JP5824913B2 - Information processing program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5824913B2
JP5824913B2 JP2011145306A JP2011145306A JP5824913B2 JP 5824913 B2 JP5824913 B2 JP 5824913B2 JP 2011145306 A JP2011145306 A JP 2011145306A JP 2011145306 A JP2011145306 A JP 2011145306A JP 5824913 B2 JP5824913 B2 JP 5824913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
folder
information processing
printing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011145306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013012111A (en
Inventor
優治 宮田
優治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011145306A priority Critical patent/JP5824913B2/en
Publication of JP2013012111A publication Critical patent/JP2013012111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5824913B2 publication Critical patent/JP5824913B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method.

携帯電話やデジカメなどの情報処理装置と、プリンタなどの印刷装置とがUSBケーブル等により接続されている場合に、ユーザが情報処理装置を操作することで、情報処理装置内の画像ファイルを、PCなどの装置を介さずに印刷装置に直接印刷させることが可能な印刷システムが知られている。しかしながら、この印刷システムは、情報処理装置から印刷装置を直接制御するためのプログラムなどが、情報処理装置と印刷装置との両方に搭載されている場合に利用可能である。   When an information processing device such as a mobile phone or a digital camera and a printing device such as a printer are connected by a USB cable or the like, the user operates the information processing device to convert an image file in the information processing device to a PC. There is known a printing system that can cause a printing apparatus to print directly without using any other device. However, this printing system can be used when a program for directly controlling the printing apparatus from the information processing apparatus is installed in both the information processing apparatus and the printing apparatus.

一方、近年の印刷装置では、情報処理装置と印刷装置とが接続されている場合に、ユーザが印刷装置を操作して情報処理装置内の画像ファイルを確認することができ、更に、ユーザが印刷装置において指定した画像ファイルを印刷装置で印刷できる。そのため、上述した印刷システムを利用できない状況で、情報処理装置内の画像ファイルを印刷しようとする場合、ユーザは、情報処理装置と印刷装置とを接続し、印刷装置を操作して印刷を行っていた。   On the other hand, in recent printing apparatuses, when the information processing apparatus and the printing apparatus are connected, the user can check the image file in the information processing apparatus by operating the printing apparatus. The image file designated on the apparatus can be printed on the printing apparatus. Therefore, when an image file in the information processing apparatus is to be printed in a situation where the printing system described above cannot be used, the user connects the information processing apparatus and the printing apparatus and operates the printing apparatus to perform printing. It was.

特開2003−153172号公報JP 2003-153172 A

しかしながら、印刷装置を操作する方法でユーザが画像ファイルを指定する場合、ユーザは、目的の画像ファイルが情報処理装置内のどこにあるのかや、そのファイル名を事前に調べておく必要があり、操作に不慣れなユーザには使いづらいという問題点があった。   However, when the user designates an image file by the method of operating the printing apparatus, the user needs to check in advance where the target image file is in the information processing apparatus and the file name. There is a problem that it is difficult for users unfamiliar with.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、印刷装置からの制御により情報処理装置内のファイルを印刷する場合に、目的のファイルをユーザが容易に印刷できる情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an information processing program that allows a user to easily print a target file when printing a file in the information processing device under the control of the printing device. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing method.

この目的を達成するために、本発明の情報処理プログラムは、前記情報処理装置内の少なくとも2つのフォルダを特定する第1フォルダ特定手段と、その第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダ内に、前記印刷装置により印刷可能ファイルとして判定されるものであって前記各フォルダを識別可能な情報が画像として表示される所定のファイルをそれぞれ追加するファイル追加手段と、そのファイル追加手段により追加された所定のファイルのうち、前記印刷装置と前記情報処理装置とが通信可能に接続されている場合に前記印刷装置により表示される所定のファイルに対応する情報を受け付けるファイル情報受付手段と、前記第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダのうち、前記ファイル情報受付手段により受け付けられる情報により定まるフォルダ内に存在するファイルであって、前記印刷対象受付手段により受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルについて、前記印刷装置からの制御により印刷可能な前記印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更手段として、前記情報処理装置を機能させる。 In order to achieve this object, an information processing program of the present invention includes a first folder specifying means for specifying at least two folders in the information processing apparatus, and each folder specified by the first folder specifying means. , a file addition means identifiable information said each folder be those that are determined as Rishirushi printing file by the printing apparatus adds respective predetermined file to be displayed as an image by the file additional means A file information receiving unit that receives information corresponding to a predetermined file displayed by the printing device when the printing device and the information processing device are communicably connected among the added predetermined files; Of the folders specified by the first folder specifying means, the file information receiving means accepts the folders. A file that exists in a folder defined by information, the printing of the print covered file is a file, except the print target file is accepted by the target receiving unit, the printable file printable by the control from the printing device The information processing apparatus is caused to function as a non-printable file changing unit for changing to a state in which the printing apparatus cannot determine.

尚、本発明は、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。   The present invention can be realized in various modes such as a control device that controls an information processing device, an information processing system, an information processing device, an information processing method, and a recording medium that records an information processing program.

請求項1記載の情報処理プログラムによれば、印刷対象外ファイルについては、印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更される。よって、印刷装置からの制御により情報処理装置内の印刷対象ファイルを印刷させる場合に、目的のファイルをユーザが容易に印刷できるという第1の効果がある。また、印刷対象外ファイル変更手段では、ファイル情報受付手段により受け付けられる情報により定まるフォルダ内に存在する印刷対象外ファイルについて、その状態が変更されるので、情報処理装置内の全フォルダ内の印刷対象外ファイルについて、その状態の変更を行うよりも、情報処理装置にかかる負担を軽減できるという効果がある。   According to the information processing program of the first aspect, the non-printable file is changed to a state in which the printing apparatus cannot determine it as a printable file. Therefore, when the file to be printed in the information processing apparatus is printed by control from the printing apparatus, there is a first effect that the user can easily print the target file. In addition, in the non-printable file changing unit, the status of the non-printable file existing in the folder determined by the information received by the file information receiving unit is changed, so the print target in all folders in the information processing apparatus is changed. There is an effect that the burden on the information processing apparatus can be reduced compared to changing the state of the external file.

請求項2記載の情報処理プログラムによれば、請求項1記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダ内に、そのフォルダが特定された順番を示す所定のファイルがファイル追加手段により追加されると、印刷装置により所定のファイルが示す順番が表示され、その順番のうち最大値および最小値に基づいて、印刷装置の探索パターンがパターン特定手段により特定されるので、情報処理装置内のフォルダ数が多い場合でも、ユーザは、印刷装置において最大値と最小値との2つを確認すれば済み、ユーザの手間を軽減できるという効果がある。   According to the information processing program of the second aspect, in addition to the effect produced by the information processing program of the first aspect, in each folder specified by the first folder specifying means, a predetermined order indicating the order in which the folder is specified Are added by the file adding means, the order indicated by the predetermined file is displayed by the printing apparatus, and the search pattern of the printing apparatus is specified by the pattern specifying means based on the maximum value and the minimum value in the order. Therefore, even when the number of folders in the information processing apparatus is large, the user only needs to check the maximum value and the minimum value in the printing apparatus, and there is an effect that the user's trouble can be reduced.

請求項3記載の情報処理プログラムによれば、請求項1または2記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、
ファイルを移動させるという簡単な処理で、印刷対象外ファイルを印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更できるという効果がある。
According to the information processing program according to claim 3, in addition to the effect produced by the information processing program according to claim 1 or 2,
With a simple process of moving the file, there is an effect that the file not to be printed can be changed to a state that the printing apparatus cannot determine as a printable file.

請求項4記載の情報処理プログラムによれば、請求項1の情報処理プログラムが奏する第1の効果に加え、印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更する場合の手法を、探索パターンに応じて変えることができるという効果がある。   According to the information processing program of the fourth aspect, in addition to the first effect produced by the information processing program of the first aspect, a method for changing to a state in which the printing apparatus cannot be determined as a printable file depends on the search pattern. Can be changed.

請求項5記載の情報処理プログラムによれば、請求項1の情報処理プログラムが奏する第1の効果に加え、ファイルの拡張子を変えるという簡単な処理で、印刷対象外ファイルを印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更できるという効果がある。   According to the information processing program of the fifth aspect, in addition to the first effect produced by the information processing program of the first aspect, the printing apparatus can print the non-printable file by a simple process of changing the file extension. There is an effect that the file can be changed to a state that cannot be determined.

請求項6記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から5のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、通信可能に接続されていた印刷装置との接続が解除された場合に、印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更された印刷対象外ファイルについて、印刷装置が印刷可能ファイルとして判定できる状態に復元されるので、印刷対象外ファイルの状態が変更されてから、情報処理装置において何らかの処理を行う場合に、その状態の変更が処理に影響を及ぼし、不具合が生じることを抑制できるという効果がある。   According to the information processing program of the sixth aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to fifth aspects, when the connection with the printing apparatus connected to be communicable is released Since the non-printable file that has been changed to a state where the printing device cannot be determined as a printable file is restored to a state where the printing device can be determined as a printable file, the information after the status of the non-printable file is changed When any processing is performed in the processing apparatus, there is an effect that the change in the state affects the processing and it is possible to suppress the occurrence of defects.

請求項7記載の情報処理装置によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行する情報処理装置と同様の効果を奏する。   According to the information processing apparatus of the seventh aspect, the same effect as that of the information processing apparatus that executes the information processing program of the first aspect is obtained.

請求項8記載の情報処理方法によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行する情報処理装置と同様の効果を奏する。   According to the information processing method of the eighth aspect, the same effect as that of the information processing apparatus that executes the information processing program according to the first aspect is obtained.

本発明の印刷アプリケーションを搭載した携帯端末の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the portable terminal carrying the printing application of this invention. (a)は、携帯端末におけるフォルダ構成を模式的に示す図であり、(b)は、携帯端末フォルダリストの構成を模式的に示す図である。(A) is a figure which shows typically the folder structure in a portable terminal, (b) is a figure which shows the structure of a portable terminal folder list typically. 携帯端末において実行される探索タイプ判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search type determination process performed in a portable terminal. 携帯端末において実行される判定用前処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the pre-process for determination performed in a portable terminal. (a)は、携帯端末において判定用前処理が実行された場合の各フォルダのファイル構成を模式的に示す図であり、(b)は、判定用前処理により各フォルダに追加される画像ファイルの一例を示す図であり、(c)は、プリンタにおける画像ファイル確認画面の一例を示す図である。(A) is a figure which shows typically the file structure of each folder at the time of the pre-processing for determination being performed in the portable terminal, (b) is an image file added to each folder by the pre-processing for determination (C) is a figure which shows an example of the image file confirmation screen in a printer. (a)は、携帯端末において実行される判定処理を示すフローチャートであり、(b)は、携帯端末のLCDに表示される確認結果入力画面の一例を示す図である。(A) is a flowchart which shows the determination process performed in a portable terminal, (b) is a figure which shows an example of the confirmation result input screen displayed on LCD of a portable terminal. 携帯端末において実行される判定用後処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the post-process for determination performed in a portable terminal. (a)は、携帯端末において実行されるプリンタ用ファイル設定処理を示すフローチャートであり、(b)は、携帯端末のLCDに表示される画像ファイル選択画面の一例を示す図である。(A) is a flowchart showing a printer file setting process executed in the mobile terminal, and (b) is a diagram showing an example of an image file selection screen displayed on the LCD of the mobile terminal. 携帯端末において実行される印刷用前処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the pre-process for printing performed in a portable terminal. 携帯端末において実行される印刷用後処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the post-process for printing performed in a portable terminal.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の情報処理プログラムである印刷アプリケーション(以下、「本アプリ」と称す)14bが搭載された携帯端末10と、プリンタ50との電気的構成を示すブロック図である。尚、携帯端末10とプリンタ50とがUSBケーブル40により接続されている場合、プリンタ50は、携帯端末10に装着されたメモリカード20内(以下、単に「携帯端末10内」と記載する)に存在する画像ファイルを探索可能に構成されており、更に、その探索により発見された画像ファイル(印刷可能ファイル)が印刷対象として自装置でユーザにより指定されると、その画像ファイルを携帯端末10から読み取って印刷できるように構成されている。尚、画像ファイルの一例としては、JPEG形式のファイルがある。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a printer 50 and a portable terminal 10 on which a printing application (hereinafter referred to as “this application”) 14b that is an information processing program of the present invention is mounted. When the portable terminal 10 and the printer 50 are connected by the USB cable 40, the printer 50 is stored in the memory card 20 attached to the portable terminal 10 (hereinafter simply referred to as “inside the portable terminal 10”). When an image file (printable file) found by the search is designated by the user as a print target by the user, the image file is retrieved from the portable terminal 10. It is configured so that it can be read and printed. An example of an image file is a JPEG format file.

携帯端末10に搭載された本アプリ14bは、プリンタ50からの操作によりユーザが携帯端末10内の画像ファイルを印刷する場合に、目的のファイルをユーザが容易に印刷できるように構成されている。   The application 14b installed in the mobile terminal 10 is configured so that when the user prints an image file in the mobile terminal 10 by an operation from the printer 50, the user can easily print the target file.

携帯端末10は、無線基地局(図示せず)を介して、他の通話装置との間で音声通話を行う携帯電話機である。携帯端末10には、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、液晶表示装置(以下、「LCD」と称す)18、メモリカードインターフェイス(以下、「メモリカードI/F」と称す)19、音声入出力部21、電話網通信部22、USBインターフェイス(以下、「USBI/F」と称す)23が設けられる。これらは、バスライン24を介して互いに通信可能に接続されている。   The mobile terminal 10 is a mobile phone that performs a voice call with another call device via a wireless base station (not shown). The mobile terminal 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a flash memory 14, a wireless LAN transmission / reception unit 15, operation keys 16, a touch panel 17, a liquid crystal display device (hereinafter referred to as “LCD”) 18, and a memory card interface (hereinafter referred to as “ 19, a voice input / output unit 21, a telephone network communication unit 22, and a USB interface (hereinafter referred to as “USB I / F”) 23. These are connected to each other via a bus line 24 so that they can communicate with each other.

CPU11は、ROM12等に記憶される固定値やプログラム等に従って、バスライン24と接続された各部を制御する。ROM12は、書換不能な不揮発性のメモリであって、各種の固定値を記憶する。RAM13は、書換可能な揮発性のメモリであり、携帯端末フォルダリスト13aと、変更ファイル管理テーブル13bと、印刷対象ファイル管理テーブル13cとが設けられる。   The CPU 11 controls each unit connected to the bus line 24 according to a fixed value, a program, or the like stored in the ROM 12 or the like. The ROM 12 is a non-rewritable nonvolatile memory and stores various fixed values. The RAM 13 is a rewritable volatile memory, and is provided with a portable terminal folder list 13a, a changed file management table 13b, and a print target file management table 13c.

携帯端末フォルダリスト13aは、携帯端末10内に存在する各フォルダのフォルダ名を示すリストであり、本アプリ14bにより作成される。図2(b)に示すように、携帯端末フォルダリスト13aは、ID番号と、フォルダ名とを含み、一のID番号は、一のフォルダ名に対応づけられる。フォルダ名は、携帯端末10内に存在するフォルダを深さ優先探索アルゴリズムにより探索した場合に発見されたフォルダのフォルダ名を示す。尚、本実施形態では、フォルダ名やファイル名は、絶対パス(ルートフォルダを基準とするフォルダ名やファイル名)で構成されているものとする。ルートフォルダとは、階層型ファイル構造における最上位階層のフォルダであり、本実施形態では、携帯端末10に装着されたメモリカード20のルートフォルダのことを示す。ID番号は、そのID番号に対応するフォルダが、深さ優先探索アルゴリズによる探索で発見された場合の発見順序を示す。尚、深さ優先探索アルゴリズムは、公知のアルゴリズムなので、その説明は省略する。例えば、携帯端末10におけるフォルダ構成が、図2(a)に示す構成である場合には、図2(b)に示す携帯端末フォルダリスト13aが、本アプリ14bにより生成される。   The mobile terminal folder list 13a is a list indicating the folder names of the folders existing in the mobile terminal 10, and is created by the application 14b. As shown in FIG. 2B, the portable terminal folder list 13a includes an ID number and a folder name, and one ID number is associated with one folder name. The folder name indicates the folder name of the folder found when searching for a folder existing in the mobile terminal 10 by the depth-first search algorithm. In the present embodiment, it is assumed that the folder name and file name are configured with absolute paths (folder name and file name based on the root folder). The root folder is a folder at the highest level in the hierarchical file structure, and in the present embodiment, indicates a root folder of the memory card 20 attached to the mobile terminal 10. The ID number indicates a discovery order when a folder corresponding to the ID number is found by the search by the depth-first search algorithm. Since the depth-first search algorithm is a known algorithm, its description is omitted. For example, when the folder configuration in the mobile terminal 10 is the configuration shown in FIG. 2A, the mobile terminal folder list 13a shown in FIG. 2B is generated by the application 14b.

変更ファイル管理テーブル13bは、本アプリ14bによりファイルまたはフォルダの移動や、ファイル名またはフォルダ名の変更などが行われた場合に、その変更を変更前の状態に戻せるように、その変更内容を管理するためのテーブルである。尚、変更内容として、変更前のファイル名やフォルダ名と、変更後のファイル名やフォルダ名とが記憶されるが、それぞれ絶対パスにより構成される。   The changed file management table 13b manages the change contents so that when the file or folder is moved or the file name or folder name is changed by the application 14b, the change can be returned to the state before the change. It is a table to do. In addition, although the file name and folder name before a change and the file name and folder name after a change are memorize | stored as a change content, each is comprised by an absolute path.

印刷対象ファイル管理テーブル13cは、携帯端末10内の画像ファイルのうち、本アプリ14bにおいてユーザが印刷対象ファイルとして指定した画像ファイルを管理するためのテーブルである。具体的には、本アプリ14bにおいてユーザにより指定された各ファイルのファイル名が記憶される。   The print target file management table 13c is a table for managing image files designated as print target files by the user in the application 14b among the image files in the mobile terminal 10. Specifically, the file name of each file designated by the user in the application 14b is stored.

フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、オペレーティングシステム(以下、「OS」と称す)14aと、本アプリ14bとが格納される。OS14aは、携帯端末10に搭載された基本ソフトウェアであって、本実施形態の場合、アンドロイド(登録商標)OSであるものとする。本アプリ14bは、携帯端末10のユーザによって携帯端末10にインストールされるアプリケーションである。   The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory, and stores an operating system (hereinafter referred to as “OS”) 14a and the application 14b. The OS 14a is basic software installed in the mobile terminal 10, and in the present embodiment, is assumed to be an Android (registered trademark) OS. The application 14b is an application installed on the mobile terminal 10 by the user of the mobile terminal 10.

以降、アプリケーション(本アプリ14bを含む)やOS14aなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単に、プログラム名で記載する場合もある。例えば、「アプリケーション」という記載が、「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。   Hereinafter, the CPU 11 that executes a program such as an application (including the application 14b) or the OS 14a may be simply described by a program name. For example, the description “application” may mean “CPU 11 that executes the application”.

また、本アプリ14bには、参照フォルダ管理メモリ14b1と、探索タイプメモリ14b2とが設けられている。参照フォルダ管理メモリ14b1は、携帯端末10内のフォルダのうち、プリンタ50がファイルの探索を開始する場合にその開始位置とする一のフォルダ(以下、「参照フォルダ」と称す)のフォルダ名が記憶されるメモリである。尚、参照フォルダは、プリンタ50の探索対象となる携帯端末10内のフォルダのうち、最上位階層のフォルダであり、プリンタ50の種類や、プリンタ50の設定に応じて変化する。   Further, the application 14b is provided with a reference folder management memory 14b1 and a search type memory 14b2. The reference folder management memory 14b1 stores the folder name of one folder (hereinafter referred to as “reference folder”) as a start position when the printer 50 starts searching for a file among folders in the mobile terminal 10. Memory. The reference folder is a folder at the highest level among folders in the portable terminal 10 to be searched for by the printer 50, and changes according to the type of the printer 50 and the setting of the printer 50.

探索タイプメモリ14b2は、プリンタ50の探索タイプが記憶されるメモリである。探索タイプとは、プリンタ50が携帯端末10内のファイルを探索する場合の探索形式であり、探索タイプとしては、「単一フォルダタイプ」、「特定フォルダ探索タイプ」、「全フォルダ探索タイプ」の3つのタイプがある。プリンタ50の探索タイプは、プリンタ50の種類に応じて予め決まっている。   The search type memory 14b2 is a memory in which the search type of the printer 50 is stored. The search type is a search format when the printer 50 searches for a file in the mobile terminal 10. The search type includes “single folder type”, “specific folder search type”, and “all folder search type”. There are three types. The search type of the printer 50 is determined in advance according to the type of the printer 50.

「単一フォルダタイプ」のプリンタ50では、携帯端末10内のファイルのうち、参照フォルダに存在するファイルが探索される。尚、参照フォルダに存在するファイルとは、その参照フォルダに格納されているファイルのことであり、その参照フォルダに従属するフォルダに格納されているファイルを含まない。「特定フォルダ探索タイプ」のプリンタ50では、携帯端末10内のファイルのうち、参照フォルダに存在するファイルと、その参照フォルダに従属する各フォルダに存在するファイルとが探索される。但し、この場合は、参照フォルダが、ルートフォルダ以外のフォルダであるとする。例えば、携帯端末10におけるフォルダ構成が、図2(a)に示す構成である場合において、参照フォルダが「¥Photo¥Birthday」である場合、「単一フォルダタイプ」のプリンタ50では、「¥Photo¥Birthday」に存在するファイルが探索される。また、係る場合において、「特定フォルダ探索タイプ」のプリンタ50では、「¥Photo¥Birthday」に存在するファイルと、このフォルダに従属する「¥Photo¥Birthday¥Anne」及び「¥Photo¥Birthday¥Bob」に存在するファイルとが探索される。「全フォルダ探索タイプ」のプリンタ50では、携帯端末10内に存在する全ファイルが探索される。   In the “single folder type” printer 50, among the files in the mobile terminal 10, a file existing in the reference folder is searched. The file existing in the reference folder is a file stored in the reference folder, and does not include a file stored in a folder subordinate to the reference folder. In the “specific folder search type” printer 50, among the files in the mobile terminal 10, a file that exists in the reference folder and a file that exists in each folder subordinate to the reference folder are searched. However, in this case, it is assumed that the reference folder is a folder other than the root folder. For example, in the case where the folder configuration in the mobile terminal 10 is the configuration shown in FIG. 2A, and the reference folder is “¥ Photo ¥ Birthday”, the “Single Folder Type” printer 50 has “¥ Photo”. A file existing in “¥ Birthday” is searched. In this case, in the “specific folder search type” printer 50, the files existing in “¥ Photo ¥ Birthday”, “¥ Photo ¥ Birthday ¥ Ane” and “¥ Photo ¥ Birthday ¥ Bob” subordinate to this folder are included. Are searched. In the “all folder search type” printer 50, all files existing in the mobile terminal 10 are searched.

携帯端末10にインストールされた各アプリケーション(本アプリ14bを含む)は、OS14aのAPIを呼び出して、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、LCD18、メモリカードI/F19、音声入出力部21、電話網通信部22、USBI/F23など、携帯端末10の各構成に受け渡したいデータをOS14aに出力する。即ち、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成を制御する。また、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出して、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータをOS14aから取得する。即ち、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。また、OS14aは、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータを、定期的に、あるいは各構成の状態変化の都度、各アプリケーションに通知することもある。即ち、各アプリケーションは、OS14aからの通知を受けることによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。   Each application (including the application 14b) installed in the mobile terminal 10 calls the API of the OS 14a, and the wireless LAN transmission / reception unit 15, the operation key 16, the touch panel 17, the LCD 18, the memory card I / F 19, and the voice input / output unit. 21, data such as the telephone network communication unit 22, USB I / F 23, and the like to be transferred to each component of the mobile terminal 10 are output to the OS 14 a. That is, each application controls each component of the mobile terminal 10 by calling an API of the OS 14a. Each application calls the API of the OS 14a to acquire data output from each component of the mobile terminal 10 and data indicating the state of each component from the OS 14a. That is, by calling the API of the OS 14a, data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) is acquired from the OS 14a. In addition, the OS 14a may notify each application of data output from each component of the mobile terminal 10 or data indicating the state of each component periodically or whenever the state of each component changes. That is, each application acquires data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) from the OS 14a by receiving a notification from the OS 14a.

無線LAN送受信部15は、IEEE802.11b/gの規格に準拠した無線LANにより、携帯端末10と他の機器とをWi−Fi(登録商標)接続する回路である。操作キー16は、携帯端末10の筺体に設けられたハードキーであり、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。タッチパネル17は、LCD18に重ねて設けられ、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。LCD18は、携帯端末10にインストールされたアプリケーションを示すアイコンの一覧や、起動したアプリケーションの画面を表示する。   The wireless LAN transmission / reception unit 15 is a circuit that connects the mobile terminal 10 and another device via Wi-Fi (registered trademark) by a wireless LAN compliant with the IEEE802.11b / g standard. The operation key 16 is a hard key provided on the housing of the mobile terminal 10, and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The touch panel 17 is provided over the LCD 18 and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The LCD 18 displays a list of icons indicating applications installed in the mobile terminal 10 and a screen of the activated application.

メモリカードI/F19は、不揮発性のメモリカード20が装着されるインターフェイスであって、メモリカード20に対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。メモリカード20には、携帯端末10に搭載されているカメラ(図示せず)で撮像された画像の画像ファイルなどが記憶される。メモリカード20は、一例として、SDカード(登録商標)である。音声入出力部21は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスであり、電話網通信部22は、他の電話装置との間で電話通信を行うための回路である。USBI/F23は、USBケーブル40を介して接続される他の装置と通信を行うための装置であり、周知の装置で構成される。本実施形態では、プリンタ50のUSBI/F(図示せず)と通信可能に接続されている。   The memory card I / F 19 is an interface to which the nonvolatile memory card 20 is mounted, and controls writing or reading of data with respect to the memory card 20. The memory card 20 stores an image file of an image captured by a camera (not shown) mounted on the mobile terminal 10. The memory card 20 is an SD card (registered trademark) as an example. The voice input / output unit 21 is a voice input / output device including a microphone and a speaker, and the telephone network communication unit 22 is a circuit for performing telephone communication with other telephone devices. The USB I / F 23 is a device for communicating with other devices connected via the USB cable 40, and is configured by a known device. In the present embodiment, the printer 50 is communicably connected to a USB I / F (not shown) of the printer 50.

ここで、本アプリ14bを使用する場合のユーザの操作手順を説明する。ユーザは、携帯端末10とプリンタ50との接続を解除した状態で、本アプリ14bを起動する。本アプリ14bが起動されると、まず、探索タイプ判定処理(図3)が実行され、プリンタ50の探索タイプが判定される。続けて、携帯端末10とプリンタ50との接続を解除した状態で、プリンタ用ファイル設定処理(図8)が実行される。ここで、ユーザは、携帯端末10を操作して、携帯端末10内の印刷対象ファイルを指定する。その場合、携帯端末10の内部では、印刷対象ファイル以外の画像ファイルである印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態に変更するという処理が実行される。   Here, a user operation procedure when using the application 14b will be described. The user activates the application 14b in a state where the connection between the portable terminal 10 and the printer 50 is released. When the application 14b is activated, first, a search type determination process (FIG. 3) is executed, and the search type of the printer 50 is determined. Subsequently, the printer file setting process (FIG. 8) is executed in a state where the connection between the portable terminal 10 and the printer 50 is released. Here, the user operates the mobile terminal 10 to designate a print target file in the mobile terminal 10. In that case, a process of changing the non-printable file, which is an image file other than the print target file, to a state in which the printer 50 cannot determine it as an image file is executed inside the mobile terminal 10.

その後、ユーザは、携帯端末10とプリンタ50とを接続し、プリンタ50からの操作により携帯端末10内の画像ファイルを確認する。ここでは、携帯端末10内の印刷対象ファイルが画像ファイルとして見つかるので、ユーザは、その見つかった画像ファイルを選別せずに全て印刷しても良いし、見つかった画像ファイルの中から更に選別して印刷しても良い。   Thereafter, the user connects the mobile terminal 10 and the printer 50, and confirms an image file in the mobile terminal 10 by an operation from the printer 50. Here, since the print target file in the portable terminal 10 is found as an image file, the user may print all the found image files without sorting them, or further sort out the found image files. You may print it.

図3は、本アプリ14bに従い、携帯端末10において実行される探索タイプ判定処理を示すフローチャートである。この処理は、携帯端末10において本アプリ14bが起動された場合に、最初に実行される。また、携帯端末10に接続するプリンタ50の種類が変わった場合などに、ユーザの指示に基づいて実行される処理であり、携帯端末10に接続されるプリンタ50の探索タイプを判定する。尚、以下に説明するフローチャートに示す各ステップは、本アプリ14bがCPU11に実行させるものとして説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing search type determination processing executed in the mobile terminal 10 in accordance with the application 14b. This process is executed first when the application 14b is activated on the mobile terminal 10. Further, the process is executed based on a user instruction when the type of the printer 50 connected to the mobile terminal 10 is changed, and the search type of the printer 50 connected to the mobile terminal 10 is determined. In addition, each step shown in the flowchart demonstrated below demonstrates as what this application 14b makes CPU11 perform.

CPU11は、まず、判定用前処理を実行する(S101)。判定用前処理については、図4を参照して後述する。そして、判定用前処理の実行後に、CPU11は、携帯端末10とプリンタ50とをUSBケーブル40で接続することをユーザに促す接続指示メッセージをLCD18に表示する(S102)。携帯端末10とプリンタ50とが接続されていない場合(S103:No)、CPU11は、プリンタ50と接続されるまで接続指示メッセージを表示する。一方、プリンタ50と接続された場合(S103:Yes)、CPU11は、接続したプリンタ50からの操作により携帯端末10内の画像ファイルを確認すること、及び、その確認が終了したらプリンタ50と携帯端末10との接続を解除することを、ユーザに促す接続解除指示メッセージをLCD18に表示する(S104)。   First, the CPU 11 executes pre-determination processing (S101). The determination pre-processing will be described later with reference to FIG. Then, after the determination pre-process is executed, the CPU 11 displays a connection instruction message for prompting the user to connect the portable terminal 10 and the printer 50 with the USB cable 40 (S102). When the portable terminal 10 and the printer 50 are not connected (S103: No), the CPU 11 displays a connection instruction message until the portable terminal 10 and the printer 50 are connected. On the other hand, when connected to the printer 50 (S103: Yes), the CPU 11 confirms the image file in the portable terminal 10 by an operation from the connected printer 50, and when the confirmation ends, the printer 50 and the portable terminal. A connection release instruction message prompting the user to release the connection with the terminal 10 is displayed on the LCD 18 (S104).

次に、CPU11は、USBケーブル40によるプリンタ50との接続が解除されたかを判定し(S105)、プリンタ50との接続が解除されていない場合(S105:No)、プリンタ50との接続が解除されるまで接続解除指示メッセージを表示する。一方、プリンタ50との接続が解除された場合(S105:Yes)、CPU11は、タイマーによる計時を開始する(S106)。そして、CPU11は、判定処理を実行し(S107)、判定用後処理を実行して(S108)、本処理を終了する。判定処理については、図6(a)を参照して後述し、判定用後処理については、図7を参照して後述する。   Next, the CPU 11 determines whether or not the connection with the printer 50 via the USB cable 40 has been released (S105). If the connection with the printer 50 has not been released (S105: No), the connection with the printer 50 is released. A disconnection instruction message is displayed until it is done. On the other hand, when the connection with the printer 50 is released (S105: Yes), the CPU 11 starts counting by a timer (S106). Then, the CPU 11 executes a determination process (S107), executes a determination post-process (S108), and ends this process. The determination process will be described later with reference to FIG. 6A, and the determination post-process will be described later with reference to FIG.

図4は、携帯端末10において実行される判定用前処理(S101)を示すフローチャートである。この処理は、プリンタ50の探索タイプを判定するための準備を行う処理である。CPU11は、まず、携帯端末フォルダリスト13aの内容と、変更ファイル管理テーブル13bの内容とを初期化(クリア)する(S201)。次に、携帯端末10内のルートフォルダに、1つもサブフォルダが存在しないかを判定する(S202)。   FIG. 4 is a flowchart showing the determination pre-processing (S101) executed in the mobile terminal 10. This process is a process for preparing for determining the search type of the printer 50. First, the CPU 11 initializes (clears) the contents of the mobile terminal folder list 13a and the contents of the changed file management table 13b (S201). Next, it is determined whether no subfolder exists in the root folder in the mobile terminal 10 (S202).

そして、携帯端末10内のルートフォルダに、1つもサブフォルダが存在しない場合(S202:Yes)、CPU11は、携帯端末10内のルートフォルダに、一時的にファイルを格納する一のテンポラリフォルダ(以下、「判定用テンポラリフォルダ」と称す)を作成する(S203)。そして、CPU11は、ルートフォルダに判定用テンポラリフォルダを新たに追加したことを示す追加情報を、変更ファイル管理テーブル13bに追加し(S204)、S205の処理へ移行する。一方、携帯端末10内のルートフォルダに、サブフォルダが存在する場合(S202:No)、CPU11は、S205の処理へ移行する。   If no subfolder exists in the root folder in the mobile terminal 10 (S202: Yes), the CPU 11 stores a temporary folder (hereinafter referred to as “temporary folder”) that temporarily stores files in the root folder in the mobile terminal 10. (Referred to as a “temporary folder for determination”) (S203). Then, the CPU 11 adds additional information indicating that the determination temporary folder is newly added to the root folder to the changed file management table 13b (S204), and proceeds to the processing of S205. On the other hand, when a subfolder exists in the root folder in the mobile terminal 10 (S202: No), the CPU 11 proceeds to the process of S205.

次に、CPU11は、現在のID番号を示す変数IDに1を設定し(S205)、次に、携帯端末10内のルートフォルダを探索の開始位置として、深さ優先探索アルゴリズムによるフォルダの探索を開始し(S206)、携帯端末10内に存在する全フォルダの探索を行う。この探索では、最上位階層のフォルダであるルートフォルダが、まず、最初に特定され、次に、そのルートフォルダの一つ下の階層のフォルダが一つ特定される。その場合、フォルダが昇順に一つ特定され、その特定されたフォルダの一つ下の階層にフォルダがあれば、更に、その一つ下の階層のフォルダが昇順に一つ特定される。以後同様に、特定されたフォルダについて、従属するフォルダが無くなるまで、一つ下の階層のフォルダから優先的に特定され、従属するフォルダが無くなれば、一つ上の階層のフォルダに戻りフォルダが特定される。   Next, the CPU 11 sets 1 to the variable ID indicating the current ID number (S205), and then searches for the folder by the depth-first search algorithm with the root folder in the portable terminal 10 as the search start position. The process starts (S206), and searches all folders existing in the mobile terminal 10 are performed. In this search, a root folder that is a folder in the highest hierarchy is first identified, and then one folder in the hierarchy immediately below the root folder is identified. In this case, one folder is specified in ascending order, and if there is a folder in the hierarchy one level below the specified folder, one folder in the next lower hierarchy is specified in ascending order. In the same manner, for the specified folder, until the subordinate folder disappears, it is specified preferentially from the folder one level below, and when there are no subordinate folders, the folder is identified by returning to the folder one level above. Is done.

次に、CPU11は、フォルダの探索により、フォルダを発見するまで次のステップに進まない(S207:No)。一方、フォルダを発見した場合(S207:Yes)、CPU11は、その発見したフォルダ名と、現在のID番号とを、携帯端末フォルダリスト13aに追加し(S208)、その発見したフォルダに存在する全画像ファイルの名前を変更する(S209)。ここでは、各画像ファイルの拡張子(例えば、「.jpg」)を、画像ファイル以外の拡張子(例えば、「.$$$」)に変更したり、拡張子を消去する。本実施形態では、深さ優先探索アルゴリズムによるフォルダの探索が開始されてから(S206)、S207においてCPU11が最初に発見するフォルダはルートフォルダとなる。   Next, the CPU 11 does not proceed to the next step until the folder is found by searching for the folder (S207: No). On the other hand, when the folder is found (S207: Yes), the CPU 11 adds the found folder name and the current ID number to the mobile terminal folder list 13a (S208), and all the folders existing in the found folder are found. The name of the image file is changed (S209). Here, the extension (for example, “.jpg”) of each image file is changed to an extension other than the image file (for example, “. $$$”), or the extension is deleted. In this embodiment, after the folder search by the depth-first search algorithm is started (S206), the folder that the CPU 11 first finds in S207 is the root folder.

次に、CPU11は、S209の処理で変更した各ファイルについて、そのファイルの変更前および変更後の名前を示す変更情報を、変更ファイル管理テーブル13bに追加し(S210)、変数IDにより示される現在のID番号が、画像として表示される画像ファイルを生成する(S211)。そして、CPU11は、その生成した画像ファイルを、今回発見したフォルダに追加(格納)し(S212)、今回発見したフォルダに画像ファイルを新たに追加したことを示す追加情報を、変更ファイル管理テーブル13bに追加する(S213)。   Next, the CPU 11 adds, for each file changed in the process of S209, change information indicating the name before and after the change to the changed file management table 13b (S210), and the current information indicated by the variable ID. An image file in which the ID number is displayed as an image is generated (S211). The CPU 11 adds (stores) the generated image file to the currently discovered folder (S212), and adds additional information indicating that the image file has been newly added to the newly discovered folder to the changed file management table 13b. (S213).

次に、CPU11は、変数IDに1を加算する(S214)。そして、携帯端末10内の全フォルダの探索が終了していない場合(S215:No)、CPU11は、S207の処理へ戻り、全てのフォルダの探索が終了するまで、S207〜S215の各処理を繰り返す。一方、携帯端末10内の全フォルダの探索が終了した場合(S215:Yes)、CPU11は、本処理を終了する。   Next, the CPU 11 adds 1 to the variable ID (S214). If the search for all folders in the mobile terminal 10 has not been completed (S215: No), the CPU 11 returns to the process of S207, and repeats the processes of S207 to S215 until the search for all the folders is completed. . On the other hand, when the search for all the folders in the mobile terminal 10 is completed (S215: Yes), the CPU 11 ends the process.

例えば、携帯端末10における各フォルダのファイル構成が、当初、図2(a)に示す状態であった場合に、上述した判定用前処理が実行されると、図5(a)に示すように画像ファイルが追加される。尚、図5(a)は、携帯端末10内のファイルのうち、画像ファイルのみに着目したものである。具体的には、ルートフォルダは、深さ優先探索法において1番目に特定されるので、図5(b)に示すように、ルートフォルダには、画像70として「1」を示す画像ファイルが追加される。同様に、他のフォルダについても、そのフォルダが特定された順番(即ち、ID番号)を示す画像ファイルが追加される。尚、ファイル名を見れば、ユーザがID番号を認識できるように、ファイル名にもID番号が含まれるようにした。   For example, when the file configuration of each folder in the mobile terminal 10 is initially in the state shown in FIG. 2A, when the above-described determination preprocessing is executed, as shown in FIG. An image file is added. Note that FIG. 5A focuses on only the image file among the files in the mobile terminal 10. Specifically, since the root folder is identified first in the depth-first search method, an image file indicating “1” is added to the root folder as an image 70 as shown in FIG. Is done. Similarly, for other folders, image files indicating the order in which the folders are specified (that is, ID numbers) are added. Note that the ID number is also included in the file name so that the user can recognize the ID number by looking at the file name.

本実施形態では、判定用前処理の実行後、ユーザに、携帯端末10とプリンタ50とをUSBケーブル40で接続させ、更に、その携帯端末10内の画像ファイルを、プリンタ50において確認してもらう。プリンタ50は、携帯端末10内の参照フォルダを少なくとも探索し、図5(c)に示す画像ファイル確認画面を表示する。この例では、図5(a)に示す画像ファイルのうち、「ID4.jpg」〜「ID6.jpg」の画像ファイルについてサムネイル表示が行われている。これにより、プリンタ50では、「¥Photo¥Birthday」を参照フォルダとし、その参照フォルダと、その参照フォルダに従属する全フォルダとを探索していることが判る。即ち、プリンタ50の探索タイプが「特定タイプ探索タイプ」であることが判る。   In the present embodiment, after the determination pre-process is executed, the user connects the portable terminal 10 and the printer 50 with the USB cable 40 and further causes the printer 50 to check the image file in the portable terminal 10. . The printer 50 searches for at least a reference folder in the mobile terminal 10 and displays an image file confirmation screen shown in FIG. In this example, among the image files shown in FIG. 5A, thumbnail display is performed for the image files “ID4.jpg” to “ID6.jpg”. As a result, it can be seen that the printer 50 searches for the reference folder and all folders subordinate to the reference folder with “¥ Photo ¥ Birthday” as the reference folder. That is, it can be seen that the search type of the printer 50 is “specific type search type”.

また、上述したように、判定用前処理では、ルートフォルダに1つもサブフォルダが存在しない場合に、判定用テンポラリフォルダを作成している。仮に、携帯端末10内のフォルダがルートフォルダ一つだけだと、プリンタ50の探索タイプが「全フォルダ探索タイプ」であっても、プリンタ50では、一つのフォルダしか特定されない。その結果、プリンタ50では、「単一フォルダタイプ」の場合と同様に、画像ファイルが一つしか表示されず、探索タイプの区別がつかなくなる。そこで、本実施形態では、携帯端末10内に少なくとも2つのフォルダが存在するようにし、探索タイプを区別できるようにした。   Further, as described above, in the determination preprocessing, a determination temporary folder is created when no subfolder exists in the root folder. If there is only one root folder in the mobile terminal 10, even if the search type of the printer 50 is “all folder search type”, the printer 50 can specify only one folder. As a result, the printer 50 displays only one image file as in the case of the “single folder type”, and the search type cannot be distinguished. Therefore, in this embodiment, at least two folders exist in the mobile terminal 10 so that the search types can be distinguished.

図6(a)は、携帯端末10において実行される判定処理(S107)を示すフローチャートである。この処理は、プリンタ50の探索タイプを判定する処理である。CPU11は、まず、確認結果入力画面をLCD18に表示する(S301)。図6(b)は、確認結果入力画面の一例を示す図である。   FIG. 6A is a flowchart showing the determination process (S107) executed in the mobile terminal 10. This process is a process for determining the search type of the printer 50. First, the CPU 11 displays a confirmation result input screen on the LCD 18 (S301). FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a confirmation result input screen.

図6(b)に示すように、確認結果入力画面は、最大値入力エリア80と、最小値入力エリア81と、決定ボタン82とを含む。最大値入力エリア80は、プリンタ50の画像ファイル確認画面において画像として表示された数値うち、その最大値をユーザに入力してもらうエリアである。最小値入力エリア81は、その画像として表示された数値うち、その最小値をユーザに入力してもらうエリアである。決定ボタン82は、最大値入力エリア80と、最小値入力エリア81とに入力された各数値を、入力値として決定するためのボタンである。   As shown in FIG. 6B, the confirmation result input screen includes a maximum value input area 80, a minimum value input area 81, and a decision button 82. The maximum value input area 80 is an area where the user inputs the maximum value among the numerical values displayed as images on the image file confirmation screen of the printer 50. The minimum value input area 81 is an area that allows the user to input the minimum value among the numerical values displayed as the image. The determination button 82 is a button for determining each numerical value input to the maximum value input area 80 and the minimum value input area 81 as an input value.

ここで、図6(a)の説明に戻る。次に、CPU11は、S106(図3)の処理による計時が開始されてから、即ち、USBケーブル40によるプリンタ50との接続が解除されてから、所定時間(例えば、5分)が経過したかを判定し(S302)、所定時間が経過していない場合には(S302:No)、確認結果入力画面において最小値および最大値が決定されたかを判定する(S303)。   Here, the description returns to FIG. Next, whether or not a predetermined time (for example, 5 minutes) has elapsed since the CPU 11 started timing by the process of S106 (FIG. 3), that is, after the connection with the printer 50 by the USB cable 40 was released. If the predetermined time has not elapsed (S302: No), it is determined whether the minimum value and the maximum value are determined on the confirmation result input screen (S303).

確認結果入力画面において最小値および最大値が決定されていない場合(S303:No)、CPU11は、S302の処理へ戻る。一方、確認結果入力画面において最小値および最大値が決定された場合(S303:Yes)、CPU11は、最小値に対応する画像の画像ファイルが格納されているフォルダを特定し、その特定したフォルダを参照フォルダとするために、その特定したフォルダのフォルダ名を、参照フォルダ管理メモリ14b1に記憶する(S304)。尚、ここでの最小値はID番号であり、携帯端末フォルダリスト13aには、ID番号と、そのID番号に対応するフォルダ名が記憶されているので、その最小値(ID番号)から、フォルダ名を特定できる。   When the minimum value and the maximum value are not determined on the confirmation result input screen (S303: No), the CPU 11 returns to the process of S302. On the other hand, when the minimum value and the maximum value are determined on the confirmation result input screen (S303: Yes), the CPU 11 specifies the folder in which the image file of the image corresponding to the minimum value is stored, and specifies the specified folder. In order to make it a reference folder, the folder name of the specified folder is stored in the reference folder management memory 14b1 (S304). The minimum value here is an ID number. Since the ID number and the folder name corresponding to the ID number are stored in the portable terminal folder list 13a, the folder is calculated from the minimum value (ID number). The name can be specified.

次に、CPU11は、確認結果入力画面において入力された最小値および最大値が同じであるかを判定する(S305)。最小値および最大値が同じである場合は(S305:Yes)、プリンタ50が一つのフォルダしか探索しない「単一フォルダタイプ」であることを意味するので、その探索タイプを、探索タイプメモリ14b2に記憶して(S306)、本処理を終了する。   Next, the CPU 11 determines whether the minimum value and the maximum value input on the confirmation result input screen are the same (S305). If the minimum value and the maximum value are the same (S305: Yes), it means that the printer 50 is a “single folder type” that searches only one folder, and the search type is stored in the search type memory 14b2. Store (S306), and the process ends.

一方、最小値および最大値が異なる場合(S305:No)であって、且つ、最小値が1以外の場合は(S307:No)、プリンタ50がルートフォルダ以外のフォルダを参照フォルダとし、複数のフォルダを探索する「特定フォルダ探索タイプ」であることを意味するので、その探索タイプを、探索タイプメモリ14b2に記憶して(S308)、本処理を終了する。   On the other hand, when the minimum value and the maximum value are different (S305: No) and the minimum value is other than 1 (S307: No), the printer 50 uses a folder other than the root folder as a reference folder, This means that it is a “specific folder search type” for searching for a folder, so that the search type is stored in the search type memory 14b2 (S308), and this process ends.

一方、最小値が1の場合は(S307:Yes)、プリンタ50がルートフォルダを参照フォルダとする「全フォルダ探索タイプ」であることを意味するので、その探索タイプを、探索タイプメモリ14b2に記憶して(S309)、本処理を終了する。   On the other hand, if the minimum value is 1 (S307: Yes), it means that the printer 50 is the “all folder search type” with the root folder as the reference folder, and the search type is stored in the search type memory 14b2. In step S309, the process is terminated.

また、S302の処理において、所定時間が経過した場合は(S302:Yes)、ユーザが操作に不慣れなために、プリンタ50において画像ファイルを確認できなかったことや、確認結果入力画面に対して入力が行えなかったことなどが考えられるため、その入力を打ち切る。そして、プリンタ50の探索タイプが「全フォルダ探索タイプ」であると想定し、CPU11は、S309の処理を実行して、本処理を終了する。これにより、ユーザは、後述する図9に示す印刷用前処理が実行された場合に、3種類の探索タイプのうち、「全フォルダ探索タイプ」に対応する処理(S612〜S616)が実行される。よって、確認結果入力画面が表示されたまま、次の処理へ進めなくなり、処理が滞ってしまうことを抑制できる。   Further, in the process of S302, if a predetermined time has elapsed (S302: Yes), the user is not accustomed to the operation, so that the printer 50 could not confirm the image file, and input to the confirmation result input screen. The input is aborted because it is possible that it was not possible. Then, assuming that the search type of the printer 50 is “all folder search type”, the CPU 11 executes the process of S309 and ends this process. As a result, when the pre-printing process shown in FIG. 9 to be described later is executed, the user executes a process corresponding to “all folder search types” (S612 to S616) among the three search types. . Therefore, it is possible to prevent the process from being delayed because the confirmation result input screen is displayed and the process cannot proceed to the next process.

判定処理によれば、最小値と、最小値との2つをユーザに確認してもらうだけで良いので、ユーザの確認の手間を軽減できる。   According to the determination process, it is only necessary to have the user confirm the minimum value and the minimum value, so that the user's confirmation can be saved.

図7は、携帯端末10において実行される判定用後処理(S108)を示すフローチャートである。この処理は、判定前処理(図4)により変更または追加された各ファイルや各フォルダを、変更前または追加前の状態に戻すための処理である。CPU11は、まず、変更ファイル管理テーブル13bの追加情報に基づいて、判定前処理において追加した各画像ファイルを特定し、それらを全て削除する(S401)。   FIG. 7 is a flowchart showing the post-determination process (S108) executed in the mobile terminal 10. This process is a process for returning each file or each folder changed or added by the pre-determination process (FIG. 4) to the state before the change or before the addition. First, the CPU 11 specifies each image file added in the pre-determination process based on the additional information in the change file management table 13b, and deletes all of them (S401).

次に、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの変更情報に基づいて、判定前処理において名前が変更された各ファイルを特定し、それぞれ変更前の名前に戻す(S402)。そして、判定前処理においてルートフォルダに判定用テンポラリフォルダが作成された場合(S403:Yes)、その判定用テンポラリフォルダを削除し(S404)、本処理を終了する。一方、判定前処理においてルートフォルダに判定用テンポラリフォルダが作成されていない場合(S403:No)、S404の処理をスキップして、本処理を終了する。   Next, the CPU 11 identifies each file whose name has been changed in the pre-judgment process based on the change information in the changed file management table 13b, and returns each file to the name before the change (S402). If a determination temporary folder is created in the root folder in the pre-determination process (S403: Yes), the determination temporary folder is deleted (S404), and this process ends. On the other hand, when the determination temporary folder is not created in the root folder in the pre-determination process (S403: No), the process of S404 is skipped and the process is terminated.

図8は、携帯端末10において実行されるプリンタ用ファイル設定処理を示すフローチャートである。この処理は、探索タイプ判定処理(図3)が終了すると、続けて実行される。この処理は、携帯端末10内の画像ファイルのうち印刷対象ファイルを、ユーザに指定させる。   FIG. 8 is a flowchart showing a printer file setting process executed in the mobile terminal 10. This process is continued after the search type determination process (FIG. 3) is completed. This process allows the user to specify a file to be printed among the image files in the mobile terminal 10.

CPU11は、まず、印刷対象ファイル管理テーブル13cの内容を初期化(クリア)し(S501)、画像ファイル選択画面をLCD18に表示する(S502)。図8(b)は、画像ファイル選択画面の一例を示す図である。図8(b)に示すように、画像ファイル選択画面は、携帯端末10内の各画像ファイルに対応するサムネイル画像83と、決定ボタン82とを含む。この画面で、ユーザによりサムネイル画像83が選択されると、その選択された各サムネイル画像83上にそれぞれチェックマークMが表示される。決定ボタン82は、チェックマークMが表示されている各サムネイル画像83に対応する画像ファイルを、印刷対象ファイルとして指定するためのボタンである。   First, the CPU 11 initializes (clears) the contents of the print target file management table 13c (S501), and displays an image file selection screen on the LCD 18 (S502). FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the image file selection screen. As shown in FIG. 8B, the image file selection screen includes a thumbnail image 83 corresponding to each image file in the mobile terminal 10 and a determination button 82. When a thumbnail image 83 is selected by the user on this screen, a check mark M is displayed on each selected thumbnail image 83. The decision button 82 is a button for designating an image file corresponding to each thumbnail image 83 on which the check mark M is displayed as a file to be printed.

図8(a)の説明に戻る。CPU11は、印刷対象ファイルが指定されていない場合は(S503:No)、印刷対象ファイルが指定されるまで次のステップに進まない。一方、印刷対象ファイルが指定された場合(S503:Yes)、CPU11は、その印刷対象ファイルのファイル名を、印刷対象ファイル管理テーブル13cに記憶する(S504)。   Returning to the description of FIG. If the print target file is not specified (S503: No), the CPU 11 does not proceed to the next step until the print target file is specified. On the other hand, when the print target file is designated (S503: Yes), the CPU 11 stores the file name of the print target file in the print target file management table 13c (S504).

そして、CPU11は、印刷用前処理を実行する(S505)。印刷用前処理については、図9を参照して後述する。そして、印刷用前処理の実行後に、CPU11は、携帯端末10とプリンタ50とをUSBケーブル40で接続することをユーザに促す接続指示メッセージをLCD18に表示する(S506)。携帯端末10とプリンタ50とが接続されていない場合(S507:No)、CPU11は、プリンタ50と接続されるまで接続指示メッセージを表示する。一方、プリンタ50と接続された場合(S507:Yes)、CPU11は、接続したプリンタ50からの操作により携帯端末10内の画像ファイルを印刷すること、及び、その印刷が終了したらプリンタ50と携帯端末10との接続を解除することを、ユーザに促す接続解除指示メッセージをLCD18に表示する(S508)。   Then, the CPU 11 executes pre-printing processing (S505). The pre-printing process will be described later with reference to FIG. After executing the pre-printing process, the CPU 11 displays on the LCD 18 a connection instruction message that prompts the user to connect the portable terminal 10 and the printer 50 with the USB cable 40 (S506). When the portable terminal 10 and the printer 50 are not connected (S507: No), the CPU 11 displays a connection instruction message until the printer 50 is connected. On the other hand, when connected to the printer 50 (S507: Yes), the CPU 11 prints the image file in the portable terminal 10 by an operation from the connected printer 50, and when the printing is finished, the printer 50 and the portable terminal. A connection release instruction message prompting the user to release the connection with the terminal 10 is displayed on the LCD 18 (S508).

プリンタ50との接続が解除されていない場合(S509:No)、CPU11は、プリンタ50との接続が解除されるまで接続解除指示メッセージを表示する。一方、プリンタ50との接続が解除された場合(S509:Yes)、CPU11は、印刷用後処理を実行して(S510)、本処理を終了する。印刷用後処理については、図10を参照して後述する。   If the connection with the printer 50 has not been released (S509: No), the CPU 11 displays a connection release instruction message until the connection with the printer 50 is released. On the other hand, when the connection with the printer 50 is released (S509: Yes), the CPU 11 executes a post-printing process (S510) and ends this process. The post-printing process will be described later with reference to FIG.

図9は、携帯端末10において実行される印刷用前処理(S505)を示すフローチャートである。この処理は、プリンタ50の探索タイプに応じて、携帯端末10内の画像ファイルのうち印刷対象ファイル以外の画像ファイル(印刷対象外ファイル)をプリンタ50が画像ファイルとして判定できないようにするための処理である。CPU11は、まず、変更ファイル管理テーブル13bの内容を初期化(クリア)する(S601)。探索タイプメモリ14b2に記憶されている探索タイプが「単一フォルダタイプ」である場合(S602:Yes)、CPU11は、携帯端末10内のルートフォルダに、一時的にファイルを格納する一のテンポラリフォルダ(以下、「印刷用テンポラリフォルダ)と称す)を作成し(S603)、参照フォルダ管理メモリ14b1から参照フォルダ名を取得し、その参照フォルダ内に存在する全ファイルを、S603の処理で作成した印刷用テンポラリフォルダに移動させる(S604)。そして、CPU11は、ルートフォルダに印刷用テンポラリフォルダを新たに追加したことを示す追加情報と、その印刷用テンポラリフォルダに移動させた各ファイルの移動元および移動先を示す変更情報とを、変更ファイル管理テーブル13bに追加し(S605)、S610の処理へ移行する。   FIG. 9 is a flowchart showing the pre-printing process (S505) executed in the mobile terminal 10. This process is a process for preventing the printer 50 from determining an image file (non-print target file) other than the print target file among the image files in the portable terminal 10 according to the search type of the printer 50 as an image file. It is. First, the CPU 11 initializes (clears) the contents of the change file management table 13b (S601). When the search type stored in the search type memory 14b2 is “single folder type” (S602: Yes), the CPU 11 temporarily stores a file in the root folder in the mobile terminal 10. (Hereinafter referred to as a “temporary folder for printing”) is created (S603), the reference folder name is acquired from the reference folder management memory 14b1, and all the files existing in the reference folder are created by the processing of S603. In step S604, the CPU 11 adds additional information indicating that the printing temporary folder is newly added to the root folder, and the movement source and movement of each file moved to the printing temporary folder. The change information indicating the destination is added to the change file management table 13b. And (S605), the process proceeds to S610.

一方、探索タイプが「単一フォルダタイプ」ではなく(S602:No)、探索タイプが「特定フォルダ探索タイプ」である場合(S606:Yes)、CPU11は、参照フォルダ管理メモリ14b1から参照フォルダ名を取得し、現在の参照フォルダの名前を、他フォルダと重複しない別の名前に変更し(S607)、変更前の参照フォルダ名と名前が同一のフォルダを、参照フォルダとして新たに作成する(S608)。尚、以下の説明において、名前を変更した本来の参照フォルダを「旧参照フォルダ」と記載し、参照フォルダとして新たに作成したフォルダを「新参照フォルダ」と記載する。そして、CPU11は、旧参照フォルダの名前を変更したことを示す変更情報と、新参照フォルダを新たに追加したことを示す変更情報とを、変更ファイル管理テーブル13bに追加する(S609)。次に、CPU11は、携帯端末10内の各印刷対象ファイルを参照フォルダにコピーする(S610)。尚、探索タイプが「特定フォルダ探索タイプ」の場合は、携帯端末10内の各印刷対象ファイルが新参照フォルダへコピーされる。   On the other hand, when the search type is not “single folder type” (S602: No) and the search type is “specific folder search type” (S606: Yes), the CPU 11 obtains the reference folder name from the reference folder management memory 14b1. The name of the current reference folder is acquired and changed to another name that does not overlap with other folders (S607), and a new folder having the same name as the name of the reference folder before the change is newly created as a reference folder (S608). . In the following description, the original reference folder whose name has been changed is referred to as an “old reference folder”, and a folder newly created as a reference folder is referred to as a “new reference folder”. Then, the CPU 11 adds change information indicating that the name of the old reference folder has been changed and change information indicating that the new reference folder has been newly added to the change file management table 13b (S609). Next, the CPU 11 copies each print target file in the mobile terminal 10 to the reference folder (S610). When the search type is “specific folder search type”, each print target file in the mobile terminal 10 is copied to the new reference folder.

印刷対象外ファイルを、参照フォルダや、参照フォルダに従属する各フォルダ以外のフォルダへ移動させることで、印刷対象外ファイルを、プリンタ50からはファイルとして発見できない状態、即ち、画像ファイルか否かの判定もできない状態にできる。一方、印刷対象ファイルを参照フォルダにコピーすることで、その印刷対象ファイルを、プリンタ50が画像ファイルとして判定できる状態にできる。   By moving the non-printable file to a reference folder or a folder other than each folder subordinate to the reference folder, the non-printable file cannot be found as a file from the printer 50, that is, whether it is an image file. It can be in a state where it cannot be judged. On the other hand, by copying the print target file to the reference folder, the print target file can be determined as an image file by the printer 50.

次に、CPU11は、S610の処理により参照フォルダまたは新参照フォルダに、印刷対象ファイルを新たに追加したことを示す追加情報を、変更ファイル管理テーブル13bに追加し(S611)、本処理を終了する。   Next, the CPU 11 adds additional information indicating that a file to be printed is newly added to the reference folder or the new reference folder in the process of S610 to the changed file management table 13b (S611), and ends this process. .

一方、探索タイプが「特定フォルダ探索タイプ」でない場合(S606:No)、探索タイプが「全フォルダ探索タイプ」であること意味する。この場合、CPU11は、携帯端末10内のルートフォルダを探索の開始位置として、深さ優先探索アルゴリズムによるフォルダの探索を開始し(S612)、携帯端末10内に存在する全フォルダの探索を行う。具体的には、フォルダを発見した場合(S613:Yes)、CPU11は、その発見したフォルダに存在する全画像ファイルのうち、印刷対象外ファイルの名前を変更する(S614)。例えば、S209の処理と同様に名前を変更する。本実施形態では、深さ優先探索アルゴリズムによるフォルダの探索が開始されてから(S612)、S613においてCPU11が最初に発見するフォルダはルートフォルダとなる。   On the other hand, when the search type is not “specific folder search type” (S606: No), it means that the search type is “all folder search type”. In this case, the CPU 11 starts searching for a folder by the depth-first search algorithm using the root folder in the mobile terminal 10 as a search start position (S612), and searches all folders existing in the mobile terminal 10. Specifically, when the folder is found (S613: Yes), the CPU 11 changes the name of the non-printing file among all the image files existing in the found folder (S614). For example, the name is changed in the same manner as the processing of S209. In this embodiment, after the folder search by the depth-first search algorithm is started (S612), the folder that the CPU 11 first finds in S613 is the root folder.

次に、CPU11は、S614の処理で変更した各ファイルについて、そのファイルの変更前および変更後の名前を示す変更情報を、変更ファイル管理テーブル13bに追加する(S615)。そして、携帯端末10内の全フォルダの探索が終了した場合(S616:Yes)、CPU11は、本処理を終了する。一方、携帯端末10内の全フォルダの探索が終了していない場合(S616:No)、CPU11は、S613の処理へ戻り、全てのフォルダの探索が終了するまで、S613〜S616の各処理を繰り返す。これにより、印刷対象外ファイルのファイル名が全て変更されるので、プリンタ50では、印刷対象外ファイルをファイルとしては発見できるものの、画像ファイルとしては判定できない状態にできる。   Next, the CPU 11 adds, to the changed file management table 13b, change information indicating names before and after the change of each file changed in the process of S614 (S615). And when the search of all the folders in the portable terminal 10 is complete | finished (S616: Yes), CPU11 complete | finishes this process. On the other hand, when the search for all the folders in the mobile terminal 10 has not been completed (S616: No), the CPU 11 returns to the process of S613, and repeats the processes of S613 to S616 until the search for all the folders is completed. . As a result, all the file names of the non-printable files are changed, so that the printer 50 can find the non-printable files as files but cannot determine them as image files.

印刷用前処理によれば、携帯端末10内の画像ファイルのうち、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にでき、印刷対象ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できる状態にできる。これにより、ユーザがプリンタ50を操作して携帯端末10内の印刷対象ファイルを印刷させる場合に、ユーザがプリンタ50を操作して携帯端末10内の画像ファイルのサムネイルを、例えば、プリンタ50のLCDに表示させることにより、プリンタ50では、印刷対象ファイルが画像ファイルとして見つかる。即ち、携帯端末10においてユーザが指定した印刷対象ファイルが画像ファイルとして見つかる。従って、ユーザは、目的のファイルをユーザが容易に印刷できる。   According to the preprocessing for printing, out of the image files in the mobile terminal 10, a file that is not to be printed can be determined as an image file by the printer 50, and a file to be printed can be determined as an image file by the printer 50 . Thereby, when the user operates the printer 50 to print the print target file in the portable terminal 10, the user operates the printer 50 to display the thumbnail of the image file in the portable terminal 10, for example, the LCD of the printer 50. In the printer 50, the file to be printed is found as an image file. That is, the print target file designated by the user in the mobile terminal 10 is found as an image file. Therefore, the user can easily print the target file.

例えば、携帯端末10にプリンタ50用のプリンタドライバがインストールされておらず、携帯端末10からプリンタ50を直接制御して、携帯端末10内の画像ファイルをプリンタ50に印刷させることができない場合に、携帯端末10内の画像ファイルのうち目的のファイルを、プリンタ50からの操作によりユーザが容易に印刷できる。   For example, when the printer driver for the printer 50 is not installed in the mobile terminal 10 and the printer 50 cannot be directly controlled from the mobile terminal 10 to cause the printer 50 to print the image file in the mobile terminal 10, A user can easily print a target file among the image files in the portable terminal 10 by an operation from the printer 50.

また、プリンタ50の探索パターンが「全フォルダ探索タイプ」の場合は、携帯端末10内の全ファイルのうち、各印刷対象外ファイルの名前を個別に変更するという手法を用いている。この手法は、プリンタ50の探索パターンに関わらず確実に、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にできる。これに対し、プリンタ50の探索パターンが「単一フォルダタイプ」の場合は、携帯端末10内の全ファイルのうち、一部の処理対象外ファイルについて、フォルダを移動させる処理を行う。また、プリンタ50の探索パターンが「特定フォルダ探索タイプ」の場合は、ファイルについての変更は行わず、一つのフォルダ(参照フォルダ)について処理を行う。このように「単一フォルダタイプ」と、「特定フォルダ探索タイプ」との場合は共に、「全フォルダ探索タイプ」よりも、処理するファイルやフォルダの数が少ないので、処理時間を短縮できる。本実施形態では、このように、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にする手法を、プリンタ50の探索パターンに応じて変えることができる。   Further, when the search pattern of the printer 50 is “all folder search type”, a method of individually changing the names of the files not to be printed among all the files in the mobile terminal 10 is used. This method can surely make the non-printable file indeterminable as an image file by the printer 50 regardless of the search pattern of the printer 50. On the other hand, when the search pattern of the printer 50 is “single folder type”, a process of moving the folder is performed for some of the non-processing target files among all the files in the mobile terminal 10. If the search pattern of the printer 50 is “specific folder search type”, the file is not changed and the process is performed for one folder (reference folder). As described above, both the “single folder type” and the “specific folder search type” can reduce the processing time because the number of files and folders to be processed is smaller than the “all folder search type”. In the present embodiment, the method of making a file that is not a print target in a state where the printer 50 cannot determine it as an image file can be changed according to the search pattern of the printer 50 as described above.

また、プリンタ50の探索パターンが「単一フォルダタイプ」の場合は、参照フォルダに存在する全ファイルを、一旦、印刷用テンポラリフォルダに移動させ、プリンタ50の探索パターンが「特定フォルダ探索タイプ」の場合は、旧参照フォルダに存在するファイルのうち、印刷対象ファイルを新参照フォルダにコピーしている。よって、参照フォルダや旧参照フォルダに元々入っていた各ファイルは、保存される。従って、仮に、プリンタ50により参照フォルダや新参照フォルダに存在する印刷対象ファイルが印刷される場合に、何らかの不具合が発生し、参照フォルダや新参照フォルダに存在するファイルが損傷しても、元のファイルは保護できる。   When the search pattern of the printer 50 is “single folder type”, all the files existing in the reference folder are temporarily moved to the temporary folder for printing, and the search pattern of the printer 50 is “specific folder search type”. In this case, among the files existing in the old reference folder, the file to be printed is copied to the new reference folder. Therefore, each file originally stored in the reference folder or the old reference folder is saved. Accordingly, if a file to be printed existing in the reference folder or the new reference folder is printed by the printer 50, even if some trouble occurs and the file existing in the reference folder or the new reference folder is damaged, Files can be protected.

また、印刷対象外ファイルのファイル名を変更したり、印刷対象外ファイルを移動させるという簡単な処理で、その印刷対象外ファイルを、プリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にできる。   In addition, a simple process of changing the file name of a non-printable file or moving a non-printable file allows the non-printable file to be determined as an image file.

図10は、携帯端末10において実行される印刷用後処理(S510)を示すフローチャートである。この処理は、印刷用前処理(図9)により変更または追加された各ファイルや各フォルダを、変更前または追加前の状態に戻すための処理である。探索タイプメモリ14b2に記憶されている探索タイプが「単一フォルダタイプ」である場合(S701:Yes)、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理(図9)において参照フォルダにコピーした各ファイルを削除する(S702)。そして、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理(図9)において印刷用テンポラリフォルダに移動させた各ファイルを、参照フォルダ管理メモリ14b1により示される参照フォルダに戻す(S703)。次に、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理において作成した印刷用テンポラリフォルダを削除し(S704)、本処理を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing the post-printing process (S510) executed in the mobile terminal 10. This process is a process for returning each file or each folder changed or added by the pre-printing process (FIG. 9) to the state before the change or before the addition. When the search type stored in the search type memory 14b2 is “single folder type” (S701: Yes), the CPU 11 refers to the pre-printing process (FIG. 9) based on the contents of the changed file management table 13b. Each file copied to the folder is deleted (S702). Based on the contents of the changed file management table 13b, the CPU 11 returns each file moved to the temporary printing folder in the pre-printing process (FIG. 9) to the reference folder indicated by the reference folder management memory 14b1 (S703). ). Next, the CPU 11 deletes the temporary printing folder created in the pre-printing process based on the contents of the changed file management table 13b (S704), and ends this process.

一方、探索タイプが「単一フォルダタイプ」でなく(S701:Yes)、探索タイプが「特定フォルダ探索タイプ」である場合(S705:Yes)、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理において作成した新参照フォルダを削除する(S706)。そして、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理において変更した旧参照フォルダの名前を元に戻し(S707)、本処理を終了する。   On the other hand, when the search type is not “single folder type” (S701: Yes) and the search type is “specific folder search type” (S705: Yes), the CPU 11 determines based on the contents of the changed file management table 13b. Then, the new reference folder created in the pre-printing process is deleted (S706). Then, the CPU 11 restores the name of the old reference folder changed in the pre-printing process based on the contents of the changed file management table 13b (S707), and ends this process.

一方、探索タイプが「特定フォルダ探索タイプ」でない場合(S705:No)、探索タイプが「全フォルダ探索タイプ」であること意味する。この場合、CPU11は、変更ファイル管理テーブル13bの内容に基づいて、印刷前処理において変更した各ファイルの名前を元に戻し(S708)、本処理を終了する。   On the other hand, if the search type is not “specific folder search type” (S705: No), it means that the search type is “all folder search type”. In this case, the CPU 11 returns the name of each file changed in the pre-printing process based on the contents of the changed file management table 13b (S708), and ends this process.

印刷用後処理によれば、印刷用前処理(図9)により変更された各ファイルやフォルダの名前を元に戻すことができ、また、印刷用前処理により新たに追加されたフォルダを削除できる。よって、印刷用前処理による変更や追加が行われてから、携帯端末10において何らかの処理が実行される場合に、その変更や追加が処理に影響を及ぼし、不具合が生じることを抑制できる。   According to the post-printing process, the names of the files and folders changed by the pre-printing process (FIG. 9) can be restored, and the folder newly added by the pre-printing process can be deleted. . Therefore, when any process is executed in the mobile terminal 10 after the change or addition by the pre-printing process is performed, it is possible to suppress the change or addition from affecting the process and causing a problem.

上記実施形態において、画像ファイルが印刷可能ファイルの一例であり、ID番号が画像として表示される画像ファイルが、所定のファイルに対応する。また、単一フォルダタイプが第1探索パターンに対応し、特定フォルダ探索タイプが第2探索パターンに対応する。   In the above embodiment, the image file is an example of a printable file, and the image file whose ID number is displayed as an image corresponds to a predetermined file. The single folder type corresponds to the first search pattern, and the specific folder search type corresponds to the second search pattern.

また、携帯端末10が情報処理装置の一例である。また、プリンタ50が印刷装置の一例である。また、印刷アプリケーション14bが情報処理プログラムの一例である。タッチパネル17が受付部の一例である。但し、受付部は、ハードウェア単体、または、本発明のプログラムあるいはオペレーティングシステムなど本発明以外のプログラムを実行することにより動作するハードウェアであっても良い。また、受付部は、複数のプログラムによる処理を組み合わせて動作するハードウェアであっても良い。   The mobile terminal 10 is an example of an information processing apparatus. The printer 50 is an example of a printing apparatus. The print application 14b is an example of an information processing program. The touch panel 17 is an example of a reception unit. However, the reception unit may be hardware alone or hardware that operates by executing a program other than the present invention such as the program of the present invention or an operating system. The accepting unit may be hardware that operates by combining processing by a plurality of programs.

S502,S503を実行するCPU11が印刷対象受付手段および印刷対象受付ステップの一例である。S505を実行するCPU11が、印刷対象外ファイル変更手段および印刷対象外ファイル変更ステップの一例である。S509を実行するCPU11が、接続解除判定手段の一例である。S510を実行するCPU11が、復元手段の一例である。S206,S207,S215を実行するCPU11が、第1フォルダ特定手段の一例である。S212を実行するCPU11が、ファイル追加手段の一例である。S301,S303を実行するCPU11が、ファイル情報受付手段の一例である。S305〜S309を実行するCPU11が、パターン特定手段の一例である。S304を実行するCPU11が、第2フォルダ特定手段の一例である。S106を実行するCPU11が計時手段の一例である。S105を実行するCPU11が、第2接続解除判定手段の一例である。   The CPU 11 that executes S502 and S503 is an example of a print target receiving unit and a print target receiving step. The CPU 11 that executes S505 is an example of a non-printable file changing unit and a non-printable file changing step. The CPU 11 that executes S509 is an example of a connection release determination unit. The CPU 11 that executes S510 is an example of a restoration unit. The CPU 11 that executes S206, S207, and S215 is an example of a first folder specifying unit. The CPU 11 that executes S212 is an example of a file addition unit. The CPU 11 that executes S301 and S303 is an example of a file information receiving unit. CPU11 which performs S305-S309 is an example of a pattern specific means. The CPU 11 that executes S304 is an example of a second folder specifying unit. CPU11 which performs S106 is an example of a time measuring means. The CPU 11 that executes S105 is an example of a second connection release determination unit.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施形態では、携帯端末10が情報処理装置の一例であったが、パーソナルコンピュータ、PDA、タブレット端末、デジカメなど各種の装置も情報処理装置の一例となり得る。また、上記実施形態で挙げた具体的数値は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。   For example, in the above embodiment, the mobile terminal 10 is an example of an information processing device, but various devices such as a personal computer, a PDA, a tablet terminal, and a digital camera can also be examples of the information processing device. Moreover, the specific numerical value quoted by the said embodiment is an example, and it is naturally possible to employ | adopt another numerical value.

また、上記実施形態では、図3,4,6〜10のフローチャートに示す各ステップは、本アプリ14bがCPU11に実行させるものとして説明しているが、本アプリ14bがOS14aなどの機能を利用してCPU11に各ステップを実行させても良い。また、図3,4,6〜10のフローチャートが含むステップは、OS14aやその他アプリケーションがCPU11に実行させるステップに一部置き換えられても良い。また、CPU11の関与によらず、携帯端末10に設けられたハードウェアそのものが作動することによって実現されるステップに、一部置き換えられても良い。   In the above embodiment, each step shown in the flowcharts of FIGS. 3, 4, 6 to 10 is described as being executed by the CPU 11 by the application 14b. However, the application 14b uses a function such as the OS 14a. The CPU 11 may execute each step. The steps included in the flowcharts of FIGS. 3, 4, 6 to 10 may be partially replaced with steps that the OS 14 a and other applications cause the CPU 11 to execute. Moreover, a part realized by the operation of the hardware provided in the mobile terminal 10 regardless of the CPU 11 may be replaced.

また、上記実施形態では、探索タイプ判定処理(図3)を実行して、プリンタ50の探索タイプと、参照フォルダとを判定しているが、プリンタ50の探索タイプと、参照フォルダとのうち、少なくとも一方を、ユーザが携帯端末10において指定できるように構成しても良い。例えば、本アプリ14bが起動された場合に、設定入力画面をLCD18に表示し、プリンタ50の探索タイプ(受付部が受け付ける情報の一例)について、ユーザからの入力を受け付けるように構成し、その入力結果を、探索タイプメモリ14b2に記憶させる。また、参照フォルダ(受付部が受け付ける情報の一例)について、ユーザからの入力を受け付けるように構成し、その入力結果を、参照フォルダメモリ14b1に記憶させる。この構成の場合でも、上記実施形態と同様に、探索タイプメモリ14b2の内容から、プリンタ50の探索パターンが判る(パターン特定手段の一例)ので、そのプリンタ50の探索パターンに応じて、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にする手法を変えることができる。この変形例によれば、プリンタ50の探索タイプを判定する処理や、参照フォルダを判定する処理を省くことができるので、処理時間を短縮できる。特に、探索タイプおよび参照フォルダの両方が指定された場合には、探索タイプ判定処理が不要となる。また、プリンタ50の探索タイプや、参照フォルダの指定が可能になってから、所定時間(例えば、5分)を超えた場合には、例えば、ユーザが操作に不慣れなために、プリンタ50において画像ファイルを確認できなかったことや、設定入力画面に対して入力が行えなかったことなどが考えられるため、その入力を打ち切る。そして、この場合は、プリンタ50の探索タイプが「全フォルダ探索タイプ」であるとして、次の処理へ進む。これにより、設定入力画面が表示されたまま、次の処理へ進めなくなり、処理が滞ってしまうことを抑制できる。   In the above embodiment, the search type determination process (FIG. 3) is executed to determine the search type of the printer 50 and the reference folder. Of the search type of the printer 50 and the reference folder, You may comprise at least one so that a user can designate in the portable terminal 10. FIG. For example, when the application 14b is activated, a setting input screen is displayed on the LCD 18, and the search type of the printer 50 (an example of information received by the receiving unit) is configured to receive input from the user. The result is stored in the search type memory 14b2. The reference folder (an example of information received by the receiving unit) is configured to receive input from the user, and the input result is stored in the reference folder memory 14b1. Even in this configuration, since the search pattern of the printer 50 can be determined from the contents of the search type memory 14b2 (an example of the pattern specifying unit) as in the above-described embodiment, it is excluded from the print target according to the search pattern of the printer 50. It is possible to change a method for making a file incapable of being determined by the printer 50 as an image file. According to this modification, the process for determining the search type of the printer 50 and the process for determining the reference folder can be omitted, so that the processing time can be shortened. In particular, when both the search type and the reference folder are specified, the search type determination process becomes unnecessary. In addition, when a predetermined time (for example, 5 minutes) has passed since the search type of the printer 50 and the reference folder can be specified, for example, the user is unfamiliar with the operation. Because it is possible that the file could not be confirmed or that the input could not be made on the setting input screen, the input was terminated. In this case, it is determined that the search type of the printer 50 is “all folder search type”, and the process proceeds to the next process. As a result, it is possible to prevent the processing from being delayed because the setting input screen is displayed and the process cannot proceed to the next process.

また、上記実施形態では、本アプリ14bが起動された場合に、探索タイプ判定処理(図3)が実行されるが、本アプリ14bが携帯端末10にインストールされてから、初めて起動された場合に実行されるように構成しても良い。その場合に、探索タイプメモリ14b2に探索パターンを記憶しておく。そして、プリンタ50の探索タイプが既に探索タイプメモリ14b2に記憶されている場合には、探索タイプ判定処理をスキップし、プリンタ用ファイル設定処理が実行されるように構成しても良い。また、ユーザの指示に基づいて、探索タイプ判定処理や、プリンタ用ファイル設定処理を、任意に実行できるように構成しても良い。これにより、携帯端末10に接続可能なプリンタ50が複数種類あり、携帯端末10に接続されるプリンタ50が状況に応じて変わる場合に、今回接続されたプリンタ50の探索パターンを適切に判定できるので、適切な探索パターンに基づいて、印刷用前処理(図9)を実行できる。よって、ユーザがプリンタ50を操作して携帯端末10内の印刷対象ファイルを印刷させる場合に、携帯端末10内の印刷対象ファイルを問題なく印刷できる。   In the above embodiment, the search type determination process (FIG. 3) is executed when the application 14b is activated. However, when the application 14b is activated for the first time after the application 14b is installed in the mobile terminal 10. It may be configured to be executed. In that case, the search pattern is stored in the search type memory 14b2. When the search type of the printer 50 is already stored in the search type memory 14b2, the search type determination process may be skipped and the printer file setting process may be executed. Further, the search type determination process and the printer file setting process may be arbitrarily executed based on a user instruction. Thereby, when there are a plurality of types of printers 50 that can be connected to the mobile terminal 10 and the printer 50 connected to the mobile terminal 10 changes depending on the situation, the search pattern of the printer 50 connected this time can be determined appropriately. Based on the appropriate search pattern, the pre-printing process (FIG. 9) can be executed. Therefore, when the user operates the printer 50 to print the print target file in the mobile terminal 10, the print target file in the mobile terminal 10 can be printed without any problem.

また、探索タイプメモリ14b2には、複数台のプリンタ50の種別と、そのプリンタ50の探索タイプとを対応づけて記憶させても良い。例えば、判定処理(図6)においてプリンタ50の探索タイプが判定された場合に、ユーザにプリンタ50の名前を入力してもらい、探索タイプとプリンタ50の名前とを対応づけて、探索タイプメモリ14b2に記憶する。そして、本アプリ14bを起動した場合に、探索タイプメモリ14b2に複数の探索タイプが記憶されていれば、その探索タイプに対応するプリンタ50の名前をLCD18に表示し、ユーザに一つ選択してもらい、選択された名前に対応する探索タイプを、今回接続されるプリンタ50の探索タイプとして用いる。これにより、同一のプリンタ50について、再度、探索タイプ判定処理(図3)を実行しなくて済む。尚、プリンタ50の名前に代えて、そのプリンタ50に割り当てられたIPアドレスを用いても良い。   The search type memory 14b2 may store the types of the plurality of printers 50 and the search types of the printers 50 in association with each other. For example, when the search type of the printer 50 is determined in the determination process (FIG. 6), the user inputs the name of the printer 50 and associates the search type with the name of the printer 50 to search for the search type memory 14b2. To remember. When the application 14b is activated and a plurality of search types are stored in the search type memory 14b2, the name of the printer 50 corresponding to the search type is displayed on the LCD 18, and one is selected by the user. The search type corresponding to the selected name is used as the search type of the printer 50 connected this time. This eliminates the need to execute the search type determination process (FIG. 3) again for the same printer 50. Instead of the name of the printer 50, an IP address assigned to the printer 50 may be used.

また、上記実施形態では、プリンタ50の探索タイプごとに、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にする手法が決まっているが、その手法に限定するものでない。例えば、「単一
フォルダタイプ」の手法(図9のS603〜S605)と、「特定フォルダ探索タイプ」の手法(図9のS607〜S609)とを入れ換えても良い。また、「全フォルダ探索タイプ」の手法(図9のS612〜S616)は、全ての探索タイプにおいて用いることができる。
Further, in the above-described embodiment, a method for making the non-printable file in a state that the printer 50 cannot determine as an image file is determined for each search type of the printer 50, but the method is not limited to this method. For example, the “single folder type” method (S603 to S605 in FIG. 9) and the “specific folder search type” method (S607 to S609 in FIG. 9) may be interchanged. Further, the “all folder search type” technique (S612 to S616 in FIG. 9) can be used for all search types.

また、上記実施形態のS610の処理(図9)において、携帯端末10内の印刷対象ファイルを参照フォルダにコピーする場合、画像ファイル選択画面(図8(b))においてユーザがファイルを選択した順に、各印刷対象ファイルをコピーしても良い。プリンタ50により携帯端末10内の画像ファイルが処理される場合、タイムスタンプの古い順に処理されることがある。よって、その場合に、ユーザがファイルを選択した順で、印刷対象ファイルをプリンタ50に印刷させることができる。また、各印刷対象ファイルについての印刷部数を個別に指定できるように構成しても良い。そして、複数部数の印刷が指定された印刷対象ファイルについては、印刷部数の分だけファイルのコピーを作成し、拡張子を除くファイル名の末尾を連番とし、その末尾の前までのファイル名は、同一とする。これにより、同一の印刷対象ファイルの画像を、プリンタ50に連続的に印刷させることができるので、ユーザが印刷物を仕分けし易い。   Further, in the process of S610 of the above embodiment (FIG. 9), when copying the file to be printed in the mobile terminal 10 to the reference folder, the order in which the user selected the file on the image file selection screen (FIG. 8B). Each print target file may be copied. When the image file in the portable terminal 10 is processed by the printer 50, the image file may be processed in order from the oldest time stamp. Therefore, in this case, the print target file can be printed on the printer 50 in the order in which the user selected the file. Further, the configuration may be such that the number of copies for each print target file can be individually specified. For a file to be printed with multiple copies printed, make a copy of the file for the number of copies to be printed, and add the file name excluding the extension to the end of the file number. The same. As a result, images of the same file to be printed can be continuously printed by the printer 50, so that the user can easily sort the printed matter.

また、上記実施形態では、画像ファイル(JPEG形式ファイル)を印刷対象ファイルの一例としているが、プリンタ50からの制御により印刷可能であるなら、他のデータ形式(例えば、GIF形式や、PDF形式など)のファイルを、印刷対象ファイルとしても良い。   In the above embodiment, an image file (JPEG format file) is an example of a file to be printed. However, if printing is possible under the control of the printer 50, other data formats (for example, GIF format, PDF format, etc.) ) May be used as a print target file.

また、上記実施形態では、携帯端末10とプリンタ50とが接続される場合を例に挙げて説明したが、プリンタ50に変えて、MFPやFAXやコピー機などの他の装置が接続されても良い。但し、他の装置は、プリンタ50と同様に、他の装置からのユーザ操作により、携帯端末10内の印刷可能ファイルを印刷可能に構成されているものとする。尚、その場合、「MFP」や「FAX」や「コピー機」が、「印刷装置」の一例に対応する。   In the above embodiment, the case where the mobile terminal 10 and the printer 50 are connected has been described as an example. However, instead of the printer 50, other devices such as an MFP, a FAX, and a copier may be connected. good. However, similarly to the printer 50, the other device is configured to be able to print a printable file in the portable terminal 10 by a user operation from another device. In this case, “MFP”, “FAX”, and “copier” correspond to an example of “printing apparatus”.

また、上記実施形態では、印刷対象外ファイルの拡張子を変更したり、消去することで、印刷対象外ファイルをプリンタ50が画像ファイルとして判定できない状態にしている。これに加えて、ファイルのヘッダを変更したり、ファイルを隠しファイルの属性に設定しても良い。   In the above-described embodiment, the extension of the non-printable file is changed or deleted so that the non-printable file cannot be determined as an image file by the printer 50. In addition to this, the file header may be changed, or the file may be set as a hidden file attribute.

また、上記実施形態では、携帯端末10とプリンタ50とがUSBケーブル40により接続されている場合を例に挙げて説明したが、互いに通信可能であれば、別の形態で接続されている場合でも、本発明を適用できる。例えば、有線LANや、無線LANや、赤外線通信や、IEEEケーブルなどの他のケーブルにより接続されていても良い。   In the above-described embodiment, the case where the mobile terminal 10 and the printer 50 are connected by the USB cable 40 has been described as an example. However, as long as communication is possible, the mobile terminal 10 and the printer 50 may be connected in another form. The present invention can be applied. For example, they may be connected by other cables such as a wired LAN, a wireless LAN, infrared communication, and an IEEE cable.

また、上記実施形態では、携帯端末10に内蔵されたRAM13内に携帯端末フォルダリスト13aや、変更ファイル管理テーブル13bや、印刷対象ファイル管理テーブル13cを記憶させるものとして説明した。しかしながら、例えば、フラッシュメモリ14や、携帯端末10に着脱可能なメモリカード20内に記憶させても良い。   In the above embodiment, the portable terminal folder list 13a, the changed file management table 13b, and the print target file management table 13c are described as being stored in the RAM 13 built in the portable terminal 10. However, for example, it may be stored in the flash memory 14 or the memory card 20 that can be attached to and detached from the portable terminal 10.

また、上記実施形態のプリンタ50では、携帯端末10内のファイルのうち、プリンタ50において画像ファイルとして判定された各ファイルのサムネイルが、そのプリンタ50のLCDに表示されてから、ユーザにより印刷実行が指示されるものとして説明した。これに対し、サムネイルが表示されない、又は、サムネイルを表示させない状態で、プリンタ50においてユーザが印刷実行を指示した場合に、プリンタ50において画像ファイルとして判定された全ファイルや、一部のファイルが印刷されるプリンタ50でも、本発明を適用できる。   In the printer 50 according to the above-described embodiment, among the files in the mobile terminal 10, thumbnails of each file determined as an image file by the printer 50 are displayed on the LCD of the printer 50, and then printing is performed by the user. It was explained as instructed. On the other hand, when the user instructs printing execution in the printer 50 without displaying thumbnails or displaying thumbnails, all files or some files determined as image files by the printer 50 are printed. The present invention can also be applied to the printer 50 to be used.

また、上記実施形態では、判定用前処理(図3のS101)の実行後や、印刷用前処理(図8のS505)の実行後に、接続指示メッセージ(S102、S506)をLCD18に表示させているが、表示させなくても良い。尚、表示させない場合は、S103の処理や、S507の処理を省略しても良い。また、携帯端末10とプリンタ50とが接続された場合に(S103:Yes、S507:Yes)、接続解除指示メッセージ(S104、S508)をLCD18に表示させているが、表示させなくても良い。   In the above embodiment, the connection instruction message (S102, S506) is displayed on the LCD 18 after the determination pre-processing (S101 in FIG. 3) or after the printing pre-processing (S505 in FIG. 8). However, it does not have to be displayed. If not displayed, the process of S103 and the process of S507 may be omitted. Further, when the mobile terminal 10 and the printer 50 are connected (S103: Yes, S507: Yes), the connection release instruction message (S104, S508) is displayed on the LCD 18, but it may not be displayed.

また、上記実施形態では、図8(b)に示す画像ファイル選択画面は、携帯端末10内の各画像ファイルのサムネイル画像83を含むものとして説明した。しかしながら、画像ファイル選択画面は、携帯端末10内の各画像ファイルのうち、参照フォルダメモリ14b1により示される参照フォルダに存在する各画像ファイルのサムネイル画像83のみを含むものであっても良い。また、携帯端末10内の参照フォルダに存在する各画像ファイルと、その参照フォルダに従属する各フォルダに存在する各画像ファイルとのサムネイル画像83を含むものであっても良い。   In the above embodiment, the image file selection screen illustrated in FIG. 8B has been described as including the thumbnail image 83 of each image file in the mobile terminal 10. However, the image file selection screen may include only the thumbnail image 83 of each image file existing in the reference folder indicated by the reference folder memory 14b1 among the image files in the mobile terminal 10. Moreover, the thumbnail image 83 of each image file existing in the reference folder in the portable terminal 10 and each image file existing in each folder subordinate to the reference folder may be included.

また、上記実施形態では、プリンタ50の画像ファイル確認画面(図5(c))において画像として表示された数値うち、その最大値および最小値を確認結果入力画面(図6(b))に入力させるものとして説明した。しかしながら、プリンタ50の画像ファイル確認画面において画像として表示された数値うち、その最大値または最小値の何れか一つと、プリンタ50の画像ファイル確認画面において表示された画像数とを入力させても良い。そして、最大値または最小値の何れか一つと、画像数とに基づいて、プリンタ50の探索タイプや、参照フォルダを特定しても良い。   In the above embodiment, the maximum value and the minimum value among the numerical values displayed as images on the image file confirmation screen of the printer 50 (FIG. 5C) are input to the confirmation result input screen (FIG. 6B). It was explained that However, among the numerical values displayed as images on the image file confirmation screen of the printer 50, either the maximum value or the minimum value thereof and the number of images displayed on the image file confirmation screen of the printer 50 may be input. . The search type of the printer 50 and the reference folder may be specified based on one of the maximum value and the minimum value and the number of images.

また、上記実施形態の判定処理(図6)では、USBケーブル40によるプリンタ50との接続が解除されてから所定時間が経過したかを判定しているが(S302)、この判定を省略しても良い。その場合、S106の処理(図3)を省略しても良い。   In the determination process (FIG. 6) of the above embodiment, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the connection with the printer 50 via the USB cable 40 is released (S302), but this determination is omitted. Also good. In that case, the process of S106 (FIG. 3) may be omitted.

また、上記実施形態の印刷用前処理(図9)では、探索タイプが「単一フォルダタイプ」又は「特定フォルダ探索タイプ」の場合、印刷対象ファイルを参照フォルダ(新参照フォルダ)にコピーしていたが(S610)、これに代えて、印刷対象ファイルを参照フォルダ(新参照フォルダ)に移動させても良い。その場合、S611の処理では、その移動に基づく各ファイルの変更情報をファイル管理テーブル13cに記憶させても良い。また、その場合、印刷用後処理(図10)のS702の処理は省略する。また、S706の処理では、旧参照フォルダを削除する前に、ファイル管理テーブル13cに基づいて旧参照フォルダに移動させたファイルを移動前の場所に戻す。   In the pre-printing process (FIG. 9) of the above embodiment, when the search type is “single folder type” or “specific folder search type”, the file to be printed is copied to the reference folder (new reference folder). However (S610), the file to be printed may be moved to the reference folder (new reference folder) instead. In that case, in the process of S611, the change information of each file based on the movement may be stored in the file management table 13c. In this case, the process of S702 in the post-printing process (FIG. 10) is omitted. In the processing of S706, before deleting the old reference folder, the file moved to the old reference folder based on the file management table 13c is returned to the location before the movement.

10 携帯端末
50 プリンタ
14b 印刷アプリケーション
10 mobile terminal 50 printer 14b printing application

Claims (8)

印刷装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置内のファイルのうち、その情報処理装置におけるユーザ操作により指示されるファイルを、前記印刷装置に印刷させるファイルである印刷対象ファイルとして受け付ける印刷対象受付手段と、
前記情報処理装置内の少なくとも2つのフォルダを特定する第1フォルダ特定手段と、
その第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダ内に、前記印刷装置により印刷可能ファイルとして判定されるものであって前記各フォルダを識別可能な情報が画像として表示される所定のファイルをそれぞれ追加するファイル追加手段と、
そのファイル追加手段により追加された所定のファイルのうち、前記印刷装置と前記情報処理装置とが通信可能に接続されている場合に前記印刷装置により表示される所定のファイルに対応する情報を受け付けるファイル情報受付手段と、
前記第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダのうち、前記ファイル情報受付手段により受け付けられる情報により定まるフォルダ内に存在するファイルであって、前記印刷対象受付手段により受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルについて、前記印刷装置からの制御により印刷可能な前記印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更手段として、前記情報処理装置を機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program executed in an information processing apparatus connected to a printing apparatus,
A print target receiving unit that receives a file instructed by a user operation in the information processing apparatus among the files in the information processing apparatus as a print target file that is a file to be printed by the printing apparatus;
First folder specifying means for specifying at least two folders in the information processing apparatus;
Each folder specified by the first folder specifying means, predetermined files each folder identifiable information is displayed as an image be those that are determined as Rishirushi printing file by the printing device File adding means for adding
Among the predetermined files added by the file adding means, a file for accepting information corresponding to the predetermined file displayed by the printing apparatus when the printing apparatus and the information processing apparatus are communicably connected. Information receiving means;
Of the folders specified by the first folder specifying means, files existing in a folder determined by information accepted by the file information accepting means, excluding files to be printed accepted by the print target accepting means printing excluded file is, as a print excluded files changing means for changing the state can not be determined the printing apparatus as the printable file printable by the control from the printing device, of the case in which the information processing apparatus A characteristic information processing program.
前記第1フォルダ特定手段は、
深さ優先探索方式により、前記情報処理装置内のフォルダを1つずつ順番に特定するものであり、
前記ファイル追加手段は、
前記第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダ内に、そのフォルダが特定された順番を示す前記所定のファイルを追加するものであり、
前記ファイル情報受付手段は、
前記印刷装置により表示される前記所定のファイルが示す順番のうち、最大値および最小値を受け付けるものであり、
前記ファイル情報受付手段により受け付けられる最大値および最小値に基づいて、前記情報処理装置内のファイルを前記印刷装置が探索する場合のパターンである探索パターンを複数種類の探索パターンの中から一つ特定するパターン特定手段として、前記情報処理装置を機能させ、
前記印刷対象外ファイル変更手段は、
そのパターン特定手段により特定される探索パターンに応じて、前記印刷装置が前記印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更する場合の手法を変えるものであることを特徴とする請求項1記載の情報処理プログラム。
The first folder specifying means includes:
In the depth-first search method, the folders in the information processing device are identified one by one in order,
The file adding means includes
The predetermined file indicating the order in which the folders are specified is added to each folder specified by the first folder specifying means,
The file information receiving means
Among the order indicated by the predetermined file displayed by the printing device, the maximum value and the minimum value are received.
Based on the maximum value and the minimum value received by the file information receiving unit, one search pattern that is a pattern when the printing device searches for a file in the information processing device is specified from a plurality of types of search patterns. As the pattern specifying means to make the information processing apparatus function,
The non-printable file changing unit includes:
2. The information processing program according to claim 1, wherein a method for changing to a state in which the printing apparatus cannot determine the printable file is changed according to a search pattern specified by the pattern specifying means. .
前記第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダのうち前記印刷装置により探索されたフォルダの中で最上位階層のフォルダを、前記ファイル情報受付手段により受け付けられる情報に基づいて特定する第2フォルダ特定手段として、前記情報処理装置を機能させ、
前記印刷対象外ファイル変更手段は、
前記パターン特定手段により特定された探索パターンが、前記情報処理装置内の全フォルダのうち1のフォルダを探索する第1探索パターンの場合、前記第2フォルダ特定手段により特定されるフォルダ内に存在する印刷対象外ファイルをそのフォルダとは別のフォルダへ移動させ、
前記パターン特定手段により特定された探索パターンが、前記情報処理装置内の全フォルダのうちルートフォルダを除く1のフォルダとそのフォルダに従属する全フォルダとを探索する第2探索パターンの場合、前記第2フォルダ特定手段により特定されるフォルダ内とそのフォルダに従属する全フォルダ内とに存在する印刷対象外ファイルを、それらのフォルダ群とは別のフォルダへ移動させるものであることを特徴とする請求項2記載の情報処理プログラム。
Among the folders specified by the first folder specifying means, a second folder specifying for specifying a folder in the highest hierarchy among folders searched by the printing apparatus based on information received by the file information receiving means As a means, the information processing apparatus is functioned,
The non-printable file changing unit includes:
When the search pattern specified by the pattern specifying means is a first search pattern for searching for one folder among all folders in the information processing apparatus, the search pattern exists in the folder specified by the second folder specifying means. Move the non-printable file to a folder other than the folder,
In the case where the search pattern specified by the pattern specifying means is a second search pattern for searching for one folder excluding a root folder and all folders subordinate to the folder among all folders in the information processing apparatus. 2. A non-printable file existing in a folder specified by the folder specifying means and in all folders subordinate to the folder is moved to a folder different from the folder group. Item 3. The information processing program according to item 2.
印刷装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置内のファイルのうち、その情報処理装置におけるユーザ操作により指示されるファイルを、前記印刷装置に印刷させるファイルである印刷対象ファイルとして受け付ける印刷対象受付手段と、
前記情報処理装置内のファイルを前記印刷装置が探索する場合のパターンである探索パターンを、受付部が受け付ける情報に基づいて特定するパターン特定手段と、
前記情報処理装置内のファイルのうち、前記印刷対象受付手段により受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルを、前記パターン特定手段により特定される探索パターンに応じて、前記印刷装置からの制御により印刷可能な印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更手段として、前記情報処理装置を機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program executed in an information processing apparatus connected to a printing apparatus,
A print target receiving unit that receives a file instructed by a user operation in the information processing apparatus among the files in the information processing apparatus as a print target file that is a file to be printed by the printing apparatus;
Pattern specifying means for specifying a search pattern, which is a pattern when the printing apparatus searches for a file in the information processing apparatus, based on information received by the receiving unit;
Out of the files in the information processing apparatus, the non-printing target file, which is a file excluding the printing target file received by the printing target receiving unit, is selected from the printing apparatus according to the search pattern specified by the pattern specifying unit. An information processing program that causes the information processing apparatus to function as a non-printable file changing unit that changes the print apparatus to a state that cannot be determined as a printable file that can be printed by the control.
印刷装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置内のファイルのうち、その情報処理装置におけるユーザ操作により指示されるファイルを、前記印刷装置に印刷させるファイルである印刷対象ファイルとして受け付ける印刷対象受付手段と、
前記情報処理装置内のファイルのうち、前記印刷対象受付手段により受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルについて、その印刷対象外ファイルの拡張子を、前記印刷装置が印刷可能ファイルとして判定する所定の拡張子以外に変更することで、前記印刷装置からの制御により印刷可能な前記印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更手段として、前記情報処理装置を機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program executed in an information processing apparatus connected to a printing apparatus,
A print target receiving unit that receives a file instructed by a user operation in the information processing apparatus among the files in the information processing apparatus as a print target file that is a file to be printed by the printing apparatus;
Among the files in the information processing apparatus, wherein the print target outside is a file, except the print target file to be accepted by the print target receiving unit, the extension of the printed out file, the printing device can print files determined by changing other than the predetermined extension as, as printed out file changing means for changing the state can not be determined the printing apparatus as the printable file printable by the control from the printing apparatus, the information processing An information processing program for causing a device to function.
通信可能に接続されていた前記印刷装置との接続が解除されたかを判定する接続解除判定手段と、
その接続解除判定手段により前記印刷装置との接続が解除されたと判定される場合に、前記印刷対象外ファイル変更手段により前記印刷装置が前記印刷可能ファイルとして判定できない状態に変更された印刷対象外ファイルについて、前記印刷装置が前記印刷可能ファイルとして判定できる状態に復元する復元手段として、前記情報処理装置を機能させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の情報処理プログラム。
A connection release determination means for determining whether the connection with the printing apparatus connected so as to be communicable is released;
A non-printable file that has been changed to a state in which the printing apparatus cannot be determined as the printable file by the non-printable file changing means when it is determined that the connection with the printing apparatus has been released by the connection release determining means 6. The information processing program according to claim 1, wherein the information processing apparatus is caused to function as a restoration unit that restores the printing apparatus to a state that can be determined as the printable file.
印刷装置と接続される情報処理装置において、
前記情報処理装置内のファイルのうち、その情報処理装置におけるユーザ操作により指示されるファイルを、前記印刷装置に印刷させるファイルである印刷対象ファイルとして受け付ける印刷対象受付手段と、
前記情報処理装置内の少なくとも2つのフォルダを特定する第1フォルダ特定手段と、
その第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダ内に、前記印刷装置により印刷可能ファイルとして判定されるものであって前記各フォルダを識別可能な情報が画像として表示される所定のファイルをそれぞれ追加するファイル追加手段と、
そのファイル追加手段により追加された所定のファイルのうち、前記印刷装置と前記情報処理装置とが通信可能に接続されている場合に前記印刷装置により表示される所定のファイルに対応する情報を受け付けるファイル情報受付手段と、
前記第1フォルダ特定手段により特定される各フォルダのうち、前記ファイル情報受付手段により受け付けられる情報により定まるフォルダ内に存在するファイルであって、前記印刷対象受付手段により受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルについて、前記印刷装置からの制御により印刷可能な前記印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更手段とを備えていることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus connected to a printing apparatus,
A print target receiving unit that receives a file instructed by a user operation in the information processing apparatus among the files in the information processing apparatus as a print target file that is a file to be printed by the printing apparatus;
First folder specifying means for specifying at least two folders in the information processing apparatus;
Each folder specified by the first folder specifying means, predetermined files each folder identifiable information is displayed as an image be those that are determined as Rishirushi printing file by the printing device File adding means for adding
Among the predetermined files added by the file adding means, a file for accepting information corresponding to the predetermined file displayed by the printing apparatus when the printing apparatus and the information processing apparatus are communicably connected. Information receiving means;
Of the folders specified by the first folder specifying means, files existing in a folder determined by information accepted by the file information accepting means, excluding files to be printed accepted by the print target accepting means printing excluded file is, information which is characterized in that it comprises a printed out file changing means for changing the state can not be determined the printing apparatus as the printable file printable by the control from the printing device Processing equipment.
印刷装置と接続される情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置内のファイルのうち、その情報処理装置におけるユーザ操作により指示されるファイルを、前記印刷装置に印刷させるファイルである印刷対象ファイルとして受け付ける印刷対象受付ステップと、
前記情報処理装置内の少なくとも2つのフォルダを特定する第1フォルダ特定ステップと、
その第1フォルダ特定ステップにより特定される各フォルダ内に、前記印刷装置により印刷可能ファイルとして判定されるものであって前記各フォルダを識別可能な情報が画像として表示される所定のファイルをそれぞれ追加するファイル追加ステップと、
そのファイル追加ステップにより追加された所定のファイルのうち、前記印刷装置と前記情報処理装置とが通信可能に接続されている場合に前記印刷装置により表示される所定のファイルに対応する
情報を受け付けるファイル情報受付ステップと、
前記第1フォルダ特定ステップにより特定される各フォルダのうち、前記ファイル情報受付ステップにより受け付けられる情報により定まるフォルダ内に存在するファイルであって、前記印刷対象受付ステップにより受け付けられる印刷対象ファイルを除くファイルである印刷対象外ファイルについて、前記印刷装置からの制御により印刷可能な前記印刷可能ファイルとして前記印刷装置が判定できない状態に変更する印刷対象外ファイル変更ステップとを含む情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing apparatus connected to a printing apparatus,
A print target receiving step for receiving, as a print target file that is a file to be printed by the printing apparatus, a file designated by a user operation in the information processing apparatus among the files in the information processing apparatus;
A first folder specifying step for specifying at least two folders in the information processing apparatus;
Each folder specified by the first folder specifying step, a predetermined file, wherein each folder identifiable information is displayed as an image be those that are determined as Rishirushi printing file by the printing device File addition step to add each,
Among the predetermined files added by the file adding step, a file for receiving information corresponding to the predetermined file displayed by the printing apparatus when the printing apparatus and the information processing apparatus are communicably connected. An information reception step;
Among the folders specified by the first folder specifying step, files existing in a folder determined by information received by the file information receiving step, excluding files to be printed received by the print target receiving step printing excluded file is an information processing method comprising a print excluded file changing step of changing the state of the printing device can not be determined as the printable file printable by the control from the printing device.
JP2011145306A 2011-06-30 2011-06-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP5824913B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145306A JP5824913B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145306A JP5824913B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012111A JP2013012111A (en) 2013-01-17
JP5824913B2 true JP5824913B2 (en) 2015-12-02

Family

ID=47685929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145306A Active JP5824913B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5824913B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073752B2 (en) * 2013-06-25 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus, portable terminal, and data communication system including the same
JP6149637B2 (en) * 2013-09-18 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 Program and information processing apparatus
JP2017175516A (en) 2016-03-25 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 Terminal and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135196A (en) * 2005-10-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image management device
JP4692375B2 (en) * 2006-05-09 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 Printing device having direct printing function
JP4434196B2 (en) * 2006-11-10 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013012111A (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230863B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
JP5360105B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2017097751A (en) program
CN106455007B (en) Method for deleting SSID of access point stored in information processing apparatus
US9001148B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
US10986238B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP2009118082A (en) System and method for taking over setting
JP6194669B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
JP6507614B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, RECORDING SYSTEM, PRINT PROGRAM, AND EXTERNAL PROGRAM
JP6900822B2 (en) Control devices, information processing control systems, information processing control methods and programs
JP2008084183A (en) Image forming system, image forming device, and image forming method
JP5824913B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP3941624B2 (en) File storage device
JP2005322158A (en) System and method for information processing
JP2014002487A (en) Document data transmission/reception system, image formation device, document reading device, information processing device, and document data transmission/reception method
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP2020183089A (en) Image formation device, image formation method and image formation program
JP6743946B2 (en) Mobile terminal and program
JP6749729B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP6888711B2 (en) Mobile terminal and output program
JP2002300297A (en) Data managing system, first and second devices and portable terminal to be used therefor, portable terminal, data managing method, data managing program and computer readable recording medium with the program recorded thereon
JP6347306B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP2017005336A (en) Mobile terminal and facsimile program
JP6390484B2 (en) Information processing apparatus, output program, and external program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5824913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150