JP5836770B2 - Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof - Google Patents

Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5836770B2
JP5836770B2 JP2011254846A JP2011254846A JP5836770B2 JP 5836770 B2 JP5836770 B2 JP 5836770B2 JP 2011254846 A JP2011254846 A JP 2011254846A JP 2011254846 A JP2011254846 A JP 2011254846A JP 5836770 B2 JP5836770 B2 JP 5836770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
firmware
distribution
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011254846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013109622A (en
Inventor
西川 智
智 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011254846A priority Critical patent/JP5836770B2/en
Publication of JP2013109622A publication Critical patent/JP2013109622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5836770B2 publication Critical patent/JP5836770B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に対してファームウェアを配信する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for distributing firmware to an image forming apparatus.

従来、印刷装置や複写機などの画像形成装置の機能追加や障害などの理由により、サービスマンが画像形成装置の設置されている顧客先に訪問し、手作業でファームウェアのアップデートを行っていた。
また、最近では、画像形成装置においてファームウェアをフラッシュメモリなどの書き換え可能な記憶装置に格納して、配信システムからインターネットを介してファームウェアを送信することにより、ファームウェアの更新を行う技術が考案されている。この際、画像形成装置は、配信システムに対して、操作者のオペレーションや自動的に行われる定期アクセスにより、自身のファームウェアのバージョン情報の通知や適用可能な最新のファームウェアの確認を行っている。
一方で、画像形成装置の稼働状態を遠隔的に監視する監視システムがある。この監視システムでは、画像形成装置の識別情報やネットワーク情報を管理し、画像形成装置において障害などが発生していないかをネットワークを介して監視している。監視システム上では、画像形成装置の稼働状況などの分析のために、ファームウェアのバージョン情報なども管理している。
ここで、ファームウェアの更新作業は、画像形成装置の電源がONになっている状態で行われる。電源がOFFされている状態では前述のファームウェアの情報のやり取りや、更新作業が行えない。そこで特許文献1では、画像形成装置のモデル名などをもとに最新バージョンのファームウェアの有無を確認する際に、画像形成装置の電源がONになっているか事前確認する技術が記載されている。
Conventionally, for reasons such as addition of functions or troubles in image forming apparatuses such as printing apparatuses and copiers, a service person visits a customer where the image forming apparatus is installed and manually updates the firmware.
Recently, a technique for updating firmware by storing firmware in a rewritable storage device such as a flash memory in an image forming apparatus and transmitting the firmware from the distribution system via the Internet has been devised. . At this time, the image forming apparatus notifies the distribution system of the version information of its own firmware and confirms the latest applicable firmware by the operator's operation and automatic periodic access.
On the other hand, there is a monitoring system that remotely monitors the operating state of the image forming apparatus. In this monitoring system, the identification information and network information of the image forming apparatus are managed, and the image forming apparatus is monitored through the network for occurrence of a failure or the like. On the monitoring system, firmware version information and the like are also managed in order to analyze the operating status of the image forming apparatus.
Here, the firmware update operation is performed in a state where the power of the image forming apparatus is turned on. When the power is turned off, the above-described firmware information cannot be exchanged or updated. Therefore, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-228561 describes a technique for confirming in advance whether the power of the image forming apparatus is turned on when the presence or absence of the latest version of firmware is confirmed based on the model name of the image forming apparatus.

特開2006−185135号公報JP 2006-185135 A

前述のように、画像形成装置から適用可能な最新ファームウェアの確認を定期的に行うような場合には、定期実行時に画像形成装置の電源がOFFされている場合には、その定期確認が行われず、結果的にファームウェアが更新されない。
ここで、画像形成装置において、スケジュールにより自動で電源OFF(シャットダウン)するような機能が搭載されている場合があり、自動シャットダウン後に定期確認を行うような設定の場合には、全くファームウェアの更新が行われない場合がある。配信システムの管理者とは異なる顧客の管理者が、画像形成装置に対して個別にシャットダウンのスケジュールを独自のポリシーに基づき設定することがあり、この問題は顕著である。
そこで、本発明においては、シャットダウンの予定を考慮した、柔軟な画像形成装置のファームウェアの更新作業を実現するための手法を提供することを目的とする。
As described above, when the latest firmware applicable from the image forming apparatus is regularly checked, the periodic confirmation is not performed if the power of the image forming apparatus is turned off during the periodic execution. As a result, the firmware is not updated.
Here, the image forming apparatus may be equipped with a function that automatically turns off (shuts down) the power according to the schedule. If the setting is such that the periodic check is performed after the automatic shutdown, the firmware is completely updated. May not be done. This problem is conspicuous because an administrator of a customer different from the administrator of the distribution system may individually set a shutdown schedule for the image forming apparatus based on its own policy.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique for realizing a flexible firmware update operation of an image forming apparatus in consideration of a shutdown schedule.

上記目的を達成するために、例えば、本発明のネットワークシステムは、画像形成装置へのファームウェアの配信の制御を行う配信システムと、画像形成装置の状態を監視する監視システムとを含み、
前記配信システムは、画像形成装置からオートシャットダウンに関する情報を受信する受信手段と、前記オートシャットダウンに関する情報に基づき、前記画像形成装置のオートシャットダウン機能によりシャットダウンされていない時間帯を指定した配信設定を策定する第1策定手段と、前記画像形成装置の更新可能ファームウェアの配信設定を、前記監視システムに対して予約する第1予約手段と、前記配信設定に従い前記画像形成装置から更新可能ファームウェアの要求を受け付けた場合に、当該ファームウェアを前記画像形成装置に配信する配信手段と、を有し、
前記監視システムは、前記予約手段により予約された配信設定を、前記画像形成装置または当該画像形成装置を監視する拠点監視装置からの取得要求の応答として送信する応答手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, for example, a network system of the present invention includes a distribution system that controls distribution of firmware to an image forming apparatus, and a monitoring system that monitors the state of the image forming apparatus,
The distribution system formulates distribution settings that specify a time zone that is not shut down by the auto shutdown function of the image forming apparatus based on the receiving unit that receives information about the auto shutdown from the image forming apparatus and the information about the auto shutdown. Receiving a request for updatable firmware from the image forming apparatus according to the distribution setting, a first reservation means for reserving the update setting of the updatable firmware of the image forming apparatus to the monitoring system; Distribution means for distributing the firmware to the image forming apparatus when
The monitoring system includes response means for transmitting the distribution setting reserved by the reservation means as a response to an acquisition request from the image forming apparatus or a site monitoring apparatus that monitors the image forming apparatus. To do.

本発明により、シャットダウンの予定を考慮した、柔軟な画像形成装置のファームウェアの更新作業を実現するための手法を提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a method for realizing a flexible firmware update operation of an image forming apparatus in consideration of a shutdown schedule.

本発明のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of this invention. 情報処理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of information processing apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of an image forming apparatus. FIG. 監視サーバ111、配信サーバ133における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。The structural example of the software module relevant to this invention in the monitoring server 111 and the delivery server 133 is shown. 拠点監視装置における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。The structural example of the software module relevant to this invention in a base monitoring apparatus is shown. 画像形成装置における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。2 shows a configuration example of a software module related to the present invention in an image forming apparatus. 本発明における画像形成装置のフローチャートである。3 is a flowchart of the image forming apparatus according to the present invention. 本発明における配信サーバのフローチャートである。It is a flowchart of the delivery server in this invention. 本発明における配信サーバのフローチャートである。It is a flowchart of the delivery server in this invention. 通常のファームウェア配信の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a normal firmware delivery process. 本発明におけるSOAPデータ例である。It is an example of SOAP data in the present invention. 本発明におけるSOAPデータ例である。It is an example of SOAP data in the present invention. 本発明における画像形成装置で表示されるUIの例である。4 is an example of a UI displayed on the image forming apparatus according to the present invention. オートシャットダウン処理実行後のファームウェア配信の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the firmware delivery after execution of an auto shutdown process. 配信サーバ133で提供されるUIの一例である。4 is an example of a UI provided by a distribution server 133. 実施例3における定期アップデートの設定変更を行う際の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process at the time of performing the setting change of the regular update in Example 3. FIG. 配信サーバ133で提供されるUIの一例である。4 is an example of a UI provided by a distribution server 133.

以下、本発明の発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明が適用可能なネットワークシステム全体の一例を示す図を示すものである。図中において、配信システムは配信サーバ133及びデータベース(DB)サーバ134から構成され、ネットワーク135介してインターネットに接続されている。また、監視システムは監視サーバ111及びデータベース(DB)サーバ112から構成され、ネットワーク113介してインターネットに接続されている。配信システムと監視システムは、複数のサーバ装置から構成される例を示しているが、1台のサーバ装置により構成しても本発明は適用可能である。また、システム間の接続はインターネットを介することなく、直接ネットワーク接続されてもよい。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the entire network system to which the present invention is applicable. In the figure, the distribution system includes a distribution server 133 and a database (DB) server 134, and is connected to the Internet via a network 135. The monitoring system includes a monitoring server 111 and a database (DB) server 112, and is connected to the Internet via a network 113. Although the distribution system and the monitoring system are shown as examples constituted by a plurality of server devices, the present invention can be applied even if constituted by a single server device. Further, the connection between the systems may be directly connected to the network without going through the Internet.

配信システム及び監視システムには、システム101及びシステム106などの複数の販売会社システムが接続されている。それぞれ管轄の地域や顧客の販売情報などを蓄積するためのデータベースサーバ103、108、当該蓄積されたデータを用いた管理用のUIなどを提供するための販売会社サーバ102、107もこれらシステムに含まれている。また、販売会社サーバ102、107の機能を利用して、データベースサーバへのデータ登録や修正などの制御を行うPC104、109も販売会社システムに含まれる。ここで、PC104、109は、監視サーバ111が提供するウェブサイトへアクセスしてデータの閲覧等を行う。なお、販売会社サーバ102、107は、PC104、109と同一装置として実現することも可能である。   A plurality of sales company systems such as the system 101 and the system 106 are connected to the distribution system and the monitoring system. These systems also include database servers 103 and 108 for storing sales information and the like for each jurisdiction and customer, and sales company servers 102 and 107 for providing a management UI using the stored data. It is. The sales company system also includes PCs 104 and 109 that use the functions of the sales company servers 102 and 107 to control data registration and correction in the database server. Here, the PCs 104 and 109 access the website provided by the monitoring server 111 and browse the data. Note that the sales company servers 102 and 107 can be realized as the same device as the PCs 104 and 109.

前述した監視システムにおいては、データベースサーバ112を用いて、顧客環境に設置されている画像形成装置の稼動情報(カウンタ情報、障害情報など)を蓄積している。また、監視システムは、拠点監視装置117、122、123を介するか、画像形成装置131から直接、監視に必要な稼動情報を収集している。また、必要に応じて、販売会社サーバ102、107に対して、画像形成装置の保守依頼を行ったりする。ここで、前述のカウンタ情報としては、トータルカウンタ、課金カウンタ、部品カウンタなどが挙げられる。さらに、監視システムでは、顧客環境に設置された拠点監視装置や画像形成装置からの定期的な要求に応答して、様々な設定を返すことができる。画像形成装置においてこの設定が反映されることにより、遠隔地における画像形成装置の管理作業が実現されている。   In the above-described monitoring system, the database server 112 is used to store operation information (counter information, failure information, etc.) of the image forming apparatus installed in the customer environment. The monitoring system collects operation information necessary for monitoring via the site monitoring devices 117, 122, 123 or directly from the image forming device 131. Further, if necessary, a maintenance request for the image forming apparatus is made to the sales company servers 102 and 107. Here, examples of the counter information include a total counter, a billing counter, and a component counter. Furthermore, in the monitoring system, various settings can be returned in response to periodic requests from the site monitoring apparatus and image forming apparatus installed in the customer environment. By reflecting this setting in the image forming apparatus, management work of the image forming apparatus in a remote place is realized.

前述した配信システムにおいては、データベースサーバ134を用いて、画像形成装置に適用するためのファームウェアやアプリケーション、ソフトウェアライセンス情報などを蓄積する。画像形成装置上で動作する配信システムに対応するためのアプリケーションの機能の一部である、定期的な問いあわせに対して、配信サーバ133は、ファームウェアの最新バージョンの情報を応答するなどの制御をおこなう。   In the distribution system described above, the database server 134 is used to store firmware, applications, software license information, and the like to be applied to the image forming apparatus. In response to a periodic inquiry that is a part of the function of an application for dealing with a distribution system operating on the image forming apparatus, the distribution server 133 performs control such as responding with information on the latest version of the firmware. .

次に、顧客側の環境であるシステム構成について説明する。本発明では複数の環境を想定している。図1では、顧客システム114、119、129が示されており、インターネットとの間には外部からの不正なアクセスを防止するためのファイアーウォール(不図示)が設置されている。   Next, a system configuration that is a customer-side environment will be described. In the present invention, a plurality of environments are assumed. In FIG. 1, customer systems 114, 119, and 129 are shown, and a firewall (not shown) for preventing unauthorized access from the outside is installed between the customer systems 114, 119, and 129.

顧客システム114(A社X事業所)においては、拠点監視装置117が、LAN118を介して画像形成装置115、116監視し、さらにインターネット経由で監視システムと通信している。一方、別の顧客システム(A社Y事業所)においては、拠点監視装置122、123によってLAN128上の複数の画像形成装置が管理されている。拠点監視装置122により、画像形成装置120、121、124、125が、拠点監視装置123により画像形成装置126、127が管理されている。   In the customer system 114 (Company A office X), the site monitoring device 117 monitors the image forming apparatuses 115 and 116 via the LAN 118 and further communicates with the monitoring system via the Internet. On the other hand, in another customer system (company A office Y), a plurality of image forming apparatuses on the LAN 128 are managed by the site monitoring devices 122 and 123. The site monitoring device 122 manages the image forming devices 120, 121, 124, and 125, and the site monitoring device 123 manages the image forming devices 126 and 127.

顧客129(B社)においては、インターネットに接続されたLAN130に接続された画像形成装置131自身が直接、インターネット経由で監視システムと通信している。   In the customer 129 (Company B), the image forming apparatus 131 itself connected to the LAN 130 connected to the Internet communicates directly with the monitoring system via the Internet.

また、ネットワークシステム内においては、以下の点に留意する必要がある。まず、以上で説明した構成におけるインターネットを介した通信においては、HTTP(S)/SOAPプロトコルが利用可能である。SOAPは、Simple Object Access Protocolの略称である。SOAPは、XML(eXtended Markup Language)をベースとして、あるコンピュータから他のコンピュータのデータやサービスを呼び出すためのプロトコルである。本例では、SOAPはHTTPの上に実装される。SOAPによる通信は、XML文書に付帯情報を付けたSOAPメッセージを交換する。したがってSOAPをサポートするコンピュータには、SOAPメッセージを生成するSOAPメッセージ生成部と、SOAPメッセージを解釈するSOAPメッセージ解釈部とが備えられている。画像形成装置についての情報は、SOAPメッセージによって配信システムや監視システムに送信される。   In the network system, it is necessary to pay attention to the following points. First, the HTTP (S) / SOAP protocol can be used for communication via the Internet in the configuration described above. SOAP is an abbreviation for Simple Object Access Protocol. SOAP is a protocol for calling data and services of another computer from one computer based on XML (eXtended Markup Language). In this example, SOAP is implemented on HTTP. In SOAP communication, a SOAP message in which incidental information is added to an XML document is exchanged. Therefore, a computer that supports SOAP includes a SOAP message generation unit that generates a SOAP message and a SOAP message interpretation unit that interprets the SOAP message. Information about the image forming apparatus is transmitted to the distribution system and the monitoring system by a SOAP message.

また、B社における画像形成装置は拠点監視装置を介さずに監視システムと通信を行うように説明した。しかし、設定の変更及び拠点監視装置の新規設置により、他の顧客環境と同様に、拠点監視装置を介した監視システムとの通信を行える。   Further, it has been described that the image forming apparatus in company B communicates with the monitoring system without going through the site monitoring apparatus. However, by changing the setting and newly installing the site monitoring device, communication with the monitoring system via the site monitoring device can be performed as in other customer environments.

<ハードウェア構成>
図2(a)は、監視サーバ111のハードウェア構成図を示す。また、配信サーバ133、販売会社サーバ102、107のハードウェア構成も同様である。図2において、CPU201、202は本装置上における処理全体を制御する。なお、CPUは1つで構成されてもよい。書換え不可能な記憶装置であるROM203は本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。RAM204は、本装置の各処理に関わる一時的なデータを電気的に記憶できかつ書き換え可能である。HDD205、206は、本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、および一時的なデータ、本発明に関わる監視対象の画像形成装置に関する情報、および画像形成装置から収集した情報などを記憶する。入力装置207は、本装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイスである。表示部208は、本装置の動作状況や、本装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。NetworkI/F209は、LANおよびインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。外部機器I/F210は外部記憶機器等を接続する。それら要素がシステムバス211により結び付き、データをやりとりしている。また、拠点監視装置117、122、123も同様なハードウェア構成をとるものとする。
<Hardware configuration>
FIG. 2A shows a hardware configuration diagram of the monitoring server 111. The hardware configurations of the distribution server 133 and the sales company servers 102 and 107 are the same. In FIG. 2, CPUs 201 and 202 control the entire processing on this apparatus. Note that the number of CPUs may be one. A ROM 203, which is a non-rewritable storage device, stores programs and data related to each process of this device. The RAM 204 can electrically store and rewrite temporary data related to each process of the apparatus. The HDDs 205 and 206 store programs and data related to each process of the apparatus, temporary data, information related to the image forming apparatus to be monitored related to the present invention, information collected from the image forming apparatus, and the like. The input device 207 is a keyboard or a pointing device that receives an instruction input to the apparatus. The display unit 208 displays the operation status of the apparatus and information output by each program operating on the apparatus. A network I / F 209 connects to a LAN and the Internet, and exchanges information with the outside. The external device I / F 210 connects an external storage device or the like. These elements are connected by the system bus 211 to exchange data. The base monitoring devices 117, 122, and 123 are assumed to have the same hardware configuration.

図2(b)は、拠点監視装置117、122、123の、別の形態のハードウェア構成図である。CPU401は、本装置上の各処理を司る。ROM402は、本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶し、書換え不可能である。FlashROM403は、本装置の各処理に関わるデータおよび一時的なデータ、監視対象の画像形成装置に関する情報、および画像形成装置から収集した情報などを記憶する。シリアルI/F404は、本装置上のプログラムがエラーやログを出力しており、シリアルケーブルを用いて端末を接続する事が可能である。NetworkI/F405は、ネットワーク経由でLANおよびインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。それらがシステムバス406により結び付き、データをやりとりしている。   FIG. 2B is a hardware configuration diagram of another form of the site monitoring devices 117, 122, and 123. The CPU 401 manages each process on this apparatus. The ROM 402 stores programs and data related to each process of the apparatus, and cannot be rewritten. The flash ROM 403 stores data and temporary data related to each process of the apparatus, information about the image forming apparatus to be monitored, information collected from the image forming apparatus, and the like. In the serial I / F 404, the program on the apparatus outputs an error or a log, and a terminal can be connected using a serial cable. A network I / F 405 is connected to a LAN and the Internet via a network and exchanges information with the outside. They are connected by the system bus 406 and exchange data.

図3は、画像形成装置のハードウェア構成図を示す。画像形成装置としては、具体的には、プリンタ及びファクシミリ機能が統合的に設けられた複合機、PCなどからデータを受信し印刷するプリンタ(電子写真方式及びインクジェット方式を含む)や、スキャナーや、ファクシミリなどが挙げられる。本図では、画像形成装置の一例として複合機の構成を示している。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the image forming apparatus. Specifically, as an image forming apparatus, a printer (including an electrophotographic system and an ink jet system) that receives and prints data from a multifunction machine, a PC, and the like that are integrated with a printer and a facsimile function, a scanner, For example, a facsimile. In the drawing, a configuration of a multifunction peripheral is shown as an example of an image forming apparatus.

イメージリーダ502は、原稿給送部501で原稿を読み込む。イメージリーダ502、画像形成部503は、読み込んだ原稿や、ネットワーク経由で受信したデータを印刷画像に変換、印刷出力する。排紙部504は印刷出力した紙を排出し、ソートやステイプルといった処理を施す。NetworkI/F505はネットワーク経由でLANおよびインターネットに接続し、外部と情報交換を行う。CPU506は、本装置上の処理全体を制御する。本実施例においては、特に監視制御のためのプログラムを実行することで、画像形成装置の動作状態を監視する機能や、障害等の特定のイベントが発生した場合にその状態を示す状態情報をあらかじめ定めた宛先へと送信する機能などを実現する。不揮発性記憶手段のROM507は、本装置の各処理に関わるプログラムやデータを記憶する。書き換え可能なRAM508は、本装置の各処理に関わる一時的なデータを記憶する。HDD509は本装置の各処理に関わるプログラムやデータ、および一時的なデータ、本装置へ送信されてきたユーザデータなどを記憶する。操作部510は本装置への指示入力を受け付ける。表示部511は本装置の動作状況および操作部510に対する操作に関わる情報を表示する。そしてそれらがシステムバス512により結び付き、データをやりとりしている。   The image reader 502 reads a document with the document feeding unit 501. The image reader 502 and the image forming unit 503 convert the read original or data received via the network into a print image, and print it out. A paper discharge unit 504 discharges the printed paper and performs processing such as sorting and stapling. A network I / F 505 is connected to a LAN and the Internet via a network and exchanges information with the outside. The CPU 506 controls the entire processing on this apparatus. In the present embodiment, a function for monitoring the operation state of the image forming apparatus by executing a program for monitoring control in particular, and state information indicating the state when a specific event such as a failure occurs in advance. A function to send to a specified destination is realized. A ROM 507 serving as a non-volatile storage unit stores programs and data related to each process of the apparatus. A rewritable RAM 508 stores temporary data related to each process of the apparatus. The HDD 509 stores programs and data related to each process of the apparatus, temporary data, user data transmitted to the apparatus, and the like. The operation unit 510 receives an instruction input to the apparatus. A display unit 511 displays information related to the operation status of the apparatus and operations on the operation unit 510. These are connected by a system bus 512 to exchange data.

<ソフトウェア構成>
図4は、監視サーバ111、配信サーバ133における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。
<Software configuration>
FIG. 4 shows a configuration example of software modules related to the present invention in the monitoring server 111 and the distribution server 133.

図4(a)は、監視サーバ111の構成を示している。通信部601は、拠点監視装置117、または画像形成装置131よりインターネットを介して受信したSOAPメッセージをメッセージ解析部602に渡す。また、必要に応じて配信システムとも通信を行う。メッセージ解析部602では受信したメッセージの内容を解析して、収集情報処理部604や監視制御部605に必要な画像形成装置に関する情報を渡す。メッセージ作成部603は、SOAPメッセージを作成し、拠点監視装置117、または画像形成装置131に送信するために通信部601に渡す。   FIG. 4A shows the configuration of the monitoring server 111. The communication unit 601 passes the SOAP message received via the Internet from the site monitoring device 117 or the image forming device 131 to the message analysis unit 602. Moreover, it communicates with the distribution system as necessary. The message analysis unit 602 analyzes the content of the received message, and passes necessary information regarding the image forming apparatus to the collection information processing unit 604 and the monitoring control unit 605. The message creation unit 603 creates a SOAP message and passes it to the communication unit 601 for transmission to the site monitoring apparatus 117 or the image forming apparatus 131.

収集情報処理部604では、監視下の拠点監視装置117、または画像形成装置131から受診した情報を必要に応じて加工し、データベースアクセス部606を介してデータベースサーバ112に格納する。また、収集情報処理部604は、たとえば、監視下の拠点監視装置117、または画像形成装置131から受信し、データベースサーバ112に格納された情報を分析し、カウンタ情報の集計結果、障害の発生状況、ファームウェアのバージョン情報などを、サービスマンや顧客環境の管理者へ通知する。   The collected information processing unit 604 processes information received from the monitored base monitoring device 117 or the image forming device 131 as necessary, and stores the information in the database server 112 via the database access unit 606. Further, the collected information processing unit 604 analyzes the information received from the monitored base monitoring device 117 or the image forming device 131 and stored in the database server 112, for example, the counter information tabulation result, the failure occurrence state The firmware version information and the like are notified to the service person and the manager of the customer environment.

監視制御部605は、拠点監視装置117、または画像形成装置131が情報取得を行うケジュールの管理や、画像形成装置からの要求に応じた、必要な設定やコマンドの応答の制御を行う。   The monitoring control unit 605 manages schedules for which the site monitoring apparatus 117 or the image forming apparatus 131 acquires information, and controls necessary settings and command responses in response to requests from the image forming apparatuses.

一方、図4(b)は、配信サーバ133の構成を示している。通信部607は、複数の画像形成装置よりインターネットを介して受信したSOAPメッセージをメッセージ解析部608に渡す。また、必要に応じて監視システムとも通信を行う。メッセージ解析部608では受信したメッセージの内容を解析して、収集情報処理部610や配信制御部611に必要な画像形成装置に関する情報を渡す。メッセージ作成部609は、SOAPメッセージを作成し、画像形成装置に送信するために通信部607に渡す。   On the other hand, FIG. 4B shows the configuration of the distribution server 133. The communication unit 607 passes the SOAP message received from the plurality of image forming apparatuses via the Internet to the message analysis unit 608. It also communicates with the monitoring system as necessary. The message analysis unit 608 analyzes the content of the received message and passes necessary information regarding the image forming apparatus to the collection information processing unit 610 and the distribution control unit 611. The message creation unit 609 creates a SOAP message and passes it to the communication unit 607 for transmission to the image forming apparatus.

収集情報処理部610は、画像形成装置から受信した情報を必要に応じて加工し、データベースアクセス部612を介してデータベース134に格納する。具体的には、画像形成装置のファームウェアのバージョン情報などが格納される。   The collected information processing unit 610 processes information received from the image forming apparatus as necessary, and stores the information in the database 134 via the database access unit 612. Specifically, firmware version information of the image forming apparatus is stored.

配信制御部611は、各画像形成装置からの最新バージョンのファームウェアの有無の確認要求に、応答を返すなどの配信に係る処理の制御を行う。   The distribution control unit 611 controls processing related to distribution such as returning a response to a request for checking whether there is the latest version of firmware from each image forming apparatus.

図5は、拠点監視装置における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。   FIG. 5 shows a configuration example of software modules related to the present invention in the site monitoring apparatus.

通信部701は、監視サーバ111よりインターネットを介して受信したSOAPメッセージをメッセージ解析部703に渡す。また、メッセージ作成部702により作成したSOAPデータを監視サーバ111に送信する。   The communication unit 701 passes the SOAP message received from the monitoring server 111 via the Internet to the message analysis unit 703. Also, the SOAP data created by the message creation unit 702 is transmitted to the monitoring server 111.

監視制御部704は、監視サーバ111からの設定に従い、情報蓄積部706に保持する監視設定を更新し、画像形成装置から情報取得を行う際のスケジュール管理を行う。   The monitoring control unit 704 updates the monitoring settings held in the information storage unit 706 according to the settings from the monitoring server 111 and performs schedule management when information is acquired from the image forming apparatus.

デバイス情報処理部705は、監視制御部704により管理するスケジュールにより、画像形成装置から収集したカウンタ情報や、サービスコールやジャム、トナー切れなどの通知情報を、情報蓄積部706を介して記憶装置に蓄積する。また、デバイス情報処理部705は、必要に応じて、情報蓄積部706により記憶装置に蓄積されたデータを、メッセージ作成部702に渡す。メッセージ作成部702により作成されたメッセージは、通信部701を介して監視サーバ111へ送信される。   The device information processing unit 705 stores counter information collected from the image forming apparatus and notification information such as service calls, jams, and toner out to the storage device via the information storage unit 706 according to the schedule managed by the monitoring control unit 704. accumulate. Also, the device information processing unit 705 passes the data stored in the storage device by the information storage unit 706 to the message creation unit 702 as necessary. The message created by the message creation unit 702 is transmitted to the monitoring server 111 via the communication unit 701.

図6は、画像形成装置における本発明に関連するソフトウェアモジュールの構成例を示す。   FIG. 6 shows a configuration example of software modules related to the present invention in the image forming apparatus.

通信部801は、監視サーバ111、配信サーバ133よりインターネットを介して受信したSOAP形式などのメッセージをメッセージ解析部803に渡す。また、メッセージ作成部802により作成したメッセージを監視サーバ111、配信サーバ133に送信する。   The communication unit 801 passes a message in the SOAP format or the like received from the monitoring server 111 and the distribution server 133 via the Internet to the message analysis unit 803. In addition, the message created by the message creation unit 802 is transmitted to the monitoring server 111 and the distribution server 133.

ネットワーク情報取得部804は、DHCP環境においてはIPアドレス、DNSサーバ、ゲートウェイアドレスを自動的に取得する事が可能である。また、操作部510から入力されHDD509に保存されたネットワーク情報が存在する場合は、その情報を取得する。   The network information acquisition unit 804 can automatically acquire the IP address, DNS server, and gateway address in the DHCP environment. If network information input from the operation unit 510 and stored in the HDD 509 exists, the information is acquired.

デバイス情報収集部は、自身に関する情報を本発明に関連するファームウェアのバージョン情報など、外部に送信するために必要な情報を収集する。   The device information collection unit collects information necessary for transmitting information related to itself such as firmware version information related to the present invention to the outside.

(実施例1)
以下、画像形成装置に対して適切にファームウェアを配信するための具体的な実施の形態についてフローチャートなどを用いて説明する。
Example 1
Hereinafter, a specific embodiment for appropriately distributing firmware to the image forming apparatus will be described with reference to flowcharts and the like.

まず、図10を用いて、ネットワークシステム内で行われる処理のシーケンスに関してその概要を説明する。   First, the outline of the sequence of processing performed in the network system will be described with reference to FIG.

ファームウェアの配信の手順としては、サービスマン若しくは管理者が画像形成装置を直接操作して、ファームウェアの配信要求を行うものがある。また、予め設定された確認時間になると、画像形成装置から配信サーバ133に対して、自動的に適用可能なファームウェアがないか確認の問合せ(1301)が行われる。これは、配信サーバ133に現在の画像形成装置のファームウェアの構成情報を送信して、配信サーバ133に登録されているファームウェアの中で配信可能なファームウェアがあるかを確認する処理を要求するものである。具体的には、この問い合わせは、図11で示すようなSOAPデータが送られる。図11で示すように、画像形成装置のファームウェアの構成情報として、現在のファームコンポーネントリスト1401を送り、配信サーバ133はこの情報により、適用可能ファームウェアを認識する。   As a procedure for distributing firmware, a service person or an administrator directly operates the image forming apparatus to make a firmware distribution request. Further, when the confirmation time set in advance is reached, the image forming apparatus makes an inquiry (1301) to confirm whether there is firmware that can be automatically applied to the distribution server 133. This is to send the current configuration information of the firmware of the image forming apparatus to the distribution server 133 and request a process for confirming whether there is a distributable firmware among the firmware registered in the distribution server 133. is there. Specifically, SOAP data as shown in FIG. 11 is sent for this inquiry. As shown in FIG. 11, the current firmware component list 1401 is sent as firmware configuration information of the image forming apparatus, and the distribution server 133 recognizes applicable firmware based on this information.

図10の(1302)においては、配信サーバ133が、適用可能ファームウェアがあれば、図12で示すようなSOAPデータが画像形成装置に送る。適用可能ファームウェアについての情報として、ファームグループバージョン1501、ファームラベル1502が記載されている。その後、画像形成装置では、それらの情報で示されるファームウェアを、データベースサーバからダウンロードして、更新処理を行う。   In (1302) of FIG. 10, if the distribution server 133 has applicable firmware, SOAP data as shown in FIG. 12 is sent to the image forming apparatus. As information about applicable firmware, a firmware group version 1501 and a firmware label 1502 are described. Thereafter, the image forming apparatus downloads the firmware indicated by the information from the database server and performs an update process.

このような、確認時間に応じた適用可能なファームウェアに関する問合せを行う際の設定は、図13で示す画像形成装置において表示されるUI画面で設定される。この図では、確認時間として曜日、時間が設定でき、この時間になると定期的に画像形成装置による問い合わせが実行される。   Such a setting for making an inquiry about applicable firmware according to the confirmation time is set on a UI screen displayed in the image forming apparatus shown in FIG. In this figure, the day of the week and the time can be set as the confirmation time, and the inquiry by the image forming apparatus is periodically executed at this time.

一方で、ファームウェアの更新処理に関しては、監視サーバ111を介して行う場合もある。この処理については別途後述する。   On the other hand, the firmware update process may be performed via the monitoring server 111. This process will be described later separately.

次に図7で示すフローチャートを用いて、画像形成装置におけるファームウェアの更新に際する処理について説明する。基本的には、本処理は図6で示した更新制御部806の機能であって、HDDからRAMに読み込まれたプログラムがCPUにより実行され実現される。   Next, processing for updating firmware in the image forming apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Basically, this processing is a function of the update control unit 806 shown in FIG. 6, and is realized by the CPU reading a program read from the HDD into the RAM.

以降の実施例では、画像形成装置でファームウェアバージョンとしてV1.0のファームウェアが動作し、一方、配信サーバ133上に最新バージョンとしてV1.1のファームウェアが既に登録済である場合に更新可能なファームウェアがあると判定される。   In the following embodiments, firmware that can be updated when the firmware version V1.0 operates on the image forming apparatus and the firmware version V1.1 is already registered on the distribution server 133 as the latest version. It is determined that there is.

図7では、オートシャットダウンを優先させる設定が無効な場合に更新制御部806により行われる処理を示している。この設定の有効/無効は、図13に示す画像形成装置上で表示されるUI画面からユーザの入力に基づき設定可能な優先情報を参照することで判定される。オートシャットダウンを優先させる設定が有効な場合は、直ちにオートシャットダウン処理が実行され、画像形成装置がシャットダウンされることになる。   FIG. 7 shows processing performed by the update control unit 806 when the setting for prioritizing auto shutdown is invalid. The validity / invalidity of this setting is determined by referring to priority information that can be set based on user input from the UI screen displayed on the image forming apparatus shown in FIG. When the setting for giving priority to auto shutdown is valid, auto shutdown processing is immediately executed, and the image forming apparatus is shut down.

ここで、図13で示す設定画面について説明する。図13においては、定期的な配信システムへの問い合わせに従う、定期的なファームウェアのアップデート(定期アップデート)の有効・無効(図中のON/OFF)が設定できる。また、定期アップデートが有効な場合には、最新バージョンのファームウェアの確認の問い合わせを配信システムに対して行う際のスケジュールが設定できる。本図では、スケジュールが、確認時間として、特定の曜日の特定の時間に定期的に問い合わせるよう設定される。また、最新バージョンのファームウェアが見つかった場合に、ダウンロードされた当該ファームウェアを実際に適用する時間を、適用時間として設定可能である。さらに、オートシャットダウンを優先するか否かユーザに指定させるためのチェックボックス1701も用意されている。早急なファームウェアのアップデートより、予め顧客内のポリシーなどに従い予定されているオートシャットダウンをとくに優先させたい場合、このチェックボックス1701を有効にする。ここでの、ユーザの指定が前述した優先情報に反映される。   Here, the setting screen shown in FIG. 13 will be described. In FIG. 13, it is possible to set validity / invalidity (ON / OFF in the figure) of periodic firmware update (periodic update) in accordance with an inquiry to the periodic distribution system. In addition, when the periodic update is valid, it is possible to set a schedule for making an inquiry about the latest version of firmware to the distribution system. In this figure, the schedule is set to regularly inquire at a specific time on a specific day of the week as a confirmation time. In addition, when the latest version of firmware is found, the time for actually applying the downloaded firmware can be set as the application time. Furthermore, a check box 1701 is also provided for allowing the user to specify whether or not to give priority to auto shutdown. This check box 1701 is made effective when it is desired to give priority to auto shutdown scheduled in advance according to a policy in the customer in advance of an immediate firmware update. The user designation here is reflected in the above-described priority information.

図7の説明に戻り、まず、S1001では、オートシャットダウンが予定されている時間であるか否かの判定が行われる。この判定は、オートシャットダウンの時間に達した場合にイベントを発行するタイマー処理などにより実現される。オートシャットダウンが予定されている時間に達している場合にはS1002に進み、達していない場合にはS1006に進む。   Returning to the description of FIG. 7, first, in S1001, it is determined whether or not it is the time when the automatic shutdown is scheduled. This determination is realized by a timer process that issues an event when the auto shutdown time is reached. If the scheduled time for auto shutdown has been reached, the process proceeds to S1002, and if not, the process proceeds to S1006.

次に、S1002では、適用可能な、たとえば新規のバージョンのファームウェアがあるか否かの確認処理が行われる。これは、適用可能なファームウェアがあるかは、前述したように配信システム(配信サーバ133)に対してSOAPメッセージ(図11)を送信し、その応答に基づき確認する処理である。通常であれば、この確認処理は図13で示す画面上で設定された確認時間に行うものであるが、オートシャットダウンを優先しない設定となっている場合においてもこの確認処理が行われることになる。S1003では、適用可能なファームウェアがあるか否かを配信システムからの応答にもとづき判定する。適用可能なファームウェアがある場合にはS1005に進み、無い場合にはS1004に進む。S1004では、オートシャットダウン機能に従うシャットダウンが実行される。   Next, in S1002, confirmation processing is performed to determine whether there is a new version of firmware that can be applied. This is a process of transmitting a SOAP message (FIG. 11) to the distribution system (distribution server 133) and confirming whether there is any applicable firmware based on the response. Normally, this confirmation processing is performed at the confirmation time set on the screen shown in FIG. 13, but this confirmation processing is performed even when the auto shutdown is not prioritized. . In S1003, it is determined whether there is applicable firmware based on a response from the distribution system. If there is applicable firmware, the process proceeds to S1005, and if not, the process proceeds to S1004. In S1004, shutdown according to the auto shutdown function is executed.

S1005では、シャットダウン不可制御が実行される。この処理は、シャットダウンを行うソフトウェアモジュール(不図示)に対し、シャットダウンを実行しないよう依頼を送る処理である。具体的には、特定のAPIを呼ぶか、特定のファイル等を特定のディレクトリ先に置くことで、シャットダウンモジュールがシャットダウンをしないよう制御を行う。この処理によりオートシャットダウン機能が抑制される。   In S1005, shutdown disable control is executed. This process is a process of sending a request not to execute the shutdown to the software module (not shown) that performs the shutdown. Specifically, control is performed so that the shutdown module does not shut down by calling a specific API or placing a specific file or the like in a specific directory destination. This process suppresses the auto shutdown function.

S1006では、適用時間になったか否かを判定する。適用時間になった場合にはS1007に進む、ファームウェアの更新処理が実行される。具体的には、配信システムよりファームウェアをダウンロードし、当該ファームウェアを画像形成装置において適用することにより、ファームウェアの更新が行われる。   In S1006, it is determined whether the application time has come. When the application time is reached, the process proceeds to S1007, where firmware update processing is executed. Specifically, the firmware is updated by downloading the firmware from the distribution system and applying the firmware in the image forming apparatus.

以上の処理により、オートシャットダウンが予定されている時間になった場合に、配信サーバ133と通信を行い、更新可能なファームウェアがあれば、オートシャットダウンせずにファームウェアの更新を行えるように制御することが可能となる。   By the above processing, when it is scheduled time for auto shutdown, communication with the distribution server 133 is performed, and if there is firmware that can be updated, control is performed so that the firmware can be updated without performing auto shutdown. Is possible.

図7で説明した処理では、オートシャットダウン機能によってファームウェアが更新されない場合が生じる。その際にも迅速にファームウェアの確認処理や更新処理が自動で行えるようにするための動作について図8、14などを用いて説明する。   In the processing described with reference to FIG. 7, firmware may not be updated by the auto shutdown function. An operation for enabling automatic firmware check processing and update processing to be automatically performed at this time will be described with reference to FIGS.

図14を用いて、処理全体の流れを説明する。   The overall process flow will be described with reference to FIG.

まず、オートシャットダウン機能によるシャットダウンの実行前に、更新制御部806は、特定のディレクトリの特定のファイル(firmver.xml)に、オートシャットダウン機能が有効であることとオートシャットダウン機能が実行される時刻(auto on/off,time)を記述する(1901)。   First, before executing the shutdown by the auto shutdown function, the update control unit 806 determines that the auto shutdown function is valid and the time at which the auto shutdown function is executed on a specific file (filmver.xml) in a specific directory ( (auto on / off, time) is described (1901).

その後、画像形成装置が起動された際に、更新制御部806が前述の特定のファイル(firmver.xml)を参照し、オートシャットダウンがされたことを認識する(1902)。そして、更新制御部806が起動に際して、画像形成装置のファームウェアのバージョン情報を通知するためのSOAPメッセージに、そのシャットダウンに関する情報を含めて、配信サーバ133に通知する(1903)。   Thereafter, when the image forming apparatus is activated, the update control unit 806 refers to the specific file (firmver.xml) and recognizes that the automatic shutdown has been performed (1902). When the update control unit 806 is activated, the update server 806 notifies the distribution server 133 of the SOAP message for notifying the firmware version information of the image forming apparatus, including information related to the shutdown (1903).

配信サーバ133では、配信制御部611が、画像形成装置からのバージョン情報を通知するためのSOAPメッセージを受信したと判定した際に、オートシャットダウンに関する情報がそのメッセージに含まれるかを確認する。ここで、オートシャットダウンに関する情報が含まれている場合には、更新可能なファームウェアによる更新が行われていない旨の通知が管理者に対して行われる。具体的には、配信サーバ133がウェブブラウザなどを介してアクセスし、画像形成装置の管理を行っている管理者に対して、前述した通知を示すような画面を提供し表示処理を行う(1904)。   In the distribution server 133, when the distribution control unit 611 determines that a SOAP message for notifying the version information from the image forming apparatus has been received, the distribution server 133 confirms whether the message includes information related to auto shutdown. Here, when the information regarding the auto shutdown is included, the administrator is notified that the update by the updatable firmware is not performed. Specifically, the distribution server 133 accesses via a web browser or the like, and provides a screen showing the above-described notification to the administrator who manages the image forming apparatus and performs display processing (1904). ).

次に、監視システムへの予約配信指示への置き換えが行われる(1905)。これは、オートシャットダウンによって更新できなかったファームウェアを、監視サーバ111を介した予約配信に従い、更新するための指示を行う処理になる。配信サーバ133においては、監視システムへの予約配信の設定を有効にしておく。ここで、予約配信については、配信すべき予約日と、確認処理を行うべき時間が一緒に設定されている。予約日は、オートシャットダウンに関する情報を含むメッセージを受けてからの日数が設定されることで指定できる。また、確認処理を行うべき時間については、予約日におけるオートシャットダウン処理が予定される時間から、何時間前に行うかを設定する。つまり、予約日の指定が2日後、確認時間の設定が−1時間と設定されている場合は、オートシャットダウンに関する情報を含むメッセージを受信した日のオートシャットダウン機能が実行される時刻の1時間前にファームウェア配信が行われるよう自動で予約処理されることになる(1905)。通常、この予約処理は、図15で示すようなUI画面を介して、ファームウェアなどを管理する管理者が配信スケジュール設定2001において、手動で行われるものである。   Next, replacement with a reservation delivery instruction to the monitoring system is performed (1905). This is a process for instructing to update firmware that could not be updated by the automatic shutdown in accordance with reservation delivery via the monitoring server 111. In the distribution server 133, the reservation distribution setting to the monitoring system is enabled. Here, for reservation delivery, the reservation date to be delivered and the time to perform confirmation processing are set together. The reservation date can be specified by setting the number of days after receiving a message including information on auto shutdown. As for the time for the confirmation process, the number of hours before the scheduled auto shutdown process on the reservation date is set. That is, when the reservation date is specified 2 days later and the confirmation time is set to -1 hour, one hour before the time when the auto shutdown function is executed on the day when the message including the information about the auto shutdown is received Reservation processing is automatically performed so that firmware distribution is performed (1905). Normally, this reservation processing is manually performed in the distribution schedule setting 2001 by an administrator who manages firmware and the like via a UI screen as shown in FIG.

図1に示す画像形成装置131、拠点監視装置117、122、123は、定期的(たとえば、1日に2度)に監視システムに対して、実行すべき処理が無いか情報取得を行っている。この定期的な処理は、配信システムでの定期アップデートに比べて実行される頻度が多く、配信システムに対する確認処理とは非同期に行わる。インターネットを介した遠隔監視であっても、このような頻度で定期的な情報取得が行われるのは、監視システムが画像形成装置の稼働状況などを適切に監視し、ダウンタイムなどが無いように保守する必要があるためである。   The image forming apparatus 131 and the site monitoring apparatuses 117, 122, and 123 shown in FIG. 1 acquire information about whether there is a process to be executed on the monitoring system periodically (for example, twice a day). . This periodic process is executed more frequently than the periodic update in the distribution system, and is performed asynchronously with the confirmation process for the distribution system. Even in remote monitoring via the Internet, periodic information acquisition is performed at such a frequency so that the monitoring system appropriately monitors the operating status of the image forming apparatus and there is no downtime. This is because maintenance is required.

この監視システムへの情報取得処理において、配信予約が行われていた場合には、その予約情報が画像形成装置131、拠点監視装置117、122、123に取得される(1906)。ここで取得された予約情報は、前述した画像形成装置の更新制御部806に渡される。更新制御部806は、予約情報に含まれる日時に従い、配信システムに対して前述した確認処理及び更新可能ファームウェアの取得要求を行う(1907)。その後、配信システムからファームの配信が行われる(1908)。更新制御部806は、最後にファームウェアを更新して、処理が完了する(1909)。   In the information acquisition process to the monitoring system, if a distribution reservation has been made, the reservation information is acquired by the image forming apparatus 131 and the site monitoring apparatuses 117, 122, and 123 (1906). The reservation information acquired here is transferred to the update control unit 806 of the image forming apparatus described above. The update control unit 806 makes the above-described confirmation processing and update firmware acquisition request to the distribution system according to the date and time included in the reservation information (1907). Thereafter, the distribution of the farm is performed from the distribution system (1908). The update control unit 806 finally updates the firmware and the processing is completed (1909).

次に図8で示すフローチャートを用いて、配信サーバ133における配信制御部611による処理を具体的に説明する。基本的には、本処理は配信制御部611の機能であって、HDDからRAMに読み込まれたプログラムがCPUにより実行され実現される。   Next, the processing by the distribution control unit 611 in the distribution server 133 will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG. Basically, this processing is a function of the distribution control unit 611, and a program read from the HDD into the RAM is executed by the CPU.

まずS1101で、画像形成装置からのバージョン情報を通知するためのSOAPメッセージを受信する。そして、S1102で、オートシャットダウンに関する情報がメッセージ内に含まれるかを判定する。判定結果として、含まれていると判定された場合にはS1103に進み、含まれていないと判定された場合にはS1108に進む。   First, in S1101, a SOAP message for notifying version information from the image forming apparatus is received. In step S1102, it is determined whether information on auto shutdown is included in the message. As a result of the determination, if it is determined that it is included, the process proceeds to S1103, and if it is determined that it is not included, the process proceeds to S1108.

S1103では、更新可能なファームウェアによる更新が行われていない旨を管理者に通知するために、その旨を示すような画面の表示処理を行う。次に、S1104では、監視システム(監視サーバ111)を介したファームウェアの予約配信に切り換える指示があったか否かを判定する。指示があった場合にはS1105に進み、なかった場合にはS1108に進む。   In step S1103, in order to notify the administrator that the update by the updatable firmware has not been performed, a screen display process indicating that is performed. Next, in S1104, it is determined whether or not there is an instruction to switch to the reserved distribution of firmware via the monitoring system (monitoring server 111). If there is an instruction, the process proceeds to S1105, and if not, the process proceeds to S1108.

S1105では、S1101で受信したメッセージに含まれるオートシャットダウンに関する情報を読み込む。そして、S1106で、前述された予約配信の設定、及びオートシャットダウンに関する情報からファームウェアの配信処理が行われる日時を策定する。S1107では策定された日時による監視システムへの配信予約の自動設定が行われる。   In S1105, information related to auto shutdown included in the message received in S1101 is read. In step S1106, the date and time at which the firmware distribution process is performed is determined from the above-described reservation distribution setting and information related to auto shutdown. In S1107, the distribution reservation is automatically set to the monitoring system based on the established date and time.

一方、S1108では、画像形成装置からの通常のバージョン情報を通知を受信したとして、画像形成装置のファームウェアに関する情報を保存する。   On the other hand, in S1108, assuming that the notification of the normal version information from the image forming apparatus has been received, information regarding the firmware of the image forming apparatus is stored.

これらの一連の動作により、配信システムによる通常の定期アップデートの処理を、監視システム経由の配信予約に置き換えることが可能となり、より迅速なファームウェアの更新が行える。   Through a series of these operations, it is possible to replace the regular periodic update processing by the distribution system with the distribution reservation via the monitoring system, so that the firmware can be updated more quickly.

(実施例2)
他の実施形態として、画像形成装置においてオートシャットダウン処理が実行される前に、更新制御部806がその旨を配信サーバ133に通知し、監視システム経由のファームウェアの配信予約に置き換えることも考えられる。
(Example 2)
As another embodiment, it is conceivable that the update control unit 806 notifies the distribution server 133 of the fact before the automatic shutdown process is executed in the image forming apparatus and replaces it with a firmware distribution reservation via the monitoring system.

更新制御部806は、更新可能ファームウェアがあり、かつ、これから実行されるオートシャットダウン処理によって更新が行われない場合には、そのタイミングで、オートシャットダウンに関する情報を含むメッセージを配信システムに送信する。これにより、監視システム経由の配信予約に置き換えることが可能となる。   The update control unit 806 transmits a message including information related to auto shutdown to the distribution system at the timing when there is updateable firmware and update is not performed by the auto shutdown process to be executed. As a result, it is possible to replace with a delivery reservation via the monitoring system.

(実施例3)
画像形成装置において、オートシャットダウンによって定期アップデート(確認処理)が動作できない場合、それをエラーのように配信システムに対してイベント通知し、監視システム経由で定期アップデートの日時などの設定変更を行うことも考えられる。
(Example 3)
When regular update (confirmation processing) cannot be performed due to auto shutdown in the image forming apparatus, an event notification is sent to the distribution system as an error, and settings such as the date and time of regular update can be changed via the monitoring system. Conceivable.

本実施例においては、まず、図16を用いて、定期アップデートの設定を変更する処理の概要を説明する。   In this embodiment, first, an outline of processing for changing the setting of the periodic update will be described with reference to FIG.

まず、オートシャットダウン機能によるシャットダウンの実行前に、更新制御部806は、特定のディレクトリの特定のファイル(firmver.xml)に、オートシャットダウン機能が有効であることとオートシャットダウン機能が実行される時刻(auto on/off,time)を記述する(2101)。   First, before executing the shutdown by the auto shutdown function, the update control unit 806 determines that the auto shutdown function is valid and the time at which the auto shutdown function is executed on a specific file (filmver.xml) in a specific directory ( (auto on / off, time) is described (2101).

その後、画像形成装置が起動された際に、更新制御部806が前述の特定のファイル(firmver.xml)を参照し、オートシャットダウンがされたことを認識する(2102)。そして、更新制御部806は、エラーイベントとして、オートシャットダウンによって定期アップデートが動作できなかったことを示すコードなどを含むSOAPメッセージを配信サーバ133に通知する(2103)。このSOAPメッセージには、そのオートシャットダウンに関する情報を含まれる。   Thereafter, when the image forming apparatus is activated, the update control unit 806 refers to the specific file (firmver.xml) and recognizes that the automatic shutdown has been performed (2102). Then, the update control unit 806 notifies the distribution server 133 of a SOAP message including a code indicating that the periodic update could not be performed due to auto shutdown as an error event (2103). This SOAP message includes information about the auto shutdown.

配信サーバ133では、受信したメッセージに含まれるコード及びオートシャットダウンに関する情報が参照され、定期アップデートが画像形成装置において予定通り動作できない旨のエラー通知が管理者に対して行われる。この通知は、ウェブブラウザなどに対して表示させるよう制御するといった表示処理で実現される。   In the distribution server 133, the code included in the received message and the information related to auto shutdown are referred to, and an error notification is sent to the administrator that the periodic update cannot be performed as scheduled in the image forming apparatus. This notification is realized by a display process of controlling to display on a web browser or the like.

次に、配信制御部611が定期アップデートの設定変更の情報を読み込む。例えば、エラーがあった場合に備えて、事前に配信サーバ133のUI上で対象となる装置、個別ファームウェア情報、ファームウェアのバージョン情報、顧客情報などの条件と変更時間を設定しておき、当該設定に合致するような条件においては自動で配信処理の日時が再設定されるようにしてもよい。また、エラー通知時に、管理者によって設定を入力させても良い。さらに、配信制御部611が画像形成装置から受信したメッセージに含まれるオートシャットダウンに関する情報を読み込む。ここでは、オートシャットダウン情報として、auto on,time=22:00が取得されたとする。次に、配信制御部611は、設定変更の情報、オートシャットダウンに関する情報から、新たな定期アップデートの設定情報を策定する(2104)。ここで、設定変更の情報の変更時間として−1時間が設定されていた場合には、定期アップデートの際の確認処理の実行時間として、21:00が策定されることになる。   Next, the distribution control unit 611 reads the setting change information of the periodic update. For example, in preparation for an error, the target device, individual firmware information, firmware version information, customer information, and other conditions and change time are set in advance on the UI of the distribution server 133, and the setting is performed. Under conditions that match the above, the date and time of distribution processing may be automatically reset. Also, the settings may be entered by the administrator at the time of error notification. Further, the distribution control unit 611 reads information regarding auto shutdown included in the message received from the image forming apparatus. Here, it is assumed that auto on, time = 22: 00 is acquired as the auto shutdown information. Next, the distribution control unit 611 formulates new periodic update setting information from the setting change information and the information related to auto shutdown (2104). Here, when -1 hour is set as the change time of the setting change information, 21:00 is established as the execution time of the confirmation process in the periodic update.

その後、配信制御部611が、設定変更を監視システム経由で行えるように監視サーバ111に指示する(2105)。これにより、自動で設定変更の予約が監視システムに対して行える。通常、配信制御のための日時の設定変更は図17で示すスケジュール設定2201において、管理者が行うものである。   Thereafter, the distribution control unit 611 instructs the monitoring server 111 to change the setting via the monitoring system (2105). As a result, the setting system can be automatically reserved for setting changes. Usually, the administrator changes the date setting for distribution control in the schedule setting 2201 shown in FIG.

