JP5799584B2 - DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5799584B2
JP5799584B2 JP2011117683A JP2011117683A JP5799584B2 JP 5799584 B2 JP5799584 B2 JP 5799584B2 JP 2011117683 A JP2011117683 A JP 2011117683A JP 2011117683 A JP2011117683 A JP 2011117683A JP 5799584 B2 JP5799584 B2 JP 5799584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
chip
data generation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011117683A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012245659A (en
Inventor
後藤 淳一
淳一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011117683A priority Critical patent/JP5799584B2/en
Publication of JP2012245659A publication Critical patent/JP2012245659A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5799584B2 publication Critical patent/JP5799584B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、多数の被描画媒体に対して、被描画媒体のそれぞれに画像を描画するための描画用のデータを生成するデータ生成装置、データ生成方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a data generation device, a data generation method, and a program for generating drawing data for drawing an image on each drawing medium for a number of drawing media.

従来から、工業的に製造される製品の外面に数字や文字や図形などの画像を形成することで、製品の名称や型番などの表示や、製品のロット番号や個体の識別用の表示などを、製品に記載することが行われている。
多数の製品に効率よく画像を形成することができる描画方法として、特許文献1には、テープ又は基板上に整列させたチップ抵抗器に、インクジェットヘッドを備えるマーキング装置を用いてマーキングを実施し、着弾したインクの滲み開始前に、迅速に硬化させることで、小さい文字や記号をマーキング可能にした電子部品の製造方法及び電子部品の製造装置が開示されている。
Conventionally, by forming images such as numbers, letters and figures on the outer surface of industrially manufactured products, display of product names and model numbers, product lot numbers and individual identification displays, etc. To be described in the product.
As a drawing method capable of efficiently forming an image on a large number of products, Patent Document 1 discloses that marking is performed using a marking device having an inkjet head on a chip resistor aligned on a tape or a substrate. An electronic component manufacturing method and an electronic component manufacturing apparatus are disclosed in which small characters and symbols can be marked by quickly curing before the landing ink starts bleeding.

しかし、多数の被描画媒体に画像を形成するための画像データを生成するためには、被描画媒体の大きさや個数や配列など、多数のパラメーターを扱うことが必要であり、画像データを作成する作業は、複雑であった。
特許文献2には、繰り返し印字する印字パターンに対応する印字パターンデータ及びその印字パターンの位置に対応する複数の印字位置データを、所定の基準座標及びそれに対する偏差によって把握して記憶するようにし、コンソールから補正値を入力して基準座標の補正と、偏差の補正との双方を可能にすることによって、繰り返し同一の文字などを印字する場合に、文字群全体の印字位置の調節も各文字の印字位置の調節も容易に行うことができるようにするレーザマーキング装置が開示されている。
特許文献3には、繰り返し印字する印字パターンに対応する印字パターンデータ及びその印字パターンの位置に対応する複数の印字位置データを、座標データを算出可能とする計算式を作成して、マーキング情報設定画面に入力設定すると、計算式の算出結果に基づき所望するパターンの座標データを生成することができることによって、マーキング情報の入力操作が簡便であってマーキング作業を迅速に実行することができるレーザマーキング装置が開示されている。
特許文献4には、加工データ生成部、加工データのイメージを3次元的に表示可能な表示部、当該加工データでは加工できない領域を算出する加工不良領域検出手段、及び加工できない内容を非表示にする設定警告手段を備え、加工条件を設定する段階で、加工内容が正しく加工可能な領域に配置されていることを確認可能とするレーザ加工装置、レーザ加工条件設定装置、レーザ加工条件設定方法、レーザ加工条件設定プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体及び記録した機器が開示されている。
However, in order to generate image data for forming an image on a large number of drawing media, it is necessary to handle a large number of parameters such as the size, number, and arrangement of the drawing media. The work was complicated.
In Patent Document 2, print pattern data corresponding to a print pattern to be repeatedly printed and a plurality of print position data corresponding to the positions of the print patterns are grasped and stored by predetermined reference coordinates and deviations thereof, By inputting the correction value from the console to enable both the correction of the reference coordinates and the correction of the deviation, when printing the same character repeatedly, the print position of the entire character group can also be adjusted. A laser marking device is disclosed that enables easy adjustment of the printing position.
In Patent Document 3, a calculation formula that allows coordinate data to be calculated for print pattern data corresponding to a print pattern to be repeatedly printed and a plurality of print position data corresponding to the position of the print pattern is created, and marking information setting is performed. A laser marking device that, when input is set on the screen, can generate coordinate data of a desired pattern based on the calculation result of the calculation formula, so that the marking information input operation is simple and the marking operation can be performed quickly. Is disclosed.
In Patent Document 4, a processing data generation unit, a display unit that can display an image of processing data three-dimensionally, a processing defect area detection unit that calculates a region that cannot be processed by the processing data, and contents that cannot be processed are hidden. A laser processing device, a laser processing condition setting device, a laser processing condition setting method, and a laser processing condition setting device, which can confirm that the processing content is arranged in a region where processing can be performed correctly at the stage of setting processing conditions. A laser processing condition setting program, a computer-readable recording medium, and a recorded device are disclosed.

特開2003−80687号公報JP 2003-80687 A 特開2002−292483号公報JP 2002-292484 A 特開2009−82963号公報JP 2009-82963 A 特開2008−12539号公報JP 2008-12539 A

しかしながら、特許文献2や特許文献3に開示された装置では、パラメーターを数字としてのみ扱うため、多数のパラメーターを扱う中で、各パラメーターの区別がし難いことに起因して、誤った設定をする可能性があるという課題があった。また、誤った設定をしても、誤ったことに気づき難いため、そのまま画像データとして出力されてしまう可能性が高いという課題もあった。
特許文献4に開示された装置では、単独の画像について、設定したデータを確認することが可能であるが、複数の画像を配列するためのパラメーターを扱うことはできないため、多数のパラメーターを扱うことに起因する煩雑さを解消することはできないという課題があった。
However, since the devices disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 handle parameters only as numbers, they are misconfigured due to the difficulty of distinguishing each parameter while handling many parameters. There was a problem that there was a possibility. In addition, even if an incorrect setting is made, it is difficult to notice the error, and there is a problem that there is a high possibility that the image data is output as it is.
In the device disclosed in Patent Document 4, it is possible to check the set data for a single image, but it is not possible to handle parameters for arranging multiple images, so it handles a large number of parameters. There is a problem that it is impossible to eliminate the complexity caused by the problem.

本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例にかかるデータ生成装置は、複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するデータ生成装置であって、前記媒体画像を表示する媒体画像画面部と、前記被描画体を二次元形状として表示するレイアウト表示画面部と、を備え、前記媒体画像画面部に表示されており、選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示されており、選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定して、前記画像データを生成することを特徴とする。   Application Example 1 The data generation apparatus according to this application example draws a medium image on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object including the plurality of drawing media. A data generation device that generates image data of a drawing image of the medium, comprising: a medium image screen portion that displays the medium image; and a layout display screen portion that displays the drawing object as a two-dimensional shape; The medium image displayed on the image screen unit is displayed on the layout display screen unit, and the medium image in the drawn image is displayed by allocating the selected medium image so as to overlap the selected drawing medium. The image data is generated by defining an arrangement position.

本適用例にかかるデータ生成装置によれば、媒体画像を表示する媒体画像画面部と、被描画体を二次元形状として表示するレイアウト表示画面部と、を備え、媒体画像画面部において選択された媒体画像を、レイアウト表示画面部において選択された被描画媒体に重ねて割り付けることによって、描画画像における媒体画像の配置位置を規定する。この構成により、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などが、被描画媒体の形状や被描画体における被描画媒体の位置を二次元形状として視認することで、認識し易くすることができる。媒体画像を、二次元形状として視認できる被描画媒体に重ねて割り付けることによって配置することで、媒体画像を配置する位置を認識し易くすることができる。   The data generation apparatus according to this application example includes a medium image screen unit that displays a medium image and a layout display screen unit that displays a drawing object as a two-dimensional shape, and is selected in the medium image screen unit. By allocating the medium image so as to overlap the drawing medium selected on the layout display screen unit, the arrangement position of the medium image in the drawn image is defined. With this configuration, an operator who operates the data generation device to generate image data can easily recognize the shape of the drawing medium and the position of the drawing medium on the drawing object as a two-dimensional shape. be able to. By arranging the medium image by superimposing and allocating the medium image on the drawing medium that can be visually recognized as a two-dimensional shape, the position where the medium image is arranged can be easily recognized.

[適用例2]上記適用例にかかるデータ生成装置は、割付指示入力部を備え、前記割付指示入力部を介して割付が指示されることに対応して、選択された前記媒体画像を、選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることが好ましい。   Application Example 2 The data generation apparatus according to the application example includes an allocation instruction input unit, and selects the selected medium image in response to an allocation instruction via the allocation instruction input unit. It is preferable that the allocated drawing medium is overlapped and allocated.

このデータ生成装置によれば、割付が指示されることに対応して、選択された媒体画像を、選択された被描画媒体に重ねて割り付ける。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、割付の時点を任意に決定することができる。例えば、選択した媒体画像及び被描画媒体を確認する時間を任意にとることができる。   According to this data generation device, in response to an instruction for assignment, the selected medium image is assigned to the selected drawing medium in an overlapping manner. Accordingly, an operator who operates the data generation device to generate image data can arbitrarily determine the time of allocation. For example, the time for confirming the selected medium image and drawing medium can be arbitrarily set.

[適用例3]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされ、前記レイアウト表示画面部にドロップされることに対応して、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされることによって、ドラッグされた前記媒体画像を選択し、前記レイアウト表示画面部にドロップされることによって、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に、選択された前記媒体画像を割り付けることが好ましい。   Application Example 3 In the data generation device according to the application example described above, the medium image screen is displayed in response to the medium image displayed on the medium image screen unit being dragged and dropped on the layout display screen unit. The medium image displayed on the part is dragged to select the dragged medium image and dropped on the layout display screen part to select the drawing medium selected on the layout display screen part Preferably, the selected media image is assigned.

このデータ生成装置によれば、媒体画像がドラッグされることによって、ドラッグされた媒体画像を選択し、レイアウト表示画面部にドロップされることによって、レイアウト表示画面部において選択された被描画媒体に、選択された媒体画像を割り付ける。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、媒体画像をドラッグし、レイアウト表示画面部にドロップするという簡単な操作で、任意の被描画媒体に、任意の媒体画像を割り付けることができる。   According to this data generation device, by dragging the medium image, the dragged medium image is selected and dropped on the layout display screen unit, whereby the drawing medium selected on the layout display screen unit is Assign the selected media image. Thus, an operator who operates the data generation device to generate image data can drag any medium image and drop it on the layout display screen unit to any drawing medium. Can be assigned.

[適用例4]上記適用例にかかるデータ生成装置は、全選択指示入力部を備え、前記全選択指示入力部を介して全選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部に表示された全ての前記被描画媒体を選択することが好ましい。   Application Example 4 The data generation apparatus according to the application example includes a full selection instruction input unit, and the layout display screen unit responds to a full selection being instructed via the full selection instruction input unit. It is preferable to select all of the displayed drawing media.

このデータ生成装置によれば、全選択指示入力部を介してレイアウト表示画面部に表示された全ての被描画媒体を選択することができる。これにより、データ生成装置を用いて画像データを生成する操作者などは、全選択指示入力部を操作するだけで、被描画媒体を選択することができる。   According to this data generation device, all the drawing media displayed on the layout display screen unit can be selected via the all selection instruction input unit. Thereby, an operator who generates image data using the data generation device can select a drawing medium only by operating the all-selection instruction input unit.

[適用例5]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がクリックされることに対応して、クリックされた前記被描画媒体を選択することが好ましい。   Application Example 5 The data generation apparatus according to the application example may select the clicked drawing medium in response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being clicked. preferable.

このデータ生成装置によれば、被描画媒体がクリックされることに対応して、クリックされた被描画媒体を選択する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、被描画媒体をクリックするだけで、被描画媒体を選択することができる。   According to this data generation device, the clicked drawing medium is selected in response to the drawing medium being clicked. Accordingly, an operator who operates the data generation device to generate image data can select the drawing medium simply by clicking on the drawing medium.

[適用例6]上記適用例にかかるデータ生成装置は、複数選択指示入力部を備え、前記複数選択指示入力部を介して複数選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部においてクリックされた複数の前記被描画媒体を選択することが好ましい。   Application Example 6 The data generation apparatus according to the application example includes a multiple selection instruction input unit, and in response to an instruction for multiple selection via the multiple selection instruction input unit, in the layout display screen unit It is preferable to select a plurality of the drawing media that have been clicked.

このデータ生成装置によれば、複数選択が指示されたことに対応して、レイアウト表示画面部においてクリックされた複数の被描画媒体を選択する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、複数選択指示入力部を介して複数選択を指示し、任意の被描画媒体をクリックするだけで、複数の被描画媒体を選択することができる。   According to this data generation device, a plurality of drawing media clicked on the layout display screen unit are selected in response to an instruction for a plurality of selections. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data can instruct multiple selections via the multiple selection instruction input unit, and simply click on an arbitrary drawing medium. Can be selected.

[適用例7]上記適用例にかかるデータ生成装置は、群選択指示入力部を備え、前記群選択指示入力部を介して群の選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部においてクリックされた2個の前記被描画媒体を両端とする直線状に並んだ前記被描画媒体の群、又はクリックされた2個の前記被描画媒体を対角とする長方形形状に並んだ前記被描画媒体及び当該長方形形状に並んだ前記被描画媒体に囲まれた前記被描画媒体の群に含まれる前記被描画媒体を選択することが好ましい。   Application Example 7 The data generation apparatus according to the application example includes a group selection instruction input unit, and the layout display screen unit corresponding to the instruction to select a group via the group selection instruction input unit. A group of the drawing media arranged in a straight line with the two drawn drawing media clicked in step 2 or a rectangular shape having the two drawn drawing media clicked on as diagonal lines. It is preferable to select the drawing medium included in the drawing medium group surrounded by the drawing medium and the drawing medium arranged in the rectangular shape.

このデータ生成装置によれば、群選択指示入力部を介して群の選択が指示されることに対応して、群に含まれる被描画媒体を選択する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、群選択指示入力部を介して群の選択を指示し、任意の群を指示するための被描画媒体をクリックするだけで、指示した群にふくまれる複数の被描画媒体を選択することができる。なお、2個の被描画媒体を対角とする長方形形状に並んだ被描画媒体及び当該長方形形状に並んだ被描画媒体に囲まれた被描画媒体の群は、1個の被描画媒体を一端として直線状に並んだ被描画媒体で構成され、当該1個の被描画媒体において交差する2本の線と、もう1個の被描画媒体を一端として直線状に並んだ被描画媒体で構成され、当該もう1個の被描画媒体において交差する2本の線と、で構成される四角形を構成する4本の線を構成するように並ぶ被描画媒体、及び当該4本の線を構成する被描画媒体に囲まれた位置に位置する被描画媒体からなる群である。   According to this data generation device, a drawing medium included in a group is selected in response to an instruction to select a group via the group selection instruction input unit. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data simply instructs group selection via the group selection instruction input unit, and simply clicks on the drawing medium for indicating an arbitrary group. Thus, a plurality of drawing media included in the designated group can be selected. Note that a group of drawing media arranged in a rectangular shape with two drawing media as diagonal lines and a drawing medium surrounded by the drawing media arranged in the rectangular shape are divided into one drawing medium. Are composed of drawing media arranged in a straight line, two lines intersecting in the one drawing medium, and a drawing medium arranged in a straight line with the other drawing medium as one end. A drawing medium arranged to form four lines forming a quadrangle formed by two lines intersecting with each other in the other drawing medium, and a target forming the four lines. This is a group of drawing media located at positions surrounded by drawing media.

[適用例8]上記適用例にかかるデータ生成装置は、領域選択指示入力部を備え、前記領域選択指示入力部を介して領域の選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された領域に位置する前記被描画媒体を選択することが好ましい。   Application Example 8 The data generation apparatus according to the application example includes an area selection instruction input unit, and in response to an instruction to select an area via the area selection instruction input unit, the layout display screen unit It is preferable to select the drawing medium located in the area selected in step (b).

このデータ生成装置によれば、領域選択指示入力部を介して領域の選択が指示されることに対応して、レイアウト表示画面部において選択された領域に位置する被描画媒体を選択する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、領域選択指示入力部を介して領域を指示するだけで、複数の被描画媒体を選択することができる。   According to this data generation device, in response to an instruction to select a region via the region selection instruction input unit, a drawing medium positioned in the region selected in the layout display screen unit is selected. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data can select a plurality of drawing media simply by instructing an area via the area selection instruction input unit.

[適用例9]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされ、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体にドロップされることに対応して、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされることによって、ドラッグされた前記媒体画像を選択し、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体にドロップされることによって、ドロップされた前記被描画媒体を選択するとともに、当該被描画媒体に、選択された前記媒体画像を割り付けることが好ましい。   Application Example 9 In the data generation apparatus according to the application example, the medium image displayed on the medium image screen unit is dragged and dropped onto the drawing medium displayed on the layout display screen unit. Correspondingly, by dragging the medium image displayed on the medium image screen section, the dragged medium image is selected and dropped onto the drawing medium displayed on the layout display screen section. Accordingly, it is preferable that the drawn drawing medium is selected and the selected medium image is allocated to the drawing medium.

このデータ生成装置によれば、ドラッグされた媒体画像を選択し、被描画媒体にドロップされることによって、ドロップされた被描画媒体に、選択された媒体画像を割り付ける。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、媒体画像をドラッグし、被描画媒体にドロップするという簡単な操作で、任意の被描画媒体に、任意の媒体画像を割り付けることができる。   According to this data generation apparatus, a dragged medium image is selected and dropped onto the drawing medium, whereby the selected medium image is allocated to the dropped drawing medium. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data drags the medium image and drops it on the drawing medium, and the arbitrary medium image can be placed on the drawing medium. Can be assigned.

[適用例10]上記適用例にかかるデータ生成装置は、形状判定手段を備え、前記形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と前記媒体画像の形状とを比較し、前記被描画媒体より前記媒体画像が大きい場合には、割付の実施を停止させることが好ましい。   Application Example 10 The data generation apparatus according to the application example includes a shape determination unit, and the shape determination unit compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image, and compares the shape of the drawing medium with the shape of the drawing medium. When the medium image is large, it is preferable to stop the allocation.

このデータ生成装置によれば、形状判定手段は、被描画媒体より媒体画像が大きい場合には、割付の実施を停止させる。被描画媒体より媒体画像が大きい場合は、媒体画像が被描画媒体からはみ出すため、媒体画像を適切に形成することができない場合である。被描画媒体より媒体画像が大きい場合に割付の実施を停止させることで、媒体画像を適切に形成することができない画像データが生成されることを抑制することができる。   According to this data generation device, the shape determination unit stops the assignment when the medium image is larger than the drawing medium. The medium image larger than the drawing medium is a case where the medium image cannot be appropriately formed because the medium image protrudes from the drawing medium. By stopping the assignment when the medium image is larger than the drawing medium, generation of image data that cannot properly form the medium image can be suppressed.

[適用例11]上記適用例にかかるデータ生成装置において、前記形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と前記媒体画像の形状とを比較し、前記被描画媒体より前記媒体画像が大きい場合には、警告表示を表示することが好ましい。   Application Example 11 In the data generation apparatus according to the application example, the shape determination unit compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image, and the medium image is larger than the drawing medium. It is preferable to display a warning display.

このデータ生成装置によれば、形状判定手段は、被描画媒体より媒体画像が大きい場合には、警告表示を表示する。被描画媒体より媒体画像が大きい場合は、媒体画像が被描画媒体からはみ出すため、媒体画像を適切に形成することができない場合である。被描画媒体より媒体画像が大きい場合に警告表示を表示することで、被描画媒体と媒体画像の組み合わせが不適切であることを、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などに認識され易くすることができる。   According to this data generation device, the shape determining means displays a warning display when the medium image is larger than the drawing medium. The medium image larger than the drawing medium is a case where the medium image cannot be appropriately formed because the medium image protrudes from the drawing medium. By displaying a warning display when the medium image is larger than the drawing medium, an operator who operates the data generation device to generate image data indicates that the combination of the drawing medium and the medium image is inappropriate. It can be easily recognized.

[適用例12]上記適用例にかかるデータ生成装置は、回転指示入力部を備え、前記回転指示入力部を介して前記媒体画像の回転が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を回転させることが好ましい。   Application Example 12 The data generation apparatus according to the application example includes a rotation instruction input unit, and the layout display screen unit corresponds to the instruction to rotate the medium image via the rotation instruction input unit. It is preferable to rotate the medium image allocated to the drawing medium selected in.

このデータ生成装置によれば、回転指示入力部を介して媒体画像の回転が指示されることに対応して、選択された被描画媒体に割り付けられた媒体画像を回転させる。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、回転指示入力部を介して媒体画像の回転を指示し、任意の被描画媒体を選択するだけで、任意の媒体画像を回転させることができる。   According to this data generation device, in response to an instruction to rotate the medium image via the rotation instruction input unit, the medium image assigned to the selected drawing medium is rotated. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data can instruct the rotation of the medium image via the rotation instruction input unit, select an arbitrary drawing medium, and select an arbitrary medium image. Can be rotated.

[適用例13]上記適用例にかかるデータ生成装置は、回転形状判定手段を備え、前記回転形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と回転後の前記媒体画像の形状とを比較し、回転後の前記媒体画像の少なくとも一部が前記被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、前記媒体画像の回転の実施を停止させることが好ましい。   Application Example 13 The data generation apparatus according to the application example includes a rotation shape determination unit, and the rotation shape determination unit compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image after rotation, and rotates the rotation. When at least a part of the subsequent medium image is located at a position that does not overlap the drawing medium, it is preferable to stop the rotation of the medium image.

このデータ生成装置によれば、回転形状判定手段は、回転後の媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、媒体画像の回転の実施を停止させる。媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合は、回転させた媒体画像が被描画媒体からはみ出すため、媒体画像を適切に形成することができない場合である。回転後の媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合に媒体画像の回転の実施を停止させることで、媒体画像を適切に形成することができない画像データが生成されることを抑制することができる。   According to this data generation device, the rotation shape determination means stops the rotation of the medium image when at least a part of the rotated medium image is positioned so as not to overlap the drawing medium. When at least a part of the medium image is located at a position where it does not overlap the drawing medium, the rotated medium image protrudes from the drawing medium, so that the medium image cannot be formed appropriately. By stopping the rotation of the medium image when at least a part of the rotated medium image is positioned so as not to overlap the drawing medium, image data that cannot properly form the medium image is generated. This can be suppressed.

[適用例14]上記適用例にかかるデータ生成装置において、前記回転形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と回転後の前記媒体画像の形状とを比較し、回転後の前記媒体画像の少なくとも一部が前記被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、警告表示を表示することが好ましい。   Application Example 14 In the data generation apparatus according to the application example, the rotation shape determination unit compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image after the rotation, and at least the medium image after the rotation When a part is located at a position not overlapping the drawing medium, it is preferable to display a warning display.

このデータ生成装置によれば、回転形状判定手段は、回転後の媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、警告表示を表示する。媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合は、回転させた媒体画像が被描画媒体からはみ出すため、媒体画像を適切に形成することができない場合である。回転後の媒体画像の少なくとも一部が被描画媒体に重ならない位置に位置する場合に警告表示を表示することで、媒体画像を回転させることが不適切であることを、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などに認識され易くすることができる。   According to this data generation device, the rotation shape determination means displays a warning display when it is located at a position where at least a part of the rotated medium image does not overlap the drawing medium. When at least a part of the medium image is located at a position where it does not overlap the drawing medium, the rotated medium image protrudes from the drawing medium, so that the medium image cannot be formed appropriately. By operating the data generation device to indicate that it is inappropriate to rotate the media image by displaying a warning display when at least a part of the rotated media image is positioned so as not to overlap the drawing medium. Thus, it can be easily recognized by an operator who generates image data.

[適用例15]上記適用例にかかるデータ生成装置は、消去指示入力部を備え、前記消去指示入力部を介して前記媒体画像の消去が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を消去させることが好ましい。   Application Example 15 The data generation apparatus according to the application example includes an erasure instruction input unit, and the layout display screen unit in response to an instruction to erase the medium image via the erasure instruction input unit. It is preferable to delete the medium image allocated to the drawing medium selected in (1).

このデータ生成装置によれば、消去指示入力部を介して媒体画像の消去が指示されることに対応して、選択された被描画媒体に割り付けられた媒体画像を消去させる。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、消去指示入力部を介して媒体画像の消去を指示し、任意の被描画媒体を選択するだけで、任意の媒体画像を消去することができる。   According to this data generation device, in response to an instruction to erase the medium image via the erase instruction input unit, the medium image assigned to the selected drawing medium is erased. As a result, an operator who operates the data generation device to generate image data can instruct to delete a medium image via the deletion instruction input unit, and can select an arbitrary medium image simply by selecting an arbitrary drawing medium. Can be erased.

[適用例16]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がドラッグされ、さらに他の前記被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を、ドロップされた前記被描画媒体に割り付けることが好ましい。   Application Example 16 In the data generation device according to the application example, the drawing medium displayed on the layout display screen unit is dragged in response to being dragged and further dropped onto the other drawing medium. Preferably, the medium image assigned to the drawn drawing medium is assigned to the dropped drawing medium.

このデータ生成装置によれば、レイアウト表示画面部に表示された被描画媒体がドラッグされ、他の被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた被描画媒体に割り付けられた媒体画像を、ドロップされた被描画媒体に割り付ける。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、レイアウト表示画面部において、いわゆるドラッグアンドドロップ操作によって、媒体画像を複写することができる。   According to this data generation device, the medium image allocated to the dragged drawing medium in response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being dragged and dropped onto another drawing medium. Are assigned to the dropped drawing medium. Thereby, an operator who operates the data generation device to generate image data can copy a medium image by a so-called drag and drop operation on the layout display screen.

[適用例17]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がドラッグされ、さらに他の前記被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を、ドロップされた前記被描画媒体に割り付けるとともに、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を消去することが好ましい。   Application Example 17 In the data generation device according to the application example described above, the drawing medium displayed on the layout display screen unit is dragged in response to being dragged and further dropped onto the other drawing medium. Preferably, the medium image assigned to the drawn drawing medium is assigned to the dropped drawing medium, and the medium image assigned to the dragged drawing medium is erased.

このデータ生成装置によれば、レイアウト表示画面部に表示された被描画媒体がドラッグされ、他の被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた被描画媒体に割り付けられた媒体画像を、ドロップされた被描画媒体に割り付けるとともに、ドラッグされた被描画媒体に割り付けられた媒体画像を消去する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、レイアウト表示画面部において、いわゆるドラッグアンドドロップ操作によって、媒体画像を移動することができる。   According to this data generation device, the medium image allocated to the dragged drawing medium in response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being dragged and dropped onto another drawing medium. Are assigned to the dropped drawing medium and the medium image assigned to the dragged drawing medium is erased. Thus, an operator who operates the data generation device to generate image data can move the medium image by a so-called drag and drop operation on the layout display screen.

[適用例18]上記適用例にかかるデータ生成装置は、選択画像表示指示入力部を備え、前記選択画像表示指示入力部を介して選択画像の表示が指示されることに対応して、選択されている前記媒体画像を表示することが好ましい。   Application Example 18 The data generation apparatus according to the application example includes a selection image display instruction input unit, and is selected in response to an instruction to display a selection image via the selection image display instruction input unit. It is preferable to display the medium image.

このデータ生成装置によれば、選択画像表示指示入力部を介して選択画像の表示が指示されることに対応して、選択されている媒体画像を表示する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、選択されている媒体画像を表示させて、どの媒体画像が選択されているかを、容易に確認することができる。   According to this data generation device, the selected medium image is displayed in response to an instruction to display the selected image via the selected image display instruction input unit. Thereby, an operator who operates the data generation device to generate image data can easily check which medium image is selected by displaying the selected medium image.

[適用例19]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記被描画体の全体を表示する全体表示画面部をさらに備え、前記レイアウト表示画面部は、前記被描画体の部分を表示することが好ましい。   Application Example 19 The data generation apparatus according to the application example further includes an entire display screen portion that displays the entire drawing object, and the layout display screen portion displays a portion of the drawing object. preferable.

このデータ生成装置によれば、被描画体の全体を表示する全体表示画面部をさらに備え、レイアウト表示画面部は、被描画体の部分を表示する。データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、被描画体の全体を表示する全体表示画面部によって、被描画体の全体形状を確認することができる。被描画体の部分を表示するレイアウト表示画面部においては、被描画体の部分を、少なくとも全体表示画面部の表示より拡大して表示することができる。このため、上記操作者などは、被描画体の部分を表示するレイアウト表示画面部によって、被描画体を詳細に確認することができる。全体表示画面部のみの場合にくらべて、被描画体を詳細に確認することができる。レイアウト表示画面部において被描画体の全体を拡大して表示する場合にくらべて、表示装置が大きくなることを抑制することができる。   According to this data generation apparatus, the data display device further includes an entire display screen portion that displays the entire drawing object, and the layout display screen portion displays a portion of the drawing object. An operator or the like who operates the data generation device to generate image data can confirm the entire shape of the drawing object on the entire display screen section that displays the entire drawing object. In the layout display screen portion that displays the part of the drawing object, the portion of the drawing object can be displayed at least larger than the display of the entire display screen portion. Therefore, the operator or the like can confirm the drawing object in detail by using the layout display screen unit that displays the drawing object portion. Compared to the case of the entire display screen only, the drawing object can be confirmed in detail. Compared with the case where the entire drawing object is enlarged and displayed on the layout display screen portion, it is possible to suppress an increase in the size of the display device.

[適用例20]上記適用例にかかるデータ生成装置は、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がクリックされることに対応して、クリックされた前記媒体画像を選択することが好ましい。   Application Example 20 It is preferable that the data generation apparatus according to the application example selects the clicked medium image in response to the medium image displayed on the medium image screen unit being clicked.

このデータ生成装置によれば、媒体画像がクリックされることに対応して、クリックされた媒体画像を選択する。これにより、データ生成装置を操作して画像データを生成する操作者などは、媒体画像をクリックするだけで、媒体画像を選択することができる。   According to this data generation device, the clicked medium image is selected in response to the click of the medium image. Thus, an operator who operates the data generation device to generate image data can select a medium image by simply clicking on the medium image.

[適用例21]本適用例にかかるデータ生成方法は、複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するデータ生成方法であって、媒体画像画面部に前記媒体画像を表示する工程と、レイアウト表示画面部に前記被描画体を二次元形状として表示する工程と、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像の中の選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体の中の選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定する工程と、を有することを特徴とする。   Application Example 21 In the data generation method according to this application example, a medium image is drawn on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object including the plurality of drawing media. A method of generating image data of a drawing image of the method, the step of displaying the medium image on a medium image screen portion, the step of displaying the drawing object as a two-dimensional shape on a layout display screen portion, The medium image selected in the medium image displayed on the medium image screen portion is assigned to the drawing medium selected in the drawing medium displayed on the layout display screen portion. And a step of defining an arrangement position of the medium image in the drawn image.

本適用例にかかるデータ生成方法によれば、媒体画像画面部に媒体画像を表示する工程と、レイアウト表示画面部に被描画体を二次元形状として表示する工程と、媒体画像画面部において選択された媒体画像を、レイアウト表示画面部において選択された被描画媒体に重ねて割り付けることによって、描画画像における媒体画像の配置位置を規定する工程と、を有する。これにより、データ生成方法を用いて画像データを生成する操作者などが、レイアウト表示画面部に表示された被描画媒体の形状や被描画体における被描画媒体の位置を二次元形状として視認することで、認識し易くすることができる。媒体画像を、二次元形状として視認できる被描画媒体に重ねて割り付けることによって配置することで、媒体画像を配置する位置を認識し易くすることができる。   According to the data generation method according to this application example, the step of displaying the medium image on the medium image screen unit, the step of displaying the drawing object as a two-dimensional shape on the layout display screen unit, and the medium image screen unit are selected. Defining the arrangement position of the medium image in the drawn image by overlapping the assigned medium image on the drawing medium selected on the layout display screen. As a result, an operator who generates image data using the data generation method visually recognizes the shape of the drawing medium displayed on the layout display screen and the position of the drawing medium on the drawing object as a two-dimensional shape. Thus, it can be easily recognized. By arranging the medium image by superimposing and allocating the medium image on the drawing medium that can be visually recognized as a two-dimensional shape, the position where the medium image is arranged can be easily recognized.

