JP5839776B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5839776B2
JP5839776B2 JP2010054825A JP2010054825A JP5839776B2 JP 5839776 B2 JP5839776 B2 JP 5839776B2 JP 2010054825 A JP2010054825 A JP 2010054825A JP 2010054825 A JP2010054825 A JP 2010054825A JP 5839776 B2 JP5839776 B2 JP 5839776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
specific information
information
hash value
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010054825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191804A (ja
Inventor
悠機 若林
悠機 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010054825A priority Critical patent/JP5839776B2/ja
Priority to US13/030,430 priority patent/US8786879B2/en
Publication of JP2011191804A publication Critical patent/JP2011191804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839776B2 publication Critical patent/JP5839776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷処理が中断された後の印刷再開時において、印刷対象として選択されていた画像データを特定するための技術に関するものである。
従来、画像データの印刷処理が中断され、印刷ジョブとしての画像データが削除された場合に、ユーザに画像データの再選択等を行わせることなく印刷を再開するものとして、画像データを複製して保持しておく技術が知られている。即ち、印刷処理中にエラー発生によって印刷が中断し、その際に電源がオフにされると、エラー発生時に処理していたRAM内の画像データが消去されてしまい、ユーザに画像データの再選択を行わせる必要が生じる。そこで、特許文献1に開示される技術では、RAM内に保持される印刷対象の画像データを外部の記憶装置にも記憶させておき、電源を再起動する際に外部の記憶装置から画像データをダウンロードして印刷を再開する。これにより、ユーザによる画像データの再選択の手間を省くことを可能としている。
特開平11−041385号公報
しかしながら、画像データの複製処理には、複製された画像データを保存するための保存容量を要するとともに、画像データの複製処理自体も重い処理である。従って、例えば携帯端末等の処理能力が低い装置では画像データの複製処理に時間がかかり、ユーザビリティを損なうという問題があった。
また、オペレーティングシステムによって一括管理されている画像データの中から指定された任意の画像データを、アプリケーションが一時的にオペレーティングシステムから受け取ってRAMに展開し、印刷を実行する装置が知られている。このような装置において、例えばパスや画像IDのような画像データを特定する手段のないものが存在する。また、印刷処理が中断されてアプリケーションが終了された場合にはRAMに展開されていた画像データは破棄される。そのため、アプリケーションの再起動による印刷処理の再開時には選択されていた画像データを容易に特定することができず、画像データの選択状態を印刷処理の中断前の状態に復元することが困難であるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において、印刷対象として選択されていた画像データを特定する処理を、画像データの複製処理と比べて処理時間が短く、且つ少ない記憶容量で実行することにある。
本発明の情報処理装置は、印刷対象として選択された第1の画像データを特定するための第1の特定情報としてハッシュ値を印刷処理が中断される前に算出し、前記ハッシュ値である第1の特定情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記第1の特定情報を印刷処理が中断される前に記憶装置に記憶させる記憶手段と、印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において第2の画像データを取得し、前記第2の画像データを特定するためのハッシュ値である第2の特定情報を取得する第2の取得手段と、印刷対象として選択された前記第1の画像データのうちの印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報が、印刷処理が中断した状態において、前記第1の取得手段により取得され、前記取得された印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とに基づいて、前記第2の画像データから前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データを特定する特定手段と、印刷対象として選択された前記第1の画像データの印刷設定を示す印刷設定情報に従って、前記特定手段により前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データとして特定された前記第2の画像データの印刷処理を実行させる印刷制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において、印刷対象として選択されていた画像データを特定する処理を、画像データの複製処理と比べて処理時間が短く、且つ少ない記憶容量で実行することが可能となる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を概略的に示す図である。 ユーザ端末のソフトウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの処理を示すフローチャートである。 