JP5804127B2 - Ordering system - Google Patents

Ordering system Download PDF

Info

Publication number
JP5804127B2
JP5804127B2 JP2014083173A JP2014083173A JP5804127B2 JP 5804127 B2 JP5804127 B2 JP 5804127B2 JP 2014083173 A JP2014083173 A JP 2014083173A JP 2014083173 A JP2014083173 A JP 2014083173A JP 5804127 B2 JP5804127 B2 JP 5804127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
menu
customer
input
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014083173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014139834A (en
Inventor
寺岡 和治
和治 寺岡
貴久雄 高橋
貴久雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2014083173A priority Critical patent/JP5804127B2/en
Publication of JP2014139834A publication Critical patent/JP2014139834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5804127B2 publication Critical patent/JP5804127B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、主に、ファミリーレストランにてお客の注文を受けるために使用されるオーダリングシステムに関する。   The present invention mainly relates to an ordering system used for receiving customer orders at a family restaurant.

近年、レストラン等において料理の注文を受けるために使用されるオーダリングシステムは、店員によって操作される注文入力装置に表示される料理メニューのリストの中から、お客が希望する料理を選択して注文データとして入力する。そして、その注文データに基づいて厨房に調理の指示を出して、その後、会計時に注文データに基づいて合計額を算出する等、省力化を図っている。
例えば、特許文献1には、ハンディ入力端末に表示されるメニューデータをサーバからダウンロードして更新するレストランオーダリングシステムが記載されている。
In recent years, ordering systems used for receiving orders for food in restaurants and the like have selected order data by selecting a desired dish from a list of food menus displayed on an order input device operated by a store clerk. Enter as. Then, an instruction for cooking is given to the kitchen based on the order data, and then the total amount is calculated based on the order data at the time of accounting.
For example, Patent Literature 1 describes a restaurant ordering system that downloads and updates menu data displayed on a handy input terminal from a server.

特開平10−162060号公報JP-A-10-162060

ところで、レストラン等では、ある時間内にどれだけのお客をさばけるかの割合を示す回転率が、収益上でも重要な指標となっている。
しかしながら、レストラン等では、お客が通常の飲食時間以上居座る場合には、回転率が下がってしまい、収益が悪化してしまうという問題があった。
By the way, in restaurants and the like, the turnover rate indicating the percentage of customers to be treated within a certain time is an important indicator in terms of profit.
However, in restaurants and the like, when a customer stays longer than normal eating and drinking hours, there is a problem that the turnover rate decreases and the profit deteriorates.

本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、お客が通常の飲食時間以上居座ることを減少できるオーダリングシステムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an ordering system that can reduce the presence of customers for more than normal eating and drinking hours.

上記目的を達成するために、この発明では、以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、店員に携帯される複数の注文入力装置と、該注文入力装置で入力されたデータの管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記サーバは、テーブル番号毎に、注文入力が行われた前記注文入力装置を示す注文入力装置番号、品番、配膳時間を含む注文データファイルを記憶し、注文されたメニューのお客の席への配膳が終わったことが入力されてから、通常飲食時間を超過したとき、前記注文入力装置がその旨を報知し、前記注文データファイルは、前記注文を受けた時間を示す注文時間を含み、前記注文入力装置が、前記注文時間から予め定めた時間あるいは調理完了予定時間を過ぎると、その旨を報知し、当該その旨を報知することを、前記お客の席への配膳が終わったことの入力があった場合には解除することを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、お客の席へ注文されたメニューが配達されてから所定時間経過すると、店員にその旨を報知する。したがって、注文されたメニューをお客に配達してから、お客が通常の飲食時間を超過しても席にいることを店員が把握することが可能となる。
In order to achieve the above object, the present invention proposes the following means.
The invention according to claim 1 is an ordering system for a restaurant in which a plurality of order input devices carried by a store clerk and a server that manages data input by the order input device are connected via a communication line. The server stores, for each table number, an order data file including an order input device number, a product number, and a serving time indicating the order input device on which the order has been input, and returns to the customer seat of the ordered menu. When it is input that the serving is finished, when the normal eating and drinking time is exceeded, the order input device notifies that, and the order data file includes an order time indicating the time when the order is received, When the order input device has passed a predetermined time or scheduled cooking completion time from the order time, a notification to that effect is sent to the customer's seat. When there is an input from the Zen is over and cancels.
According to the present invention, the order input device notifies the store clerk when a predetermined time has elapsed after the menu ordered to the customer's seat is delivered. Therefore, after the ordered menu is delivered to the customer, the store clerk can grasp that the customer stays at the seat even if the normal eating and drinking time is exceeded.

請求項1に係る発明によれば、注文されたメニューをお客に配達してから、お客が通常の飲食時間を超過しても席にいることを店員が把握することが可能となるので、お客が客席に通常の飲食時間以上居座るという問題を大幅に減少できる。   According to the first aspect of the invention, after the ordered menu is delivered to the customer, it becomes possible for the clerk to know that the customer is in the seat even if the customer exceeds the normal eating and drinking time. Can greatly reduce the problem of staying in the auditorium for more than normal eating and drinking hours.

本発明の第1の実施例におけるオーダリングシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ordering system in 1st Example of this invention. 本発明の第1の実施例および第2の実施例におけるメニューデータファイル412の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the menu data file 412 in the 1st Example of this invention, and a 2nd Example. 同実施例における出退勤ファイル413の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the attendance and attendance file 413 in the Example. 同実施例における特売メニューファイル414の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the special sale menu file 414 in the Example. 同実施例におけるバンドルファイル415の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the bundle file 415 in the Example. 同実施例における注文データファイル416の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the order data file 416 in the Example. 本発明の第1の実施例におけるPDA(Personal Data Assistants)151の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PDA (Personal Data Assistants) 151 in the 1st Example of this invention. 同実施例におけるPDA151の外観図である。It is an external view of PDA151 in the same Example. 同実施例におけるPDA151の入力画面511aの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of the input screen 511a of PDA151 in the Example. 本発明の第1の実施例および第2の実施例における注文伝票143の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the order slip 143 in the 1st Example of this invention, and a 2nd Example. 同実施例におけるオーダリングシステムの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the ordering system in the Example. 本発明の第2の実施例におけるオーダリングシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ordering system in 2nd Example of this invention. 同実施例におけるセルフサービス・オーダリングパネル170の外観図である。It is an external view of the self-service ordering panel 170 in the same Example. 同実施例における客コメントファイル417の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the customer comment file 417 in the Example. 同実施例における入力装置関連付けファイル418の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the input device correlation file 418 in the Example. 同実施例における端末機171のメイン画面711aの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of the main screen 711a of the terminal 171 in the Example. 同実施例における端末機171の入力画面711bの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of the input screen 711b of the terminal 171 in the Example. 同実施例における端末機171の入力画面711cの表示内容を示す図である。It is a figure which shows the display content of the input screen 711c of the terminal 171 in the Example.

以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明する。
(実施例1)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Example 1)

図1に示すように、オーダリングシステムは、例えば、ファミリーレストランをチェーン展開する業者においてオーダリングサーバ(サーバ)411を備える本部41と、本部41に属する販促・店舗支援スタッフ10と、複数の店舗A11a、店舗B12a、店舗C13a、・・・とから構成される。オーダリングサーバ411は、販促・店舗支援スタッフ10と、店舗A11a、店舗B12a、店舗C13a、・・・と、イントラネット31を介して接続される。   As shown in FIG. 1, the ordering system includes, for example, a headquarter 41 provided with an ordering server (server) 411 in a business that develops a family restaurant chain, a sales promotion / store support staff 10 belonging to the headquarter 41, and a plurality of stores A11a, It is comprised from store B12a, store C13a, .... The ordering server 411 is connected to the sales promotion / store support staff 10, the store A 11 a, the store B 12 a, the store C 13 a,.

オーダリングサーバ411および後述する店舗サーバ113は、各店舗毎に、メニューデータファイル412(メニューデータマスタ記憶手段)と、出退勤ファイル413(店員管理ファイル)と、特売メニューファイル414と、バンドルファイル415と、注文データファイル416とを記憶する。また、各店舗における店舗サーバ113がメニューデータファイル412から後述するメニューデータをダウンロードするためのプログラムをも記憶する。   The ordering server 411 and the store server 113 to be described later include, for each store, a menu data file 412 (menu data master storage unit), an attendance / leaving file 413 (store clerk management file), a special menu file 414, a bundle file 415, An order data file 416 is stored. The store server 113 in each store also stores a program for downloading menu data described later from the menu data file 412.

図2に示す内容のメニューデータファイル412は、メニューデータとして品番、品名、値段等を記憶する。尚、メニューデータファイル412の全項目は販促・店舗支援スタッフ10によって作成、管理されており、販促・店舗支援スタッフ10から送信されたメニューデータによって更新される。
また、図3に示す内容の出退勤ファイル413は、出勤データとして店員コード、出退勤時間等を記憶する。尚、出退勤時間は出勤した時刻および退勤した時刻を記憶する。
The menu data file 412 having the contents shown in FIG. 2 stores a product number, a product name, a price, etc. as menu data. All items in the menu data file 412 are created and managed by the sales promotion / store support staff 10 and are updated by the menu data transmitted from the sales promotion / store support staff 10.
Further, the attendance and attendance file 413 having the contents shown in FIG. 3 stores a clerk code, attendance and attendance time, etc. as attendance data. The attendance / leaving time stores the attendance time and the attendance time.

また、図4に示す内容の特売メニューファイル414は、特売メニューデータとして開始日時、終了日時、品番、特売価格、メッセージを記憶する。尚、メッセージは特売が実施されている期間中において、店舗における注文入力装置に表示されるものである。
また、図5に示す内容のバンドルファイル415は、バンドルデータとして、品番1、品番2、バンドル価格を記憶する。ここで、品番1および品番2は前述したバンドル設定が行われた2つのメニューの品番であり、バンドル価格は品番1および品番2のメニューが共に注文された場合の会計額である。
尚、特売メニューファイル414およびバンドルファイル415の全項目は、販促・店舗支援スタッフ10によって作成、管理されており、販促・店舗支援スタッフ10から送信された特売メニューデータおよびバンドルデータによって更新される。
Also, the sale menu file 414 having the contents shown in FIG. 4 stores start date / time, end date / time, product number, sale price, and message as sale menu data. The message is displayed on the order input device in the store during the period when the special sale is being carried out.
The bundle file 415 having the contents shown in FIG. 5 stores the product number 1, the product number 2, and the bundle price as bundle data. Here, the product number 1 and the product number 2 are the product numbers of the two menus in which the bundle setting described above is performed, and the bundle price is the accounting amount when the menus of the product number 1 and the product number 2 are ordered together.
All items of the special sales menu file 414 and the bundle file 415 are created and managed by the sales promotion / store support staff 10 and are updated by the special sales menu data and bundle data transmitted from the sales promotion / store support staff 10.

また、図6に示す内容の注文データファイル416は、注文をしたお客がいるテーブルのテーブル番号毎に、注文データとして行番号、入力装置番号、品番、注文時間、配達時間を記憶する。尚、行番号は注文入力が行われた順番に付与される番号を記憶する。入力装置番号は注文入力が行われた注文入力装置固有の番号を記憶する。配達時間は注文されたメニューがお客に配達(配膳)された時間を記憶する。   Further, the order data file 416 having the contents shown in FIG. 6 stores a row number, an input device number, a product number, an order time, and a delivery time as order data for each table number of the table in which the customer who has placed the order. The row number stores a number assigned in the order in which the order is input. The input device number stores a number unique to the order input device on which the order is input. The delivery time stores the time when the ordered menu is delivered (delivered) to the customer.

尚、オーダリングサーバ411あるいは、店舗サーバ113は、注文データファイル416から注文データを読み込み、該注文データに基づいて販売実績を集計し、管理を行う。   The ordering server 411 or the store server 113 reads the order data from the order data file 416, collects the sales results based on the order data, and performs management.

例えば、店舗A11aにおいては、PC(Personal Computer)111と、アクセスポイント112と、店舗サーバ113とが、LAN(Local Area Network)115を介してルータ114に共通に接続され、インターネット31に接続されて、オーダリングサーバ411にアクセスする。販促・店舗支援スタッフ10内のPC101、102、・・・もインターネット31に接続されている。店舗B12aおよび店舗C13aも、店舗A11aと同様の構成である。   For example, in the store A11a, a PC (Personal Computer) 111, an access point 112, and a store server 113 are commonly connected to a router 114 via a LAN (Local Area Network) 115 and connected to the Internet 31. The ordering server 411 is accessed. PCs 101, 102,... In the sales promotion / store support staff 10 are also connected to the Internet 31. The store B12a and the store C13a have the same configuration as the store A11a.

アクセスポイント112は、POS(Point Of Sales)システム121(精算装置)(個別会計手段)と、キッチンプリンタ141、142(調理指示装置)(伝票印字装置)と、注文入力装置として使用されるPDA(Personal Data Assistants)151、152、・・・と、無線LANを介して接続される。尚、キッチンプリンタ141、142、・・・はいずれも同一の構成であるので、以下、キッチンプリンタ141について説明を行う。また、PDA151、152、・・・はいずれも同一の構成であるので、以下、PDA151について説明を行う。   The access point 112 includes a POS (Point Of Sales) system 121 (accounting device) (individual accounting means), kitchen printers 141 and 142 (cooking instruction devices) (slip printing devices), and a PDA ( Personal Data Assistants) 151, 152,... Via a wireless LAN. Since the kitchen printers 141, 142,... Have the same configuration, the kitchen printer 141 will be described below. Since the PDAs 151, 152,... Have the same configuration, the PDA 151 will be described below.

図7に示すように、PDA151は、PDA151の動作状態等を表示する液晶表示器511(表示手段)と、PDA151を操作するカーソルキー513と、プッシュキー514と、PDA151各部を制御するCPU516と、CPU516において実行され、PDA151の各種機能を実現するためのプログラムを記憶するROM517と、CPU516が動作するために呼び出したデータを一時的に記憶し、オーダリングサーバ411から、図4に示すメニューデータファイル412および該メニューデータファイル412をPDA151にて使用するためのプログラム(アプリケーション)をダウンロードして記憶するRAM518(メニューデータ記憶手段)と、アンテナ519と、無線通信部520と、現在の日時を出力する時計回路521と、音声出力部522(音声出力手段)と、スピーカ523(音声出力手段)とから構成される。これらはバスライン524を介して相互に接続されている。   As shown in FIG. 7, the PDA 151 includes a liquid crystal display 511 (display unit) that displays an operation state of the PDA 151, a cursor key 513 that operates the PDA 151, a push key 514, and a CPU 516 that controls each part of the PDA 151. The ROM 517 that stores programs for executing various functions of the PDA 151 and is executed by the CPU 516, and temporarily stores data that is called to operate the CPU 516. From the ordering server 411, the menu data file 412 shown in FIG. The RAM 518 (menu data storage means) for downloading and storing a program (application) for using the menu data file 412 in the PDA 151, the antenna 519, the wireless communication unit 520, and the current date and time are output. A total circuit 521, an audio output unit 522 (sound output unit), because the speaker 523 (sound output unit) configured. These are connected to each other via a bus line 524.

図8にPDA151の外観図を示す。液晶表示器511には、例えば、図9に示すメニューリスト画面511aが表示され、カーソル512によって、メニューリスト画面511aに表示されている項目(メニューリスト)から入力したい項目が確定される。カーソル512は、カーソルキー513によって画面上を移動し、カーソルキー513の中心にあるジョイスティックが押されることにより、カーソル512上に表示されている項目を確定する。操作キー514は、カーソル512の移動、確定以外の操作を行うためのキーである。尚、注文入力が終了した時点において、特定の操作キー514が操作されると、注文されたメニューを音声出力部522が音声に変換してスピーカ523から出力して、音声によって注文されたメニューを確認できるようになっている。   FIG. 8 shows an external view of the PDA 151. For example, a menu list screen 511a shown in FIG. 9 is displayed on the liquid crystal display 511, and an item to be input from the items (menu list) displayed on the menu list screen 511a is determined by the cursor 512. The cursor 512 is moved on the screen by the cursor key 513, and the item displayed on the cursor 512 is determined by pressing the joystick at the center of the cursor key 513. The operation key 514 is a key for performing an operation other than the movement and determination of the cursor 512. When the specific operation key 514 is operated at the time when the order input is completed, the voice output unit 522 converts the ordered menu into voice and outputs it from the speaker 523, and the menu ordered by voice is displayed. It can be confirmed.

図1に示すように、無線通信部520は、アンテナ519を介してアクセスポイント112と接続される。そして、LAN115に接続されたルータ114からイントラネット31を介して、オーダリングサーバ411や店舗サーバ113と通信を行う。   As shown in FIG. 1, the wireless communication unit 520 is connected to the access point 112 via the antenna 519. Then, the router 114 connected to the LAN 115 communicates with the ordering server 411 and the store server 113 via the intranet 31.

PDA151において、CPU516により実行されるプログラムはWindows CE(登録商標)によって構成されている。また、サインイン時に、出勤データ(店員コード入力操作信号)としてサインインを行う店員の店員コード、出勤時間を店舗サーバ113に送信すると、メニューデータおよびアプリケーションを店舗サーバ113からダウンロードして、店舗サーバ113内のメニューデータと同期を取るようになっている。ダウンロードされたメニューデータおよびアプリケーションは全てRAM518に記憶され、PDA151単体にて動作を行えるようになっている。また、上述したアプリケーションによって、その時々に応じたアクションの指示を液晶表示部511に表示する。   In the PDA 151, a program executed by the CPU 516 is configured by Windows CE (registered trademark). In addition, when signing in, the clerk code and attendance time of the clerk who signs in as attendance data (a clerk code input operation signal) is transmitted to the store server 113, and the menu data and application are downloaded from the store server 113, and the store server The menu data in 113 is synchronized. All downloaded menu data and applications are stored in the RAM 518 so that the PDA 151 can operate alone. In addition, an action instruction corresponding to the time is displayed on the liquid crystal display unit 511 by the application described above.

また、図6に示す特売メニューファイル414が店舗サーバ113に記憶されている場合、該ファイルに記載されている開始日時になると、店舗サーバ113からPDA151に特売データが送信され、PDA151は液晶表示部511に特売データ中のメッセージを表示する。例えば、液晶表示部511に「通常価格1100円のところ、900円です。」というメッセージが表示され、「2004年5月3日」に品番「154」のメニューを発注した場合、精算時において、特売価格「900円」にて該メニューを精算できることになる。   Further, when the sale menu file 414 shown in FIG. 6 is stored in the store server 113, the sale data is transmitted from the store server 113 to the PDA 151 at the start date and time described in the file, and the PDA 151 displays the liquid crystal display unit. A message in the special sale data is displayed at 511. For example, if the message “Normal price is 1100 Yen, 900 Yen” is displayed on the liquid crystal display unit 511 and the menu of the product number “154” is ordered on “May 3, 2004”, The menu can be settled at the special price “900 yen”.

また、PDA151は、上述した動作により注文を受けると、注文データとして注文を受けたテーブルのテーブル番号、入力装置番号、品番、注文時間を店舗サーバ113に送信し、店舗サーバ113は該注文データをPOSシステム121に送信し、また、店舗サーバ113を介してキッチンプリンタ141に調理の指示として、テーブル番号、メニューの品名、値段等を送信する。   In addition, when the PDA 151 receives an order by the above-described operation, the table number, the input device number, the product number, and the order time of the table that received the order are transmitted to the store server 113 as the order data, and the store server 113 receives the order data. The table number, the menu item name, the price, and the like are transmitted to the kitchen printer 141 via the store server 113 as a cooking instruction.

例えば、図7に示すバンドルファイル415が店舗サーバ113に記憶され、該ファイルに記載されている品番1もしくは品番2のメニューのどちらか一方の注文をPDA151が入力した場合、店舗サーバ113からPDA151に該注文品がバンドル設定されている一組のメニューうちの片方であり、もう片方のメニューを勧める旨のメッセージデータが送信され、PDA151は液晶表示部511に該メッセージを表示する。例えば、品番が「134」のメニューを発注した場合、それと共に、品番が「156」のメニューを発注すると、精算時にバンドル価格「1500円」にて該メニューを精算できることになる。   For example, when the bundle file 415 shown in FIG. 7 is stored in the store server 113 and the PDA 151 inputs an order of either the product number 1 or the product number 2 described in the file, the store server 113 sends the order to the PDA 151. Message data indicating that the ordered item is one of a set of menus bundled and recommends the other menu is transmitted, and the PDA 151 displays the message on the liquid crystal display unit 511. For example, when a menu with the product number “134” is ordered, if the menu with the product number “156” is ordered together with the menu, the menu can be settled at the bundle price “1500 yen” at the time of settlement.

また、PDA151は、店員が動作を終了させる操作(サインアウト)を行うと、出勤データとして該店員の店員コード、退勤時間を、該店員が扱った受注実績データと共に店舗サーバ113に送信する。   In addition, when the store clerk performs an operation (sign-out) to end the operation, the PDA 151 transmits the store clerk code and the leaving time of the store clerk as work data to the store server 113 together with the order record data handled by the store clerk.

キッチンプリンタ141は、PDA151から店舗サーバ113を介して、アクセスポイント112によって、テーブル番号、メニューの品名、値段等を受信して、図10に示すような注文伝票143を印字発行し、厨房に調理の指示を行う。また、図示しない接客係呼出キー(調理完了報知操作手段)が店員別に厨房に設けられ、指示されたメニューができると、当該メニューを配達すべき店員を呼び出すための接客係呼出キーが押されて、でき上がったメニューが確実にお客の席へ配達されるようにしている。   The kitchen printer 141 receives the table number, menu item name, price, etc. from the PDA 151 via the store server 113 by the access point 112, prints and issues an order slip 143 as shown in FIG. 10, and cooks it in the kitchen. The instructions are given. In addition, a customer service call key (cooking completion notification operation means) (not shown) is provided in the kitchen for each store clerk, and when an instructed menu is made, the customer service call key for calling the store clerk who should deliver the menu is pressed. This ensures that the completed menu is delivered to the customer's seat.

POSシステム121は、PDA151から店舗サーバ113を介して、アクセスポイント112によって注文データを受信して内部に記憶し、精算時にお客が持参した注文伝票143に記載されている伝票番号を読み込むことにより、上述した動作により記憶した注文データを参照して精算を行う。   The POS system 121 receives the order data from the PDA 151 via the store server 113 by the access point 112 and stores it inside, and by reading the slip number described in the order slip 143 brought by the customer at the time of payment, Checkout is performed with reference to the order data stored by the above-described operation.

また、POSシステム121は、受注したデータの中からキャンセルされたものが発生した場合、注文伝票143の受注内容の左端側に印字されている行番号(項目番号)Lnを指定することにより精算からの除外を行う。例えば、「カルボナーラ」がキャンセルされた場合、行番号Lnとして「2」を指定してPOSシステム121に入力してキャンセル処理を行うことにより、「カルボナーラ」は精算の対象外になる。   In addition, when canceled data is generated from the ordered data, the POS system 121 determines the line number (item number) Ln printed on the left end side of the order contents of the order slip 143 from the settlement. Exclude For example, when “Carbonara” is canceled, “2” is designated as the line number Ln and input to the POS system 121 to perform cancellation processing, so that “Carbonara” is excluded from settlement.

また、POSシステム121は、同じテーブルにおいて、各々のお客が自分の注文したメニューの代金のみを支払う個別会計がなされる場合、注文伝票143の行番号Lnを指定することにより個別の精算を行うことができる。例えば、Aさんが「ハンバーグライス」、Bさんが「カルボナーラ」、Cさんが「コーヒー」をそれぞれ注文した場合、Aさんが行番号「1」を指定し、Bさんが行番号「2」を指定し、Cさんが行番号「3」を指定することにより、各人が、自分が注文したメニューに対する金額のみを会計することができる。   In addition, the POS system 121 performs individual settlement by designating the line number Ln of the order slip 143 when each customer pays only the price of the menu ordered by the customer in the same table. Can do. For example, if Mr. A orders "Hamburg rice", Mr. B orders "Carbonara" and Mr. C orders "Coffee", Mr. A designates line number "1" and Mr. B assigns line number "2". By designating and specifying the line number “3” by Mr. C, each person can account for only the amount for the menu he ordered.

また、POSシステム121は、例えば、30分、1時間、3時間のいずれか毎に、実績データをアクセスポイント112から店舗サーバ113に送信し、店舗サーバ113からオーダリングサーバ411に送信(アップロード)している。これにより、オーダリングサーバ411に、絶えず更新された実績データが記憶されるようになっている。   In addition, the POS system 121 transmits performance data from the access point 112 to the store server 113 and transmits (uploads) from the store server 113 to the ordering server 411 every 30 minutes, 1 hour, or 3 hours, for example. ing. As a result, the ordering server 411 stores the continuously updated record data.

また、POSシステム121は呼び出しキー122(店員呼出手段)が接続され、お客が精算をしようとキャッシャーに行った際に店員がいない場合、お客が呼び出しキー122を押すことにより、アクセスポイント112およびに店舗サーバ113を介して全てのPDA151にお客が店員を呼び出している旨の報知を行うようになっている。   The POS system 121 is connected to a call key 122 (sales clerk calling means), and when the customer goes to the cashier to check out, the customer presses the call key 122 to access the access point 112 and the access point 112. A notification that a customer is calling a store clerk is sent to all PDAs 151 via the store server 113.

次に、本実施例におけるオーダリングシステムの動作を、図11に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, the operation of the ordering system in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、オーダリングシステムの各部の電源が投入され、アクセスポイント112と、ルータ114と、PC111との通信が可能になる。そして、アクセスポイント112と、POSシステム121と、キッチンプリンタ141、142、・・・と、PDA151、152、・・・との通信が可能になる。そして、ルータ114は、イントラネット31を介して、データセンタ41と常時接続を行う。また、販促・店舗支援スタッフ10も、イントラネット31を介して、データセンタ41と常時接続を行う。そして、オーダリングシステムの動作が開始する。   First, the power of each part of the ordering system is turned on, and communication between the access point 112, the router 114, and the PC 111 becomes possible. Then, communication between the access point 112, the POS system 121, the kitchen printers 141, 142,... And the PDAs 151, 152,. The router 114 is always connected to the data center 41 via the intranet 31. The sales promotion / store support staff 10 also always connects to the data center 41 via the intranet 31. Then, the operation of the ordering system starts.

先ず、店舗A11aにおいて、店員が、PDA151のキーを操作して、自分の店員コードを入力して、PDA151(注文入力装置)にてサインインをする(ステップSP1)。このとき、PAD151から店舗サーバ113へ店員コードおよび出勤時間が出力される。店舗サーバ113はこれらの信号を受信すると、図3に示す出退勤ファイル413の店員コード欄に店員コードを、出勤データ欄に出勤時間を書き込む。そして、メニューデータおよび該メニューデータをPDA151にて使用するためのアプリケーションプログラムをPDA151に送信する。PDA151はメニューデータおよびアプリケーションを受信して、RAM518に記憶する(ステップSP2)。   First, in the store A11a, the store clerk operates the key of the PDA 151, inputs his / her store clerk code, and signs in with the PDA 151 (order input device) (step SP1). At this time, the clerk code and the attendance time are output from the PAD 151 to the store server 113. Upon receipt of these signals, the store server 113 writes the clerk code in the clerk code column and the attendance time column in the commute data column of the attendance / leaving file 413 shown in FIG. Then, the menu data and an application program for using the menu data in the PDA 151 are transmitted to the PDA 151. The PDA 151 receives the menu data and application and stores them in the RAM 518 (step SP2).

次に、PDA151は、受信したメニューデータファイル412およびアプリケーションを用いて、液晶表示部511にメニューリストを表示し、店員が該メニューリストからお客の希望を聞いて注文入力を行う(ステップSP3)。このとき、前述したバンドル設定がなされたメニューの一方が入力された場合、液晶表示部511にバンドル設定がなされたメニューの他方を勧めるメッセージが表示される。そして、注文したお客が座っているテーブルのテーブル番号、PDA151固有の番号である入力装置番号、注文を受けたメニューの品番、注文を受けた時間である注文時間が、PDA151から店舗サーバ113に送信される。店舗サーバ113は、これらのデータを、テーブル番号毎にまとめて管理し、該テーブル番号毎に、注文入力された順に行番号を付与して、注文データファイル416に記憶する。そして、厨房にあるキッチンプリンタ141から該注文入力の結果に基づいて注文伝票143を印字発行させ、厨房に調理の指示を出す。   Next, the PDA 151 displays a menu list on the liquid crystal display unit 511 using the received menu data file 412 and application, and the store clerk asks the customer's wishes from the menu list and inputs an order (step SP3). At this time, when one of the menus with the bundle setting described above is input, a message recommending the other of the menus with the bundle setting displayed on the liquid crystal display unit 511. Then, the table number of the table where the customer who placed the order sits, the input device number that is a number unique to the PDA 151, the item number of the menu that received the order, and the order time that is the time when the order was received are transmitted from the PDA 151 to the store server 113 Is done. The store server 113 manages these data collectively for each table number, assigns row numbers to the table numbers in the order entered, and stores them in the order data file 416. Then, an order slip 143 is printed out based on the result of the order input from the kitchen printer 141 in the kitchen, and a cooking instruction is issued to the kitchen.

次に、注文入力が行われてから予め定められた時間が経過したか否かが判断される(ステップSP4)。判断が「NO」であった場合、店員が調理品をお客のテーブルに配達して、PDA151にある配達完了キーを押したことを示す(ステップSP5)。一方、ステップSP4における判断が「YES」であった場合、ステップSP6に移行し、液晶表示器511に予め定められた時間内に調理品がお客のテーブルに配達されていない旨の表示がなされる。そして、ステップSP4に戻り、上述した動作が繰り返される。   Next, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the order was entered (step SP4). If the determination is “NO”, it indicates that the store clerk has delivered the cooked product to the customer's table and pressed the delivery completion key in the PDA 151 (step SP5). On the other hand, if the determination in step SP4 is “YES”, the process proceeds to step SP6, and a display indicating that the cooked product has not been delivered to the customer's table within the predetermined time is displayed on the liquid crystal display 511. . And it returns to step SP4 and the operation | movement mentioned above is repeated.

次に、お客のテーブルへ調理品が配達されてから予め定められた時間が経過したか否かが判断される(ステップSP7)。判断が「NO」であった場合、ステップSP8へ移行する。一方、ステップSP7における判断が「YES」であった場合、ステップSP9に移行し、液晶表示器511に予め定められた時間以上、お客がテーブルにいる旨の表示がなされる。そして、ステップSP7に戻り、上述した動作が繰り返される。   Next, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the cooked product was delivered to the customer's table (step SP7). If the determination is “NO”, the process proceeds to step SP8. On the other hand, when the determination in step SP7 is “YES”, the process proceeds to step SP9, and the liquid crystal display 511 displays that the customer has been at the table for a predetermined time or more. And it returns to step SP7 and the operation | movement mentioned above is repeated.

次に、ステップSP8に移行し、POSシステム122において、1つのテーブルに座っているお客が注文したメニューの代金を一括して精算する、一括精算が行われるか否かが判断される。判断が「YES」であった場合、ステップSP10に移行し、店員が注文伝票143に記載されている内容を一括して処理することにより、一括精算が行われる。
尚、注文伝票143に記載されているメニューに前述した、特売メニューやバンドル設定されたメニューが含まれている場合、特売価格やバンドル価格を適用して精算処理が行われる。そして、精算処理が終了すると、ステップSP15へ移行する。
Next, the process proceeds to step SP8, where it is determined whether or not collective payment is performed in the POS system 122, where the payment for the menu ordered by the customer sitting at one table is collectively performed. If the determination is “YES”, the process proceeds to step SP10, and the store clerk processes the contents described in the order slip 143 in a lump to perform collective payment.
When the menu described in the order slip 143 includes the above-described special sale menu or bundled menu, the settlement process is performed by applying the special sale price or the bundle price. Then, when the settlement process ends, the process proceeds to step SP15.

一方、ステップSP8における判断が「NO」であった場合、個別精算が行われることになり、ステップSP11に移行し、POSシステム122において、店員が注文伝票143に記載されている行番号Lnを当該お客から聞いて入力する(ステップSP11)。
そして、全ての行番号LnがPOSシステム122に入力されたか否かが判断される(ステップSP12)。判断が「YES」であった場合、ステップSP13に移行し、各々のお客に対して、当該メニューに対する精算が行われる。尚、当該メニューに特売メニューやバンドル設定されたメニューが含まれている場合、ステップSP10と同様に、特売価格やバンドル価格を適用して精算処理が行われる。そして、精算処理が終了すると、ステップSP14に移行する。一方、ステップSP12における判断が「NO」であった場合、全ての行番号が入力されていないことになり、ステップSP11に戻り、行番号の入力が行われる。
On the other hand, if the determination in step SP8 is “NO”, individual settlement is performed, the process proceeds to step SP11, and in the POS system 122, the clerk uses the line number Ln described in the order slip 143 to Input from listening to the customer (step SP11).
Then, it is determined whether or not all line numbers Ln have been input to the POS system 122 (step SP12). If the determination is “YES”, the process proceeds to step SP13, and the payment for the menu is performed for each customer. If the menu includes a special sale menu or a bundled menu, the adjustment process is performed by applying the special sale price or the bundle price as in step SP10. Then, when the settlement process is completed, the process proceeds to step SP14. On the other hand, if the determination in step SP12 is “NO”, all the line numbers have not been input, and the process returns to step SP11 to input the line numbers.

次に、ステップSP14において、全てのメニューに対して精算が完了したか否かが判断される。判断が「YES」であった場合、ステップSP15に移行する。一方、判断が「NO」であった場合、精算が終了していないことになり、ステップSP11に戻り、行番号入力からの動作が繰り返される。   Next, in step SP14, it is determined whether or not settlement has been completed for all menus. If the determination is “YES”, the process proceeds to step SP15. On the other hand, if the determination is “NO”, it means that the payment is not completed, and the process returns to step SP11 and the operation from the input of the line number is repeated.

次に、ステップSP15にて、店員がサインアウト動作を行ったか否かが判断される。判断が「YES」であった場合、サインアウトが行われたことになるので、PDA151の動作を終了する。一方、判断が「NO」であった場合、PDA151の動作が継続されることになるので、ステップSP3に戻り、以下の動作が繰り返される。   Next, in step SP15, it is determined whether or not the clerk has performed a sign-out operation. If the determination is “YES”, sign-out has been performed, and the operation of the PDA 151 is terminated. On the other hand, if the determination is “NO”, the operation of the PDA 151 is continued, so the process returns to step SP3 and the following operations are repeated.

このように、上記実施例によれば、店員がPDA151によって、お客から注文を受けてから調理品がお客のテーブルに運ばれるまでの時間や、調理品がお客のテーブルに運ばれてからお客がテーブルにいる時間が一定値を超えていることを把握することができるので注文を受けたメニューが調理されなかったり、お客がテーブルに長居をすることを減少させることができる。   As described above, according to the above embodiment, the time from when the clerk receives an order from the customer by the PDA 151 until the cooked product is carried to the customer's table, or after the cooked product is carried to the customer's table, Since it can be understood that the time at the table exceeds a certain value, it is possible to reduce the situation where the ordered menu is not cooked or the customer stays at the table.

また、上記実施例によれば、店員がPOSシステム121によって、注文伝票143に記載された行番号によって、個別精算を行えるので、様々なお客に対して適切なサービスをすることができる。   In addition, according to the above embodiment, the clerk can perform individual settlement by the POS system 121 using the line number described in the order slip 143, so that appropriate services can be provided to various customers.

尚、本実施例においては、オーダリングサーバ411がレストランを運営する会社の本部に属し、イントラネット31によって、各店舗に接続されることを想定したが、各店舗が、複数の企業の情報システムのアウトソーシングビジネスであるASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)(Application Service Provider)または、IDC(Internet Data Center)を運営する業者によって管理されるオーダリングサーバにインターネットを介して接続されることを想定してもよい。
(実施例2)
In the present embodiment, it is assumed that the ordering server 411 belongs to the headquarters of the company that operates the restaurant and is connected to each store via the intranet 31, but each store is an outsource of information systems of a plurality of companies. It may be assumed that the business is connected to an ordering server managed by an ASP (Application Service Provider) (IDC) or an Internet Data Center (IDC), which is a business, via the Internet.
(Example 2)

次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この第2の実施例におけるオーダリングシステムのブロック構成(図12)および動作は、第1の実施例と類似しているが、構成要素が以下のように変更されている。すなわち、第1の実施例における店舗A11a、店舗B12a、店舗C13a、・・・が、店舗A11b、店舗B12b、店舗C13b、・・・に変更されている。上記の変更は、注文入力装置が、PDA151、152、・・・から、テーブルに注文入力装置を設けた形態のセルフサービス・オーダリングパネル170に設けられる端末機171、172、・・・に変更され、厨房にテレビカメラ131が追加されたことによる。また、オーダリングサーバ411が図14に示す客コメントファイル417(お客コメント入力手段)および図15に示す入力装置関連付けファイル418(関連付け手段)を追加記憶するところが異なっている。以下、図面を参照して、本実施例について説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The block configuration (FIG. 12) and operation of the ordering system in the second embodiment are similar to those in the first embodiment, but the components are changed as follows. That is, store A11a, store B12a, store C13a,... In the first embodiment are changed to store A11b, store B12b, store C13b,. The above change is made to change the order input device from the PDA 151, 152,... To the terminals 171, 172,... Provided in the self-service ordering panel 170 in which the order input device is provided on the table. This is because the television camera 131 is added to the kitchen. Further, the ordering server 411 additionally stores a customer comment file 417 (customer comment input means) shown in FIG. 14 and an input device association file 418 (association means) shown in FIG. Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.

図13に示すように、本実施例に係るセルフサービス・オーダリングパネル170は、端末機171〜174を収納可能に取り付けたテーブル181と、客用ソファ182、183とから構成される。端末機171〜174は、PDA151、152、・・・、と同一の構成であるが、テーブル181に回転可能に取り付けられる。例えば、端末機171を半回転させると、底面が上を向くようにして、必要なときに、操作部がお客に対面するようにし、不要なときには、お客が食事をするのに邪魔にならないようにする。   As shown in FIG. 13, the self-service ordering panel 170 according to the present embodiment includes a table 181 on which terminals 171 to 174 are storable and customer sofas 182 and 183. The terminals 171 to 174 have the same configuration as the PDAs 151, 152,..., But are rotatably attached to the table 181. For example, when the terminal 171 is rotated halfway, the bottom face is turned upward so that the operation unit faces the customer when necessary, and the customer does not disturb the meal when unnecessary. To.

また、端末機171〜174は、入力装置関連付けファイル418によって、テーブル181に関連付けられる。例えば、図15に示す例においては、テーブル番号が「12」であるテーブル181に、入力装置番号が「210」である端末機171と、入力装置番号が「222」である端末機172とが関連付けられることを示す。   The terminals 171 to 174 are associated with the table 181 by the input device association file 418. For example, in the example illustrated in FIG. 15, a table 181 having a table number “12” includes a terminal 171 having an input device number “210” and a terminal 172 having an input device number “222”. Indicates that it is associated.

通常、端末機171の液晶表示器は、図16に示すメイン画面711aを表示している。入力画面171aは、選択項目の上にカーソル191を移動し、カーソル191を確定することによって、選択項目が確定されるようになっている。   Usually, the liquid crystal display of the terminal 171 displays a main screen 711a shown in FIG. In the input screen 171a, the cursor 191 is moved over the selection item, and the cursor 191 is confirmed, so that the selection item is confirmed.

また、厨房にはテレビカメラ131が調理の様子を撮影できる場所に設置され、アクセスポイント112と無線LANを介して、撮影された映像を転送できるようになっている。   In the kitchen, a TV camera 131 is installed in a place where the cooking state can be photographed, and the photographed video can be transferred via the access point 112 and the wireless LAN.

また、客コメントファイル417は、注文をしたお客がいるテーブルのテーブル番号毎に、客コメントデータとして日時、分類、客層、コメントを記憶する。尚、分類はコメントのテーマを記憶する。客層はコメントを行ったお客の概要(例えば、「男 20代」)を記憶する。   In addition, the customer comment file 417 stores the date, classification, customer group, and comments as customer comment data for each table number of the table where the customer who has placed an order is present. The classification stores the theme of the comment. The customer group memorizes the outline of the customer who made the comment (for example, “Male 20s”).

次に、本実施例におけるオーダリングシステムの動作について説明する。
尚、本実施例におけるオーダリングシステムの動作は第1の実施例におけるオーダリングシステムの動作と類似しているので、相違点のみ説明する。また、第1の実施例と同様に、端末機171〜174は同仕様であるため、以下、端末機171について説明する。
Next, the operation of the ordering system in the present embodiment will be described.
Since the operation of the ordering system in this embodiment is similar to the operation of the ordering system in the first embodiment, only the differences will be described. Similarly to the first embodiment, since the terminals 171 to 174 have the same specifications, the terminal 171 will be described below.

端末機171において、お客が、カーソル191によって「1.注文入力」を確定すると、店員によって扱われるPDA151と同等のメニューリスト画面が表示され、第1の実施例と同様なメニューの入力作業を行う。また、カーソル191によって「2.厨房画面」を確定すると、厨房における調理の状況が、テレビカメラ131によって撮影され、端末機171の液晶表示器に表示される。   In the terminal 171, when the customer confirms “1. Order input” with the cursor 191, a menu list screen equivalent to the PDA 151 handled by the store clerk is displayed, and the same menu input operation as in the first embodiment is performed. . Further, when “2. Kitchen screen” is confirmed by the cursor 191, the cooking situation in the kitchen is photographed by the television camera 131 and displayed on the liquid crystal display of the terminal 171.

また、お客がカーソル191によって「3.気づいた点の入力」を確定すると、端末機171の液晶表示器は、図示しない客層情報の入力画面によって客層を入力した後、図17に示す入力画面711bを表示する。次に、カーソル191によって、いずれかの項目を確定すると、図18に示す入力画面171cを表示する。入力画面711cは、下半分が平仮名に割り当てられた領域になっており、入力したい文字の上にカーソルを移動してジョイスティックによって確定することによって文字を入力する。文字の入力が完了した後には、「完了」の領域にカーソルを移動して、ジョイスティックを押すことによって、文字入力を終了する。文字入力が終了すると、端末機171は客コメントデータとして日時、分類、客層、コメントをオーダリングサーバ411に送信する。オーダリングサーバ411は該客コメントデータを客コメントファイル417に記憶する。   When the customer confirms “3. Input of noticed point” with the cursor 191, the liquid crystal display of the terminal 171 inputs the customer segment on the customer segment information input screen (not shown) and then inputs the input screen 711 b shown in FIG. 17. Is displayed. Next, when any item is confirmed by the cursor 191, an input screen 171c shown in FIG. 18 is displayed. The lower half of the input screen 711c is an area assigned to hiragana, and a character is input by moving the cursor over the character to be input and confirming with the joystick. After the character input is completed, the cursor is moved to the “completed” area and the joystick is pressed to end the character input. When the character input is completed, the terminal 171 transmits the date, classification, customer segment, and comment to the ordering server 411 as customer comment data. The ordering server 411 stores the customer comment data in the customer comment file 417.

また、POSシステム121は、特定のキー操作が行われると、入力装置関連付けファイル418によりテーブル181に関連付けられた端末機181および182が注文入力したメニューの合計額を算出する(一括精算手段)。また、別のキー操作によって一括精算を行わず、端末機181、182が注文入力したメニューを個別に精算するかを切換える(切換手段)。   Further, when a specific key operation is performed, the POS system 121 calculates the total amount of menus input by the terminals 181 and 182 associated with the table 181 by the input device association file 418 (batch settlement means). Further, it is switched whether the menus input by the terminals 181 and 182 are individually settled without switching together by another key operation (switching means).

このように、上記実施例によれば、お客がテーブル181に設けられた端末機171によって、自らメニューを注文することができるので、お客側としては迅速に注文をすることができ、店側としては人件費の削減を図り、低コストにて料理を提供することができる。   As described above, according to the above embodiment, the customer can order the menu himself / herself using the terminal 171 provided on the table 181, so that the customer can quickly place an order, Can reduce labor costs and provide food at low cost.

また、上記実施例によれば、お客が、厨房の様子を見ることができるので、待ち時間に対する不満を解消できる。また、端末機171によってお客がコメントを入力できるようにしたので、お客が筆記用具を持っていなくてもアンケートをとることができる。また、コメントを分類別に入力してもらうようにしたので、該コメントを分類別に整理する手間を省くことができる。   Moreover, according to the said Example, since the customer can see the state of a kitchen, dissatisfaction with waiting time can be eliminated. In addition, since the customer can input a comment using the terminal 171, a questionnaire can be taken even if the customer does not have a writing instrument. In addition, since the comments are input by category, the trouble of organizing the comments by category can be saved.

尚、本実施例においては、オーダリングシステムが、店舗A11b、店舗B12b、店舗C13b、・・・といった同一設備、仕様の店舗により構築されることを想定したが、店舗A11b、店舗B12a、店舗C13b、・・・というように異なった設備、仕様の店舗が混在してもよい。   In this embodiment, it is assumed that the ordering system is constructed by stores having the same equipment and specifications such as store A11b, store B12b, store C13b,..., But store A11b, store B12a, store C13b, ... stores with different facilities and specifications may be mixed.

また、本実施例における、テーブルに注文入力装置として端末機171、172を設けた形態のセルフサービス・オーダリングパネル170に代えて、店内のコーナー部に端末機161、162、・・・を設けた据置固定ターミナル160を設けてもよい。   Further, in the present embodiment, instead of the self-service ordering panel 170 in which the terminals 171 and 172 are provided as order input devices on the table, the terminals 161, 162,... A stationary terminal 160 may be provided.

なお、本発明は、店員に携帯される複数の注文入力装置と、前記注文入力装置が入力した注文に基づいて精算を行う精算装置と、厨房に設けられて、前記注文入力装置が注文を受けると前記厨房に調理の指示を行う調理指示装置と、前記注文に関するデータを記憶し、管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記サーバが前記注文入力装置において注文入力を行うためのメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶するメニューデータマスタ記憶手段と、前記注文入力装置に前記メニューデータおよびアプリケーションプログラムを送信するメニューデータ送信手段とを備え、前記注文入力装置が前記サーバから受信したメニューデータを記憶するメニューデータ記憶手段と、前記メニューデータに基づいて注文入力を行うためのメニューリストを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、注文入力を行うために使用されるメニューデータをサーバから受信して記憶し、該メニューデータに基づいてメニューリストを表示する。
したがって、サーバにメニューデータを記憶し、注文入力装置に送信することが可能となる。
In the present invention, a plurality of order input devices carried by a store clerk, a settlement device that performs settlement based on an order input by the order input device, and a kitchen, the order input device receives an order. An ordering system for a restaurant in which a cooking instruction device for instructing cooking in the kitchen and a server for storing and managing data relating to the order are connected via a communication line, the server inputting the order Menu data master storage means for storing menu data and application programs for inputting orders in the apparatus, and menu data transmission means for transmitting the menu data and application programs to the order input apparatus, the order input apparatus comprising: Menu data storage for storing menu data received from the server And the step, and further comprising a display means for displaying a menu list for performing order entry based on the menu data.
According to the present invention, the order input device receives and stores menu data used for inputting an order from the server, and displays a menu list based on the menu data.
Therefore, the menu data can be stored in the server and transmitted to the order input device.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置が店員コードの入力操作によって前記サーバに店員コード入力操作信号を送信し、前記サーバが前記店員コード入力操作信号を受信すると前記メニューデータの送信を行うことを特徴とする。
この発明によれば、店員が、店員コードを入力したことを注文入力装置がサーバに送信し、サーバがメニューデータを注文入力装置に送信する。したがって、注文入力装置が使用開始時である店員コードの入力時(サインイン時)にメニューデータを取り込むことが可能となる。
The present invention is the ordering system, wherein the order input device transmits a store clerk code input operation signal to the server by a store clerk code input operation, and when the server receives the store clerk code input operation signal, the menu data Transmission is performed.
According to the present invention, the order input device transmits to the server that the store clerk has input the store clerk code, and the server transmits the menu data to the order input device. Accordingly, the menu data can be captured when the clerk code is input (signed in) when the order input device starts use.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、所定のメニューに対してサービス開始時間とサービス内容とサービスに関する店員向けメッセージとを設定し、サービス開始時間になると前記メッセージを前記注文入力装置が表示することを特徴とする。
この発明によれば、サーバが、所定のメニューに対するサービス開始時間になると、該サービスに関する店員向けメッセージを注文入力装置に送信し、表示させる。したがって、店員はサービス開始時間になると、該サービスに関する店員向けメッセージを注文入力装置の画面上にて見ることが可能となる。
The present invention is the ordering system, wherein a service start time, service contents, and a message for a clerk regarding the service are set for a predetermined menu, and the order input device displays the message when the service start time is reached. It is characterized by.
According to this invention, when the service start time for a predetermined menu is reached, the server transmits a message for the store clerk regarding the service to the order input device for display. Therefore, the store clerk can view the message for the store clerk regarding the service on the screen of the order input device at the service start time.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、あるメニューと他のメニューとを共に注文すると値引きする設定を行うと、一方のメニューの注文入力がなされた場合、他方のメニューを勧めるメッセージを前記注文入力装置が表示することを特徴とする。
この発明によれば、あるメニューを他のメニューと共に注文すると割引になる設定(バンドル設定)がなされているメニューのうちの一方のメニューが注文された場合に、店員が注文入力装置によって、他方のメニューをお客に案内することができる。したがって、店員がバンドル設定されているメニューを共に案内することが可能となる。
The present invention provides the ordering system described above, wherein when a certain menu and another menu are ordered together, a discount is set, and when an order is input for one menu, a message recommending the other menu is displayed. The device displays.
According to the present invention, when one of the menus that is set to be discounted (bundle setting) when a certain menu is ordered together with another menu is ordered, the store clerk uses the order input device to select the other menu. You can guide the menu to the customer. Therefore, it becomes possible for the store clerk to guide together the menus that are bundled.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記サーバが店員毎に店員コードと出退勤データを記憶する店員管理ファイルを記憶する店員管理ファイル記憶手段と、店員向けメッセージを設定する店員向けメッセージ設定手段とを備え、前記注文入力装置が店員コードの入力操作によって前記サーバに店員コード入力操作信号を送信し、前記サーバが前記店員コード入力操作信号を受信すると前記店員向けメッセージの送信を行い、前記注文入力装置が前記店員向けメッセージを受信し、表示することを特徴とする。
この発明によれば、店員が、店員コードを入力することによって注文入力装置がサーバにその旨を送信し、サーバが指示事項を注文入力装置に送信する。したがって、注文入力装置の使用開始時でもある店員コードの入力時、つまり、サインイン時に店員が指示事項を見ることが可能となる。
The present invention is the ordering system, wherein the server stores a clerk management file for storing a clerk code and attendance data for each clerk, and a clerk message setting unit for setting a clerk message. The order input device transmits a store clerk code input operation signal to the server by a store clerk code input operation, and when the server receives the store clerk code input operation signal, transmits a message for the store clerk, and the order input A device receives and displays the message for the store clerk.
According to the present invention, when the clerk inputs the clerk code, the order input device transmits the fact to the server, and the server transmits the instructions to the order input device. Therefore, the store clerk can view the instructions when inputting the store clerk code, which is also at the start of use of the order input device, that is, when signing in.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、厨房に配置され、前記注文入力装置に調理完了の報知を行う調理完了報知操作手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、調理完了報知操作手段が、厨房から注文入力装置へ調理完了の報知を行う。したがって、厨房から注文入力装置へ調理完了を報知することが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, characterized in that the ordering system includes cooking completion notification operation means that notifies the completion of cooking to the order input device.
According to this invention, the cooking completion notification operation means notifies the cooking completion from the kitchen to the order input device. Therefore, it is possible to notify the completion of cooking from the kitchen to the order input device.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、お客によって店員を呼び出す店員呼出操作信号を送信する店員呼出手段を前記精算装置の近傍に設け、前記注文入力装置が前記店員呼出操作信号を受信すると、店員を呼び出す報知をすることを特徴とする。
この発明によれば、精算装置に設けられた店員呼出手段が、お客に操作されるとサーバに店員を呼び出す店員呼出操作信号を送信し、サーバは該信号を注文入力装置に送信し、注文入力装置が、お客に店員が呼ばれている旨を報知する。したがって、お客がキャッシャーから店員が携帯する注文入力装置へ店員呼出操作信号を送信し、精算を依頼するために店員を呼ぶことが可能となる。
The present invention provides the ordering system, wherein a clerk calling means for transmitting a clerk calling operation signal for calling a clerk by a customer is provided in the vicinity of the checkout device, and when the order input device receives the clerk calling operation signal, It is characterized in that a notification for calling is made.
According to this invention, when the clerk calling means provided in the checkout apparatus is operated by the customer, the clerk calling operation signal for calling the clerk to the server is transmitted to the server, and the server transmits the signal to the order input device for order input. The device informs the customer that the store clerk is called. Therefore, the customer can send a clerk calling operation signal from the cashier to the order input device carried by the clerk and call the clerk to request settlement.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置が入力した全てのメニューを確認のため音声に変換して出力する音声出力手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、音声出力手段が、注文入力装置によって入力された全てのメニューを音声に変換して出力する。したがって、注文されたメニューの確認の音声を装置によって行うことが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, characterized by comprising voice output means for converting all menus inputted by the order input device into voices for confirmation and outputting them.
According to this invention, the voice output means converts all menus input by the order input device into voices and outputs them. Therefore, it is possible to make an audio confirmation of the ordered menu using the apparatus.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記テーブル番号毎に注文入力された順に前記メニューに項目番号を付与して記憶し、前記項目番号および前記メニューならびに前記テーブル番号を印字して伝票を発行する伝票印字装置を備え、前記精算装置が前記伝票を参照して前記テーブル番号および前記項目番号を指定し、前記テーブル番号および前記項目番号によって指定されたメニューの合計を算出して個別会計を行う個別会計手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、個別会計手段が、入力された注文に対して、入力された順番に応じて項目番号を付与し、該項目番号をインデックスとして入力された注文を管理する。したがって、自分が注文した各メニューを品名によらず、項目番号によって、店員に伝えることが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, wherein item numbers are assigned to and stored in the menu in the order entered for each table number, and the slip is issued by printing the item number, the menu, and the table number. The checkout device refers to the slip, designates the table number and the item number, calculates the total of the menu designated by the table number and the item number, and performs individual accounting It is provided with individual accounting means.
According to this invention, the individual accounting means assigns item numbers to the input orders according to the input order, and manages the input orders using the item numbers as indexes. Therefore, each menu item ordered by the user can be transmitted to the store clerk by the item number regardless of the item name.

本発明は、各テーブルに配置された複数の注文入力装置と、前記注文入力装置が入力した注文に基づいて精算を行う精算装置と、厨房に設けられて、前記注文入力装置が注文を受けると前記厨房に調理の指示を行う調理指示装置と、前記注文に関するデータを記憶し、管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記サーバが前記注文入力装置において注文入力を行うためのメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶するメニューデータマスタ記憶手段と、前記注文入力装置に前記メニューデータおよびアプリケーションプログラムを送信するメニューデータ送信手段とを備え、前記注文入力装置が前記サーバから受信したメニューデータを記憶するメニューデータ記憶手段と、前記メニューデータに基づいて注文入力を行うためのメニューリストを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、注文入力を行うために使用されるメニューデータをサーバから受信して記憶し、該メニューデータに基づいてメニューリストを表示する。
したがって、サーバにメニューデータを記憶し、注文入力装置に送信することが可能となる。
The present invention includes a plurality of order input devices arranged in each table, a payment device that performs payment based on an order input by the order input device, and a kitchen provided with the order input device receiving an order. An ordering system for a restaurant in which a cooking instruction device for instructing cooking in the kitchen and a server for storing and managing data relating to the order are connected via a communication line, the server being the order input device Menu data master storage means for storing menu data and application programs for inputting an order in the menu, and menu data transmission means for transmitting the menu data and application programs to the order input device, wherein the order input device includes the order data Menu data storage for storing menu data received from the server And the step, and further comprising a display means for displaying a menu list for performing order entry based on the menu data.
According to the present invention, the order input device receives and stores menu data used for inputting an order from the server, and displays a menu list based on the menu data.
Therefore, the menu data can be stored in the server and transmitted to the order input device.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、あるメニューと他のメニューとを共に注文すると値引きする設定を行うと、一方のメニューの注文入力がなされた場合、他方のメニューを勧めるメッセージを前記注文入力装置が表示することを特徴とする。
この発明によれば、バンドル設定がなされているメニューのうちの一方のメニューが注文された場合に、店員が注文入力装置によって、他方のメニューをお客に案内することができる。したがって、バンドル設定がなされているメニューを案内することが可能となる。
The present invention provides the ordering system described above, wherein when a certain menu and another menu are ordered together, a discount is set, and when an order is input for one menu, a message recommending the other menu is displayed. The device displays.
According to the present invention, when one of the menus for which the bundle setting is made is ordered, the store clerk can guide the other menu to the customer by the order input device. Therefore, it is possible to guide the menu in which the bundle setting is made.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記厨房にテレビカメラを備え、前記注文入力装置が前記テレビカメラによって撮影している調理状況の動画を表示する表示手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、厨房に設けられたテレビカメラによって撮影されている調理状況がテーブルに設けられた注文入力装置の画面に表示される。したがって、お客は厨房における調理状態を見ることが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, characterized in that the kitchen is provided with a television camera, and the order input device is provided with display means for displaying a moving picture of the cooking situation being photographed by the television camera.
According to this invention, the cooking situation photographed by the television camera provided in the kitchen is displayed on the screen of the order input device provided in the table. Therefore, the customer can see the cooking state in the kitchen.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置がお客から店舗へのコメントを入力するお客コメント入力手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、お客コメント入力手段を備えたので、お客が店舗へのコメントを入力することが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, wherein the order input device includes customer comment input means for inputting a comment from the customer to the store.
According to this invention, since the order input device includes the customer comment input means, the customer can input a comment to the store.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記お客コメント入力手段が前記コメントを分類指定と共に入力することを特徴とする。
この発明によれば、お客コメント入力手段が、コメントを分類指定と共に入力するので、お客が分類指定をしながらコメントを入力することが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, wherein the customer comment input means inputs the comment together with classification designation.
According to this invention, since the customer comment input means inputs the comment together with the classification designation, the customer can input the comment while performing the classification designation.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置が各テーブルに複数設けられ、前記サーバが前記注文入力装置と前記テーブル番号とを関連付ける関連付け手段を備え、前記精算装置が会計時にテーブル番号を入力すると、前記関連付け手段によって関連付けられた全ての注文入力装置が注文したメニューの合計金額を算出する一括精算手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、精算手段が、関連付け手段によって関連付けられた注文入力装置のメニューの合計金額を算出するので、1つのテーブルに取り付けられた複数の注文入力装置が該テーブルに関連付けられ、一括精算手段が該テーブルに関連付けられた注文入力装置の注文の合計を算出することが可能となる。
The present invention is the above-described ordering system, wherein a plurality of the order input devices are provided in each table, the server includes association means for associating the order input device and the table number, and the settlement device has a table number at the time of accounting. When the command is input, it is provided with collective settlement means for calculating the total amount of menus ordered by all the order input devices associated by the association means.
According to this invention, the settlement means calculates the total amount of the menus of the order input devices associated by the association means, so that a plurality of order input devices attached to one table are associated with the table, and the collective settlement is performed. The means can calculate the total order of the order input device associated with the table.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記精算装置が一括精算を行うか注文入力装置毎の個別精算を行うかを切り替える切換手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、精算装置が、切換手段によって一括精算を行うか注文入力装置毎の個別精算を行うかを切換えるので、一括精算を行うか注文入力装置毎の個別精算を行うかを選択することが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, characterized by comprising switching means for switching whether the settlement apparatus performs collective settlement or individual settlement for each order input apparatus.
According to this invention, since the settlement apparatus switches between batch settlement or individual settlement for each order input device by the switching means, it is selected whether to perform batch settlement or individual settlement for each order input device. It becomes possible.

本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置が各テーブルに収納可能に設けられたことを特徴とする。
この発明によれば、テーブルに注文入力装置を収納することが可能となる。
The present invention is the ordering system described above, wherein the order input device is provided so as to be housed in each table.
According to the present invention, it is possible to store the order input device in the table.

なお、本発明は、店員に携帯される複数の注文入力装置と、該注文入力装置で入力されたデータの管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記サーバは、テーブル番号毎に、注文入力が行われた前記注文入力装置を示す注文入力装置番号、品番、配膳時間を含む注文データファイルを記憶し、注文されたメニューのお客の席への配膳が終わったことが入力されてから、通常飲食時間を超過したとき、前記注文入力装置がその旨を報知し、前記注文データファイルは、前記注文を受けた時間を示す注文時間を含み、前記注文入力装置が、前記注文時間から予め定めた時間あるいは調理完了予定時間を過ぎると、その旨を報知し、当該その旨を報知することを、前記お客の席への配膳が終わったことの入力があった場合には解除することを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、注文入力を行うために使用されるメニューデータをサーバから受信して記憶し、該メニューデータに基づいてメニューリストを表示する。
したがって、サーバにメニューデータを記憶し、注文入力装置に送信することが可能となる。
The present invention is a restaurant ordering system in which a plurality of order input devices carried by a store clerk and a server for managing data input by the order input device are connected via a communication line. The server stores, for each table number, an order data file including an order input device number, a product number, and a serving time indicating the order input device on which the order has been entered, and the ordered menu is distributed to the customer's seat. When the normal eating and drinking time has been exceeded after the end of the input, the order input device notifies that, and the order data file includes an order time indicating the time when the order was received, and the order When the input device passes a predetermined time or a scheduled cooking completion time from the order time, the fact that the input device has passed and the notification to that effect is sent to the customer's seat. And cancels if there is an input of divided by that.
According to the present invention, the order input device receives and stores menu data used for inputting an order from the server, and displays a menu list based on the menu data.
Therefore, the menu data can be stored in the server and transmitted to the order input device.

また、本発明は、店員に携帯される複数の注文入力装置と、前記注文入力装置が入力した注文に基づいて精算を行う精算装置と、厨房に設けられて、前記注文入力装置が注文を受けると前記厨房に調理の指示を行う調理指示装置と、前記注文に関するデータを記憶し、管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記注文入力装置には、注文されたメニューのお客の席への配達が終わったことを入力する配達完了キーが設けられ、前記注文入力装置が、前記配達完了キーの入力から予め定めた時間を経過すると、その旨を報知することを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、お客の席へ注文されたメニューが配達されてから所定時間経過すると、店員にその旨を報知する。したがって、注文されたメニューをお客に配達してから、お客が通常の飲食時間を超過しても席にいることを店員が把握することが可能となる。
In addition, the present invention provides a plurality of order input devices carried by a store clerk, a settlement device that performs settlement based on an order input by the order input device, and the order input device receives an order provided in a kitchen. And an ordering system for a restaurant in which a cooking instruction device for instructing cooking in the kitchen and a server for storing and managing data relating to the order are connected via a communication line, and the order input device includes: A delivery completion key for inputting that delivery of the ordered menu to the customer's seat is completed, and when the predetermined time has elapsed from the input of the delivery completion key, It is characterized by notifying.
According to the present invention, the order input device notifies the store clerk when a predetermined time has elapsed after the menu ordered to the customer's seat is delivered. Therefore, after the ordered menu is delivered to the customer, the store clerk can grasp that the customer stays at the seat even if the normal eating and drinking time is exceeded.

また、この発明によれば、注文されたメニューをお客に配達してから、お客が通常の飲食時間を超過しても席にいることを店員が把握することが可能となるので、お客が客席に通常の飲食時間以上居座るという問題を大幅に減少できる。   In addition, according to the present invention, after the ordered menu is delivered to the customer, it becomes possible for the store clerk to know that the customer is in the seat even if the customer exceeds the normal eating and drinking time. The problem of staying longer than normal eating and drinking time can be greatly reduced.

また、本発明は、上記オーダリングシステムであって、前記注文入力装置が、注文入力してから予め定めた時間あるいは調理完了予定時間を過ぎると、その旨を報知することを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が厨房へメニューが注文されてから調理終了予定時間経過すると、店員にその旨を報知する。したがって、注文されたメニューを厨房に調理の指示をしてから、調理終了予定時間以上経過しても席に配達されていないことを店員が把握することが可能となる。
Further, the present invention is the ordering system described above, wherein the order input device notifies that when a predetermined time or estimated cooking completion time has passed after an order is input.
According to this invention, when the scheduled input end time elapses after the order input device orders the menu from the kitchen, the store clerk is informed. Therefore, it becomes possible for the store clerk to know that the ordered menu has not been delivered to the seat even after the cooking end scheduled time has elapsed since the kitchen is instructed to cook.

また、この発明によれば、注文されたメニューを厨房に調理の指示をしてから、調理終了予定時間以上経過しても席に配達されていないことを店員が把握することが可能となるので、厨房において、注文されたメニューを調理し忘れるという問題を大幅に減少できる。   In addition, according to the present invention, it is possible for the store clerk to know that the ordered menu has not been delivered to the seat even after the estimated cooking end time has elapsed after instructing the kitchen to cook. In the kitchen, the problem of forgetting to cook the ordered menu can be greatly reduced.

また、この発明によれば、お客の席に注文されたメニューが配達されているにも拘わらず、厨房にメニューの調理の指示が出てから調理予定時間を超過したときにその旨を報知する動作が行われてしまう矛盾を回避することが可能となるので、不要な報知に店員が惑わされることがなくなる。   In addition, according to the present invention, even when the menu ordered to the customer's seat is delivered, the fact that the scheduled cooking time has passed after the instruction for cooking the menu is given to the kitchen is notified. Since it becomes possible to avoid the contradiction that the operation is performed, the store clerk is not confused by unnecessary notification.

以上、本発明の実施例について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での設計変更も含まれる。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this Example, The design change in the range which does not deviate from the summary of this invention is also included.

10・・・販促・店舗支援スタッフ、11a、11b・・・店舗A、12a、12b・・・店舗B、13a、13b・・・店舗C、31・・・イントラネット、41・・・本部、101、102、111・・・PC(Personal Computer)、112・・・アクセスポイント、113・・・店舗サーバ、114・・・ルータ、121・・・POS(Point Of Sales)システム(精算装置)(個別会計手段)(一括精算手段)、122・・・呼び出しキー(店員呼出手段)、131・・・テレビカメラ、141、142・・・キッチンプリンタ(調理指示装置)(伝票印字装置)、143・・・注文伝票、151、152・・・PDA(Personal Data Assistants)、160・・・据置固定オーダリングターミナル、161、162、171、172、173、174・・・端末機、170・・・セルフサービス・オーダリングパネル、181・・・客用テーブル、182、183・・・客用ソファ、191・・・カーソル、411・・・オーダリングサーバ(サーバ)、412・・・メニューデータファイル(メニューデータマスタ記憶手段)、413・・・出退勤ファイル(店員管理ファイル)、414・・・特売メニューファイル、415・・・バンドルファイル、416・・・注文データファイル、417・・・客コメントファイル(お客コメント入力手段)、418・・・入力装置関連付けファイル(関連付け手段)、511・・・液晶表示器(表示手段)、511a・・・メニューリスト画面、512・・・カーソル、513・・・カーソルキー、514・・・プッシュキー、516・・・CPU、517・・・ROM、518・・・RAM(メニューデータ記憶手段)、519・・・アンテナ、520・・・無線通信部、521・・・時計回路、522・・・音声出力部(音声出力手段)、523・・・スピーカ(音声出力手段)、524・・・バスライン、711a・・・メイン画面、711b、711c・・・入力画面、Ln・・・行番号(項目番号) 10 ... Sales promotion / store support staff, 11a, 11b ... Store A, 12a, 12b ... Store B, 13a, 13b ... Store C, 31 ... Intranet, 41 ... Headquarters, 101 , 102, 111 ... PC (Personal Computer), 112 ... Access point, 113 ... Store server, 114 ... Router, 121 ... POS (Point Of Sales) system (settlement device) (individual) Accounting means) (collective payment means), 122 ... call key (clerk calling means), 131 ... TV camera, 141, 142 ... kitchen printer (cooking instruction device) (slip printing device), 143.・ Order slips, 151, 152 ... PDA (Personal Data Assistants), 160 ... stationary Ordering terminal 161, 162, 171, 172, 173, 174 ... Terminal, 170 ... Self-service ordering panel, 181 ... Customer table, 182, 183 ... Customer sofa, 191, Cursor 411 Ordering server (server) 412 Menu data file (menu data master storage means) 413 Time and attendance file (clerk management file) 414 Sale menu file 415 ... bundle file, 416 ... order data file, 417 ... customer comment file (customer comment input means), 418 ... input device association file (association means), 511 ... liquid crystal display (display) Means), 511a ... menu list screen, 512 ... cursor 513: Cursor keys, 514 ... Push keys, 516 ... CPU, 517 ... ROM, 518 ... RAM (menu data storage means), 519 ... Antenna, 520 ... Wireless communication , 521 ... Clock circuit, 522 ... Audio output unit (audio output means), 523 ... Speaker (audio output means), 524 ... Bus line, 711a ... Main screen, 711b, 711c ... Input screen, Ln ... Line number (item number)

Claims (1)

店員に携帯される複数の注文入力装置と、該注文入力装置で入力されたデータの管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、
前記サーバは、注文入力が行われた前記注文入力装置を示す注文入力装置番号、品番、配膳時間を含む注文データファイルを記憶し、
注文されたメニューのお客の席への配膳が終わったことが前記注文入力装置により入力されてから、通常飲食時間を超過したとき、前記注文入力装置がその旨を報知し、
前記注文データファイルは、前記注文を受けた時間を示す注文時間を含み、
前記注文入力装置が、前記注文時間から予め定めた時間あるいは調理完了予定時間を過ぎると、その旨を報知し、当該その旨を報知することを、前記お客の席への配膳が終わったことの入力があった場合には解除することを特徴とするオーダリングシステム。
An ordering system for a restaurant in which a plurality of order input devices carried by a store clerk and a server for managing data input by the order input device are connected via a communication line,
The server Note order entry device number that statement input indicative of the order entry device made, part number, and stores the order data file that contains the serving time,
When the order input device has input the ordering menu to the customer's seat, and when the normal eating time has been exceeded, the order input device notifies that,
The order data file includes an order time indicating the time when the order was received;
When the order input device has passed a predetermined time or scheduled cooking completion time from the order time, the fact that the order has been delivered to the customer's seat has been notified. An ordering system that cancels input when there is an input.
JP2014083173A 2014-04-14 2014-04-14 Ordering system Expired - Lifetime JP5804127B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083173A JP5804127B2 (en) 2014-04-14 2014-04-14 Ordering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083173A JP5804127B2 (en) 2014-04-14 2014-04-14 Ordering system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185477A Division JP5711482B2 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Ordering system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139834A JP2014139834A (en) 2014-07-31
JP5804127B2 true JP5804127B2 (en) 2015-11-04

Family

ID=51416471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083173A Expired - Lifetime JP5804127B2 (en) 2014-04-14 2014-04-14 Ordering system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804127B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167633A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーソリューションズ株式会社 Order management system
JP6892326B2 (en) * 2017-05-31 2021-06-23 株式会社 ゼンショーホールディングス Order management system, order management method, order management program and order operation terminal
JP7256404B2 (en) * 2020-07-22 2023-04-12 株式会社ぐるなび RESERVATION MANAGEMENT SYSTEM, RESERVATION MANAGEMENT METHOD AND RESERVATION MANAGEMENT PROGRAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588618B2 (en) * 1989-12-07 1997-03-05 株式会社テック Order management system
JP2001338035A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Takuo Yoshizuka Service network system for eating house
JP2002259530A (en) * 2000-12-25 2002-09-13 Itochu Corp Management system for order
JP3949907B2 (en) * 2001-05-28 2007-07-25 富士通株式会社 Eating and drinking fee management method, program, system, and medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014139834A (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230578B2 (en) Order management server, order system, and program
JP6600029B2 (en) Order system and order method
JP6277171B2 (en) Order management system, order management apparatus, and order management program
JP5386530B2 (en) Order station and order receiving device
JP2010277375A (en) Order acceptance system
JP5804127B2 (en) Ordering system
JP2009163309A (en) Ordering system, order management method and order-managing program
JP5711482B2 (en) Ordering system
JP6589076B1 (en) Information management apparatus, information management method and program
JP2008287466A (en) Electronics device, and information providing system and method
JP2016038869A (en) Order registration processing system and order registration processing program
JP4617713B2 (en) Ordering system
JP7356850B2 (en) Self order processing system
CN101859342A (en) Order receiving apparatus and order receiving method
JP6210955B2 (en) Order terminal and order registration processing program
JP6082086B2 (en) Order system and order method
JP2019114105A (en) Information management device, information management method, and program
JP2006190045A (en) Accounting method, accounting device, and account processing program for pos system
JP2023047627A (en) Information processing device and program
JP5107374B2 (en) Order entry system, order terminal and its control program
JP6462736B2 (en) Order system and order method
JP7486000B2 (en) Order management system and order management method
JP2023025527A (en) Information processing device and program
JP7028230B2 (en) Ordering system and ordering method
JP2019036099A (en) Queueing management system, queueing management device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250