JP5806900B2 - Sample analyzer and computer program - Google Patents

Sample analyzer and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5806900B2
JP5806900B2 JP2011216168A JP2011216168A JP5806900B2 JP 5806900 B2 JP5806900 B2 JP 5806900B2 JP 2011216168 A JP2011216168 A JP 2011216168A JP 2011216168 A JP2011216168 A JP 2011216168A JP 5806900 B2 JP5806900 B2 JP 5806900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
unit
maintenance work
information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011216168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013076619A (en
Inventor
裕二 若宮
裕二 若宮
智裕 奥崎
智裕 奥崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2011216168A priority Critical patent/JP5806900B2/en
Publication of JP2013076619A publication Critical patent/JP2013076619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5806900B2 publication Critical patent/JP5806900B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、試薬を使用して検体を分析する検体分析装置、及びコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a sample analyzer that analyzes a sample using a reagent, and a computer program.

従来、試薬を用いて検体の分析を行う検体分析装置が知られている。かかる検体分析装置においては、試薬等の消耗品の交換、分注ユニットの圧力調整、試薬を設置する試薬設置部の結露の除去等の保守作業が必要である。   Conventionally, a sample analyzer for analyzing a sample using a reagent is known. Such a sample analyzer requires maintenance work such as replacement of consumables such as reagents, pressure adjustment of the dispensing unit, and removal of dew condensation at the reagent installation section where the reagents are installed.

特許文献1には、保守作業に関する情報を表示可能な検体前処理システムが開示されている。特許文献1に開示されている検体前処理システムでは、検体投入部及び搬送ライン等の各ユニット、検体前処理システム全体、並びに分注チップ、ろ紙等の消耗品の項目毎に稼働状況及びアラーム発生状況を表示するための保守点検・管理画面を表示することが可能である(図2参照)。この保守点検・管理画面では、項目毎に、稼働中であるか否かが示され、また「NO(アラームなし)」、「注意」、「警告」の三段階でアラームの状態が示される。かかる保守点検・管理画面には、項目に対応したボタンが設けられており、ユーザが1つのボタンを選択することで、そのボタンに対応する保守作業に関する詳細な情報が表示されるようになっている。例えば、「開栓処理部」と表示されたボタンが選択されると、開栓処理部の詳細な状況を示す画面が表示される(図3参照)。この画面では、開栓処理部の保守項目毎に、アラームの状態が「OK(保守作業が不要)」か「警告(保守作業が必要)」かで表示される。また、保守点検・管理画面において「消耗品」と表示されたボタンが選択されると、消耗品の在庫状況を管理するための画面が表示される(図4参照)。この画面では、消耗品の種類毎に、アラームの状態が「OK(交換又は補充が不要)」か「警告(交換又は補充が必要)」かで表示される。   Patent Document 1 discloses a sample pretreatment system that can display information on maintenance work. In the sample pretreatment system disclosed in Patent Document 1, an operation status and an alarm are generated for each unit such as a sample input unit and a transport line, the entire sample pretreatment system, and consumable items such as a dispensing tip and a filter paper. A maintenance inspection / management screen for displaying the situation can be displayed (see FIG. 2). In this maintenance / inspection / management screen, for each item, it is indicated whether or not it is in operation, and the alarm status is indicated in three stages: “NO (no alarm)”, “caution”, and “warning”. The maintenance inspection / management screen is provided with buttons corresponding to the items, and when the user selects one button, detailed information regarding the maintenance work corresponding to the button is displayed. Yes. For example, when a button labeled “Opening processing unit” is selected, a screen showing the detailed status of the opening processing unit is displayed (see FIG. 3). On this screen, for each maintenance item of the plug-opening processing unit, the alarm status is displayed as “OK (no maintenance work required)” or “Warning (maintenance work required)”. In addition, when a button labeled “Consumables” is selected on the maintenance inspection / management screen, a screen for managing the inventory status of consumables is displayed (see FIG. 4). On this screen, for each type of consumable, the alarm status is displayed as “OK (no replacement or replenishment is not necessary)” or “warning (replacement or replenishment is necessary)”.

特開2010−156649号公報JP 2010-156649 A

一般的に、臨床検査技師又は医師等のユーザは、例えば1日のうちの検体分析業務の開始前に、検体分析装置を正常に動作させるための保守作業及び試薬の交換又は補充を実施する。しかしながら、上述した特許文献1に開示されている検体前処理システムにあっては、保守点検・管理画面では各ユニット、検体前処理システム全体、並びに消耗品等の項目毎に、稼働中であるか否か、及びアラームの状態がどうかを確認することしかできず、実際の保守作業を行うためには、アラームの状態が「注意」又は「警告」として表示されている項目の詳細な情報を示す画面を呼び出し、どのような保守作業が必要かを確認する必要がある。保守に関する詳細な情報を示す画面は、ユニット、システム全体、消耗品等の項目毎に設けられているため、検体分析業務の開始前のような複数種類の保守作業及び消耗品の交換又は補充作業をまとめて実施する場合には、ユーザは各項目の詳細な情報を示す画面をそれぞれ表示させて、どのような保守作業が必要であるか、どの消耗品の交換又は補充が必要であるかを1つ1つ確認する必要があった。   In general, a user such as a clinical laboratory technician or a doctor performs maintenance work and normal reagent replacement or replenishment for normal operation of the sample analyzer, for example, before the start of a sample analysis operation within one day. However, in the sample pretreatment system disclosed in Patent Document 1 described above, is it in operation for each unit, the whole sample pretreatment system, and items such as consumables on the maintenance inspection / management screen? In order to perform actual maintenance work, detailed information on items for which the alarm status is displayed as "Caution" or "Warning" can be displayed. You need to call up the screen and see what maintenance work is required. Screens showing detailed information on maintenance are provided for each unit, system, and consumable item, so multiple types of maintenance work and replacement or replenishment work for consumables, such as before the start of sample analysis work When performing the above, the user displays a screen showing detailed information on each item to determine what maintenance work is necessary and what consumables need replacement or replenishment. It was necessary to check one by one.

また、上述した特許文献1に開示されている検体前処理システムにおいては、検体分析装置に設置されている試薬の設置状況が表示されていないので、例えば検体分析業務の開始前に、ユーザは試薬の交換又は補充の要否を判断することが困難であった。   Further, in the sample pretreatment system disclosed in Patent Document 1 described above, the installation status of the reagent installed in the sample analyzer is not displayed. It was difficult to determine whether replacement or supplementation was necessary.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、どのような保守作業を実施する必要があるか、またどの試薬を交換又は補充する必要があるかを従来に比して容易に確認することが可能な検体分析装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and easily confirms what maintenance work is required and which reagent needs to be replaced or replenished as compared with the prior art. It is an object of the present invention to provide a sample analyzer and a computer program that can be used.

上述した課題を解決するために、本発明の一の態様の検体分析装置は、試薬を用いて検体を分析する検体分析装置であって、複数の測定項目に対応する複数の試薬が設置される試薬設置部を具備し、前記試薬設置部に設置された試薬を用いて検体を測定する測定部と、表示部と、前記複数の測定項目のそれぞれについて、前記試薬設置部に設置された試薬の残量と当日における予測使用量とを含む試薬情報を取得する取得手段と、予め実施日が定められた保守作業を示し、登録された保守作業情報から、前記当日が実施日である保守作業を示す保守作業情報を抽出する抽出手段と、前記取得手段によって取得された前記試薬情報を表示するための第1領域、及び、前記抽出手段によって抽出された前記保守作業情報を表示するための第2領域を同時に表示する保守状況確認画面を、初期画面として前記表示部に表示させる制御部と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a sample analyzer according to one aspect of the present invention is a sample analyzer that analyzes a sample using a reagent, and a plurality of reagents corresponding to a plurality of measurement items are installed. A reagent installing unit, a measuring unit for measuring a sample using the reagent installed in the reagent installing unit, a display unit, and a reagent installed in the reagent installing unit for each of the plurality of measurement items The acquisition means for acquiring the reagent information including the remaining amount and the predicted usage amount on the day, and the maintenance work for which the implementation date is set in advance are shown. From the registered maintenance work information, the maintenance work for which the day is the implementation date is displayed. Extraction means for extracting maintenance work information to be displayed, a first area for displaying the reagent information acquired by the acquisition means , and a second area for displaying the maintenance work information extracted by the extraction means region The maintenance status confirmation screen to be displayed simultaneously, and a control unit for displaying on the display unit as an initial screen.

上記態様において、前記制御部は、ユーザがログオンを行うためのログオン画面を前記表示部に表示させ、け付けたユーザ情報に基づいて、ユーザのログオンの可否を判断するログオン処理を実行し、前記ログオン処理によりユーザのログオンが許可された後に、前記保守状況確認画面を前記表示部に表示させるように構成されていてもよい。 In the above embodiment, the control unit, a logon screen for a user to log on is displayed on the display unit, based on the acceptance is user information, and executes the logon process of determining whether the user logs on, After the logon of the user is permitted by the logon process, the maintenance status confirmation screen may be displayed on the display unit.

上記態様において、前記制御部は、前記保守状況確認画面を前記初期画面として設定可能に構成されていてもよい。   In the above aspect, the control unit may be configured to be able to set the maintenance status confirmation screen as the initial screen.

上記態様において、前記制御部は、前記検体分析装置に互いに異なる複数の機能をそれぞれ実行させるための選択可能な複数の選択部を有するメニュー画面を前記初期画面として設定可能に構成されていてもよい。   In the above aspect, the control unit may be configured such that a menu screen having a plurality of selectable selection units for causing the sample analyzer to execute a plurality of different functions from each other can be set as the initial screen. .

上記態様において、前記第1領域に表示される前記試薬情報は、前記当日に試薬が使用された場合に予測される試薬の不足量をさらに含んでいてもよい。 In the above aspect, the reagent information displayed in the first area may further include a reagent shortage predicted when the reagent is used on the day .

上記態様において、前記不足量は、前記当日に補充又は交換が必要となる試薬を示していてもよい。 In the above aspect, the shortage may indicate a reagent that needs to be replenished or replaced on the day .

上記態様において、前記測定部は、試薬以外の消耗品が設置される消耗品設置部をさらに具備し、前記保守状況確認画面は、前記消耗品設置部における消耗品の補充が必要か否かまたは/および廃棄容器の収容量が所定量以上であるか否かを示す消耗品情報を表示するための第3領域を含んでいてもよい。 In the above embodiments, the measurement unit further comprises a consumable installation portion consumables other than the reagent is installed, the maintenance status confirmation screen, whether it is necessary to replenish the consumable in the consumable installation unit or And / or a third region for displaying consumable information indicating whether or not the amount of the waste container is greater than or equal to a predetermined amount .

上記態様において、前記測定部は、液体を吸引するための吸引管を含み、前記消耗品設置部は、前記吸引管が液体を吸引する際に前記吸引管に装着されるピペットチップを貯留するためのチップ貯留部を含み、前記第3領域に表示される消耗品情報は、前記チップ貯留部におけるピペットチップの補充が必要か否かを示していてもよい。   In the above aspect, the measurement unit includes a suction tube for sucking a liquid, and the consumable part installation unit stores a pipette tip attached to the suction tube when the suction tube sucks the liquid. The consumable information displayed in the third area may include whether or not it is necessary to replenish pipette tips in the tip storage portion.

上記態様において、前記消耗品設置部は、検体を収容するためのキュベットを貯留するためのキュベット貯留部を含み、前記測定部は、前記キュベットに収容された検体から光学的情報を検出するための光学検出部を含み、前記第3領域に表示される消耗品情報は、前記キュベット貯留部におけるキュベットの補充が必要か否かを示していてもよい。
上記態様において、前記測定機構は、前記試薬設置部に設置された試薬を吸引及び吐出するピペットを含み、前記第2領域に表示される保守作業情報は、前記ピペットの洗浄を含んでいてもよい。
上記態様において、前記測定機構は、検体又は試薬を分注する分注部を含み、前記第2領域に表示される保守作業情報は、前記分注部における圧力調整を含んでいてもよい。
In the above aspect, the consumable part installation unit includes a cuvette storage unit for storing a cuvette for storing a sample, and the measurement unit detects optical information from the sample stored in the cuvette. Consumable information including the optical detection unit and displayed in the third area may indicate whether or not the cuvette needs to be replenished in the cuvette storage unit.
In the above aspect, the measurement mechanism may include a pipette that sucks and discharges the reagent installed in the reagent installation unit, and the maintenance work information displayed in the second area may include cleaning of the pipette. .
In the above aspect, the measurement mechanism may include a dispensing unit that dispenses a specimen or a reagent, and the maintenance work information displayed in the second region may include pressure adjustment in the dispensing unit.

上記態様において、前記保守状況確認画面は、他のユーザに閲覧させるためのメッセージを表示させる掲示板領域を含んでいてもよい。 In the above aspect, the maintenance status confirmation screen may include a bulletin board area for displaying a message for allowing other users to browse.

上記態様において、前記保守状況確認画面は、ユーザが期間を指定するための期間指定部をさらに含み、前記制御部は、前記期間指定部において期間が指定された場合に、前記指定された期間実施日である保守作業を示す前記保守作業情報を前記第2領域に表示させるように構成されていてもよい。 In the above embodiment, before Symbol maintenance status confirmation screen further comprises a period designating portion for Yoo over THE specifies the period, wherein, when the period in the period designating section is designated, the designated The maintenance work information indicating a maintenance work whose implementation period is an implementation date may be displayed in the second area.

上記態様において、前記保守状況確認画面は、ユーザによる試薬の補充又は交換を支援するための試薬補充交換画面を表示させるための第1指定部と、ユーザによる保守作業の実施を支援するための保守作業画面を表示させるための第2指定部とをさらに含み、前記制御部は、前記第1指定部が指定された場合に前記試薬補充交換画面を前記表示部に表示させ、前記第2指定部が指定された場合に前記保守作業画面を前記表示部に表示させるように構成されていてもよい。
上記態様において、前記第2領域は、前記当日に前記測定部において実施する保守作業に対応付けて、実施が完了したか否かを示す実施状況情報を表示してもよい。
In the above embodiment, before Symbol maintenance status confirmation screen includes a first designating unit for displaying a reagent replenishment replacement screen for supporting the replenishment or replacement of the reagent by the user, to support the implementation of maintenance work by the user further comprising a second specifying unit for displaying the maintenance screen, the control unit, the reagent is supplied replacement screen is displayed on the display unit when the first specifying unit before Symbol is specified, before Symbol first It may be configured to display the maintenance work screen on the display unit when two designation units are designated.
In the above aspect, the second area may display implementation status information indicating whether or not the implementation has been completed in association with the maintenance work performed in the measurement unit on the day.

本発明の一の態様のコンピュータプログラムは、複数の測定項目に対応する複数の試薬が設置される試薬設置部を具備し、前記試薬設置部に設置された試薬を用いて検体を測定する測定部と通信可能に接続されたコンピュータを、前記複数の測定項目のそれぞれについて、前記試薬設置部に設置された試薬の残量と当日における予測使用量とを含む試薬情報を取得する取得手段、予め実施日が定められた保守作業を示し、登録された保守作業情報から、前記当日が実施日である保守作業を示す保守作業情報を抽出する抽出手段、並びに前記取得手段によって取得された前記試薬情報を表示するための第1領域、及び、前記抽出手段によって抽出された前記保守作業情報を表示するための第2領域を同時に表示した保守状況確認画面を、初期画面として前記コンピュータに設けられた表示部に表示させる手段、として機能させる。
A computer program according to an aspect of the present invention includes a reagent installation unit in which a plurality of reagents corresponding to a plurality of measurement items are installed, and a measurement unit that measures a sample using the reagent installed in the reagent installation unit A computer connected in a communicable manner with respect to each of the plurality of measurement items, an acquisition means for acquiring reagent information including a remaining amount of the reagent installed in the reagent installation unit and an estimated usage amount on the day, in advance An extraction means for extracting maintenance work information indicating a maintenance work whose day is an implementation date from the registered maintenance work information, and the reagent information acquired by the acquisition means. the first area for displaying, and, simultaneously displaying the maintenance status confirmation screen a second area for displaying the maintenance information extracted by said extraction means, the initial image It said means for displaying on the display unit provided in the computer, to function as a.

本発明によれば、どのような保守作業を実施する必要があるか、またどの試薬を交換又は補充する必要があるかを従来に比して容易に確認することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to easily confirm what maintenance work needs to be performed and which reagent needs to be replaced or replenished as compared with the conventional case.

実施の形態に係る検体分析装置の構成を示す斜視図。The perspective view which shows the structure of the sample analyzer which concerns on embodiment. 実施の形態に係る検体分析装置が備える測定ユニットの概略構成を示す平面図。The top view which shows schematic structure of the measurement unit with which the sample analyzer which concerns on embodiment is equipped. キュベットの構成を示す斜視図。The perspective view which shows the structure of a cuvette. ピペットチップの構成を示す斜視図。The perspective view which shows the structure of a pipette tip. 検体分注アームへピペットチップを装着するときの様子を示す正面図。The front view which shows a mode when mounting | wearing a pipette tip to a sample dispensing arm. 実施の形態に係る検体分析装置が備える測定ユニットの回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the measurement unit with which the sample analyzer which concerns on embodiment is equipped. 実施の形態に係る検体分析装置が備える情報処理ユニットの回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the information processing unit with which the sample analyzer which concerns on embodiment is provided. 情報処理ユニットのハードディスクに設けられたデータベースを説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the database provided in the hard disk of the information processing unit. 試薬使用履歴データベースの構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of a reagent usage history database. 保守予定実績データベースの構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of a maintenance schedule results database. 実施の形態に係る検体分析装置の分析準備動作の手順を示すフローチャート(前半)。The flowchart (the first half) which shows the procedure of the analysis preparation operation | movement of the sample analyzer which concerns on embodiment. 実施の形態に係る検体分析装置の分析準備動作の手順を示すフローチャート(後半)。The flowchart (latter half) which shows the procedure of the analysis preparation operation | movement of the sample analyzer which concerns on embodiment. メニュー画面の構成を示す図。The figure which shows the structure of a menu screen. 試薬情報取得処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of a reagent information acquisition process. 保守情報取得処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of a maintenance information acquisition process. 保守状況確認画面の構成を示す図。The figure which shows the structure of a maintenance status confirmation screen. 実施の形態に係る検体分析装置の表示画面切替処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of the display screen switching process of the sample analyzer which concerns on embodiment. ユーザメンテナンス画面の構成を示す図。The figure which shows the structure of a user maintenance screen. セットアップ画面の構成を示す図。The figure which shows the structure of a setup screen.

以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[検体分析装置の構成]
本実施の形態に係る検体分析装置は、血液などの患者から採取した検体を用いてB型肝炎、C型肝炎、腫瘍マーカ及び甲状腺ホルモンなど種々の項目の検査を行う免疫分析装置である。本実施の形態に係る検体分析装置では、測定対象である血液などの検体に含まれる抗原に結合した捕捉抗体(R1試薬)に磁性粒子(R2試薬)を結合させた後に、結合(Bound)した抗原、捕捉抗体及び磁性粒子を1次BF(Bound Free)分離部11(図1及び図2参照)の磁石に引き寄せることにより、未反応(Free)の捕捉抗体を含むR1試薬を除去する。そして、磁性粒子が結合した抗原と標識抗体(R3試薬)とを結合させた後に、結合(Bound)した磁性粒子、抗原及び標識抗体を2次BF分離部12の磁石に引き寄せることにより、未反応(Free)の標識抗体を含むR3試薬を除去する。さらに、分散液(R4試薬)、及び、標識抗体との反応過程で発光する発光基質(R5試薬)を添加した後、標識抗体と発光基質との反応によって生じる発光量を測定する。このような過程を経て、標識抗体に結合する検体に含まれる抗原を定量的に測定している。
[Sample analyzer configuration]
The sample analyzer according to the present embodiment is an immunoanalyzer that tests various items such as hepatitis B, hepatitis C, tumor marker, and thyroid hormone using a sample collected from a patient such as blood. In the sample analyzer according to the present embodiment, magnetic particles (R2 reagent) are bound to a capture antibody (R1 reagent) bound to an antigen contained in a sample such as blood to be measured, and then bound (Bound). By pulling the antigen, the capture antibody and the magnetic particles to the magnet of the primary BF (Bound Free) separation unit 11 (see FIGS. 1 and 2), the R1 reagent containing the unreacted (Free) capture antibody is removed. Then, after binding the antigen to which the magnetic particles are bound and the labeled antibody (R3 reagent), the bound magnetic particles, the antigen and the labeled antibody are attracted to the magnet of the secondary BF separation unit 12, thereby unreacted. The R3 reagent containing the (Free) labeled antibody is removed. Furthermore, after adding a dispersion (R4 reagent) and a luminescent substrate (R5 reagent) that emits light during the reaction with the labeled antibody, the amount of luminescence generated by the reaction between the labeled antibody and the luminescent substrate is measured. Through such a process, the antigen contained in the specimen that binds to the labeled antibody is quantitatively measured.

以下、本実施の形態に係る検体分析装置について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, the sample analyzer according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は、検体分析装置1の全体構成を示す斜視図である。   FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the sample analyzer 1.

本実施の形態に係る検体分析装置1は、測定ユニット2と、測定ユニット2に隣接するように配置された検体搬送ユニット(サンプラ)3と、測定ユニット2に電気的に接続された情報処理ユニット4とを備えている。   A sample analyzer 1 according to the present embodiment includes a measurement unit 2, a sample transport unit (sampler) 3 disposed adjacent to the measurement unit 2, and an information processing unit electrically connected to the measurement unit 2. 4 is provided.

検体搬送ユニット3は、検体を収容した複数の試験管が載置されたラックを搬送可能に構成されている。情報処理ユニット4は、本体400(図5参照)と、入力部410と、表示部420とを有している。   The sample transport unit 3 is configured to be able to transport a rack on which a plurality of test tubes containing samples are placed. The information processing unit 4 includes a main body 400 (see FIG. 5), an input unit 410, and a display unit 420.

図2は、測定ユニット2の構成を示す平面図である。   FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the measurement unit 2.

測定ユニット2は、検体分注アーム5と、R1試薬分注アーム6と、R2試薬分注アーム7と、R3試薬分注アーム8と、反応部9と、キュベット供給部10と、1次BF分離部11と、2次BF分離部12と、ピペットチップ供給部13と、検出部14と、R4/R5試薬供給部15と、試薬設置部16とを有している。   The measurement unit 2 includes a sample dispensing arm 5, an R1 reagent dispensing arm 6, an R2 reagent dispensing arm 7, an R3 reagent dispensing arm 8, a reaction unit 9, a cuvette supply unit 10, and a primary BF. A separation unit 11, a secondary BF separation unit 12, a pipette tip supply unit 13, a detection unit 14, an R4 / R5 reagent supply unit 15, and a reagent installation unit 16 are included.

図1に示すように、キュベット供給部10は、上部が開口した容器状をなしており、複数のキュベットを貯留可能である。図3は、キュベットの構成を示す斜視図である。キュベット90は、上部が開口し、下部が閉塞された円筒状の容器である。かかるキュベット90は、透光性を有する合成樹脂材料により構成されている。キュベット供給部10には、光学式の透過型センサである残量センサ10aが設けられており、この残量センサ10aにより、貯留しているキュベット90が所定量以上であるか否かを判別可能とされている。また、キュベット供給部10は、検体分注アーム5による検体吐出位置1bにキュベット90を1つずつ供給可能とされている。   As shown in FIG. 1, the cuvette supply unit 10 has a container shape with an open top, and can store a plurality of cuvettes. FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the cuvette. The cuvette 90 is a cylindrical container that is open at the top and closed at the bottom. The cuvette 90 is made of a synthetic resin material having translucency. The cuvette supply unit 10 is provided with a remaining amount sensor 10a which is an optical transmission type sensor. With this remaining amount sensor 10a, it is possible to determine whether or not the stored cuvette 90 is a predetermined amount or more. It is said that. The cuvette supply unit 10 can supply the cuvettes 90 one by one to the sample discharge position 1b by the sample dispensing arm 5.

R1試薬分注アーム6には、R1試薬の吸引及び吐出を行うためのピペット6aが取り付けられている。R1試薬分注アーム6は、ピペット6aを用いて、試薬設置部16に設置されたR1試薬を吸引し、吸引したR1試薬を検体吐出位置1bに載置されたキュベットに分注(吐出)する。   A pipette 6 a for aspirating and discharging the R1 reagent is attached to the R1 reagent dispensing arm 6. The R1 reagent dispensing arm 6 uses the pipette 6a to aspirate the R1 reagent installed in the reagent installing unit 16, and dispense (discharge) the aspirated R1 reagent into the cuvette placed at the specimen discharge position 1b. .

ピペットチップ供給部13は、容器状をなしており、複数のピペットチップを貯留可能である。図4は、ピペットチップの構成を示す斜視図である。ピペットチップ80は、合成樹脂製であり、先端に向かうに従って細くなる円筒状をなしている。かかるピペットチップ80は、検体分注アーム5の分注ノズルの先端に装着可能である。図5は、検体分注アーム5へピペットチップを装着するときの様子を示す正面図である。検体分注アーム5は、ノズル5aと、アーム部5bと軸とを有している。モータを有する駆動機構により、軸の回動及び上下移動が可能である。これにより、軸を中心としてアーム部5bを回動させることが可能であり、また、ノズル5aを上下方向に移動させることが可能である。ピペットチップ供給部13は、投入された複数のピペットチップを1つずつ検体分注アーム5によるチップ装着位置まで搬送する。この後、検体分注アーム5のノズル5aがチップ装着位置のピペットチップ80へ下降し、ノズル5aの先端にピペットチップ80がノズル5aに装着される。また、ピペットチップ供給部13には、光学式の透過型センサである残量センサ13aが設けられており、この残量センサ13aにより、貯留しているピペットチップ80が所定量以上であるか否かを判別可能とされている。   The pipette tip supply unit 13 has a container shape and can store a plurality of pipette tips. FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the pipette tip. The pipette tip 80 is made of synthetic resin and has a cylindrical shape that becomes thinner toward the tip. The pipette tip 80 can be attached to the tip of the dispensing nozzle of the sample dispensing arm 5. FIG. 5 is a front view showing a state when the pipette tip is attached to the sample dispensing arm 5. The sample dispensing arm 5 has a nozzle 5a, an arm portion 5b, and a shaft. The shaft can be rotated and moved up and down by a drive mechanism having a motor. Thereby, it is possible to rotate the arm part 5b centering on an axis | shaft, and it is possible to move the nozzle 5a to an up-down direction. The pipette tip supply unit 13 conveys the plurality of pipette tips inserted one by one to the tip mounting position by the sample dispensing arm 5. Thereafter, the nozzle 5a of the sample dispensing arm 5 is lowered to the pipette tip 80 at the tip attachment position, and the pipette tip 80 is attached to the nozzle 5a at the tip of the nozzle 5a. Further, the pipette tip supply unit 13 is provided with a remaining amount sensor 13a which is an optical transmission type sensor. The remaining amount sensor 13a determines whether or not the stored pipette tip 80 is a predetermined amount or more. Can be determined.

検体分注アーム5は、チップ装着位置においてピペットチップを装着した後、検体搬送ユニット3により検体吸引位置1aに搬送された試験管内の検体を吸引し、R1試薬分注アーム6によりR1試薬が分注された検体吐出位置1bのキュベット90に検体を分注(吐出)する。かかるキュベット90は、R1試薬分注アーム6のキャッチャにより、反応部9に移送される。   After the pipette tip is mounted at the tip mounting position, the sample dispensing arm 5 sucks the sample in the test tube transported to the sample suction position 1a by the sample transport unit 3, and the R1 reagent dispensing arm 6 dispenses the R1 reagent. The sample is dispensed (discharged) into the cuvette 90 at the sample discharge position 1b. The cuvette 90 is transferred to the reaction unit 9 by the catcher of the R1 reagent dispensing arm 6.

また、測定ユニット2には、検体分注を終了した後のピペットチップ80を検体分注アーム5のノズル5aから取り外し、当該ピペットチップ80を廃棄するための脱離部90bが設けられている。また、測定ユニット2の脱離部90bの近傍には、ノズル5aの先端に付着した検体を拭き取るためのろ紙90cが取り付けられている。ピペットチップ80がノズル5aから取り外された後に、前記ノズル5aの先端がろ紙90cに押し当てられ、これによってノズル5aの先端に付着した検体が拭き取られる。また、ろ紙90cには使用回数の上限が設定されており、情報処理ユニット4がろ紙90cの使用回数をカウントし、使用回数が所定回数に達すると、画面表示によりろ紙90cの交換が必要であることをユーザに通知するようになっている。   Further, the measurement unit 2 is provided with a detaching portion 90b for removing the pipette tip 80 after the sample dispensing is completed from the nozzle 5a of the sample dispensing arm 5 and discarding the pipette tip 80. In addition, a filter paper 90c for wiping off the specimen attached to the tip of the nozzle 5a is attached in the vicinity of the detachment part 90b of the measurement unit 2. After the pipette tip 80 is removed from the nozzle 5a, the tip of the nozzle 5a is pressed against the filter paper 90c, whereby the specimen attached to the tip of the nozzle 5a is wiped off. Further, the upper limit of the number of times of use is set for the filter paper 90c, and the information processing unit 4 counts the number of times of use of the filter paper 90c. When the number of times of use reaches a predetermined number, the filter paper 90c needs to be replaced by screen display. This is notified to the user.

また、検体分注を行った後、検体分注アーム5のノズル5aは洗浄される。このノズル5aの洗浄には、専用の洗浄液であるプローブウォッシャーが使用される。プローブウォッシャーは、測定ユニット2に設けられたプローブウォッシャー容器950から供給される。   In addition, after sample dispensing, the nozzle 5a of the sample dispensing arm 5 is washed. For cleaning the nozzle 5a, a probe washer that is a dedicated cleaning liquid is used. The probe washer is supplied from a probe washer container 950 provided in the measurement unit 2.

測定ユニット2は、使用済みのピペットチップ80及びキュベット90を廃棄するための廃棄容器910を有している。脱離部90bにおいてノズル5aから取り外されたピペットチップ80は、廃棄容器910に収容される。廃棄容器910には、光学式の透過型センサである収容量センサ910a(図6参照)が設けられており、この収容量センサ910aにより、廃棄容器910に収容されている廃棄物(ピペットチップ80及びキュベット90)が所定量以上であるか否かを判別可能とされている。情報処理ユニット4は、廃棄容器910の収容量を監視し、収容量が所定量以上となると、画面表示により廃棄容器910に収容された廃棄物の処理が必要であることをユーザに通知する。   The measuring unit 2 has a disposal container 910 for discarding the used pipette tip 80 and the cuvette 90. The pipette tip 80 removed from the nozzle 5a in the detaching part 90b is accommodated in the waste container 910. The disposal container 910 is provided with a storage sensor 910a (see FIG. 6) which is an optical transmission type sensor. The storage sensor 910a allows the waste (pipette tip 80) to be stored in the disposal container 910. In addition, it is possible to determine whether or not the cuvette 90) is a predetermined amount or more. The information processing unit 4 monitors the storage amount of the waste container 910, and when the storage amount reaches a predetermined amount or more, notifies the user that processing of waste stored in the waste container 910 is necessary by screen display.

R2試薬分注アーム7には、R2試薬の吸引及び吐出を行うためのピペット7aが取り付けられている。R2試薬分注アーム7は、ピペット7aを用いて、試薬設置部16に設置されたR2試薬を吸引し、吸引したR2試薬を、R1試薬及び検体を収容するキュベット90に分注(吐出)する。   A pipette 7 a for aspirating and discharging the R2 reagent is attached to the R2 reagent dispensing arm 7. The R2 reagent dispensing arm 7 uses the pipette 7a to aspirate the R2 reagent installed in the reagent installing unit 16, and dispenses (discharges) the aspirated R2 reagent into the cuvette 90 containing the R1 reagent and the sample. .

反応部9は、複数のキュベット設置部9aを有し、キュベット設置部9aにセットされたキュベット90を加温する機能を有している。これにより、キュベット内の検体と各種試薬との反応が促進される。   The reaction unit 9 includes a plurality of cuvette setting units 9a and has a function of heating the cuvette 90 set in the cuvette setting unit 9a. Thereby, the reaction between the specimen in the cuvette and various reagents is promoted.

検体、R1試薬及びR2試薬を収容するキュベット90が、キャッチャにより反応部9から1次BF分離部11に移送されると、1次BF分離部11は、キュベット内の試料から未反応のR1試薬(不要成分)と磁性粒子とを分離(B/F分離)する。B/F分離においては、B/F分離専用の洗浄液(以下、「B/F分離洗浄液」という。)が使用される。B/F分離洗浄液は、測定ユニット2に取り付けられたB/F分離洗浄液容器940から供給される。   When the cuvette 90 containing the specimen, the R1 reagent, and the R2 reagent is transferred from the reaction unit 9 to the primary BF separation unit 11 by the catcher, the primary BF separation unit 11 removes the unreacted R1 reagent from the sample in the cuvette. (Unnecessary component) and magnetic particles are separated (B / F separation). In the B / F separation, a cleaning liquid dedicated to B / F separation (hereinafter referred to as “B / F separation cleaning liquid”) is used. The B / F separated cleaning liquid is supplied from a B / F separated cleaning liquid container 940 attached to the measurement unit 2.

R3試薬分注アーム8には、R3試薬の吸引及び吐出を行うためのピペット8aが取り付けられている。R3試薬分注アーム8は、ピペット8aを用いて、試薬設置部16に設置されたR3試薬を吸引する。また、R3試薬分注アーム8は、ピペット8aを用いて、吸引したR3試薬を1次BF分離部11から反応部9に移送されたキュベット90に分注(吐出)する。   A pipette 8a for aspirating and discharging the R3 reagent is attached to the R3 reagent dispensing arm 8. The R3 reagent dispensing arm 8 aspirates the R3 reagent installed in the reagent installing unit 16 using the pipette 8a. Further, the R3 reagent dispensing arm 8 dispenses (discharges) the sucked R3 reagent into the cuvette 90 transferred from the primary BF separation unit 11 to the reaction unit 9 by using the pipette 8a.

1次BF分離部11によるB/F分離後の試料及びR3試薬を収容するキュベット90が、キャッチャにより反応部9から2次BF分離部12に移送されると、2次BF分離部12は、キュベット内の試料から未反応のR3試薬(不要成分)と磁性粒子とを分離(B/F分離)する。この2次BF分離においても、1次BF分離と同様に、B/F分離洗浄液が使用される。   When the cuvette 90 containing the sample after the B / F separation by the primary BF separation unit 11 and the R3 reagent is transferred from the reaction unit 9 to the secondary BF separation unit 12 by the catcher, the secondary BF separation unit 12 Unreacted R3 reagent (unnecessary component) and magnetic particles are separated (B / F separation) from the sample in the cuvette. In this secondary BF separation, a B / F separation cleaning solution is used as in the primary BF separation.

R4/R5試薬供給部15は、チューブにより、2次BF分離部12によるB/F分離後の試料を収容するキュベット90に、R4試薬及びR5試薬を順に分注する。   The R4 / R5 reagent supply unit 15 sequentially dispenses the R4 reagent and the R5 reagent into a cuvette 90 that accommodates the sample after the B / F separation by the secondary BF separation unit 12 using a tube.

検出部14は、所定の処理が行なわれた検体の抗原に結合する標識抗体と発光基質との反応過程で生じる光を、光電子増倍管(Photo Multiplier Tube)で検出する。このようにして検出された光学的情報により、その検体に含まれる抗原の量が測定される。   The detection unit 14 detects light generated in the reaction process between the labeled antibody that binds to the antigen of the specimen that has undergone predetermined processing and the luminescent substrate with a photomultiplier tube. The amount of antigen contained in the specimen is measured based on the optical information thus detected.

測定ユニット2の検出部14の近傍には、使用済みのキュベット90を廃棄するための廃棄孔90dが設けられている。検出部14によって試料から光学的情報が検出された後、当該試料を収容するキュベット90は、キャッチャにより検出部14から取り出され、廃棄孔90dに廃棄される。廃棄されたキュベット90は、前述した廃棄容器910に収容される。   In the vicinity of the detection unit 14 of the measurement unit 2, a discard hole 90d for discarding the used cuvette 90 is provided. After the optical information is detected from the sample by the detection unit 14, the cuvette 90 containing the sample is taken out from the detection unit 14 by the catcher and discarded in the disposal hole 90d. The discarded cuvette 90 is accommodated in the waste container 910 described above.

試薬設置部16は、R1試薬が収容されるR1試薬容器を保持可能な複数の保持部と、R3試薬が収容されるR3試薬容器を保持可能な複数の保持部とが形成された内側テーブル、及び、R2試薬が収容されるR2試薬容器を保持可能な複数の保持部が形成された外側テーブルとを備えている。   The reagent installing unit 16 includes an inner table formed with a plurality of holding units capable of holding an R1 reagent container in which an R1 reagent is accommodated and a plurality of holding units capable of holding an R3 reagent container in which an R3 reagent is accommodated. And an outer table formed with a plurality of holding portions capable of holding an R2 reagent container in which the R2 reagent is accommodated.

試薬設置部16に設置される試薬容器には、RFIDタグが取り付けられている。RFIDタグには、試薬を管理するための試薬管理情報が格納される。この試薬管理情報には、測定項目、ロット番号、シリアル番号、充填量、残量等の情報が含まれる。   An RFID tag is attached to the reagent container installed in the reagent installing unit 16. The RFID tag stores reagent management information for managing the reagent. This reagent management information includes information such as measurement items, lot numbers, serial numbers, filling amounts, and remaining amounts.

充填量は、この試薬により行うことのできるテスト数(測定回数)を示す。残量は、この試薬により行うことのできる残りテスト数(残り測定可能)回数を示す。使用期限は、この試薬が使用可能な期限を示す。   The filling amount indicates the number of tests (number of measurements) that can be performed with this reagent. The remaining amount indicates the number of remaining tests (remaining measurable) that can be performed with this reagent. The expiration date indicates the expiration date when this reagent can be used.

また、上述した試薬設置部16には、RFIDタグに記憶されている試薬管理情報を読み書きするためのアンテナ162b、163b(図6参照)が設置されている。   In addition, the reagent installation unit 16 described above is provided with antennas 162b and 163b (see FIG. 6) for reading and writing the reagent management information stored in the RFID tag.

さらに、測定ユニット2には、廃液を収容するための廃液容器920、測定ユニット2内の液体流路(検体分注アーム5と、R1試薬分注アーム6、R2試薬分注アーム7、及びR3試薬分注アーム8へ続く配管)を洗浄するための洗浄液であるラインウォッシャーを収容するラインウォッシャー容器930、B/F分離に使用されるB/F分離洗浄液を収容するB/F分離洗浄液容器940、及び、検体分注アーム5のノズル5aを洗浄するための洗浄液であるプローブウォッシャーを収容するプローブウォッシャー容器950が設けられている。   Further, the measurement unit 2 includes a waste liquid container 920 for containing waste liquid, a liquid flow path in the measurement unit 2 (specimen dispensing arm 5, R1 reagent dispensing arm 6, R2 reagent dispensing arm 7, and R3. A line washer container 930 for accommodating a line washer that is a washing liquid for washing the pipes leading to the reagent dispensing arm 8), and a B / F separation washing liquid container 940 for containing a B / F separation washing liquid used for B / F separation. In addition, a probe washer container 950 that houses a probe washer that is a cleaning liquid for cleaning the nozzle 5a of the specimen dispensing arm 5 is provided.

廃液容器920は2つの容器を含んでおり、これらの2つの容器が交互に使用されるようになっている。2つの容器の何れにも液面センサ920a(図6参照)が設けられている。液面センサ920aによって検出された液面の位置の情報は情報処理ユニット4に与えられ、情報処理ユニット4が廃液容器920の液面位置を監視する。情報処理ユニット4は、液面位置が所定位置よりも高くなると、画面表示により容器に収容された廃液の処理(廃液処理施設等へ移送し、容器を空にすること)が必要であることをユーザに通知する。これとともに、測定ユニット2は、一方の容器が満杯になった場合に、十分に容量が確保された他方の容器に廃液の移送先を自動的に切り替えるようになっている。他方の容器を使用している間に、ユーザは満杯となった一方の容器から廃液を取り除くことが可能となる。   The waste liquid container 920 includes two containers, and these two containers are used alternately. A liquid level sensor 920a (see FIG. 6) is provided in each of the two containers. Information on the position of the liquid level detected by the liquid level sensor 920a is given to the information processing unit 4, and the information processing unit 4 monitors the liquid level position of the waste liquid container 920. When the liquid level position is higher than the predetermined position, the information processing unit 4 needs to process the waste liquid stored in the container by screen display (transfer to a waste liquid treatment facility etc. and empty the container). Notify the user. At the same time, when one of the containers is full, the measurement unit 2 automatically switches the waste liquid transfer destination to the other container having a sufficient capacity. While using the other container, the user can remove the waste liquid from the filled one container.

ラインウォッシャー容器930は2つの容器を含んでおり、これらの2つの容器が交互に使用されるようになっている。2つの容器の何れにも液面センサ930a(図6参照)が設けられている。液面センサ930aによって検出された液面の位置の情報は情報処理ユニット4に与えられ、情報処理ユニット4がラインウォッシャー容器930の液面位置を監視する。情報処理ユニット4は、液面位置が所定位置よりも低くなる(つまり、容器が空になる)と、画面表示によりラインウォッシャー容器の交換が必要であることをユーザに通知する。これとともに、測定ユニット2は、一方の容器が空になった場合、十分にラインウォッシャーが収容された他方の容器からラインウォッシャーを供給するように自動的にラインウォッシャーの供給元の容器を切り替えるようになっている。他方の容器を使用している間に、ユーザは空となった一方の容器を新たな容器に交換することが可能となる。   The line washer container 930 includes two containers, and these two containers are used alternately. A liquid level sensor 930a (see FIG. 6) is provided in each of the two containers. Information on the position of the liquid level detected by the liquid level sensor 930a is given to the information processing unit 4, and the information processing unit 4 monitors the liquid level position of the line washer container 930. When the liquid level is lower than the predetermined position (that is, the container is empty), the information processing unit 4 notifies the user that the line washer container needs to be replaced by a screen display. At the same time, the measurement unit 2 automatically switches the supply source of the line washer so that the line washer is supplied from the other container in which the line washer is sufficiently accommodated when one of the containers becomes empty. It has become. While using the other container, the user can replace the empty one container with a new container.

B/F分離洗浄液容器940は2つの容器を含んでおり、これらの2つの容器が交互に使用されるようになっている。2つの容器の何れにも液面センサ940a(図6参照)が設けられている。ラインウォッシャー容器930と同様に、B/F分離洗浄液容器940の液面位置を情報処理ユニット4が監視し、液面位置が所定位置よりも低くなると、画面表示によりB/F分離洗浄液容器の交換が必要であることをユーザに通知する。これとともに、測定ユニット2は、一方の容器が空になった場合、B/F分離洗浄液の供給元の容器を切り替えるようになっている。   The B / F separation washing liquid container 940 includes two containers, and these two containers are used alternately. A liquid level sensor 940a (see FIG. 6) is provided in each of the two containers. Similar to the line washer container 930, the information processing unit 4 monitors the liquid level position of the B / F separation cleaning liquid container 940, and when the liquid level position becomes lower than the predetermined position, the B / F separation cleaning liquid container is replaced by a screen display. Notify the user that is required. At the same time, the measurement unit 2 switches the container that supplies the B / F separation cleaning liquid when one of the containers becomes empty.

プローブウォッシャー容器950は2つの容器を含んでおり、これらの2つの容器が交互に使用されるようになっている。2つの容器の何れにも液面センサ950a(図6参照)が設けられている。ラインウォッシャー容器930と同様に、プローブウォッシャー容器950の液面位置を情報処理ユニット4が監視し、液面位置が所定位置よりも低くなると、画面表示によりプローブウォッシャー容器の交換が必要であることをユーザに通知する。これとともに、測定ユニット2は、一方の容器が空になった場合、プローブウォッシャーの供給元の容器を切り替えるようになっている。   The probe washer container 950 includes two containers, and these two containers are used alternately. A liquid level sensor 950a (see FIG. 6) is provided in each of the two containers. As with the line washer container 930, the information processing unit 4 monitors the liquid level position of the probe washer container 950. When the liquid level position is lower than the predetermined position, it is necessary to replace the probe washer container by a screen display. Notify the user. At the same time, the measurement unit 2 switches the supply container of the probe washer when one of the containers becomes empty.

図6は、測定ユニット2の回路構成を示すブロック図である。測定ユニット2は、制御部200と、残量センサ10a、13a、アンテナ162b、163b、収容量センサ910a、液面センサ920a、930a、940a、950a、及び機構部213を含んでいる。制御部200は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、通信インターフェース204と、I/Oインターフェース205とを含んでいる。   FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of the measurement unit 2. The measurement unit 2 includes a control unit 200, remaining amount sensors 10a and 13a, antennas 162b and 163b, a capacity sensor 910a, liquid level sensors 920a, 930a, 940a and 950a, and a mechanism unit 213. The control unit 200 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a communication interface 204, and an I / O interface 205.

CPU201は、ROM202に記憶されているコンピュータプログラム及びRAM203にロードされたコンピュータプログラムを実行する。RAM203は、ROM202に記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられると共に、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU201の作業領域としても利用される。   The CPU 201 executes computer programs stored in the ROM 202 and computer programs loaded in the RAM 203. The RAM 203 is used to read out the computer programs recorded in the ROM 202, and is also used as a work area for the CPU 201 when these computer programs are executed.

通信インターフェース204は、検体搬送ユニット3と情報処理ユニット4に接続されている。CPU201は、通信インターフェース204を介して、検体の光学的情報(標識抗体と発光基質との反応によって生じる発光量のデータ)を情報処理ユニット4に送信し、情報処理ユニット4からの信号を受信する。また、CPU201は、通信インターフェース204を介して、検体搬送ユニット3に対して駆動指示のための信号を送信する。   The communication interface 204 is connected to the sample transport unit 3 and the information processing unit 4. The CPU 201 transmits optical information of the sample (data on the amount of luminescence generated by the reaction between the labeled antibody and the luminescent substrate) to the information processing unit 4 and receives a signal from the information processing unit 4 via the communication interface 204. . Further, the CPU 201 transmits a signal for driving instruction to the sample transport unit 3 via the communication interface 204.

また、CPU201は、I/Oインターフェース205を介して、残量センサ10a、13a、収容量センサ910a、液面センサ920a、930a、940a、950a、アンテナ162b、163b、及び機構部213に接続されている。   The CPU 201 is connected to the remaining amount sensors 10a and 13a, the capacity sensor 910a, the liquid level sensors 920a, 930a, 940a, and 950a, the antennas 162b and 163b, and the mechanism unit 213 via the I / O interface 205. Yes.

残量センサ10a、13a、収容量センサ910a、及び液面センサ920a、930a、940a、950aは、それぞれの検出信号を出力し、このような検出信号がI/Oインターフェース205を介してCPU201に与えられる。アンテナ162b、163bは、CPU201の制御により、それぞれ、RFIDタグの試薬管理情報を読み取る。また、アンテナ162b、163bにより読み取られた試薬管理情報は、I/Oインターフェース205を介してCPU201に出力され、RAM203に記憶される。機構部213は、測定ユニット2のその他の機構を含んでおり、CPU201の制御により駆動される。   The remaining amount sensors 10a and 13a, the capacity sensor 910a, and the liquid level sensors 920a, 930a, 940a, and 950a output respective detection signals, and these detection signals are given to the CPU 201 via the I / O interface 205. It is done. The antennas 162b and 163b respectively read reagent management information of the RFID tag under the control of the CPU 201. The reagent management information read by the antennas 162b and 163b is output to the CPU 201 via the I / O interface 205 and stored in the RAM 203. The mechanism unit 213 includes other mechanisms of the measurement unit 2 and is driven by the control of the CPU 201.

図7は、情報処理ユニット4の回路構成を示すブロック図である。情報処理ユニット4は、パーソナルコンピュータからなり、本体400と、入力部410と、表示部420とを有している。本体400は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、ハードディスク404と、読出装置405と、入出力インターフェース406と、画像出力インターフェース407と、通信インターフェース408とを有する。   FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the information processing unit 4. The information processing unit 4 is composed of a personal computer, and has a main body 400, an input unit 410, and a display unit 420. The main body 400 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a hard disk 404, a reading device 405, an input / output interface 406, an image output interface 407, and a communication interface 408.

CPU401は、ROM402に記憶されているコンピュータプログラム及びRAM403にロードされたコンピュータプログラムを実行する。RAM403は、ROM402及びハードディスク404に記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、RAM403は、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU401の作業領域としても利用される。   The CPU 401 executes computer programs stored in the ROM 402 and computer programs loaded in the RAM 403. The RAM 403 is used to read out computer programs recorded in the ROM 402 and the hard disk 404. The RAM 403 is also used as a work area for the CPU 401 when executing these computer programs.

ハードディスク404には、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムなど、CPU401に実行させるための種々のコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。すなわち、コンピュータを本実施の形態に係る情報処理ユニット4として機能させるためのコンピュータプログラム404a(図8参照)等がインストールされている。   The hard disk 404 is installed with various computer programs to be executed by the CPU 401 such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs. That is, a computer program 404a (see FIG. 8) for causing a computer to function as the information processing unit 4 according to the present embodiment is installed.

図8は、ハードディスク404に設けられたデータベースを説明するための模式図である。ハードディスク404には、試薬設置部16に設置されている試薬容器の固有情報と試薬管理情報を格納する試薬管理データベースDB100が設けられている。かかる試薬管理データベースDB100には、その時点において検体分析装置1に搭載されている試薬の測定項目、ロット番号、シリアル番号、充填量、残量等の情報が格納される。   FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a database provided in the hard disk 404. The hard disk 404 is provided with a reagent management database DB 100 that stores unique information and reagent management information of reagent containers installed in the reagent installing unit 16. The reagent management database DB 100 stores information such as measurement items, lot numbers, serial numbers, filling amounts, and remaining amounts of reagents mounted on the sample analyzer 1 at that time.

また、ハードディスク404には、試薬使用履歴データベースDB200が設けられている。この試薬使用履歴データベースDB200には、測定項目毎に試薬の使用履歴が記録される。図9は、試薬使用履歴データベースDB200の構造を示す模式図である。試薬使用履歴データベースDB200は、月曜日から日曜日までの各曜日に項目分けされている。試薬使用履歴データベースDB200の各セルは1日に対応しており、それぞれのセルには対応する日付における試薬の使用量が格納される。なお「試薬の使用量」として、その試薬を用いて行われたテスト数(測定回数)が格納される。図において、最も下方のセルが最近の日付に対応しており、上に向かうにしたがって過去に遡るようになっている。このような試薬使用履歴が、測定項目別に設けられている。   The hard disk 404 is provided with a reagent usage history database DB200. In the reagent usage history database DB200, a reagent usage history is recorded for each measurement item. FIG. 9 is a schematic diagram showing the structure of the reagent usage history database DB200. The reagent use history database DB200 is divided into items for each day of the week from Monday to Sunday. Each cell of the reagent usage history database DB200 corresponds to one day, and the usage amount of the reagent on the corresponding date is stored in each cell. The “reagent usage amount” stores the number of tests (number of measurements) performed using the reagent. In the figure, the lowermost cell corresponds to the most recent date and goes back to the past as it goes up. Such a reagent usage history is provided for each measurement item.

また、ハードディスク404には、保守作業の予定を格納するための保守作業予定データベースDB300が設けられている。保守作業予定データベースDB300には、定期的に実行する予定の保守作業の項目(以下、「保守項目」という。)と、実施するサイクル(例えば、「毎日」、「月曜日」、「月初」等)とが対応付けて記憶される。   Also, the hard disk 404 is provided with a maintenance work schedule database DB300 for storing maintenance work schedules. In the maintenance work schedule database DB300, maintenance work items scheduled to be periodically executed (hereinafter referred to as “maintenance items”) and cycles to be executed (for example, “daily”, “Monday”, “monthly start”, etc.) Are stored in association with each other.

また、ハードディスク404には、カレンダーデータベースDB400が設けられている。このカレンダーデータベースDB400には、日付と、曜日とが対応付けて記憶されている。また、検体分析装置1が導入されている施設の定休日のデータもカレンダーデータベースDB400に記憶される。   The hard disk 404 is provided with a calendar database DB400. The calendar database DB 400 stores a date and a day of the week in association with each other. Further, data on regular holidays of the facility where the sample analyzer 1 is introduced is also stored in the calendar database DB400.

また、ハードディスク404には、日付毎に保守作業の予定及び実績を記憶するための保守予定実績データベースDB500が設けられている。図10は、保守予定実績データベースDB500の構成を示す模式図である。保守予定実績データベースDB500は、これからの保守作業の予定及びこれまでの保守作業の実績を日付毎に記憶する。つまり、保守予定実績データベースDB500には、予定日の日付を格納するためのフィールドF501と、保守項目を格納するためのフィールドF502と、保守作業を実施したユーザ(以下、「実施者」という。)のユーザ名を格納するためのフィールドF503と、実施日時を格納するためのフィールドF504とを有している。将来の保守作業については、未実施であることから、実施者のユーザ名及び実施日時は記憶されない。一方、過去の保守作業については、保守作業が実施された場合には、実施者のユーザ名及び実施日時が記憶される。また、実施されていない過去の保守作業の実績では、実施者のユーザ名及び実施日時が記憶されない。   In addition, the hard disk 404 is provided with a maintenance schedule record database DB 500 for storing maintenance work schedules and results for each date. FIG. 10 is a schematic diagram showing the configuration of the maintenance schedule record database DB500. The scheduled maintenance result database DB 500 stores the schedule of the maintenance work in the future and the results of the maintenance work so far for each date. In other words, in the scheduled maintenance result database DB500, the field F501 for storing the date of the scheduled date, the field F502 for storing the maintenance item, and the user who has performed the maintenance work (hereinafter referred to as “implementer”). Field F503 for storing the user name and field F504 for storing the execution date and time. Since the future maintenance work has not been performed, the user name and the implementation date / time of the implementer are not stored. On the other hand, regarding the past maintenance work, when the maintenance work has been performed, the user name and the implementation date and time of the implementer are stored. In addition, in the past maintenance work results that have not been implemented, the user name and the implementation date of the implementer are not stored.

また、図8に示すように、ハードディスク404には、検体分析装置1を使用するユーザの情報を格納するためのユーザデータベースDB600が設けられている。ユーザデータベースDB600には、ユーザ名、パスワード、ユーザグループ(ユーザの権限を規定するグループ。「管理者」、「一般ユーザ」等。)、及びユーザ毎の設定値等が対応付けて記憶される。この設定値には、ログオン直後にユーザが操作可能な画面として最初に表示される初期画面の設定値(メニュー画面又は保守状況確認画面)が含まれる。   As shown in FIG. 8, the hard disk 404 is provided with a user database DB 600 for storing information on users who use the sample analyzer 1. In the user database DB 600, a user name, a password, a user group (a group that defines user authority, “administrator”, “general user”, etc.), setting values for each user, and the like are stored in association with each other. This setting value includes a setting value (a menu screen or a maintenance status confirmation screen) of an initial screen that is initially displayed as a screen that can be operated by the user immediately after logon.

また、ハードディスク404には、ユーザ間の情報交換に使用される掲示板データベースDB700が設けられている。この掲示板データベースDB700には、掲示板にメッセージを投稿したユーザ(以下、「投稿者」という。)のユーザ名、及び投稿されたメッセージの内容が対応付けて記憶される。   The hard disk 404 is provided with a bulletin board database DB 700 used for information exchange between users. The bulletin board database DB 700 stores the user name of the user who posted the message on the bulletin board (hereinafter referred to as “poster”) and the content of the posted message in association with each other.

読出装置405は、CDドライブまたはDVDドライブ等によって構成されており、記録媒体に記録されたコンピュータプログラム及びデータを読み出すことができる。入出力インターフェース406には、マウスやキーボードからなる入力部410が接続されており、操作者が入力部410を使用することにより、情報処理ユニット4にデータが入力される。画像出力インターフェース407は、ディスプレイ等で構成された表示部420に接続されており、画像データに応じた映像信号を、表示部420に出力する。表示部420は、入力された映像信号をもとに、画像を表示する。また、通信インターフェース408により、測定ユニット2に対してデータの送受信が可能となる。   The reading device 405 is configured by a CD drive, a DVD drive, or the like, and can read a computer program and data recorded on a recording medium. An input unit 410 such as a mouse or a keyboard is connected to the input / output interface 406, and data is input to the information processing unit 4 when the operator uses the input unit 410. The image output interface 407 is connected to a display unit 420 configured with a display or the like, and outputs a video signal corresponding to the image data to the display unit 420. The display unit 420 displays an image based on the input video signal. Further, the communication interface 408 enables data transmission / reception with respect to the measurement unit 2.

[検体分析装置の動作]
次に、本実施の形態に係る検体分析装置1の動作について説明する。本実施の形態に係る検体分析装置1では、日付処理の実行が可能である。日付処理とは、検体分析装置1において、1日が始まる時刻を決定する処理である。情報処理ユニット4は、内部時計を有しており、現在時刻を取得可能である。日付処理では、この内部時計による現実の時刻(情報処理ユニット4のローカル時刻。一般的に日本においては日本標準時刻に設定されている。)における何時何分(例えば、午前2時30分等)を、1日の始期とするかをユーザが設定することができる。以下において説明する「当日」は、日付処理によってユーザが決定した始期から始まる日付に従って定まる当日である。例えば、午前2時30分を1日の始期として設定されている場合において、現実の時刻が2011年7月29日の午前3時00分のときには、2011年7月29日が当日とされ、現実の時刻が2011年7月29日の午前1時00分のときには、2011年7月28日が当日とされる。
[Operation of sample analyzer]
Next, the operation of the sample analyzer 1 according to this embodiment will be described. In the sample analyzer 1 according to the present embodiment, date processing can be executed. The date processing is processing for determining the time at which one day starts in the sample analyzer 1. The information processing unit 4 has an internal clock and can acquire the current time. In date processing, what is the actual time by the internal clock (local time of the information processing unit 4; generally, it is set to Japan standard time in Japan) (for example, 2:30 am). The user can set whether to start the day. The “current day” described below is the current day determined according to the date starting from the beginning determined by the user through date processing. For example, when 2:30 am is set as the first day of the day, when the actual time is 3:00 am on July 29, 2011, July 29, 2011 is set as the current day, When the actual time is 1:00 am on July 29, 2011, July 28, 2011 is set as the current day.

図11A及び図11Bは、検体分析装置1の分析準備動作の手順を示すフローチャートである。まず、測定ユニット2の動作について説明する。検体分析装置1の電源が投入されるとき、測定ユニット2の試薬設置部16には、当日使用されるR1/R3試薬及びR2試薬がセットされている。測定ユニット2の電源がユーザにより投入されると、測定ユニット2のCPU201は、測定ユニット2の各機構部の初期化処理を行う(ステップS101)。この処理により、検体分注アーム、試薬分注アーム等の各機構部が測定動作のための初期位置に移動される。次に、CPU201は、試薬設置部16に設置されているR1/R3試薬容器のRFIDタグと、R2試薬容器のRFIDタグとのそれぞれから、アンテナ162b,163bに試薬管理情報を読み出させる(ステップS102)。また、CPU201は、取得した試薬管理情報を情報処理ユニット4へ送信し(ステップS103)、処理を終了する。   11A and 11B are flowcharts showing the procedure of the analysis preparation operation of the sample analyzer 1. First, the operation of the measurement unit 2 will be described. When the sample analyzer 1 is turned on, the reagent setting unit 16 of the measurement unit 2 is set with the R1 / R3 reagent and the R2 reagent used on the day. When the power of the measurement unit 2 is turned on by the user, the CPU 201 of the measurement unit 2 performs initialization processing of each mechanism unit of the measurement unit 2 (step S101). By this processing, each mechanism unit such as the sample dispensing arm and the reagent dispensing arm is moved to the initial position for the measurement operation. Next, the CPU 201 causes the antennas 162b and 163b to read out the reagent management information from the RFID tag of the R1 / R3 reagent container and the RFID tag of the R2 reagent container installed in the reagent installing unit 16 (steps). S102). Further, the CPU 201 transmits the acquired reagent management information to the information processing unit 4 (step S103), and ends the process.

次に、情報処理ユニットの動作について説明する。情報処理ユニット4の電源が投入されると、情報処理ユニット4のCPU401は、ハードウェア、ソフトウェアの初期化を行い(ステップS201)、測定ユニット2から送信された試薬管理情報を受信したか否かを判別する(ステップS202)。試薬管理情報を受信していない場合には(ステップS202においてNO)、CPU401はステップS202の処理を繰り返し実行し、試薬管理情報が受信されるまで待機する。情報処理ユニット4が試薬管理情報を受信すると(ステップS202においてYES)、CPU401は、試薬管理データベースDB100に試薬管理情報を登録する(ステップS203)。   Next, the operation of the information processing unit will be described. When the information processing unit 4 is powered on, the CPU 401 of the information processing unit 4 initializes hardware and software (step S201), and whether or not the reagent management information transmitted from the measurement unit 2 has been received. Is determined (step S202). If reagent management information has not been received (NO in step S202), CPU 401 repeatedly executes the process of step S202 and waits until reagent management information is received. When the information processing unit 4 receives the reagent management information (YES in step S202), the CPU 401 registers the reagent management information in the reagent management database DB100 (step S203).

次に、CPU401は、ログオン画面を表示部420に表示させる(ステップS204)。ログオン画面には、ユーザ名(ユーザID)及びパスワードのそれぞれを入力するための入力ボックスが設けられている。ユーザは、これらの入力ボックスにユーザ名及びパスワードを入力し、ログオン処理の実行を指示する。CPU401は、ログオン処理の実行指示を受け付けたか否かを判別し(ステップS205)、ログオン処理の実行指示を受け付けていない場合には(ステップS205においてNO)、ステップS205の処理を繰り返し、ログオン処理の実行指示を待機する。CPU401は、ログオン処理の実行指示を受け付けると(ステップS205においてYES)、ログオン処理を実行する(ステップS206)。ログオン処理では、ログオン画面において入力されたユーザ名及びパスワードと、ユーザデータベースDB600に登録されているユーザ名及びパスワードとを照合するログオン認証が行われる。ログオン認証に失敗した場合には(ステップS207においてNO)、CPU401は、ログオン認証に失敗した旨をユーザに通知するメッセージを含むログオン画面を表示部420に表示する(ステップS204)。   Next, the CPU 401 displays a logon screen on the display unit 420 (step S204). The logon screen is provided with an input box for inputting a user name (user ID) and a password. The user inputs a user name and password in these input boxes and instructs execution of the logon process. The CPU 401 determines whether or not a logon process execution instruction has been accepted (step S205). If the logon process execution instruction has not been accepted (NO in step S205), the CPU 401 repeats the process of step S205. Wait for execution instructions. When CPU 401 receives an instruction to execute logon processing (YES in step S205), CPU 401 executes logon processing (step S206). In the logon process, logon authentication is performed in which the user name and password entered on the logon screen are compared with the user name and password registered in the user database DB600. When the logon authentication fails (NO in step S207), the CPU 401 displays a logon screen including a message notifying the user that the logon authentication has failed on the display unit 420 (step S204).

ログオン認証に成功した場合(ステップS207においてYES)、CPU401は、ログオンしたユーザの設定値をユーザデータベースDB600から取得し、ログオン直後にユーザが最初に操作可能な画面として表示される初期画面が、メニュー画面に設定されているか、保守状況確認画面に設定されているかを判別する(ステップS208)。この初期画面の設定値は、保守状況確認画面がデフォルト値とされている。   When the logon authentication is successful (YES in step S207), the CPU 401 acquires the setting value of the logged-on user from the user database DB 600, and an initial screen displayed as a screen that can be operated by the user for the first time immediately after the logon is a menu. It is determined whether the screen is set or the maintenance status confirmation screen is set (step S208). The initial screen setting value is the default value on the maintenance status confirmation screen.

初期画面がメニュー画面に設定されている場合には(ステップS208において「メニュー画面」)、CPU401は、表示部420にメニュー画面を表示させ(ステップS209)、起動処理を終了する。   When the initial screen is set as the menu screen (“menu screen” in step S208), the CPU 401 displays the menu screen on the display unit 420 (step S209) and ends the activation process.

図12は、メニュー画面の構成を示す図である。メニュー画面D100には、ツールバーが表示されるツールバー領域A110、及び他の画面へ移行するための複数のアイコンが表示されるメイン領域A130が設けられている。ツールバー領域A110及びメイン領域A130は、メニュー画面D100だけでなく、情報処理ユニット4の他の画面にも共通に設けられている。また、ツールバー領域A110はいくつかの領域に分割されており、最も左側の領域には、メニュー画面を表示させるための「メニュー」ボタンB111、及び保守状況確認画面を表示させるための「保守確認」ボタンB112が設けられている。また、ツールバー領域A110には、セットアップ画面を表示させるための「セットアップ」ボタンB113、検量線を表示させるための「検量線」ボタンB114、検体分析装置1による検体測定が正常に行えるか否かを調べるための精度管理画面を表示させるための「精度管理」ボタンB115、検体の測定オーダの登録に使用される測定オーダ登録画面を表示させるための「オーダ登録」ボタンB116、検体測定の進捗画面を表示させるための「測定進捗」ボタンB117、登録されている測定オーダの閲覧に使用されるジョブリスト画面を表示させるための「ジョブリスト」ボタンB118、検体の測定結果の閲覧に使用されるブラウザ画面を表示させるための「ブラウザ」ボタンB119、保守作業の実行に使用されるユーザメンテナンス画面を表示させるための「メンテナンス」ボタンB120、検体分析装置1のシャットダウンを実行するための「シャットダウン」ボタンB121、検体測定を開始するための「スタート」ボタンB122、及び検体測定を中断するための「中断」ボタンB123が設けられている。   FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the menu screen. The menu screen D100 is provided with a toolbar area A110 in which a toolbar is displayed, and a main area A130 in which a plurality of icons for moving to another screen are displayed. The toolbar area A110 and the main area A130 are provided not only on the menu screen D100 but also on other screens of the information processing unit 4. The toolbar area A110 is divided into several areas. In the leftmost area, a “menu” button B111 for displaying a menu screen and a “maintenance confirmation” for displaying a maintenance status confirmation screen. Button B112 is provided. In the tool bar area A110, a “setup” button B113 for displaying a setup screen, a “calibration curve” button B114 for displaying a calibration curve, and whether or not the sample measurement by the sample analyzer 1 can be performed normally. An “accuracy management” button B115 for displaying an accuracy management screen for checking, an “order registration” button B116 for displaying a measurement order registration screen used for registering the measurement order of the sample, and a progress screen of the sample measurement “Measurement progress” button B117 for displaying, “Job list” button B118 for displaying a job list screen used for browsing registered measurement orders, Browser screen used for browsing sample measurement results “Browser” button B 119 for displaying a message, and a user menu used for executing maintenance work “Maintenance” button B120 for displaying a tenance screen, “Shutdown” button B121 for executing shutdown of sample analyzer 1, “Start” button B122 for starting sample measurement, and for interrupting sample measurement The “interrupt” button B123 is provided.

なお、ここでいう「アイコン」とは、特定の機能が割り当てられ、当該機能を象徴的に表すようにデザインされた画像をいい、ウィンドウ内において表示されるものを含む。   Here, the “icon” refers to an image that is assigned a specific function and is designed to symbolically represent the function, and includes an image displayed in a window.

ツールバー領域A110は、画面の最上部に設けられている。このツールバー領域A110の下方にメイン領域A130が設けられている。メイン領域A130は、ツールバー領域A110よりも大きい面積の領域であり、その画面の主要なコンテンツが表示される。メニュー画面D100のメイン領域A130には、3行に亘ってアイコンが並べられている。一行目(最も上側の行)には、検体分析装置1にログオンしているユーザがログオフするための「ログオフ」アイコンC131、コンピュータプログラム404aのバージョンを確認するための「バージョン情報」アイコンC132、検体分析装置1の設定に使用される設定画面を表するための「設定」アイコンC133、及びハードディスク404に設けられた患者情報データベースに患者の情報を登録するための「患者情報」アイコンC134が設けられている。二行目には、検体分析装置1のエラー履歴を表示するための「エラー履歴」アイコンC135、検体分析装置1において使用された試薬の履歴を表示するための「試薬履歴」アイコンC136、検体分析装置1において使用された消耗品の履歴を表示するための「消耗品履歴」アイコンC137、検体分析装置1のユーザによる操作履歴を表示するための「操作履歴」アイコンC138、及び検体分析装置1の部品交換の履歴を表示するための「部品交換履歴」アイコンC139が設けられている。また、三行目には、検体分析装置1の保守サービス業者に連絡するための「サービスコール」アイコンC140、及び取扱説明書を表示するための「取扱説明書」アイコンC141が設けられている。これらのアイコンC131〜C141はマウスのクリック操作によって選択可能であり、これらのアイコンC131〜C141の何れかがマウスのクリック操作により選択されると、対応するコマンドが実行されるようになっている。   The toolbar area A110 is provided at the top of the screen. A main area A130 is provided below the toolbar area A110. The main area A130 is an area larger than the toolbar area A110, and displays the main contents of the screen. In the main area A130 of the menu screen D100, icons are arranged over three lines. In the first line (uppermost line), a “logoff” icon C131 for a user who logs on to the sample analyzer 1 to log off, a “version information” icon C132 for confirming the version of the computer program 404a, a sample A “setting” icon C133 for representing a setting screen used for setting of the analyzer 1 and a “patient information” icon C134 for registering patient information in the patient information database provided on the hard disk 404 are provided. ing. In the second row, an “error history” icon C135 for displaying an error history of the sample analyzer 1, a “reagent history” icon C136 for displaying a history of reagents used in the sample analyzer 1, a sample analysis A “consumable history” icon C137 for displaying the history of consumables used in the apparatus 1, an “operation history” icon C138 for displaying an operation history by the user of the sample analyzer 1, and the sample analyzer 1 A “component replacement history” icon C139 for displaying a component replacement history is provided. In the third line, a “service call” icon C140 for contacting the maintenance service provider of the sample analyzer 1 and an “instruction manual” icon C141 for displaying an instruction manual are provided. These icons C131 to C141 can be selected by a mouse click operation. When any of these icons C131 to C141 is selected by a mouse click operation, a corresponding command is executed.

検体分析装置1の起動処理についての説明に戻る。初期画面が保守状況確認画面に設定されている場合には(ステップS208において「保守状況確認画面」)、CPU401は、試薬情報取得処理を実行する(ステップS210)。図13は、試薬情報取得処理の手順を示すフローチャートである。試薬情報取得処理において、まずCPU401は、試薬使用履歴データベースDB200に記憶されている試薬の使用履歴に基づいて、測定ユニット2の試薬設置部16に設置されている各試薬について、対象日(起動処理では「当日」)の使用予測処理を実行する(ステップS301)。この使用予測処理では、CPU401は、例えば、過去の一定期間内(例えば、対象日の直前3ヶ月)における試薬の使用量の一日当たりの平均値を測定項目毎に算出し、これらの平均値のそれぞれを対象日の各測定項目の試薬の予測使用量とする。次に、CPU401は、測定項目のうちの1つを、対象測定項目として選択する(ステップS302)。次にCPU401は、試薬設置部16に設置されている対象測定項目の試薬の残量と対象測定項目の試薬の対象日の予測使用量とを比較する(ステップS303)。試薬残量が予測使用量以上の場合には(ステップS303においてYES)、CPU401は、対象測定項目の試薬の過不足量の表示色を第1色(黒色)に設定し(ステップS304)、処理をステップS306へ移す。一方、試薬残量が予測使用量未満の場合には(ステップS303においてNO)、対象測定項目の試薬の過不足量の表示色を第2色(橙色)に設定し(ステップS305)、処理をステップS306へ移す。   Returning to the description of the activation process of the sample analyzer 1. When the initial screen is set as the maintenance status confirmation screen (“maintenance status confirmation screen” in step S208), the CPU 401 executes a reagent information acquisition process (step S210). FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the reagent information acquisition process. In the reagent information acquisition process, first, the CPU 401 sets the target date (start-up process) for each reagent installed in the reagent installation unit 16 of the measurement unit 2 based on the reagent usage history stored in the reagent usage history database DB200. Then, the usage prediction process for “current day”) is executed (step S301). In this use prediction process, for example, the CPU 401 calculates, for each measurement item, an average value per day of reagent usage within a certain period in the past (for example, three months immediately before the target date). Let each be the estimated amount of reagent used for each measurement item on the target day. Next, the CPU 401 selects one of the measurement items as a target measurement item (step S302). Next, the CPU 401 compares the remaining amount of the reagent of the target measurement item installed in the reagent installation unit 16 with the predicted usage amount of the target day of the reagent of the target measurement item (step S303). If the reagent remaining amount is equal to or greater than the predicted usage amount (YES in step S303), the CPU 401 sets the display color of the excess / deficiency amount of the reagent of the target measurement item to the first color (black) (step S304), and processing To step S306. On the other hand, when the reagent remaining amount is less than the predicted usage amount (NO in step S303), the display color of the excess / deficiency amount of the reagent of the target measurement item is set to the second color (orange) (step S305), and the process is performed. Move to step S306.

次にCPU401は、対象測定項目の試薬の残量と予測使用量との差を算出し、対象測定項目の試薬の過不足量を取得する(ステップS306)。この過不足量は、試薬残量が予測使用量以上のとき、即ち、検体測定を行っても対象日中に試薬を交換する必要がないと推定されるときには、0又は正の値となり、試薬残量が予測使用量未満のとき、即ち、検体測定を行うと対象日中に試薬を交換する必要があると推定されるときには、負の値となる。   Next, the CPU 401 calculates the difference between the remaining amount of the reagent of the target measurement item and the predicted usage amount, and acquires the excess / deficiency amount of the reagent of the target measurement item (step S306). This excess / deficiency is 0 or a positive value when the remaining amount of the reagent is greater than or equal to the predicted use amount, that is, when it is estimated that it is not necessary to replace the reagent during the target day even if the sample measurement is performed. When the remaining amount is less than the predicted use amount, that is, when it is estimated that it is necessary to replace the reagent during the target day when the sample measurement is performed, the negative value is obtained.

次にCPU401は、全ての測定項目を対象測定項目として選択したか否かを判別し(ステップS307)、対象測定項目として選択されていない測定項目が存在する場合には(ステップS307においてNO)、ステップS302へ処理を移し、未選択の測定項目の1つを対象測定項目として選択する。一方、全ての測定項目を対象測定項目として選択している場合には(ステップS307においてYES)、CPU401は、起動処理における試薬情報取得処理の呼び出しアドレスへ処理をリターンする。   Next, the CPU 401 determines whether or not all measurement items have been selected as target measurement items (step S307). If there is a measurement item that has not been selected as the target measurement item (NO in step S307), The process moves to step S302, and one of the unselected measurement items is selected as the target measurement item. On the other hand, when all the measurement items are selected as the target measurement items (YES in step S307), the CPU 401 returns the process to the call address of the reagent information acquisition process in the activation process.

次に、CPU401は、保守情報取得処理を実行する(ステップS211)。図14は、保守情報取得処理の手順を示すフローチャートである。保守情報取得処理において、まずCPU401は、実施予定又は実績の日付が対象日のレコード、即ち、当日実施予定の保守作業の情報(以下、「保守作業予定情報」という。)を、保守予定実績データベースDB500から抽出する(ステップS401)。次にCPU401は、選択可能な保守作業予定情報が存在するか否かを判別する(ステップS402)。ステップS402の処理では、後述するステップS403において既に選択された保守作業予定情報は、選択可能な保守作業予定情報に含まれない。つまり、未選択の保守作業予定情報のみが選択可能とされる。したがって、ステップS401において抽出された保守作業予定情報が全て選択された後には、選択可能な保守作業予定情報が存在しないことになる。また、ステップS401において、1つも保守作業予定情報が抽出されなかった場合、即ち、当日実施予定の保守作業がない場合にも、選択可能な保守作業予定情報が存在しないことになる。   Next, the CPU 401 executes maintenance information acquisition processing (step S211). FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of maintenance information acquisition processing. In the maintenance information acquisition process, first, the CPU 401 records a record of an implementation schedule or a record date of a target date, that is, maintenance work information scheduled to be performed on the day (hereinafter referred to as “maintenance work schedule information”), into a maintenance schedule record database. Extracted from the DB 500 (step S401). Next, the CPU 401 determines whether there is selectable maintenance work schedule information (step S402). In the process of step S402, the maintenance work schedule information already selected in step S403 described later is not included in the selectable maintenance work schedule information. That is, only unselected maintenance work schedule information can be selected. Therefore, after all the maintenance work schedule information extracted in step S401 is selected, there is no selectable maintenance work schedule information. If no maintenance work schedule information is extracted in step S401, that is, if there is no maintenance work scheduled to be performed on the day, there is no selectable maintenance work schedule information.

ステップS402において、選択可能な保守作業予定情報が存在する場合には(ステップS402においてYES)、CPU401は、未選択の保守作業予定情報のうちの1つを選択する(ステップS403)。次にCPU401は、選択された保守作業予定情報において、実施者のユーザ名が含まれているか否かを判別する(ステップS404)。ステップS404において実施者のユーザ名が含まれている場合には(ステップS404においてYES)、その保守作業は実施されていることを意味する。よってこの場合には、CPU401は、当該選択されている保守作業予定情報に対応付けて、実施済みであることを示す実施情報をRAM403に格納し(ステップS405)、ステップS402へ処理を移す。一方、ステップS404において実施者のユーザ名が含まれていない場合には(ステップS404においてNO)、CPU401は、そのままステップS402へ処理を移す。   If there is selectable maintenance work schedule information in step S402 (YES in step S402), the CPU 401 selects one of the unselected maintenance work schedule information (step S403). Next, the CPU 401 determines whether or not the user name of the practitioner is included in the selected maintenance work schedule information (step S404). If the user name of the practitioner is included in step S404 (YES in step S404), it means that the maintenance work is being performed. Therefore, in this case, the CPU 401 stores the execution information indicating that it has been executed in association with the selected maintenance work schedule information in the RAM 403 (step S405), and moves the process to step S402. On the other hand, if the user name of the practitioner is not included in step S404 (NO in step S404), the CPU 401 proceeds to step S402 as it is.

ステップS402において、選択可能な保守作業予定情報が存在しない場合には(ステップS402においてNO)、CPU401は、起動処理における保守情報取得処理の呼び出しアドレスへ処理をリターンする。   In step S402, if there is no selectable maintenance work schedule information (NO in step S402), the CPU 401 returns the process to the call address of the maintenance information acquisition process in the start process.

次に、CPU401は、掲示板データベースDB700から掲示板情報(投稿者のユーザ名及びメッセージ)を取得する(ステップS212)。また、CPU401は、残量センサ10a、13a、収容量センサ910a、液面センサ920a、930a、940a、950aのそれぞれから出力信号を取得し、キュベットの残量が所定量以上あるか、ピペットチップの残量が所定量以上あるか、ろ紙の使用回数が所定値未満か、廃棄容器910における廃棄物の量が所定量未満か、排液容器920における廃液の量が所定量未満か、ラインウォッシャーの残量が所定量以上か、B/F分離洗浄液の残量が所定量以上か、プローブウォッシャーの残量が所定量以上か、R4/R5試薬の残量が所定量以上か、をそれぞれ判別する(ステップS215)。さらにCPU401は、ステップS210〜S212において取得した情報に基づいて、保守状況確認画面を表示部420に表示させ(ステップS213)、起動処理を終了する。これらの起動処理により、測定準備動作が終了し、検体分析装置1は検体の測定を実行することが可能な測定スタンバイ状態となる。   Next, the CPU 401 acquires bulletin board information (poster's user name and message) from the bulletin board database DB 700 (step S212). Further, the CPU 401 obtains output signals from the remaining amount sensors 10a and 13a, the capacity sensor 910a, the liquid level sensors 920a, 930a, 940a, and 950a, and determines whether the remaining amount of the cuvette is equal to or larger than a predetermined amount Whether the remaining amount is more than a predetermined amount, the number of times the filter paper is used is less than a predetermined value, the amount of waste in the waste container 910 is less than a predetermined amount, the amount of waste liquid in the drainage container 920 is less than a predetermined amount, It is determined whether the remaining amount is a predetermined amount or more, the remaining amount of the B / F separation cleaning liquid is a predetermined amount or more, the remaining amount of the probe washer is a predetermined amount or more, and the remaining amount of the R4 / R5 reagent is a predetermined amount or more. (Step S215). Further, the CPU 401 displays a maintenance status confirmation screen on the display unit 420 based on the information acquired in steps S210 to S212 (step S213), and ends the activation process. With these activation processes, the measurement preparation operation ends, and the sample analyzer 1 enters a measurement standby state in which the sample measurement can be performed.

図15は、保守状況確認画面の構成を示す図である。保守状況確認画面D200のツールバー領域A110は、メニュー画面D100のツールバー領域A110と同じアイコン群が表示されている。また、保守状況確認画面D200のメイン領域A130は、コンテンツ領域A231と、当該コンテンツ領域A231の右方に設けられたメニュー領域A232とを有している。   FIG. 15 is a diagram showing the configuration of the maintenance status confirmation screen. In the toolbar area A110 of the maintenance status confirmation screen D200, the same icon group as the toolbar area A110 of the menu screen D100 is displayed. The main area A130 of the maintenance status confirmation screen D200 has a content area A231 and a menu area A232 provided on the right side of the content area A231.

コンテンツ領域A231は、4つの領域A233〜A236に分割される。さらに具体的には、コンテンツ領域A231は、コンテンツ領域A231の左上部分に設けられた保守作業表示領域A233と、保守作業表示領域A233の下方に設けられた掲示板領域A234と、保守作業表示領域A233及び掲示板領域A234の右方に設けられた試薬情報表示領域A235と、コンテンツ領域A231の下部に設けられた消耗品情報表示領域A236とを有している。   The content area A231 is divided into four areas A233 to A236. More specifically, the content area A231 includes a maintenance work display area A233 provided in the upper left portion of the content area A231, a bulletin board area A234 provided below the maintenance work display area A233, a maintenance work display area A233, and It has a reagent information display area A235 provided on the right side of the bulletin board area A234, and a consumable information display area A236 provided below the content area A231.

また、コンテンツ領域A231の右上部分には、対象日を指定するための対象日指定部C237が設けられている。対象日指定部C237は、入力ボックスと2つのボタンによって構成されている。この入力ボックスは、対象日の日付を入力するために使用される。また、指定された対象日は、この入力ボックスに表示される。2つのボタンは、左右に並べられており、左側のボタンには、一頂点が左方に向けられた三角形が表示されている。右側のボタンには、一頂点が右方に向けられた三角形が表示されている。左側のボタンは、入力ボックスに表示されている日付を1日戻すためのボタンであり、右側のボタンは、入力ボックスに表示されている日付を1日進めるためのボタンである。ユーザは、このような入力ボックス及び2つのボタンを使用することにより、対象日を指定することができる。なお、対象日のデフォルト値は、当日とされ、上述した起動処理では、当日を対象日として保守状況確認画面D200が表示される。   In addition, a target date designating unit C237 for designating a target date is provided in the upper right part of the content area A231. The target date designating part C237 is composed of an input box and two buttons. This input box is used to enter the date of the target date. The designated target date is displayed in this input box. The two buttons are arranged side by side, and the left button displays a triangle with one vertex directed to the left. The right button displays a triangle with one vertex pointing to the right. The left button is a button for returning the date displayed in the input box by one day, and the right button is a button for advancing the date displayed in the input box by one day. The user can specify the target date by using such an input box and two buttons. Note that the default value of the target day is the current day, and in the above-described activation process, the maintenance status confirmation screen D200 is displayed with the current day as the target day.

保守作業表示領域A233には、対象日に実施すべき保守作業が表示される。即ち、保守作業表示領域A233には、上述したステップS213の保守情報取得処理において取得された保守作業予定情報が表示される。さらに詳しく保守作業表示領域A233について説明する。保守作業表示領域A233には、ユーザが対象日に実施すべき保守作業(ToDo)の項目名がリスト表示される。この保守作業情報は、他の設定画面においてユーザにより設定可能である。また、既に実行された作業の横には、チェックマークアイコンC238が表示される。つまり、チェックマークアイコンC238は、ステップS405において実施情報が対応付けてRAM403に記憶された保守作業予定情報の横に表示される。さらに、保守項目名の右方には、その保守作業を実行したユーザ名(検体分析装置1によって自動的に実行された場合には「自動」)が表示され、さらにその右方には、保守作業の実行時刻が表示される。まだ実行されていない保守作業については、ユーザ名及び実行時刻は表示されない。これにより、ユーザが、対象日に行うべき保守作業、それらの保守作業のうちどの作業が既に終わっているか、誰が作業を行ったのか、作業がいつ行われたのかを容易に確認することができる。   In the maintenance work display area A233, maintenance work to be performed on the target day is displayed. That is, the maintenance work schedule information acquired in the maintenance information acquisition process of step S213 described above is displayed in the maintenance work display area A233. The maintenance work display area A233 will be described in more detail. The maintenance work display area A233 displays a list of item names of maintenance work (ToDo) that the user should perform on the target day. This maintenance work information can be set by the user on another setting screen. A check mark icon C238 is displayed next to the work already executed. That is, the check mark icon C238 is displayed beside the maintenance work schedule information stored in the RAM 403 in association with the execution information in step S405. Further, on the right side of the maintenance item name, the name of the user who executed the maintenance work (“automatic” when automatically executed by the sample analyzer 1) is displayed, and further on the right side, the maintenance item name is displayed. The work execution time is displayed. For maintenance work that has not yet been executed, the user name and execution time are not displayed. As a result, the user can easily confirm the maintenance work to be performed on the target day, which work has already been completed, who has performed the work, and when the work has been performed. .

保守作業表示領域A233の上方には、「保守」の文字列が表示されたボタンB239が設けられている。このボタンB239は、マウスのクリック操作によって選択可能であり、選択されることで後述するユーザメンテナンス画面を表示するためのコマンドが発行されるようになっている。   Above the maintenance work display area A233, a button B239 on which a character string “maintenance” is displayed is provided. The button B239 can be selected by a mouse click operation, and a command for displaying a user maintenance screen to be described later is issued when the button B239 is selected.

掲示板領域A234には、他のユーザからの連絡事項がリスト形式で表示される。即ち、掲示板領域A234には、上述したステップS214において取得された掲示板情報が表示される。この連絡事項は、他の画面(掲示板登録画面)においてユーザにより入力可能であり、入力された連絡事項を含む掲示板情報が掲示板データベースDB700に登録される。また、連絡事項の右方には、当該連絡事項を入力したユーザのユーザ名、及び入力時刻が表示される。これにより、直接ユーザ同士が会話をしなくても、ユーザ間のコミュニケーションを容易に取ることができる。また、ユーザが掲示板領域A234のコンテンツを確認するだけで、誰からいつどのような連絡事項が入力されたのかを容易に知ることができる。   In the bulletin board area A234, communication items from other users are displayed in a list format. That is, the bulletin board information acquired in step S214 described above is displayed in the bulletin board area A234. This contact item can be input by the user on another screen (bulletin board registration screen), and the bulletin board information including the input contact item is registered in the bulletin board database DB700. Further, on the right side of the contact item, the user name and input time of the user who has input the contact item are displayed. Thereby, even if a user does not talk directly, communication between users can be taken easily. In addition, it is possible to easily know who and what communication items have been input by simply checking the contents of the bulletin board area A234.

保守作業表示領域A233と掲示板領域A234との間には、鉛筆のマークが表示されたボタンB240が設けられている。このボタンB240は、マウスのクリック操作によって選択可能であり、選択されることで掲示板登録画面(連絡事項を入力し、掲示板データベースDB700に登録するための画面)を表示するためのコマンドが発行されるようになっている。   A button B240 on which a pencil mark is displayed is provided between the maintenance work display area A233 and the bulletin board area A234. This button B240 can be selected by clicking the mouse, and a command for displaying a bulletin board registration screen (a screen for inputting a message and registering it in the bulletin board database DB 700) is issued when the button B240 is selected. It is like that.

試薬情報表示領域A235には、測定項目毎に試薬の残量、予測使用量、及び過不足量の情報が表示される。試薬情報表示領域A235は、複数の行で構成されたテーブル状の領域であり、各行が1つずつ測定項目に対応している。試薬情報表示領域A235は、2つのカラムに分けられており、左側カラムには、測定項目の名称が各行に表示される。また、右側カラムには、試薬の残量の数値情報C241と、試薬の過不足量の数値情報C242と、試薬の残量、予測使用量、過不足量を模式的に図示したグラフィック情報G243とが表示される。グラフィック情報G243には、試薬残量を示す横長のバーG244が含まれる。当該バーG244は、緑色で表示され、残量の多さが長さに対応している。つまり、残量が多いほどバーG244の長さが長く、残量が少ないほどバーG244の長さが短くなる。また、バーG244は左端(以下、「基準位置」という。)を起点として右方に延びるように表示される。つまり、バーG244が表示可能な領域の基準位置は試薬の残量が“0”の状態に対応しており、当該領域の右端の位置(以下、「上限位置」という。)は試薬が満杯の状態に対応している。試薬残量が“0”の場合には、バーG244は表示されず、試薬が満杯の場合には前記領域の基準位置から上限位置に至る範囲でバーG244が表示される。また、例えば試薬の残量が70%の場合は、前記基準位置から上限位置に至るまでの全体の長さに対して70%の長さのバーG244が、前記基準位置から右方へ延びるように表示される。このようにすることにより、ユーザがバーG244の長さを確認するだけで、おおよその試薬残量を視覚的に把握することが可能となる。   In the reagent information display area A235, information on the remaining amount of reagent, the predicted usage amount, and the excess / deficiency amount is displayed for each measurement item. The reagent information display area A235 is a table-like area composed of a plurality of rows, and each row corresponds to one measurement item. The reagent information display area A235 is divided into two columns, and the name of the measurement item is displayed in each row in the left column. In the right column, numerical information C241 of the remaining amount of the reagent, numerical information C242 of the excess / deficiency of the reagent, and graphic information G243 schematically showing the remaining amount of the reagent, the predicted usage amount, and the excess / deficiency amount, Is displayed. The graphic information G243 includes a horizontally long bar G244 indicating the reagent remaining amount. The bar G244 is displayed in green, and the remaining amount corresponds to the length. That is, the longer the remaining amount, the longer the length of the bar G244, and the smaller the remaining amount, the shorter the length of the bar G244. The bar G244 is displayed so as to extend rightward from the left end (hereinafter referred to as “reference position”). That is, the reference position of the area where the bar G244 can be displayed corresponds to the state where the remaining amount of the reagent is “0”, and the right end position (hereinafter referred to as “upper limit position”) of the area is full of the reagent. It corresponds to the state. When the reagent remaining amount is “0”, the bar G244 is not displayed, and when the reagent is full, the bar G244 is displayed in the range from the reference position to the upper limit position of the area. For example, when the remaining amount of the reagent is 70%, the bar G244 having a length of 70% with respect to the entire length from the reference position to the upper limit position extends rightward from the reference position. Is displayed. In this way, the user can visually grasp the approximate reagent remaining amount simply by confirming the length of the bar G244.

また、バーG244の上下両側には、試薬の予測使用量を示すバーG245がバーG244と平行に表示される。バーG245は灰色であり、バーG244より幅が狭くなっている。かかるバーG245は、基準位置から上限位置までの範囲において表示可能であり、予測使用量の多さが長さに対応している。つまり、予測使用量が多いほどバーG245の長さが長く、予測使用量が少ないほどバーG245の長さが短くなる。また、バーG245は基準位置を起点として右方に延びるように表示される。つまり、予測使用量が“0”の場合には、バーG245は表示されず、予測使用量が試薬容器の満杯分であるときには前記領域の基準位置から上限位置に至る範囲でバーG245が表示される。また、例えば試薬の予測使用量が試薬容器満杯分に対して70%の場合は、前記基準位置から上限位置に至るまでの全体の長さに対して70%の長さのバーG245が、前記基準位置から右方へ延びるように表示される。このようにすることにより、ユーザがバーG245の長さを確認するだけで、おおよその試薬の予測使用量を視覚的に把握することが可能となる。   In addition, on both upper and lower sides of the bar G244, a bar G245 indicating the estimated usage amount of the reagent is displayed in parallel with the bar G244. The bar G245 is gray and is narrower than the bar G244. The bar G245 can be displayed in the range from the reference position to the upper limit position, and the amount of predicted usage corresponds to the length. That is, the greater the predicted usage amount, the longer the length of the bar G245, and the smaller the predicted usage amount, the shorter the length of the bar G245. The bar G245 is displayed so as to extend rightward from the reference position. That is, when the predicted usage amount is “0”, the bar G245 is not displayed, and when the predicted usage amount is full of the reagent container, the bar G245 is displayed in the range from the reference position to the upper limit position of the region. The For example, when the estimated usage amount of the reagent is 70% of the full reagent container, the bar G245 having a length of 70% with respect to the entire length from the reference position to the upper limit position is It is displayed so as to extend rightward from the reference position. By doing so, it is possible to visually grasp the approximate estimated usage amount of the reagent only by the user confirming the length of the bar G245.

また、バーG244とG245とを隣接するように平行に表示し、しかも同一の基準位置から容量に応じて右方へ延びるように表示しているので、ユーザは現在の試薬残量と予測使用量とを容易に対比することができる。   Further, since the bars G244 and G245 are displayed in parallel so as to be adjacent to each other, and are displayed so as to extend to the right according to the capacity from the same reference position, the user can determine the current reagent remaining amount and the estimated usage amount. Can be easily compared.

試薬残量と予測使用量との差分は過不足量C242として表示される。具体的には、試薬残量が予測使用量を上回るとき、試薬の過剰量、即ち、予測使用量を全て消費したときにおける試薬残量が過不足量C242として表示される。この場合、試薬残量のバーG244が予測使用量のバーG245よりも長く、バーG245の右端よりも右方にバーG244が突出する。この突出量が、試薬の過剰量に相当する。一方、予測使用量が試薬残量を上回るとき、試薬の不足量、即ち、試薬残量を全て消費したとき、さらにその日に必要となる試薬量が過不足量C242として表示される。この場合、予測使用量のバーG245が試薬残量のバーG244よりも長く、バーG244の右端よりも右方にバーG245が突出する。この突出量が、試薬の不足量に相当する。かかる不足量は、赤色のバーG246によって表示される。つまり、不足量のバーG246は、試薬残量のバーG244の右端から、予測使用量のバーG245の右端の範囲において、試薬残量のバーG244の右方に隣接するように表示される。例えば、試薬残量が試薬容器の全容量に対して60%であって、予測使用量が試薬容器の全容量の場合、基準位置から上限位置までの全体の長さに対して60%の長さのバーG244が基準位置から右方へ延びるように表示され、また、基準位置から上限位置に至る範囲でバーG245が表示される。このとき、バーG246は、バーG244の右端からバーG245の右端までの範囲で表示される(図15における測定項目“HBsAb”参照)。また、試薬残量が“0”であって、予測使用量が試薬容器の全容量の場合、基準位置から上限位置の全範囲において不足量のバーG246が表示される(図15における測定項目“FT3”参照)。さらに、試薬残量が“0”であって、予測使用量が試薬容器の全容量に対して5%の場合、基準位置から上限位置に至るまで長さに対して5%の長さのバーG246が、前記基準位置から右方へ延びるように表示される(図15における測定項目“TestA”参照)。このようにすることで、ユーザが容易に大まかな試薬の過不足量を把握することができる。   The difference between the reagent remaining amount and the predicted usage amount is displayed as an excess / deficiency amount C242. Specifically, when the remaining amount of the reagent exceeds the predicted usage amount, the remaining amount of the reagent, that is, the remaining amount of the reagent when the predicted usage amount is consumed is displayed as the excess / deficiency amount C242. In this case, the reagent remaining amount bar G244 is longer than the predicted usage amount bar G245, and the bar G244 protrudes to the right of the right end of the bar G245. This protruding amount corresponds to an excessive amount of reagent. On the other hand, when the predicted usage exceeds the reagent remaining amount, when the reagent shortage amount, that is, when all the reagent remaining amount is consumed, the reagent amount necessary for the day is further displayed as the excess / deficiency amount C242. In this case, the predicted usage amount bar G245 is longer than the reagent remaining amount bar G244, and the bar G245 protrudes to the right of the right end of the bar G244. This amount of protrusion corresponds to an insufficient amount of reagent. Such a shortage is displayed by a red bar G246. That is, the shortage amount bar G246 is displayed so as to be adjacent to the right side of the reagent remaining amount bar G244 in the range from the right end of the reagent remaining amount bar G244 to the right end of the predicted usage amount bar G245. For example, when the remaining amount of the reagent is 60% with respect to the total capacity of the reagent container and the predicted use amount is the total capacity of the reagent container, the length is 60% with respect to the entire length from the reference position to the upper limit position The bar G244 is displayed so as to extend rightward from the reference position, and the bar G245 is displayed in a range from the reference position to the upper limit position. At this time, the bar G246 is displayed in a range from the right end of the bar G244 to the right end of the bar G245 (see the measurement item “HBsAb” in FIG. 15). Further, when the remaining amount of the reagent is “0” and the predicted usage amount is the full capacity of the reagent container, a shortage bar G246 is displayed in the entire range from the reference position to the upper limit position (measurement item “ FT3 "). Furthermore, when the remaining amount of the reagent is “0” and the predicted usage amount is 5% of the total capacity of the reagent container, a bar having a length of 5% of the length from the reference position to the upper limit position is displayed. G246 is displayed so as to extend rightward from the reference position (see measurement item “TestA” in FIG. 15). By doing in this way, a user can grasp | ascertain the rough excess and deficiency amount of a reagent easily.

また、過不足量C242が0又は正の値の場合には、当該過不足量C242は第1色(黒色)で表示される。一方、過不足量C242が負の値の場合には、当該過不足量C242は第2色(赤色)で表示される。したがって、ユーザは過不足量C242の色により、どの試薬が交換の必要があるか、どの試薬が交換の必要がないかを容易に判断することができる。   When the excess / deficiency amount C242 is 0 or a positive value, the excess / deficiency amount C242 is displayed in the first color (black). On the other hand, when the excess / deficiency amount C242 is a negative value, the excess / deficiency amount C242 is displayed in the second color (red). Therefore, the user can easily determine which reagent needs to be replaced and which reagent does not need to be replaced based on the color of the excess / deficiency amount C242.

試薬情報表示領域A235の上方には、「セットアップ」の文字列が表示されたボタンB247が設けられている。このボタンB247は、マウスのクリック操作によって選択可能であり、選択されることで後述するセットアップ画面を表示するためのコマンドが発行されるようになっている。   Above the reagent information display area A235, a button B247 on which a character string “setup” is displayed is provided. The button B247 can be selected by a mouse click operation, and a command for displaying a setup screen (to be described later) is issued when the button B247 is selected.

消耗品情報表示領域A236には、試薬以外の消耗品の補充・交換が必要か否かが消耗品毎に表示される。さらに具体的には、消耗品情報表示領域A236には、キュベット供給部10においてキュベット90の補充が必要か否かを示すキュベット残量アイコンC248と、ピペットチップ供給部13においてピペットチップ80の補充が必要か否かを示すピペットチップ残量アイコンC249と、ろ紙90cの交換が必要か否かを示すろ紙交換アイコンC250と、廃棄容器910の収容量が所定量以上であるか否かを示すゴミ箱アイコンC251と、廃液容器920の収容量が所定量以上であるか否かを示す排液アイコンC252と、ラインウォッシャー容器930の交換が必要か否かを示すラインウォッシャー交換アイコンC253と、B/F分離洗浄液容器940の交換が必要か否かを示すB/F分離洗浄液交換アイコンC254と、プローブウォッシャー容器950の交換が必要か否かを示すプローブウォッシャー交換アイコンC255と、R4/R5試薬の交換が必要か否かを示すR4/R5交換アイコンC256とが設けられている。   In the consumable information display area A236, whether or not replenishment / exchange of consumables other than the reagent is necessary is displayed for each consumable. More specifically, in the consumable information display area A236, the cuvette remaining amount icon C248 indicating whether or not the cuvette supply unit 10 needs to be replenished, and the pipette tip 80 is replenished in the pipette tip supply unit 13. Pipette tip remaining amount icon C249 indicating whether or not it is necessary, filter paper replacement icon C250 indicating whether or not the filter paper 90c needs to be replaced, and a trash can icon indicating whether or not the amount of the waste container 910 is greater than or equal to a predetermined amount. C251, drainage icon C252 indicating whether or not the amount of waste liquid container 920 is greater than or equal to a predetermined amount, line washer replacement icon C253 indicating whether or not the line washer container 930 needs to be replaced, and B / F separation A B / F separation cleaning liquid replacement icon C254 indicating whether or not the cleaning liquid container 940 needs to be replaced; A probe washer exchange icon C255 indicating whether or not it is necessary to replace the blanking washer container 950, and the R4 / R5 exchange icon C256 is provided which indicates whether or not it is necessary to replace the R4 / R5 reagent.

キュベット残量アイコンC248には、キュベット供給部10におけるキュベットの残量情報が示される。キュベット供給部10に所定量以上のキュベットが収容されている場合には、キュベット残量アイコンC248には、灰色の図形が表示される。一方、残量センサ10aの出力信号により、キュベット供給部10におけるキュベットの残量が所定量未満であるとCPU401により判断されると、キュベット残量アイコンC248の図形が赤色に表示される。このようにキュベット残量アイコンC248の図形の表示色により、キュベットの補充が必要か否かが示される。   The remaining cuvette icon C248 indicates remaining cuvette information in the cuvette supply unit 10. When a cuvette of a predetermined amount or more is stored in the cuvette supply unit 10, a gray figure is displayed on the remaining cuvette icon C248. On the other hand, when the CPU 401 determines that the remaining amount of the cuvette in the cuvette supply unit 10 is less than a predetermined amount based on the output signal of the remaining amount sensor 10a, the figure of the remaining cuvette icon C248 is displayed in red. Thus, the display color of the figure of the remaining cuvette icon C248 indicates whether or not the cuvette needs to be replenished.

同様に、ピペットチップ残量アイコンC249には、ピペットチップ供給部13におけるピペットチップの残量情報が示される。ピペットチップ供給部13において、ピペットチップの収容量が所定量以上から所定量未満に変化した場合には、残量センサ13aの出力信号に基づいて、ピペットチップ残量アイコンC249の図形が灰色から赤色に切り替わる。このようにピペットチップ残量アイコンC249の図形の表示色により、ピペットチップの補充が必要か否かが示される。   Similarly, the pipette tip remaining amount icon C249 indicates the remaining amount information of the pipette tip in the pipette tip supply unit 13. In the pipette tip supply unit 13, when the pipette tip capacity changes from a predetermined amount to less than a predetermined amount, the figure of the pipette tip remaining amount icon C249 changes from gray to red based on the output signal of the remaining amount sensor 13a. Switch to Thus, the display color of the figure of the remaining pipette tip icon C249 indicates whether or not the pipette tip needs to be replenished.

測定ユニット2に設置されているろ紙90cの使用回数が所定値未満の場合には、ろ紙交換アイコンC250に灰色の図形が表示される。灰色は、ろ紙の交換が必要ないことを示す表示色である。一方、情報処理ユニット4のCPU401がろ紙の使用回数をカウントし、所定値以上に達した場合には、CPU401はろ紙交換アイコンC250に赤色の図形を表示させる。赤色は、ろ紙の交換が必要であることを示す表示色である。このようにろ紙交換アイコンC250の図形の表示色により、ろ紙の交換が必要か否かが示される。   When the number of times the filter paper 90c installed in the measurement unit 2 is used is less than a predetermined value, a gray graphic is displayed on the filter paper replacement icon C250. Gray is a display color indicating that it is not necessary to replace the filter paper. On the other hand, when the CPU 401 of the information processing unit 4 counts the number of times the filter paper is used and reaches a predetermined value or more, the CPU 401 displays a red graphic on the filter paper replacement icon C250. Red is a display color indicating that the filter paper needs to be replaced. Thus, the display color of the graphic of the filter paper replacement icon C250 indicates whether or not the filter paper needs to be replaced.

ゴミ箱アイコンC251には、廃棄容器910における廃棄物の収容量情報が示される。廃棄容器910における廃棄物の収容量が所定量未満の場合には、ゴミ箱アイコンC251には、灰色の図形が表示される。一方、収容量センサ910aの出力信号により、廃棄容器910における廃棄物の収容量が所定量以上であるとCPU401により判断されると、ゴミ箱アイコンC251の図形が赤色に表示される。このようにゴミ箱アイコンC251の図形の表示色により、廃棄容器910に収容された廃棄物の処理が必要であるか否かが示される。   In the trash can icon C251, information on the amount of waste contained in the waste container 910 is shown. When the amount of waste contained in the waste container 910 is less than a predetermined amount, a gray figure is displayed on the trash can icon C251. On the other hand, when the CPU 401 determines that the amount of waste contained in the waste container 910 is greater than or equal to a predetermined amount based on the output signal of the amount sensor 910a, the figure of the trash can icon C251 is displayed in red. Thus, the display color of the figure of the trash can icon C251 indicates whether or not the waste contained in the waste container 910 needs to be processed.

排液アイコンC252には、廃液容器920における廃液の収容量情報が示される。排液アイコンC252には、2つの図形が含まれている。2つの図形は、廃液容器920における2つの容器のそれぞれに対応しており、1つの容器における廃液の収容量が所定量未満の場合には、当該容器に対応する図形が灰色で表示される。一方、液面センサ920aの出力信号により、前記容器における廃液の収容量が所定量以上であるとCPU401により判断されると、当該容器に対応する図形が赤色に表示される。他方の容器についても同様に、対応する図形の表示色により、当該容器における廃液の収容量が示される。このように排液アイコンC252の図形の表示色により、廃液容器920に収容された廃液の処理が必要であるか否かが示される。また、2つの図形のうちの何れか一方の下方には、横長の棒状の図形C252aが表示される。図形C252aは、どちらの容器が使用されているかを示している。つまり、図形C252aが下方に表示されている図形に対応する容器が、その時点において使用されており、図形C252aが下方に表示されていない図形に対応する容器は、その時点において使用されていない。   The drainage icon C252 indicates information on the amount of waste liquid contained in the waste liquid container 920. The drain icon C252 includes two figures. The two graphics correspond to each of the two containers in the waste liquid container 920. When the amount of waste liquid contained in one container is less than a predetermined amount, the graphic corresponding to the container is displayed in gray. On the other hand, when the CPU 401 determines from the output signal of the liquid level sensor 920a that the amount of waste liquid contained in the container is greater than or equal to a predetermined amount, the graphic corresponding to the container is displayed in red. Similarly, for the other container, the amount of waste liquid contained in the container is indicated by the display color of the corresponding graphic. Thus, the display color of the graphic of the drainage icon C252 indicates whether or not the waste liquid stored in the waste liquid container 920 needs to be processed. In addition, a horizontally long bar-shaped figure C252a is displayed below one of the two figures. The figure C252a shows which container is used. That is, the container corresponding to the graphic whose graphic C252a is displayed below is used at that time, and the container corresponding to the graphic whose graphic C252a is not displayed below is not used at that time.

ラインウォッシャー交換アイコンC253には、ラインウォッシャー容器930におけるラインウォッシャーの残量情報が示される。排液アイコンC252と同様に、ラインウォッシャー交換アイコンC253には、2つの図形が含まれている。2つの図形は、ラインウォッシャー容器930における2つの容器のそれぞれに対応しており、図形が灰色である場合には、対応する容器のラインウォッシャーの残量が所定量以上であり、図形が赤色である場合には、対応する容器のラインウォッシャーの残量が所定量未満であることを示す。このようにラインウォッシャー交換アイコンC253の図形の表示色により、ラインウォッシャー容器930の交換が必要であるか否かが示される。また、排液アイコンC252と同様に、ラインウォッシャー交換アイコンC253にも、使用中の容器を示す横長棒状の図形が示される。   The line washer replacement icon C253 indicates the remaining amount information of the line washer in the line washer container 930. Similar to the drain icon C252, the line washer replacement icon C253 includes two figures. The two figures correspond to each of the two containers in the line washer container 930. When the figure is gray, the remaining amount of the line washer in the corresponding container is equal to or greater than a predetermined amount, and the figure is red. In some cases, it indicates that the remaining amount of the line washer in the corresponding container is less than a predetermined amount. Thus, the display color of the graphic of the line washer replacement icon C253 indicates whether or not the line washer container 930 needs to be replaced. Similarly to the drainage icon C252, the line washer replacement icon C253 also has a horizontally long bar-like figure indicating the container in use.

B/F分離洗浄液交換アイコンC254、プローブウォッシャー交換アイコンC255、及びR4/R5交換アイコンC256には、ラインウォッシャー交換アイコンC253と同様に、B/F分離洗浄液、プローブウォッシャー、及びR4/R5試薬の残量情報が示される。B/F分離洗浄液交換アイコンC254、プローブウォッシャー交換アイコンC255、及びR4/R5交換アイコンC256のそれぞれもまた、2つの図形が含まれており、2つの容器のそれぞれに対応している。B/F分離洗浄液交換アイコンC254、プローブウォッシャー交換アイコンC255、及びR4/R5交換アイコンC256の図形の表示色により、B/F分離洗浄液容器940、プローブウォッシャー容器950、及びR4/R5試薬供給部15におけるR4/R5試薬容器の交換が必要であるか否かが示される。また、B/F分離洗浄液交換アイコンC254、プローブウォッシャー交換アイコンC255、及びR4/R5交換アイコンC256のそれぞれにも、使用中の容器を示す横長棒状の図形が示される。   As with the line washer replacement icon C253, the B / F separation cleaning liquid replacement icon C254, the probe washer replacement icon C255, and the R4 / R5 replacement icon C256 include the remaining B / F separation cleaning liquid, probe washer, and R4 / R5 reagent. Quantity information is shown. Each of the B / F separated cleaning liquid exchange icon C254, the probe washer exchange icon C255, and the R4 / R5 exchange icon C256 also includes two figures, and corresponds to each of the two containers. Depending on the display colors of the B / F separation cleaning liquid replacement icon C254, probe washer replacement icon C255, and R4 / R5 replacement icon C256, the B / F separation cleaning liquid container 940, the probe washer container 950, and the R4 / R5 reagent supply unit 15 are displayed. Whether or not the R4 / R5 reagent container needs to be replaced. In addition, each of the B / F separated cleaning liquid replacement icon C254, the probe washer replacement icon C255, and the R4 / R5 replacement icon C256 also has a horizontally long bar-like figure indicating a container in use.

かかる保守状況確認画面D200の消耗品情報表示領域A236において、キュベット残量アイコンC248、ピペットチップ残量アイコンC249、ろ紙交換アイコンC250、ゴミ箱アイコンC251、排液アイコンC252、ラインウォッシャー交換アイコンC253、B/F分離洗浄液交換アイコンC254、プローブウォッシャー交換アイコンC255、及びR4/R5交換アイコンC256のそれぞれは、消耗品の残量及び廃棄物の収容量を示す機能を与えられている。一方、これらのアイコンはマウスのクリック操作等によって選択することはできない。   In the consumable information display area A236 of the maintenance status confirmation screen D200, the remaining cuvette icon C248, pipette tip remaining icon C249, filter paper replacement icon C250, trash can icon C251, drainage icon C252, line washer replacement icon C253, B / Each of the F separation cleaning liquid replacement icon C254, the probe washer replacement icon C255, and the R4 / R5 replacement icon C256 is provided with a function indicating the remaining amount of consumables and the amount of waste contained therein. On the other hand, these icons cannot be selected by a mouse click operation or the like.

消耗品情報表示領域A236の上方には、「セットアップ」の文字列が表示されたボタンB257が設けられている。このボタンB257は、マウスのクリック操作によって選択可能であり、選択されることで後述するセットアップ画面を表示するためのコマンドが発行されるようになっている。   Above the consumable information display area A236, a button B257 on which a character string “setup” is displayed is provided. This button B257 can be selected by a mouse click operation, and a command for displaying a setup screen (to be described later) is issued when the button B257 is selected.

次にメニュー領域A232について説明する。メニュー領域A232には、複数のボタンが縦に並べられている。これらのボタンは、メニュー画面D100におけるメイン領域A130に表示されているアイコンC131〜C141と同じ機能を有している。メニュー領域A232の下部には、3つのタブC257〜C259が設けられている。これらのタブC257〜C259のそれぞれはマウスのクリック操作により選択可能であり、何れか1つのタブが選択されると、そのタブに対応するボタンがメニュー領域A232に表示される。タブC257は、メニュー画面D100のメイン領域A130の1行目に対応しており、タブC257が選択された状態では、「ログオフ」アイコンC131に対応するログオフボタンC260と、「バージョン情報」アイコンC132に対応するバージョン情報ボタンC261と、「設定」アイコンC133に対応する設定ボタンC262と、「患者情報」アイコンC134に対応する患者情報ボタンC263とがメニュー領域A232に表示される。これらのボタンC260〜C263のそれぞれには、対応するアイコンC131〜C134と同じ機能が割り当てられている。また、タブC258が選択された状態では、メニュー画面D100のメイン領域A130の2行目のアイコンC135〜C139に対応するボタンがメニュー領域A232に表示され、タブC259が選択された状態では、メニュー画面D100のメイン領域A130の3行目のアイコンC140〜C141に対応するボタンがメニュー領域A232に表示される。これにより、保守状況確認画面D200が表示されている状態においても、ユーザはメニュー画面D100が表示されている場合と同様の指示を情報処理ユニット4に与えることが可能となる。   Next, the menu area A232 will be described. In the menu area A232, a plurality of buttons are arranged vertically. These buttons have the same functions as the icons C131 to C141 displayed in the main area A130 on the menu screen D100. Three tabs C257 to C259 are provided below the menu area A232. Each of these tabs C257 to C259 can be selected by clicking the mouse, and when any one tab is selected, a button corresponding to the tab is displayed in the menu area A232. The tab C257 corresponds to the first line of the main area A130 of the menu screen D100. When the tab C257 is selected, the logoff button C260 corresponding to the “logoff” icon C131 and the “version information” icon C132 are displayed. A corresponding version information button C261, a setting button C262 corresponding to the “setting” icon C133, and a patient information button C263 corresponding to the “patient information” icon C134 are displayed in the menu area A232. Each of these buttons C260 to C263 is assigned the same function as the corresponding icons C131 to C134. When the tab C258 is selected, buttons corresponding to the icons C135 to C139 in the second row of the main area A130 of the menu screen D100 are displayed in the menu area A232. When the tab C259 is selected, the menu screen is displayed. Buttons corresponding to the icons C140 to C141 in the third row of the main area A130 of D100 are displayed in the menu area A232. Thereby, even when the maintenance status confirmation screen D200 is displayed, the user can give the information processing unit 4 the same instruction as when the menu screen D100 is displayed.

通常、ユーザは、一日の作業を開始する前に、種々の消耗品(試薬、キュベット、ピペットチップ等)が1日の検体分析に不足しないかどうかを調べ、不足しそうな消耗品を補充又は交換する。これとともに、ユーザは、1日の作業を開始する前に必要な保守作業を実施する。上記のように、本実施の形態に係る検体分析装置1においては、保守状況確認画面D200を初期画面として設定可能である。保守状況確認画面D200を初期画面として設定しておけば、ユーザは保守状況確認画面D200を確認するだけで、円滑に作業開始の準備(消耗品の補充又は交換、及び保守作業)を行うことができる。   Typically, before starting a day's work, the user will check if various consumables (reagents, cuvettes, pipette tips, etc.) are not sufficient for the daily sample analysis and replenish or Exchange. At the same time, the user performs necessary maintenance work before starting work for one day. As described above, in the sample analyzer 1 according to the present embodiment, the maintenance status confirmation screen D200 can be set as the initial screen. If the maintenance status confirmation screen D200 is set as the initial screen, the user can smoothly prepare for the start of work (replenishment or replacement of consumables and maintenance work) simply by confirming the maintenance status confirmation screen D200. it can.

また、検体分析装置1が起動した状態で、ユーザがログオフを行い、新たなユーザがログオンを実施する場合がある。このような起動後のログオン処理を実行した場合においても、ログオンユーザの初期画面が保守状況確認画面に設定されている場合には、ログオン処理の直後においてユーザが操作可能な画面として最初に保守状況確認画面が表示されることになる。したがって、当日必要な保守作業が全て完了しているかどうか、完了していない保守作業が残っている場合には、どの保守作業を行わなければいけないかを、新たにログオンしたユーザはログオン直後に確認することができる。したがって、保守作業の実施し忘れを防止することができ、検体測定の途中において、必要な保守作業を行うために検体測定を中断することを防止し、効率的に検体測定を実施することが可能となる。   In some cases, the user logs off and a new user logs on while the sample analyzer 1 is activated. Even when the logon process after such startup is executed, if the initial screen of the logged-on user is set to the maintenance status confirmation screen, the maintenance status is the first screen that the user can operate immediately after the logon process. A confirmation screen will be displayed. Therefore, the newly logged-on user confirms immediately after logging on whether all necessary maintenance work has been completed on the day, and if any maintenance work has not been completed, which maintenance work must be performed. can do. Therefore, forgetting to perform maintenance work can be prevented, and it is possible to prevent sample measurement from being interrupted in order to perform necessary maintenance work in the middle of sample measurement and to perform sample measurement efficiently. It becomes.

かかる保守状況確認画面D200において、対象日を当日から他の日付に変更することができる。ユーザは、対象日指定部C237に、日付を入力することにより対象日を指定することが可能である。情報処理ユニット4のCPU401は、ユーザから対象日の指定を受け付けた場合に、指定された対象日に実施すべき保守作業を保守作業表示領域A233に表示させ、対象日における試薬の過不足量の情報を試薬情報表示領域A235に表示させる。つまり、ユーザが対象日指定部C237において対象日を指定した場合には、CPU401が、指定された日付を対象日として上述したステップS210およびS211を実行し、これらの処理において取得された情報に基づいて、保守状況確認画面420を更新する。   In the maintenance status confirmation screen D200, the target date can be changed from the current date to another date. The user can specify the target date by inputting the date in the target date specifying unit C237. When the CPU 401 of the information processing unit 4 accepts designation of the target date from the user, the maintenance work to be performed on the designated target date is displayed in the maintenance work display area A233, and the excess or deficiency of the reagent on the target date is displayed. Information is displayed in the reagent information display area A235. That is, when the user specifies the target date in the target date specifying unit C237, the CPU 401 executes steps S210 and S211 described above using the specified date as the target date, and based on the information acquired in these processes. The maintenance status confirmation screen 420 is updated.

また、保守状況確認画面D200からは、セットアップ画面及びユーザメンテナンス画面に表示を遷移させることが可能である。以下、検体分析装置1の表示画面切替処理について説明する。図16は、検体分析装置1の表示画面切替処理の手順を示すフローチャートである。   Further, from the maintenance status confirmation screen D200, the display can be changed to a setup screen and a user maintenance screen. Hereinafter, the display screen switching process of the sample analyzer 1 will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the display screen switching process of the sample analyzer 1.

保守状況確認画面D200が表示されている状態において、CPU401は、ボタンB239の選択を受け付けたか否か、即ち、ユーザからユーザメンテナンス画面の表示指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS501)。ユーザがマウスのクリック操作によりボタンB239を選択すると、CPU401がユーザメンテナンス画面の表示指示を受け付ける(ステップS501においてYES)。この場合、CPU401は、保守予定実績データベースDB500から登録されている保守作業の情報を読み出し(ステップS502)、読み出した情報に基づいてユーザメンテナンス画面を表示部420に表示させ(ステップS503)、表示画面切替処理を終了する。これにより、表示画面が保守状況確認画面D200からユーザメンテナンス画面に切り替わる。   In a state where the maintenance status confirmation screen D200 is displayed, the CPU 401 determines whether or not the selection of the button B239 has been accepted, that is, whether or not a user maintenance screen display instruction has been accepted from the user (step S501). When the user selects button B239 by clicking the mouse, CPU 401 accepts a user maintenance screen display instruction (YES in step S501). In this case, the CPU 401 reads maintenance work information registered from the scheduled maintenance result database DB 500 (step S502), displays a user maintenance screen on the display unit 420 based on the read information (step S503), and displays the display screen. The switching process is terminated. Thereby, the display screen is switched from the maintenance status confirmation screen D200 to the user maintenance screen.

一方、ステップS501において、ユーザからユーザメンテナンス画面の表示指示を受け付けていない場合には(ステップS501においてNO)、CPU401は、ボタンB247又はB257の選択を受け付けたか否か、即ち、ユーザからセットアップ画面の表示指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS504)。ユーザがマウスのクリック操作によりボタンB247又はB257を選択すると、CPU401がセットアップ画面の表示指示を受け付ける(ステップS504においてYES)。この場合、CPU401は、試薬管理データベースDB100から登録されている試薬の情報を読み出し(ステップS505)、読み出した情報に基づいてセットアップ画面を表示部420に表示させ(ステップS506)、表示画面切替処理を終了する。これにより、表示画面が保守状況確認画面D200からセットアップ画面に切り替わる。   On the other hand, if a user maintenance screen display instruction has not been received from the user in step S501 (NO in step S501), the CPU 401 has received selection of the button B247 or B257, that is, the setup screen from the user. It is determined whether a display instruction has been accepted (step S504). When the user selects button B247 or B257 by a mouse click operation, CPU 401 accepts a setup screen display instruction (YES in step S504). In this case, the CPU 401 reads information on the reagent registered from the reagent management database DB100 (step S505), displays a setup screen on the display unit 420 based on the read information (step S506), and performs display screen switching processing. finish. As a result, the display screen is switched from the maintenance status confirmation screen D200 to the setup screen.

また、ステップS504において、ユーザからセットアップ画面の表示指示を受け付けていない場合には(ステップS504においてNO)、CPU401は、ステップS501へ処理を戻す。   Also, in step S504, when the instruction to display the setup screen is not received from the user (NO in step S504), the CPU 401 returns the process to step S501.

図17は、ユーザメンテナンス画面の構成を示す図である。ユーザメンテナンス画面D300は、連続した複数の日付がカレンダー形式で表示されるカレンダー領域A310と、保守作業に使用される保守作業領域A320とを有している。   FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the user maintenance screen. The user maintenance screen D300 has a calendar area A310 where a plurality of consecutive dates are displayed in a calendar format, and a maintenance work area A320 used for maintenance work.

カレンダー領域A310には、15日間の日付が横に並べて表示される日付表示領域A311が設けられている。日付表示領域A311においては、左方に向かうにしたがって日付が過去に遡り、右方に向かうにしたがって日付が将来に進行する順番で、15日間の日付が表示される。日付表示領域A311において、各日付は1つずつ対応するマスの中に表示されている。各マスはマウスのクリック操作により選択可能であり、ユーザは任意のマスを選択することで、当該マスに対応する日付を選択することが可能である。また、カレンダー領域A310の右下部分には、「今日に移動」の文字列が表示されたボタンB312と、左向きの矢印マークが表示されたボタンB315と、右向きの矢印マークが表示されたボタンB316とが設けられている。これらのボタンB312,315,316はマウスのクリック操作により選択可能である。ボタンB312が選択されると、当日のマスが選択される。また、ボタンB312が1回選択されると、選択中のマスの選択が解除され、そのマスより1日過去のマスが新たに選択される。ボタンB313が1回選択されると、選択中のマスの選択が解除され、そのマスより1日将来のマスが新たに選択される。   The calendar area A310 is provided with a date display area A311 in which dates for 15 days are displayed side by side. In the date display area A311, dates for 15 days are displayed in the order in which the date goes back in the past as it goes to the left and the date advances in the future as it goes to the right. In the date display area A311, each date is displayed one by one in the corresponding cell. Each square can be selected by clicking the mouse, and the user can select a date corresponding to the square by selecting an arbitrary square. In the lower right part of the calendar area A310, a button B312 displaying a character string “move to today”, a button B315 displaying a left arrow mark, and a button B316 displaying a right arrow mark are displayed. And are provided. These buttons B312, 315, and 316 can be selected by clicking the mouse. When button B312 is selected, the square of the day is selected. Further, when the button B312 is selected once, the selection of the currently selected cell is canceled and a cell that is one day in the past is newly selected from the cell. When the button B313 is selected once, the selection of the currently selected cell is canceled, and a cell that is one day in the future is newly selected from the cell.

選択されたマスは、選択色にて表示される。図17においては、2010年11月25日が選択された例が示されている。土曜日及び日曜日を含む休日のマスは、他の日(平日)のマスとは異なる色で表示される。これにより、ユーザが休日と平日とを容易に区別することが可能となる。また、各マスには、自動ウエイクアップの設定時刻と、自動シャットダウンの設定時刻とが表示される。さらに、当日の日付のマスには、「今日」の文字列が表示される。これにより、ユーザは15日の日付の中で当日を容易に識別することができる。   The selected cell is displayed in the selected color. FIG. 17 shows an example in which November 25, 2010 is selected. Holiday squares including Saturday and Sunday are displayed in a different color from squares on other days (weekdays). As a result, the user can easily distinguish between holidays and weekdays. In addition, each square displays a set time for automatic wakeup and a set time for automatic shutdown. Furthermore, the character string “Today” is displayed in the square of the current date. Thereby, the user can easily identify the current day among the dates on the 15th.

日付表示領域A311の上方には、第何週かを示す週表示領域A313が設けられており、週表示領域A313のさらに上方には、何年何月かを示す月表示領域A314が設けられている。   Above the date display area A311 is provided a week display area A313 indicating the number of weeks, and further above the week display area A313 is provided a month display area A314 indicating what month and month. Yes.

カレンダー領域A310において、1つの日付が選択された場合には、保守作業領域A320に、選択された日付において予定されている保守作業の詳細情報が表示される。保守作業領域A320についてさらに詳しく説明する。保守作業領域A320の左上部分には、自動ウエイクアップの設定時刻を表示するための表示ボックスC321と、自動シャットダウンの設定時刻を表示するための表示ボックスC323とが左右に並べて設けられている。表示ボックスC321の左方には、自動ウエイクアップの設定画面を表示するためのボタンB322が設けられており、表示ボックスC323の左方には、自動シャットダウンの設定画面を表示するためのボタンB324が設けられている。ボタンB322及びB324のそれぞれはマウスのクリック操作により選択可能である。ボタンB322が選択されると、自動ウエイクアップの設定画面が表示され、ユーザは当該設定画面において自動ウエイクアップの時刻を設定可能である。ボタンB324が選択されると、自動シャットダウンの設定画面が表示され、ユーザは当該設定画面において自動シャットダウンの時刻を設定可能である。自動ウエイクアップの時刻が設定されると、当該時刻に自動的に検体分析装置1が起動され、自動シャットダウンの時刻が設定されると、当該時刻に自動的に検体分析装置1がシャットダウンされる。   When one date is selected in the calendar area A310, detailed information on the maintenance work scheduled on the selected date is displayed in the maintenance work area A320. The maintenance work area A320 will be described in more detail. In the upper left part of the maintenance work area A320, a display box C321 for displaying the set time of automatic wakeup and a display box C323 for displaying the set time of automatic shutdown are provided side by side. A button B322 for displaying an automatic wakeup setting screen is provided on the left side of the display box C321, and a button B324 for displaying an automatic shutdown setting screen is provided on the left side of the display box C323. Is provided. Each of the buttons B322 and B324 can be selected by clicking the mouse. When button B322 is selected, an automatic wakeup setting screen is displayed, and the user can set an automatic wakeup time on the setting screen. When the button B324 is selected, an automatic shutdown setting screen is displayed, and the user can set the automatic shutdown time on the setting screen. When the automatic wake-up time is set, the sample analyzer 1 is automatically activated at the time, and when the automatic shutdown time is set, the sample analyzer 1 is automatically shut down at the time.

保守作業領域A320における表示ボックスC321及びC323の下方には、特記事項を表示するための3つの表示ボックスC325〜C327が上下に並べて設けられている。最も上に配置された表示ボックスC325には、月の特記事項が表示される。中央に配置された表示ボックスC326には、週の特記事項が表示される。また、最も下に配置された表示ボックスC327には、日の特記事項が表示される。各表示ボックスC325〜C327の右方には、特記事項を入力するためのボタンB328〜B330が設けられている。ボタンB328〜B330のそれぞれはマウスのクリック操作により選択可能である。ボタンB328が選択されると、月の特記事項の設定画面が表示され、ユーザは当該設定画面において月の特記事項を設定可能である。ボタンB329(B330)についても、ボタンB328と同様に、選択されると週の特記事項(日の特記事項)の設定画面が表示され、ユーザは当該設定画面において週の特記事項(日の特記事項)を設定可能である。   Below the display boxes C321 and C323 in the maintenance work area A320, three display boxes C325 to C327 for displaying special notes are arranged vertically. In the display box C325 arranged at the top, special items for the month are displayed. Special items for the week are displayed in the display box C326 arranged in the center. Further, in the display box C327 arranged at the bottom, special items of the day are displayed. Buttons B328 to B330 for inputting special notes are provided to the right of the display boxes C325 to C327. Each of the buttons B328 to B330 can be selected by a mouse click operation. When the button B328 is selected, a setting screen for special items for the month is displayed, and the user can set special items for the month on the setting screen. For the button B329 (B330), similarly to the button B328, when selected, a setting screen for weekly special items (day special items) is displayed, and the user can specify the week special items (day special items) on the setting screen. ) Can be set.

保守作業領域A320における表示ボックスC321、C323、C325〜C327の右方には、選択された日付において予定されている保守作業を表示するための表示ボックスC331が設けられている。この表示ボックスC331には、予定されている保守作業の情報が一覧表示される。表示ボックスC331において、予定された保守作業の情報が各行に1つずつ表示される。一行の最も左側は、その行の保守作業が実施済みか否かを示す領域であり、実施済みの場合にはチェックマークアイコンが表示される。また、保守作業が未実施である場合には、チェックマークアイコンは表示されない。これにより、ユーザは保守作業が実施されたか否かを容易に判別可能である。保守作業が実施済みか否かを示す領域の右方には、予定されている保守作業の保守項目が表示される領域が設けられている。さらにその右方には、実施予定時刻が表示される領域が設けられ、さらにその右方には、実施者が表示される領域が設けられている。   On the right side of the display boxes C321, C323, C325 to C327 in the maintenance work area A320, a display box C331 for displaying maintenance work scheduled on the selected date is provided. The display box C331 displays a list of scheduled maintenance work information. In the display box C331, information on scheduled maintenance work is displayed, one for each line. The leftmost part of the line is an area indicating whether or not the maintenance work for the line has been performed, and a check mark icon is displayed when the work has been performed. If no maintenance work has been performed, the check mark icon is not displayed. Thereby, the user can easily determine whether or not the maintenance work has been performed. On the right side of the area indicating whether or not the maintenance work has been performed, an area for displaying maintenance items of the scheduled maintenance work is provided. Further, an area for displaying the scheduled execution time is provided on the right side, and an area for displaying the practitioner is provided on the right side.

表示ボックスC331の右方には、保守作業の予定を設定するためのボタンB332が設けられている。ボタンB332はマウスのクリック操作により選択可能である。ボタンB332が選択されると、保守作業の予定の設定画面が表示され、ユーザは当該設定画面において保守作業の予定を設定可能である。   A button B332 for setting a maintenance work schedule is provided on the right side of the display box C331. The button B332 can be selected by a mouse click operation. When the button B332 is selected, a maintenance work schedule setting screen is displayed, and the user can set a maintenance work schedule on the setting screen.

また、表示ボックスC331における各行は、マウスのクリック操作により選択可能である。任意の行が選択されると、その行に対応する保守作業の実施者を設定するための設定画面が表示される。ユーザは、当該設定画面において、実施者のユーザ名を入力可能である。実施者のユーザ名が入力され、登録実行の指示が与えられると、保守予定実績データベースDB500の当該保守作業に対応するレコードのフィールドF503に、入力された実施者のユーザ名が登録され、当該レコードのフィールドF504に、登録指示が与えられた日時が実施日時として登録される。このようにして保守作業の実施者及び実施日時が保守予定実績データベースDB500に登録されると、表示ボックスC331において実施者及び実施日時が登録された保守作業の行の左端にチェックマークが表示され、またその行に実施者のユーザ名が表示される。   Each row in the display box C331 can be selected by a mouse click operation. When an arbitrary line is selected, a setting screen for setting a person performing maintenance work corresponding to the line is displayed. The user can input the user name of the practitioner on the setting screen. When the user name of the practitioner is input and a registration execution instruction is given, the input user name of the practitioner is registered in the field F503 of the record corresponding to the maintenance work in the scheduled maintenance result database DB500. In the field F504, the date and time when the registration instruction is given is registered as the execution date and time. When the maintenance worker and the execution date / time are registered in the scheduled maintenance result database DB500 in this way, a check mark is displayed at the left end of the maintenance work line in which the execution person and the execution date / time are registered in the display box C331, Also, the user name of the implementer is displayed on that line.

図18は、セットアップ画面の構成を示す図である。セットアップ画面D400は、試薬の交換を実行したり、消耗品の補充又は交換を実行したり、廃棄物の処理をしたりするための画面である。セットアップ画面D400には、試薬の交換に使用される試薬情報表示領域A410と、消耗品の交換に使用される消耗品情報表示領域A420とが設けられている。   FIG. 18 is a diagram showing the configuration of the setup screen. The setup screen D400 is a screen for executing reagent replacement, replenishing or replacing consumables, and processing waste. The setup screen D400 is provided with a reagent information display area A410 used for reagent replacement and a consumable information display area A420 used for replacement of consumables.

試薬情報表示領域A410には、測定ユニット2の試薬設置部16に設置されている試薬の情報が表示される。具体的には、試薬情報表示領域A410には、複数の試薬アイコンC411が含まれている。それぞれの試薬アイコンC411は、試薬容器に対応しており、対応する試薬に関する情報(測定項目及び残量)が試薬アイコンC411の内部に示される。また、各試薬アイコンC411の上側部分には、試薬容器の保持位置を示す数字が記されている。   In the reagent information display area A410, information on the reagent installed in the reagent installing unit 16 of the measurement unit 2 is displayed. Specifically, the reagent information display area A410 includes a plurality of reagent icons C411. Each reagent icon C411 corresponds to a reagent container, and information (measurement item and remaining amount) regarding the corresponding reagent is shown inside the reagent icon C411. In addition, a number indicating the holding position of the reagent container is marked on the upper part of each reagent icon C411.

試薬アイコンC411は、2重の四角環状に並べられている。内側の四角環状に並べられた各試薬アイコンC411は、試薬設置部16の内側テーブルに保持された試薬容器、つまり、R1/R3試薬容器に対応している。一方、外側の四角環状に並べられた各試薬アイコンC411は、試薬設置部16の外側テーブルに保持された試薬容器、つまり、R2試薬容器に対応している。   The reagent icons C411 are arranged in a double square ring. Each reagent icon C411 arranged in an inner square ring shape corresponds to a reagent container held on the inner table of the reagent installing unit 16, that is, an R1 / R3 reagent container. On the other hand, each reagent icon C411 arranged in an outer square ring shape corresponds to a reagent container held on the outer table of the reagent installing unit 16, that is, an R2 reagent container.

試薬の残量情報は、試薬アイコンC411の内部の数字だけでなく、試薬アイコンの色によっても示される。十分に試薬残量がある試薬容器に対応する試薬アイコンC411は、白色で表示される。試薬が容器内に残ってはいるが少量であり、もうすぐ試薬切れになる試薬容器に対応する試薬アイコンC412は、橙色で表示される。また、試薬の残量が0の試薬容器に対応する試薬アイコンC413は、赤色に表示される。また、残量は十分にあっても、検量線が作成されていない試薬容器に対応する試薬アイコンは、橙色で表示され、使用期限切れの試薬容器に対応する試薬アイコンは、赤色で表示される。   The reagent remaining amount information is indicated not only by the number inside the reagent icon C411 but also by the color of the reagent icon. A reagent icon C411 corresponding to a reagent container having a sufficient remaining amount of reagent is displayed in white. The reagent icon C412 corresponding to the reagent container that has a small amount of reagent remaining in the container and is about to run out of reagent soon is displayed in orange. The reagent icon C413 corresponding to the reagent container with the remaining amount of reagent is displayed in red. In addition, even if the remaining amount is sufficient, reagent icons corresponding to reagent containers for which a calibration curve has not been created are displayed in orange, and reagent icons corresponding to expired reagent containers are displayed in red.

各試薬アイコンC411,C412,C413はマウスのクリック操作により選択可能である。これにより、ユーザは試薬を選択することが可能である。試薬アイコンが選択されると、その試薬アイコンが太線C414で縁取られる。試薬アイコンが選択されると、内側の四角環状に並べられた試薬アイコン群のさらに内側の領域A415に、選択された試薬の詳細情報が表示される。具体的には、選択された試薬の測定項目名、ロット番号、残量、使用期限が、領域A415に表示される。また、選択された試薬において、「期限切れ」、「検量線なし」、「残量少」等のエラーが発生している場合には、対応するエラーメッセージが表示される。また、領域A415には、選択された試薬を交換するための交換ボタンB416が表示される。この交換ボタンB416は、マウスのクリック操作により選択可能である。交換ボタンB416が選択されると、測定ユニット2に当該選択された試薬の交換を指示するコマンドが発行され、測定ユニット2において試薬交換動作が実行される。試薬交換動作においては、試薬設置部16の内側テーブル又は外側テーブルが回転し、交換対象の試薬容器が交換位置に配置される。この交換位置に配置されている試薬容器を、ユーザは試薬設置部16から取り出すことが可能であり、また、新たな試薬を交換位置に設置することが可能である。このように新たな試薬を交換位置に設置することで、試薬の交換が行われる。   Each reagent icon C411, C412 and C413 can be selected by clicking the mouse. Thereby, the user can select a reagent. When a reagent icon is selected, the reagent icon is outlined with a thick line C414. When the reagent icon is selected, detailed information of the selected reagent is displayed in a further inner area A415 of the reagent icon group arranged in an inner square ring shape. Specifically, the measurement item name, lot number, remaining amount, and expiration date of the selected reagent are displayed in area A415. If an error such as “expired”, “no calibration curve”, “low remaining amount” or the like has occurred in the selected reagent, a corresponding error message is displayed. In the area A415, an exchange button B416 for exchanging the selected reagent is displayed. This exchange button B416 can be selected by a mouse click operation. When the replacement button B416 is selected, a command for instructing the replacement of the selected reagent is issued to the measurement unit 2, and the reagent replacement operation is executed in the measurement unit 2. In the reagent replacement operation, the inner table or the outer table of the reagent installing unit 16 rotates, and the reagent container to be replaced is arranged at the replacement position. The user can take out the reagent container arranged at the exchange position from the reagent installation unit 16, and can install a new reagent at the exchange position. By installing a new reagent in the replacement position in this way, the reagent is exchanged.

消耗品情報表示領域A420には、保守状況確認画面D200の消耗品情報表示領域A236と同様のアイコン群が表示される。具体的には、消耗品交換領域A420には、キュベット供給部10においてキュベット90の補充が必要か否かを示すキュベット残量アイコンC421と、ピペットチップ供給部13においてピペットチップ80の補充が必要か否かを示すピペットチップ残量アイコンC422と、ろ紙90cの交換が必要か否かを示すろ紙交換アイコンC423と、廃棄容器910の収容量が所定量以上であるか否かを示すゴミ箱アイコンC424と、廃液容器920の収容量が所定量以上であるか否かを示す排液アイコンC425と、ラインウォッシャー容器930の交換が必要か否かを示すラインウォッシャー交換アイコンC426と、B/F分離洗浄液容器940の交換が必要か否かを示すB/F分離洗浄液交換アイコンC427と、プローブウォッシャー容器950の交換が必要か否かを示すプローブウォッシャー交換アイコンC428と、R4/R5試薬の交換が必要か否かを示すR4/R5交換アイコンC429とが設けられている。これらのアイコンC421〜C429の外観形態は、保守状況確認画面D200の消耗品情報表示領域A236に設けられたアイコンC248〜C256の外観形態と同様であるので、その説明を省略する。   In the consumable information display area A420, an icon group similar to the consumable information display area A236 of the maintenance status confirmation screen D200 is displayed. Specifically, in the consumables replacement area A420, the cuvette remaining amount icon C421 indicating whether or not the cuvette 90 needs to be replenished in the cuvette supply unit 10, and whether or not the pipette tip 80 needs to be replenished in the pipette tip supply unit 13. A pipette tip remaining amount icon C422 indicating whether or not, a filter paper replacement icon C423 indicating whether or not the replacement of the filter paper 90c is necessary, and a trash can icon C424 indicating whether or not the amount of the waste container 910 is greater than or equal to a predetermined amount. , A drain icon C425 indicating whether or not the capacity of the waste liquid container 920 is equal to or greater than a predetermined amount, a line washer replacement icon C426 indicating whether or not the line washer container 930 needs to be replaced, and a B / F separation cleaning liquid container B / F separation cleaning liquid replacement icon C427 indicating whether or not 940 needs to be replaced, and a probe watch A probe washer exchange icon C428 indicating whether or not it is necessary to replace the turbocharger over container 950, and the R4 / R5 exchange icon C429 is provided which indicates whether or not it is necessary to replace the R4 / R5 reagent. The appearance forms of these icons C421 to C429 are the same as the appearance forms of the icons C248 to C256 provided in the consumable information display area A236 of the maintenance status confirmation screen D200, and thus the description thereof is omitted.

消耗品情報表示領域A420に設けられた各アイコンC421〜C429は、マウスのクリック操作により選択可能である。アイコンC421〜C429のうちの1つが選択されると、対応する消耗品の処理動作が測定ユニット2において実行される。例えば、キュベット残量アイコンC421が選択されると、キュベット補充動作が測定ユニット2において実行され、ラインウォッシャー交換アイコンC426が選択されると、ラインウォッシャー容器の交換動作が測定ユニット2において実行される。   The icons C421 to C429 provided in the consumable information display area A420 can be selected by clicking the mouse. When one of the icons C421 to C429 is selected, the corresponding consumable processing operation is executed in the measurement unit 2. For example, when the cuvette remaining amount icon C421 is selected, the cuvette replenishment operation is executed in the measurement unit 2, and when the line washer replacement icon C426 is selected, the line washer container replacement operation is executed in the measurement unit 2.

(その他の実施の形態)
上記の実施の形態においては、当日に交換が必要な試薬の情報、当日に補充又は交換が必要な消耗品(キュベット、ピペットチップ等)の情報、及び、当日に実施すべき保守作業の情報を、保守状況確認画面に示す構成について述べたが、これに限定されるものではない。当日を含む複数日、例えば、当日と明日との2日間において、交換が必要な試薬の情報、補充又は交換が必要な消耗品の情報、及び、実施すべき保守作業の情報を保守状況確認画面に示す構成であってもよいし、当日の所定時間、例えば、9時〜12時において、交換が必要な試薬の情報、補充又は交換が必要な消耗品の情報、及び、実施すべき保守作業の情報を、保守状況確認画面に示す構成としてもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, information on the reagent that needs to be replaced on the day, information on consumables (cuvettes, pipette tips, etc.) that need to be replenished or replaced on the day, and information on maintenance work that should be performed on the day. Although the configuration shown on the maintenance status confirmation screen has been described, the present invention is not limited to this. Maintenance status confirmation screen showing information on reagents that need to be replaced, information on consumables that need to be replenished or replaced, and information on maintenance work to be performed on multiple days including the current day, for example, two days between that day and tomorrow The information shown in FIG. 6 may be used, and information on reagents that need replacement, consumables that need to be replenished or replaced, and maintenance work to be performed at a predetermined time of the day, for example, from 9:00 to 12:00 The information may be configured as shown on the maintenance status confirmation screen.

また、本実施の形態においては、起動処理の直後に表示する初期画面として、メニュー画面と保守状況確認画面とを設定可能な構成について述べたが、これに限定されるものではない。初期画面として必ず保守状況確認画面を表示し、他の画面を初期画面とすることはできないように構成してもよい。   Further, in the present embodiment, the configuration has been described in which the menu screen and the maintenance status confirmation screen can be set as the initial screen displayed immediately after the startup process, but the present invention is not limited to this. The maintenance status confirmation screen may be displayed as the initial screen, and other screens may not be used as the initial screen.

また、本実施の形態においては、検体分析装置1をマルチユーザシステムとして構成し、起動処理においてログオン処理を実行し、ログオンするユーザが保守状況確認画面を初期画面に設定している場合に、起動処理の直後に保守状況確認画面を表示する構成について述べたが、これに限定されるものではない。マルチユーザシステムではなく、起動処理においてログオン処理を実行しない構成とし、起動直後に初期画面として保守状況確認画面を表示する構成としてもよい。   Also, in the present embodiment, the sample analyzer 1 is configured as a multi-user system, the logon process is executed in the startup process, and the startup is performed when the logged-on user sets the maintenance status confirmation screen as the initial screen. Although the configuration for displaying the maintenance status confirmation screen immediately after the processing has been described, the present invention is not limited to this. Instead of a multi-user system, a configuration in which logon processing is not executed in the startup processing may be adopted, and a maintenance status confirmation screen may be displayed as an initial screen immediately after startup.

また、本実施の形態においては、保守状況確認画面D200が掲示板領域A234を含む構成について述べたが、これに限定されるものではない。保守状況確認画面に掲示板領域を設けない構成とすることもできる。   In the present embodiment, the configuration in which the maintenance status confirmation screen D200 includes the bulletin board area A234 has been described. However, the present invention is not limited to this. A configuration in which the bulletin board area is not provided on the maintenance status confirmation screen may be adopted.

また、本実施の形態においては、保守状況確認画面D200に対象日指定部C237を設け、ユーザが当日以外の対象日を指定可能とし、指定された対象日に交換が必要な試薬の情報、対象日に補充又は交換が必要な試薬以外の消耗品の情報、及び、対象日に実施が必要な保守作業の情報を保守状況確認画面に表示する構成について述べたが、これに限定されるものではない。当日以外の対象日をユーザが指定することができないようにし、保守状況確認画面においては、常に当日交換が必要な試薬の情報、当日補充又は交換が必要な試薬以外の消耗品の情報、及び、当日実施が必要な保守作業の情報を保守状況確認画面に表示する構成としてもよい。   Further, in the present embodiment, a target date designation unit C237 is provided on the maintenance status confirmation screen D200 so that the user can designate a target date other than the current day, and information on the reagent that needs to be replaced on the designated target date and target The configuration that displays information on consumables other than reagents that need to be replenished or replaced on a day and maintenance work information that needs to be performed on the target date on the maintenance status confirmation screen has been described. Absent. The target date other than the current day cannot be specified by the user, and on the maintenance status confirmation screen, information on reagents that always need to be replaced on the day, information on consumables other than reagents that need to be refilled or replaced on the day, Information on maintenance work that needs to be performed on the day may be displayed on the maintenance status confirmation screen.

また、本実施の形態においては、保守状況確認画面D200の試薬情報表示領域A235において、試薬の残量と、当日の予測使用量と、当日の過不足量とを表示する構成について述べたが、これに限定されるものではない。試薬情報表示領域A235に、試薬の当日の過不足量のみを表示する構成としてもよいし、過不足量と試薬の残量とを表示し、予測使用量を表示しない構成としてもよい。また、試薬の残量と予測使用量とを表示し、過不足量を表示しない構成とすることもできる。   Further, in the present embodiment, the configuration has been described in which the reagent remaining amount, the predicted usage amount of the day, and the excess / deficiency amount of the day are displayed in the reagent information display area A235 of the maintenance status confirmation screen D200. It is not limited to this. The reagent information display area A235 may be configured to display only the excess / deficiency amount of the reagent on the current day, or may be configured to display the excess / deficiency amount and the remaining amount of the reagent and not to display the predicted usage amount. Further, the reagent remaining amount and the predicted usage amount may be displayed, and the excess / deficiency amount may not be displayed.

また、本実施の形態においては、免疫分析装置である検体分析装置1について述べたが、これに限定されるものではない。検体分析装置を、血球計数装置、血液凝固測定装置、尿中有形成分分析装置、又は尿定性分析装置等、人間から採取した検体を分析する免疫分析装置以外の検体分析装置とし、その検体分析装置において特定の期間(例えば、当日)に補充又は交換が必要な消耗品の情報及び前記特定の期間に実施が必要な保守作業の情報を保守状況確認画面に表示する構成としてもよい。   In the present embodiment, the sample analyzer 1 which is an immune analyzer has been described. However, the present invention is not limited to this. The sample analyzer is a sample analyzer other than an immunoanalyzer that analyzes a sample collected from a human, such as a blood cell counter, a blood coagulation measuring device, a urine sediment analyzer, or a urine qualitative analyzer. The apparatus may be configured to display information on consumables that need to be replenished or replaced in a specific period (for example, the same day) and information on maintenance work that needs to be performed in the specific period on the maintenance status confirmation screen.

1 検体分析装置
2 測定ユニット
3 検体搬送ユニット
4 情報処理ユニット
401 CPU
402 ROM
403 RAM
404 ハードディスク
410 入力部
420 表示部
10 キュベット供給部
13 ピペットチップ供給部
16 試薬設置部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sample analyzer 2 Measurement unit 3 Sample conveyance unit 4 Information processing unit 401 CPU
402 ROM
403 RAM
404 Hard Disk 410 Input Unit 420 Display Unit 10 Cuvette Supply Unit 13 Pipette Tip Supply Unit 16 Reagent Installation Unit

Claims (16)

試薬を用いて検体を分析する検体分析装置であって、
複数の測定項目に対応する複数の試薬が設置される試薬設置部を具備し、前記試薬設置部に設置された試薬を用いて検体を測定する測定部と、
表示部と、
前記複数の測定項目のそれぞれについて、前記試薬設置部に設置された試薬の残量と当日における予測使用量とを含む試薬情報を取得する取得手段と、
予め実施日が定められた保守作業を示し、登録された保守作業情報から、前記当日が実施日である保守作業を示す保守作業情報を抽出する抽出手段と、
前記取得手段によって取得された前記試薬情報を表示するための第1領域、及び、前記抽出手段によって抽出された前記保守作業情報を表示するための第2領域を同時に表示する保守状況確認画面を、初期画面として前記表示部に表示させる制御部と、
を備える、
検体分析装置。
A sample analyzer for analyzing a sample using a reagent,
A measuring unit for measuring a sample using a reagent installed in the reagent installing unit, comprising a reagent installing unit in which a plurality of reagents corresponding to a plurality of measurement items are installed;
A display unit;
For each of the plurality of measurement items, acquisition means for acquiring reagent information including the remaining amount of the reagent installed in the reagent installation unit and the predicted usage amount on the day;
An extraction means for indicating a maintenance work whose execution date is determined in advance, and extracting maintenance work information indicating maintenance work whose execution date is the current day from registered maintenance work information;
A maintenance status confirmation screen for simultaneously displaying a first area for displaying the reagent information acquired by the acquisition means and a second area for displaying the maintenance work information extracted by the extraction means ; A control unit to be displayed on the display unit as an initial screen ;
Comprising
Sample analyzer.
前記制御部は、ユーザがログオンを行うためのログオン画面を前記表示部に表示させ、
け付けたユーザ情報に基づいて、ユーザのログオンの可否を判断するログオン処理を実行し、
前記ログオン処理によりユーザのログオンが許可された後に、前記保守状況確認画面を前記表示部に表示させるように構成されている、
請求項に記載の検体分析装置。
The control unit displays a logon screen for a user to log on on the display unit,
Based on the acceptance is user information, and executes the logon process of determining whether the user logs on,
After the user logon is permitted by the logon process, the maintenance status confirmation screen is configured to be displayed on the display unit.
The sample analyzer according to claim 1 .
前記制御部は、前記保守状況確認画面を前記初期画面として設定可能に構成されている、
請求項又はに記載の検体分析装置。
The control unit is configured to be able to set the maintenance status confirmation screen as the initial screen.
The sample analyzer according to claim 1 or 2 .
前記制御部は、前記検体分析装置に互いに異なる複数の機能をそれぞれ実行させるための選択可能な複数の選択部を有するメニュー画面を前記初期画面として設定可能に構成されている、
請求項に記載の検体分析装置。
The control unit is configured to be able to set, as the initial screen, a menu screen having a plurality of selectable selection units for causing the sample analyzer to execute a plurality of different functions.
The sample analyzer according to claim 3 .
前記第1領域に表示される前記試薬情報は、前記当日に試薬が使用された場合に予測される試薬の不足量をさらに含む
請求項1乃至の何れか1項に記載の検体分析装置。
The reagent information displayed in the first region further includes a reagent shortage predicted when the reagent is used on the day .
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 4 .
前記不足量は、前記当日に補充又は交換が必要となる試薬を示す、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の検体分析装置。
The deficiency indicates a reagent that needs to be replenished or replaced on the day ,
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 5.
前記測定部は、試薬以外の消耗品が設置される消耗品設置部をさらに具備し、
前記保守状況確認画面は、前記消耗品設置部における消耗品の補充が必要か否か又は/及び廃棄容器の収容量が所定量以上であるか否かを示す消耗品情報を表示するための第3領域を含む、
請求項1乃至の何れか1項に記載の検体分析装置。
The measurement unit further includes a consumables installation unit in which consumables other than reagents are installed,
The maintenance status confirmation screen displays a consumable information item indicating whether or not the consumable item needs to be replenished in the consumable item installing unit and / or whether or not the amount of the waste container is larger than a predetermined amount . Including 3 regions,
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 6 .
前記測定部は、液体を吸引するための吸引管を含み、
前記消耗品設置部は、前記吸引管が液体を吸引する際に前記吸引管に装着されるピペットチップを貯留するためのチップ貯留部を含み、
前記第3領域に表示される消耗品情報は、前記チップ貯留部におけるピペットチップの補充が必要か否かを示す、
請求項に記載の検体分析装置。
The measurement unit includes a suction tube for sucking a liquid,
The consumable part installation unit includes a tip storage unit for storing a pipette tip attached to the suction tube when the suction tube sucks liquid.
The consumable information displayed in the third area indicates whether or not it is necessary to replenish the pipette tip in the tip reservoir.
The sample analyzer according to claim 7 .
前記消耗品設置部は、検体を収容するためのキュベットを貯留するためのキュベット貯留部を含み、
前記測定部は、前記キュベットに収容された検体から光学的情報を検出するための光学検出部を含み、
前記第3領域に表示される消耗品情報は、前記キュベット貯留部におけるキュベットの補充が必要か否かを示す、
請求項又はに記載の検体分析装置。
The consumables installation unit includes a cuvette storage unit for storing a cuvette for storing a specimen,
The measurement unit includes an optical detection unit for detecting optical information from a specimen stored in the cuvette,
The consumable information displayed in the third area indicates whether or not the cuvette needs to be replenished in the cuvette storage unit.
The sample analyzer according to claim 7 or 8 .
前記測定機構は、前記試薬設置部に設置された試薬を吸引及び吐出するピペットを含み、The measurement mechanism includes a pipette that sucks and discharges the reagent installed in the reagent installation unit,
前記第2領域に表示される保守作業情報は、前記ピペットの洗浄を含む、Maintenance work information displayed in the second area includes cleaning of the pipette,
請求項1乃至9の何れか1項に記載の検体分析装置。The sample analyzer according to any one of claims 1 to 9.
前記測定機構は、検体又は試薬を分注する分注部を含み、The measurement mechanism includes a dispensing unit that dispenses a specimen or a reagent,
前記第2領域に表示される保守作業情報は、前記分注部における圧力調整を含む、Maintenance work information displayed in the second area includes pressure adjustment in the dispensing unit,
請求項1乃至10の何れか1項に記載の検体分析装置。The sample analyzer according to any one of claims 1 to 10.
前記保守状況確認画面は、他のユーザに閲覧させるためのメッセージを表示させる掲示板領域を含む、
請求項1乃至11の何れか1項に記載の検体分析装置。
The maintenance status confirmation screen includes a bulletin board area for displaying a message for allowing other users to browse.
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 11 .
記保守状況確認画面は、ユーザが期間を指定するための期間指定部をさらに含み、
前記制御部は、前記期間指定部において期間が指定された場合に、前記指定された期間実施日である保守作業を示す前記保守作業情報を前記第2領域に表示させるように構成されている、
請求項1乃至12の何れか1項に記載の検体分析装置。
Before Symbol maintenance status confirmation screen further includes a period designating unit for Yu over The specifies the period,
The control unit is configured to display, in the second area, the maintenance work information indicating a maintenance work in which the designated period is an implementation date when a period is designated in the period designation unit. ,
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 12 .
記保守状況確認画面は、ユーザによる試薬の補充又は交換を支援するための試薬補充交換画面を表示させるための第1指定部と、ユーザによる保守作業の実施を支援するための保守作業画面を表示させるための第2指定部とをさらに含み、
前記制御部は、前記第1指定部が指定された場合に前記試薬補充交換画面を前記表示部に表示させ、前記第2指定部が指定された場合に前記保守作業画面を前記表示部に表示させるように構成されている、
請求項1乃至13の何れか1項に記載の検体分析装置。
Before Symbol maintenance status confirmation screen includes a first designating unit for displaying a reagent replenishment replacement screen for supporting the replenishment or replacement of the reagent by the user, the maintenance screen to support the implementation of maintenance work by the user A second designating part for displaying,
Wherein, prior Symbol said reagent replenishment replacement screen is displayed on the display unit, before Symbol the display unit the maintenance work screen when the second specified portion is designated when the first specifying unit is designated Configured to be displayed on the
The sample analyzer according to any one of claims 1 to 13 .
前記第2領域は、前記当日に前記測定部において実施する保守作業に対応付けて、実施が完了したか否かを示す実施状況情報を表示する、The second area displays implementation status information indicating whether or not the implementation is completed in association with the maintenance work performed in the measurement unit on the day.
請求項1乃至14の何れか1項に記載の検体分析装置。The sample analyzer according to any one of claims 1 to 14.
複数の測定項目に対応する複数の試薬が設置される試薬設置部を具備し、前記試薬設置部に設置された試薬を用いて検体を測定する測定部と通信可能に接続されたコンピュータを、
前記複数の測定項目のそれぞれについて、前記試薬設置部に設置された試薬の残量と当日における予測使用量とを含む試薬情報を取得する取得手段、
予め実施日が定められた保守作業を示し、登録された保守作業情報から、前記当日が実施日である保守作業を示す保守作業情報を抽出する抽出手段、並びに
前記取得手段によって取得された前記試薬情報を表示するための第1領域、及び、前記抽出手段によって抽出された前記保守作業情報を表示するための第2領域を同時に表示した保守状況確認画面を、初期画面として前記コンピュータに設けられた表示部に表示させる手段、
として機能させるためのコンピュータプログラム。
A computer having a reagent installation unit in which a plurality of reagents corresponding to a plurality of measurement items are installed, and a computer connected to be able to communicate with a measurement unit that measures a sample using the reagent installed in the reagent installation unit,
For each of the plurality of measurement items, acquisition means for acquiring reagent information including a remaining amount of the reagent installed in the reagent installation unit and a predicted usage amount on the day,
Means for extracting maintenance work information indicating a maintenance work whose execution date is determined in advance, and extracting maintenance work information indicating the maintenance work whose execution date is the current day, from registered maintenance work information; and
A maintenance status confirmation screen that simultaneously displays a first area for displaying the reagent information acquired by the acquisition means and a second area for displaying the maintenance work information extracted by the extraction means , Means for displaying on the display unit provided in the computer as an initial screen ;
Computer program to function as.
JP2011216168A 2011-09-30 2011-09-30 Sample analyzer and computer program Active JP5806900B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216168A JP5806900B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Sample analyzer and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216168A JP5806900B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Sample analyzer and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013076619A JP2013076619A (en) 2013-04-25
JP5806900B2 true JP5806900B2 (en) 2015-11-10

Family

ID=48480197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216168A Active JP5806900B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Sample analyzer and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806900B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016095133A (en) * 2013-01-30 2016-05-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
CN111175240A (en) * 2014-05-30 2020-05-19 株式会社日立高新技术 Automatic analyzer
US10447573B2 (en) * 2014-07-17 2019-10-15 Sysmex Corporation Method and system for aggregating diagnostic analyzer related information
JP6611546B2 (en) * 2015-10-09 2019-11-27 オリンパス株式会社 Scanning laser microscope
JP6815794B2 (en) * 2016-09-06 2021-01-20 株式会社日立ハイテク Automatic analyzer
EP3319026A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-09 F. Hoffmann-La Roche AG Inventory alert system for laboratories
JP7254069B2 (en) * 2018-04-13 2023-04-07 株式会社日立ハイテク automatic analyzer
US20210270858A1 (en) * 2018-07-27 2021-09-02 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis system
CN113287021A (en) * 2018-12-25 2021-08-20 株式会社日立高新技术 Automatic analysis device and maintenance support method
EP3961221A4 (en) * 2019-04-24 2023-01-04 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device and maintenance guide method in automatic analysis device
WO2021002050A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 株式会社日立ハイテク Automated analyzer and display method for display device of automated analyzer
JP7242859B2 (en) * 2019-07-23 2023-03-20 富士フイルム株式会社 Sample testing device, method of operating sample testing device, operating program for sample testing device
JP7271753B2 (en) * 2020-11-30 2023-05-11 シスメックス株式会社 Display method, sample analyzer and program

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211064A (en) * 1995-02-02 1996-08-20 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JPH0972910A (en) * 1995-09-04 1997-03-18 Jeol Ltd User interface of analyser
JPH09211003A (en) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JP3438607B2 (en) * 1998-09-25 2003-08-18 株式会社日立製作所 Automatic analyzer
JP4299403B2 (en) * 1999-06-01 2009-07-22 シスメックス株式会社 Automatic analyzer
JP4068772B2 (en) * 1999-11-05 2008-03-26 株式会社堀場製作所 Automatic analyzer
JP3990944B2 (en) * 2002-06-28 2007-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
US9518899B2 (en) * 2003-08-11 2016-12-13 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Automated reagent dispensing system and method of operation
JP4612375B2 (en) * 2004-09-15 2011-01-12 一般財団法人化学及血清療法研究所 Inspection apparatus and inspection method
JP4925768B2 (en) * 2006-08-22 2012-05-09 シスメックス株式会社 Sample analyzer
JP4960144B2 (en) * 2007-04-27 2012-06-27 シスメックス株式会社 Sample measuring device
JP5161592B2 (en) * 2008-01-11 2013-03-13 株式会社東芝 Automatic analyzer and maintenance method thereof
JP5346479B2 (en) * 2008-03-12 2013-11-20 シスメックス株式会社 Maintenance information management system, management apparatus, and maintenance information management method
JP2010151672A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Beckman Coulter Inc Automatic analyzer
JP5166293B2 (en) * 2009-01-05 2013-03-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ Sample pretreatment system
JP5500861B2 (en) * 2009-04-20 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2011112524A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
JP2011149905A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013076619A (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806900B2 (en) Sample analyzer and computer program
EP2728360B1 (en) Sample analyzer
US8040757B2 (en) Sample analyzing apparatus
JP5806902B2 (en) Sample analyzer and computer program
JP3990944B2 (en) Automatic analyzer
EP1560028B1 (en) Automatic analyzer
US8535607B2 (en) Sample analyzer
JP4979305B2 (en) Analysis equipment
CN101294973B (en) Sample analyzing apparatus
JP6816154B2 (en) Automatic analyzer and automatic analysis system and reagent list display method
CN107796949B (en) Automatic analyzer
JP4925768B2 (en) Sample analyzer
JP5355173B2 (en) Reagent preparation apparatus and specimen processing system
EP2116850A1 (en) Analyzer
CN103733070A (en) Auto-analyzer
JP2008209329A (en) Automatic analyzer
JP2017053642A (en) Automatic analysis device and automatic analysis method
US11009519B2 (en) Automated analyzer and image processing method
EP4202442A1 (en) Specimen analysis method and specimen analyzer
JP2022069610A (en) Display method, specimen analyzer, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250