図3のステップS305における画像再選択処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る印刷システムの処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は本発明を限定するものでなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明に必須のものとは限らない。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷システムの構成を概略的に示す図である。図1において、本実施形態に係る印刷システムは、ユーザ端末101とプリンタ102とをネットワーク103を介して接続している。なお、図1では、ユーザ端末101とプリンタ102とが夫々一台のネットワーク構成を示しているが、本発明に適用可能なネットワーク構成がこれに限定されないことは勿論である。また、ユーザ端末101は、本発明の情報処理装置の適用例となる構成である。
本実施形態に係る印刷システムにおいて、ユーザ端末101とプリンタ102とは、TCP/IPプロトコルに従って通信を行う。ユーザ端末101は、ユーザ端末101の全体制御を行うCPU111、ユーザ端末101にユーザが指示を与えるための操作部112、ユーザ端末101をネットワーク103に接続するLANポート113、メモリ114、液晶パネル等の表示部115及びハードディスク等の記憶装置116を備える。
メモリ114は、CPU111の作業領域としてのランダムアクセスメモリ(RAM)である。記憶装置116は、後述のプリンタドライバ、アプリケーション、オペレーティングシステム等の各種制御プログラムを格納する。LANポート113はネットワーク103に接続され、ネットワーク103を介してユーザ端末101をプリンタ102と接続している。
図2は、ユーザ端末101のソフトウェア構成を示す図である。ユーザ端末101は、オペレーティングシステム(以下、OSと称す)201、アプリケーション(以下、APと称す)202及びプリンタドライバ203を備える。これらのソフトウェアは記憶装置116に格納されており、メモリ114に展開されてCPU111によって実行される。
OS201は、ユーザ端末101内においてメモリ114や記憶装置116に画像データを記憶させる画像記憶部211と、ユーザが印刷対象として選択した画像データを記憶装置116から取得し、メモリ114に展開する画像選択部216とを備える。
AP202は、選択画像取得部212、特定情報算出部213、情報記憶部214及び画像特定部215を備える。選択画像取得部212は、ユーザが印刷対象として選択した画像データを取得する。仮にユーザが記憶装置116に記憶される全ての画像データを選択した場合、選択画像取得部212は当該全ての画像データを取得する。特定情報算出部213は、選択画像取得部212によって取得された画像データを特定するための特定情報を算出する。なお、特定情報の詳細については後述する。
情報記憶部214は、画像データ毎に、画像データについてユーザが設定した任意の印刷設定情報と当該画像データの特定情報との組み合わせを画像情報としてメモリ114や記憶装置116に記憶する。情報記憶部214は、処理に応じて、印刷設定情報や特定情報の記録先をメモリ114と記憶装置116との間で切り替える。画像特定部215は、各画像データの特定情報に基づいて、選択画像取得部212によって取得された画像データを特定する。プリンタドライバ203は、ユーザが印刷対象として選択した画像データをAP202から受け取り、印刷可能な形式に変換してプリンタ102に送信する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る印刷システムの処理を示すフローチャートであり、図3に示すフローチャートは、ユーザによる印刷対象の画像データの選択から、画像データ印刷処理の中断、画像データ印刷処理の再開までの処理を示している。なお、図3に示す処理は、CPU111がOS201、AP202を実行することにより実現される。また、ユーザへの情報提示のための手段とユーザからの入力を求めるための手段として、本実施形態ではグラフィカルなUIを用いるものとする。但し、これに限定されるものではなく、例えばターミナルソフトを用いたテキストベースのUIによって実現することも可能である。
先ず、ユーザによる印刷対象の画像データの選択から画像データ印刷処理の中断までの処理について説明する。ユーザによりAP202が実行されると、AP202は、印刷が完了していない画像データの画像情報が存在するか否かを判定する(ステップS301)。印刷再開時でない場合、印刷未完了の画像データが存在せず、それらの画像情報も消去されて存在しないため、処理はステップS302に移行する。一方、印刷再開時である場合、印刷未完了の画像データが存在し、それらの画像情報もまだ管理されているため、処理はステップS305に移行する。
ステップS302において、OS201の画像選択部216は、ユーザが印刷対象として選択した画像データを記憶装置116から取得し、メモリ114に展開する。ここで、本実施形態では、OS201のシステム制限により、メモリ114に画像データが展開された状態でしか、AP202がOS201から画像データを取得することができないものとする。即ち、本実施形態では、AP202は、ユーザが印刷対象として選択した画像データを特定することのできる、当該画像データのパス、ファイル名、画像ID等の情報を取得することができないことを前提としている。そのため、AP202は記憶装置116から画像データを特定して取得することができない。
次にユーザは、印刷指示画面上で印刷開始ボタンを押下することにより、印刷対象の画像データの印刷開始をAP202に指示する。すると、ステップS303において、選択画像取得部212はメモリ114に展開される印刷対象の画像データを取得する。ステップS304において、特定情報取得部213は、選択画像取得部212によって取得された画像データの特定情報を算出する。本実施形態では、画像データの特定情報として画像データの特徴量が算出されるものとする。画像データの特徴量として適切なものとしてハッシュ値が知られている。ハッシュ値を計算するためのハッシュ関数は、任意長のデータから固定長のデータを算出する関数であり、異なる画像データが入力されると、異なる百数十ビットのデータが算出される。このようなハッシュ関数の代表例として、MD5(Message Digest 5)、SHA(Secure Hash Algorithm)等が挙げられる。ここで計算されるハッシュ値をHAnとする。ステップS307において、情報記憶部214は、画像データの特定情報であるハッシュ値HAnと当該画像データの印刷設定情報Snとの組み合わせを画像情報として記憶させる。ここでの画像情報の記憶先はメモリ114でもよいし、記憶装置116でもよい。nは選択されている画像データの番号であり、重複や抜けのないように1〜nMaxまでの番号が存在する。例えばユーザが選択した画像データの数が10であれば、nMax=10であり、1番目の画像データのハッシュ値はHA1、2番目の画像データのハッシュ値はHA2、10番目の画像データのハッシュ値はHA10となる。同様にして1番目の画像データの印刷設定情報はS1、10番目の画像データの印刷設定情報はS10となる。以降、HAnはメモリ114や記憶装置116に記憶されているハッシュ値の全てのことを意味し、同様にSnも、メモリ114や記憶装置116に記憶されている印刷設定情報の全てのことを意味するものとする。なお、ステップS304において算出される特定情報は、本発明における第1の特定情報の適用例である。また、ステップS303において取得される画像データは、本発明における第1の画像データの適用例である。さらに、ステップS303は、本発明における第1の取得手段の処理例であり、ステップS307は、本発明における記憶手段の処理例である。
ステップS308において、AP202は、印刷対象の画像データの番号xをx=1で初期化する。ステップS309において、AP202は、画像データの印刷が中断されたか否かを判定する。画像データの印刷が中断されていない場合、処理はステップS310に移行する。一方、画像データの印刷が中断された場合、処理はステップS315に移行する。ステップS310において、プリンタドライバ203は、x番目の印刷対象の画像データをAP202から受け取り、印刷可能な形式に変換してプリンタ102へ送信する。ステップS311において、プリンタドライバ203は、プリンタ102へのx番目の印刷対象の画像データの送信が完了したか否かを判定する。プリンタ102への画像データの送信が完了した場合、処理はステップS312に移行する。一方、プリンタ102への画像データの送信が完了していない場合、処理はステップS309に戻る。
ステップS312において、AP202は、印刷が完了した画像データの画像情報を削除する。つまり、本実施形態では、印刷が完了したx番目の印刷対象の画像データのハッシュ値HAxと印刷設定情報Sxとの組み合わせ(画像情報)を削除することにより印刷状態を管理する。ステップS313において、AP202は、印刷対象として選択された全ての画像データの印刷が完了したか否かを判定する。印刷対象として選択された全ての画像データの印刷が完了していない場合、処理はステップS314に移行する。一方、印刷対象として選択された全ての画像データの印刷が完了した場合、処理は終了する。ステップS314において、AP202は、印刷対象の画像データの番号xを1インクリメントする。なお、ステップS312は、本発明における削除手段の処理例である。
ところで、ステップS309にて印刷が中断されたと判定された場合、ステップS315において、AP202の情報記憶部214は、印刷未完了の画像データのハッシュ値HAx〜HAnMax、印刷設定情報Sx〜SnMaxを、それぞれHA1〜HAnMax-x+1、S1〜SnMax-x+1に番号を振りなおして記憶させる。ここで情報記憶部214は、印刷未完了のハッシュ値と印刷設定情報との組み合わせである画像情報をメモリ114ではなく記憶装置116に記憶させる。これにより、印刷処理の中断後にAP202が終了されても、記憶装置116に記憶される画像情報は破棄されない。また、画像情報はハッシュ値及び印刷設定情報だけなので、画像データ自体を記憶させる場合と比較して、記憶容量の消費と記憶処理に要する時間とを抑えることができる。記憶装置116での画像情報の保持が完了すると、AP202は処理を終了する。
次に、画像データ印刷の再開処理について説明する。ユーザにより再度AP202が実行されると、AP202は、図3のステップS301にて印刷未完了の画像データの画像情報が存在するか否かを判定する。印刷未完了の画像データの画像情報が存在する場合、AP202は、ステップS305にて画像再選択処理を行う。
図4は、図3のステップS305における画像再選択処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS401において、選択画像取得部212は、記憶装置116に記憶されている全ての画像データを取得する。以下、ステップS401で取得された画像データを再取得画像データと称す。このとき、AP202は、画像データを特定することができる、当該画像データのパス、ファイル名、画像ID等の情報を取得することができない。従って、この段階では、AP202は、再取得画像データとユーザによって印刷対象として選択されていた画像データとを対応付けることはできない。ここで、再取得画像データ数をsMaxとする。ステップS402において、特定情報算出部213は、全ての再取得画像データそれぞれに対して、画像データの特定情報としてハッシュ値HBsを計算する。sは画像データの番号であり、重複や抜けのないようにそれぞれ1〜sMaxまでの番号をとる。例えばステップS401で取得された画像データ数が20であれば、sMax=20であり、1番目の画像データのハッシュ値はHB1、2番目の画像データのハッシュ値はHB2、20番目の画像データのハッシュ値はHB20となる。なお、ステップS402において算出される特定情報は、本発明における第2の特定情報の適用例である。また、ステップS401において取得される画像データは、本発明における第2の画像データの適用例である。さらに、ステップS402は、本発明における第2の取得手段の処理例である。
ステップS403において、AP202は、ステップS315で記憶されたハッシュ値HAnと、ステップS402で計算されたハッシュ値HBsとの比較処理に必要な変数xとy及び再選択画像数rを、x=1、y=1、r=0で初期化する。ステップS404において、AP202は、x番目の印刷未完了の画像データのハッシュ値HAxとy番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理を行う。ステップS405において、AP202は、x番目のハッシュ値HAxとy番目のハッシュ値HByとが一致したか否かを判定する。ハッシュ値HAxとハッシュ値HByとが一致した場合、処理はステップS406に移行する。ハッシュ値HAxとハッシュ値HByとが一致しなかった場合、ステップS406は実行されずに処理はステップS407に移行する。ステップS406において、AP202は、印刷設定情報Sxで印刷される印刷未完了のx番目の画像データとして、y番目の再取得画像データを選択し、当該y番目の再取得画像データと印刷設定情報Sxとを対応付ける。それとともにAP202は、再選択画像数rを1インクリメントする。以下、ステップS406で選択された再取得画像データを再選択画像データと称す。なお、ステップS405、S406は、本発明における特定手段の処理例である。
ステップS407において、AP202は、全ての印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnと、
y番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理が完了したか否かを判定する。全ての印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnと、y番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理が完了した場合、処理はステップS409に移行する。一方、全ての印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnとy番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理が完了していない場合、処理はステップS408に移行する。ステップS408において、AP202は、変数xを1インクリメントし、次の印刷未完了の画像データのハッシュ値HAxを再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理の対象として設定する。そして、処理はステップS404に戻り、次の印刷未完了の画像データのハッシュ値HAxと再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理が実行される。
ステップS409において、AP202は、全ての再取得画像データのハッシュ値HBsに対して比較処理が完了したか否かを判定する。全ての再取得画像データのハッシュ値HBsに対して比較が完了していない場合、処理はステップS410に移行する。一方、全ての再取得画像データのハッシュ値HBsに対して比較が完了した場合、処理はステップS411に移行する。ステップS410において、AP202は、次の再取得画像データのハッシュ値HByと先頭の印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnとを比較するために、yを1インクリメントし、x=1で初期化する。そして、処理はステップS404に戻り、次の再取得画像データのハッシュ値HByと先頭の印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnとの比較処理が実行される。ステップS411において、AP202は、選択画像数nMaxを再選択画像数rで更新する。そして、処理は図3のステップS306に移行する。ステップS306において、特定情報算出部213は、再選択画像データを印刷設定情報と対応付け、印刷対象の画像データの番号として1〜nMaxまでの番号を振りなおす。nMaxはステップS411で更新された値である。ステップS307以降は、再選択画像データを印刷対象とし、ステップS306にて再度振り直された番号に対応するハッシュ値HAnと印刷設定情報Snとに基づき、印刷処理が再開される。即ち、ステップS307以降では、印刷設定情報Snに従って、ハッシュ値HAnに該当する再選択画像データの印刷制御がなされる。なお、本処理は、本発明における印刷制御手段の処理例である。
本実施形態では、印刷未完了の全ての画像データのハッシュ値HAnとy番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理(ステップS407)が完了したとき、複数の再取得画像データのハッシュ値HByが或る印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnと一致する場合がある。即ち、或る印刷未完了の画像データと一致する再取得画像データが複数存在する場合がある。このような場合、本実施形態においては、一致した複数の再取得画像データを全て再選択画像データとしている。これに限らず、一つの印刷未完了の画像データに対しては必ず一つの再選択画像データを対応付けるため、或る印刷未完了の画像データと一致する再取得画像データが複数存在する場合、複数の再取得画像データから一つの再取得画像データをユーザに選択させてもよい。なお、本処理は、本発明における第2の選択手段の処理例である。
本実施形態では、印刷未完了の全ての画像データのハッシュ値HAnとy番目の再取得画像データのハッシュ値HByとの比較処理(ステップS407)が完了したとき、印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnと一致する再取得画像データのハッシュ値HByが存在しない場合がある。即ち、印刷再開前に画像データが削除された等の理由によって、印刷未完了の画像データと一致する再取得画像データがない場合がある。このような場合、本実施形態では、特にユーザにその旨を通知することなく処理を進める。但し、これに限らず、印刷未完了の画像データと一致する再取得画像データが存在しない場合、印刷未完了の画像データのうち、再選択することができない画像データが存在した旨をユーザに通知するようにしてもよい。
また本実施形態では、ステップS404〜S408において、一つの再取得画像データのハッシュ値HByについて印刷未完了の全ての画像データのハッシュ値HAnと比較するようにしている。これに対し、比較処理にかかる時間を短縮するために、既に再取得画像データのハッシュ値HByと一致すると判定され、画像データの再選択が行われた印刷未完了の画像データのハッシュ値は比較対象から除外するようにしてもよい。
本実施形態では、印刷実行時に対象となる全ての画像データのハッシュ値を計算しているため、印刷が完了しているか否かに関わらず、印刷対象として選択された全ての画像データを特定することが可能である。しかしながら、印刷が完了していない画像データのみを再選択した方が利便性の面で効果が高いため、印刷状態として印刷が完了した画像データに関する画像情報は随時削除していく。そうすることで、特定する画像データを印刷未完了の画像データのみに絞ることができる。これにより、自動的に印刷が完了していない画像データのみを特定し、印刷を再開することが可能となる。つまり、印刷中断後の印刷再開時において、ユーザが印刷未完了の画像データを探す必要がなくなり、ユーザの負担を低減する効果がある。これに対し、印刷が完了しているか否かに関わらず、印刷対象として選択された画像データを改めて全て印刷したい場合には、S312において印刷済み画像データの画像情報の削除を実行しないことと、S315において印刷対象として選択された全ての画像データのハッシュ値HAx〜HAnMax、印刷設定情報Sx〜SnMaxを保持しておくことで、印刷対象として選択された全ての画像データを再選択することが可能となる。印刷未完了の画像データのみを再選択するか、印刷対象として選択された画像データを全て再選択するかはユーザの指示によって切り替えてもよい。なお、本処理は、本発明における第1の選択手段の処理例である。また本実施形態では、画像情報の削除することによって印刷対象として選択された各画像データの印刷状態を管理している。但し、印刷が完了しているかどうかを判断することができれば特にこの手法に限られない。例えば印刷が完了した画像データの画像情報に印刷完了のフラグを付加してもよいし、現在印刷中の画像データの画像番号xに基づいて判断してもよい。また本実施形態では、画像データ印刷の再開処理において、印刷未完了の画像データの画像情報が存在する場合、即座に特定情報の取得処理を行っているが、画像数が多いほど特定情報の取得に要する時間は増加する。これは、画像の再選択を行わないユーザにとっては負荷となるため、画像データの再選択処理を行うかどうかをユーザに選択させてもよい。本処理は、本発明の続行選択手段の処理例である。
さらに本実施形態では、画像データの特定情報である特徴量としてハッシュ値を用いているが、ハッシュ値の計算方法は代表例として前述したMD5やSHA以外のハッシュ関数を用いてもよい。その他、ハッシュ値を求める際には、元画像データを任意のサイズに縮小した画像データを用いてもよい。また、縮小された画像データから求められたハッシュ値が一致した場合であっても、元画像データが必ずしも一致しない場合もある。そのため、再選択画像データが前に印刷対象として選択された画像データであるかを特定するために、再選択画像データを表示部115でユーザに提示する構成としてもよい。本構成は、本発明における提示手段の適用例である。ユーザに再選択画像データを提示するタイミングは、ステップS401において再選択画像データを発見したら随時提示する構成とすることも、ステップS305以降の印刷開始前までに全ての再選択画像データを提示する構成とすることも可能である。再選択画像データを提示した後は、印刷の再開又は画像データの変更、或いは印刷のキャンセル等の処理はユーザの指示に従って行われる。また、ハッシュ値の計算対象範囲は画像データ全体でなくても、画像データの一部とする構成としてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では、ステップS304にてハッシュ値の計算を行っている。このタイミングでハッシュ値の計算を行うことで印刷が完了しているか否かに関わらず、印刷対象として選択された画像データ全てを再選択することが可能であった。また、ステップS312にて印刷が完了した画像情報を削除していくことで、印刷未完了の画像データのみを再選択することが可能となる。これに対し、第2の実施形態では、印刷が中断された状態で印刷未完了の画像データのハッシュ値だけを計算する。そうすることで不要なハッシュ値の計算を行う必要がなく、印刷未完了の画像データのみを再選択することができる。なお、第2の実施形態に係る印刷システムの構成及びユーザ端末のソフトウェア構成は、図1及び図2に示す構成と同様である。
以下、図5を参照しながら、本実施形態に係る印刷システムの処理について説明するが、第1の実施形態と同様の処理については説明を省略する。
先ず印刷が中断されるまでの処理を説明する。図5において、S301、S302、S303は第1の実施形態と同様の処理である。この時点ではハッシュ値の計算及び画像情報であるハッシュ値と印刷設定情報の保持は行わずに印刷処理へと進む。また、図5において、S308、S309、S310、S311、S313、S314も第1の実施形態と同様の処理である。
印刷が中断されるまでの処理において画像情報はまだ保持していないので、画像情報の削除処理は不要である。S309にて印刷が中断されたと判定された場合、ステップS501において、特定情報算出部213は、印刷未完了の画像データそれぞれに対して特定情報を計算する。ここでの特定情報の計算手法は第1の実施形態の図3のS304と同様であり、画像データの特徴量であるハッシュ値が特定情報として算出される。従って、第2の実施形態ではステップS501においてハッシュ値HAnが計算される。また、第2の実施形態では印刷未完了の画像データに1〜nMaxまでの番号付けを行う。nは画像番号であり、nMaxは印刷未完了の画像データ数である。ステップS502では、AP202は、印刷未完了の画像データのハッシュ値HAnと印刷設定Snとを対応付けた画像情報を記憶装置116に保持する。ここで第1の実施形態のS315と同様に画像情報はメモリ114ではなく、記憶装置116に保持される。
次に印刷処理を再開する際の処理について説明する。印刷処理を再開する処理において、S301、S305、S306は第1の実施形態と同様の処理となる。また、S308、S309、S310、S311、S313、S314、S501、S502の流れは、本実施形態における印刷が完了するか、中断されるまでの処理となる。
以上のように、印刷が中断された際にS501にてハッシュ値を計算することによって、印刷が完了したかどうかの印刷状態を管理する必要がなく、印刷未完了の画像データのみを特定して印刷再開することが可能となる。また、本実施形態においても画像データの特定情報としてハッシュ値を用いたが、第1の実施形態と同様に画像データの特定情報はハッシュ値に限定されない。さらに、第1の実施形態と同様に再選択画像データをユーザに提示して確認させるようにしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第1及び第2の実施形態では、ハッシュ値を計算する際に画像データ全体のハッシュ値を計算した。しかし、画像データ全体のハッシュ値を計算する時間は、画像データの複製に比べて短いとはいえ、負荷が少なくない。本実施形態では、先ず画像データの一部分のハッシュ値で比較を行い、一致した場合に画像データ全体のハッシュ値で比較を行うことで、画像データ全体のハッシュ値を計算する対象の画像数を絞ることでハッシュ値の計算量を減らし、処理時間を低減する。なお、第3の実施形態に係る印刷システムの構成及びユーザ端末のソフトウェア構成は、図1及び図2に示す構成と同様である。
以下、本実施形態の具体的な処理を、図3、図4を用いて説明するが、第1の実施形態と同様となる処理については説明を省略する。先ず印刷が中断されるまでの処理について説明する。S303までは第1の実施形態と同様の処理である。ステップS304で印刷対象として選択された画像データのハッシュ値を計算する際に、画像データ全体のハッシュ値だけではなく、画像データの一部分のハッシュ値も算出する。本実施形態では画像データの一部分として画像データの先頭10Byteをハッシュ値の算出対象とする。選択画像データの画像データ全体に対するハッシュ値を特徴量A1とし、画像データの先頭10Byteのハッシュ値を特徴量A2とする。ステップS307において、AP202は、特徴量A1と特徴量A2を印刷設定情報と対応付けて画像情報として記憶する。ステップS309以降は、第1の実施形態と同様の処理を行う。
次に印刷処理の再開時の処理について説明する。ステップS305の画像データの再選択処理において、ステップS401は第1の実施形態と同様の処理である。ステップS402において、特定情報算出部213は、再取得画像データの先頭10Byteのハッシュ値を算出し、これを特徴量B2とする。また、ここでは再取得画像データ全体のハッシュ値の算出は行わない。ステップS404において、AP202は、S402で算出した特徴量B2とステップS307で記憶された特徴量A2とを比較する。特徴量A2と特徴量B2とが一致しない場合、ステップS405において特徴量は一致しないと判定され、ステップS407に処理は移行する。一方、特徴量A2と特徴量B2とが一致する場合、AP202は、特徴量が一致した再取得画像データ全体に対するハッシュ値を算出し、これを特徴量B1として特徴量A1と比較する。特徴量A1と特徴量B1とが一致する場合、ステップS405において特徴量が一致したと判定され、ステップS406に処理は移行する。特徴量A1と特徴量B1とが一致しない場合、ステップS405において特徴量が一致しないと判定され、ステップS407に処理は移行する。ステップS407以降及びS406以降は、第1の実施形態と同様の処理が行われる。また、ステップS306以降は第1の実施形態と同様の処理が行われる。
以上のように、先ず画像データの一部分のハッシュ値で比較を行い、画像データ全体のハッシュ値を計算する対象の画像データを絞ることによって、ハッシュ値の計算量を低減できる。従って、印刷処理の再開時における画像データの再選択処理に要する時間を低減することができる。
本実施形態は、ハッシュ値算出対象となる画像データの一部分として画像データの先頭10Byteを用いた。これに限らず、ステップS304及びS402で算出対象の画像データの領域が同一であれば、例えば先頭から30Byte目を基準とした20Byte等の任意の部分でもよい。
本実施形態では、画像データ全体のハッシュ値を計算する画像データ数を絞る手段として、画像データの一部分を用いた。これに限らず、例えばEXIF(Exchangeable Image Format)等の情報が取得可能であれば、EXIFに含まれる撮影日時や撮影位置(GPS情報)等を用いて画像データ数を絞ることも可能である。また、例えば画像データの先頭10Byteで絞った後、さらに先頭30Byteで絞る等、複数段階で絞る構成とすることも可能である。
以上、上述した実施形態によれば、印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において、印刷対象として選択されていた画像データを特定する処理を、画像データの複製処理と比べて処理時間が短く、且つ少ない記憶容量で実行することが可能となる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101:ユーザ端末、102:プリンタ、201:オペレーティングシステム、202:アプリケーション、203:プリンタドライバ、211:画像記憶部、216:画像選択部、212:選択画像取得部、213:特定情報算出部、214:情報記憶部、215:画像特定部

Claims (7)

  1. 印刷対象として選択された第1の画像データを特定するための第1の特定情報としてハッシュ値を印刷処理が中断される前に算出し、前記ハッシュ値である第1の特定情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記第1の特定情報を印刷処理が中断される前に記憶装置に記憶させる記憶手段と、
    印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において第2の画像データを取得し、前記第2の画像データを特定するためのハッシュ値である第2の特定情報を取得する第2の取得手段と、
    印刷対象として選択された前記第1の画像データのうちの印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報が、印刷処理が中断した状態において、前記第1の取得手段により取得され、前記取得された印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とに基づいて、前記第2の画像データから前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データを特定する特定手段と
    印刷対象として選択された前記第1の画像データの印刷設定を示す印刷設定情報に従って、前記特定手段により前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データとして特定された前記第2の画像データの印刷処理を実行させる印刷制御手段と、
    有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2の取得手段は、前記第2の画像データの特徴量を算出し、当該特徴量を前記第2の特定情報として取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の取得手段により取得された前記第1の特定情報のうち、印刷処理が完了した前記第1の画像データに対応する情報を削除する削除手段を更に有し、
    前記特定手段は、前記第1の取得手段により取得された前記第1の特定情報のうち、前記削除手段により削除されなかった情報と前記第2の特定情報とに基づいて、前記第2の画像データから前記第1の画像データと一致する画像データを特定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 印刷処理の再開時において、前記第1の取得手段を実施するかをユーザに選択させる特定情報の取得処理の続行選択手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の画像データの印刷未完了の画像データに一致する前記第2の画像データが複数存在する場合、当該複数の前記第2の画像データから任意の画像データをユーザに選択させる第2の選択手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
    印刷対象として選択された第1の画像データを特定するための第1の特定情報としてハッシュ値を印刷処理が中断される前に算出し、前記ハッシュ値である第1の特定情報を取得する第1の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにおいて取得された前記第1の特定情報を印刷処理が中断される前に記憶装置に記憶させる記憶ステップと、
    印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において第2の画像データを取得し、前記第2の画像データを特定するためのハッシュ値である第2の特定情報を取得する第2の取得ステップと、
    印刷対象として選択された前記第1の画像データのうちの印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報が、印刷処理が中断した状態において、前記第1の取得ステップにおいて取得され、前記取得された印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とに基づいて、前記第2の画像データから前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データを特定する特定ステップと
    印刷対象として選択された前記第1の画像データの印刷設定を示す印刷設定情報に従って、前記特定ステップにおいて前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データとして特定された前記第2の画像データの印刷処理を実行させる印刷制御ステップと、
    含むことを特徴とする情報処理方法。
  7. 印刷対象として選択された第1の画像データを特定するための第1の特定情報としてハッシュ値を印刷処理が中断される前に算出し、前記ハッシュ値である第1の特定情報を取得する第1の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにおいて取得された前記第1の特定情報を印刷処理が中断される前に記憶装置に記憶させる記憶ステップと、
    印刷処理が中断された後の印刷処理の再開時において第2の画像データを取得し、前記第2の画像データを特定するためのハッシュ値である第2の特定情報を取得する第2の取得ステップと、
    印刷対象として選択された前記第1の画像データのうちの印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報が、印刷処理が中断した状態において、前記第1の取得ステップにおいて取得され、前記取得された印刷未完了の画像データの前記第1の特定情報と前記第2の特定情報とに基づいて、前記第2の画像データから前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データを特定する特定ステップと
    印刷対象として選択された前記第1の画像データの印刷設定を示す印刷設定情報に従って、前記特定ステップにおいて前記第1の画像データの印刷未完了の画像データと一致する画像データとして特定された前記第2の画像データの印刷処理を実行させる印刷制御ステップと、
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010054825A 2010-03-11 2010-03-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5839776B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054825A JP5839776B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US13/030,430 US8786879B2 (en) 2010-03-11 2011-02-18 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium to reselect image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010054825A JP5839776B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191804A JP2011191804A (ja) 2011-09-29
JP5839776B2 true JP5839776B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=44559724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054825A Expired - Fee Related JP5839776B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8786879B2 (ja)
JP (1) JP5839776B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184580B1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US11200009B2 (en) 2020-02-28 2021-12-14 Ricoh Company, Ltd. Managing the configurations of printing devices
US11947851B2 (en) * 2020-02-28 2024-04-02 Ricoh Company, Ltd. Configuring printing devices
US11494141B2 (en) 2020-02-28 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Configuring printing devices using a mobile device that receives and display data that identifies a plurality of configurations for a printing device and indicates that the current configuration of the printing device has changed from a prior configuration

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360135B1 (en) * 1993-11-08 2002-03-19 Seiko Epson Corporation Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor
JPH1141385A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US7130445B2 (en) * 2002-01-07 2006-10-31 Xerox Corporation Systems and methods for authenticating and verifying documents
JP3790900B2 (ja) * 2003-09-30 2006-06-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4352940B2 (ja) * 2004-03-04 2009-10-28 富士ゼロックス株式会社 画像検索装置およびプログラム
JP2006099725A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Canon Inc 印刷方法および印刷システムおよび印刷制御装置およびプログラム
JP2006345043A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記憶装置、画像記憶システム及び画像データ管理装置
US7738124B2 (en) * 2006-02-01 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5020781B2 (ja) * 2007-11-05 2012-09-05 キヤノン株式会社 設定引継ぎシステム、および設定引継ぎ方法
EP2403245B1 (en) * 2009-02-26 2019-01-16 Fujitsu Limited Image managing method, image managing program, and image managing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011191804A (ja) 2011-09-29
US8786879B2 (en) 2014-07-22
US20110222114A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
JP2006069117A5 (ja)
JP2008087177A (ja) 画像形成装置
JP2004310215A (ja) 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
JP5839776B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5545271B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、表示装置、画像処理システムの制御方法、および画像処理システムの制御プログラム
JP2010092458A (ja) 画像処理装置、プログラム起動方法
JP4843971B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2015127887A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2007241623A (ja) 電子機器およびデータ転送プログラム
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2008166899A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP2010005847A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP5322580B2 (ja) ユーザーインターフェイス及びその制御方法、並びにプログラム、画像処理装置
JP6328218B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2008097512A (ja) 画像形成装置
JP5263128B2 (ja) 画像形成装置
JP2000113204A (ja) 画像選択装置及び方法及び印刷装置
JP4775655B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2014042149A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN110119253B (zh) 图像形成装置和非暂时性的计算机可读取记录介质
JP3875870B2 (ja) 印刷装置及び、印刷制御プログラム
JP2012160112A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2008195041A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム
CN107544761A (zh) 图像形成装置及信息处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5839776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees