御される(S20)。
所望の操作が終了し、ユーザーが切り替えボタン223を押すことにより、超音波画像がフリーズしたプローブ入力モードから超音波を走査するスキャンモードへ切り替えを開始する(S21A)。切り替えボタン223が押された状態で、超音波プローブ2の傾斜角度と位置とが、始めに切り替えボタン223を押した時点において記憶していた基準位置と基準傾斜角度とにおおよそ一致したと位置・傾斜角度計算部14が判断した時点で(S22A)モード切り替え制御部12により、システムの動作モードがプローブ入力モードからスキャンモードに切り替えられる。また、プローブ入力モードに切り替えられるとフリーズされた超音波画像の解除が行われる(S23A)。
When the determination point 224 of the ultrasonic probe 2 is pressed when the pointer is aligned with, for example, an item “Measurement” in the menu (S19), a window for ultrasonic measurement is activated. When the measurement menu window is displayed, for example, “distance measurement” is selected from a plurality of items in the measurement menu window again.
For example, when “distance measurement” is selected, a window for measuring the distance between two points between the ultrasonic transducer 222 and the affected part is displayed. As with the menu selection related to “Measurement”, the direction and amount of movement of the pointer on this window is also detected by detecting the acceleration of the ultrasonic probe 2 and the position change calculated based on the detected acceleration. It is controlled based on the amount and the change amount of the tilt angle (S20).
When the desired operation is completed and the user presses the switching button 223, switching from the probe input mode in which the ultrasound image is frozen to the scan mode in which ultrasound is scanned is started (S21A). When the switching button 223 is pressed, the position and angle of the ultrasonic probe 2 are approximately equal to the reference position and the reference tilt angle stored when the switching button 223 is first pressed. When the tilt angle calculation unit 14 determines (S22A), the mode switching control unit 12 switches the system operation mode from the probe input mode to the scan mode. Further, when the mode is switched to the probe input mode, the frozen ultrasonic image is released (S23A).

図2Dは、フリーズ画像とライブ画像との一致によるスキャン再開に関するフローチャートである。プローブ入力モードであるとき(S41)切り替えボタン223を操作すると(S42)、システム制御部18は、超音波プローブ2による即時スキャンを開始させるために、送信ユニット10と受信ユニット9とを制御する。(S43)、モニター3に超音波画像(ライブ画像)を表示し、ライブ画像がリアルタイム更新される。ライブ画像をリアルタイム表示する際に、保存したフリーズ画像とライブ画像とを並列表示させるために、システム制御部18は、表示制御部19を制御する(もしくは透明度を変えて重畳表示する。)(S44)。フリーズ時に記憶した基準位置・基準傾斜角度と現在のプローブの位置・傾斜角度とが一致すると(S45)、プローブ入力モードから超音波送受信モードへ切り替えられる(S46)。超音波送受信モードへ切り替えられると、システム制御部18の制御のもとで、表示制御部が制御される。表示制御部の制御のもと、並列表示(もしくは重畳表示)が解除され、ライブ画像単独表示に切り替えられる。なお、基準位置と基準傾斜角度とを記憶する動作を省略しても構わない。この場合、相関係数計算部22により、フリーズ画像とライブ画像の相関が逐次計算され、相関係数が閾値を超えた(すなわち、フリーズ画像とライブ画像とが一致した場合)に並列表示を解除してライブ画像単独表示に切り替えてもよい。この動作により、フリーズ画像とライブ画像とを見比べながら、フリーズ時の超音波プローブ2の位置を探すことができる。操作者の感覚に頼ってフリーズ時の超音波プローブ2の位置を再現する場合に比べ操作性が向上する。   FIG. 2D is a flowchart relating to scan resumption due to a match between the freeze image and the live image. When in the probe input mode (S41), when the switching button 223 is operated (S42), the system control unit 18 controls the transmission unit 10 and the reception unit 9 in order to start an immediate scan by the ultrasonic probe 2. (S43) An ultrasonic image (live image) is displayed on the monitor 3, and the live image is updated in real time. When the live image is displayed in real time, the system control unit 18 controls the display control unit 19 (or displays the live image in a superimposed manner while changing the transparency) in order to display the stored freeze image and the live image in parallel (S44). ). When the reference position / reference inclination angle stored at the time of freezing coincides with the current probe position / inclination angle (S45), the probe input mode is switched to the ultrasonic transmission / reception mode (S46). When the mode is switched to the ultrasonic transmission / reception mode, the display control unit is controlled under the control of the system control unit 18. Under the control of the display control unit, the parallel display (or superimposed display) is canceled and switched to the live image single display. Note that the operation of storing the reference position and the reference inclination angle may be omitted. In this case, the correlation coefficient calculation unit 22 sequentially calculates the correlation between the freeze image and the live image, and the parallel display is canceled when the correlation coefficient exceeds a threshold value (that is, when the freeze image and the live image match). Then, it may be switched to the live image single display. By this operation, the position of the ultrasonic probe 2 at the time of freezing can be found while comparing the frozen image and the live image. The operability is improved as compared with the case where the position of the ultrasonic probe 2 at the time of freezing is relied upon depending on the sense of the operator.

図2Eは、本実施形態1に係る切り替えボタン223と、超音波画像のフリーズとの対応関係を示す図である。システムの動作モードがスキャンモードにあるとき切り替えボタン223を押すと、モード切り替え制御部12によりスキャンモードからプローブ入力モードへと動作モードが切り替えられる。モードが切り替えられると同時に、切り替えボタン223を押した時点における超音波プローブ2の位置と傾斜角度とに関する情報(基準位置、基準傾斜角度が記憶部112において記憶される。また、超音波プローブ2の基準位置と基準傾斜角度とに関する情報が記憶されると同時に超音波画像がフリーズされる。超音波画像がフリーズされたプローブ入力モードにおいて、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方が変化すると、モニター3内のポインタ等が移動する。   FIG. 2E is a diagram illustrating a correspondence relationship between the switching button 223 according to the first embodiment and the freeze of the ultrasonic image. When the switching button 223 is pressed when the system operation mode is the scan mode, the mode switching control unit 12 switches the operation mode from the scan mode to the probe input mode. At the same time when the mode is switched, information on the position and inclination angle of the ultrasonic probe 2 at the time when the switch button 223 is pressed (reference position and reference inclination angle are stored in the storage unit 112. The information about the reference position and the reference tilt angle is stored and at the same time, the ultrasound image is frozen, and at least one of the position and the tilt angle of the ultrasound probe 2 in the probe input mode in which the ultrasound image is frozen. When changed, the pointer in the monitor 3 moves.

操作者がモニター3内のポインタ移動やプローブ入力モードを用いた操作を終え、再びスキャンモードへ遷移する場合を考える。システムの動作モードがプローブ入力モードにあるとき切り替えボタン223を押した後、すぐに超音波画像のフリーズが解除されると、プローブ入力モードでの操作によって変化した超音波プローブ2の位置と傾斜角度とに応じた超音波画像がモニター3に表示されるため、操作者はプローブ入力モードに切り替える前に走査していた超音波プローブ2の位置と傾斜角度とがわからなくなってしまう。そこで、切り替えボタン223を押してもすぐには超音波画像のフリーズを解除せずに、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とが、以前切り替えボタン223を押した時点で記憶していた基準位置と基準傾斜角度とにおおよそ一致したところで、始めてフリーズが解除される。また、プローブ入力モードへ切り替えられたと同時に、超音波画像のフリーズが解除される。   Consider a case where the operator finishes the operation using the pointer movement or the probe input mode in the monitor 3 and transitions to the scan mode again. If the freeze of the ultrasound image is released immediately after the switching button 223 is pressed when the system operation mode is the probe input mode, the position and inclination angle of the ultrasound probe 2 changed by the operation in the probe input mode. Therefore, the operator cannot know the position and inclination angle of the ultrasonic probe 2 scanned before switching to the probe input mode. Therefore, even if the switch button 223 is pressed, the freeze of the ultrasonic image is not immediately released, and the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2 are the same as the reference position stored at the time when the switch button 223 was previously pressed. The freeze is released only when the reference tilt angle approximately matches. At the same time as switching to the probe input mode, the freeze of the ultrasonic image is released.

また別の実施形態として、プローブ入力モードにあるとき切り替えボタン223を操作すると、モニター3中に超音波プローブ2の模式図を表示し、更に超音波プローブ2の模式図の上に矢印画像を表示しても構わない。矢印画像はフリーズ画像を保存した際の超音波プローブ2の基準位置・基準傾斜角度への方向をユーザーへナビゲートするためのものである。位置をナビゲートする矢印と傾斜角度をナビゲートする矢印とをそれぞれ表示する。   As another embodiment, when the switching button 223 is operated in the probe input mode, a schematic diagram of the ultrasonic probe 2 is displayed in the monitor 3, and an arrow image is displayed on the schematic diagram of the ultrasonic probe 2. It doesn't matter. The arrow image is for navigating to the user the direction to the reference position / reference inclination angle of the ultrasonic probe 2 when the freeze image is stored. An arrow for navigating the position and an arrow for navigating the tilt angle are displayed.

プローブ入力モード中の任意の時刻における超音波プローブ2の位置・傾斜角度と基準位置・基準傾斜角度との差分に基づいて、矢印の方向と長さを変化させて基準位置・基準傾斜角度がユーザーに示される。例えば位置をナビゲートする矢印は、超音波プローブ2の現在位置に対する基準位置の方向を矢印により表示する。現在位置と基準位置との差が大きい場合は矢印が長く、小さい場合は矢印が短くなるようにその表示が制御される。切り替えボタン223を押した時点で記憶した基準位置・基準傾斜角度と現在のプローブの位置・傾斜角度とが一致すると、プローブ模式図と矢印との表示を解除しスキャンモードへ切り替える。   Based on the difference between the position / tilt angle of the ultrasonic probe 2 and the reference position / reference tilt angle at any time in the probe input mode, the direction and length of the arrow are changed to change the reference position / reference tilt angle to the user. Shown in For example, an arrow for navigating the position displays the direction of the reference position with respect to the current position of the ultrasonic probe 2 by the arrow. When the difference between the current position and the reference position is large, the display is controlled so that the arrow is long, and when it is small, the arrow is short. When the reference position / reference tilt angle stored at the time when the switch button 223 is pressed and the current probe position / tilt angle coincide with each other, the display of the probe schematic diagram and the arrow is canceled and the mode is switched to the scan mode.

この動作により、矢印画像を見ながらフリーズ時の超音波プローブ2の位置を探すことができる。操作者の感覚に頼ってフリーズ時の超音波プローブ2の位置を再現する場合に比べ操作性が向上する。   With this operation, the position of the ultrasonic probe 2 at the time of freezing can be found while viewing the arrow image. The operability is improved as compared with the case where the position of the ultrasonic probe 2 at the time of freezing is relied upon depending on the sense of the operator.

図2Fは、ポインタと、メニューウィンドウの表示の様子を示す模式図である。図2Fに示されるように、超音波画像は、画面の左側等所定の場所に示され、メニューウィンドウは、画面の右側に示される。メニューウィンドウは、“計測”、“画角制御”、“STC制御”等複数の選択メニューが表示される。例えば、“計測”のメニューを選択すると、“計測”のサブメニューである“距離計測”等の項目を選択するためのサブメニューウィンドウが表示される。
図3Aは、本実施形態に係る超音波プローブ2の傾斜角度の変化と、機能の割り当てとの対応関係を模式的に示す図である。決定ボタン224が入力された時点における超音波プローブ2の基準位置(3次元座標データ)と基準傾斜角度とを予め記憶ユニット5に記憶しておき、基準位置と基準傾斜角度とからの直交2軸方向(すなわち4方向)それぞれの位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方の変化に応じて超音波画像診断装置本体1の様々な動作が制御される。動作機能には、例えば、ゲイン調整、画角の調整、タイムゲインコントロール調整等超音波画像診断装置1における様々な動作機能が割り当てられる。傾きの方向に対して割り当てられる動作は、ユーザーが、プローブ入力モードへ移行する前に予め設定する。
図3Bは、タイムゲインコントロール調整の制御における超音波プローブ2の操作とゲイン調整との対応関係を示す図である。
図3Bに示すように、タイムゲインコントロール調整モードでは、モニター3には、超音波画像の脇に複数のノブ画像Nが表示される。ノブ画像Nは、超音波が反射する深さを各段階に分け、その段階毎に表示される。
このタイムゲインコントロール調整モードにおいて、ユーザーの操作により超音波プローブ2が上下方向に傾けられると、ゲイン値の変更対象となる深さが変更される。具体的には、ゲイン値の変更対象となる深さが、超音波プローブ2の上下方向の傾きに比例させて段階単位で変更される。表示画面上では、その段階に対応するノブ画面Nがアクティブ色に変更される。
超音波プローブ2がユーザーにより左右に傾けられると、変更対象となっている深さから反射した超音波のエコー信号に対するゲイン値が変更される。具体的には、変更対象となっている深さから反射した超音波のエコー信号に対するゲイン値が、超音波プローブ2の左右方向の傾斜角度に比例させて増減される。表示画面上では、変更対象となった深さに並ぶBモード画像上の画素の輝度が、変更されたゲイン値分増幅されて表示される。また、変更対象となっている深さに対応するノブ画像Nが、ゲイン値の増加又は減少分だけ移動されて変更される。
また、タイムゲインコントロール調整モードにおいて変更対象となる深さを、一度超音波プローブ2を上下方向に傾けることにより選択された状態においては、変更対象となる深さの段階は、上下方向へ傾けられた回数に応じて順々に深く又は浅く変更される。例えば、超音波プローブ2を上方向に1回傾けると、1段階浅い位置に対応するノブ画像Nがアクティブ色に変更される。
図2Bは、超音波プローブ2を入力デバイスとした場合におけるゲイン調整に関するフローチャートである。まず、送信ユニット10と受信ユニット9とにより、被検体を対象として超音波が送受信された状態で(S21)、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とが変化した場合(S22)、位置・傾斜角度計算部14において、超音波プローブ2の位置変化量と傾斜角度変化量とが随時計算される。計算された位置変化量と傾斜角度変化量とに基づいて、ゲイン決定部15により、ゲイン調整量が決定される(S23)。走査制御部20の制御のもとで、増幅器91によりゲインの量が調整される(S24)。
図3Cは、Bモード画像のダイナミックレンジと画像全体のゲインの制御における超音波プローブ2の操作とゲイン調整との対応関係を模式的に示した図である。
図3Cに示すように、ダイナミックレンジ調整モードでは、ユーザーの操作により超音波プローブ2が上下方向に傾けられると、ダイナミックレンジが変更される。一方、ユーザーの操作により超音波プローブ2が左右方向に傾けられると、ゲインが変更される。例えば、ユーザーの操作により超音波プローブ2が上方向に傾けられると、その傾きの程度に比例してダイナミックレンジが広がり、ユーザーの操作により超音波プローブ2を下方向に傾けられると、その傾きの程度に比例してダイナミックレンジが狭まる。また、ユーザーの操作により超音波プローブ2が左方向に傾けられると、その傾きの程度に比例して画像全体の輝度が下がり、ユーザーの操作により超音波プローブ2が右方向に傾けられると、その傾きの程度に比例して画像全体の輝度が上がる。
図3Dは、カラードプラモード画像を生成する領域の制御における超音波プローブ2の操作とゲイン調整との対応関係を模式的に示した図である。
図3Dに示されるように、血流情報検出領域の設定モードにおいては、関心領域(ROI)の対角が超音波プローブ2の動作によって指定される。ユーザーの操作により超音波プローブ2が上下方向、又は左右方向に傾けられると、その傾きの程度に対応する位置に対角の一角を指定するマーカMが移動する。マーカMを移動させて、決定ボタン224が押下されると、マーカMの位置が対角のうちの一角として確定する。この対角で示される幅及び深さの関心領域(ROI)が血流情報検出領域として設定される。その血流情報検出領域がカラードプラモード画像生成のために走査される。また、その血流情報検出領域に対応するエコー信号がカラードプラモード画像生成のために信号処理される。なお、一例として2つの対角を指定することにより関心領域(ROI)を設定する例を示したが、実施形態はこれに限られない。例えば多角形の各頂点を、決定ボタン224を押下する度に指定しても構わないし、決定ボタン224を押下したまま超音波プローブ2を傾けることによりマーカMを移動させ、マーカMの移動軌跡を関心領域(ROI)として指定するものであっても構わない。
FIG. 2F is a schematic diagram showing a display state of a pointer and a menu window. As shown in FIG. 2F, the ultrasound image is shown at a predetermined location such as the left side of the screen, and the menu window is shown on the right side of the screen. The menu window displays a plurality of selection menus such as “measurement”, “view angle control”, “STC control”, and the like. For example, when the “measurement” menu is selected, a submenu window for selecting items such as “distance measurement” which is a submenu of “measurement” is displayed.
FIG. 3A is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between a change in the tilt angle of the ultrasonic probe 2 according to the present embodiment and function assignment. The reference position (three-dimensional coordinate data) and reference inclination angle of the ultrasonic probe 2 at the time when the determination button 224 is input are stored in the storage unit 5 in advance, and two orthogonal axes from the reference position and the reference inclination angle are stored. Various operations of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 1 are controlled in accordance with changes in at least one of the position and inclination angle in each direction (that is, four directions). For example, various operation functions in the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 such as gain adjustment, field angle adjustment, and time gain control adjustment are assigned to the operation functions. The operation assigned to the direction of inclination is set in advance by the user before shifting to the probe input mode.
FIG. 3B is a diagram illustrating a correspondence relationship between the operation of the ultrasonic probe 2 and the gain adjustment in the control of the time gain control adjustment.
As shown in FIG. 3B, in the time gain control adjustment mode, a plurality of knob images N are displayed on the monitor 3 beside the ultrasonic image. The knob image N is displayed for each stage, with the depth at which the ultrasonic waves are reflected divided into each stage.
In this time gain control adjustment mode, when the ultrasonic probe 2 is tilted up and down by the user's operation, the depth for which the gain value is changed is changed. Specifically, the depth for which the gain value is changed is changed in units of steps in proportion to the vertical inclination of the ultrasonic probe 2. On the display screen, the knob screen N corresponding to that stage is changed to the active color.
When the ultrasonic probe 2 is tilted left and right by the user, the gain value for the ultrasonic echo signal reflected from the depth to be changed is changed. Specifically, the gain value for the echo signal of the ultrasonic wave reflected from the depth to be changed is increased or decreased in proportion to the tilt angle in the left-right direction of the ultrasonic probe 2. On the display screen, the luminance of the pixels on the B-mode image arranged at the depth to be changed is amplified and displayed by the changed gain value. Further, the knob image N corresponding to the depth to be changed is moved and changed by the increase or decrease of the gain value.
In addition, in the state where the depth to be changed in the time gain control adjustment mode is selected once by tilting the ultrasonic probe 2 up and down, the step of the depth to be changed is tilted up and down. Depending on the number of times, it is changed deeper or shallower in order. For example, when the ultrasonic probe 2 is tilted upward once, the knob image N corresponding to the one-step shallow position is changed to the active color.
FIG. 2B is a flowchart regarding gain adjustment when the ultrasonic probe 2 is used as an input device. First, when the ultrasonic wave is transmitted and received by the transmission unit 10 and the reception unit 9 (S21) and the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2 change (S22), the position / inclination is determined. In the angle calculation unit 14, the position change amount and the tilt angle change amount of the ultrasonic probe 2 are calculated as needed. Based on the calculated position change amount and tilt angle change amount, the gain determination unit 15 determines the gain adjustment amount (S23). Under the control of the scanning control unit 20, the amount of gain is adjusted by the amplifier 91 (S24).
FIG. 3C is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between the operation of the ultrasonic probe 2 and gain adjustment in the control of the dynamic range of the B-mode image and the gain of the entire image.
As shown in FIG. 3C, in the dynamic range adjustment mode, the dynamic range is changed when the ultrasonic probe 2 is tilted up and down by a user operation. On the other hand, when the ultrasonic probe 2 is tilted left and right by a user operation, the gain is changed. For example, when the ultrasonic probe 2 is tilted upward by the user's operation, the dynamic range increases in proportion to the degree of the tilt, and when the ultrasonic probe 2 is tilted downward by the user's operation, the tilt The dynamic range narrows in proportion to the degree. In addition, when the ultrasonic probe 2 is tilted to the left by the user's operation, the brightness of the entire image decreases in proportion to the degree of the tilt, and when the ultrasonic probe 2 is tilted to the right by the user's operation, The brightness of the entire image increases in proportion to the degree of inclination.
FIG. 3D is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between the operation of the ultrasonic probe 2 and gain adjustment in the control of the region where the color Doppler mode image is generated.
As shown in FIG. 3D, in the blood flow information detection region setting mode, the diagonal of the region of interest (ROI) is designated by the operation of the ultrasonic probe 2. When the ultrasonic probe 2 is tilted in the vertical direction or the horizontal direction by the user's operation, the marker M that designates one diagonal is moved to a position corresponding to the degree of the tilt. When the marker M is moved and the determination button 224 is pressed, the position of the marker M is determined as one corner of the diagonal. A region of interest (ROI) having a width and a depth indicated by the diagonal is set as a blood flow information detection region. The blood flow information detection region is scanned for color Doppler mode image generation. Further, an echo signal corresponding to the blood flow information detection region is subjected to signal processing for generating a color Doppler mode image. In addition, although the example which sets a region of interest (ROI) by specifying two diagonals as an example was shown, embodiment is not restricted to this. For example, each vertex of the polygon may be specified every time the determination button 224 is pressed, or the marker M is moved by tilting the ultrasonic probe 2 while the determination button 224 is pressed, and the movement locus of the marker M is changed. It may be specified as a region of interest (ROI).

図3Eは、Bモード画像の視野角調整と、超音波プローブ2の操作との対応関係を示す模式図である。
図3Eに示されるように、視野角調整モードでは、超音波プローブ2を上下方向に傾けると、超音波の視野角が変更される。例えば、ユーザーの操作により超音波プローブ2が上方向に傾けられると、その傾きの程度に比例して視野角が広がり、ユーザーの操作により超音波プローブ2が下方向に傾けられると、その傾きの程度に比例して視野角が狭まる。
図3Fは、超音波プローブ2の操作と送信ユニット10において発生する送信パルスの周期との対応関係を模式的に示す図である。
図3Fに示されるように、ユーザーの操作により超音波プローブ2が上方向に傾けられると、超音波振動子222に対して送信されるパルス信号の周期が大きくなる。逆に、ユーザーの操作により超音波プローブ2が下方向に傾けられると、超音波振動子222それぞれに対して送信されるパルス信号の周期が小さくなる。このパルス信号の周期を変化させることにより、視野角、焦点位置が変化する。
また、図2Cは、本実施形態2に係る視野深度の動作制御に関するフローチャートである。
受信ユニット9と送信ユニット10との2つのユニットにより被検体内部が超音波で走査されている間(S31)、切り替えボタン223により、スキャンモードからプローブ入力モードへ切り替えるための信号が入力されると(S32)、モード切り替え制御部12により、システムの動作モードがスキャンモードからプローブ入力モードに切り替えられる(S33)。また、モード切り替え制御部12の制御のもとで、スキャンが停止され、表示制御部19により最終画像がフリーズし、切り替えボタンが入力された時点での基準位置及び基準傾斜角度が記憶される(S34)。超音波プローブ2の位置又は傾斜角度のうち少なくとも一方が変化した場合(S35)、視野角制御プログラム等がシステム制御部18に設けられたROM等のメモリに読み出されプログラムが実行された状態において、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方の変化量に基づいて、レートパルスの発生周期が計算される(S36)。計算されたレートパルス発生周期に関する制御信号は、システム制御部18のもとで走査制御部20が制御された状態において、送信遅延回路102とレートパルス発生器103とに送信される(S37)。レートパルス発生周期を更新した後に切り替えボタン223が操作されると、モード切替制御部12はプローブ入力モードからスキャンモードへとシステムの動作モードを切り替え、スキャンを再開する。再開したスキャンにおいてはレートパルス発生周期が更新されているため、発生周期に応じた視野深度で超音波画像を表示させることができる。
FIG. 3E is a schematic diagram showing a correspondence relationship between the viewing angle adjustment of the B-mode image and the operation of the ultrasonic probe 2.
As shown in FIG. 3E, in the viewing angle adjustment mode, when the ultrasound probe 2 is tilted in the vertical direction, the viewing angle of the ultrasound is changed. For example, when the ultrasonic probe 2 is tilted upward by the user's operation, the viewing angle is increased in proportion to the degree of the tilt, and when the ultrasonic probe 2 is tilted downward by the user's operation, the tilt The viewing angle narrows in proportion to the degree.
FIG. 3F is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between the operation of the ultrasonic probe 2 and the cycle of the transmission pulse generated in the transmission unit 10.
As shown in FIG. 3F, when the ultrasonic probe 2 is tilted upward by a user operation, the period of the pulse signal transmitted to the ultrasonic transducer 222 becomes large. Conversely, when the ultrasonic probe 2 is tilted downward by the user's operation, the cycle of the pulse signal transmitted to each of the ultrasonic transducers 222 becomes small. By changing the period of this pulse signal, the viewing angle and the focal position change.
FIG. 2C is a flowchart relating to the operation control of the depth of field according to the second embodiment.
When a signal for switching from the scan mode to the probe input mode is input by the switching button 223 while the inside of the subject is scanned with ultrasonic waves by the two units of the reception unit 9 and the transmission unit 10 (S31). (S32) The operation mode of the system is switched from the scan mode to the probe input mode by the mode switching control unit 12 (S33). Further, the scanning is stopped under the control of the mode switching control unit 12, the final image is frozen by the display control unit 19, and the reference position and the reference inclination angle at the time when the switching button is input are stored ( S34). When at least one of the position and the tilt angle of the ultrasonic probe 2 changes (S35), the viewing angle control program is read into a memory such as a ROM provided in the system control unit 18 and the program is executed. Based on the change amount of at least one of the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2, the rate pulse generation period is calculated (S36). The control signal relating to the calculated rate pulse generation period is transmitted to the transmission delay circuit 102 and the rate pulse generator 103 in a state where the scanning control unit 20 is controlled under the system control unit 18 (S37). When the switching button 223 is operated after updating the rate pulse generation cycle, the mode switching control unit 12 switches the operation mode of the system from the probe input mode to the scanning mode, and restarts scanning. Since the rate pulse generation period is updated in the restarted scan, an ultrasonic image can be displayed with a depth of field corresponding to the generation period.

上記の実施形態においては、超音波プローブ2を入力デバイスとした場合に、ゲイン調整、カラードプラモード領域の調整、視野角の調整、タイムゲインコントロール調整について説明した。しかし、これらの調整動作に限られるものではなく、操作パネルにより操作できる機能に広く適用可能である。
フライスルーにおいては、収集したボリュームデータを元に構成した3次元画像のうち特に血管領域を扱う。フライスルーにおいては、視点を移動させながら、任意の方向から血管内を観察することができる。フライスルー機能を用いて、血管の中を、血管壁から一定距離を保って移動しながら血管内部の様子を任意の視点から観察することができる。フライスルー実行中に、装置の使用者は、通常、自動的に血管内を移動する画像を観察するだけで良い。なお、入力装置4のトラックボール、ロータリーエンコーダを用いて、自動で血管中を進行方向に移動する速度を変更することが可能である。また、血管中における画像の視点は、血管壁から一定の距離を保つ必要がある。そのため、血管が急に狭くなった場所においては全方位の壁面から決められた距離を保つことができなくなる場合がある。この場合、血管が急に狭くなった場所で視点移動が停止してしまうという特性がある。フライスルー中において画面が停止した場合、又は画面が停止することを防ぐ場合、壁面からの距離の閾値を変更することで、視点を先に移動させることが可能である。この閾値の変更機能と、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方の変化とを対応付ける。以下、特に、超音波プローブ2の傾斜角度の変化に応じてフライスルー中における視点速度、閾値のパラメータを変化させる場合について述べる。超音波プローブ2の位置と傾斜角度とのうち少なくとも一方が変化すると、加速度に関する情報が位置・傾斜角度計算部14に送信される。位置・傾斜角度計算部14において、加速度に関する情報に基づいて、重力方向を加味した積分演算等を行うことにより、超音波プローブ2の位置と傾斜角度とが随時計算される。視点移動速度・閾値決定部22は、計算された位置と傾斜角度とに基づいて、フライスルー中における血管内に存在する視点速度と、視点が移動可能となるための血管壁と視点との最小距離(閾値)と、のうち少なくとも一方を決定する。
In the above embodiment, gain adjustment, color Doppler mode area adjustment, viewing angle adjustment, and time gain control adjustment have been described when the ultrasonic probe 2 is an input device. However, it is not limited to these adjustment operations, and can be widely applied to functions that can be operated by the operation panel.
In the fly-through, a blood vessel region is particularly handled in a three-dimensional image constructed based on collected volume data. In the fly-through, the inside of the blood vessel can be observed from an arbitrary direction while moving the viewpoint. Using the fly-through function, the inside of the blood vessel can be observed from an arbitrary viewpoint while moving in the blood vessel at a constant distance from the blood vessel wall. During fly-through execution, the user of the device usually only needs to observe an image that automatically moves through the blood vessel. Note that it is possible to automatically change the moving speed in the blood vessel in the advancing direction using the trackball and the rotary encoder of the input device 4. Further, the viewpoint of the image in the blood vessel needs to be maintained at a certain distance from the blood vessel wall. Therefore, in a place where the blood vessel has suddenly narrowed, it may not be possible to maintain a predetermined distance from the omnidirectional wall surface. In this case, the viewpoint movement stops at a place where the blood vessel suddenly narrows. When the screen stops during fly-through or when the screen is prevented from stopping, the viewpoint can be moved first by changing the threshold of the distance from the wall surface. This threshold value changing function is associated with at least one change of the position and the inclination angle of the ultrasonic probe 2. Hereinafter, a case where the viewpoint speed and threshold parameters during fly-through are changed in accordance with the change in the tilt angle of the ultrasonic probe 2 will be described. When at least one of the position and the tilt angle of the ultrasonic probe 2 changes, information on acceleration is transmitted to the position / tilt angle calculator 14. The position / tilt angle calculation unit 14 calculates the position and the tilt angle of the ultrasonic probe 2 at any time by performing an integration calculation or the like taking the direction of gravity into account based on the information related to acceleration. The viewpoint movement speed / threshold determination unit 22 determines the minimum of the viewpoint speed existing in the blood vessel during the fly-through and the blood vessel wall and viewpoint for allowing the viewpoint to move based on the calculated position and inclination angle. At least one of the distance (threshold value) is determined.

また、フライスルー画像表示中に、超音波プローブ2を傾けた方向によって視点方向を変化させることも可能である。視点方向を変化させている間は、視点の移動方向と移動速度とは変化させないか、あるいは視点移動を停止させる。   Further, it is possible to change the viewpoint direction depending on the direction in which the ultrasonic probe 2 is inclined during the fly-through image display. While changing the viewpoint direction, the viewpoint moving direction and moving speed are not changed, or the viewpoint movement is stopped.

超音波プローブ2をユーザーの操作により、上方向に傾けると、視線方向が、超音波プローブ2を傾ける以前の視線方向から、超音波プローブ2の傾きに応じて、上に移動する。逆に、ユーザーの操作により、超音波プローブ2を下方向に傾けると、視線方向が、超音波プローブ2を傾ける以前の視線方向から、超音波プローブ2の傾きに応じて、下に移動する。また、ユーザーの操作により、超音波プローブ2を左方向に傾けると、視線方向が、超音波プローブ2を傾ける以前の視線方向から、超音波プローブ2の傾きに応じて、左に移動する。ユーザーの操作により、超音波プローブ2を右方向に傾けると、視線方向が、超音波プローブ2を傾ける以前の視線方向から、超音波プローブ2の傾きに応じて、右に移動する。   When the ultrasonic probe 2 is tilted upward by a user operation, the line-of-sight direction moves upward according to the tilt of the ultrasonic probe 2 from the line-of-sight direction before the ultrasonic probe 2 is tilted. Conversely, when the ultrasonic probe 2 is tilted downward by a user operation, the line-of-sight direction moves downward from the line-of-sight direction before the ultrasonic probe 2 is tilted according to the tilt of the ultrasonic probe 2. In addition, when the ultrasonic probe 2 is tilted to the left by the user's operation, the line-of-sight direction moves to the left according to the tilt of the ultrasonic probe 2 from the line-of-sight direction before the ultrasonic probe 2 is tilted. When the ultrasonic probe 2 is tilted to the right by a user operation, the line-of-sight direction moves to the right according to the tilt of the ultrasonic probe 2 from the line-of-sight direction before the ultrasonic probe 2 is tilted.

図4は、フライスルー画像における画像の変化と超音波プローブ2の操作との対応関係を模式的に示す図である。
図4に示されるように、フライスルー画像表示中においては、超音波プローブ2の上下方向の傾斜角度に比例して血管中を走行する視点の移動速度を増減させ、左右方向の傾斜角度の程度に比例して視点の壁面からの閾値を増減させる。例えば、超音波プローブ2をユーザーの操作により上方向に傾けると、傾きの程度に応じて血管中の視点の移動速度を増加させ、ユーザーの操作により超音波プローブ2を下方向に傾けると、傾きの程度に応じて血管中の視点の移動速度を減少させる。また、ユーザーの操作により超音波プローブ2を左方向に傾けると、傾きの程度に応じて血管中に存在する視点の血管壁からの距離を増加させ、ユーザーの操作により超音波プローブ2を右方向に傾けると、傾きの程度に応じて血管中に存在する視点の血管壁からの距離を減少させる。
上記記載の超音波プローブ2の通常の操作は、超音波プローブ2を当てている位置をできるだけ変えないで超音波プローブ2の傾斜角度を変化させるものとして記載した。超音波プローブ2を当てている位置をできるだけ変えないで超音波画像診断装置1の様々な動作を実行するためには、体表に当てている超音波プローブ2の位置を変えないで、超音波プローブ2を上下左右方向に傾ける必要がある。この場合、傾斜角度の変化を主に検知する必要性から、ジャイロセンサー、加速度センサーが最適である。しかし、これらのセンサーに限られるものではない。より位置、傾斜角度の検知精度を上げるため、位置センサー、加速度センサー、ジャイロセンサーを組み合わせても良い。
以上述べたように、超音波プローブ2を走査する側の手の動きにより超音波プローブ2の傾斜角度を変化させる等の動作を行うことで超音波画像診断装置1のポインタ移動等の操作することが可能となる。これにより、ハンドヘルドタイプのような装置の操作性を向上させることができる。
また、超音波プローブ2をコマンド入力デバイスとして共有した場合において、切り替えボタン223を押し、ポインタ移動を(例えば、超音波画像上のポインタ移動)を行い、所望の動作を行った後においても、超音波プローブ2の位置と傾斜角度と被検体の超音波画像の表示位置との関係を、切り替えボタン223を押す前の状態に保つことで、超音波検査をスムーズに移行させる超音波画像診断装置を提供することができる。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a correspondence relationship between an image change in the fly-through image and the operation of the ultrasonic probe 2.
As shown in FIG. 4, during the fly-through image display, the moving speed of the viewpoint traveling in the blood vessel is increased or decreased in proportion to the vertical inclination angle of the ultrasonic probe 2, and the degree of the horizontal inclination angle is increased. The threshold from the viewpoint wall is increased or decreased in proportion to For example, if the ultrasonic probe 2 is tilted upward by the user's operation, the moving speed of the viewpoint in the blood vessel is increased according to the degree of tilt, and if the ultrasonic probe 2 is tilted downward by the user's operation, the tilt The moving speed of the viewpoint in the blood vessel is reduced according to the degree of the. Further, when the ultrasonic probe 2 is tilted to the left by the user's operation, the distance from the blood vessel wall of the viewpoint existing in the blood vessel is increased according to the degree of tilt, and the ultrasonic probe 2 is moved to the right by the user's operation. When tilted, the distance from the blood vessel wall of the viewpoint existing in the blood vessel is decreased according to the degree of tilt.
The normal operation of the ultrasonic probe 2 described above is described as changing the tilt angle of the ultrasonic probe 2 without changing the position where the ultrasonic probe 2 is applied as much as possible. In order to execute various operations of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 without changing the position where the ultrasonic probe 2 is applied as much as possible, the ultrasonic wave is not changed without changing the position of the ultrasonic probe 2 applied to the body surface. It is necessary to tilt the probe 2 in the vertical and horizontal directions. In this case, the gyro sensor and the acceleration sensor are optimal because of the necessity of mainly detecting changes in the tilt angle. However, it is not limited to these sensors. In order to increase the detection accuracy of the position and the inclination angle, a position sensor, an acceleration sensor, and a gyro sensor may be combined.
As described above, by performing an operation such as changing the tilt angle of the ultrasonic probe 2 by the movement of the hand on the scanning side of the ultrasonic probe 2, the operation of moving the pointer of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 1 or the like is performed. Is possible. Thereby, the operability of a device such as a handheld type can be improved.
Further, when the ultrasonic probe 2 is shared as a command input device, the switching button 223 is pressed, the pointer is moved (for example, the pointer is moved on the ultrasonic image), and the desired operation is performed. An ultrasound diagnostic imaging apparatus that smoothly transitions an ultrasound examination by maintaining the relationship between the position and inclination angle of the ultrasound probe 2 and the display position of the ultrasound image of the subject before the switch button 223 is pressed. Can be provided.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…超音波画像診断装置、2…超音波プローブ、3…モニター、4…入力装置、5…記憶ユニット、6…メニュー実行プログラム、7…Bモード処理ユニット、8…ドプラ処理ユニット、9…受信ユニット、10…送信ユニット、11…装置本体、12…モード切り替え制御部、13…メニュー発生部、14…位置・傾斜角度計算部、15…ゲイン制御部、16…カーソル・ポインタ発生部、17…画像生成回路、18…システム制御部、19…表示制御部、20…走査制御部、21…視野深度制御部、22…視点移動速度・閾値決定部、23…相関係数計算部、91…増幅器、92…受信遅延回路、101…パルサ、102…送信遅延回路、103…レートパルス発生器、221…検知部、222…超音波振動子、223…切り替えボタン、224…決定ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ultrasound image diagnostic apparatus, 2 ... Ultrasonic probe, 3 ... Monitor, 4 ... Input device, 5 ... Storage unit, 6 ... Menu execution program, 7 ... B mode processing unit, 8 ... Doppler processing unit, 9 ... Reception Unit 10, transmission unit 11, device main body 12 mode switching control unit 13 menu generation unit 14 position / tilt angle calculation unit 15 gain control unit 16 cursor pointer generation unit 17 Image generation circuit, 18 ... system control unit, 19 ... display control unit, 20 ... scanning control unit, 21 ... visual field depth control unit, 22 ... viewpoint movement speed / threshold value determination unit, 23 ... correlation coefficient calculation unit, 91 ... amplifier , 92 ... Reception delay circuit, 101 ... Pulser, 102 ... Transmission delay circuit, 103 ... Rate pulse generator, 221 ... Detection section, 222 ... Ultrasonic transducer, 223 ... Switching button 224 ... the decision button

Claims (9)

複数の超音波振動子を有するプローブと、
前記複数の超音波振動子を介して超音波を送受信する送受信部と、
前記送受信部で受信された受信信号に基づいて画像を発生する画像発生部と、
前記発生された画像を表示する画像表示部と、
前記プローブに設けられ、前記プローブの位置と傾斜角度とのうちの少なくとも一方を位置情報として検知する検知部と、
前記プローブに設けられ、前記超音波を送受信する超音波送受信モードと前記プローブを入力デバイスとして用いるプローブ入力モードとの切り替えを操作者が入力操作を行うためのモード切り替えボタンと、
前記超音波送受信モードから前記プローブ入力モードへの切り替え指示が入力された時点の最終画像と、前記時点に対応する位置情報を基準位置情報として記憶する記憶部と、
前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードへの切り替え指示が入力され、且つ前記位置情報と前記基準位置情報とが略一致した時、前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードに復帰させるために前記送受信部を制御する制御部と、を具備する超音波画像診断装置。
A probe having a plurality of ultrasonic transducers;
A transmitting / receiving unit that transmits and receives ultrasonic waves via the plurality of ultrasonic transducers;
An image generator for generating an image based on a received signal received by the transceiver;
An image display unit for displaying the generated image;
A detection unit that is provided in the probe and detects at least one of a position and an inclination angle of the probe as position information;
A mode switching button for an operator to perform an input operation to switch between an ultrasonic transmission / reception mode for transmitting / receiving the ultrasonic wave and a probe input mode using the probe as an input device;
A final image at the time when an instruction to switch from the ultrasonic transmission / reception mode to the probe input mode is input, and a storage unit that stores position information corresponding to the time as reference position information;
When an instruction to switch from the probe input mode to the ultrasonic transmission / reception mode is input and the position information and the reference position information substantially coincide with each other, the probe input mode is returned to the ultrasonic transmission / reception mode to return to the ultrasonic transmission / reception mode. An ultrasonic diagnostic imaging apparatus comprising: a control unit that controls a transmission / reception unit.
前記制御部は、前記モード切り替えボタンでユーザーによるモード切り替え指示が入力された時点から前記超音波送受信モードへ復帰するまでの期間、
前記超音波の送受信を行うために前記送受信部を制御し、
前記最終画像と前記リアルタイムに表示された画像とを同時表示するために前記画像表示部を制御するよう
前記画像表示部を制御する請求項1記載の超音波画像診断装置。
The control unit is a period from when a mode switching instruction is input by a user with the mode switching button until returning to the ultrasonic transmission / reception mode,
Controlling the transceiver to perform transmission and reception of the ultrasonic wave,
The ultrasonic image diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the image display unit is controlled to control the image display unit to simultaneously display the final image and the image displayed in real time.
前記最終画像と前記リアルタイムに表示された画像との相関を表す相関係数を随時計算する相関係数計算部をさらに具備し、
前記計算された相関係数が予め定められた閾値を上回る場合、前記制御部は、前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードへ切り替えるために、前記画像表示部を制御する請求項1乃至請求項2記載の超音波画像診断装置。
A correlation coefficient calculator that calculates a correlation coefficient representing the correlation between the final image and the image displayed in real time as needed;
The control unit controls the image display unit in order to switch from the probe input mode to the ultrasonic transmission / reception mode when the calculated correlation coefficient exceeds a predetermined threshold value. 2. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to 2.
カーソル又はポインタのうち少なくとも一方に関する信号を発生するカーソル・ポインタ発生部と、をさらに具備し、
前記画像表示部は、前記発生された画像を前記カーソル又はポインタのうち少なくとも一方と共に表示し、
前記制御部は前記プローブ入力モードにおいて、前記検知部の出力に応じて、前記画像表示部の画面上で前記カーソル又はポインタの位置を移動させるために前記カーソル・ポインタ発生部を制御する請求項1記載の超音波画像診断装置。
A cursor / pointer generator for generating a signal related to at least one of the cursor and the pointer,
The image display unit displays the generated image together with at least one of the cursor and the pointer;
The control unit controls the cursor / pointer generation unit to move the position of the cursor or the pointer on the screen of the image display unit according to the output of the detection unit in the probe input mode. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus described.
前記複数の超音波振動子それぞれで受信された複数のエコー信号それぞれを増幅するエコー信号増幅部と、
前記増幅された複数のエコー信号それぞれの位相をそろえて加算し、受信信号を発生する加算部と、をさらに具備し、
前記画像発生部は、前記加算された受信信号に基づいて画像を発生し、
前記制御部は前記プローブ入力モードにおいて、前記検知部の出力に応じて、前記複数のエコー信号それぞれの増幅率を変化させるために前記エコー信号増幅部を制御することを特徴とする請求項1記載の超音波画像診断装置。
An echo signal amplifier for amplifying each of the plurality of echo signals received by each of the plurality of ultrasonic transducers;
An adder for aligning and adding the phases of the amplified echo signals and generating a received signal;
The image generation unit generates an image based on the added received signal,
The said control part controls the said echo signal amplification part in order to change the amplification factor of each of these several echo signals according to the output of the said detection part in the said probe input mode. Ultrasonic diagnostic imaging equipment.
前記制御部は前記プローブ入力モードにおいて、前記検知部の出力に応じて、視野角と焦点深度とのうち少なくとも一方を変化させるために、前記送受信部を制御することを特徴とする請求項1記載の超音波画像診断装置。   The said control part controls the said transmission / reception part in order to change at least one among a viewing angle and a depth of focus according to the output of the said detection part in the said probe input mode. Ultrasonic diagnostic imaging equipment. 前記複数の超音波振動子それぞれに対して印加するためのパルス信号を繰り返し発生するパルス信号発生部と、をさらに具備し、
前記制御部は前記プローブ入力モードにおいて、前記検知部の出力に応じて、前記パルス信号の発生周期を変化させるために前記パルス信号供給部を制御することを特徴とする請求項1記載の超音波画像診断装置。
A pulse signal generator that repeatedly generates a pulse signal to be applied to each of the plurality of ultrasonic transducers, and
2. The ultrasonic wave according to claim 1, wherein the control unit controls the pulse signal supply unit to change a generation period of the pulse signal according to an output of the detection unit in the probe input mode. Diagnostic imaging device.
前記画像に対して複数の計測機能を実行する計測処理部と、をさらに具備し、
前記制御部は前記プローブ入力モードにおいて、前記検知部の出力に応じて、複数の計測機能から特定の計測機能を選択的に動作させるために、前記計測処理部を制御することを特徴とする請求項1記載の超音波画像診断装置。
A measurement processing unit that executes a plurality of measurement functions on the image, and
The control unit controls the measurement processing unit to selectively operate a specific measurement function from a plurality of measurement functions according to an output of the detection unit in the probe input mode. Item 2. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to Item 1.
プローブと表示制御部とを有する超音波診断装置を制御するプログラムであって、
コンピュータに、
プローブに設けられた切り替えボタンを介して、プローブが超音波を送受信する超音波送受信モードから前記プローブを入力デバイスとして用いるプローブ入力モードに切り替えられたとき、
前記超音波を送受信するスキャンを停止させるために、モード切り替え制御部を制御する機能と、
前記スキャンの停止とともに、前記超音波画像を最終画像としてフリーズさせるために、前記表示制御部を制御する機能と、
前記スキャンの停止とともに、前記最終画像と前記プローブ入力モードに切り替えられた時点の位置情報とを基準位置情報として記憶部する機能と、
前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードへの切り替え指示が入力され、且つ前記位置情報と前記基準位置情報とが略一致したとき、前記プローブ入力モードから前記超音波送受信モードに復帰させるために前記送受信部を制御する機能と、
を実現させるための超音波診断プログラム。
A program for controlling an ultrasonic diagnostic apparatus having a probe and a display control unit,
On the computer,
When the probe is switched from an ultrasonic transmission / reception mode in which the probe transmits / receives an ultrasonic wave to a probe input mode using the probe as an input device via a switching button provided on the probe,
A function of controlling a mode switching control unit to stop scanning for transmitting and receiving the ultrasonic wave;
A function of controlling the display control unit to freeze the ultrasonic image as a final image along with the stop of the scan;
A function of storing the final image and position information at the time of switching to the probe input mode as reference position information together with the stop of the scan,
When an instruction to switch from the probe input mode to the ultrasonic transmission / reception mode is input and the position information and the reference position information substantially match, the probe input mode is returned to the ultrasonic transmission / reception mode to return to the ultrasonic transmission / reception mode. A function to control the transceiver,
Ultrasound diagnostic program for realizing.
JP2012015751A 2012-01-27 2012-01-27 Ultrasound diagnostic imaging equipment Expired - Fee Related JP5865720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015751A JP5865720B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Ultrasound diagnostic imaging equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015751A JP5865720B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Ultrasound diagnostic imaging equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153867A JP2013153867A (en) 2013-08-15
JP5865720B2 true JP5865720B2 (en) 2016-02-17

Family

ID=49049688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015751A Expired - Fee Related JP5865720B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Ultrasound diagnostic imaging equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865720B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6373649B2 (en) * 2014-06-09 2018-08-15 株式会社ミツトヨ Position measuring apparatus and position measuring method
WO2016087984A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system control by motion actuation of ultrasound probe
CN111819465A (en) * 2017-12-29 2020-10-23 皇家飞利浦有限公司 System and method for adaptively configuring dynamic range for ultrasound image display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840040B2 (en) * 2005-09-30 2010-11-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and apparatus for controlling ultrasound imaging systems having positionable transducers
JP5271029B2 (en) * 2008-10-16 2013-08-21 株式会社東芝 Ultrasonic diagnostic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013153867A (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9420996B2 (en) Methods and systems for display of shear-wave elastography and strain elastography images
JP6054089B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
JP5606076B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
JP5438012B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5637880B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image generation control program
US20140031687A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP7456151B2 (en) Ultrasonic diagnostic device, method of controlling the ultrasonic diagnostic device, and control program for the ultrasonic diagnostic device
KR100829292B1 (en) Time-gain controlling method and apparatus, recording medium and ultrasonic imaging apparatus
JP2007068724A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, and program
JP5865720B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment
JP2013158348A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing program
JP4634814B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5525709B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP4772418B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and program
JP6879039B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment, composite image display method and program
KR20160068632A (en) Portable ultrasound diagnostic apparatus and method for the same
JP7343342B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment and image processing equipment
JP6274489B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
JP2011104109A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009039475A (en) Ultrasonic diagnostic system
JP5781203B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image generation control program
JP6207940B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
KR20230016023A (en) Portable ultrasound diagnostic apparatus and method for the same
JP5574822B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program therefor
JP5455588B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees