JP5806068B2 - 列車制御システム - Google Patents

列車制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5806068B2
JP5806068B2 JP2011218254A JP2011218254A JP5806068B2 JP 5806068 B2 JP5806068 B2 JP 5806068B2 JP 2011218254 A JP2011218254 A JP 2011218254A JP 2011218254 A JP2011218254 A JP 2011218254A JP 5806068 B2 JP5806068 B2 JP 5806068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
ground
ground device
radio
failed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011218254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013075647A (ja
Inventor
健一 明慶
健一 明慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011218254A priority Critical patent/JP5806068B2/ja
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to CA2850301A priority patent/CA2850301C/en
Priority to EP12835183.0A priority patent/EP2762380A4/en
Priority to CN201280047350.2A priority patent/CN103826960B/zh
Priority to MYPI2014700767A priority patent/MY167446A/en
Priority to PCT/JP2012/074285 priority patent/WO2013047389A1/ja
Priority to KR1020147011863A priority patent/KR101879709B1/ko
Priority to BR112014007705A priority patent/BR112014007705A2/pt
Publication of JP2013075647A publication Critical patent/JP2013075647A/ja
Priority to US14/228,171 priority patent/US9278702B2/en
Priority to IN3320DEN2014 priority patent/IN2014DN03320A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5806068B2 publication Critical patent/JP5806068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or vehicle trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or vehicle trains
    • B61L25/026Relative localisation, e.g. using odometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/50Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades
    • B61L27/53Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades for trackside elements or systems, e.g. trackside supervision of trackside control system conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B61L15/0062
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or vehicle train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or vehicle train, e.g. to release brake, to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は列車制御システムに係り、特に、地上装置の故障を判断して、故障した地上装置の管理区分に列車が進入してしまうことを確実に防止することを可能とした列車制御システムに関する。
従来から、いわゆる無線測距方式を利用した列車制御システムは、列車に車上無線機を搭載し、その列車の走行する軌道の沿線に沿って所定の間隔をもって設置された複数の沿線無線機との間で無線ネットワークを形成し、車上無線機の車上アンテナと沿線無線機の沿線アンテナとの無線伝搬遅延(時間)を計測して列車位置を検知し、その検知された列車位置に基づいて列車制御を行うようになっている。
そして、このような無線測距方式を利用した列車制御システムとしては、従来から、例えば、所定の軌道を走行する列車に搭載された車上無線機および地上の所定位置に設けられた地上無線機間の無線の伝播時間に基づいてその所定の軌道における列車位置を検知する無線列車位置検知手段と、列車の車軸に接続された速度発電機の出力信号に基づいて所定の軌道における列車の走行距離を算出する走行距離算出手段と、無線列車位置検知手段で検知された列車位置を所定の仮基準位置に設定する仮基準位置設定手段と、その仮基準位置設定手段で設定された仮基準位置から走行距離算出手段で算出された走行距離に基づいて所定の軌道における列車位置を検知する列車位置検知算出手段とを備えた技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2007−331629号公報
しかしながら、前記従来の技術においては、各地上装置が正常に動作している場合は、何ら問題はないが、ある地上装置が故障してしまった場合には、この地上装置が管理している沿線無線機との間で情報の送受信を行うことができなくなってしまうという問題を有している。このように地上装置が故障してしまうと、列車との情報の送受信を行うことができなくなることから、列車の位置を確認することができず、列車の走行制御を行うことができなくなり、極めて危険であるという問題を有している。しかも、一度、地上装置が故障してしまうと、面倒な復旧作業が必要となってしまうという問題をも有している。
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、地上装置の故障を判断して、故障した地上装置の管理区域に列車が進入してしまうことを確実に防止することのできる列車制御システムを提供することを目的とするものである。
本発明は前記目的を達成するために、請求項1の発明に係る列車制御システムは、所定の軌道を走行する列車に搭載された車上装置と、
前記車上装置の情報を送受信する車上無線機と、
地上の所定位置に設けられた沿線無線機と、
前記軌道に設定された管理区域ごとに設置されるとともに、前記管理区域に属する前記沿線無線機に送受信可能に接続された地上装置と、
を備え、
前記地上装置は、他の前記地上装置との情報の送受信を行うことができない場合は、その地上装置が故障したものと判断し、故障した前記地上装置の管理区域に列車が進入しないように、故障した地上装置の管理区域までの走行可能距離を演算し、この走行可能距離を前記沿線無線機および前記車上無線機を介して車上装置に送信することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、車上装置は、前記地上装置から送られる走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車の走行制御を行うことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記地上装置は、故障した前記地上装置よりも、前記列車の進行方向に対して複数個手前の地上装置であることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、地上装置により、他の地上装置との情報の送受信を行うことができない場合に、その地上装置が故障したものと判断し、故障した地上装置の管理区域に列車が進入しないように、故障した地上装置の管理区域までの走行可能距離を演算し、この走行可能距離を沿線無線機および車上無線機を介して車上装置に送信するようにしているので、列車が、故障した地上装置が管理する区域に進入してしまうことを確実に防止することができる。その結果、列車が制御不能となることを確実に防止することができ、しかも、面倒な復旧手続も不要となる。
請求項2に係る発明によれば、車上装置により、地上装置から送られる走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車の走行制御を行うようにしているので、列車が、故障した地上装置が管理する区域に進入してしまうことを確実に防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、地上装置を、故障した地上装置よりも、列車の進行方向に対して複数個手前の地上装置としているので、余裕を持って地上装置の故障を判断することができ、列車の現在の位置から故障した地上装置の管理区域までの距離が短くなってしまうことを防止することができ、確実に、故障した地上装置の管理区域までに列車を停止させることができる。
本発明に係る列車制御システムの実施形態における列車部分を示す概略構成図である。 本発明に係る列車制御システムの実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る列車制御システムの実施形態における動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る列車制御システムの実施形態を示す概略構成図であり、本実施形態においては、所定の軌道1上を走行する列車2には、車上装置3が搭載されている。この車上装置3は、CPUを中心に構成された演算処理部(図示せず)を有していて、列車2の速度制御や制動制御などの各種制御を行うように構成されている。
また、列車2には、車上装置3に接続された車上無線機4が搭載されており、列車2の軌道1上には、車上無線機4と情報の送受信を行うための複数の沿線無線機5が設置されている。また、図2に示すように、これら沿線無線機5は、軌道1に沿って形成された複数の管理領域に区域されており、これら各管理区域に属した沿線無線機5は、当該管理区域内を走行する列車2の車上無線機4との間で情報の送受信を行うように構成されている。
また、これら各管理区域ごとに地上装置6が設置されており、この地上装置6には、地上装置6が設置された各管理区域に属する沿線無線機5がそれぞれ接続されている。各地上装置6は、互いに接続されており、各地上装置6は、各地上装置6との間で情報の送受信を行うことができるように構成されている。
そして、各地上装置6は、沿線無線機5と車上無線機4との通信を行った際の通信時間を計測することにより、沿線無線機5と列車2との距離を演算し、列車2が現在管理区域のどの位置に存在しているかを検知するように構成されている。そして、地上装置6から沿線無線機5および車上無線機4を介して列車位置情報に基づく制限速度や走行可能距離の情報を送信し、車上装置3は、自列車2のブレーキ性能に従って速度パターンを生成し、走行速度が速度パターンを超過した時に速度パターン以下の速度になるようにブレーキ装置を制御して減速するように構成されている。
ここで、各地上装置6の間においても、互いに情報の送受信を行うものであるが、いずれかの地上装置6が何らかの理由で故障した場合には、他の地上装置6は、故障した地上装置6との間で、情報の送受信を行うことができなくなる。そのため、本実施形態においては、地上装置6は、別の地上装置6との情報の送受信を行うことができない場合は、その地上装置6が故障したものと判断するように構成されている。そして、地上装置6は、故障した地上装置6が管理する区域に列車2が進入しないように、故障した地上装置6が管理する区域までの走行可能距離を演算し、この走行可能距離を沿線無線機5および車上無線機4を介して車上装置3に送信するように構成されている。そして、車上装置3は、この走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車2の走行制御を行うように構成されている。
なお、地上装置6が他の地上装置6の故障を判断する場合、隣接する地上装置6に限定されるものではなく、故障した地上装置6から列車2の進行方向に対して複数個手前の地上装置6により、故障を判断するようにしてもよい。これにより、地上装置6の故障を判断した際に、列車2の現在の位置から故障した地上装置6の管理区域までの距離が短い場合に、故障した地上装置6の管理区域までに列車2を停止させることができなくなる事態を防止することができるものである。
次に、本実施形態の制御動作について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、沿線無線機5と車上無線機4との間で通信を行い、この通信時間を計測することにより、各地上装置6により、沿線無線機5と列車2との距離を演算し、列車2の現在の位置を検知する(ST1)。
そして、地上装置6から沿線無線機5および車上無線機4を介して列車位置情報に基づく制限速度や走行可能距離の情報を送信し、車上装置3は、自列車2のブレーキ性能に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに従って列車2の走行制御を行う(ST2)。
そして、地上装置6は、他の地上装置6と情報の送受信を行うことができなくなった場合には、その地上装置6が故障したものと判断し(ST3)、地上装置6により、故障した地上装置6の管理区域までの走行可能距離を演算し(ST4)、この走行可能距離を沿線無線機5および車上無線機4を介して車上装置3に送信する。そして、車上装置3は、この走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車2の走行制御を行う(ST5)。これにより、列車2は、故障した地上装置6の管理区域に進入してしまうことがない。
以上述べたように、本実施形態においては、地上装置6が故障した場合に、故障した地上装置6の管理区域までの走行可能距離を演算するとともに、この走行可能距離を沿線無線機5および車上無線機4を介して車上装置3に送信し、車上装置3により、この走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車2の走行制御を行うようにしているので、列車2は、故障した地上装置6が管理する区域に進入してしまうことを確実に防止することができる。その結果、列車2が制御不能となることを確実に防止することができ、しかも、面倒な復旧手続も不要となる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。
1 軌道
2 列車
3 車上装置
4 車上無線機
5 沿線無線機
6 地上装置

Claims (3)

  1. 所定の軌道を走行する列車に搭載された車上装置と、
    前記車上装置の情報を送受信する車上無線機と、
    地上の所定位置に設けられた沿線無線機と、
    前記軌道に設定された管理区域ごとに設置されるとともに、前記管理区域に属する前記沿線無線機に送受信可能に接続された地上装置と、
    を備え、
    前記地上装置は、他の前記地上装置との情報の送受信を行うことができない場合は、その地上装置が故障したものと判断し、故障した前記地上装置の管理区域に列車が進入しないように、故障した地上装置の管理区域までの走行可能距離を演算し、この走行可能距離を前記沿線無線機および前記車上無線機を介して車上装置に送信することを特徴とする列車制御システム。
  2. 車上装置は、前記地上装置から送られる走行可能距離情報に従って速度パターンを生成し、この速度パターンに基づいて列車の走行制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の列車制御システム。
  3. 前記地上装置は、故障した前記地上装置よりも、前記列車の進行方向に対して複数個手前の地上装置であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車制御システム。
JP2011218254A 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム Active JP5806068B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218254A JP5806068B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム
BR112014007705A BR112014007705A2 (pt) 2011-09-30 2012-09-21 sistema de controle de trem
CN201280047350.2A CN103826960B (zh) 2011-09-30 2012-09-21 列车控制系统
MYPI2014700767A MY167446A (en) 2011-09-30 2012-09-21 Train control system
PCT/JP2012/074285 WO2013047389A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 列車制御システム
KR1020147011863A KR101879709B1 (ko) 2011-09-30 2012-09-21 열차 제어 시스템
CA2850301A CA2850301C (en) 2011-09-30 2012-09-21 Train control system
EP12835183.0A EP2762380A4 (en) 2011-09-30 2012-09-21 TRAIN CONTROL SYSTEM
US14/228,171 US9278702B2 (en) 2011-09-30 2014-03-27 Train control system
IN3320DEN2014 IN2014DN03320A (ja) 2011-09-30 2014-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218254A JP5806068B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075647A JP2013075647A (ja) 2013-04-25
JP5806068B2 true JP5806068B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47995421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218254A Active JP5806068B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 列車制御システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9278702B2 (ja)
EP (1) EP2762380A4 (ja)
JP (1) JP5806068B2 (ja)
KR (1) KR101879709B1 (ja)
CN (1) CN103826960B (ja)
BR (1) BR112014007705A2 (ja)
CA (1) CA2850301C (ja)
IN (1) IN2014DN03320A (ja)
MY (1) MY167446A (ja)
WO (1) WO2013047389A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200380B2 (en) * 2009-05-19 2012-06-12 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for hybrid train control device
JP5904740B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-20 日本信号株式会社 列車制御システム
JP5446055B2 (ja) * 2012-01-27 2014-03-19 村田機械株式会社 台車システム
KR101444634B1 (ko) * 2012-10-26 2014-09-26 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 재선 검지 장치 및 재선 검지 방법
JP6713357B2 (ja) * 2016-06-28 2020-06-24 株式会社日立製作所 車上装置、列車、及び信号保安システム
JP6801995B2 (ja) * 2016-07-26 2020-12-16 株式会社日立製作所 列車定位置停止制御装置およびそれを搭載した鉄道車両
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
CN106428122B (zh) * 2016-09-26 2018-04-17 北京交通大学 基于车地无线通信设备信号强度的列车定位方法
DE102016224074A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
WO2018146795A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱電機株式会社 車上無線装置、地上無線装置および無線列車制御システム
WO2019097616A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 三菱電機株式会社 列車運転制御装置、運行管理装置、列車制御システム、および列車運転方法
CN107953902B (zh) * 2017-11-30 2020-03-06 交控科技股份有限公司 一种列车位置校正的方法
CN109634120B (zh) * 2018-12-26 2022-06-03 东软集团(北京)有限公司 一种车辆控制方法及装置
WO2020162282A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 日本電気株式会社 車両管理装置、車両管理方法、記録媒体
CN114932930B (zh) * 2022-05-31 2024-03-22 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种制动单元故障定位方法、系统及列车

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398894B1 (en) * 1993-08-10 1998-09-29 Union Switch & Signal Inc Virtual block control system for railway vehicle
GB9508681D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 Westinghouse Brake & Signal Vehicle control system
US7075427B1 (en) * 1996-01-12 2006-07-11 Eva Signal Corporation Traffic warning system
US6381506B1 (en) * 1996-11-27 2002-04-30 Victor Grappone Fail-safe microprocessor-based control and monitoring of electrical devices
JP3430857B2 (ja) * 1997-05-15 2003-07-28 株式会社日立製作所 列車在線検知システム及び列車在線検知方法
JP2000016292A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
JP4331382B2 (ja) * 2000-05-15 2009-09-16 日本信号株式会社 列車情報通信システムおよび列車情報通信方法
WO2002021119A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 The Nippon Signal Co., Ltd. Systeme de detection de defauts
US6556898B2 (en) * 2001-05-18 2003-04-29 Bombardier Transportation Gmbh Distributed track network control system
JP2003034250A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御システム
JP2004082981A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Nippon Signal Co Ltd:The Ato装置
JP2004136730A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 East Japan Railway Co 故障監視システム
US6863246B2 (en) * 2002-12-31 2005-03-08 Quantum Engineering, Inc. Method and system for automated fault reporting
JP4087786B2 (ja) * 2003-12-19 2008-05-21 株式会社日立製作所 列車位置検知方法
JP4443939B2 (ja) * 2004-01-13 2010-03-31 日本信号株式会社 受信時刻計測装置及びこれを用いた距離計測装置
US7575201B2 (en) * 2005-08-18 2009-08-18 General Electric Company System and method for detecting a change or an obstruction to a railway track
JP4861069B2 (ja) 2006-06-16 2012-01-25 日本信号株式会社 列車位置検知装置
US8032078B1 (en) * 2006-11-21 2011-10-04 Meteorcomm, Llc Wayside monitoring systems
JP4999752B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-15 公益財団法人鉄道総合技術研究所 無線基地局停止時における列車間隔制御
US8200380B2 (en) * 2009-05-19 2012-06-12 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for hybrid train control device
US20110006167A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Ron Tolmei Fail-safe safety system to detect and annunciate fractured running rails in electrically propelled transit systems
CN101774391B (zh) * 2009-12-31 2012-02-08 华南理工大学 一种用于铁路交通的无线传感网的拓扑控制方法
WO2011153115A2 (en) * 2010-05-31 2011-12-08 Central Signal, Llc Roadway detection
US8862291B2 (en) * 2012-03-27 2014-10-14 General Electric Company Method and system for identifying a directional heading of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762380A4 (en) 2015-12-09
JP2013075647A (ja) 2013-04-25
US9278702B2 (en) 2016-03-08
MY167446A (en) 2018-08-28
IN2014DN03320A (ja) 2015-06-05
CN103826960A (zh) 2014-05-28
CA2850301A1 (en) 2013-04-04
CN103826960B (zh) 2016-11-23
CA2850301C (en) 2019-08-13
WO2013047389A1 (ja) 2013-04-04
KR101879709B1 (ko) 2018-07-18
EP2762380A1 (en) 2014-08-06
KR20140072174A (ko) 2014-06-12
BR112014007705A2 (pt) 2017-04-18
US20140209752A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806068B2 (ja) 列車制御システム
JP5877539B2 (ja) 列車制御システム
JP6296676B2 (ja) 列車制御システム
JP5940789B2 (ja) 列車制御システム
JP6296673B2 (ja) 列車制御システムの地上装置
CN109774748A (zh) 基于车车通信的列车超速防护方法、车载控制器和列车
KR101860126B1 (ko) 열차 제어 시스템
JP5904740B2 (ja) 列車制御システム
CN109153393B (zh) 车辆控制系统
WO2013065514A1 (ja) 列車制御システム
JP2013010477A (ja) 列車制御システム、車上装置および地上装置
JP6091385B2 (ja) 列車無線システム
JP4301888B2 (ja) 列車制御装置
JP5800697B2 (ja) 鉄道信号保安システム
KR20160071645A (ko) 열차의 분리-결합 시스템
JP5858713B2 (ja) 列車位置検知システム
JP2018020709A (ja) 無線式列車制御システム及び地上システム
JP2012253935A (ja) 車上装置及び速度照査パターン更新制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150