JP5815918B2 - 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置 - Google Patents

周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5815918B2
JP5815918B2 JP2009232501A JP2009232501A JP5815918B2 JP 5815918 B2 JP5815918 B2 JP 5815918B2 JP 2009232501 A JP2009232501 A JP 2009232501A JP 2009232501 A JP2009232501 A JP 2009232501A JP 5815918 B2 JP5815918 B2 JP 5815918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving average
average filter
frequency
stage
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009232501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011080836A (ja
Inventor
正義 轟原
正義 轟原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009232501A priority Critical patent/JP5815918B2/ja
Priority to CN201010509023.7A priority patent/CN102033163B/zh
Priority to US12/896,106 priority patent/US8718961B2/en
Publication of JP2011080836A publication Critical patent/JP2011080836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815918B2 publication Critical patent/JP5815918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/10Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by converting frequency into a train of pulses, which are then counted, i.e. converting the signal into a square wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Description

本発明は周波数測定装置等に関し、特に、被測定信号を所定の時間で計数し、計数値列から高周波成分を除いて周波数変動成分を検出する周波数測定装置を用いて絶対周波数を測定可能とする周波数測定装置の改良に関する。
周波数測定の方式には、決められたゲートタイム内に通過するパルスをカウントする直接カウント方式(例えば、特許文献1参照)、パルス周期を正確に計測しその時間の逆数から周波数を求めるレシプロカル方式(例えば、特許文献2参照)、ΔΣ変調信号を得る
ことで周波数を知る方式(例えば、特許文献3参照)が知られている。
特開2001−119291号公報 特開平5−172861号公報 米国特許第7230458号
発明者は、これ等方式にない特徴を持つ新たな周波数測定方式として、「短ゲートタイムカウント方式」を提案している(特願2008−099721)。短ゲートタイムカウント方式は、短いゲートタイムで途切れることなく繰り返しカウント(サンプリング)を行い、得られたカウント値の列から高周波成分を取り除くことで被測定信号の周波数に対応した出力を得るものである。この方式によれば、時間分解能・周波数分解能ともに従来法に比べて大幅に改善することができる。
本方式の周波数カウンターは、短ゲートカウンター部と高周波成分を取り除くローパスフィルター部とを用いる。ローパスフィルター部の構成としてデジタルフィルターを用いる場合、例えば、移動平均フィルターを用いることを提案している。移動平均フィルターを用いることで演算量を大幅に削減することができ、高精度なリアルタイム測定が可能となる。
しかしながら、短ゲートカウンター部はハードウエアとしても比較的単純な構成であるため高速動作に適しているのに対し、フィルター部の処理には多ビットの加減算が必要となるため、リアルタイム測定におけるサンプリング周波数の上限を規定するのは、主にフィルター部の処理能力である。所望の特性の移動平均フィルターを得る場合には、多ビット多段のシフトレジスターを構成し、これを高速に動作させる必要が生じるため、回路規模が大きくなり、消費電力が大きくなる。
本発明の一態様は短ゲートタイムカウント方式のカウンター(周波数測定装置)において、ローパスフィルター部の構成をより簡素化して低消費電力化するものである。
また、本発明の一態様は、ローパスフィルター部のフィルタ構成の簡素化に伴って生じやすいノイズの発生を少なくするものである。
上記課題に鑑みて本発明の実施形態に係る周波数測定装置は、供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、上記被測定信号の周波数に対応した計数値列を出力するカウンター部と、上記計数値列をフィルタリング処理するローパスフィルター部と、を備え、上記ローパスフィルター部は複数段の移動平均フィルターを含み、上記複数段の移動平均フィルターは、第1のサンプリング周期で動作する上段移動平均フィルターとその出力を上記第1のサンプリング周期のm倍(mは自然数)の第2のサンプリング周期でダウンサンプリングする後段移動平均フィルターとを含み、上記前段移動平均フィルターのタップ数n(nは自然数)によるデータシフト時間と上記後段移動平均フィルターの第2のサンプリング周期との関係において、上記前段移動平均フィルターのタップ数nが上記第2のサンプリング周期の倍数mとなるように選定され、あるいは上記前段移動平均フィルターのタップ数nの約数の一つに相当するデータシフト時間に前記第2のサンプリング周期が選定される
また、本発明の他の実施形態に係る周波数測定装置は、供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、上記被測定信号の周波数に対応した計数値列を出力するカウンター部と、上記計数値列をフィルタリング処理するローパスフィルター部と、を備え、上記ローパスフィルター部は複数段の移動平均フィルターを含み、上記複数段の移動平均フィルターは、前後する移動平均フィルター間のサンプリング周期がm倍(mは自然数)となるダウンサンプリングにおいて、タップ数n(nは自然数)が後段移動平均フィルターのタップ数の倍数である前段移動平均フィルターを含み、上記前段移動平均フィルターのタップ数nによるデータシフト時間と上記後段移動平均フィルターのサンプリング周期との関係において、上記前段移動平均フィルターのタップ数nが上記後段移動平均フィルターのサンプリング周期の倍数mとなるように選定され、あるいは上記前段移動平均フィルターのタップ数nの約数の一つに相当するデータシフト時間に上記後段移動平均フィルターのサンプリング周期が選定される
上記課題に鑑みて参考例に係る周波数測定装置は、供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で計数し、該信号の周波数に対応した計数値列を出力するカウンター部と、該計数値列をフィルタリング処理するローパスフィルター部と、を備え、上記ローパスフィルター部は複数段の移動平均フィルタによって構成され、上記複数段の移動平均フィルターのうち少なくとも1つの移動平均フィルターの出力がダウンサンプリングされる。
また、上記複数段の移動平均フィルターの各段の移動平均フィルターにおけるデータを取り込むサンプリングの周波数が初段から最終段の移動平均フィルターにかけて低下するように構成されている、ことがより望ましい。
かかる構成とすることによって、短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置におけるローパスフィルター部の構成を簡略化することが出来る。移動平均フィルターの回路構成を簡略化し、回路動作の周波数を下げることによって部品数、消費電力を減らすことが可能となって具合がよい。
本周波数測定装置の採用する短ゲートタイムカウント方式は、原理的にノイズシェーピング機能が発揮されるので、また、被測定信号の周波数変位の範囲がカウンター部のサンプリングの周波数に比べて十分に低周波数であるときは計数値の変化が少なく、ローパスフィルター部(移動平均フィルター)でデータ列を間欠的に処理するダウンサンプリング(デシメーション)を行っても折り返しノイズなどの影響が少ない。
好ましくは、前後する2つの移動平均フィルタ間のダウンサンプリングにおいて、前段の移動平均フィルタにおけるデータ遅延段数及び後段移動平均フィルタにおけるサンプリングの周波数のうち少なくともいずれかを調整することによって前段から後段の移動平均フィルタに間欠的に伝送されるデータ列の一定区間における累積値が一定値となるようになされる。
複数段構成の移動平均フィルタでダウンサンプリングすると折り返しノイズが発生するので、これを防止するためにダウンサンプリング前にローパスフィルタを挿入して高周波成分を十分小さくする必要がある。かかる本願の構成によれば、別途にローパスフィルタを設けずとも移動平均フィルタ間におけるダウンサンプリングにおいて発生する折り返しノイズの発生を回避することが可能となるので、ローパスフィルター部の構成を簡素化することができて具合がよい。
上記カウンター部と上記ローパスフィルター部の初段の移動平均フィルターとが、2値信号(ビットストリーム)を処理する回路で構成されることが望ましい。それにより、カウンター部とローパスフィルター部の初段移動平均フィルターとを等価な機能を備える回路に簡略化することができて具合がよい。
上記所定の時間は、1秒以下(より正確には、1秒以下、回路の動機限界以上の時間、例えば、0.01μ秒)であることが望ましいが、これに限定されるものではない。例えば、0.1m秒程度のゲートサンプリングを行う場合、従来の直接カウント方式に比べ、例えば、時間分解能で1〜2桁、SN比で2〜3桁程度の性能向上を期待することが出来る。
また、本発明の実施形態の周波数測定方法は、供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、該被測定信号の計数値列をローパスフィルターで処理して被測定信号の周波数に対応する出力信号を得る周波数測定方法であって、上記ローパスフィルターを複数段の移動平均フィルターで構成し、各段の移動平均フィルターにおけるデータを取り込むサンプリングの周波数が初段から最終段の移動平均フィルターにかけて低下するように設定し、前後する2つの移動平均フィルター間のダウンサンプリングにおいて、前段の移動平均フィルターにおけるタップ数及び後段移動平均フィルターにおけるサンプリングの周波数のうち少なくともいずれかを調整し、上記調整が、上記前段移動平均フィルターのデータシフト時間を上記後段移動平均フィルターのサンプリングの周期に選定し、あるいは上記前段移動平均フィルターのタップ数の約数の一つに相当するデータシフト時間に上記後段移動平均フィルターのサンプリングの周期を選定する
また、参考例の周波数測定方法は、供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、該被測定信号の計数値列をローパスフィルターで処理して被測定信号の周波数に対応する出力信号を得る周波数測定方法(短ゲートタイムカウント法)であって、上記ローパスフィルターを複数段の移動平均フィルターを含んで構成し、各段の移動平均フィルターにおけるデータを取り込むサンプリングの周波数が初段から最終段の移動平均フィルターにかけて低下するように設定し、前後する2つの移動平均フィルター間のダウンサンプリングにおいて、前段の移動平均フィルターにおけるデータ遅延段数及び後段移動平均フィルターにおけるサンプリングの周波数のうち少なくともいずれかを調整することによって前段から後段の移動平均フィルターに間欠的に伝送されるデータ列の一定区間における累積値が一定値となるようになされる。
かかる構成とすることによって、短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置において折り返しノイズの発生を回避しながらダウンサンプリングにより装置構成を簡易にして、周波数測定を行うことが可能となる。
上述した周波数測定装置は、回路規模が小さく、実装が容易であるため、共振周波数変化型センサに使用して好適である。例えば、水晶振動子等を用いた加速度センサや圧力センサ、QCM(Quartz Crystal Microbalance)デバイス等がある。例えば、本発明の周波数測定装置をニオイ物質の水晶振動子への付着によって発振周波数が変化するQCMニオイセンサに適用することによって、多チャンネルのニオイセンサを容易に構成することができる。
短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置を説明する説明図である。 カウンター部10の計数出力例を説明する説明図である。 ローパスフィルター部20の出力例を説明する説明図である。 短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置をカウントフィルター部とダウンサンプリング多段移動平均フィルタとによって構成する例を説明する説明図である。 図4の周波数測定装置を非ダウンサンプリング多段移動平均フィルタで構成した比較例を説明する説明図である。 短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置をビットストリーム化したカウンタフィルター部とダウンサンプリング多段移動平均フィルタとによって構成する例を説明する説明図である。 図6の周波数測定装置を非ダウンサンプリング多段移動平均フィルタで構成した比較例を説明する説明図である。 第2実施例(図6)の周波数測定装置による周波数測定例を示すグラフである。 参考例(図7)の周波数測定装置による周波数測定例を示すグラフである。 周波数測定装置のカウントフィルター部とダウンサンプリング多段移動平均フィルタのチューニングを説明する説明図である。 前段移動平均フィルター(5タップ)と後段段移動平均フィルター間のダウンサンプリング(1/4倍速)の際の信号伝搬例を説明する説明図である。 前段移動平均フィルター(4タップ)と後段段移動平均フィルター間のダウンサンプリング(1/4倍速)の際の信号伝搬例を説明する説明図である。 前段移動平均フィルター(5タップ)と後段段移動平均フィルター間のダウンサンプリング(1/5倍速)の際の信号伝搬例を説明する説明図である。 前段移動平均フィルター(4タップ)と後段段移動平均フィルター間のダウンサンプリング(1/5倍速)の際の信号伝搬例を説明する説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。各図において対応する部分には同一符号を付している。なお、以下の実施例中におけるデジタル回路には各種クロック信号の発生回路や電源回路などが使用されるが、当業者に知られているので説明は省略されている。
(短ゲートタイムカウント方式)
まず、短ゲートタイムカウント方式について説明する。図1は、発明者が、例えば、特願2008−099721、特願2009−123749によって提案している短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置(周波数カウンター)を示しており、同図(A)は短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置の基本構成を示している。
図1(A)に示すように、周波数測定装置は、短ゲートタイムカウンター部(以下、「カウンター部」ともいう。)10とローパスフィルター部20とを備えている。カウンター部10は、図示しない信号源から供給されるパルス列状の被測定信号のパルス数を短いゲートタイムで連続的に計数し、計数値を連続的に出力する。このようなカウンタの動作は、例えば、特願2008−099721で説明しているように、2つのカウンタを用意し、これを各ゲート期間で交互に動作させることによって各ゲート期間における計数値を連続的に得ることが出来る。また、所要の桁数を備えるアップカウンターの出力をゲート周期(サンプリング周期)でラッチし、今回計数値から前回計数値を減算することでも各サンプリング区間の計数値が得られる。
一連の計数値をデジタル処理するローパスフィルター部20は、例えば、デジタルフィルタで構成することが出来(アナログフィルタでも良い)、比較的に演算量が少なくて済む移動平均フィルターを選択することができる。
例えば、被測定信号を供給する信号源が発振周波数30MHzのパルス列を発生する水晶発振器であり、カウンター部10がサンプリング周波数100Hz(ゲート時間0.01秒)で計数し、ローパスフィルター部20がタップ数512の(デジタル)ローパスフィルタで構成されている場合の計測例を図2及び図3に示す。
図2に示されるように、カウンター部10はパルス列状の計数値列を出力する。ある一点の周波数で安定しているパルス列信号をカウントした場合、計数値はゲート時間によって定まる2つの値間を振幅とするパルス列状に分布する。一方、カウントするパルス列信号の周波数が変動する場合でも、変動が量子化誤差に収まる範囲であれば、計数値は2つの値間を振幅とするパルス列状に分布するので変わりない。例えばゲート時間0.01秒の場合、カウントするパルス列信号の周波数の変動が100〜200Hzの間で収まっている限り、100Hzもしくは200Hzの表示が得られる。
図3に示すように、ローパスフィルター部20はパルス周波成分(高周波成分)を除去して得られた低域成分を出力する。この低域成分のレベルは供給されたパルス列信号(計数値列)の周波数に対応しており、低域成分のレベル変化は被測定信号の周波数変化に対応している。低域の出力は連続的な(アナログ的)なデータ(曲線)として出力され、100Hzのサンプリング周期の計数では測定不能な領域まで、特に、1Hz以下の周波数変化まで検出することが可能となっている。
このように、短ゲートタイムカウント方式では、被測定信号を所定の短いゲート時間(例えば、1秒未満)で連続的にサンプリングを行う。これによって得られる計数値列はパルス列信号のように振る舞い、被測定信号の周波数の変化に応じてパルス列の頻度(粗密)が変化している。また、被測定信号の振動周波数の大小が当該パルス列の大小に対応する。計数すべきパルス列信号の周波数に関する情報は、パルス列として振る舞う計数値列の周波数スペクトルの低域成分に存在する。そこで、ローパスフィルターによって計数値から低域成分を抽出する(量子化誤差に起因する高調波成分を除去する)ことによって計数したパルス列信号(被測定信号)の周波数の情報を復調することが出来る。
本方式の周波数測定装置は、高周波成分を取り除くために用いるローパスフィルター部20の構成としてデジタルフィルターを用いる場合、滑らかな出力を得るために高次数(高タップ数)のフィルターを使用することが望ましい。また、ローパスフィルター部20を多段構成で構成することも出来る。
ところで、短ゲートカウント部10はハードウエアとしても単純な構成で実現できるため高速動作に適しているのに対し、フィルター部20でのデータ処理には多ビットの加減算が必要となる。このため、リアルタイム測定におけるサンプリング周波数の上限は、主にフィルター部の処理能力で規定される。また、2段以上のデジタルフィルターを用いる際は、多ビット多段のシフトレジスターを高速に処理する必要が生じるため、消費電力が大きくなる。
(第1実施例)
本発明では短ゲートタイムカウント方式の周波数測定装置におけるローパスフィルター部20の回路構成の簡略化と多段フィルターの動作周波数の段階的低減(少なくとも1段)によって高速動作と低消費電力の改善を図る。
図1(B)は、図1(A)に示す周波数測定装置のローパスフィルター部20を移動平均フィルタ21乃至23の多段構成(3段)で構成した例を示している。
図1(C)は、図1(B)に示す周波数測定装置のカウンター部10と初段の移動平均フィルタ21とを組み合わせて、カウントフィルター部11とし、ローパスフィルター部20を移動平均フィルタ22及び23で構成した例を示す。カウンター部10と移動平均フィルタ21とを組み合わせることでカウンタとフィルターとしての機能を簡略化した回路構成で実現することが出来る。デジタル回路の簡略化手法は当業者に知られているものが適用できる。例えば、特願2009−123749の図3−図8には回路簡略化の一例が示されている。
図4は、簡略化されたカウントフィルター部11と多段構成の移動平均フィルタ(装置全体11、22、23としては三段構成の移動平均フィルタ)を初段から後段に向かって低速動作させ、タップ数も初段から後段に向かって段階的に減らした周波数測定装置の構成例を示している。同例では、短ゲートタイムカウントを152kHz(fs)で行い、(三段)ローパスフィルターのカットオフ周波数を約0.25Hzに設計している(これに限定されるものではない。)。
同図において、カウントフィルター部11は、被測定信号のパルスをカウントするアップカウンタ111、アップカウンタ111の計数値を周波数152kHz(=fs)のサンプリングクロックに同期して取り込むデータラッチ112、データラッチ112の出力をサンプリングクロックに同期して遅延させる48k段のシフトレジスタ113、データラッチ112の出力からシフトレジスタ113の出力を減ずる減算器114によって構成される。カウントフィルター部11は、被測定信号のパルス列を計数する短ゲートカウンター10と152kHzで動作する48kタップの初段移動平均フィルター21(図1(C)参照)として機能する。
カウントフィルター部11の出力(減算器114の出力)は、サンプリング周波数1188Hz(=fs/128)で動作するタップ数1000の第二段移動平均フィルター22に供給され、第二段移動平均フィルター22の出力はサンプリング周波数148Hz(=fs/1024)で動作するタップ数125の第三段移動平均フィルター23に供給される。第三段移動平均フィルター23の出力が周波数測定値となっている。
移動平均フィルター22は、減算器の114の出力を逐次加算(累算)する累算器(積分器)221、累算器221の出力をサンプリング周波数1188Hz(fs/128)のサンプリングクロックに同期して取り込むデータラッチ224、データラッチ224の出力をサンプリングクロックに同期して遅延させる1000段のシフトレジスタ222a、データラッチ224の累積値出力からシフトレジスタ222aの出力である1000個前の累積値を減じて移動平均に対応した値を出力する減算器223によって構成される。移動平均フィルター23も22と同様に、前段の減算器223の出力を累算する累算器(積分器)231、累算器231の出力をサンプリング周波数148Hz(fs/1024)のサンプリングクロックに同期して取り込むデータラッチ234、データラッチ234の出力をサンプリングクロックに同期して遅延させる125段のシフトレジスタ232a、データラッチ234の累積値出力からシフトレジスタ232a出力である125個前の累積値を減じて移動平均に対応した値を出力する減算器233によって構成される。
なお、実施例では、ローパスフィルター部20を三段の移動平均フィルターで構成し、2段階のダウンサンプリングを行っているが、これに限定されるものではない。移動平均フィルターをより多くの段数で構成し、より多くのダウンサンプリング回数とすることが出来る。また、(少なくとも)1回のダウンサンプリングであっても、タップ数削減の効果はある。以下の実施例においても同様である。
(第1実施例の比較例)
図5は、比較例として図4の周波数測定装置を(非段階的低速動作の)通常の移動平均フィルタで構成した周波数測定装置を示すものであり、図4と対応する部分には同一符号を付している。この周波数測定装置も、短ゲートタイムカウントを152kHz(fs)で行い、(三段)ローパスフィルターのカットオフ周波数を約0.25Hzに設計している。
この構成では、三段構成のローパスフィルターのタップ数は、152kHz÷0.25÷2=304kタップであり、これを初段のレジスタ113に48kタップ、二段目のレジスタ222aに128kタップ、三段目のレジスタ232に128kタップを割り振り、各段をサンプリング周波数152kHz(fs)で動作させている。
したがって、本発明の、短ゲートタイムカウントと動作周波数を段階的に低減した多段移動平均フィルタとを組み合わせた周波数測定装置(図4)は、使用されるレジスタ数が大幅に減少し、動作周波数も漸次低減されていることにより消費電力が減少することが理解される。
なお、一般に、多段移動平均フィルタをダウンサンプリングしただけでは折り返しノイズが発生するため、ダウンサンプリング前にローパスフィルターに通すことで高周波成分を十分に小さく(抑制)している。例えば、特開2000−307384号公報にそのような例が記載されている。短ゲートタイムカウント法では、ダウンサンプリングした場合でもノイズシェーピングを機能させることができるため、ノイズシェーピングが機能していない場合に比べ、ダウンサンプリング前に必要なローパスフィルターに高い性能を必要としない。そのため、ローパスフィルターの構成を簡素化できる。また、ローパスフィルター部はダウンサンプル前後のローパスフィルターを含めた全体としての性能が十分であれば良い。
(第2実施例)
図6は、本願の第2の実施例を示しており、第1実施例と異なる点は、カウントフィルター部11を1ビット(2値)の信号処理回路で構成し、回路を簡略化している点である。同例では、例えば、短ゲートタイムカウントを4760Hz(fs)で行い、(三段)ローパスフィルターのカットオフ周波数を約0.77Hzに設計している。このため、カウントフィルター部11はサンプリング周波数4760Hz(=fs)で動作し、第二段移動平均フィルター22はサンプリング周波数149Hz(=fs/32)で動作するタップ数32の移動平均フィルターで構成され、第三段移動平均フィルター23はサンプリング周波数37Hz(=fs/128)で動作するタップ数16の移動平均フィルター23で構成されている。図6において図4と対応する部分には同一符号を付している。
この例では、カウントフィルター部11は、4760Hz(fs)のサンプリングクロックに同期して、パルス列状の被測定信号(78MHz)の瞬時値を取り込むデータラッチ112a、データラッチ112aの出力をサンプリングクロック(fs)に同期して遅延させる1ビット4段遅延構成のシフトレジスタ113a、データラッチ112aの出力とシフトレジスタ113aの出力とを加算する排他論理和(EXOR)回路114aによって構成される。カウントフィルター部11は、被測定信号のパルス列を計数する1ビット短ゲートカウンター10と1ビット4段の初段移動平均フィルタとして機能する(図1(C)参照)。カウントフィルター部11の1ビット出力(加算器114aの出力)は、第二段移動平均フィルター22に供給される。
第二段移動平均フィルター22は、連続的に計数を行う1ビット入力11ビット出力のカウンター225a、11ビットのデータを取り込むデータラッチ224、11ビットデータを遅延させる32段遅延構成のシフトレジスタ222c、ラッチ224の出力を正入力とし、レジスタ222cの出力を負入力とする11ビット出力の減算器223によって構成される。第二段移動平均フィルター22は、(1/32)fsのサンプリングクロックに同期してローパスフィルタとして動作する。第二段移動平均フィルター22の出力(減算器223の出力)は第三段移動平均フィルター23に供給される。
移動平均フィルター23は前段の減算器223の出力を累算する17ビット出力の累算器(積分器)231、累算器231の出力をサンプリング周波数37Hz(=fs/128)のサンプリングクロックに同期して取り込む17ビット出力のデータラッチ234、データラッチ234の出力をサンプリングクロックに同期して遅延させる16段のシフトレジスタ232c、データラッチ234の累積値出力からシフトレジスタ232c出力である16個前の累積値を減じて移動平均に対応した値を出力する17ビット出力の減算器233によって構成される。
(第2実施例の比較例)
図7は、比較例として図6の周波数測定装置を(非段階的低速動作の)通常の移動平均フィルタで構成した周波数測定装置の例を示すものであり、図6と対応する部分には同一符号を付している。この周波数測定装置も、第2実施例と同様に短ゲートタイムカウントを4760Hz(fs)で行い、(三段)ローパスフィルターのカットオフ周波数を約0.77Hzに設計している。
この比較例では、カウントフィルター部11は図6と同様に2値信号(ビットストリーム)処理回路で構成される。第二段移動平均フィルター22は、カウントフィルター部11の1ビット出力をサンプリングクロック(fs)に同期して遅延する2048段のシフトレジスタ222b、カウントフィルター部11の出力をアップ入力とし、シフトレジスタ222bの出力をダウン入力とする12ビット出力のアップダウンカウンタ225によって構成されている。第三段移動平均フィルター23は前段フィルターの出力を累算する22ビット出力の累算器(積分器)231、累算器231の出力をサンプリングクロック(fs)に同期して遅延させる1024段のシフトレジスタ232c、累算器231の累積値出力からシフトレジスタ232b出力である1024個前の累積値を減じて移動平均に対応した値を出力する22ビット出力の減算器233によって構成される。
この構成では、三段構成のローパスフィルターの遮断周波数を約0.77Hz(=4760Hz÷(4+2048+1024)÷2)とするために、これを初段のレジスタ113に4タップ、二段目のレジスタ222aに2048タップ、三段目のレジスタ232に1024タップを割り振り、各段をサンプリング周波数4760Hz(fs)で動作させている。
本願構成では、初段のレジスタ113に4タップ、二段目のレジスタ222aに32タップ、三段目のレジスタ232に16タップを割り振り、それぞれサンプリング周波数4760Hz、149Hz(=fs/32)、37Hz(=fs/128)で動作させている。
したがって、この比較例と本発明の、短ゲートタイムカウントと動作周波数を段階的に低減した多段移動平均フィルタとを組み合わせた周波数測定装置(図6)は、使用されるレジスタ数が大幅に減少し、動作周波数も漸次低減されていることにより消費電力が減少する。
(効果の比較図)
図8は、図6に示した第2実施例の周波数測定装置(ビットストリーム構成のカウンタフィルター+移動平均フィルターの段階的ダウンサンプリング)をFPGA(Field Programmable Gate Array)上に構成し、短ゲートカウンターを4760Hzで動作させて、78MHzの水晶振動子の振動数変化(被測定信号)を計測した例を示すグラフである。図9は、図7に示した比較例の周波数測定装置(ビットストリーム構成のカウンタフィルター+移動平均フィルターの非ダウンサンプリング)をFPGA上に構成し、同様に78MHzの水晶振動子の振動数を変化させて(被測定信号)を計測した例を示すグラフである。
図8及び図9を比較すると、実施例の手法(短ゲートタイムカウント法+ダウンサンプリング)による計測は比較例の手法(短ゲートタイムカウント法+非ダウンサンプリング)と同様に被測定信号の周波数変化に十分に追従していることが分かる。
上述したダウンサンプリングは多段移動平均フィルタの各段間で複数回行うことが出来る。また、いずれかの段間で一回行うこととしても良い。
(第3実施例)
次に、図10乃至図14を参照して、上述した、短ゲートタイムカウント法とダウンサンプリングを組み合わせた周波数測定装置の多段移動平均フィルターのタップ数、ダウンサンプリング周波数を適切に調整(チューニング)することで周波数測定装置のS/Nを改善する例について説明する。
第3実施例では、第1及び第2実施例で示された短ゲートタイムカウント法の周波数測定装置(複数段移動平均フィルタからなるローパスフィルターの各段の移動平均フィルタにおけるデータを取り込むサンプリング周波数が初段から最終段の移動平均フィルタにかけて低下するように設定されている。)において、更に、前後する2つの移動平均フィルタ間のダウンサンプリングにおいて、前段の移動平均フィルタにおけるデータ遅延段数又は後段移動平均フィルタにおけるサンプリング周波数を調整することによって前段から後段の移動平均フィルタに間欠的に伝送されるデータ列の一定区間における累積値が一定値となるようになされる。
図10は、第3実施例を説明する周波数測定回路の説明図である。同図において図6と対応する部分には同一符号を付し、かかる部分の説明は省略する。
同図においては、説明の便宜のため、カウンタフィルター部11の(第一段移動平均フィルターの)レジスタが5タップ(5段)構成となっている。また、説明の便宜のため、図6の場合と異なり、第二段移動平均フィルター22のアップカウンタ225aの前にデータラッチ224が配置され、第三段移動平均フィルター23の累算器231のデータラッチ234が配置されている。第一段移動平均フィルター11はサンプリング周波数fsで動作し、第二段移動平均フィルター22はサンプリング周波数(1/4)fsで動作し、第三段移動平均フィルター23はサンプリング周波数(1/16)fsで動作する。各信号線のビット数は適宜に設定される。他の構成は第2の実施例と同様であるので、説明を省略する。
図11は、第一段移動平均フィルター11と第二段移動平均フィルター22との結合部におけるダウンサンプリングの信号伝搬を説明する説明図である。同図(A)は、サンプリング周波数fsで動作する第一段移動平均フィルター11とサンブリング周波数fs(1/4)で動作する後段のデータラッチ224部分を示している。また、データラッチ112aの出力が後述のa部として、シフトレジスタの113aの出力が後述のb部として示されている。また、これ等の出力が入力される加算器(EXOR)114aの出力(データラッチ224の入力)がc部として示されている。
図11(B)は、同図(A)に示す各部の信号の伝搬例を示しており、短ゲートカウント部のデータラッチ112aはサンプリング周波数fsのクロック0〜34に同期して被測定信号の瞬時値を逐次取り込み、対応するデータ(0又は1)を出力すると、a部、b部、c部、(fs/4)動作の後段ラッチ224のデータは図示のようになる。ラッチ224は加算器114aから出力される一連のデータ列からサンプリング周波数(fs/4)に応じて間欠的にデータを取り込む。クロック0〜34(一定区間)におけるラッチ224の出力は後段のアップカウンタ(累算器に相当する。)225aによって積算される。後述のようにデータを取り込む間隔(ダウンサンプリング)は移動平均フィルターの出力のSN比などに対応して調整される。
図11(C)は、被測定信号がジッタ(信号の時間軸のゆらぎ)等の影響を受け、クロック18及び19部分で入力値にビットの入れ替わりが生じた場合を示している。ジッタが生じない場合(図11(B))には、2段目移動平均フィルター22のデータラッチ224の出力を一定区間で累積したカウンタ225aの値は「4」であるが、ジッタが生じてクロック18と19のデータラッチ112aの出力値「1」と「0」が入れ替わると後段のデータラッチ224の累積値(カウンタ225aの値)は「5」となる(図11(C))。これはジッタの影響によってノイズが生じたことに相当する。クロック18における「1」の入力とクロック19における「1」の入力では、後段の累積値に対する影響(寄与)が異なっている。
図12は、第一段移動平均フィルタのシフトレジスター113aのタップ数(段数)を「4」に変更した場合を示している。他の構成は図11と同様である。
この場合、クロック18の2段目移動平均フィルター22のデータラッチ224のラッチ値が「0」に変化するが、クロック22での2段目移動平均フィルター部のラッチ値)が「1」に変化するので、一定区間における、データラッチ224の出力の「1」の値を持つセルの数は変化しない。すなわち、クロック18おける「1」の入力(図12(C))とクロック19における「1」の入力(図12(B))では、その結果は等しい。これはノイズシェーピング機能が働くことと等価である。
したがって、シフトレジスター113aのタップ数を調整することによってノイズシェーピングを機能させることが可能である。すわなち、データラッチ112aがジッターの影響を受けた場合には、加算器114aの出力値に時間のずれ(位相差)が生じるが、この位相差とデータラッチ224のタイミングとの間で整合性が保たれている限り累積値に差異は生じないため、ノイズシェーピングが機能する。例えば、ダウンサンプリングの倍数となるようにシフトレジスタ113aのタップ数を選定することができる。
図13は図11の構成において、第二段移動平均フィルター22のサンプリング周波数をfs(1/5)とした場合の例を示している。この場合には、第二段移動平均フィルター22のデータラッチ224の累積値(カウンタ225aの値)が、クロック18及び19部分におけるジッタの有無に拘わらず「3」である。クロック18における「1」の入力(図13(C))とクロック19における「1」の入力(図13(B))では、その累積値は等しい(図13(A)及び同(B)参照)。
図14は図11の構成において、シフトレジスタの113aのタップ数(段数)を4段とし、更に後段のデータラッチ224のサンプリング周波数をfs(1/5)とした場合の例を示している。被測定信号がジッタ(信号の時間軸のゆらぎ)等の影響を受け、クロック18及び19部分で入力値にビットの入れ替わりが生じた場合を示している。ジッタが生じない場合(図14(B))には、2段目移動平均フィルター22のデータラッチ224の出力を一定区間で累積したカウンタ225aの値は「2」であるが、ジッタが生じてクロック18と19のデータラッチ112aの出力値「1」と「0」が入れ替わると後段のデータラッチ224の累積値(カウンタ225aの値)は「3」となる(図14(C))。これはジッタの影響によってノイズが生じたことに相当する。クロック18における「1」の入力とクロック19における「1」の入力では、後段の累積値に対する影響(寄与)が異なっている。
したがって、ダウンサンプリングの間隔(サンプリング周波数)、一連のデータ列の時間軸とダウンサンプリングタイミングの時間軸との位相差(サンプリング位置のシフト)の調整などによってSNを改善することが可能である。例えば、ダウンサンプリングの倍数となるようにシフトレジスタ113aのタップ数を選定したり、シフトレジスタ113aのタップ数の約数の1つからダウンサンプリング周期を選定することができる。
勿論、上述のデータシフト量(フィルタのタップ数)及びダウンサンプリングのサンプリング周波数(周期)の両方を調整しても良い。
以上のように、図11の構成の場合、測定時の±1カウント誤差が補正されないためにノイズシェーピング効果を得ることができず、±1カウント誤差はそのまま伝播することがわかる。この際生じる±1カウント誤差は、±4760Hz(サンプリング周波数と同じ値)の入力誤差に相当する。これがそのまま後段のブロックへ伝播することから、±1カウント誤差は移動平均フィルターで平滑化された形で出力されることになる。
±1カウント誤差の出力に与える影響の絶対値はインパルス応答の最大値として、移動平均フィルターのタップ数と動作クロックから概算することができ、4760Hz÷(128×16)≒2.3Hz となる。一方、ノイズシェーピング効果が得られる場合の誤差の絶対値(理論値)は、(1/√(4760))÷((5+256×4+128×16)÷4760)≒0.02Hz である。よって第3実施例によれば、出力信号のSN比を著しく向上させることが分かる。
なお、上述した第3実施例においては、説明の便宜上カウンタフィルター部11を1ビット信号処理(ビットストリーム)の回路構成としたが、これに限定されるものではない。カウンタフィルター部11は図4の構成と同様に複数ビットの信号処理系で構成することが出来る。
上記実施例(チューニング)は第一段移動平均フィルタと第二段移動平均フィルタ間のダウンサンプリングの例で説明したが、第二段移動平均フィルタと第三段移動平均フィルタとの間でも同様のことが言える。また、ダウンサンプリングを行う多段構成の移動平均フィルタの任意の段間においても同様のことが言える。
従って、実施例3に示すように、データシフト及びサンプリング周波数(周期)のうち少なくともいずれかを調整することによってデータ列の一定区間における累積値が一定値となるようにして量子化誤差によるノイズの発生を抑制することが可能となる。例えば、水晶発振子を用いたセンサなどの場合には、予め発生する被測定信号の周波数、周波数の変動範囲などの被測定信号の性質が分かっているので、多段移動平均フィルタの前段移動平均フィルタにおけるデータ遅延段数及び後段移動平均フィルタにおけるサンプリング周波数のうち少なくともいずれかを調整することによって周波数測定装置のS/Nを改善することができる。
(応用装置)
本発明の周波数測定装置を各種共振周波数変化型センサーに用いると、小型化、軽量化、高分解能化、低コスト化が可能となる。また、各種センサーの集積化、プラットフォーム化に好適である。また、ニオイセンサー、ガスセンサー、バイオセンサー用トランスデューサーアレイ、QCMデバイス、圧力センサー、加速度センサー等に用いて好適である。
(実施例の効果)
以上説明したように、本発明の第1実施例では短ゲートタイムカウント法においてローパスフィルターを多段移動平均フィルタで構成し、前段から後段にかけてダウンサンプリングを行うので、あるいは少なくとも途中の一段でダウンサンプリングを行うので、短ゲートカウンタと多段移動平均フィルターの構成に比べシフトレジスター数を削減することができる。
また、第2実施例においては、短ゲートタイムカウンターと一段移動平均フィルターがビットストリーム化されているので更に回路構成が簡単となり、また、高速動作が可能となって好ましい。
また、本発明の第3実施例においては、短ゲートタイムカウント法とダウンサンプリングを行う多段移動平均フィルターを組み合わせた周波数測定装置において、移動平均フィルタのタップ数とサンプリング間隔が調整されるので、SNが向上して好ましい。
また、実施例(短ゲートタイムカウント法のカウンタ)では、ダウンサンプリング後でもノイズシェーピングを機能させることができるため、ノイズシェーピングが機能していない他の手法に比べ、ダウンサンプリング前に必要なローパスフィルターに高い性能を必要としないのでダウンサンプリング前のローパスフィルターについても簡略化できる(ダウンサンプリング前後のローパスフィルターを含めた全体としての性能が十分であれば良い。)。そのため、ローパスフィルターの構成を簡素化できる。
また、本方式周波数測定装置を備えたセンサなどの装置は、周波数測定装置の回路規模が小さく実装が容易なため、装置を小型化、高精度化、軽量化、低消費電力化、低コスト化が可能となって具合がよい。
10 短ゲートカウント部、11 カウントフィルター部、20 ローパスフィルター部、21 初段移動平均フィルター、22 第二段移動平均フィルター、23 第三段移動平均フィルター、111 アップカウンタ、112,112a データラッチ、113,113a シフトレジスタ、114 減算器、114a 加算器、221 累算器、222a,222b,222c シフトレジスタ、223 減算器、224 データラッチ、225 アップダウンカウンタ、225a アップカウンタ、231 累算器、232,232a,232b,232c シフトレジスタ、233 減算器、234 データラッチ

Claims (7)

  1. 供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、前記被測定信号の周波数に対応した計数値列を出力するカウンター部と、
    前記計数値列をフィルタリング処理するローパスフィルター部と、を備え、
    前記ローパスフィルター部は複数段の移動平均フィルターを含み、
    前記複数段の移動平均フィルターは、第1のサンプリング周期で動作する前段移動平均フィルターとその出力を前記第1のサンプリング周期のm倍(mは自然数)の第2のサンプリング周期でダウンサンプリングする後段移動平均フィルターとを含み、
    前記前段移動平均フィルターのタップ数n(nは自然数)によるデータシフト時間と前記後段移動平均フィルターの第2のサンプリング周期との関係において、前記前段移動平均フィルターのタップ数nが前記第2のサンプリング周期の倍数mとなるように選定され、
    あるいは前記前段移動平均フィルターのタップ数nの約数の一つに相当するデータシフト時間に前記第2のサンプリング周期が選定される、周波数測定装置。
  2. 供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、前記被測定信号の周波数に対応した計数値列を出力するカウンター部と、
    前記計数値列をフィルタリング処理するローパスフィルター部と、を備え、
    前記ローパスフィルター部は複数段の移動平均フィルターを含み、
    前記複数段の移動平均フィルターは、前後する移動平均フィルター間のサンプリング周期がm倍(mは自然数)となるダウンサンプリングにおいて、タップ数n(nは自然数)が後段移動平均フィルターのタップ数の倍数である前段移動平均フィルターを含み、
    前記前段移動平均フィルターのタップ数nによるデータシフト時間と前記後段移動平均フィルターのサンプリング周期との関係において、前記前段移動平均フィルターのタップ数nが前記後段移動平均フィルターのサンプリング周期の倍数mとなるように選定され、
    あるいは前記前段移動平均フィルターのタップ数nの約数の一つに相当するデータシフト時間に前記後段移動平均フィルターのサンプリング周期が選定される、周波数測定装置。
  3. 前記複数段の移動平均フィルターの各段の移動平均フィルターにおけるデータを取り込むサンプリングの周波数が初段の移動平均フィルターから最終段の移動平均フィルターにかけて低下するように構成されている、請求項1又は2に記載の周波数測定装置。
  4. 前記カウンター部と前記ローパスフィルター部の初段の移動平均フィルターとが、2値信号を処理する回路で構成される、請求項1乃至3のいずれかに記載の周波数測定装置。
  5. 前記所定の時間は、1秒以下である請求項1乃至4のいずれかに記載の周波数測定装置。
  6. 供給されるパルス列状の被測定信号を所定の時間間隔で連続的に計数し、該被測定信号の計数値列をローパスフィルターで処理して被測定信号の周波数に対応する出力信号を得る周波数測定方法であって、
    前記ローパスフィルターを複数段の移動平均フィルターで構成し、
    各段の移動平均フィルターにおけるデータを取り込むサンプリングの周波数が初段の移動平均フィルターから最終段の移動平均フィルターにかけて低下するように設定し、
    前後する2つの移動平均フィルター間のダウンサンプリングにおいて、前段の移動平均フィルターにおけるタップ数及び後段移動平均フィルターにおけるサンプリングの周波数のうち少なくともいずれかを調整し、
    前記調整が、前記前段移動平均フィルターのデータシフト時間を前記後段移動平均フィルターのサンプリングの周期に選定し、あるいは前記前段移動平均フィルターのタップ数の約数の一つに相当するデータシフト時間に前記後段移動平均フィルターのサンプリングの周期を選定する、周波数測定方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれかに記載の周波数測定装置を備えた装置。
JP2009232501A 2009-10-06 2009-10-06 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置 Active JP5815918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232501A JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
CN201010509023.7A CN102033163B (zh) 2009-10-06 2010-09-29 频率测量方法、频率测量器件和装有频率测量器件的装置
US12/896,106 US8718961B2 (en) 2009-10-06 2010-10-01 Frequency measurement method, frequency measurement device and apparatus equipped with frequency measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232501A JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080836A JP2011080836A (ja) 2011-04-21
JP5815918B2 true JP5815918B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43823852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232501A Active JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8718961B2 (ja)
JP (1) JP5815918B2 (ja)
CN (1) CN102033163B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250807A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
JP2010271091A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Seiko Epson Corp 周波数測定装置
JP5517033B2 (ja) * 2009-05-22 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5440999B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5582447B2 (ja) * 2009-08-27 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス
JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2015-11-17 セイコーエプソン株式会社 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5876975B2 (ja) * 2009-10-08 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
JP5883558B2 (ja) 2010-08-31 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び電子機器
CN102253281A (zh) * 2011-04-26 2011-11-23 江苏斯菲尔电气股份有限公司 一种基于软件抗谐波干扰并自动换相测量电网频率的方法
US9360503B2 (en) * 2013-08-08 2016-06-07 Intel Deutschland Gmbh Method for determining a sampling time of a signal, device for determining the same, and method for determining a sampling parameter of a signal
JP6146228B2 (ja) * 2013-09-17 2017-06-14 株式会社Soken 物体検知装置及び物体検知システム
JP6379627B2 (ja) * 2014-04-22 2018-08-29 横河電機株式会社 周波数カウンタ
CN104007312B (zh) * 2014-06-20 2017-01-18 西南大学 基于低频方波信号频率预测的信号频率实时测量方法
DE102015116246B4 (de) 2015-09-25 2023-03-23 Apple Inc. Ein Verfahren und eine Vorrichtung zum Bestimmen eines rauschgeformten, quantisierten Parameters, der zu der Erzeugung eines Ausgangssignals beiträgt
FR3044098B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-22 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de mesure de la frequence d'un signal
CN106814248A (zh) * 2016-12-19 2017-06-09 北京怡和嘉业医疗科技股份有限公司 一种数字测频中的数据处理方法和装置
JP6844310B2 (ja) * 2017-02-27 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 周波数比測定装置および物理量センサー
JP6957901B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 周波数比測定装置および物理量センサー
CN107290240B (zh) * 2017-07-27 2019-12-10 江苏集萃有机光电技术研究所有限公司 石英晶体微天平及检测方法
RU187313U1 (ru) * 2018-05-23 2019-03-01 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южный федеральный университет" (Южный федеральный университет) Цифровой частотомер для маломощных интегральных схем
CN113126530B (zh) * 2019-12-30 2022-03-18 珠海极海半导体有限公司 一种用于计算定时器滤波器的采样率的方法及控制装置
US11481679B2 (en) * 2020-03-02 2022-10-25 Kyndryl, Inc. Adaptive data ingestion rates
CN111610359B (zh) * 2020-05-29 2021-05-14 上海挚达科技发展有限公司 一种充电桩控制引导电路电压采集的滤波方法
CN114400986A (zh) * 2021-12-07 2022-04-26 华中光电技术研究所(中国船舶重工集团公司第七一七研究所) 一种便携式相对重力仪的级联滤波方法及装置

Family Cites Families (263)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627033A (en) * 1949-12-01 1953-01-27 Garold K Jensen Frequency meter
US2840812A (en) * 1954-08-03 1958-06-24 Giacomo Anthony J Di Frequency measurement device
US2944219A (en) 1956-06-20 1960-07-05 Koden Electronics Co Ltd Variable frequency dividing system
US3026473A (en) * 1959-10-09 1962-03-20 Metrolog Corp Frequency response analyzer
US3056085A (en) 1959-11-30 1962-09-25 Bell Telephone Labor Inc Communication system employing pulse code modulation
US3144623A (en) 1960-02-12 1964-08-11 Itt Frequency generator system
CH387752A (de) * 1960-07-21 1965-02-15 Ibm Verfahren und Einrichtung zur Regelung einer durch elektrische Schwingungen veränderliche Frequenz dargestellten Grösse eines Vorganges
US3310660A (en) * 1963-04-23 1967-03-21 Sperry Rand Corp Asynchronous counting devices
US3486007A (en) 1964-09-29 1969-12-23 Massachusetts Inst Technology Rate counter
US3407290A (en) 1965-09-03 1968-10-22 Ibm Serial digital multiplier
US3372346A (en) * 1966-09-09 1968-03-05 Gen Dynamics Corp Frequency synthesizer system for generating signals having frequencies over a wide band of frequencies all of which are phase coherent with frequency standard signals
US3440617A (en) 1967-03-31 1969-04-22 Andromeda Inc Signal responsive systems
US3609308A (en) 1968-04-23 1971-09-28 Chesapeake Instr Corp Digital measuring systems
US3551826A (en) 1968-05-16 1970-12-29 Raytheon Co Frequency multiplier and frequency waveform generator
JPS5020421B1 (ja) 1968-06-03 1975-07-15
US3553579A (en) * 1968-06-20 1971-01-05 Sylvania Electric Prod Apparatus for measuring the difference in phase between two signals of the same frequency, one having noise associated therewith
US3624494A (en) 1968-12-30 1971-11-30 Orhan Turan Apparatus for monitoring the response of a resonant circuit
US3557796A (en) 1969-03-10 1971-01-26 Cordis Corp Digital counter driven pacer
US3605017A (en) 1969-06-06 1971-09-14 Eg & G Inc Single sideband data transmission system
US3818477A (en) 1969-12-31 1974-06-18 American Standard Inc Pulse-operated receiver
US3652838A (en) * 1970-03-02 1972-03-28 Edac Co Demand automated computer
US3708686A (en) * 1970-04-30 1973-01-02 Lorain Prod Corp Frequency comparator
US3795771A (en) * 1970-05-15 1974-03-05 Hughes Aircraft Co Passenger entertainment/passenger service and self-test system
US3942123A (en) * 1970-06-15 1976-03-02 Ivac Corporation Electronic measurement system
JPS5140818B1 (ja) 1970-11-04 1976-11-06
US3686565A (en) 1970-12-01 1972-08-22 Us Army Frequency detector
US3704414A (en) 1971-01-18 1972-11-28 Bogue Elec Mfg Co Frequency meter
US3736510A (en) * 1971-03-25 1973-05-29 Time And Frequency Tech Inc Frequency and modulation monitor
CH531179A (de) * 1971-05-10 1972-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur Messung der Frequenz von einem einen bestimmten, einstellbaren Pegel überschreitenden elektrischen Signal
US3750014A (en) 1971-07-23 1973-07-31 Gaw Co Inc Frequency measuring apparatus
US3697870A (en) 1971-09-24 1972-10-10 Burroughs Corp Digitally nulled magnetic detection system
US3742353A (en) * 1971-09-27 1973-06-26 Parisi Ass Inc Frequency measuring apparatus including phase locked loop
CH537119A (de) 1971-10-07 1973-05-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur Frequenzdarstellung
US3733471A (en) * 1971-12-07 1973-05-15 Ncr Co Recirculating counter
US3766818A (en) 1972-05-01 1973-10-23 L Prohofsky Electronic frequency measuring apparatus
US3761740A (en) 1972-06-23 1973-09-25 Wavetek Frequency detector
US3780346A (en) 1972-07-03 1973-12-18 United Aircraft Corp Digital anti-spin and anti-slide system for moving vehicles
US3775681A (en) 1972-07-14 1973-11-27 L Konrad Frequency measuring means
US3755734A (en) 1972-07-24 1973-08-28 Abex Corp Frequency deviation monitor and measuring device
US3812427A (en) * 1972-08-17 1974-05-21 Tull Aviation Corp Method and apparatus for monitoring frequency
US3777121A (en) 1972-11-06 1973-12-04 Rothmans Of Pall Mall Electronic counter
US4053839A (en) 1973-05-29 1977-10-11 Knoedl Jr George Method and apparatus for the frequency multiplication of composite waves
JPS5057568A (ja) * 1973-09-21 1975-05-20
US3838338A (en) 1973-10-09 1974-09-24 Flann Microwave Instr Ltd Frequency measurements
SE379862B (ja) 1974-02-07 1975-10-20 Asea Ab
CA1033015A (en) 1976-04-09 1978-06-13 Roger C. Palmer Microwave frequency counter
US4041387A (en) 1975-09-18 1977-08-09 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for measuring the frequency of a sweeping signal
JPS52112311A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Sony Corp Demodulating circuit
US4051434A (en) 1976-05-28 1977-09-27 General Motors Corporation Digital frequency measuring circuitry
US4144490A (en) * 1976-10-21 1979-03-13 Music Specialities Corp. Electronic sensing and measuring apparatus for signals in audio frequency range
US4130799A (en) 1977-07-05 1978-12-19 Cherry Harvey A Method and apparatus for continuous frequency measurement
US4137497A (en) * 1977-10-31 1979-01-30 Raythoon Company Frequency measuring apparatus
US4139819A (en) * 1977-12-01 1979-02-13 Worley Eugene R Multifunction frequency counter
US4150432A (en) * 1977-12-19 1979-04-17 Hewlett-Packard Company Frequency counter and method
US4169213A (en) 1978-06-01 1979-09-25 Santa Barbara Research Center Apparatus and method for ordering independent signals
JPS5580061A (en) * 1978-12-12 1980-06-16 Advantest Corp Frequency measuring apparatus
JPS5596773A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Hitachi Ltd Discrimination unit
US4339722A (en) 1979-05-23 1982-07-13 Micro Consultants Limited Digital frequency multiplier
JPS5698660A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Advantest Corp Frequency measuring device
US4345206A (en) 1980-06-10 1982-08-17 Motorola Inc. Frequency and frequency error counting in test apparatus
CA1144986A (en) 1980-08-20 1983-04-19 Canadian General Electric Company Limited Frequency determining apparatus
US4389642A (en) * 1981-07-01 1983-06-21 Kahn William M Digital matrix switching
US4514592A (en) * 1981-07-27 1985-04-30 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Cryptosystem
CA1188735A (en) * 1982-01-18 1985-06-11 Andrzej Barszczewski Fast frequency measuring system
CA1133058A (en) 1982-02-18 1982-10-05 Geonics Limited Electromagnetic geophysical surveying system
US4583211A (en) * 1982-06-15 1986-04-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Frequency detecting circuit for digital information reproducing system
GB2134269B (en) * 1983-01-22 1986-07-02 Marconi Instruments Ltd Frequency counting
FR2559586B1 (fr) * 1984-02-14 1986-10-17 France Etat Procede et dispositif de mesure de frequence a comptage du nombre de passages a zero
US4616173A (en) 1984-03-21 1986-10-07 Sencore, Inc. Frequency counter
US4546490A (en) 1984-03-22 1985-10-08 Northern Telecom Limited Single frequency detection circuit
US4603292A (en) 1984-04-03 1986-07-29 Honeywell Information Systems Inc. Frequency and time measurement circuit
US4609990A (en) 1984-08-06 1986-09-02 General Electric Company Frequency measurement system
US4672556A (en) * 1984-09-17 1987-06-09 Sundstrand Corporation Frequency detector system
US4588979A (en) * 1984-10-05 1986-05-13 Dbx, Inc. Analog-to-digital converter
JPH0630444B2 (ja) 1985-05-02 1994-04-20 株式会社日立製作所 A/d変換器試験方式
US4695791A (en) 1985-06-04 1987-09-22 Hewlett-Packard Company Auto ranging of a frequency measuring instrument
US4667689A (en) 1985-06-07 1987-05-26 Nishihara Shokai Co., Ltd. Display device of cumulative amount of money for coins
CA1290813C (en) 1985-08-12 1991-10-15 Michael B. Sweeney Pacemaker for detecting and terminating a tachycardia
US4707653A (en) 1985-10-17 1987-11-17 Ampex Corporation Frequency measurement circuit
US4760536A (en) 1985-12-06 1988-07-26 Curtis Jerald C Autoranging frequency sensor
US4695792A (en) 1985-12-16 1987-09-22 Ecole Polytechnique Method and system for measuring the amplitude and phase angle of harmonics in a periodic signal
US4769836A (en) 1986-04-07 1988-09-06 Casio Computer Co., Ltd. Dialing tone generator employing low frequency oscillator
US4864588A (en) 1987-02-11 1989-09-05 Hillier Technologies Limited Partnership Remote control system, components and methods
US4716363A (en) 1987-05-08 1987-12-29 Hewlett-Packard Company Exponential decay time constant measurement using frequency of offset phase-locked loop: system and method
FR2620827B1 (fr) 1987-09-21 1990-01-26 Crouzet Sa Procede de mesure de la frequence d'un signal periodique et frequence metre pour la mise en oeuvre du procede
JPH01126023A (ja) 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 送受同時通信無線機
JPH01269297A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd 標本化周波数変換装置
GB2217536B (en) 1988-04-21 1992-05-13 Marconi Instruments Ltd Frequency counter
JPH0220802U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH0354416A (ja) 1989-07-21 1991-03-08 Okuma Mach Works Ltd 位置検出装置
US4942365A (en) 1989-07-24 1990-07-17 Teltest Electronics Laboratories, Inc. Synchronous phase and/or frequency detection system
US5122758A (en) 1989-12-18 1992-06-16 Nec Corporation Differential phase demodulator for psk-modulated signals
KR910014609A (ko) 1990-01-23 1991-08-31 야마무라 가쯔미 마이크로 펌프 관리 제어 방법 및 장치
US5095279A (en) * 1990-04-26 1992-03-10 Macrovision Corporation Variable frequency sine wave carrier signal generator
US5095264A (en) 1990-09-12 1992-03-10 Sundstrand Data Control, Inc. Frequency counter and method of counting frequency of a signal to minimize effects of duty cycle modulation
US5128607A (en) 1990-11-09 1992-07-07 Hewlett-Packard Company Constant events frequency measurement and fast inverse circuit
JPH04219786A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Sony Corp 周波数判別回路
JPH0530772A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sharp Corp サーボ制御装置
US5168215A (en) 1991-11-15 1992-12-01 Lockheed Sanders, Inc. Instantaneous frequency measurement apparatus and method
US5262714A (en) 1992-02-05 1993-11-16 Vladimir Friedman Sinewave frequency measuring apparatus
JPH05259813A (ja) * 1992-03-03 1993-10-08 Nec Corp ディジタルフィルタ
DE4211946C1 (ja) 1992-04-06 1993-09-23 Siemens Ag, 80333 Muenchen, De
US5313154A (en) * 1992-10-28 1994-05-17 Honeywell Inc. Apparatus for detecting a frequency deviation between two frequency sources
US5304938A (en) * 1992-11-18 1994-04-19 Gec Plessey Semiconductors, Inc. Method and apparatus for providing a lower frequency signal with reference to a higher frequency signal
US5317215A (en) * 1992-12-01 1994-05-31 3Com Corporation Method and apparatus for frequency discriminating computer network signals
US5302916A (en) * 1992-12-21 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Wide range digital frequency detector
US5463627A (en) 1993-02-23 1995-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frame synchronizing apparatus for quadrature modulation data communication radio receiver
US5365181A (en) 1993-03-15 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Frequency doubler having adaptive biasing
US5448606A (en) 1993-06-30 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secratary Of The Navy Gray code counter
US5381085A (en) * 1993-07-06 1995-01-10 Motorola, Inc. Phase lock loop with self test circuitry and method for using the same
JPH0738423A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
JP3139659B2 (ja) * 1993-08-19 2001-03-05 横河電機株式会社 周波数変化測定装置
US5442278A (en) 1993-09-24 1995-08-15 Acer Peripherals, Inc. Apparatus for detecting the frequency of an input signal by counting pulses during an input signal cycle
JP3514529B2 (ja) 1994-06-06 2004-03-31 沖電気工業株式会社 多値fsk検波回路
US5710710A (en) 1994-09-21 1998-01-20 Optoelectronics, Inc. Frequency counter with reduced false correlations
KR0137529B1 (ko) 1995-03-20 1998-07-01 김주용 4상 위상 변조기
JP3434095B2 (ja) * 1995-09-08 2003-08-04 株式会社アドバンテスト 周波数測定装置
US5650954A (en) 1996-01-30 1997-07-22 Seagate Technology, Inc. Frequency and time domain adaptive filtration in a sampled communication channel
US6359938B1 (en) * 1996-10-31 2002-03-19 Discovision Associates Single chip VLSI implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
US5941974A (en) 1996-11-29 1999-08-24 Motorola, Inc. Serial interface with register selection which uses clock counting, chip select pulsing, and no address bits
KR100232017B1 (ko) * 1997-06-03 1999-12-01 김영환 업/다운 전환 카운터
EP0884597A3 (en) * 1997-06-10 1999-10-27 BCF Designs Limited Method and apparatus for testing frequency dependent electrical circuits
JP3039464B2 (ja) * 1997-07-31 2000-05-08 日本電気株式会社 クロック発生回路
EP0937339B1 (en) * 1997-08-08 2005-10-05 Sony Deutschland Gmbh Calibration of n-port receiver
JP3190865B2 (ja) * 1997-11-20 2001-07-23 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 遅延検波回路
JPH11163696A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ltd 周波数比較器及びこれを用いたクロック再生回路
US6181829B1 (en) 1998-01-21 2001-01-30 Xerox Corporation Method and system for classifying and processing of pixels of image data
FR2773933B1 (fr) 1998-01-21 2000-03-03 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de demodulation d'un signal binaire module en phase par impulsions codees
US6127950A (en) 1998-02-16 2000-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission circuit and reception circuit
US6282803B1 (en) 1998-04-24 2001-09-04 Laser Technology, Inc. Self calibration circuit for determining an accurate zero compensation for a fluxgate compass
JP2000011305A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置のサーマルアスピリティ検出方法及びその回路
US6360090B1 (en) * 1998-08-26 2002-03-19 Integration Associates, Inc. Method and apparatus for receiving infrared signals with improved noise immunity
DE19844126C1 (de) 1998-09-25 2000-06-08 Siemens Ag Frequenzdetektionsverfahren zur Taktsignalfrequenz-Nachstellung und Frequenzdetektorschaltung zur Durchführung des Verfahrens
JP3034851B1 (ja) 1998-10-15 2000-04-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Rfコイル並びに磁気共鳴撮像方法および装置
EP1006437A1 (en) 1998-11-30 2000-06-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Digital value processor for estimating the square of a digital value
US6172579B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-09 Cleveland Medical Devices Inc. Three point modulated phase locked loop frequency synthesis system and method
DE59911551D1 (de) * 1999-03-18 2005-03-10 Nanosurf Ag Liestal Elektronische Frequenzmesseinrichtung und ihre Verwendung
JP2000307384A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Hitachi Ltd デジタルフィルタおよび該デジタルフィルタを用いたオーバーサンプリングアナログデジタル変換装置またはデジタルアナログ変換装置
JP3447617B2 (ja) * 1999-06-04 2003-09-16 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 ディジタル可変周波数オシレータ
JP3691310B2 (ja) * 1999-10-21 2005-09-07 富士通株式会社 周波数測定回路
JP2001127632A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ及び発振周波数制御方法
JP2001195899A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6675326B1 (en) * 2000-07-11 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for detecting a data receiving error
US6476673B2 (en) 2000-07-12 2002-11-05 Monolithic Power Systems, Inc. Class D audio amplifier
JP2002057583A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Sharp Corp オーバーサンプリングアナログ・ディジタル変換装置
US6963521B2 (en) 2001-03-30 2005-11-08 Sony Corporation Disc drive apparatus
TWI248721B (en) 2001-04-27 2006-02-01 Mediatek Inc Phase-locked loop with dual-mode phase/frequency detection
US7046964B1 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 Counter Technologies, Llc Method and apparatus for determining the frequency of a radio signal during periods of stability and monitoring communications with a radio receiver
DE10126298A1 (de) 2001-05-30 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Phasenverschiebung zwischen einem periodischen Signal und einem Ausgangssignal an einem Ausgang eines elektronischen Bauelements
US6856206B1 (en) 2001-06-25 2005-02-15 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for acquiring a frequency without a reference clock
US6549479B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Memory device and method having reduced-power self-refresh mode
WO2003003412A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Inductive Signature Technologies, Inc. Inductive signature measurement circuit
US7200561B2 (en) * 2001-08-23 2007-04-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital signal coding and decoding methods and apparatuses and programs therefor
JP4032681B2 (ja) * 2001-08-27 2008-01-16 株式会社デンソー 同期検波方法及び装置並びにセンサ信号検出装置
US6873213B2 (en) * 2001-10-02 2005-03-29 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Fractional N frequency synthesizer
JP3869699B2 (ja) 2001-10-24 2007-01-17 株式会社アドバンテスト タイミング発生器、半導体試験装置、及びタイミング発生方法
US6856925B2 (en) * 2001-10-26 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Active removal of aliasing frequencies in a decimating structure by changing a decimation ratio in time and space
US6665367B1 (en) 2001-12-27 2003-12-16 Applied Micro Circuits Corporation Embedded frequency counter with flexible configuration
EP1326360B1 (en) 2002-01-08 2008-10-15 Nec Corporation Communication system and method using multilevel modulation
US6885186B2 (en) 2002-03-13 2005-04-26 Caterpillar Inc Resonant circuit for increasing variable reluctance sensor output
US7124153B2 (en) 2002-03-18 2006-10-17 Genesis Microchip Inc. Frequency converter and methods of use thereof
US6646478B2 (en) 2002-03-26 2003-11-11 Semtech Corporation Method and apparatus for increasing capture range and jitter tolerance in phase detection circuits
US6680607B2 (en) * 2002-05-15 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Method of detecting steady-state convergence of a signal
JP3771195B2 (ja) 2002-05-17 2006-04-26 株式会社イシダ 重量測定用ノイズ除去装置および重量測定用ノイズ除去方法
US7075948B2 (en) 2002-05-22 2006-07-11 Stmicroelectronics, Inc. Frequency offset estimator
JP3938395B2 (ja) 2002-07-01 2007-06-27 富士通株式会社 クロック逓倍回路
JP3558625B2 (ja) 2002-07-01 2004-08-25 沖電気工業株式会社 同期誤り検出回路
US7027940B2 (en) * 2002-08-13 2006-04-11 Iannuzzi John F Stepped sine wave frequency response measurement system
US7372875B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for synchronization in asynchronous transport networks
US7409031B1 (en) 2002-10-04 2008-08-05 Silicon Image, Inc. Data sampling method and apparatus with alternating edge sampling phase detection for loop characteristic stabilization
JP4269710B2 (ja) * 2002-10-22 2009-05-27 横河電機株式会社 周波数測定回路およびそれを用いた振動センサ式差圧・圧力伝送器
US8321427B2 (en) 2002-10-31 2012-11-27 Promptu Systems Corporation Method and apparatus for generation and augmentation of search terms from external and internal sources
DE10257185B3 (de) 2002-12-06 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Phasenregelschleife mit Sigma-Delta-Modulator
US7242223B1 (en) 2003-03-10 2007-07-10 National Semiconductor Corporation Clock frequency monitor
US6829548B2 (en) 2003-04-03 2004-12-07 Sun Microsystems, Inc. DLL static phase error measurement technique
SE0301005D0 (sv) * 2003-04-03 2003-04-03 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of jitter compensation
WO2005045359A2 (en) 2003-09-17 2005-05-19 Aeroflex Incorporated Atmospheric turbulence hazard detector
CN100480713C (zh) 2003-10-22 2009-04-22 株式会社藤仓 绝缘劣化诊断装置
US7068041B2 (en) 2003-11-26 2006-06-27 General Electric Company Method and system for multi-frequency inductive ratio measurement
JP2005210610A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Toyota Industries Corp Ifカウント方式
DE102004009116B3 (de) * 2004-02-25 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Delta-Sigma-Frequenzdiskriminator
US6834093B1 (en) 2004-03-19 2004-12-21 National Semiconductor Corporation Frequency comparator circuit
JP2005311945A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路、無線通信装置及び発振周波数制御方法
US7042380B2 (en) 2004-06-02 2006-05-09 Catalyst Semiconductor, Inc. Digital potentiometer with resistor binary weighting decoding
US7266756B2 (en) 2004-06-25 2007-09-04 Via Telecom Co., Ltd. Read enable generator for a turbo decoder deinterleaved symbol memory
US8340309B2 (en) * 2004-08-06 2012-12-25 Aliphcom, Inc. Noise suppressing multi-microphone headset
JP4335113B2 (ja) * 2004-10-14 2009-09-30 パナソニック株式会社 Dcオフセットキャリブレーションシステム
JP2006165912A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Rohm Co Ltd 信号処理装置およびそれを用いた撮像装置
JP4643276B2 (ja) 2005-01-11 2011-03-02 株式会社東芝 無線受信装置
JP4468196B2 (ja) 2005-02-03 2010-05-26 富士通株式会社 デジタルpll回路
JP2006250934A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Synthesys Research Inc デューティ・サイクルを測定するための方法及び装置
US7750685B1 (en) 2005-03-17 2010-07-06 Rf Micro Devices, Inc. Frequency measurement based frequency locked loop synthesizer
US8139685B2 (en) * 2005-05-10 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for frequency control
US7474160B2 (en) 2005-05-25 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for calibrating a filter
DE102005024648B4 (de) * 2005-05-25 2020-08-06 Infineon Technologies Ag Elektrische Schaltung zum Messen von Zeiten und Verfahren zum Messen von Zeiten
US7826670B2 (en) 2005-06-15 2010-11-02 Fujifilm Corporation Data compression apparatus and data compression program storage medium
JP2007057393A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Epson Toyocom Corp 周波数安定度測定装置
JP4925630B2 (ja) * 2005-09-06 2012-05-09 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
CN100501421C (zh) 2005-09-19 2009-06-17 华为技术有限公司 一种快速频率测量系统及方法
US7692419B1 (en) * 2005-09-26 2010-04-06 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for enhanced frequency measurement
US7412337B2 (en) * 2005-10-13 2008-08-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Method for determining fill level on the basis of travel time of a high-frequency measuring signal
JP4951931B2 (ja) 2005-10-24 2012-06-13 日本電気株式会社 ノイズ測定回路、該測定回路に用いられるノイズ測定方法及び該測定回路が設けられている大規模集積回路
US20070132442A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Jones Philip M Filter tuning
US7667544B2 (en) 2006-01-12 2010-02-23 Yokogawa Electric Corporation Clock reproducing apparatus
WO2007088499A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Csir Method of instantaneously determining or estimating the frequency or amplitude of an input signal
JP4500358B2 (ja) 2006-02-24 2010-07-14 富士通株式会社 演算処理装置および演算処理方法
US7362184B2 (en) * 2006-02-28 2008-04-22 International Business Machines Corporation Frequency divider monitor of phase lock loop
DE102006011126B4 (de) * 2006-03-08 2008-01-03 Micronas Gmbh Verfahren und Schaltung zum zeilenverkoppelten Erzeugen eines Taktes
FR2898743A1 (fr) 2006-03-15 2007-09-21 St Microelectronics Sa Compteur avec circuit de correction
KR100710127B1 (ko) 2006-03-17 2007-04-20 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 지연 동기 루프를 이용한 클록 생성기 및 클록 생성 방법
US7265559B1 (en) 2006-07-13 2007-09-04 Pepperl + Fuchs Self-calibrating corrosion measurement field device with improved signal measurement and excitation circuitry
US7750618B1 (en) 2006-07-25 2010-07-06 Integrated Device Technology, Inc. System and method for testing a clock circuit
US7809516B2 (en) 2006-08-10 2010-10-05 Advantest Corporation Probability density function separating apparatus, probability density function separating method, program, testing apparatus, bit error rate measuring apparatus, electronic device, and jitter transfer function measuring apparatus
JP5243257B2 (ja) 2006-10-17 2013-07-24 株式会社アドバンテスト 測定装置、測定方法、プログラムおよび試験装置
JP4258545B2 (ja) * 2006-11-22 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 デジタルローパスフィルタ
JP2008131560A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yokogawa Electric Corp 分周回路
JP4296518B2 (ja) 2006-12-07 2009-07-15 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US7463096B2 (en) * 2006-12-07 2008-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dynamic voltage and frequency management in integrated circuits
US7560962B2 (en) 2006-12-12 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Generating an output signal with a frequency that is a non-integer fraction of an input signal
WO2008075691A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Hitachi Metals, Ltd. 高周波回路、高周波部品、及び通信装置
JP4331202B2 (ja) 2006-12-25 2009-09-16 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
US7504976B1 (en) * 2007-01-31 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Direct radio frequency generation using power digital-to-analog conversion
US8532243B2 (en) 2007-02-12 2013-09-10 Silicon Laboratories Inc. Digital hold in a phase-locked loop
US7551009B2 (en) 2007-02-28 2009-06-23 Silicon Laboratories Inc. High-speed divider with reduced power consumption
JP4432990B2 (ja) 2007-03-22 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 センサ及び電子機器
US7696741B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-13 Korry Electronics, Co. System and method for adaptively determining the transition rate of a quantized signal
US7919997B2 (en) 2007-05-11 2011-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for providing a clock signal
US7899267B2 (en) 2007-05-23 2011-03-01 Zoran Corporation Dynamic range compensation by filter cascade
JP5300718B2 (ja) 2007-05-28 2013-09-25 株式会社アドバンテスト 測定装置
GB2453099A (en) 2007-07-19 2009-04-01 Univ Sussex Sensor system with tunable narrow band filter.
JP4786608B2 (ja) 2007-07-30 2011-10-05 パナソニック株式会社 磁界検出装置
WO2009022697A1 (ja) 2007-08-15 2009-02-19 Advantest Corporation 測定装置、試験装置および測定方法
US7737730B2 (en) * 2007-08-31 2010-06-15 Infineon Technologies Ag Method of detecting the frequency of an input clock signal of an integrated circuit and integrated circuit
US8242941B2 (en) * 2007-11-20 2012-08-14 The Tc Group A/S Pulse modulation A/D-converter with feedback
CN101451824B (zh) 2007-11-30 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光栅尺计数控制系统及方法
KR20090062536A (ko) 2007-12-13 2009-06-17 삼성전기주식회사 주파수 발생기
US8655296B2 (en) 2007-12-18 2014-02-18 Harris Corporation Frequency synthesizer and related method for generating wideband signals
US8154321B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for time-differential comparison of an analog signal
JP4513865B2 (ja) 2008-01-25 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 並列演算装置および並列演算方法
US7932751B2 (en) * 2008-02-06 2011-04-26 Fairchild Semiconductor Corporation Frequency mode selection discriminator and low pass filter
JP5066121B2 (ja) 2008-03-20 2012-11-07 アナパス・インコーポレーテッド クロック情報とデータを伝送する装置及び方法
JP4636106B2 (ja) 2008-03-31 2011-02-23 ソニー株式会社 Pll回路およびそのic
JP2009250807A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
TWI361281B (en) 2008-04-17 2012-04-01 Cyrustek Co A measurement unit including an auto switch low-pass filter
GB0807625D0 (en) * 2008-04-25 2008-06-04 Glonav Ltd Method and system for detecting timing characteristics in a communications system
DE102008023535B4 (de) 2008-05-14 2011-05-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Auswertung einer variablen Kapazität
TWI355805B (en) 2008-06-03 2012-01-01 Ind Tech Res Inst Frequency divider
AR073129A1 (es) * 2008-08-26 2010-10-13 Spx Corp Modulo de osciloscopio digital con deteccion de fallas en la recepcion de la senal.
KR100975040B1 (ko) * 2008-09-02 2010-08-11 고려대학교 산학협력단 프로그램 가능한 주파수 분주기 및 분주 방법
US8140283B2 (en) * 2008-12-24 2012-03-20 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Independent frequency measurement and tracking
TWI376877B (en) 2008-12-26 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Clock generator and multimodulus frequency divider and delta-sigma modulator thereof
JP2010271091A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Seiko Epson Corp 周波数測定装置
JP5440999B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5517033B2 (ja) 2009-05-22 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
US7847597B1 (en) 2009-06-15 2010-12-07 The Aerospace Corporation Precision frequency change detector
JP5582447B2 (ja) * 2009-08-27 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス
JP2011071816A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 周波数測定回路及びそれを有するpllシンセサイザ
JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2015-11-17 セイコーエプソン株式会社 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5876975B2 (ja) * 2009-10-08 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
US8258831B1 (en) 2009-11-09 2012-09-04 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for clock generator lock detector
JP4708495B1 (ja) 2010-01-28 2011-06-22 ファナック株式会社 停電検出機能を有するモータ駆動装置
US8125250B2 (en) * 2010-03-26 2012-02-28 Apple Inc. Frequency detection mechanism for a clock generation circuit
JP5883558B2 (ja) * 2010-08-31 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8718961B2 (en) 2014-05-06
US20110082656A1 (en) 2011-04-07
JP2011080836A (ja) 2011-04-21
CN102033163A (zh) 2011-04-27
CN102033163B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815918B2 (ja) 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5877188B2 (ja) 周波数測定装置
CN107077099B (zh) 时间-数字转换器
EP2157695B1 (en) Sample rate converter with rational numerator or denominator
JP5142342B2 (ja) Ad変換回路
US7411525B2 (en) Sampling rate converting method and circuit
US9525425B2 (en) Asynchronous sample rate converter
US9432043B2 (en) Sample rate converter, an analog to digital converter including a sample rate converter and a method of converting a data stream from one data rate to another data rate
JPH01175310A (ja) サンプリング周波数変換回路
JP2003046390A (ja) フィルタリング方法及びフィルタ機能を有するa/d変換装置
JP2010271211A (ja) 周波数測定装置
WO2012094127A1 (en) Systems and methods for precise generation of phase variation in digital signals
JP5841930B2 (ja) 周波数測定装置
JPS62101112A (ja) サンプリング周波数変換回路
JP2002533709A (ja) シグマ−デルタ帯域通過アナログ−デジタル変換器を備えた超音波流体流量測定法及び装置
JP6333390B2 (ja) デジタルフィルタ
CN109391267A (zh) 使用带adcs和dac的数字plls时的抖动减少技术
JP2014052282A (ja) 周波数測定回路
US20210359693A1 (en) A/D Conversion Circuit
JP5829259B2 (ja) 周波数測定装置
US6970111B1 (en) Sample rate adjustment
US11057021B2 (en) Fixed latency configurable tap digital filter
JP2007049274A (ja) 多機能ディジタルフィルタ
JPH06196966A (ja) 移動平均フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350