図1に示す画像形成装置131、拠点監視装置117、122、123は、定期的(たとえば、1日に2度)に監視システムに対して、実行すべき処理が無いか情報取得を行っている。この処理において、定期アップデートに関する設定変更の予約が行われている場合には、その予約情報が画像形成装置131、拠点監視装置117、122、123に取得される(2106)。ここで取得された予約情報は、前述したエラー通知を行った画像形成装置の更新制御部806に渡される。その後、更新制御部806は、取得された情報に従い、変更設定を配信システムに対して要求する(2107)。配信システムからは、定期アップデートに関する変更時間を含む設定情報が配信され、更新制御部806が取得する(2108)。最終的に、更新制御部806は、配信された情報に従い設定変更が行う(2109)。   The image forming apparatus 131 and the site monitoring apparatuses 117, 122, and 123 shown in FIG. 1 acquire information about whether there is a process to be executed on the monitoring system periodically (for example, twice a day). . In this process, when a reservation for setting change related to the periodic update is made, the reservation information is acquired by the image forming apparatus 131 and the site monitoring apparatuses 117, 122, and 123 (2106). The reservation information acquired here is passed to the update control unit 806 of the image forming apparatus that has made the error notification described above. Thereafter, the update control unit 806 requests change setting from the distribution system in accordance with the acquired information (2107). From the distribution system, the setting information including the change time related to the periodic update is distributed and acquired by the update control unit 806 (2108). Finally, the update control unit 806 changes the setting according to the distributed information (2109).

次に図9で示すフローチャートを用いて、前述した全体の処理の流れの中の、配信サーバ133における配信制御部611による設定変更の依頼を監視システムに対して行う処理について具体的に説明する。基本的には、本処理は配信制御部611の機能であって、HDDからRAMに読み込まれたプログラムがCPUにより実行され実現される。   Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 9, a process for making a setting change request to the monitoring system by the distribution control unit 611 in the distribution server 133 in the entire process flow described above will be specifically described. Basically, this processing is a function of the distribution control unit 611, and a program read from the HDD into the RAM is executed by the CPU.

まず、S1201で、エラー通知を受信する。次に、S1202で、通知されたメッセージにオートシャットダウンに関する情報があるか判定する。ある場合にはS1203に進み、該通知に対応するエラー表示を行う。ない場合には、S1209に進み、通常のエラー情報として処理する。   First, in S1201, an error notification is received. In step S1202, it is determined whether the notified message includes information related to auto shutdown. If there is, the process proceeds to S1203 to display an error corresponding to the notification. If not, the process proceeds to S1209 and is processed as normal error information.

次に、S1204で、定期アップデートの設定変更の有無を判定する。あった場合にはS1205に進み、なかった場合にはS1209に進む。S1205では、変更設定情報に含まれる対象機種やファームウェアの情報(バージョン情報)、顧客情報といった条件に、エラーを通知してきた画像形成装置についての情報が合致するかを判定される。合致する場合にはS1206に進み、しない場合にはS1209に進む。   Next, in S1204, it is determined whether there is a change in the setting of the periodic update. If there is, the process proceeds to S1205, and if not, the process proceeds to S1209. In step S <b> 1205, it is determined whether information about the image forming apparatus that has notified the error matches conditions such as target model and firmware information (version information) and customer information included in the change setting information. If they match, the process proceeds to S1206, and if not, the process proceeds to S1209.

次に、S1206では、S1201で受信したメッセージに含まれるオートシャットダウンに関する情報の読み込み処理が行われる。そして、S1207で、設定変更の情報、オートシャットダウンに関する情報から、新たな定期アップデートの設定情報が策定される。この情報は、ファームウェアなどを格納するデータベースに対して、変更の対象となる装置の識別情報と関連付けられた記憶される。最後に、S1208で、設定変更を監視システム経由で行えるように監視サーバ111に指示する(2105)。これにより、自動で設定変更の予約が監視システムに対して行える。   Next, in S1206, processing for reading information relating to auto shutdown included in the message received in S1201 is performed. In step S1207, new periodic update setting information is formulated from the setting change information and the information related to auto shutdown. This information is stored in association with identification information of a device to be changed with respect to a database storing firmware and the like. Finally, in S1208, the monitoring server 111 is instructed so that the setting can be changed via the monitoring system (2105). As a result, the setting system can be automatically reserved for setting changes.

以上、説明した実施例3に係る処理により、画像形成装置におけるオートシャットダウン機能を十分に考慮した配信設定が自動で更新されるようになる。   As described above, the distribution setting that sufficiently considers the auto shutdown function in the image forming apparatus is automatically updated by the processing according to the third embodiment described above.

(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

さらに、本発明には、上述した実施形態の適宜組み合わせることにより構成されたシステムやその機能も含まれるものとする。   Furthermore, the present invention includes a system configured by appropriately combining the above-described embodiments and functions thereof.

Claims (12)

画像形成装置へのファームウェアの配信の制御を行う配信システムと、画像形成装置の状態を監視する監視システムとを含むネットワークシステムであって、
前記配信システムは、
画像形成装置からオートシャットダウンに関する情報を受信する受信手段と、
前記オートシャットダウンに関する情報に基づき、前記画像形成装置のオートシャットダウン機能によりシャットダウンされていない時間帯を指定した配信設定を策定する第1策定手段と、
前記画像形成装置の更新可能ファームウェアの配信設定を、前記監視システムに対して予約する第1予約手段と、
前記配信設定に従い前記画像形成装置から更新可能ファームウェアの要求を受け付けた場合に、当該ファームウェアを前記画像形成装置に配信する配信手段と、を有し、
前記監視システムは、
前記予約手段により予約された配信設定を、前記画像形成装置または当該画像形成装置を監視する拠点監視装置からの取得要求の応答として送信する応答手段と、を有することを特徴とするネットワークシステム。
A network system including a distribution system that controls distribution of firmware to an image forming apparatus, and a monitoring system that monitors a state of the image forming apparatus,
The distribution system includes:
Receiving means for receiving information on auto shutdown from the image forming apparatus;
A first formulating unit that formulates a delivery setting that specifies a time zone that is not shut down by the auto shutdown function of the image forming apparatus based on the information about the auto shutdown;
First reservation means for reserving distribution settings of updatable firmware of the image forming apparatus with respect to the monitoring system;
A distribution unit that distributes the firmware to the image forming apparatus when a request for updatable firmware is received from the image forming apparatus according to the distribution setting;
The monitoring system includes:
And a response unit configured to transmit the distribution setting reserved by the reservation unit as a response to an acquisition request from the image forming apparatus or a site monitoring apparatus that monitors the image forming apparatus.
前記配信システムは、
前記受信手段が画像形成装置からエラー情報としてオートシャットダウンに関する情報を受信した場合に、当該オートシャットダウンに関する情報に基づき、前記画像形成装置の定期アップデートが行われる時間として前記画像形成装置のオートシャットダウン機能によりシャットダウンされていない時間帯を指定した変更設定を策定する第2策定手段をさらに有し、
前記予約手段は、前記監視システムに対して前記変更設定に関する予約を行い、
前記配信手段は、前記予約に従い前記画像形成装置からの変更設定の要求を受け付けた場合に、当該変更設定を前記画像形成装置に配信することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The distribution system includes:
When the receiving unit receives information relating to auto shutdown as error information from the image forming apparatus, based on the information relating to auto shutdown, the automatic shutdown function of the image forming apparatus is used as the time for which the image forming apparatus is periodically updated. A second formulating means for formulating a change setting specifying a time zone that is not shut down;
The reservation means makes a reservation for the change setting to the monitoring system;
The network system according to claim 1, wherein the distribution unit distributes the change setting to the image forming apparatus when a change setting request is received from the image forming apparatus according to the reservation.
画像形成装置の状態を監視する監視システムと通信する配信システムであって、
画像形成装置からオートシャットダウンに関する情報を受信する受信手段と、
前記オートシャットダウンに関する情報に基づき、前記画像形成装置のオートシャットダウン機能によりシャットダウンされていない時間帯を指定した配信設定を策定する策定手段と、
前記画像形成装置の更新可能ファームウェアの配信設定を、前記監視システムに対して予約する予約手段と、
前記監視システムを介して配信設定を取得した前記画像形成装置からの当該配信設定に従う更新可能ファームウェアの要求を受け付けた場合に、当該ファームウェアを前記画像形成装置に配信する配信手段と、を有することを特徴とする配信システム。
A distribution system that communicates with a monitoring system that monitors the state of an image forming apparatus,
Receiving means for receiving information on auto shutdown from the image forming apparatus;
Formulating means for formulating a delivery setting designating a time zone that is not shut down by the auto shutdown function of the image forming apparatus based on the information regarding the auto shutdown;
Reservation means for reserving the update setting firmware distribution setting of the image forming apparatus with respect to the monitoring system;
Distribution means for distributing the firmware to the image forming apparatus when a request for updatable firmware according to the distribution setting is received from the image forming apparatus that has acquired the distribution setting via the monitoring system. A featured distribution system.
画像形成装置の状態を監視する監視システムと通信する配信システムにおける制御方法であって、
画像形成装置からオートシャットダウンに関する情報を受信する受信工程と、
前記オートシャットダウンに関する情報に基づき、前記画像形成装置のオートシャットダウン機能によりシャットダウンされていない時間帯を指定した配信設定を策定する策定工程と、
前記画像形成装置の更新可能ファームウェアの配信設定を、前記監視システムに対して予約する予約工程と、
前記監視システムを介して配信設定を取得した前記画像形成装置からの当該配信設定に従う更新可能ファームウェアの要求を受け付けた場合に、当該ファームウェアを前記画像形成装置に配信する配信工程と、を有することを特徴とする制御方法。
A control method in a distribution system that communicates with a monitoring system that monitors the state of an image forming apparatus,
A receiving process for receiving information on auto shutdown from the image forming apparatus;
Based on the information related to the auto shutdown, a formulation step of formulating a delivery setting that specifies a time zone that is not shut down by the auto shutdown function of the image forming apparatus,
A reservation step of reserving the update setting firmware distribution setting of the image forming apparatus with respect to the monitoring system;
A distribution step of distributing the firmware to the image forming apparatus when a request for updatable firmware according to the distribution setting is received from the image forming apparatus that has acquired the distribution setting via the monitoring system. Characteristic control method.
指定時間にシャットダウンするオートシャットダウン機能を備える画像形成装置であって、
前記指定時間に前記画像形成装置におけるファームウェアの更新処理があった場合に、オートシャットダウン機能を優先するか否かを設定する第1の設定手段と、
定期的にファームウェアの更新の要否を確認するために、配信システムに対して更新可能ファームウェアがあるかの問い合わせを行う時間を示すスケジュールと、該問い合わせに応じて見つかったファームウェアを適応する適用時間と、を設定する第2の設定手段と、
前記スケジュールに従い、前記配信システムに対して前記更新可能ファームウェアがあるかを問い合わせるメッセージを送信する送信手段と、
前記適用時間に従い、前記配信システムから更新可能ファームウェアがあるとの応答を受信した後に前記配信システムからダウンロードした更新可能ファームウェアを適用する適用手段と、
記オートシャットダウン機能が実行されないよう制御する制御手段と、を有し、
前記送信手段は、オートシャットダウン機能を優先しないことが設定された場合に、オートシャットダウンが予定されている時間に、前記配信システムに対して更新可能ファームウェアがあるかを問い合わせるメッセージを送信し、
前記適用手段は、前記配信システムから更新可能ファームウェアがあるとの応答を受信した場合に、前記制御手段による前記制御に従い前記オートシャットダウン機能が実行されない間に、前記配信システムからダウンロードした更新可能ファームウェアを適用することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having an automatic shutdown function that shuts down at a specified time,
First setting means for setting whether or not to prioritize the auto shutdown function when there is a firmware update process in the image forming apparatus at the specified time;
In order to periodically check whether the firmware needs to be updated, a schedule indicating a time for inquiring whether there is updateable firmware to the distribution system, an application time for applying the firmware found in response to the inquiry, and Second setting means for setting,
According to the schedule, transmitting means for transmitting a message asking the distribution system whether there is the updatable firmware;
Applying means for applying the updateable firmware downloaded from the distribution system after receiving a response that there is updateable firmware from the distribution system according to the application time;
A control means for controlling so that before SL automatic shutdown function is not executed, and
The transmission means transmits a message inquiring whether there is updateable firmware to the distribution system at a time when the automatic shutdown function is set when priority is not given to the automatic shutdown function,
When the response means that there is updateable firmware is received from the distribution system, the application means downloads the updateable firmware downloaded from the distribution system while the auto shutdown function is not executed according to the control by the control means. An image forming apparatus characterized by being applied .
オートシャットダウン機能を優先することが設定された場合に、前記配信システムに対して、オートシャットダウンに関する情報を通知する通知手段と、
前記オートシャットダウンに関する情報に基づき監視システムに予約された配信設定を取得した場合に、当該配信設定に更新可能ファームウェアの要求を行う要求手段と、をさらに有し、
前記適用手段は、前記要求に応じて取得された更新可能ファームウェアを適用することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
A notification means for notifying the distribution system of information related to auto shutdown when priority is given to the auto shutdown function;
Requesting means for requesting updatable firmware for the distribution setting when the distribution setting reserved in the monitoring system based on the information related to the auto shutdown is acquired;
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the applying unit applies updatable firmware acquired in response to the request.
前記通知手段は、前記画像形成装置のファームウェアのバージョン情報の通知に対して、前記オートシャットダウンに関する情報を含めることで、通知を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the notification unit performs notification by including information related to the auto shutdown in notification of firmware version information of the image forming apparatus. 前記通知手段は、前記画像形成装置の起動時に、前記通知を行うことを特徴とする請求項6または7に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the notification unit performs the notification when the image forming apparatus is activated. 前記配信設定は、前記画像形成装置を監視する拠点監視装置を介して取得されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the distribution setting is acquired via a site monitoring device that monitors the image forming apparatus. 指定時間にシャットダウンするオートシャットダウン機能を備える画像形成装置における制御方法であって、
前記指定時間に前記画像形成装置におけるファームウェアの更新処理があった場合に、オートシャットダウン機能を優先するか否かを設定する第1の設定工程と、
定期的にファームウェアの更新の要否を確認するために、配信システムに対して更新可能ファームウェアがあるかの問い合わせを行う時間を示すスケジュールと、該問い合わせに応じて見つかったファームウェアを適応する適用時間と、を設定する第2の設定工程と、
前記スケジュールに従い、前記配信システムに対して前記更新可能ファームウェアがあるかを問い合わせるメッセージを送信する送信工程と、
前記適用時間に従い、前記配信システムから更新可能ファームウェアがあるとの応答を受信した後に前記配信システムからダウンロードした更新可能ファームウェアを適用する適用工程と、
記オートシャットダウン機能が実行されないよう制御する制御工程と、を有し、
前記送信工程では、オートシャットダウン機能を優先しないことが設定された場合には、オートシャットダウンが予定されている時間に、前記配信システムに対して更新可能ファームウェアがあるかを問い合わせるメッセージが送信され、
前記適用工程では、前記配信システムから更新可能ファームウェアがあるとの応答を受信した場合に、前記制御工程での制御に従い前記オートシャットダウン機能が実行されない間に、前記配信システムからダウンロードした更新可能ファームウェアが適用されることを特徴とする制御方法。
A control method in an image forming apparatus having an auto shutdown function for shutting down at a specified time,
A first setting step for setting whether or not to prioritize the auto shutdown function when there is a firmware update process in the image forming apparatus at the specified time;
In order to periodically check whether the firmware needs to be updated, a schedule indicating a time for inquiring whether there is updateable firmware to the distribution system, an application time for applying the firmware found in response to the inquiry, and A second setting step for setting
According to the schedule, sending a message asking the distribution system whether the updatable firmware is present;
Applying the updateable firmware downloaded from the distribution system after receiving a response that there is updateable firmware from the distribution system according to the application time;
A control step of controlling so that before SL automatic shutdown function is not executed, and
In the transmission step, when it is set not to prioritize the auto shutdown function, a message inquiring whether there is firmware that can be updated is transmitted to the distribution system at a time when the auto shutdown is scheduled,
In the application step, when a response indicating that there is updateable firmware is received from the distribution system, the updateable firmware downloaded from the distribution system is not executed according to the control in the control step. It applied control method comprising Rukoto.
オートシャットダウン機能を優先することが設定された場合に、前記配信システムに対して、オートシャットダウンに関する情報を通知する通知工程と、
前記オートシャットダウンに関する情報に基づき監視システムに予約された配信設定を取得した場合に、当該配信設定に更新可能ファームウェアの要求を行う要求工程と、をさらに有し、
前記適用工程では、前記要求に応じて取得された更新可能ファームウェアを適用することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
A notification step of notifying the distribution system of information related to auto shutdown when priority is given to the auto shutdown function;
A request step for requesting updatable firmware for the distribution setting when the distribution setting reserved in the monitoring system based on the information related to the auto shutdown is acquired; and
The control method according to claim 10, wherein in the applying step, the updatable firmware acquired in response to the request is applied.
請求項5乃至9のいずれか1項に記載の手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as a means of any one of Claims 5 thru | or 9.
JP2011254846A 2011-11-22 2011-11-22 Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof Expired - Fee Related JP5836770B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011254846A JP5836770B2 (en) 2011-11-22 2011-11-22 Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011254846A JP5836770B2 (en) 2011-11-22 2011-11-22 Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013109622A JP2013109622A (en) 2013-06-06
JP5836770B2 true JP5836770B2 (en) 2015-12-24

Family

ID=48706301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254846A Expired - Fee Related JP5836770B2 (en) 2011-11-22 2011-11-22 Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836770B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163795B2 (en) * 2019-01-29 2022-11-01 沖電気工業株式会社 image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013109622A (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539129B2 (en) Image forming apparatus, firmware update method, and program
JP5038163B2 (en) Distribution apparatus, system, information processing method, and program
JP5748544B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP4142449B2 (en) Method and system for service management and / or service support and / or service report generation
JP5473651B2 (en) Management system, monitoring apparatus, and information processing method
EP1868088A2 (en) Program update control apparatus
JP5669431B2 (en) Information processing apparatus, firmware application method, and computer program
US9658843B2 (en) Distribution system and its control method
JP2014052793A (en) Monitoring device, management system, firmware updating method, and program
JP5188164B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5812840B2 (en) Image forming apparatus, network system, and control method for image forming apparatus
JP5241374B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and computer program
JP2010191715A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2012056199A (en) Image forming apparatus, network system, control method, and computer program
JP5419637B2 (en) Management device, method and program
JP2011187014A (en) Equipment management system, information processing device, and information processing method
JP5836770B2 (en) Network system, distribution system, image forming apparatus, method and program thereof
JP2008182295A (en) Image processor, image processor management system, and setting change processing method for image processor
JP2010079849A (en) Image forming apparatus management system
JP6635800B2 (en) Monitoring system and monitoring system control method
JP2015087954A (en) Image formation device, control method thereof, and program
JP2012221200A (en) Image forming apparatus-monitoring system
JP6195352B2 (en) Delivery control apparatus, delivery control method, program, delivery control system, and control method therefor
JP2012221197A (en) Distribution setting method for distribution server in image forming apparatus
US20080114876A1 (en) Image forming apparatus and management system of image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5836770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees