JP5814823B2 - Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method - Google Patents

Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method Download PDF

Info

Publication number
JP5814823B2
JP5814823B2 JP2012040853A JP2012040853A JP5814823B2 JP 5814823 B2 JP5814823 B2 JP 5814823B2 JP 2012040853 A JP2012040853 A JP 2012040853A JP 2012040853 A JP2012040853 A JP 2012040853A JP 5814823 B2 JP5814823 B2 JP 5814823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
specific mode
unit
voice
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012040853A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013179379A (en
Inventor
紘司 小野
紘司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012040853A priority Critical patent/JP5814823B2/en
Publication of JP2013179379A publication Critical patent/JP2013179379A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5814823B2 publication Critical patent/JP5814823B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、携帯端末、特定モード設定プログラムおよび特定モード設定方法に関し、特にタッチパネルによって操作される、携帯端末、特定モード設定プログラムおよび特定モード設定方法に関する。   The present invention relates to a mobile terminal, a specific mode setting program, and a specific mode setting method, and more particularly to a mobile terminal, a specific mode setting program, and a specific mode setting method operated by a touch panel.

タッチパネルによって操作される、携帯端末の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1の携帯電話機は、キー操作部およびタッチパネルを有し、キー操作部の操作を無効にするキーロック設定処理が実行されることがある。キー操作部の操作が無効にされている場合、利用者は、タッチパネルに登録パスワードの軌跡と一致する軌跡を入力することで、キー操作部の操作を有効にすることができる。
特開2011-160326号公報[H04M 1/67, H04M 1/175, G06F 3/041, G06F 3/033]
An example of a portable terminal operated by a touch panel is disclosed in Patent Document 1. The mobile phone of Patent Literature 1 includes a key operation unit and a touch panel, and a key lock setting process for invalidating the operation of the key operation unit may be executed. When the operation of the key operation unit is invalidated, the user can validate the operation of the key operation unit by inputting a locus that matches the locus of the registered password on the touch panel.
JP 2011-160326 [H04M 1/67, H04M 1/175, G06F 3/041, G06F 3/033]

ところが、特許文献1の携帯電話機でタッチパネルが故障した場合、利用者は、登録パスワードの軌跡と一致する軌跡を入力できないため、キー操作部の操作を有効にすることができない。そのため、主な操作がタッチパネルで行われる携帯電話機の場合、利用者は携帯電話機を使えなくなる。   However, when the touch panel breaks down in the mobile phone of Patent Document 1, the user cannot input a locus that matches the locus of the registered password, and thus cannot make the operation of the key operation unit effective. Therefore, in the case of a mobile phone whose main operation is performed with a touch panel, the user cannot use the mobile phone.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、携帯端末、特定モード設定プログラムおよび特定モード設定方法を提供することである。   Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel portable terminal, a specific mode setting program, and a specific mode setting method.

この発明の他の目的は、タッチ操作が検出されない状態でも操作できる、携帯端末、特定モード設定プログラムおよび特定モード設定方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a portable terminal, a specific mode setting program, and a specific mode setting method that can be operated even when a touch operation is not detected.

この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、この発明の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、この発明を何ら限定するものではない。   The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. The reference numerals in parentheses, supplementary explanations, and the like indicate the corresponding relationship with the embodiments described in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention.

第1の発明は、入力された音声を認識する認識部、認識された音声に基づいて操作する操作部、ディスプレイ、ディスプレイのオン/オフを制御する制御部、ディスプレイに設けられるタッチパネルおよびタッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部を有し、ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末であって、スクリーンロック状態が有効にされているときに、制御部によってディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントするカウント部、および所定時間内にカウント部が所定回数をカウントしたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する設定部を備える、携帯端末である。   1st invention is the recognition part which recognizes the input audio | voice, the operation part operated based on the recognized audio | voice, a display, the control part which controls ON / OFF of a display, the touchscreen provided in a display, and the touch with respect to a touchscreen A mobile device having a detection unit for detecting an operation and enabling a screen lock state that disables a part of the touch operation when the display is turned off. The screen lock state is enabled Sometimes, a counting unit that counts the number of times the display is switched on / off by the control unit, and a setting unit that sets a specific mode for accepting an operation by voice when the counting unit counts the predetermined number of times within a predetermined time. It is a portable terminal provided.

第1の発明では、携帯端末(10:実施例において対応する部分を例示する参照符号。以下、同じ。)の認識部(20,30)はマイクに入力された音声を認識する。操作部(30)は、認識された音声に基づいて、アドレス帳データを読み出したり、発呼したりする。ディスプレイ(14)にはGUIなどが表示される。制御部(30,42)は、ユーザのキー操作やプロセッサ(30)の指示に基づいて、ディスプレイのオン/オフを制御する。タッチパネル(16)は、たとえばポインティングデバイスであり、ディスプレイに設けられる。検出部(48)は、タッチパネルに対して行われるタッチ操作を検出する。また、ディスプレイが消灯されると、発呼などを行うタッチ操作が無効とされるスクリーンロック状態が有効にされる。カウント部(30,S73,S87)は、スクリーンロック状態が設定されているときに、ユーザの操作などによってディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントする。設定部(30,S91)は、所定時間内に所定回数がカウントされると、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する。   In the first invention, the recognition unit (20, 30) of the mobile terminal (10: reference numeral exemplifying a corresponding part in the embodiment, hereinafter the same) recognizes the voice input to the microphone. The operation unit (30) reads out address book data or makes a call based on the recognized voice. A GUI or the like is displayed on the display (14). The control units (30, 42) control the on / off of the display based on user key operations and instructions from the processor (30). The touch panel (16) is a pointing device, for example, and is provided on the display. The detection unit (48) detects a touch operation performed on the touch panel. Further, when the display is turned off, a screen lock state in which a touch operation for making a call or the like is disabled is enabled. The counting unit (30, S73, S87) counts the number of times the display is switched on / off by a user operation or the like when the screen lock state is set. The setting unit (30, S91) sets a specific mode for accepting a voice operation when a predetermined number of times is counted within a predetermined time.

第1の発明によれば、タッチ操作が検出されない状態でも、音声で携帯端末を操作することができる。   According to the first invention, the mobile terminal can be operated by voice even when a touch operation is not detected.

第2の発明は、第1の発明に従属し、ディスプレイのオン/オフを切り替えるためのキーをさらに備え、カウント部は、キーに対する操作回数をカウントする。   The second invention is dependent on the first invention and further includes a key for switching on / off of the display, and the counting unit counts the number of operations on the key.

第2の発明では、ディスプレイのオン/オフを切り替えるためのキー(22d)は、たとえば電源キーを含む。そして、カウント部は、このキーに対する操作回数をカウントする。   In the second invention, the key (22d) for switching on / off of the display includes, for example, a power key. The counting unit counts the number of operations for this key.

第2の発明によれば、タッチ操作が検出されない状態でユーザが行う可能性の高い操作に基づいて、特定モードを設定することができる。   According to the second aspect, the specific mode can be set based on an operation that is highly likely to be performed by the user in a state where no touch operation is detected.

第3の発明は、第1の発明および第2の発明に従属し、特定モードが設定されている状態でディスプレイがオフにされたとき、特定モードを解除する解除部をさらに備える。   A third invention is dependent on the first invention and the second invention, and further includes a release unit for releasing the specific mode when the display is turned off in a state where the specific mode is set.

第3の発明では、解除部(30,S155)は、たとえば、ディスプレイをオフにする操作がされたり、無操作の状態で放置されたりして、ディスプレイがオフにされたときに、特定モードを解除する。   In the third invention, the release unit (30, S155) activates the specific mode when the display is turned off, for example, when the display is turned off or left unoperated. To release.

第4の発明は、第3の発明に従属し、特定モードが設定されている状態で、タッチ操作がされたかを判断する判断部をさらに備え、解除部は、判断部によってタッチ操作がされたと判断されたとき、特定モードを解除する。   A fourth invention is according to the third invention, further comprising a determination unit that determines whether a touch operation has been performed in a state in which the specific mode is set, and the release unit has been touched by the determination unit When it is judged, the specific mode is canceled.

第4の発明では、判断部(30,S153)は、特定モードが設定されている状態で、タッチ操作が検出されたかを判断する。そして、特定モードでタッチ操作が検出されると、解除部は特定モードを解除する。   In the fourth invention, the determination unit (30, S153) determines whether a touch operation is detected in a state where the specific mode is set. When the touch operation is detected in the specific mode, the cancel unit cancels the specific mode.

第3の発明および第4の発明によれば、ユーザは、特定モードを容易に解除することができる。   According to the third and fourth inventions, the user can easily release the specific mode.

第5の発明は、第1の発明ないし第4の発明のいずれかに従属し、特定機能の利用を制限するセキュリティロック状態を有効にするセキュリティ状態部をさらに備え、ディスプレイが消灯されたとき、セキュリティロック状態がさらに有効にされ、設定部は、セキュリティロック状態が有効にされている場合、音声による操作の一部が制限された第1特定モードを設定する第1特定モード設定部を含む。   A fifth invention is according to any one of the first to fourth inventions, further comprising a security state portion that enables a security lock state that restricts the use of a specific function, and when the display is turned off, When the security lock state is further enabled, and the security lock state is enabled, the setting unit includes a first specific mode setting unit that sets a first specific mode in which a part of voice operation is restricted.

第5の発明では、セキュリティ状態設定部(30,S11)は、特定機能の利用を暗証番号などによって制限するセキュリティロック機能を有効にする。たとえば、ディスプレイが消灯されると、スクリーンロック状態とセキュリティロック状態とが同時に有効にされる。第1特定モード設定部(30,S117)は、セキュリティロック状態が有効にされているときに、所定時間内に所定回数がカウントされると、第1特定モード(モード1)を設定する。たとえば、第1特定モードが設定されると、緊急発信を行うことはできるが、他の機能の利用が制限される。   In the fifth invention, the security state setting unit (30, S11) enables the security lock function that restricts the use of the specific function by a password or the like. For example, when the display is turned off, the screen lock state and the security lock state are simultaneously enabled. The first specific mode setting unit (30, S117) sets the first specific mode (mode 1) when a predetermined number of times are counted within a predetermined time when the security lock state is enabled. For example, when the first specific mode is set, an emergency call can be made, but use of other functions is limited.

第5の発明によれば、セキュリティロック状態が有効にされているときに特定モードが設定された場合、利用できる機能が制限されるため、携帯端末の安全性が保持される。   According to the fifth aspect, when the specific mode is set when the security lock state is enabled, functions that can be used are limited, and thus the safety of the mobile terminal is maintained.

第6の発明は、第1の発明ないし第5の発明のいずれかに従属し、設定部は、音声による操作を受け付けない制限モードを設定する制限モード設定部をさらに含み、制限モードが予め選択されたとき、その選択結果を記憶する記憶部をさらに備え、制限モード設定部は、制限モードが予め選択された状態で、所定時間内にカウント部によって所定回数がカウントされたとき、特定モードに代えて制限モードを設定する。   A sixth invention is according to any one of the first to fifth inventions, wherein the setting unit further includes a restriction mode setting part for setting a restriction mode that does not accept a voice operation, and the restriction mode is selected in advance. The limit mode setting unit is set to the specific mode when the count mode is counted a predetermined number of times within a predetermined time in a state where the limit mode is selected in advance. Instead, a restriction mode is set.

第6の発明では、制限モード設定部(30,S121,S123)は、音声による操作を受け付けない制限モード(モード0)を設定する。記憶部(46)は、たとえばユーザが特定モードに代えて制限モードを選択すると、その選択結果を記録する。そして、制限モード設定部は、所定時間内に所定回数がカウントされると、制限モードを設定する。   In the sixth invention, the restriction mode setting unit (30, S121, S123) sets a restriction mode (mode 0) that does not accept voice operations. For example, when the user selects the restriction mode instead of the specific mode, the storage unit (46) records the selection result. The limit mode setting unit sets the limit mode when the predetermined number of times is counted within a predetermined time.

第6の発明によれば、携帯端末を落とした場合に備えて、携帯端末が第三者によって操作されないようにすることができる。   According to the sixth aspect of the invention, the portable terminal can be prevented from being operated by a third party in preparation for dropping the portable terminal.

第7の発明は、第1の発明ないし第6の発明のいずれかに従属し、音声を出力する発話部をさらに備え、発話部は、特定モードが設定されたとき、音声ガイダンスを出力する。   A seventh invention is according to any one of the first to sixth inventions, further comprising an utterance unit that outputs voice, and the utterance unit outputs voice guidance when the specific mode is set.

第7の発明では、発話部(18,30)は、たとえば特定モードが設定されると、合成音声のデータベースを利用して音声を出力する。   In the seventh invention, for example, when the specific mode is set, the utterance unit (18, 30) outputs a speech using a database of synthesized speech.

第7の発明によれば、ユーザは、音声ガイダンスの内容を聞くことで、携帯端末の状態を把握しやすくなる。   According to the seventh aspect, the user can easily grasp the state of the mobile terminal by listening to the contents of the voice guidance.

第8の発明は、入力された音声を認識する認識部(20,30)、音声を出力する発話部(18,30)、認識された音声に基づいて操作する操作部(30)、ディスプレイ(14)、ディスプレイのオン/オフを制御する制御部(30,42)、ディスプレイに設けられるタッチパネル(16)およびタッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部(48)を有し、ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末(10)のプロセッサ(30)を、スクリーンロック状態が有効にされているときに、制御部によってディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントするカウント部(S73,S87)、および所定時間内にカウント部が所定回数をカウントしたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する設定部(S91)として機能させる、特定モード設定プログラムである。   The eighth invention includes a recognition unit (20, 30) for recognizing an input voice, a speech unit (18, 30) for outputting a voice, an operation unit (30) operated based on the recognized voice, a display ( 14) a control unit (30, 42) for controlling on / off of the display, a touch panel (16) provided on the display, and a detection unit (48) for detecting a touch operation on the touch panel, and the display is turned off The screen lock state that disables part of the touch operation is enabled, the processor (30) of the mobile terminal (10) is turned on / off by the control unit when the screen lock state is enabled. Count unit (S73, S87) that counts the number of times the switch is turned off, and the count unit counts the predetermined number of times within a predetermined time. When, to function as a setting unit for setting a specific mode for accepting an operation by voice (S91), a special mode setting program.

第8の発明でも、第1の発明と同様、タッチ操作が検出されない状態でも、音声で携帯端末を操作することができる。   In the eighth invention as well, similar to the first invention, the mobile terminal can be operated by voice even when no touch operation is detected.

第9の発明は、入力された音声を認識する認識部(20,30)、音声を出力する発話部(18,30)、認識された音声に基づいて操作する操作部(30)、ディスプレイ(14)、ディスプレイのオン/オフを制御する制御部(30,42)、ディスプレイに設けられるタッチパネル(16)およびタッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部(48)を有し、ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末(10)のモード設定方法であって、スクリーンロック状態が有効にされているときに、制御部によってディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントし(S73,S87)、そして所定時間内に所定回数がカウントされたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する(S91)、特定モード設定方法である。   The ninth invention comprises a recognition unit (20, 30) for recognizing an input voice, an utterance unit (18, 30) for outputting a voice, an operation unit (30) operated based on the recognized voice, a display ( 14) a control unit (30, 42) for controlling on / off of the display, a touch panel (16) provided on the display, and a detection unit (48) for detecting a touch operation on the touch panel, and the display is turned off A mode setting method of the mobile terminal (10) in which a screen lock state that disables part of the touch operation is enabled, and the display is turned on by the control unit when the screen lock state is enabled Counts the number of times the switch has been switched off (S73, S87), and when the predetermined number of times is counted within a predetermined time, the voice operation is performed. To set a specific mode for accepting (S91), a special mode setting process.

第9の発明でも、第1の発明と同様、タッチ操作が検出されない状態でも、音声で携帯端末を操作することができる。   In the ninth aspect, similar to the first aspect, the mobile terminal can be operated by voice even when a touch operation is not detected.

この発明によれば、タッチ操作が検出されない状態でも、ユーザは携帯端末を操作することができる。   According to the present invention, the user can operate the portable terminal even when the touch operation is not detected.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。   The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

図1はこの発明の一実施例の携帯電話機を示す外観図である。FIG. 1 is an external view showing a mobile phone according to an embodiment of the present invention. 図2は図1に示す携帯電話機の電気的な構成を示す図解図である。FIG. 2 is an illustrative view showing an electrical configuration of the mobile phone shown in FIG. 図3は図1に示すディスプレイにスクリーンロック画面を表示するときの手順の一例を示す図解図であり、図3(A)は図1に示す電源キーに対して操作がされている状態を示し、図3(B)は図1に示すディスプレイにスクリーンロック画面の一例が表示されている状態を示す。FIG. 3 is an illustrative view showing an example of a procedure for displaying a screen lock screen on the display shown in FIG. 1, and FIG. 3 (A) shows a state in which the power key shown in FIG. 1 is operated. FIG. 3B shows a state in which an example of the screen lock screen is displayed on the display shown in FIG. 図4は図1に示す携帯電話機に設定されたスクリーンロック状態およびセキュリティロック状態を解除するときの手順の一例を示す図解図であり、図4(A)はスクリーンロック状態を解除する操作の一例を示し、図4(B)はセキュリティロック状態を解除する手順の一例を示し、図4(C)は図1に示すディスプレイに待機画面の一例が表示されている状態を示す。4 is an illustrative view showing an example of a procedure for releasing the screen lock state and the security lock state set in the mobile phone shown in FIG. 1, and FIG. 4A is an example of an operation for releasing the screen lock state. 4B shows an example of a procedure for releasing the security lock state, and FIG. 4C shows a state where an example of the standby screen is displayed on the display shown in FIG. 図5は図1に示すタッチパネルにおいてタッチ操作が検出されない状態の一例を示す図解図であり、図5(A)はスクリーンロック状態を解除する操作の他の一例を示し、図5(B)は図5(A)に示す操作によってスクリーンロック状態が解除されなかった状態を示す。FIG. 5 is an illustrative view showing an example of a state in which a touch operation is not detected on the touch panel shown in FIG. 1, FIG. 5 (A) shows another example of the operation for releasing the screen lock state, and FIG. 6 shows a state where the screen lock state is not released by the operation shown in FIG. 図6は図1に示す携帯電話機に特定モードを設定するときの手順の一例を示す図解図であり、図6(A)は図1に示す電源キーが操作されている状態を示し、図6(B)は特定モードが設定され図1に示すディスプレイに特定モード画面の一例が表示されている状態を示す。6 is an illustrative view showing an example of a procedure for setting a specific mode in the mobile phone shown in FIG. 1. FIG. 6 (A) shows a state where the power key shown in FIG. 1 is operated. (B) shows a state in which the specific mode is set and an example of the specific mode screen is displayed on the display shown in FIG. 図7は図2に示すRAMに記録される特定モードテーブルの構成の一例を示す図解図である。FIG. 7 is an illustrative view showing one example of a configuration of a specific mode table recorded in the RAM shown in FIG. 図8は図1に示す携帯電話機に設定された特定モードを解除する手順の一例を示す図解図であり、図8(A)は特定モードが設定されている状態でタッチ操作が検出されている状態の一例を示し、図8(B)は特定モードが解除されスクリーンロック画面の一例が表示されている状態を示す。FIG. 8 is an illustrative view showing an example of a procedure for releasing the specific mode set in the mobile phone shown in FIG. 1, and FIG. 8A shows a touch operation detected in a state where the specific mode is set. An example of the state is shown, and FIG. 8B shows a state where the specific mode is canceled and an example of the screen lock screen is displayed. 図9は図2に示すRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 9 is an illustrative view showing one example of a memory map of the RAM shown in FIG. 図10は図9に示すデータ記憶領域の一例を示す図解図である。FIG. 10 is an illustrative view showing one example of a data storage area shown in FIG. 図11は図2に示すプロセッサの設定処理の一例を示すフロー図である。FIG. 11 is a flowchart showing an example of setting processing of the processor shown in FIG. 図12は図2に示すプロセッサの解除処理の一例を示すフロー図である。FIG. 12 is a flowchart showing an example of the release processing of the processor shown in FIG. 図13は図2に示すプロセッサの特定モード判定処理の一例を示すフロー図である。FIG. 13 is a flowchart showing an example of the specific mode determination process of the processor shown in FIG. 図14は図2に示すプロセッサの特定モード設定処理の一例を示すフロー図である。FIG. 14 is a flowchart showing an example of the specific mode setting process of the processor shown in FIG. 図15は図2に示すプロセッサの特定モード制御処理の一例を示すフロー図である。FIG. 15 is a flowchart showing an example of the specific mode control processing of the processor shown in FIG.

図1を参照して、この発明の一実施例の携帯電話機10は、一例としてスマートフォン(smart phone)であり、縦長の扁平矩形のハウジング12を含む。ただし、この発明は、タブレット端末およびPDAなど任意の携帯端末に適用可能であることを予め指摘しておく。   Referring to FIG. 1, a mobile phone 10 according to one embodiment of the present invention is a smartphone as an example, and includes a vertically long flat rectangular housing 12. However, it should be pointed out in advance that the present invention can be applied to any portable terminal such as a tablet terminal and a PDA.

ハウジング12の主面(表面)には、たとえば液晶や有機ELなどのディスプレイ14が設けられる。ディスプレイ14の上には、タッチパネル16が設けられる。したがって、この実施例の携帯電話機10では、後述のハードキーの操作によるものを除く大部分の入力操作は、このタッチパネル16を介して行われる。   A display 14 such as a liquid crystal or an organic EL is provided on the main surface (front surface) of the housing 12. A touch panel 16 is provided on the display 14. Therefore, in the cellular phone 10 of this embodiment, most of the input operations except those by hard key operations described later are performed through the touch panel 16.

ハウジング12の縦方向一端の表面側にスピーカ18が内蔵され、縦方向他端の表面側にマイク20が内蔵される。   A speaker 18 is built in the surface side of one end in the vertical direction of the housing 12, and a microphone 20 is built in the surface side of the other end in the vertical direction.

タッチパネル16と共に、入力操作手段を構成するハードキーとして、この実施例では、通話キー22a、終話キー22b、メニューキー22cおよび電源キー22dが設けられる。   In this embodiment, a call key 22a, an end key 22b, a menu key 22c, and a power key 22d are provided as hard keys that constitute input operation means together with the touch panel 16.

たとえば、ユーザは、ディスプレイ14に表示されたダイヤルキー(図示せず)に対して、タッチパネル16によってタッチ操作を行うことで電話番号を入力でき、通話キー22aを操作して音声通話を開始することができる。終話キー22bを操作すれば、音声通話を終了することができる。また、メニューキー22cが操作されると、ディスプレイ14にメニュー画面が表示される。その状態でディスプレイ14に表示されているソフトキーやメニューアイコン(ともに図示せず)などに対して、タッチ操作を行うことによってメニューを選択し、その選択を確定させることができる。ユーザは、メニュー画面を利用して、通話機能、メール機能およびアドレス帳機能などを実行することができる。さらに、ユーザは、電源がオンの状態で電源キー22dを操作し、表示されたGUIにタッチ操作を行うことで、携帯電話機10の電源をオフにすることができる。一方、ユーザは、電源がオフの状態で電源キー22dを操作することで、携帯電話機10の電源をオンにすることができる。なお、電源キー22dはパワーキーと呼ばれることもある。   For example, the user can input a telephone number by touching a dial key (not shown) displayed on the display 14 with the touch panel 16, and can start a voice call by operating the call key 22a. Can do. If the end call key 22b is operated, the voice call can be ended. When the menu key 22c is operated, a menu screen is displayed on the display 14. In this state, a menu can be selected by touching a soft key or a menu icon (both not shown) displayed on the display 14 and the selection can be confirmed. The user can execute a call function, a mail function, an address book function, and the like using the menu screen. Further, the user can turn off the power of the mobile phone 10 by operating the power key 22d while the power is on and touching the displayed GUI. On the other hand, the user can turn on the power of the mobile phone 10 by operating the power key 22d while the power is off. The power key 22d is sometimes called a power key.

また、携帯電話機10は、マイク20に入力された音声を認識する音声認識機能および合成音声のデータベースに基づいて音声メッセージを出力する発話機能と、それらの機能を利用する音声操作機能とを有している。たとえば、音声操作機能が実行されている携帯電話機10に対して、ユーザが「自宅に電話をかける。」と携帯電話機10に話しかければ、音声認識機能によってユーザの音声が認識される。また、認識された音声に基づいて、携帯電話機10は、発話機能によって「自宅に発信しますか。」と応答メッセージを出力する。このとき、ユーザが「発信する」と応答すれば、携帯電話機10は、アドレス帳から自宅として登録されている電話番号を読み出し、その電話番号に対して発呼する。このように、音声操作機能が実行されていれば、ユーザはタッチパネル16に対するタッチ操作を行うことなく、携帯電話機10を操作できる。そして、ユーザは、音声ガイダンス(応答メッセージ)の内容を聞くことで、携帯電話機10の状態を把握しやすくなる。   In addition, the mobile phone 10 has a speech recognition function for recognizing speech input to the microphone 20, a speech function for outputting a voice message based on a database of synthesized speech, and a voice operation function using these functions. ing. For example, if the user speaks to the mobile phone 10 saying “Call home” to the mobile phone 10 on which the voice operation function is executed, the voice of the user is recognized by the voice recognition function. Further, based on the recognized voice, the mobile phone 10 outputs a response message “Do you want to make a call to your home?” By using the speech function. At this time, if the user responds “call”, the mobile phone 10 reads the telephone number registered as home from the address book and makes a call to the telephone number. Thus, if the voice operation function is executed, the user can operate the mobile phone 10 without performing a touch operation on the touch panel 16. Then, the user can easily grasp the state of the mobile phone 10 by listening to the content of the voice guidance (response message).

なお、マイク20およびプロセッサ30は認識部として機能し、スピーカ18およびプロセッサ30は発話部として機能し、プロセッサ30は操作部として機能する。   The microphone 20 and the processor 30 function as a recognition unit, the speaker 18 and the processor 30 function as an utterance unit, and the processor 30 functions as an operation unit.

図2を参照して、図1に示す実施例の携帯電話機10は、コンピュータまたはCPUと呼ばれるプロセッサ30を含む。プロセッサ30には、無線通信回路32、A/D変換器36、D/A変換器38、入力装置40、表示ドライバ42、フラッシュメモリ44、RAM46およびタッチパネル制御回路48などが接続される。   Referring to FIG. 2, the mobile phone 10 of the embodiment shown in FIG. 1 includes a processor 30 called a computer or CPU. The processor 30 is connected to a wireless communication circuit 32, an A / D converter 36, a D / A converter 38, an input device 40, a display driver 42, a flash memory 44, a RAM 46, a touch panel control circuit 48, and the like.

プロセッサ30は、携帯電話機10の全体制御を司る。記憶部として機能するRAM46には、フラッシュメモリ44に予め設定されているプログラムの全部または一部が使用に際して記憶され、プロセッサ30はこのRAM46上のプログラムに従って動作する。なお、RAM46はさらに、プロセッサ30のワーキング領域ないしバッファ領域として用いられる。   The processor 30 controls the entire mobile phone 10. The RAM 46 functioning as a storage unit stores all or a part of the program preset in the flash memory 44 when used, and the processor 30 operates according to the program on the RAM 46. The RAM 46 is further used as a working area or a buffer area for the processor 30.

入力装置40は、図1に示すタッチパネル16、ハードキー22を含むものであり、操作部または入力部を構成する。ユーザが操作したハードキーの情報(キーデータ)はプロセッサ30に入力される。   The input device 40 includes the touch panel 16 and the hard keys 22 shown in FIG. 1, and constitutes an operation unit or an input unit. Information on the hard key operated by the user (key data) is input to the processor 30.

無線通信回路32は、アンテナ34を通して、音声通話やメールなどのための電波を送受信するための回路である。実施例では、無線通信回路32は、CDMA方式での無線通信を行うための回路である。たとえば、ユーザが入力装置40を操作して電話発信(発呼)を指示すると、無線通信回路32は、プロセッサ30の指の下、電話発信処理を実行し、アンテナ34を介して電話発信信号を出力する。電話発信信号は、基地局および通信網を経て相手の電話機に送信される。そして、相手の電話機において着信処理が行われると、通信可能状態が確立され、プロセッサ30は通話処理を実行する。   The wireless communication circuit 32 is a circuit for transmitting and receiving radio waves for voice calls and mails through the antenna 34. In the embodiment, the wireless communication circuit 32 is a circuit for performing wireless communication by the CDMA method. For example, when the user operates the input device 40 to instruct a telephone call (calling), the wireless communication circuit 32 executes a telephone call process under the finger of the processor 30 and sends a telephone call signal via the antenna 34. Output. The telephone call signal is transmitted to the other party's telephone through the base station and the communication network. When an incoming call process is performed at the other party's telephone, a communicable state is established, and the processor 30 executes a call process.

通常の通話処理について具体的に説明すると、相手の電話機から送られてきた変調音声信号はアンテナ34によって受信される。受信された変調音声信号には、無線通信回路32によって復調処理および復号処理が施される。そして、これらの処理によって得られた受話音声信号は、D/A変換器38によって音声信号に変換された後、スピーカ18から出力される。一方、マイク20を通して取り込まれた送話音声信号は、A/D変換器36によって音声データに変換された後、プロセッサ30に与えられる。音声データには、プロセッサ30の指示の下、無線通信回路32によって符号化処理および変調処理が施され、アンテナ34を介して出力される。したがって、変調音声信号は、基地局および通信網を介して相手の電話機に送信される。   The normal call processing will be described in detail. The modulated audio signal transmitted from the other party's telephone is received by the antenna 34. The received modulated audio signal is demodulated and decoded by the wireless communication circuit 32. The received voice signal obtained by these processes is converted to a voice signal by the D / A converter 38 and then output from the speaker 18. On the other hand, the transmission voice signal captured through the microphone 20 is converted into voice data by the A / D converter 36 and then given to the processor 30. The audio data is subjected to encoding processing and modulation processing by the wireless communication circuit 32 under the instruction of the processor 30, and is output via the antenna 34. Therefore, the modulated voice signal is transmitted to the other party's telephone through the base station and the communication network.

また、相手の電話機からの電話発信信号がアンテナ34によって受信されると、無線通信回路32は、電話着信(着呼)をプロセッサ30に通知する。これに応じて、プロセッサ30は、表示ドライバ42を制御して、着信通知に記述された発信元情報(電話番号など)をディスプレイ14に表示する。また、上記処理に伴い、プロセッサ30は、スピーカ18から着信音(着信メロディ、着信音声と言うこともある。)を出力させる。   When a telephone call signal from the other party's telephone is received by the antenna 34, the radio communication circuit 32 notifies the processor 30 of an incoming call (incoming call). In response to this, the processor 30 controls the display driver 42 to display caller information (such as a telephone number) described in the incoming call notification on the display 14. In addition, the processor 30 causes the speaker 18 to output a ring tone (sometimes called a ringing melody or a ringing voice) from the speaker 18.

そして、ユーザが入力装置40に含まれる通話キー22a(図1)を用いて応答操作を行うと、無線通信回路32は、プロセッサ30の指示の下、電話着信処理を実行する。さらに、通信可能状態が確立され、プロセッサ30は上述した通話処理を実行する。   When the user performs a response operation using the call key 22 a (FIG. 1) included in the input device 40, the wireless communication circuit 32 executes a call incoming process under the instruction of the processor 30. Further, a communicable state is established, and the processor 30 executes the above-described call processing.

また、通話可能状態に移行した後に入力装置40に含まれる終話キー22b(図1)によって通話終了操作が行われると、プロセッサ30は、無線通信回路32を制御して、通話相手に通話終了信号を送信する。そして、通話終了信号の送信後、プロセッサ30は通話処理を終了する。また、先に通話相手から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ30は通話処理を終了する。さらに、通話相手によらず、移動通信網から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ30は通話処理を終了する。   Further, when a call termination operation is performed by the call termination key 22b (FIG. 1) included in the input device 40 after shifting to a call ready state, the processor 30 controls the wireless communication circuit 32 to terminate the call to the other party. Send a signal. Then, after transmitting the call end signal, the processor 30 ends the call process. The processor 30 also ends the call process when a call end signal is received from the other party first. Furthermore, the processor 30 also ends the call process when a call end signal is received from the mobile communication network regardless of the call partner.

A/D変換器36には図1に示すマイク20が接続され、上述のようにマイク20からの音声信号はこのA/D変換器36でディジタルの音声データに接続され、プロセッサ30に入力される。D/A変換器38にはスピーカ18が接続される。D/A変換器38は、ディジタルの音声データを音声信号に変換して、アンプを介してスピーカ18に与える。したがって、音声データの音声がスピーカ18から出力される。   The microphone 20 shown in FIG. 1 is connected to the A / D converter 36, and the audio signal from the microphone 20 is connected to the digital audio data by the A / D converter 36 and input to the processor 30 as described above. The The speaker 18 is connected to the D / A converter 38. The D / A converter 38 converts digital audio data into an audio signal and supplies the audio signal to the speaker 18 through an amplifier. Therefore, the sound data is output from the speaker 18.

なお、プロセッサ30は、たとえばユーザによる音量調節の操作に応答して、D/A変換器38に接続されるアンプの増幅率を制御することによって、スピーカ18から出力される音声の音量を調整することができる。   The processor 30 adjusts the volume of the sound output from the speaker 18 by controlling the amplification factor of the amplifier connected to the D / A converter 38, for example, in response to a volume adjustment operation by the user. be able to.

表示ドライバ42はディスプレイ14およびプロセッサ30と接続され、プロセッサ30から出力される画像データをVRAMに記憶する。そして、表示ドライバ42は、VRAMのデータに対応するGUIなどの画像を、ディスプレイ14に表示する。つまり、表示ドライバ42は、プロセッサ30の指示の下、当該表示ドライバ42に接続されたディスプレイ14の表示を制御する。また、ディスプレイ14には、たとえばLEDなどを光源とするバックライトが設けられている。そして、表示ドライバ42は、プロセッサ30の指示に従って、ディスプレイ30およびバックライトのオン/オフなどを制御する。そのため、プロセッサ30および表示ドライバ42は制御部と呼ばれることもある。なお、ディスプレイ14は、メニューキー22cおよび電源キー22dが操作されるとオンにされる。また、ディスプレイ14は、電源キー22dが操作されるか、無操作のまま一定時間(たとえば、30秒)が経過するとオフにされる。   The display driver 42 is connected to the display 14 and the processor 30 and stores image data output from the processor 30 in the VRAM. The display driver 42 displays an image such as a GUI corresponding to the VRAM data on the display 14. That is, the display driver 42 controls display on the display 14 connected to the display driver 42 under the instruction of the processor 30. Further, the display 14 is provided with a backlight using, for example, an LED as a light source. The display driver 42 controls on / off of the display 30 and the backlight in accordance with instructions from the processor 30. Therefore, the processor 30 and the display driver 42 may be called a control unit. The display 14 is turned on when the menu key 22c and the power key 22d are operated. The display 14 is turned off when the power key 22d is operated or when a certain time (for example, 30 seconds) elapses without operation.

タッチパネル制御回路48には、図1に示すタッチパネル16が接続される。タッチパネル制御回路48は、タッチパネル16に必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネル16に対するユーザによるタッチの開始を示す開始信号、ユーザによるタッチの終了を示す終了信号、およびユーザがタッチしたタッチ位置を示す座標データをプロセッサ30に入力する。したがって、プロセッサ30はこの座標データに基づいて、そのときユーザがどのアイコンやキーにタッチしたかを判断することができる。   The touch panel 16 shown in FIG. 1 is connected to the touch panel control circuit 48. The touch panel control circuit 48 applies necessary voltage to the touch panel 16 and indicates a start signal indicating the start of touch by the user on the touch panel 16, an end signal indicating the end of touch by the user, and a touch position touched by the user. Coordinate data is input to the processor 30. Therefore, the processor 30 can determine which icon or key the user touched at that time based on the coordinate data.

実施例では、タッチパネル16は、指などの物体が表面に接近して生じた電極間の静電容量の変化を検出する静電容量方式で、たとえば1本または複数本の指がタッチパネル16に触れたことを検出する。また、タッチパネル16は、ディスプレイ14の上に設けられ、その画面内で、任意の位置を指示するためのポインティングデバイスである。タッチパネル制御回路48は検出部として機能し、タッチパネル16のタッチ有効範囲内でのタッチ操作を検出して、そのタッチ操作の位置を示す座標データをプロセッサ30に出力する。つまり、ユーザは、タッチパネル16の表面に対してタッチ、スライドおよびリリースなどの操作を行うことで、操作位置や、操作方向などを携帯電話機10に入力する。   In the embodiment, the touch panel 16 is a capacitance type that detects a change in capacitance between electrodes caused by an object such as a finger approaching the surface. For example, one or more fingers touch the touch panel 16. Detect that. The touch panel 16 is provided on the display 14 and is a pointing device for instructing an arbitrary position within the screen. The touch panel control circuit 48 functions as a detection unit, detects a touch operation within the touch effective range of the touch panel 16, and outputs coordinate data indicating the position of the touch operation to the processor 30. That is, the user inputs an operation position, an operation direction, and the like to the mobile phone 10 by performing operations such as touch, slide, and release on the surface of the touch panel 16.

なお、タッチパネル16の検出方式には、表面型の静電容量方式が採用されてもよいし、抵抗膜方式、超音波方式、赤外線方式および電磁誘導方式などが採用されてもよい。また、タッチ操作はユーザの指だけに限らず、スタイラスペンなどによって行われてもよい。   Note that the detection method of the touch panel 16 may employ a surface-type capacitance method, or may employ a resistance film method, an ultrasonic method, an infrared method, an electromagnetic induction method, or the like. The touch operation is not limited to the user's finger, and may be performed with a stylus pen or the like.

ここで、携帯電話機10が待機状態になると、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態および特定機能の利用を制限するセキュリティロック状態が有効にされる。   Here, when the mobile phone 10 enters a standby state, a screen lock state that disables part of the touch operation and a security lock state that restricts the use of a specific function are enabled.

たとえば、ディスプレイ14に任意の画面が表示されているときに電源キー22dが押されると、ディスプレイ14が消灯され、携帯電話機10は待機状態となる。そして、このようにして待機状態にされると、スクリーンロック状態およびセキュリティロック状態が有効にされる。また、ディスプレイ14に任意の画面が表示されているときに、無操作状態で一定時間が経過しても、ディスプレイ14が消灯され、携帯電話機10は待機状態となる。   For example, when the power key 22d is pressed while an arbitrary screen is displayed on the display 14, the display 14 is turned off and the mobile phone 10 enters a standby state. When the standby state is set in this way, the screen lock state and the security lock state are validated. In addition, when an arbitrary screen is displayed on the display 14, the display 14 is turned off and the mobile phone 10 enters a standby state even if a certain period of time has passed without any operation.

図3(A),(B)を参照して、携帯電話機10が待機状態のときに、電源キー22dが操作されると、ディスプレイ14にはスクリーンロック画面が表示される。ディスプレイ14の表示範囲は、状態表示領域60および機能表示領域62を含む。状態表示領域60には、アンテナ12による電波受信状態を示すアイコン(ピクト)、二次電池の残電池容量を示すアイコンおよび日時が表示される。また、機能表示領域62には、オブジェクトObを含むスクリーンロック画面が表示される。   3A and 3B, when the power key 22d is operated while the mobile phone 10 is in a standby state, a screen lock screen is displayed on the display 14. The display range of the display 14 includes a status display area 60 and a function display area 62. In the status display area 60, an icon (pict) indicating the radio wave reception status by the antenna 12, an icon indicating the remaining battery capacity of the secondary battery, and the date and time are displayed. In the function display area 62, a screen lock screen including the object Ob is displayed.

図4(A)を参照して、ユーザがオブジェクトObに対して、軌跡がオブジェクトObと交差するようにタッチ操作を行うと、オブジェクトObの表示態様が変化し、スクリーンロック状態が解除される。また、スクリーンロック状態が解除されると、図4(B)に示すセキュリティロック画面が表示される。本実施例のセキュリティロック画面では、解除操作として暗証番号の入力がユーザに求められる。そして、予め登録された暗証番号が入力された場合、セキュリティロック状態が解除される。そして、セキュリティロック状態が解除されると、ディスプレイ14が消灯される前の画面(ここでは、図4(C)に示す待機画面)がディスプレイ14に表示される。   Referring to FIG. 4A, when the user performs a touch operation on object Ob so that the trajectory intersects with object Ob, the display mode of object Ob changes and the screen lock state is released. When the screen lock state is released, a security lock screen shown in FIG. 4B is displayed. In the security lock screen of the present embodiment, the user is requested to input a personal identification number as a release operation. When a pre-registered personal identification number is input, the security lock state is released. Then, when the security lock state is released, a screen before the display 14 is turned off (here, a standby screen shown in FIG. 4C) is displayed on the display 14.

なお、待機状態でセキュリティロック状態が有効にされないようにしてある場合、スクリーンロック状態が解除されると、セキュリティロック画面は表示されず、図4(C)に示すような前回画面が表示される。   When the security lock state is not enabled in the standby state, when the screen lock state is released, the security lock screen is not displayed, and the previous screen as shown in FIG. 4C is displayed. .

図5(A),(B)を参照して、たとえばタッチパネル16が故障してタッチ操作が検出されない場合、ユーザは図4(A)と同様のタッチ操作を行ったとしても、オブジェクトObの表示態様は変化せず、スクリーンロック状態は解除されない。そして、スクリーンロック状態が解除されなければ、ユーザは携帯電話機10の主な機能を利用することができない。   Referring to FIGS. 5A and 5B, for example, when the touch panel 16 breaks down and a touch operation is not detected, even if the user performs a touch operation similar to that in FIG. 4A, the object Ob is displayed. The aspect does not change and the screen lock state is not released. If the screen lock state is not released, the user cannot use the main functions of the mobile phone 10.

そこで、本実施例では、ディスプレイ14のオン/オフが切り替えられた回数がカウントされる。そして、カウントされた回数が所定時間(たとえば、60秒)内に所定回数(たとえば、5回)に達すると、音声操作機能による音声操作を受け付ける特定モードが設定される。   Therefore, in this embodiment, the number of times the display 14 is switched on / off is counted. Then, when the counted number reaches a predetermined number of times (for example, 5 times) within a predetermined time (for example, 60 seconds), a specific mode for receiving a voice operation by the voice operation function is set.

図6(A),(B)を参照して、待機状態で電源キー22dが操作された場合、スクリーンロック画面が表示されると共に、ディスプレイ14のオン/オフが切り替えられた回数のカウントと、タイマによる時間の計測とが開始される。そして、所定時間内にディスプレイ14のオン/オフが切り替えられた回数が所定回数になると、特定モードが設定される。特定モードが設定されると、音声操作機能が実行される。また、略同時に、スピーカ18から、「音声によるガイダンスを開始します。」と言う共通音声メッセージと、後述するモードに対応する個別音声メッセージとが出力される。なお、ユーザは、音声メッセージを聞くことで、特定モードが設定されたことを知ることができる。   6A and 6B, when the power key 22d is operated in the standby state, a screen lock screen is displayed, and the count of the number of times the display 14 is switched on / off, Time measurement by the timer is started. Then, when the number of times the display 14 is switched on / off within a predetermined time reaches a predetermined number, the specific mode is set. When the specific mode is set, the voice operation function is executed. At substantially the same time, a common voice message “Start voice guidance” and an individual voice message corresponding to a mode to be described later are output from the speaker 18. The user can know that the specific mode has been set by listening to the voice message.

たとえば、タッチパネル16に対するタッチ操作によって反応が無い場合、解除操作を再試行するために、スクリーンロック画面を何度も再表示させることが考えられる。そして、スクリーンロック画面を再表示させる場合、電源キー22dが何度も操作されることになる。ところが、本実施例では、上記の操作がされると、音声による操作が受け付けられる特定モードが設定される。   For example, when there is no reaction due to the touch operation on the touch panel 16, it is conceivable that the screen lock screen is displayed again and again in order to retry the release operation. When the screen lock screen is displayed again, the power key 22d is operated many times. However, in this embodiment, when the above operation is performed, a specific mode in which an operation by voice is accepted is set.

このように、タッチ操作が検出されない状態でも、ユーザは音声で携帯電話機10を操作することができる。また、本実施例では、タッチ操作が検出されない状態でユーザが行う可能性の高い操作に基づいて、特定モードが設定される。   In this way, even when a touch operation is not detected, the user can operate the mobile phone 10 with voice. In this embodiment, the specific mode is set based on an operation that is likely to be performed by the user in a state where no touch operation is detected.

特に、指が乾燥してタッチパネル16に対してタッチ操作が検出されない場合、手袋を使っている場合またはプログラムの誤動作によってタッチ操作が検出されない場合などであっても、ユーザは、特定モードを設定することで、携帯電話機10を操作できる。   In particular, the user sets the specific mode even when the finger is dry and the touch operation is not detected on the touch panel 16, the glove is used, or the touch operation is not detected due to a malfunction of the program. Thus, the mobile phone 10 can be operated.

ここで、特定モードは、携帯電話機10にセキュリティロック状態が設定されているかによって動作内容が変化する。まず、セキュリティロック状態が有効にされている場合、特定モードは「モード1(第1特定モード)」として設定される。特定モードが「モード1」として設定されている場合、警察や消防などに対する緊急発信が行うことができるが、他の機能は利用が制限される。たとえば、「モード1」では、上述した共通音声メッセージの後に、「緊急発信を行いますか。」と言う個別音声メッセージが出力される。それに対して、ユーザが「警察」または「110番」を含む音声を入力すれば、携帯電話機10は、「警察署に対して発呼します。」と音声メッセージを出力した後に、警察署に対して発呼する。また、ユーザが「消防」または「119番」を含む音声を入力すれば、携帯電話機10は、「消防署に対して発呼します。」と音声メッセージを出力した後に、消防署に対して発呼する。   Here, in the specific mode, the operation content changes depending on whether the security lock state is set in the mobile phone 10. First, when the security lock state is enabled, the specific mode is set as “mode 1 (first specific mode)”. When the specific mode is set as “mode 1”, an emergency call can be made to the police or fire department, but the use of other functions is limited. For example, in “mode 1”, an individual voice message “Do you want to make an emergency call?” Is output after the common voice message described above. On the other hand, if the user inputs a voice including “Police” or “110”, the mobile phone 10 outputs a voice message “Call to the police station.” Make a call to it. Further, if the user inputs a voice including “fire fight” or “119”, the mobile phone 10 outputs a voice message “calls to the fire department” and then calls the fire department. To do.

このように、セキュリティロック状態が有効にされているときに特定モードが設定された場合、利用できる機能を制限することで、携帯電話機10の安全性を保持することができる。また、利用できる機能が制限されていても、緊急発信を行うことはできる。   As described above, when the specific mode is set when the security lock state is enabled, it is possible to maintain the safety of the mobile phone 10 by limiting the functions that can be used. Even if the functions that can be used are limited, an emergency call can be made.

なお、他の実施例では、「モード1」が設定された携帯電話機10では、ユーザが特定のキーワード(パスワード)を音声入力すれば、特定の連絡先(たとえば、自宅)などに発信することができてもよい。   In another embodiment, in the mobile phone 10 in which “mode 1” is set, if a user inputs a specific keyword (password) by voice, a call can be made to a specific contact (for example, home). It may be possible.

次に、セキュリティロック状態が有効にされていない場合、特定モードは「モード2(第3特定モード)」として設定される。特定モードが「モード2」として設定されている場合、利用できる機能は制限されず、ユーザは任意の機能を実行することができる状態となる。たとえば、「モード2」では、共通音声メッセージの後に、「ご利用になりたい機能を指示してください。」と言う個別音声メッセージが出力される。そして、ユーザは利用する機能の名称を含む音声を発話すれば、その機能を実行することができる。   Next, when the security lock state is not enabled, the specific mode is set as “mode 2 (third specific mode)”. When the specific mode is set as “mode 2”, the functions that can be used are not limited, and the user can execute any function. For example, in “mode 2”, an individual voice message “Please specify the function you want to use” is output after the common voice message. Then, if the user speaks a sound including the name of the function to be used, the function can be executed.

また、ユーザは、初期設定よって、音声操作を受け付けない「モード0」を選択することができる。「モード0」とは、携帯電話機10を落とした際に第三者によって携帯電話機10が操作されないようにするためのモードである。そして、本実施例では、ユーザは、音声操作が受け付けられない「モード0A」と、携帯電話機10のデータを消去してその後も音声操作を受け付けない「モード0B」とを選択することができる。なお、「モード0」は、制限モードと呼ばれることもある。   In addition, the user can select “mode 0” in which voice operation is not accepted by the initial setting. “Mode 0” is a mode for preventing the mobile phone 10 from being operated by a third party when the mobile phone 10 is dropped. In this embodiment, the user can select “mode 0A” in which voice operation is not accepted and “mode 0B” in which data in the mobile phone 10 is erased and voice operation is not accepted thereafter. “Mode 0” may also be referred to as a restricted mode.

たとえば、初期設定などによって「モード0A」が選択されると、共通音声メッセージの後に、「音声入力を受け付けることができません。」と言う個別音声メッセージが出力される。そして、ユーザが音声入力したとしても、携帯電話機10は「音声入力を受け付けることはできません。」と応答する。つまり、「モード0A」が設定された場合、ユーザ(第三者)は、携帯電話機10を音声操作することはできない。   For example, when “mode 0A” is selected by the initial setting or the like, an individual voice message “No voice input can be accepted” is output after the common voice message. Then, even if the user inputs a voice, the mobile phone 10 responds with “cannot accept voice input”. That is, when “mode 0A” is set, the user (third party) cannot perform voice operation on the mobile phone 10.

また、「モード0B」が選択されると、共通音声メッセージの後に、「音声入力を受け付けることができません。データを消去します。」と言う個別音声メッセージが出力される。このとき、携帯電話機10は、キー操作および音声入力に関係なく、フラッシュメモリ44およびRAM46を初期化する。   When “Mode 0B” is selected, an individual voice message “Sound input cannot be accepted. Data will be erased” is output after the common voice message. At this time, the mobile phone 10 initializes the flash memory 44 and the RAM 46 regardless of key operations and voice input.

なお、「モード0」が設定された場合、ユーザは、電源キー22dによって、ディスプレイ14または携帯電話機10の電源をオフにすることはできる。   When “mode 0” is set, the user can turn off the power of the display 14 or the mobile phone 10 with the power key 22d.

このように、ユーザは、携帯電話機10を落とした場合に備えて、携帯電話機10が第三者によって操作されないようにすることができる。   In this way, the user can prevent the mobile phone 10 from being operated by a third party in preparation for dropping the mobile phone 10.

図7は、特定モードテーブルの構成を示す図解図である。特定モードテーブルは、設定されている特定モード(モード0,1,2)と示すと共に、各モードに対応する個別音声メッセージが記録される。たとえば、ユーザが初期設定で「モード0A」を選択した状態で、後述する特定モード設定処理によって「モード0A」が設定されると、「モード0A」に対応するフラグの欄が「オン」にされ、他のモードに対応するフラグの欄は「オフ」にされる。そして、共通音声メッセージが出力された後には、「モード0A」と対応する「メッセージの内容」の欄の個別音声メッセージと対応する音声が出力される。なお、後述する特定モード設定処理によって他のモードが設定された場合は、そのモードに対応するフラグの欄がオンにされる。   FIG. 7 is an illustrative view showing a configuration of a specific mode table. The specific mode table indicates the set specific mode (modes 0, 1, and 2) and records individual voice messages corresponding to each mode. For example, when “mode 0A” is set by the specific mode setting process described later in a state in which the user selects “mode 0A” by default, the flag field corresponding to “mode 0A” is set to “on”. The flag fields corresponding to other modes are set to “off”. After the common voice message is output, the voice corresponding to the individual voice message in the “message content” column corresponding to “mode 0A” is output. When another mode is set by a specific mode setting process described later, the flag field corresponding to that mode is turned on.

なお、他の実施例では、ユーザは「モード2」、「モード1」、「モード0A」および「モード0B」を任意に選択できてもよい。   In another embodiment, the user may arbitrarily select “mode 2”, “mode 1”, “mode 0A”, and “mode 0B”.

ここで、特定モードの解除について説明する。まず、特定モードが設定されている状態で電源キー22dが操作され、携帯電話機10が待機状態となると、特定モードは解除される。   Here, the release of the specific mode will be described. First, when the power key 22d is operated in a state where the specific mode is set and the mobile phone 10 enters a standby state, the specific mode is canceled.

次に、図8(A),(B)を参照して、タッチパネル16が故障しておらず、特定モードが設定されているときにタッチ操作が検出された場合、特定モードは解除され、スクリーンロック画面がディスプレイ14に表示される。このように、ユーザは、特定モードを容易に解除することができる。   Next, referring to FIGS. 8A and 8B, when the touch operation is detected when the touch panel 16 is not broken and the specific mode is set, the specific mode is canceled and the screen is displayed. A lock screen is displayed on the display 14. In this way, the user can easily release the specific mode.

以上で実施例の特徴を概説したが、以下には、図9および図10に示す携帯電話機10のRAM46のメモリマップ、図11−図15に示す携帯電話機10のプロセッサ30によるフロー図を用いて詳細に説明する。   The features of the embodiment have been outlined above. Hereinafter, the memory map of the RAM 46 of the mobile phone 10 shown in FIGS. 9 and 10 and the flowcharts by the processor 30 of the mobile phone 10 shown in FIGS. This will be described in detail.

図9を参照して、図2に示すRAM46には、プログラム記憶領域302とデータ記憶領域304とが形成される。プログラム記憶領域302は、先に説明したように、フラッシュメモリ44(図2)に予め設定しているプログラムデータの一部または全部を読み出して記憶しておくための領域である。   Referring to FIG. 9, program storage area 302 and data storage area 304 are formed in RAM 46 shown in FIG. As described above, the program storage area 302 is an area for reading and storing part or all of the program data set in advance in the flash memory 44 (FIG. 2).

プログラム記憶領域302には、音声認識プログラム310、発話プログラム312、音声操作プログラム314、設定プログラム316、解除プログラム318、特定モード判定プログラム320、特定モード設定プログラム322および特定モード制御プログラム324などが含まれる。   The program storage area 302 includes a voice recognition program 310, an utterance program 312, a voice operation program 314, a setting program 316, a cancellation program 318, a specific mode determination program 320, a specific mode setting program 322, a specific mode control program 324, and the like. .

音声認識プログラム310は、入力された音声を認識するときに実行される。発話プログラム312は、音声メッセージを出力するときに実行される。音声操作プログラム314は、認識された音声に基づいて携帯電話機10を操作するときに実行される。設定プログラム316は、スクリーンロック状態およびセキュリティロック状態を設定するためのプログラムである。解除プログラム318は、スクリーンロック状態およびセキュリティロック状態を解除するためのプログラムである。特定モード判定プログラム320は、特定モードを設定するかを判定するときに実行される。特定モード設定プログラム322は、特定モード判定プログラム320のサブルーチンであり、特定モードを設定するときに実行される。特定モード制御プログラム324は、特定モードが設定された状態の携帯電話機10を制御するときに実行される。   The voice recognition program 310 is executed when an input voice is recognized. The utterance program 312 is executed when outputting a voice message. The voice operation program 314 is executed when operating the mobile phone 10 based on the recognized voice. The setting program 316 is a program for setting the screen lock state and the security lock state. The release program 318 is a program for releasing the screen lock state and the security lock state. The specific mode determination program 320 is executed when determining whether to set a specific mode. The specific mode setting program 322 is a subroutine of the specific mode determination program 320, and is executed when setting the specific mode. The specific mode control program 324 is executed when controlling the mobile phone 10 in a state where the specific mode is set.

なお、プログラム記憶領域302には、電話機能などを実行するためのプログラムも含まれる。   The program storage area 302 includes a program for executing a telephone function and the like.

続いて、図10を参照して、RAM46のデータ記憶領域304には、タッチバッファ330が設けられると共に、タッチ座標マップデータ332、音声認識辞書データ334、発話音声データ336、GUIデータ338、GUI座標データ340および特定モードテーブルデータ342などが記憶される。また、データ記憶領域304には、タッチフラグ344、スクリーンロックフラグ346、セキュリティロックフラグ348、無操作カウンタ350および所定時間計測カウンタ352などが設けられる。   Next, referring to FIG. 10, the data storage area 304 of the RAM 46 is provided with a touch buffer 330, touch coordinate map data 332, voice recognition dictionary data 334, speech voice data 336, GUI data 338, GUI coordinates. Data 340, specific mode table data 342, and the like are stored. The data storage area 304 is provided with a touch flag 344, a screen lock flag 346, a security lock flag 348, a no-operation counter 350, a predetermined time measurement counter 352, and the like.

タッチバッファ330には、タッチパネル制御回路48が出力するタッチ座標のデータが記憶される。タッチ座標マップデータ332は、タッチ操作におけるタッチ座標と、ディスプレイ14の表示座標とを対応付けるためのデータである。つまり、タッチ座標マップデータ332に基づいて、タッチパネル16に対して行われたタッチ操作の結果が、ディスプレイ14の表示に反映される。   The touch buffer 330 stores touch coordinate data output from the touch panel control circuit 48. The touch coordinate map data 332 is data for associating the touch coordinates in the touch operation with the display coordinates on the display 14. That is, the result of the touch operation performed on the touch panel 16 is reflected on the display 14 based on the touch coordinate map data 332.

音声認識辞書データ334は、音声の特徴量と文字列とが対応付けられたデータである。音声認識処理では、入力された音声の特徴量に基づいて、音声認識辞書データ334から文字列が読み出される。発話音声データ336は、携帯電話機10から出力される音声メッセージのデータである。   The voice recognition dictionary data 334 is data in which voice feature values and character strings are associated with each other. In the voice recognition process, a character string is read from the voice recognition dictionary data 334 based on the input voice feature amount. The speech voice data 336 is voice message data output from the mobile phone 10.

GUIデータ338は、キーなどのGUIを表示するための画像データや文字列データを含む。GUI座標データ340は、表示されているGUIの表示座標データを含む。特定モードテーブルデータ342は、たとえば図7に示す構成のデータである。   The GUI data 338 includes image data and character string data for displaying a GUI such as a key. The GUI coordinate data 340 includes display coordinate data of the displayed GUI. The specific mode table data 342 is data having a configuration shown in FIG. 7, for example.

タッチフラグ344は、タッチパネル16に対してタッチされているか否かを判断するためのフラグである。たとえば、タッチフラグ344は、1ビットのレジスタで構成される。タッチフラグ344がオン(成立)されると、レジスタにはデータ値「1」が設定される。一方、タッチフラグ344がオフ(不成立)されると、レジスタにはデータ値「0」が設定される。なお、タッチフラグ344は、タッチパネル制御回路48が出力する信号に基づいてオン/オフが切り換えられる。   The touch flag 344 is a flag for determining whether or not the touch panel 16 is touched. For example, the touch flag 344 is composed of a 1-bit register. When the touch flag 344 is turned on (established), a data value “1” is set in the register. On the other hand, when the touch flag 344 is turned off (not established), a data value “0” is set in the register. Touch flag 344 is switched on / off based on a signal output from touch panel control circuit 48.

スクリーンロックフラグ346は、スクリーンロック状態が設定されているかを判断するためのフラグである。セキュリティロックフラグ348は、セキュリティロック状態が設定されているかを判断するためのフラグである。なお、これらのフラグの構成は、タッチフラグ344と略同じ構成であるため、構成の詳細な説明は省略する。   The screen lock flag 346 is a flag for determining whether the screen lock state is set. The security lock flag 348 is a flag for determining whether the security lock state is set. Note that the configuration of these flags is substantially the same as that of the touch flag 344, and thus a detailed description of the configuration is omitted.

無操作カウンタ350は、携帯電話機10が操作されていない状態(無操作状態)の時間を計測するためのカウンタである。たとえば、携帯電話機10に対してタッチ操作またはキー操作がされると、無操作カウンタ350は、初期化(リセット)され時間の計測を開始する。そして、無操作カウンタ350は、一定時間(たとえば、30秒)が経過すれば満了する。そのため、無操作カウンタ350は、無操作タイマと呼ばれることがある。   The non-operation counter 350 is a counter for measuring the time when the mobile phone 10 is not operated (no operation state). For example, when a touch operation or key operation is performed on the mobile phone 10, the no-operation counter 350 is initialized (reset) and starts measuring time. Then, the no-operation counter 350 expires when a certain time (for example, 30 seconds) elapses. Therefore, the no-operation counter 350 may be called an no-operation timer.

所定時間計測カウンタ352は、所定時間(たとえば、60秒)を計測するためのカウンタである。たとえば、電源キー22dに対して操作されディスプレイ14がオンにされると、所定時間計測カウンタ352は初期化され時間の計測を開始する。そして、所定時間計測カウンタ352は所定時間が経過すると満了する。そのため、所定時間計測カウンタ352は所定時間計測タイマと呼ばれることがある。   The predetermined time measurement counter 352 is a counter for measuring a predetermined time (for example, 60 seconds). For example, when the display 14 is turned on by operating the power key 22d, the predetermined time measurement counter 352 is initialized and starts measuring time. Then, the predetermined time measurement counter 352 expires when the predetermined time elapses. Therefore, the predetermined time measurement counter 352 may be called a predetermined time measurement timer.

なお、データ記憶領域304には、待機状態で表示される画像データや、文字列のデータなどが記憶されると共に、携帯電話機10の動作に必要なカウンタや、フラグなども設けられる。   The data storage area 304 stores image data displayed in a standby state, character string data, and the like, and is provided with a counter, a flag, and the like necessary for the operation of the mobile phone 10.

プロセッサ30は、Android(登録商標)およびREXなどのLinux(登録商標)ベースのOSや、その他のOSの制御下で、図11に示す設定処理、図12に示す解除処理、図13に示す特定モード判定処理、図14に示す特定モード設定処理および図15に示す特定モード制御処理などを含む、複数のタスクを並列的に処理する。   The processor 30 performs the setting process shown in FIG. 11, the release process shown in FIG. 12, and the specific process shown in FIG. 13 under the control of a Linux (registered trademark) -based OS such as Android (registered trademark) and REX, and other OSs. A plurality of tasks including a mode determination process, a specific mode setting process shown in FIG. 14 and a specific mode control process shown in FIG. 15 are processed in parallel.

図11を参照して、設定処理は、たとえば待機画面がディスプレイ14に表示されると開始される。ステップS1でプロセッサ30は、電源キー22dが操作されたか否かを判断する。ステップS1で“NO”であれば、つまり電源キー22dが操作されていなければ、ステップS3でプロセッサ30は、無操作のまま一定時間が経過したか否かを判断する。つまり、プロセッサ30は、無操作タイマが満了したかを判断する。ステップS3で“NO”であれば、つまり無操作のまま一定時間が経過していなければ、プロセッサ30はステップS1に戻る。   Referring to FIG. 11, the setting process is started when, for example, a standby screen is displayed on display 14. In step S1, the processor 30 determines whether or not the power key 22d has been operated. If “NO” in the step S1, that is, if the power key 22d is not operated, the processor 30 determines whether or not a predetermined time has passed without any operation in a step S3. That is, the processor 30 determines whether the no-operation timer has expired. If “NO” in the step S3, that is, if the predetermined time has not passed without any operation, the processor 30 returns to the step S1.

一方、ステップS1またはステップS3で“YES”であれば、つまり電源キー22dが操作されるか、無操作のまま一定時間が経過すると、ステップS5でプロセッサ30は、ディスプレイ14を消灯する。つまり、現在表示されている画面のデータがバッファに保存された後、ディスプレイ14、バックライトおよびタッチパネル16の電源がオフにされる。   On the other hand, if “YES” in the step S1 or the step S3, that is, if the power key 22d is operated or a certain time elapses without being operated, the processor 30 turns off the display 14 in a step S5. That is, after the currently displayed screen data is stored in the buffer, the display 14, the backlight, and the touch panel 16 are turned off.

続いて、ステップS7でプロセッサ30は、スクリーンロック状態を設定して、設定処理を終了する。つまり、スクリーンロックフラグ346がオンにされる。続いて、ステップS9でプロセッサ30は、セキュリティロック機能が有効にされているか否かを判断する。つまり、プロセッサ30は、ディスプレイ14がオフにされたときに、セキュリティロック状態を有効にする設定がされているかを判断する。ステップS9で“NO”であれば、つまりセキュリティロック機能が有効にされていなければ、プロセッサ30は設定処理を終了する。   Subsequently, in step S7, the processor 30 sets the screen lock state and ends the setting process. That is, the screen lock flag 346 is turned on. Subsequently, in step S9, the processor 30 determines whether or not the security lock function is enabled. That is, the processor 30 determines whether the security lock state is set to be valid when the display 14 is turned off. If “NO” in the step S9, that is, if the security lock function is not enabled, the processor 30 ends the setting process.

一方、ステップS9で“YES”であれば、つまりセキュリティ機能が有効にされていれば、プロセッサ30は、ステップS11でセキュリティロックフラグ348をオンにして、設定処理を終了する。つまり、セキュリティロック状態が設定される。なお、ステップS11の処理を実行するプロセッサ30はセキュリティロック状態部として機能する。   On the other hand, if “YES” in the step S9, that is, if the security function is enabled, the processor 30 turns on the security lock flag 348 in a step S11 and ends the setting process. That is, the security lock state is set. The processor 30 that executes the process of step S11 functions as a security lock state unit.

図12を参照して、解除処理は、たとえばディスプレイ14が消灯されている状態で電源キー22dが操作されると開始される。ステップS31でプロセッサ30は、スクリーンロック画面を表示する。つまり、プロセッサ30は、GUIデータ336を読み出して、図4(A)に示すスクリーンロック画面をディスプレイ14に表示する。続いて、ステップS33でプロセッサ30は、解除操作か否かを判断する。たとえば、プロセッサ30は、オブジェクトObに対してタッチ操作の軌跡が交差するような解除操作がされたかを判断する。ステップS33で“YES”であれば、つまり解除操作がされると、ステップS35でプロセッサ30は、スクリーンロック状態を解除する。つまり、スクリーンロックフラグ346がオフにされる。   Referring to FIG. 12, the release process is started when, for example, power key 22d is operated while display 14 is turned off. In step S31, the processor 30 displays a screen lock screen. That is, the processor 30 reads the GUI data 336 and displays the screen lock screen shown in FIG. Subsequently, in step S33, the processor 30 determines whether or not the release operation is performed. For example, the processor 30 determines whether or not a release operation is performed such that the trajectory of the touch operation intersects the object Ob. If “YES” in the step S33, that is, if a releasing operation is performed, the processor 30 releases the screen lock state in a step S35. That is, the screen lock flag 346 is turned off.

続いて、ステップS37でプロセッサ30は、セキュリティロックフラグ348がオンであるか否かを判断する。つまり、セキュリティロック状態が設定されているが判断される。ステップS37で“NO”であれば、つまりセキュリティロック状態が設定されていなければ、プロセッサ30はステップS45に進む。一方、ステップS37で“YES”であれば、つまりセキュリティロック状態が設定されていれば、ステップS39でプロセッサ30は、セキュリティロック画面を表示する。たとえば、図4(B)に示すセキュリティロック画面がディスプレイ14に表示される。   Subsequently, in step S37, the processor 30 determines whether or not the security lock flag 348 is on. That is, it is determined that the security lock state is set. If “NO” in the step S37, that is, if the security lock state is not set, the processor 30 proceeds to the step S45. On the other hand, if “YES” in the step S37, that is, if the security lock state is set, the processor 30 displays a security lock screen in a step S39. For example, the security lock screen shown in FIG.

続いて、ステップS41でプロセッサ30は、解除操作か否かを判断する。たとえば、プロセッサ30は、入力された暗証番号が登録されている暗証番号と一致するかを判断する。ステップS41で“NO”であれば、たとえば正しい暗証番号が入力されなければ、プロセッサ30はステップS41の処理を繰り返す。   Subsequently, in step S41, the processor 30 determines whether or not the release operation is performed. For example, the processor 30 determines whether or not the input personal identification number matches the registered personal identification number. If “NO” in the step S41, for example, if a correct password is not inputted, the processor 30 repeats the process of the step S41.

また、ステップS41で“YES”であれば、たとえば入力された暗証番号が登録されている暗証番号と一致すれば、ステップS43でプロセッサ30は、セキュリティロックフラグ348をオフにする。つまり、セキュリティロック状態が解除される。   On the other hand, if “YES” in the step S41, for example, if the input password matches the registered password, the processor 30 turns off the security lock flag 348 in a step S43. That is, the security lock state is released.

続いて、ステップS45でプロセッサ30は、前回画面を表示して解除処理を終了する。たとえば、待機画面のデータがRAM46のバッファに記録されている場合、ステップS45では、待機画面がディスプレイ14に表示される。   Subsequently, in step S45, the processor 30 displays the previous screen and ends the release process. For example, when the standby screen data is recorded in the buffer of the RAM 46, the standby screen is displayed on the display 14 in step S45.

一方、ステップS33で“NO”であれば、つまりスクリーンロック状態の解除操作がされていなければ、ステップS47でプロセッサ30は、電源キー22dが操作されたか否かを判断する。ステップS47で“NO”であれば、つまり電源キー22dが操作されていなければ、ステップS49でプロセッサ30は、無操作のまま一定時間が経過したか否かを判断する。ステップS49で“NO”であれば、つまり無操作のまま一定時間が経過していなければ、プロセッサ30はステップS33に戻る。   On the other hand, if “NO” in the step S33, that is, if the release operation of the screen lock state is not performed, the processor 30 determines whether or not the power key 22d is operated in a step S47. If “NO” in the step S47, that is, if the power key 22d is not operated, the processor 30 determines whether or not a predetermined time has passed without any operation in a step S49. If “NO” in the step S49, that is, if a predetermined time has not passed without any operation, the processor 30 returns to the step S33.

ステップS47またはステップS49で“YES”であれば、つまり電源キー22dが操作されるか、無操作のまま一定時間が経過すると、ステップS51でプロセッサ30は、ステップS5と同様、ディスプレイ14を消灯する。そして、プロセッサ30は、ステップS51の処理が終了すれば、解除処理を終了する。   If “YES” in the step S47 or the step S49, that is, if the power key 22d is operated or a certain time elapses with no operation, the processor 30 turns off the display 14 in a step S51 as in the step S5. . And the processor 30 will complete | finish a cancellation | release process, if the process of step S51 is complete | finished.

図13を参照して、特定モード判定処理は、たとえば電源キー22dが操作され、ディスプレイ14がオンにされると開始される。ステップS71でプロセッサ30は、変数Dを初期化する。変数Dはディスプレイ14のオン/オフが切り替えられた回数をカウントするための変数である。そして、ステップS71で初期化されると、変数Dには「0」が設定される。続いて、ステップS73でプロセッサ30は、変数Dをインクリメントする。つまり、ディスプレイ14がオンにされたため、インクリメントによって、変数Dの値が「1」となる。続いて、ステップS75でプロセッサ30は、所定時間計測タイマを初期化する。つまり、ディスプレイ14がオンにされてからの時間を計測するために、所定時間計測タイマが初期化される。   Referring to FIG. 13, the specific mode determination process is started when, for example, power key 22d is operated and display 14 is turned on. In step S71, the processor 30 initializes the variable D. The variable D is a variable for counting the number of times the display 14 is switched on / off. When initialized in step S71, the variable D is set to “0”. Subsequently, in step S73, the processor 30 increments the variable D. That is, since the display 14 is turned on, the value of the variable D becomes “1” by increment. Subsequently, in step S75, the processor 30 initializes a predetermined time measurement timer. That is, a predetermined time measurement timer is initialized in order to measure the time after the display 14 is turned on.

続いて、ステップS77でプロセッサ30は、タッチ操作か否かを判断する。つまり、プロセッサ30は、タッチパネル16に対してタッチ操作がされた結果、タッチフラグ344がオンにされたかを判断する。ステップS77で“YES”であれば、つまりタッチ操作が検出されると、プロセッサ30はステップS85に進む。   Subsequently, in step S77, the processor 30 determines whether or not it is a touch operation. That is, the processor 30 determines whether the touch flag 344 is turned on as a result of the touch operation performed on the touch panel 16. If “YES” in the step S77, that is, if a touch operation is detected, the processor 30 proceeds to a step S85.

また、ステップS77で“NO”であれば、つまりタッチ操作が検出されていなければ、ステップS79でプロセッサ30は、電源キー22dが操作されたか否かを判断する。ステップS79で“NO”であれば、つまり電源キー22dが操作されていなければ、ステップS81でプロセッサ30は、無操作タイマが満了したか否かを判断する。つまり、携帯電話機10に対して操作がされないまま一定時間が経過したかが判断される。なお、ディスプレイ14がオフの場合、無操作タイマは動作していないため、ステップS81では常に“NO”と判断される。   If “NO” in the step S77, that is, if the touch operation is not detected, the processor 30 determines whether or not the power key 22d is operated in a step S79. If “NO” in the step S79, that is, if the power key 22d is not operated, the processor 30 determines whether or not the no-operation timer has expired in a step S81. That is, it is determined whether a certain time has passed without any operation on the mobile phone 10. Note that when the display 14 is off, the no-operation timer is not operating, and therefore, “NO” is always determined in step S81.

ステップS81で“NO”であれば、つまり無操作の状態で一定時間が経過していなければ、ステップS83でプロセッサ30は、所定時間計測タイマが満了したか否かを判断する。つまり、特定モード判定処理が実行され、ディスプレイ14の電源がオンにされてから所定時間が経過したかが判断される。ステップS83で“NO”であれば、つまりディスプレイ14の電源がオンにされてから所定時間が経過していなければ、プロセッサ30はステップS77に戻る。   If “NO” in the step S81, that is, if a predetermined time has not elapsed in a non-operation state, the processor 30 determines whether or not a predetermined time measurement timer has expired in a step S83. That is, the specific mode determination process is executed, and it is determined whether a predetermined time has elapsed since the display 14 was turned on. If “NO” in the step S83, that is, if the predetermined time has not elapsed since the display 14 is turned on, the processor 30 returns to the step S77.

また、ステップS83で“YES”であれば、つまりディスプレイ14のオン/オフが切り替えられた回数が所定回数になる前に所定時間が経過すると、プロセッサ30はステップS85に進む。   If “YES” in the step S83, that is, if a predetermined time elapses before the number of times the display 14 is switched on / off reaches the predetermined number, the processor 30 proceeds to a step S85.

プロセッサ30は、ステップS84で変数Dを初期化して、特定モード判定処理を終了する。つまり、所定時間が経過する前にディスプレイ14のオン/オフが所定回数に達しなかったか、タッチ操作が検出されたため、変数Dによってカウントされた値が初期化される。   The processor 30 initializes the variable D in step S84, and ends the specific mode determination process. That is, before the predetermined time elapses, the display 14 has not been turned on / off a predetermined number of times, or a touch operation has been detected, so the value counted by the variable D is initialized.

ステップS79またはステップS81で“YES”であれば、つまり電源キー22dが操作されるか、無操作のまま一定時間が経過すると、ステップS87でプロセッサ30は、変数Dをインクリメントする。たとえば、無操作タイマが満了した場合、ディスプレイ14はオフにされるため、変数Dがインクリメントされる。一方、電源キー22dが操作された場合、ディスプレイ14はオンからオフ、またはオフからオンに切り替わるため、変数Dがインクリメントされる。   If “YES” in the step S79 or the step S81, that is, if the power key 22d is operated or a certain time elapses without being operated, the processor 30 increments the variable D in a step S87. For example, when the no-operation timer expires, the display 14 is turned off and the variable D is incremented. On the other hand, when the power key 22d is operated, the display 14 is switched from on to off or from off to on, and the variable D is incremented.

続いて、ステップS89では、変数Dが閾値以上であるかを判断する。つまり、閾値は所定回数(たとえば、5回)と対応するように設定されており、変数Dによってカウントされた回数が所定回数以上であるかが判断される。ステップS89で“NO”であれば、つまり変数Dによってカウントされた回数が所定回数未満であれば、プロセッサ30はステップS77に戻る。   Subsequently, in step S89, it is determined whether the variable D is equal to or greater than a threshold value. That is, the threshold value is set so as to correspond to a predetermined number of times (for example, 5 times), and it is determined whether the number of times counted by the variable D is equal to or more than the predetermined number. If “NO” in the step S89, that is, if the number of times counted by the variable D is less than the predetermined number, the processor 30 returns to the step S77.

また、ステップS89で“YES”であれば、たとえば変数Dの値が「5」であり、閾値(たとえば、「5」)以上になれば、プロセッサ30はステップS91で特定モード設定処理を実行して、特定モード判定処理を終了する。   On the other hand, if “YES” in the step S89, the value of the variable D is “5”, for example, and the processor 30 executes the specific mode setting process in a step S91 if the value is equal to or greater than a threshold value (eg, “5”). Then, the specific mode determination process ends.

なお、ステップS73およびステップS87の処理を実行するプロセッサ30はカウント部として機能する。また、ステップS91の処理を実行するプロセッサ30は設定部として機能する。   Note that the processor 30 that executes the processes of steps S73 and S87 functions as a counting unit. The processor 30 that executes the process of step S91 functions as a setting unit.

また、特定モード判定処理は、着呼、メール着信などによってディスプレイ14がオンにされたときに、実行されることもある。また、電源キー22d以外のキー(たとえば、メニューキー22c)に対して操作がされても、ディスプレイ14がオンにされてもよい。   In addition, the specific mode determination process may be executed when the display 14 is turned on by an incoming call, incoming mail, or the like. In addition, the display 14 may be turned on even if an operation is performed on a key other than the power key 22d (for example, the menu key 22c).

また、特定モード判定処理が実行されているときにディスプレイ14がオンにされたとしても、特定モード判定処理が改めて実行されることはない。   Even if the display 14 is turned on while the specific mode determination process is being executed, the specific mode determination process is not executed again.

図14は特定モード設定処理のフロー図である。上述したように、ステップS91の処理が実行されると、ステップS111でプロセッサ30は、初期設定がされているか否かを判断する。つまり、音声操作を受け付けない「モード0」が選択されているかが判断される。また、具体的には、初期設定が行われたかを示すフラグがオンであるかが判断される。ステップS111で“NO”であれば、つまり特定モードの初期設定がされていなければ、ステップS113でプロセッサ30は、セキュリティロック状態が有効であるか否かを判断する。つまり、セキュリティロックフラグ348がオンであるかが判断される。ステップS113で“NO”であれば、つまりセキュリティロック状態が有効にされていなければ、プロセッサ30はステップS115で、「モード2」を設定して、特定モード設定処理を終了する。つまり、プロセッサ30は、特定モードテーブルデータ342を読み出して、「モード2」と対応するフラグの欄をオンし、他のモードと対応するフラグの欄をオフにする。   FIG. 14 is a flowchart of the specific mode setting process. As described above, when the process of step S91 is executed, the processor 30 determines in step S111 whether or not an initial setting has been made. That is, it is determined whether or not “mode 0” that does not accept voice operation is selected. Specifically, it is determined whether a flag indicating whether the initial setting has been performed is ON. If “NO” in the step S111, that is, if the initial setting of the specific mode is not performed, the processor 30 determines whether or not the security lock state is valid in a step S113. That is, it is determined whether the security lock flag 348 is on. If “NO” in the step S113, that is, if the security lock state is not enabled, the processor 30 sets “mode 2” in a step S115 and ends the specific mode setting process. That is, the processor 30 reads the specific mode table data 342, turns on the flag column corresponding to “mode 2”, and turns off the flag column corresponding to the other modes.

また、ステップS113で“YES”であれば、つまりセキュリティロック状態が有効であれば、プロセッサ30は、ステップS117で「モード1」を設定して、特定モード設定処理を終了する。つまり、プロセッサ30は、特定モードテーブルデータ342において、「モード1」のフラグの欄をオンにして、他のモードのフラグ欄をオフにする。なお、ステップS117の処理を実行するプロセッサ30は第1特定モード設定部として機能する。   If “YES” in the step S113, that is, if the security lock state is valid, the processor 30 sets “mode 1” in a step S117, and ends the specific mode setting process. That is, in the specific mode table data 342, the processor 30 turns on the “mode 1” flag column and turns off the flag column of the other mode. Note that the processor 30 that executes the process of step S117 functions as a first specific mode setting unit.

また、ステップS111で“YES”であれば、つまり特定モードの初期設定がされていれば、ステップS119でプロセッサ30は、データ消去か否かを判断する。つまり、データ消去を行う「モード0B」が選択されているかが判断される。また、具体的には、「モード0B」が選択されたことを示すフラグがオンであるかが判断される。   On the other hand, if “YES” in the step S111, that is, if the specific mode is initially set, the processor 30 determines whether or not the data is erased in a step S119. That is, it is determined whether “mode 0B” for erasing data is selected. Specifically, it is determined whether or not a flag indicating that “mode 0B” has been selected is ON.

ステップS119で“NO”であれば、つまりデータを消去しない「モード0A」が選択されている場合、プロセッサ30は、ステップS121で「モード0A」を設定して、特定モード設定処理を終了する。つまり、特定モードテーブルデータ342において、「モード0A」のフラグの欄をオンにして、他のモードのフラグの欄をオフにする。また、ステップS119で“YES”であれば、つまりデータを消去する「モード0B」が選択されている場合、プロセッサ30はステップS123で、「モード0B」を設定する。つまり、特定モードテーブルデータ342において、「モード0B」と対応するフラグの欄をオンにして、他のモードと対応するフラグの欄をオフにする。   If “NO” in the step S119, that is, if “mode 0A” that does not delete data is selected, the processor 30 sets “mode 0A” in a step S121, and ends the specific mode setting process. That is, in the specific mode table data 342, the “mode 0A” flag column is turned on, and the other mode flag columns are turned off. If “YES” in the step S119, that is, if “mode 0B” for deleting data is selected, the processor 30 sets “mode 0B” in a step S123. That is, in the specific mode table data 342, the flag field corresponding to “mode 0B” is turned on, and the flag fields corresponding to other modes are turned off.

なお、プロセッサ30は、特定モード設定処理を終了すると、特定モード判定処理に戻る。また、ステップS121およびステップS123の処理を実行するプロセッサ30は制限モード設定部として機能する。   Note that the processor 30 returns to the specific mode determination process when the specific mode setting process ends. Further, the processor 30 that executes the processes of steps S121 and S123 functions as a restriction mode setting unit.

図15を参照して、特定モード制御処理は、特定モードが設定されると開始される。ステップS141でプロセッサ30は、特定モード画面を表示する。つまり、プロセッサ30は、図6(B)に示す特定モード画面をディスプレイ30に表示させる命令を発行する。続いて、ステップS143でプロセッサ30は、特定モードテーブルデータ342を読み出す。続いて、ステップS145でプロセッサ30は、音声メッセージを出力する。つまり、ステップS145の処理では、まず、発話音声データ336に基づいて共通音声メッセージが出力される。次に、特定モードテーブルデータ342でフラグの欄がオンにされている個別音声メッセージが読み出され、読み出した個別音声メッセージに対応する音声が、スピーカ18から出力される。   Referring to FIG. 15, the specific mode control process is started when the specific mode is set. In step S141, the processor 30 displays a specific mode screen. That is, the processor 30 issues a command for causing the display 30 to display the specific mode screen shown in FIG. Subsequently, in step S143, the processor 30 reads the specific mode table data 342. Subsequently, in step S145, the processor 30 outputs a voice message. That is, in the process of step S145, first, a common voice message is output based on the utterance voice data 336. Next, the individual voice message in which the flag column is turned on in the specific mode table data 342 is read, and the voice corresponding to the read individual voice message is output from the speaker 18.

続いて、ステップS147でプロセッサ30は、設定されているモードに対応する処理を実行する。たとえば、特定モードが「モード2」として設定されている場合、音声操作機能が実行され、入力された音声に基づいて処理が実行される。特定モードが「モード1」として設定されている場合、音声操作機能が実行され、ユーザの応答に基づいて緊急発信が行われる。特定モードが「モード0A」として設定されている場合、音声操作機能が実行された後、ユーザの音声入力があれば応答メッセージを出力する。そして、特定モードが「モード0B」として設定されている場合、音声操作機能を実行した後に、データが消去される。   Subsequently, in step S147, the processor 30 executes processing corresponding to the set mode. For example, when the specific mode is set as “mode 2”, the voice operation function is executed, and the process is executed based on the input voice. When the specific mode is set as “mode 1”, the voice operation function is executed, and an emergency call is made based on the user's response. When the specific mode is set as “mode 0A”, after the voice operation function is executed, if there is a voice input by the user, a response message is output. When the specific mode is set as “mode 0B”, the data is deleted after executing the voice operation function.

続いて、ステップS149でプロセッサ30は、電源キー22dが操作されたかを判断する。つまり、特定モードを解除する操作がされたかを判断する。ステップS149で“YES”であれば、つまり電源キー22dが操作されると、プロセッサ30はステップS155に進む。一方、ステップS149で“NO”であれば、つまり電源キー22dが操作されていなければ、ステップS151でプロセッサ30は、無操作のまま一定時間が経過したか否かを判断する。ステップS151で“YES”であれば、つまり無操作のまま一定時間が経過すると、プロセッサ30はステップS155に進む。   Subsequently, in step S149, the processor 30 determines whether or not the power key 22d has been operated. That is, it is determined whether an operation for canceling the specific mode has been performed. If “YES” in the step S149, that is, if the power key 22d is operated, the processor 30 proceeds to a step S155. On the other hand, if “NO” in the step S149, that is, if the power key 22d is not operated, the processor 30 determines in a step S151 whether or not a predetermined time has passed without any operation. If “YES” in the step S151, that is, if a predetermined time elapses without operation, the processor 30 proceeds to a step S155.

一方、ステップS151で“NO”であれば、つまり無操作のまま一定時間が経過していなければ、ステップS153でプロセッサ30は、タッチ操作か否かを判断する。つまり、タッチパネル16が故障しておらず、タッチ操作が検出されたかが判断される。ステップS153で“NO”であれば、つまりタッチ操作が検出されなければ、プロセッサ30はステップS147に戻る。一方、ステップS153で“YES”であれば、つまりタッチ操作が検出されると、プロセッサ30はステップS155に進む。なお、ステップS153の処理を実行するプロセッサ30は判断部として機能する。   On the other hand, if “NO” in the step S151, that is, if a predetermined time has not passed without any operation, the processor 30 determines whether or not the touch operation is performed in a step S153. That is, it is determined whether the touch operation has been detected because the touch panel 16 has not failed. If “NO” in the step S153, that is, if the touch operation is not detected, the processor 30 returns to the step S147. On the other hand, if “YES” in the step S153, that is, if a touch operation is detected, the processor 30 proceeds to a step S155. The processor 30 that executes the process of step S153 functions as a determination unit.

ステップS155でプロセッサ30は、特定モードテーブルデータ342を初期化する。そして、ステップS155の処理が終了すれば、プロセッサ30は特定モード制御処理を終了する。つまり、ステップS155の処理では、特定モードを解除する。また、具体的には、特定モードテーブルにおけるフラグの欄を全て「オフ」にする。そして、特定モードで実行されている機能(音声操作機能など)が終了される。また、ステップS155の処理を実行するプロセッサ30は解除部として機能する。   In step S155, the processor 30 initializes the specific mode table data 342. Then, when the process of step S155 ends, the processor 30 ends the specific mode control process. That is, in the process of step S155, the specific mode is canceled. Specifically, all the flag columns in the specific mode table are set to “off”. Then, the function (such as a voice operation function) being executed in the specific mode is terminated. Further, the processor 30 that executes the process of step S155 functions as a release unit.

なお、特定モードが設定されたときに、ユーザに対してディスプレイ14の表示が視認できるかを確認してもよい。たとえば、「ディスプレイは正常に表示されている場合は、メニューキーを押下したまま音声を入力してください。」とメッセージが表示される。そして、ディスプレイ14が正常に表示されていることが確認された場合、通話キー22a、終話キー22bおよびメニューキー22cと対応するソフトキーを表示することで、音声操作が補助されてもよい。つまり、ディスプレイ14の表示が視認できる場合は、特定モードが設定されたときに、ディスプレイ14の表示が視認できれば、音声操作機能およびハードキーが併用される。ただし、他の実施例では、特定モードが設定された場合、音声操作機能を利用せずに、ディスプレイ14の表示およびハードキー22によって操作されてもよい。また、その他の実施例では、特定モードが設定された場合、ハードキー22だけで操作されてもよい。   Note that, when the specific mode is set, it may be confirmed whether or not the display of the display 14 can be visually recognized by the user. For example, the message “If the display is displayed normally, please input the voice while pressing the menu key.” Is displayed. When it is confirmed that the display 14 is displayed normally, the voice operation may be assisted by displaying soft keys corresponding to the call key 22a, the call end key 22b, and the menu key 22c. That is, if the display on the display 14 can be visually recognized, the voice operation function and the hard key are used together if the display on the display 14 can be visually recognized when the specific mode is set. However, in another embodiment, when the specific mode is set, the display operation on the display 14 and the hard key 22 may be performed without using the voice operation function. In another embodiment, when the specific mode is set, the operation may be performed using only the hard key 22.

また、他の実施例では、特定モードが設定された場合、ユーザの自宅のメールアドレスなどに対してメールが送信されてもよい。また、携帯電話機10がGPS回路を有している場合は、特定モードが設定された位置情報が先のメールに添付されてもよい。これにより、携帯電話機10を落とした際に、ユーザは第三者によって特定モードが設定されたことが分かる。   In another embodiment, when the specific mode is set, a mail may be transmitted to the mail address of the user's home. In addition, when the mobile phone 10 has a GPS circuit, the position information in which the specific mode is set may be attached to the previous mail. Thereby, when the mobile phone 10 is dropped, the user can recognize that the specific mode is set by a third party.

また、本実施例では、音声操作機能は、携帯電話機10が有する音声認識機能および発話機能を利用していたが、他の実施例では、サーバの音声認識機能および発話機能を利用してもよい。たとえば、音声操作機能がサーバの音声認識機能および発話機能を利用する場合、入力された音声をサーバに送ると、サーバ側で音声が認識され、認識結果がサーバから返信される。そして、音声操作機能は、返信された錦結果に基づいて、発話メッセージをサーバに要求したり、次の動作を決定したりする。   In the present embodiment, the voice operation function uses the voice recognition function and the speech function of the mobile phone 10, but in other embodiments, the voice recognition function and the speech function of the server may be used. . For example, when the voice operation function uses the voice recognition function and the speech function of the server, when the input voice is sent to the server, the voice is recognized on the server side, and the recognition result is returned from the server. Then, the voice operation function requests an utterance message from the server or determines the next action based on the returned Nishiki result.

また、他の実施例では、音声認識機能のために、音声認識用の回路がプロセッサ30に接続されてもよい。   In another embodiment, a circuit for speech recognition may be connected to the processor 30 for the speech recognition function.

また、本実施例で用いられたプログラムは、データ配信用のサーバのHDDに記憶され、ネットワークを介して携帯電話機10に配信されてもよい。また、CD,DVD,BD(Blue-Ray Disk)などの光学ディスク、USBメモリおよびメモリカードなどの記憶媒体に複数のプログラムを記憶させた状態で、その記憶媒体が販売または配布されてもよい。そして、上記したサーバや記憶媒体などを通じてダウンロードされた、プログラムが本実施例と同等の構成の携帯端末にインストールされた場合、本実施例と同等の効果が得られる。   The program used in this embodiment may be stored in the HDD of the data distribution server and distributed to the mobile phone 10 via the network. Further, the storage medium may be sold or distributed in a state where a plurality of programs are stored in a storage medium such as an optical disk such as a CD, a DVD, or a BD (Blue-Ray Disk), a USB memory, and a memory card. When the program downloaded through the above-described server or storage medium is installed in a portable terminal having the same configuration as that of this embodiment, the same effect as that of this embodiment can be obtained.

そして、本明細書中で挙げた、具体的な数値は、いずれも単なる一例であり、製品の仕様変更などに応じて適宜変更可能である。   The specific numerical values given in this specification are merely examples, and can be appropriately changed according to a change in product specifications.

10 … 携帯電話機
14 … ディスプレイ
16 … タッチパネル
30 … プロセッサ
40 … 入力装置
44 … フラッシュメモリ
46 … RAM
48 … タッチパネル制御回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone 14 ... Display 16 ... Touch panel 30 ... Processor 40 ... Input device 44 ... Flash memory 46 ... RAM
48 ... Touch panel control circuit

Claims (9)

入力された音声を認識する認識部、認識された音声に基づいて操作する操作部、ディスプレイ、前記ディスプレイのオン/オフを制御する制御部、前記ディスプレイに設けられるタッチパネルおよび前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部を有し、前記ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末であって、
前記スクリーンロック状態が有効にされているときに、前記制御部によって前記ディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントするカウント部、および
所定時間内に前記カウント部が所定回数をカウントしたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する設定部を備える、携帯端末。
Recognition unit for recognizing input voice, operation unit for operating based on recognized voice, display, control unit for controlling on / off of display, touch panel provided on display, and touch operation on touch panel detected A mobile terminal, wherein a screen lock state that disables part of the touch operation is enabled when the display is turned off.
When the screen lock state is enabled, a count unit that counts the number of times the display is turned on / off by the control unit, and when the count unit counts a predetermined number of times within a predetermined time, A portable terminal comprising a setting unit for setting a specific mode for accepting an operation by voice.
前記ディスプレイのオン/オフを切り替えるためのキーをさらに備え、
前記カウント部は、前記キーに対する操作回数をカウントする、請求項1記載の携帯端末。
A key for switching on / off the display;
The portable terminal according to claim 1, wherein the count unit counts the number of operations on the key.
前記特定モードが設定されている状態で前記ディスプレイがオフにされたとき、前記特定モードを解除する解除部をさらに備える、請求項1または2記載の携帯端末。   The mobile terminal according to claim 1, further comprising a release unit that cancels the specific mode when the display is turned off in a state where the specific mode is set. 前記特定モードが設定されている状態で、タッチ操作がされたかを判断する判断部をさらに備え、
前記解除部は、前記判断部によってタッチ操作がされたと判断されたとき、前記特定モードを解除する、請求項3記載の携帯端末。
A determination unit that determines whether a touch operation has been performed in a state where the specific mode is set;
The portable terminal according to claim 3, wherein when the determination unit determines that a touch operation has been performed, the cancellation unit cancels the specific mode.
特定機能の利用を制限するセキュリティロック状態を有効にするセキュリティ状態部をさらに備え、
前記ディスプレイが消灯されたとき、前記セキュリティロック状態がさらに有効にされ、
前記設定部は、前記セキュリティロック状態が有効にされている場合、音声よる操作の一部が制限された第1特定モードを設定する第1特定モード設定部を含む、請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯端末。
A security state part that enables a security lock state that restricts the use of a specific function;
When the display is turned off, the security lock state is further enabled,
The setting unit, when said security lock state is enabled, including the first specific mode setting unit for setting a first specific mode in which a part of the operation by the sound is restricted, of claims 1 to 4 The portable terminal in any one.
前記設定部は、音声による操作を受け付けない制限モードを設定する制限モード設定部をさらに含み、
前記制限モードが予め選択されたとき、その選択結果を記憶する記憶部をさらに備え、
前記制限モード設定部は、前記制限モードが予め選択された状態で、前記所定時間内に前記カウント部によって所定回数がカウントされたとき、前記特定モードに代えて前記制限モードを設定する、請求項1ないし5のいずれかに記載の携帯端末。
The setting unit further includes a restriction mode setting part that sets a restriction mode that does not accept voice operations.
When the restriction mode is selected in advance, it further comprises a storage unit for storing the selection result,
The restriction mode setting unit sets the restriction mode instead of the specific mode when the restriction mode is pre-selected and when the predetermined number of times is counted by the counting unit within the predetermined time. The mobile terminal according to any one of 1 to 5.
音声を出力する発話部をさらに備え、
前記発話部は、前記特定モードが設定されたとき、音声ガイダンスを出力する、請求項1ないし6のいずれかに記載の携帯端末。
It further includes an utterance unit that outputs voice,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the speech unit outputs voice guidance when the specific mode is set.
入力された音声を認識する認識部、認識された音声に基づいて操作する操作部、ディスプレイ、前記ディスプレイのオン/オフを制御する制御部、前記ディスプレイに設けられるタッチパネルおよび前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部を有し、前記ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末のプロセッサを、
前記スクリーンロック状態が有効にされているときに、前記制御部によって前記ディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントするカウント部、および
所定時間内に前記カウント部が所定回数をカウントしたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する設定部として機能させる、特定モード設定プログラム。
Recognition unit for recognizing input voice, operation unit for operating based on recognized voice, display, control unit for controlling on / off of display, touch panel provided on display, and touch operation on touch panel detected A processor of the mobile terminal, wherein a screen lock state that disables part of the touch operation is enabled when the display is turned off.
When the screen lock state is enabled, a count unit that counts the number of times the display is turned on / off by the control unit, and when the count unit counts a predetermined number of times within a predetermined time, A specific mode setting program that functions as a setting unit that sets a specific mode for accepting voice operations.
入力された音声を認識する認識部、認識された音声に基づいて操作する操作部、ディスプレイ、前記ディスプレイのオン/オフを制御する制御部、前記ディスプレイに設けられるタッチパネルおよび前記タッチパネルに対するタッチ操作を検出する検出部を有し、前記ディスプレイが消灯されたとき、タッチ操作の一部を無効にするスクリーンロック状態が有効にされる、携帯端末のモード設定方法であって、
前記スクリーンロック状態が有効にされているときに、前記制御部によって前記ディスプレイのオン/オフが切り替えられた回数をカウントし、そして
所定時間内に所定回数がカウントされたとき、音声による操作を受け付ける特定モードを設定する、特定モード設定方法。
Recognition unit for recognizing input voice, operation unit for operating based on recognized voice, display, control unit for controlling on / off of display, touch panel provided on display, and touch operation on touch panel detected A mode setting method for a mobile terminal, wherein when the display is turned off, a screen lock state that disables part of the touch operation is enabled,
When the screen lock state is enabled, the control unit counts the number of times the display is turned on / off, and accepts a voice operation when the predetermined number of times is counted within a predetermined time. A specific mode setting method that sets a specific mode.
JP2012040853A 2012-02-28 2012-02-28 Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method Active JP5814823B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040853A JP5814823B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040853A JP5814823B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178164A Division JP6148301B2 (en) 2015-09-10 2015-09-10 Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179379A JP2013179379A (en) 2013-09-09
JP5814823B2 true JP5814823B2 (en) 2015-11-17

Family

ID=49270666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040853A Active JP5814823B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5814823B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199265B2 (en) * 2014-09-19 2017-09-20 ヤフー株式会社 Terminal device, information processing method, and information processing program
KR101830657B1 (en) * 2015-04-27 2018-02-21 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and control method for the mobile terminal
WO2016175396A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method therefor
KR102586159B1 (en) * 2016-08-25 2023-10-10 정재락 Data processing terminals and related methods in lock, intermediate, and unlock modes
KR102050587B1 (en) * 2017-12-18 2019-12-03 (주)더뉴플래닛 Wireless terminal having an automatic content display function according to a condition and automatic content display method according to a condition
JP7103074B2 (en) * 2018-08-31 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 Image forming device and operation method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504147B2 (en) * 2004-10-06 2010-07-14 オリンパスイメージング株式会社 Electronics
JP2006244154A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Denso Corp Display input device and display device
KR20090107365A (en) * 2008-04-08 2009-10-13 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and its menu control method
JP5171745B2 (en) * 2009-07-01 2013-03-27 京セラ株式会社 Information terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013179379A (en) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739303B2 (en) Mobile terminal, lock control program, and lock control method
JP5694719B2 (en) Mobile terminal, unlocking program, and unlocking method
WO2013061783A1 (en) Mobile terminal and lock control method
KR102152754B1 (en) Communication connecting method for bluetooth device and apparatus therefor
WO2014208665A1 (en) Portable telephone device, portable terminal, and voice operation method
JP5814823B2 (en) Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method
JP5890186B2 (en) Portable terminal, lock state control program, and lock state control method
JP6266450B2 (en) Mobile communication terminal, incoming call control program, and incoming call control method
WO2015199160A1 (en) Portable terminal, recording medium, and notification control method
JP5587733B2 (en) Portable terminal, lock state control program, and lock state control method
WO2016104766A1 (en) Touchscreen-equipped information processing terminal and information processing method
KR101971008B1 (en) Control method for terminal using context-aware and terminal thereof
JP2012049872A (en) Portable terminal, lock release program and lock release method
WO2014208310A1 (en) Portable terminal and determination time setting method
JP5730658B2 (en) Mobile terminal, unlock program, and unlock method
JP2015144492A (en) Portable terminal, lock control program, and lock control method
JP6148301B2 (en) Mobile terminal, specific mode setting program, and specific mode setting method
JP5795405B2 (en) Mobile terminal, unlock program, and unlock method
JP5937435B2 (en) Portable terminal, operation prohibited area control program, and operation prohibited area control method
CN107491251B (en) Mobile terminal and fingerprint control method
JP6121833B2 (en) Electronic device and its control method
JP2014241602A (en) Portable terminal, lock state control program and lock state control method
JP6059311B2 (en) Mobile terminal, unlock program, and unlock method
KR20200100379A (en) Method for providing short-cut function and Electronic device using the same
JP2015133124A (en) Portable terminal and locked-state releasing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150