[適用例22]本適用例にかかるプログラムは、複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するためのプログラムであって、媒体画像画面部に前記媒体画像を表示する工程と、レイアウト表示画面部に前記被描画体を二次元形状として表示する工程と、前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像の中の選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体の中の選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定する工程と、をコンピューターに実行させるためのプログラムである。   Application Example 22 A program according to this application example is a drawing for drawing a medium image on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object including the plurality of drawing media. A program for generating image data of an image, the step of displaying the medium image on a medium image screen portion, the step of displaying the drawing object as a two-dimensional shape on a layout display screen portion, and the medium image By allocating the selected medium image in the medium image displayed on the screen unit to the selected drawing medium in the drawing medium displayed on the layout display screen unit, A program for causing a computer to execute a step of defining an arrangement position of the medium image in the drawn image.

本適用例にかかるプログラムによれば、媒体画像画面部に媒体画像を表示する工程と、レイアウト表示画面部に被描画体を二次元形状として表示する工程と、媒体画像画面部において選択された媒体画像を、レイアウト表示画面部において選択された被描画媒体に重ねて割り付けることによって、描画画像における媒体画像の配置位置を規定する工程と、が実施される。これにより、プログラムによって制御されるコンピューターを用いて画像データを生成する操作者などが、レイアウト表示画面部に表示された被描画媒体の形状や被描画体における被描画媒体の位置を二次元形状として視認することで、認識し易くすることができる。媒体画像を、二次元形状として視認できる被描画媒体に重ねて割り付けることによって配置することで、媒体画像を配置する位置を認識し易くすることができる。   According to the program according to this application example, the step of displaying a medium image on the medium image screen portion, the step of displaying the drawing object as a two-dimensional shape on the layout display screen portion, and the medium selected on the medium image screen portion A step of defining an arrangement position of the medium image in the drawn image is performed by allocating the image so as to overlap the drawing medium selected in the layout display screen unit. As a result, an operator who generates image data using a computer controlled by a program can change the shape of the drawing medium displayed on the layout display screen section and the position of the drawing medium on the drawing object into a two-dimensional shape. By visual recognition, it can be easily recognized. By arranging the medium image by superimposing and allocating the medium image on the drawing medium that can be visually recognized as a two-dimensional shape, the position where the medium image is arranged can be easily recognized.

(a)は、マーキング画像が描画された半導体パッケージを示す説明図。(b)は、半導体パッケージが保持基板上に整列させられたパッケージ描画体を示す説明図。(c)は、マーキング画像が描画された半導体チップを示す説明図。(d)は、半導体チップが保持基板上に整列させられたチップ描画体を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the semiconductor package by which the marking image was drawn. FIG. 5B is an explanatory diagram showing a package drawing body in which semiconductor packages are aligned on a holding substrate. (C) is explanatory drawing which shows the semiconductor chip with which the marking image was drawn. (D) is explanatory drawing which shows the chip drawing body by which the semiconductor chip was aligned on the holding substrate. 描画装置ユニットの構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structure of a drawing apparatus unit. (a)は、液滴吐出装置全体の概略構成を示す外観斜視図。(b)は、液滴吐出装置が備える液滴吐出ヘッドの概略構成を示す外観斜視図。(A) is an external appearance perspective view which shows schematic structure of the whole droplet discharge apparatus. (B) is an external perspective view showing a schematic configuration of a droplet discharge head provided in the droplet discharge device. 画像データ生成装置の機能的構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows the functional structure of an image data generation apparatus. 描画画像の画像データを生成する工程を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of producing | generating the image data of a drawing image. (a)は、設定画面の概要を示す説明図。(b)は、パラメーター表示部に一部のパラメーターのみが表示された設定画面の例を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the outline | summary of a setting screen. (B) is explanatory drawing which shows the example of the setting screen in which only some parameters were displayed on the parameter display part. (a)は、入力ボックスが選択された状態の設定画面の例を示す説明図。(b)は、パラメーターの入力が完了した状態の設定画面の例を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the example of the setting screen of the state by which the input box was selected. (B) is explanatory drawing which shows the example of the setting screen of the state which completed the input of the parameter. (a)は、アライメントマークの位置設定を実施するための設定画面を示す説明図。(b)は、表裏判別マークの位置設定を実施するための設定画面を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the setting screen for implementing the position setting of an alignment mark. (B) is explanatory drawing which shows the setting screen for implementing the position setting of the front / back discrimination mark. (a)は、マガジンに関わるパラメーターの値を設定する際の設定画面を示す説明図。(b)は、前処理設定工程を実施するための設定画面を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the setting screen at the time of setting the value of the parameter regarding a magazine. (B) is explanatory drawing which shows the setting screen for implementing a pre-processing setting process. (a)は、画像割付画面を示す説明図。(b)は、チップ画像割付工程における画像割付画面を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows an image allocation screen. (B) is explanatory drawing which shows the image allocation screen in a chip | tip image allocation process. (a)は、1個のチップ画像像が挿入された画像割付画面を示す説明図。(b)は、2個のチップ画像像が挿入された画像割付画面を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the image allocation screen in which one chip image image was inserted. (B) is explanatory drawing which shows the image allocation screen in which two chip image images were inserted. (a)は、1個のチップ画像像が割り付けられた状態を示す説明図。(b)は、1個のチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the state by which one chip image image was allocated. (B) is an explanatory view showing a state where one chip display image is selected. (a)は、複数のチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(b)は、一列に並ぶ複数のチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the state from which the some chip display image was selected. (B) is explanatory drawing which shows the state from which the some chip display image arranged in a line was selected. (a)は、長方形形状に並ぶチップ表示像及び長方形形状に並ぶチップ表示像に囲まれたチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(b)は、描画体全体画面に表示された全てのチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(A) is an explanatory view showing a state in which a chip display image arranged in a rectangular shape and a chip display image surrounded by chip display images arranged in a rectangular shape are selected. (B) is explanatory drawing which shows the state by which all the chip display images displayed on the whole drawing body screen were selected. (a)は、領域を指定する際のレイアウト表示画面を示す説明図。(b)は、(a)のように領域を指定してチップ表示像が選択された状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the layout display screen at the time of designating an area | region. (B) is explanatory drawing which shows the state which designated the area | region like (a) and the chip display image was selected. 選択されたチップ表示像の位置に、選択されたチップ画像像の割付(配置)が実施された場合を示す説明図。Explanatory drawing which shows the case where allocation (arrangement | positioning) of the selected chip image image is implemented in the position of the selected chip display image. 警告画面が表示された画像割付画面を示す説明図。Explanatory drawing which shows the image allocation screen on which the warning screen was displayed. (a)は、2種類のチップ画像像が割り付けられた状態の画像割付画面を示す説明図。(b)は、1種類のチップ画像像が割り付けられた状態の画像割付画面を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the image allocation screen of the state by which two types of chip image images were allocated. (B) is explanatory drawing which shows the image allocation screen of the state as which one type of chip image image was allocated. (a)は、チップ画像像を消去するチップ表示像を選択した状態を示す説明図。(b)は、選択されたチップ表示像のチップ画像像が消去された状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the state which selected the chip display image which erase | eliminates a chip image image. (B) is explanatory drawing which shows the state from which the chip image image of the selected chip display image was erase | eliminated. (a)は、チップ画像像の方向を変えるチップ表示像を選択した状態を示す説明図。(b)は、選択されたチップ表示像のチップ画像像が方向を変えられた状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the state which selected the chip display image which changes the direction of a chip image image. (B) is explanatory drawing which shows the state by which the direction of the chip | tip image image of the selected chip | tip display image was changed. (a)は、コピーする基のチップ画像像が割り付けられたチップ表示像を選択した状態を示す説明図。(b)は、チップ画像像がコピーされた状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the state which selected the chip display image to which the chip image image of the group to be copied was allocated. (B) is explanatory drawing which shows the state in which the chip image image was copied. (a)は、選択されているチップ画像を表示する指令を入力する際の画像割付画面を示す説明図。(b)は、選択されているチップ画像を表示する選択画像表示画面が表示された状態を示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows the image allocation screen at the time of inputting the instruction | command which displays the selected chip image. (B) is explanatory drawing which shows the state as which the selection image display screen which displays the selected chip image is displayed. 生成された描画画像の画像データの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the image data of the produced | generated drawing image.

以下、データ生成装置について、図面を参照して説明する。本実施形態は、マーキング対象物にマーキング画像を形成するための描画画像の画像データ(以降、描画画像データと表記する。)生成するために用いるデータ生成装置を例にして説明する。本実施形態では、インクジェット方式の液滴吐出ヘッドを備える液滴吐出装置を用いて、描画画像を描画する。なお、以下の説明において参照する図面では、図示の便宜上、部材又は部分の縦横の縮尺を実際のものとは異なるように表す場合がある。マーキング対象物が、被描画媒体に相当する。マーキング画像が、媒体画像に相当する。   Hereinafter, the data generation device will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a data generation apparatus used for generating image data of a drawing image (hereinafter referred to as drawing image data) for forming a marking image on a marking object will be described as an example. In the present embodiment, a drawn image is drawn using a droplet discharge device including an inkjet droplet discharge head. In the drawings referred to in the following description, the vertical and horizontal scales of members or portions may be shown differently from actual ones for convenience of illustration. The marking object corresponds to a drawing medium. The marking image corresponds to the medium image.

<マーキング対象物>
最初に、マーキング対象物について、図1を参照して説明する。図1は、マーキング対象物と、マーキング対象物に描画されたマーキング画像と、を示す説明図である。図1(a)は、マーキング画像が描画された半導体パッケージを示す説明図であり、図1(b)は、半導体パッケージが保持基板上に整列させられたパッケージ描画体を示す説明図であり、図1(c)は、マーキング画像が描画された半導体チップを示す説明図であり、図1(d)は、半導体チップが保持基板上に整列させられたチップ描画体を示す説明図である。
<Marking object>
First, the marking object will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a marking object and a marking image drawn on the marking object. FIG. 1A is an explanatory view showing a semiconductor package on which a marking image is drawn, and FIG. 1B is an explanatory view showing a package drawing body in which the semiconductor package is aligned on a holding substrate. FIG. 1C is an explanatory view showing a semiconductor chip on which a marking image is drawn, and FIG. 1D is an explanatory view showing a chip drawn body in which the semiconductor chips are aligned on a holding substrate.

図1(a)に示した、半導体パッケージ11は、フリップチップ接続で実装するパッケージである。バンプが形成された面の反対側の面にマーキング画像であるパッケージ画像110が描画されている。パッケージ画像110は、例えば、ロゴマーク、製品名称、製品型番、ロット番号などの画像である。
図1(b)に示したように、半導体パッケージ11を保持基板12の上に整列させて仮固定し、パッケージ描画体10を構成する。パッケージ描画体10に描画する画像を、パッケージ描画画像110Aと表記する。パッケージ描画体10を、液滴吐出装置101(図3参照)の媒体載置台31(図3参照)に載置して、パッケージ描画体10にパッケージ描画画像110Aを描画することで、半導体パッケージ11にパッケージ画像110を描画する。4行4列に整列した16個の半導体パッケージ11の組を、パッケージユニット11Aと表記する。
半導体パッケージ11が、被描画媒体に相当する。パッケージ描画体10が、被描画体に相当する。パッケージ画像110が、媒体画像に相当する。パッケージ描画画像110Aが、描画画像に相当する。
The semiconductor package 11 shown in FIG. 1A is a package mounted by flip chip connection. A package image 110, which is a marking image, is drawn on the surface opposite to the surface on which the bumps are formed. The package image 110 is, for example, an image such as a logo mark, a product name, a product model number, and a lot number.
As shown in FIG. 1B, the semiconductor package 11 is aligned and temporarily fixed on the holding substrate 12 to form the package drawing body 10. An image drawn on the package drawing body 10 is referred to as a package drawing image 110A. The package drawing body 10 is placed on the medium mounting table 31 (see FIG. 3) of the droplet discharge device 101 (see FIG. 3), and the package drawing image 110A is drawn on the package drawing body 10 to thereby create the semiconductor package 11. The package image 110 is drawn. A set of 16 semiconductor packages 11 arranged in 4 rows and 4 columns is referred to as a package unit 11A.
The semiconductor package 11 corresponds to a drawing medium. The package drawing object 10 corresponds to a drawing object. The package image 110 corresponds to a medium image. The package drawing image 110A corresponds to a drawing image.

図1(c)に示した、半導体チップ16は、ボンディングパットが形成された面の反対側の面にマーキング画像であるチップ画像150が描画されている。チップ画像150は、例えば、ロゴマーク、製品名称、製品型番、ロット番号などの画像である。
図1(d)に示したように、半導体チップ16を保持基板17の上に整列させて仮固定し、チップ描画体15を構成する。チップ描画体15に描画する画像を、チップ描画画像150Aと表記する。チップ描画体15を、液滴吐出装置101の媒体載置台31に載置して、チップ描画体15にチップ描画画像150Aを描画することで、半導体チップ16にチップ画像150を描画する。3行5列に整列した15個の半導体チップ16の組を、チップユニット16Aと表記する。
半導体チップ16が、被描画媒体に相当する。チップ描画体15が、被描画体に相当する。チップ画像150が、媒体画像に相当する。チップ描画画像150Aが、描画画像に相当する。
In the semiconductor chip 16 shown in FIG. 1C, a chip image 150, which is a marking image, is drawn on the surface opposite to the surface on which the bonding pads are formed. The chip image 150 is, for example, an image such as a logo mark, a product name, a product model number, and a lot number.
As shown in FIG. 1 (d), the semiconductor chip 16 is aligned and temporarily fixed on the holding substrate 17 to constitute the chip drawing body 15. An image drawn on the chip drawing body 15 is referred to as a chip drawing image 150A. The chip drawing body 15 is placed on the medium mounting table 31 of the droplet discharge device 101, and the chip drawing image 150A is drawn on the chip drawing body 15, thereby drawing the chip image 150 on the semiconductor chip 16. A set of 15 semiconductor chips 16 arranged in 3 rows and 5 columns is referred to as a chip unit 16A.
The semiconductor chip 16 corresponds to a drawing medium. The chip drawing body 15 corresponds to a drawing object. The chip image 150 corresponds to a medium image. The chip drawing image 150A corresponds to a drawing image.

<描画装置ユニット>
次に、上述したチップ描画体15のような描画対象に、チップ描画画像150Aのような画像を描画する描画装置ユニットについて、図2を参照して説明する。図2は、描画装置ユニットの構成を示す説明図である。
<Drawer unit>
Next, a drawing apparatus unit that draws an image such as the chip drawing image 150A on a drawing target such as the chip drawing body 15 described above will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the drawing apparatus unit.

図2に示すように、描画装置ユニット100は、液滴吐出装置101と、搬送ロボット102と、前処理装置103と、温度調整装置104aと、温度調整装置104bと、ロード装置105と、アンロード装置106と、描画ユニット制御装置107と、を備えている。
チップ描画体15などは、所定のマガジンに装着される。チップ描画体15などが装着されたマガジンをロード装置105に装填することで、チップ描画体15などが、描画装置ユニット100に供給される。
描画装置ユニット100における処理が終了したチップ描画体15などは、アンロード装置106に装填されたマガジンに装着される。当該マガジンをアンロード装置106から取り出すことによって、処理済みのチップ描画体15などが、描画装置ユニット100から除材される。
As shown in FIG. 2, the drawing apparatus unit 100 includes a droplet discharge device 101, a transfer robot 102, a pretreatment device 103, a temperature adjustment device 104a, a temperature adjustment device 104b, a load device 105, and an unload. A device 106 and a drawing unit control device 107 are provided.
The chip drawing body 15 and the like are mounted on a predetermined magazine. By loading the magazine with the chip drawing body 15 and the like mounted on the load device 105, the chip drawing body 15 and the like are supplied to the drawing apparatus unit 100.
The chip drawing body 15 and the like that have been processed in the drawing apparatus unit 100 are mounted on a magazine loaded in the unload apparatus 106. By removing the magazine from the unload device 106, the processed chip drawing body 15 and the like are removed from the drawing device unit 100.

搬送ロボット102は、ロード装置105に装填されたマガジンからチップ描画体15などを取り出し、液滴吐出装置101などの所定の位置に載置する。また、液滴吐出装置101などで処理されたチップ描画体15などを、液滴吐出装置101などから除材して、次の処理を実施する装置に供給する。
液滴吐出装置101は、チップ描画体15のような描画対象に、チップ描画画像150Aのような画像を描画する。
前処理装置103は、チップ描画体15などを、液滴吐出装置101によって描画するために好適な状態にするための前処理を実施する。
温度調整装置104a及び温度調整装置104bは、チップ描画体15などの温度を、前処理装置103による処理や、液滴吐出装置101による描画を実施するために好適な温度に調整する。また、チップ描画画像150Aなどを構成する機能液を硬化させるための加熱などを実施するために用いられる場合もある。
描画ユニット制御装置107は、画像データ生成装置50(図4参照)を用いて生成された描画画像データにしたがって、上記した各装置などを制御して、チップ描画体15のような描画対象に、チップ描画画像150Aのような画像を描画させる。
The transfer robot 102 takes out the chip drawing body 15 and the like from the magazine loaded in the load device 105 and places it on a predetermined position such as the droplet discharge device 101. Further, the chip drawing body 15 or the like processed by the droplet discharge device 101 or the like is removed from the droplet discharge device 101 or the like and supplied to an apparatus that performs the next processing.
The droplet discharge device 101 draws an image such as a chip drawing image 150 </ b> A on a drawing target such as the chip drawing body 15.
The preprocessing device 103 performs preprocessing for bringing the chip drawing body 15 and the like into a state suitable for drawing with the droplet discharge device 101.
The temperature adjusting device 104 a and the temperature adjusting device 104 b adjust the temperature of the chip drawing body 15 and the like to a temperature suitable for performing processing by the preprocessing device 103 and drawing by the droplet discharge device 101. Moreover, it may be used to carry out heating or the like for curing the functional liquid constituting the chip drawing image 150A or the like.
The drawing unit control device 107 controls each of the above devices according to the drawing image data generated using the image data generation device 50 (see FIG. 4), and sets the drawing target such as the chip drawing body 15 as a drawing target. An image such as the chip drawing image 150A is drawn.

<液滴吐出装置>
次に、液滴吐出装置101について、図3を参照して説明する。図3は、液滴吐出装置の概略構成を示す外観斜視図である。図3(a)は、液滴吐出装置全体の概略構成を示す外観斜視図であり、図3(b)は、液滴吐出装置が備える液滴吐出ヘッドの概略構成を示す外観斜視図である。
<Droplet ejection device>
Next, the droplet discharge device 101 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an external perspective view showing a schematic configuration of the droplet discharge device. 3A is an external perspective view showing a schematic configuration of the entire droplet discharge device, and FIG. 3B is an external perspective view showing a schematic configuration of a droplet discharge head included in the droplet discharge device. .

図3(a)に示すように、液滴吐出装置101は、ヘッド機構部2と、媒体機構部3と、保守装置部5と、吐出装置制御部7と、を備えている。ヘッド機構部2は、機能液を液滴として吐出する液滴吐出ヘッド20を有している。液滴吐出装置101は、また、図示省略した機能液供給部や、吐出検査装置部を備えている。液滴吐出ヘッド20が吐出する機能液は、機能液供給部から液滴吐出ヘッド20に供給される。吐出装置制御部7は、上記した各機構部などを総括的に制御する。   As shown in FIG. 3A, the droplet discharge device 101 includes a head mechanism unit 2, a medium mechanism unit 3, a maintenance device unit 5, and a discharge device control unit 7. The head mechanism unit 2 includes a droplet discharge head 20 that discharges a functional liquid as droplets. The droplet discharge device 101 also includes a functional liquid supply unit and a discharge inspection device unit (not shown). The functional liquid discharged from the droplet discharge head 20 is supplied to the droplet discharge head 20 from the functional liquid supply unit. The discharge device control unit 7 comprehensively controls each mechanism unit described above.

ヘッド機構部2は、キャリッジユニット22と、キャリッジ走査機構42とを、備えている。キャリッジユニット22は、液滴吐出ヘッド20を有するヘッドユニット21と、紫外線を照射する紫外線照射部27とを備えている。キャリッジ走査機構42は、キャリッジユニット22が吊設されたキャリッジ枠45を備え、キャリッジ枠45をY軸方向に移動させることで、キャリッジユニット22をY軸方向に移動させる。   The head mechanism unit 2 includes a carriage unit 22 and a carriage scanning mechanism 42. The carriage unit 22 includes a head unit 21 having a droplet discharge head 20 and an ultraviolet irradiation unit 27 that irradiates ultraviolet rays. The carriage scanning mechanism 42 includes a carriage frame 45 on which the carriage unit 22 is suspended, and moves the carriage unit 45 in the Y-axis direction by moving the carriage frame 45 in the Y-axis direction.

キャリッジ走査機構42は、支持柱43と、支持梁44と、ガイド部46と、駆動モーター47と、駆動プーリー47aと、従動プーリー47bと、ベルト42aと、キャリッジ枠45と、エンコーダー48と、を備えている。
支持梁44は、2つの支持柱43に掛け渡されるように設けられ、Y軸方向に延在している。ガイド部46は、支持梁44に固定されており、Y軸方向に延在している。駆動モーター47は、支持梁44のY軸方向における一方の端近くで、支持梁44に固定されている。駆動モーター47の出力軸には、駆動プーリー47aが固定されており、駆動プーリー47aが、駆動モーター47によって回動駆動される。従動プーリー47bは、支持梁44のY軸方向における、駆動モーター47が固定された端と反対側の端近くで、支持梁44に、回動可能に固定されている。従動プーリー47bの回動軸の軸方向は、駆動プーリー47aの回動軸(駆動モーター47の出力軸)の軸方向と、略平行である。ベルト42aは、駆動プーリー47aと従動プーリー47bとの間に掛け渡されており、駆動プーリー47aが回動することによって、駆動される。ベルト42aは、ガイド部46と並行してY軸方向に延在している。エンコーダー48は、支持梁44に固定されており、ガイド部46と略平行にY軸方向に延在している。
The carriage scanning mechanism 42 includes a support column 43, a support beam 44, a guide portion 46, a drive motor 47, a drive pulley 47a, a driven pulley 47b, a belt 42a, a carriage frame 45, and an encoder 48. I have.
The support beam 44 is provided so as to be stretched over the two support columns 43 and extends in the Y-axis direction. The guide part 46 is fixed to the support beam 44 and extends in the Y-axis direction. The drive motor 47 is fixed to the support beam 44 near one end of the support beam 44 in the Y-axis direction. A drive pulley 47 a is fixed to the output shaft of the drive motor 47, and the drive pulley 47 a is rotationally driven by the drive motor 47. The driven pulley 47b is rotatably fixed to the support beam 44 near the end opposite to the end to which the drive motor 47 is fixed in the Y-axis direction of the support beam 44. The axial direction of the rotation shaft of the driven pulley 47b is substantially parallel to the axial direction of the rotation shaft of the drive pulley 47a (the output shaft of the drive motor 47). The belt 42a is stretched between the driving pulley 47a and the driven pulley 47b, and is driven by the rotation of the driving pulley 47a. The belt 42 a extends in the Y-axis direction in parallel with the guide portion 46. The encoder 48 is fixed to the support beam 44, and extends in the Y-axis direction substantially parallel to the guide portion 46.

ベルト42aには、キャリッジ枠45が固定されている。キャリッジ枠45は、ガイド部46に、Y軸方向に摺動自在に係合している。キャリッジ枠45は、駆動モーター47によってベルト42aが駆動させられることによって、ガイド部46に沿ってY軸方向に駆動される。キャリッジ枠45のY軸方向の位置は、エンコーダー48によって検出される。
キャリッジ枠45を、キャリッジ走査機構42によってY軸方向に移動させることで、キャリッジ枠45に吊設されたヘッドユニット21が有する液滴吐出ヘッド20を、Y軸方向に自在に移動させることができる。また、移動した任意の位置に保持することができる。
A carriage frame 45 is fixed to the belt 42a. The carriage frame 45 is engaged with the guide portion 46 so as to be slidable in the Y-axis direction. The carriage frame 45 is driven in the Y-axis direction along the guide portion 46 when the belt 42 a is driven by the drive motor 47. The position of the carriage frame 45 in the Y-axis direction is detected by the encoder 48.
By moving the carriage frame 45 in the Y-axis direction by the carriage scanning mechanism 42, the droplet discharge head 20 of the head unit 21 suspended from the carriage frame 45 can be freely moved in the Y-axis direction. . Moreover, it can hold | maintain in the moved arbitrary positions.

図3(b)に示すように、液滴吐出ヘッド20は、ノズル基板25を備えている。ノズル基板25には、多数の吐出ノズル24が略一直線状に並んだノズル列24Aが、2列形成されている。吐出ノズル24から機能液を液滴として吐出し、対向する位置にあるチップ描画体15などに着弾させることで、当該位置に機能液を配置する。ノズル列24Aは、液滴吐出ヘッド20が液滴吐出装置101に装着された状態で、図3(a)に示したX軸方向に延在している。ノズル列24Aにおいて吐出ノズル24は等間隔のノズルピッチで並んでおり、2列のノズル列24A間で、吐出ノズル24の位置がX軸方向に半ノズルピッチずれている。これにより、液滴吐出ヘッド20としては、X軸方向に半ノズルピッチ間隔で機能液の液滴を配置することができる。   As shown in FIG. 3B, the droplet discharge head 20 includes a nozzle substrate 25. On the nozzle substrate 25, two rows of nozzle rows 24A in which a large number of discharge nozzles 24 are arranged in a substantially straight line are formed. The functional liquid is ejected as droplets from the ejection nozzle 24 and landed on the chip drawing body 15 or the like located at the opposite position, thereby arranging the functional liquid at the position. The nozzle row 24A extends in the X-axis direction shown in FIG. 3A in a state where the droplet discharge head 20 is mounted on the droplet discharge device 101. In the nozzle row 24A, the discharge nozzles 24 are arranged at equal nozzle pitches, and the position of the discharge nozzle 24 is shifted by a half nozzle pitch in the X-axis direction between the two nozzle rows 24A. As a result, the liquid droplet ejection head 20 can dispose functional liquid droplets at half-nozzle pitch intervals in the X-axis direction.

図3(a)に示すように、媒体機構部3は、媒体載置台31と、スライド台31aと、媒体移動機構33と、を備えている。
媒体移動機構33は、X軸ガイド35とX軸リニアモーター(図示省略)と、を備えている。X軸ガイド35は、2つの支持柱43の間で、支持梁44の下方に配設されており、Y軸方向と直交するX軸方向に略平行に延在している。
スライド台31aは、X軸方向に摺動自在に、X軸ガイド35に支持されている。X軸リニアモーターは、X軸ガイド35と略平行に配設されており、スライド台31aは、X軸リニアモーターによって、X軸方向に移動させられる。また、移動した任意の位置に保持させられる。媒体載置台31は、図示省略した媒体回動機構によって、X軸方向及びY軸方向と直交するZ軸方向に平行な軸まわりの方向に回動可能に、スライド台31aの上に固定されて、支持されている。
As shown in FIG. 3A, the medium mechanism unit 3 includes a medium mounting table 31, a slide table 31 a, and a medium moving mechanism 33.
The medium moving mechanism 33 includes an X-axis guide 35 and an X-axis linear motor (not shown). The X-axis guide 35 is disposed below the support beam 44 between the two support pillars 43 and extends substantially parallel to the X-axis direction orthogonal to the Y-axis direction.
The slide table 31a is supported by the X-axis guide 35 so as to be slidable in the X-axis direction. The X-axis linear motor is disposed substantially parallel to the X-axis guide 35, and the slide base 31a is moved in the X-axis direction by the X-axis linear motor. Moreover, it is held at the moved arbitrary position. The medium mounting table 31 is fixed on the slide table 31a by a medium rotation mechanism (not shown) so as to be rotatable in a direction around an axis parallel to the Z-axis direction and the X-axis direction and the Y-axis direction. Is supported.

媒体移動機構33によって、スライド台31aをX軸方向に移動させることで、スライド台31aに固定されて支持された媒体載置台31を、X軸方向に自在に移動させることができる。また、移動した任意の位置に保持することができる。すなわち、媒体載置台31に保持されたチップ描画体15などを、X軸方向に自在に移動させることができる。また、移動した任意の位置に保持することができる。   By moving the slide table 31a in the X-axis direction by the medium moving mechanism 33, the medium mounting table 31 fixed and supported by the slide table 31a can be freely moved in the X-axis direction. Moreover, it can hold | maintain in the moved arbitrary positions. That is, the chip drawing body 15 and the like held on the medium mounting table 31 can be freely moved in the X-axis direction. Moreover, it can hold | maintain in the moved arbitrary positions.

ヘッド機構部2において、キャリッジ枠45に吊設されたヘッドユニット21が有する液滴吐出ヘッド20は、ノズル基板25を下側に向けて、保持されている。媒体載置台31に保持されたチップ描画体15などを、X軸方向の液滴吐出ヘッド20が対向可能な位置まで移動して停止し、上方にある液滴吐出ヘッド20(ヘッドユニット21)のY軸方向の移動に同調して、機能液を液滴として吐出する。X軸方向に移動するチップ描画体15などと、Y軸方向に移動する液滴吐出ヘッド20とを相対的に制御することにより、チップ描画体15などの上の任意の位置に液滴を着弾させることで、所望する平面形状の描画を実施することが可能である。
キャリッジユニット22において、ヘッドユニット21のY軸方向の両側には、紫外線硬化型機能液を硬化させるための紫外線照射部27が、1つずつ配設されている。紫外線硬化型の機能液を用いて描画した画像を、紫外線照射部27を用いて硬化させることができる。
In the head mechanism section 2, the droplet discharge head 20 of the head unit 21 suspended from the carriage frame 45 is held with the nozzle substrate 25 facing downward. The chip drawing body 15 or the like held on the medium mounting table 31 is moved to a position where the droplet discharge head 20 in the X-axis direction can be opposed and stopped, and the droplet discharge head 20 (head unit 21) located above is stopped. In synchronization with the movement in the Y-axis direction, the functional liquid is discharged as droplets. By relatively controlling the chip drawing body 15 and the like moving in the X-axis direction and the droplet discharge head 20 moving in the Y-axis direction, the droplets are landed at an arbitrary position on the chip drawing body 15 and the like. By doing so, it is possible to perform drawing of a desired planar shape.
In the carriage unit 22, one ultraviolet irradiation unit 27 for curing the ultraviolet curable functional liquid is disposed on each side of the head unit 21 in the Y-axis direction. An image drawn using an ultraviolet curable functional liquid can be cured using the ultraviolet irradiation unit 27.

吐出装置制御部7は、液滴吐出ヘッド20や、紫外線照射部27や、キャリッジ走査機構42の駆動モーター47や、媒体移動機構33のX軸リニアモーターなどと、電気的に接続されている。吐出装置制御部7が備える制御部から制御信号を送り、液滴吐出ヘッド20や、紫外線照射部27や、駆動モーター47や、X軸リニアモーターなどを稼動させる。   The discharge device control unit 7 is electrically connected to the droplet discharge head 20, the ultraviolet irradiation unit 27, the drive motor 47 of the carriage scanning mechanism 42, the X-axis linear motor of the medium moving mechanism 33, and the like. A control signal is sent from a control unit included in the discharge device control unit 7 to operate the droplet discharge head 20, the ultraviolet irradiation unit 27, the drive motor 47, the X-axis linear motor, and the like.

保守装置部5は、各種保守装置を備えている。保守装置は、液滴吐出ヘッド20の各種の保守を実施する装置である。液滴吐出ヘッド20の保守を実施する際には、ヘッドユニット21(液滴吐出ヘッド20)が、キャリッジ走査機構42を用いて保守装置部5に臨む位置に移動させられ、保守作業が実施される。   The maintenance device unit 5 includes various maintenance devices. The maintenance device is a device that performs various types of maintenance of the droplet discharge head 20. When performing maintenance of the droplet discharge head 20, the head unit 21 (droplet discharge head 20) is moved to a position facing the maintenance device unit 5 using the carriage scanning mechanism 42, and maintenance work is performed. The

<画像データ生成装置>
次に、描画画像データを生成するために用いる画像データ生成装置50について、図4を参照して説明する。描画画像データは、描画装置ユニット100を用いてチップ描画画像150Aなどを描画するためのものである。図4は、画像データ生成装置の機能的構成を示す説明図である。
<Image data generation device>
Next, an image data generation device 50 used for generating drawing image data will be described with reference to FIG. The drawing image data is for drawing the chip drawing image 150A and the like using the drawing apparatus unit 100. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a functional configuration of the image data generation device.

図4に示すように、画像データ生成装置50は、ホストコンピューター51と、表示装置53と、入出力装置52と、を備えている。
ホストコンピューター51は、演算装置51aと記憶装置51bとを備えている。記憶装置51bは、画像データ生成装置50を、描画画像データを生成するための装置として機能させるプログラムやデータなどを記憶している。演算装置51aは、記憶装置51bに記憶されたプログラムに従って、描画画像データを生成するための演算を実施する。
表示装置53は、画面表示部53aを備えている。表示装置53は、ホストコンピューター51に制御されて、画面表示部53aに、描画画像データを生成するために用いる各種の設定画面を表示する。
入出力装置52は、記憶装置51bに記憶させるプログラムやデータなどや、描画画像データを規定するパラメーターの数値などを入力するための入力手段として機能する。また、生成した描画画像データの出力手段としても、機能する。
As shown in FIG. 4, the image data generation device 50 includes a host computer 51, a display device 53, and an input / output device 52.
The host computer 51 includes an arithmetic device 51a and a storage device 51b. The storage device 51b stores a program, data, or the like that causes the image data generation device 50 to function as a device for generating drawing image data. The computing device 51a performs computation for generating drawing image data in accordance with a program stored in the storage device 51b.
The display device 53 includes a screen display unit 53a. The display device 53 is controlled by the host computer 51 to display various setting screens used for generating drawing image data on the screen display unit 53a.
The input / output device 52 functions as an input unit for inputting a program, data, and the like stored in the storage device 51b and numerical values of parameters that define drawing image data. It also functions as an output means for the generated drawing image data.

<描画画像データ生成工程>
次に、画像データ生成装置50を用いて描画画像データを生成する工程について、図5乃至図23を参照して説明する。描画画像データを生成する工程は、上述したチップ描画体15に描画するチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する工程を例にして説明する。図5は、描画画像データを生成する工程を示すフローチャートである。図6から図22は、描画画像データを生成する工程において表示される画面を示す説明図である。図23は、生成された描画画像データの例を示す説明図である。
<Drawing image data generation process>
Next, a process of generating drawing image data using the image data generation device 50 will be described with reference to FIGS. The step of generating the drawing image data will be described by taking as an example the step of generating the drawing image data of the chip drawing image 150A to be drawn on the chip drawing body 15 described above. FIG. 5 is a flowchart showing a process of generating drawing image data. 6 to 22 are explanatory diagrams showing screens displayed in the process of generating drawing image data. FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating an example of generated drawing image data.

<<設定画面>>
画像データ生成装置50では、画面表示部53aに、描画画像データを生成するために用いる各種の設定画面を表示する。画像データ生成装置50を用いて描画画像データを生成する操作者は、表示されている設定画面に沿って、描画画像データを生成するためのデータを入力する。図6(a)は、設定画面の概要を示す説明図である。
図6(a)に示した設定画面60は、初期の設定画面60である。描画画像データを新規に生成する際は、描画画像データの新規作成を選択することで、図6(a)に示した初期の設定画面60が、画面表示部53aに表示される。図6(a)に示したように、設定画面60は、工程表示画面61と、補助表示画面71と、入力画面91と、工程移行ボタン62と、制限値表示画面64と、を備えている。
<< Setting screen >>
The image data generation device 50 displays various setting screens used for generating drawing image data on the screen display unit 53a. An operator who generates drawing image data using the image data generation device 50 inputs data for generating drawing image data along the displayed setting screen. FIG. 6A is an explanatory diagram showing an outline of the setting screen.
A setting screen 60 shown in FIG. 6A is an initial setting screen 60. When new drawing image data is generated, the initial setting screen 60 shown in FIG. 6A is displayed on the screen display unit 53a by selecting the new creation of the drawing image data. As shown in FIG. 6A, the setting screen 60 includes a process display screen 61, an auxiliary display screen 71, an input screen 91, a process transition button 62, and a limit value display screen 64. .

工程表示画面61は、チップ描画体15に関わるデータを入力する3個の工程と、3個の工程における現在実施中の工程と、を表示している。チップ描画体15に関わるデータを入力する3個の工程は、被描画体設定工程、画像処理マーク設定工程、及び描画装置ユニット設定工程である。被描画体設定工程を示す文字の色が濃くなっており、現在実施中の工程が被描画体設定工程であることを示している。
工程移行ボタン62は、実施する工程を変えるためのボタンである。工程移行ボタン62をクリックすることで、例えば、被描画体設定工程の設定画面60を、画像処理マーク設定工程の設定画面60に変えて、実施する工程を変えることができる。
The process display screen 61 displays three processes for inputting data related to the chip drawing body 15 and processes currently being performed in the three processes. The three processes for inputting data related to the chip drawing body 15 are a drawing object setting process, an image processing mark setting process, and a drawing apparatus unit setting process. The color of the character indicating the drawing object setting process is dark, indicating that the process currently being executed is the drawing object setting process.
The process transition button 62 is a button for changing the process to be performed. By clicking the process transition button 62, for example, the drawing object setting process setting screen 60 can be changed to the image processing mark setting process setting screen 60 to change the process to be performed.

入力画面91は、チップ描画体15を規定するパラメーターの値を入力するための画面である。入力画面91は、入力ボックス92と、ボックス表示93と、を有している。入力ボックス92を選択して、数値を入力することで、選択した入力ボックス92が割り当てられたパラメーターの値を入力することができる。ボックス表示93は、入力ボックス92が割り当てられたパラメーターを表示している。図6(a)に示した入力画面91には20個の、入力ボックス92が設定されており、20個のパラメーターの数値の設定ができる。入力ボックス92の選択は、選択する入力ボックス92又は当該入力ボックス92に対応するボックス表示93をクリックすることで実施する。   The input screen 91 is a screen for inputting parameter values that define the chip drawing body 15. The input screen 91 has an input box 92 and a box display 93. By selecting the input box 92 and inputting a numerical value, the value of the parameter to which the selected input box 92 is assigned can be input. A box display 93 displays the parameters to which the input box 92 is assigned. In the input screen 91 shown in FIG. 6A, 20 input boxes 92 are set, and numerical values of 20 parameters can be set. The input box 92 is selected by clicking the input box 92 to be selected or the box display 93 corresponding to the input box 92.

補助表示画面71は、プレビュー画面72と、パラメーター位置画面74と、を備えている。補助表示画面71は、入力画面91から入力されるパラメーターを、図面のような2次元形状として表示する画面である。
パラメーター位置画面74は、平面表示画面75と、厚さ表示画面76と、表示選択ボックス77とを備えている。
The auxiliary display screen 71 includes a preview screen 72 and a parameter position screen 74. The auxiliary display screen 71 is a screen that displays the parameters input from the input screen 91 as a two-dimensional shape as shown in the drawing.
The parameter position screen 74 includes a flat display screen 75, a thickness display screen 76, and a display selection box 77.

平面表示画面75及び厚さ表示画面76は、図形表示部81と、パラメーター表示部82と、を備えている。平面表示画面75の図形表示部81は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、を有している。厚さ表示画面76の図形表示部81は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、を有している。チップ表示像16a及び保持基板表示像17aは、半導体チップ16又は保持基板17の外形の概要を、略長方形形状で示したものである。図6に二点鎖線の略長方形形状として示したユニット枠84は、半導体チップ16のチップユニット16Aを示している。ユニット枠84に囲まれた複数の半導体チップ16を、1個のチップユニット16Aとして扱う。平面表示画面75及び厚さ表示画面76では、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、によって、チップ描画体15の概略形状を示している。平面表示画面75では、チップ描画体15の平面形状の概略形状を示している。厚さ表示画面76では、チップ描画体15の側面形状の概略形状を示している。   The flat display screen 75 and the thickness display screen 76 include a graphic display unit 81 and a parameter display unit 82. The graphic display unit 81 of the flat display screen 75 includes a chip display image 16a, a holding substrate display image 17a, and a unit frame 84. The graphic display unit 81 of the thickness display screen 76 includes a chip display image 16a and a holding substrate display image 17a. The chip display image 16a and the holding substrate display image 17a are outlines of the outline of the semiconductor chip 16 or the holding substrate 17 shown in a substantially rectangular shape. A unit frame 84 shown as a substantially rectangular shape of a two-dot chain line in FIG. 6 indicates a chip unit 16 A of the semiconductor chip 16. A plurality of semiconductor chips 16 surrounded by the unit frame 84 are handled as one chip unit 16A. In the flat display screen 75 and the thickness display screen 76, the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 indicate the schematic shape of the chip drawing body 15. The flat display screen 75 shows a schematic shape of the planar shape of the chip drawing body 15. The thickness display screen 76 shows a schematic side shape of the chip drawing body 15.

パラメーター表示部82は、図形表示部81における各パラメーターに対応する部分を示している。パラメーター表示部82では、寸法線及び寸法補助線のように、図形表示部81における各パラメーターに対応する部分を示している。例えば、半導体チップ16の幅Wcは、チップ表示像16aの一辺の両端のそれぞれから、当該一辺に略垂直にひかれた寸法補助線状の線と、当該寸法補助線状の線の間に、対応する一辺に略平行にひかれた寸法線状の線と、で示されている。
パラメーター表示部82に表示されたパラメーターに対応して、当該パラメーターの値を入力するための入力ボックス92が、入力画面91に形成されている。入力画面91では、パラメーター表示部82に示されたパラメーターの呼称が、当該パラメーターに対応する入力ボックス92のボックス表示93として、表示されている。パラメーター表示部82の表示をクリックすることによっても、当該表示に対応するパラメーター(入力ボックス92)を選択することができる。
The parameter display unit 82 indicates a part corresponding to each parameter in the graphic display unit 81. In the parameter display part 82, the part corresponding to each parameter in the figure display part 81 is shown like a dimension line and a dimension auxiliary line. For example, the width Wc of the semiconductor chip 16 corresponds between the dimension auxiliary line line drawn substantially perpendicularly to the one side from each end of the one side of the chip display image 16a and the dimension auxiliary line line. Dimensional line drawn substantially parallel to one side.
An input box 92 for inputting the value of the parameter is formed on the input screen 91 corresponding to the parameter displayed on the parameter display unit 82. On the input screen 91, the names of the parameters shown in the parameter display section 82 are displayed as the box display 93 of the input box 92 corresponding to the parameter. A parameter (input box 92) corresponding to the display can also be selected by clicking on the display of the parameter display section 82.

表示選択ボックス77は、チェックボックスである。図6(a)に示した表示選択ボックス77のように、表示選択ボックス77にチェックが入れられている場合には、図6(a)に示したパラメーター表示部82のように、全てのパラメーターがパラメーター表示部82に表示される。図6(b)は、パラメーター表示部に一部のパラメーターのみが表示された設定画面の例を示す説明図である。図6(b)に示した表示選択ボックス77のように、表示選択ボックス77にチェックが入れられていない場合には、入力画面91で選択された入力ボックス92に対応するパラメーターのみがパラメーター表示部82に表示される。図6(b)に示した入力画面91では、入力ボックス92が選択されていないため、図6(b)に示した平面表示画面75及び厚さ表示画面76には、パラメーター表示部82が表示されていない。   The display selection box 77 is a check box. When the display selection box 77 is checked as in the display selection box 77 shown in FIG. 6A, all parameters are displayed as in the parameter display section 82 shown in FIG. Is displayed on the parameter display section 82. FIG. 6B is an explanatory diagram illustrating an example of a setting screen in which only some parameters are displayed on the parameter display unit. When the display selection box 77 is not checked as in the display selection box 77 shown in FIG. 6B, only the parameter corresponding to the input box 92 selected on the input screen 91 is displayed in the parameter display section. 82. Since the input box 92 is not selected on the input screen 91 shown in FIG. 6B, the parameter display section 82 is displayed on the flat display screen 75 and the thickness display screen 76 shown in FIG. It has not been.

プレビュー画面72は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、を有している。上述した図形表示部81と同様に、チップ表示像16a及び保持基板表示像17aは、半導体チップ16又は保持基板17の外形の概要を、略長方形形状で示している。ユニット枠84は、半導体チップ16のチップユニット16Aの範囲を示している。プレビュー画面72においては、チップ表示像16a、保持基板表示像17a、及びユニット枠84の形状は、入力画面91に入力されているパラメーターの値に対応した形状になっている。例えば、チップ表示像16a、保持基板表示像17a、及びユニット枠84の縦横比は、入力された縦方向寸法と横幅との比と同じになっている。チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84との大きさの比は、入力された半導体チップ16の寸法値と、保持基板17の寸法値と、チップユニット16Aの範囲の大きさの寸法値と、の比と同じになっている。したがって、プレビュー画面72に表示されているチップ描画体15の画像は、入力されているパラメーターの値に対応した形状のチップ描画体15の縮小図又は拡大図である。   The preview screen 72 includes a chip display image 16a, a holding substrate display image 17a, and a unit frame 84. Similar to the graphic display unit 81 described above, the chip display image 16a and the holding substrate display image 17a outline the outline of the semiconductor chip 16 or the holding substrate 17 in a substantially rectangular shape. The unit frame 84 indicates the range of the chip unit 16 </ b> A of the semiconductor chip 16. On the preview screen 72, the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 have shapes corresponding to the parameter values input to the input screen 91. For example, the aspect ratio of the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 is the same as the ratio of the input vertical dimension to the horizontal width. The ratio of the size of the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 is the size value of the input semiconductor chip 16, the size value of the holding substrate 17, and the size of the range of the chip unit 16A. It is the same as the ratio of the dimension value. Therefore, the image of the chip drawing body 15 displayed on the preview screen 72 is a reduced or enlarged view of the chip drawing body 15 having a shape corresponding to the input parameter value.

制限値表示画面64には、パラメーターの値として設定可能な最大値及び最小値が表示される。当該最大値及び最小値は、入力画面91で選択された入力ボックス92に対応するパラメーターにおける、最大値及び最小値である。最大値及び最小値は、例えば、物理的に設定可能な値を、パラメーターごとに予め設定しておく。物理的に設定可能ではない値は、例えば、パラメーターがチップ描画体15の保持基板17の幅であって、液滴吐出装置101に載置可能な幅より大きい保持基板17の幅の値である。物理的に設定可能ではない値は、例えば、パラメーターが半導体チップ16の幅であって、液滴吐出装置101が描画可能な最小ピッチより小さい半導体チップ16の幅の値である。   The limit value display screen 64 displays a maximum value and a minimum value that can be set as parameter values. The maximum value and the minimum value are the maximum value and the minimum value in the parameter corresponding to the input box 92 selected on the input screen 91. For the maximum value and the minimum value, for example, values that can be physically set are set in advance for each parameter. The value that is not physically settable is, for example, the value of the width of the holding substrate 17 whose parameter is the width of the holding substrate 17 of the chip drawing body 15 and larger than the width that can be placed on the droplet discharge device 101. . The value that is not physically settable is, for example, the value of the width of the semiconductor chip 16 whose parameter is the width of the semiconductor chip 16 and smaller than the minimum pitch that can be drawn by the droplet discharge device 101.

<<被描画体の設定>>
描画画像データを生成するために、最初に、画像データ生成装置50のホストコンピューター51を起動させて、例えば、新規作成を選択する。新規作成を選択することで、画面表示部53aに、図6(a)を参照して説明した設定画面60が表示される。
以降の説明では、設定画面60における横方向をW軸方向と表記し、W軸方向に対して直角な縦方向を、H軸方向と表記する。図6(a)などに示した補助表示画面71において、チップ表示像16a及び保持基板表示像17aの辺は、W軸方向又はH軸方向に略平行である。チップ表示像16aは、W軸方向に略平行な行と、H軸方向に略平行な列と、を構成する状態で整列している。チップ表示像16a又は保持基板表示像17aにおけるW軸方向又はH軸方向に相当する方向を、半導体チップ16又は保持基板17においても、W軸方向又はH軸方向と表記する。
<< Drawer settings >>
In order to generate the drawing image data, first, the host computer 51 of the image data generation apparatus 50 is activated to select, for example, new creation. By selecting new creation, the setting screen 60 described with reference to FIG. 6A is displayed on the screen display unit 53a.
In the following description, the horizontal direction on the setting screen 60 is expressed as the W-axis direction, and the vertical direction perpendicular to the W-axis direction is expressed as the H-axis direction. In the auxiliary display screen 71 shown in FIG. 6A and the like, the sides of the chip display image 16a and the holding substrate display image 17a are substantially parallel to the W-axis direction or the H-axis direction. The chip display image 16a is aligned in a state of constituting a row substantially parallel to the W-axis direction and a column substantially parallel to the H-axis direction. The direction corresponding to the W-axis direction or the H-axis direction in the chip display image 16a or the holding substrate display image 17a is also expressed as the W-axis direction or the H-axis direction in the semiconductor chip 16 or the holding substrate 17.

最初に、図5のステップS21からステップS25を実施することで、被描画体設定工程、画像処理マーク設定工程、及び描画装置ユニット設定工程を実施する。被描画体設定工程、画像処理マーク設定工程、及び描画装置ユニット設定工程を実施して、チップ描画体15に関わるデータ、及び描画装置ユニット100を用いてチップ描画体15にチップ描画画像150Aを描画するための諸条件を入力する。
図5のステップS21では、被描画体設定工程を実施して、チップ描画体15のレイアウト設定を実施する。レイアウト設定は、入力画面91の入力ボックス92に設定値を入力することで実施する。新規作成を選択することで表示される設定画面60の入力ボックス92には、デフォルトの値が表示されている。
First, by performing steps S21 to S25 in FIG. 5, the drawing object setting step, the image processing mark setting step, and the drawing apparatus unit setting step are executed. The drawing object setting step, the image processing mark setting step, and the drawing device unit setting step are performed, and the chip drawing image 150A is drawn on the chip drawing member 15 using the data related to the chip drawing member 15 and the drawing device unit 100. Enter the various conditions for
In step S <b> 21 of FIG. 5, the drawing object setting step is performed to set the layout of the chip drawing object 15. The layout setting is performed by inputting a setting value in the input box 92 of the input screen 91. A default value is displayed in the input box 92 of the setting screen 60 displayed by selecting new creation.

入力画面91において、20個の入力ボックス92が、10行2列に配置されている。
上から2行の入力ボックス92は、チップ描画体15の全体に関わるパラメーターを入力するものである。1行目の1列目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、保持基板17のW軸方向の幅である。1行目の2列目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、保持基板17のH軸方向の幅である。2行目の1列目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップ描画体15の厚さであって、保持基板17の厚さに半導体チップ16の厚さを加えた厚さである。2行目の2列目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、保持基板17の厚さである。
On the input screen 91, 20 input boxes 92 are arranged in 10 rows and 2 columns.
An input box 92 having two lines from the top is used to input parameters related to the entire chip drawing body 15. The parameter input from the input box 92 in the first column of the first row is the width of the holding substrate 17 in the W-axis direction. The parameter input from the input box 92 in the second column of the first row is the width of the holding substrate 17 in the H-axis direction. The parameter input from the input box 92 in the first column of the second row is the thickness of the chip drawing body 15 and is the thickness obtained by adding the thickness of the semiconductor chip 16 to the thickness of the holding substrate 17. The parameter input from the input box 92 in the second row and the second column is the thickness of the holding substrate 17.

上から3行目から6行目までの入力ボックス92は、チップ描画体15におけるチップユニット16Aの構成に関わるパラメーターを入力するものである。
3行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップユニット16A(ユニット枠84)の基準点位置の座標である。チップユニットの基準点は、略長方形形状を有するユニット枠84の角のひとつ(図面で左上の角)である。座標の原点は、略長方形形状を有する保持基板17(保持基板表示像17a)の角のひとつ(図面で左上の角)である。
4行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップユニット16A(ユニット枠84)の列数及び行数である。チップユニットの列は、チップユニット16A(ユニット枠84)がH軸方向に並んだ列である。チップユニットの行は、チップユニット16A(ユニット枠84)がW軸方向に並んだ行である。
5行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップユニット16A(ユニット枠84)のW軸方向の幅、及びH軸方向の幅である。
6行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップユニット16A(ユニット枠84)のW軸方向の配設ピッチ(列ピッチ)、及びH軸方向の配設ピッチ(行ピッチ)である。
Input boxes 92 from the third line to the sixth line from the top are used to input parameters relating to the configuration of the chip unit 16A in the chip drawing body 15.
The parameter input from the input box 92 in the third row is the coordinates of the reference point position of the chip unit 16A (unit frame 84). The reference point of the chip unit is one of the corners of the unit frame 84 having a substantially rectangular shape (upper left corner in the drawing). The origin of the coordinates is one of the corners (upper left corner in the drawing) of the holding substrate 17 (holding substrate display image 17a) having a substantially rectangular shape.
The parameters input from the input box 92 on the fourth row are the number of columns and the number of rows of the chip unit 16A (unit frame 84). The row of chip units is a row in which chip units 16A (unit frames 84) are arranged in the H-axis direction. The row of chip units is a row in which the chip units 16A (unit frame 84) are arranged in the W-axis direction.
The parameters input from the input box 92 in the fifth row are the width in the W-axis direction and the width in the H-axis direction of the chip unit 16A (unit frame 84).
The parameters input from the input box 92 in the sixth row are the arrangement pitch (column pitch) in the W-axis direction and the arrangement pitch (row pitch) in the H-axis direction of the chip unit 16A (unit frame 84).

上から7行目から10行目までの入力ボックス92は、チップユニット16Aにおける半導体チップ16の構成(ユニット枠84内のチップ表示像16aの構成)に関わるパラメーターを入力するものである。
7行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、半導体チップ16(チップ表示像16a)の基準点位置の座標である。半導体チップ16(チップ表示像16a)の基準点は、略長方形形状を有する半導体チップ16(チップ表示像16a)の角のひとつ(図面で左上の角)である。座標の原点は、略長方形形状を有するチップユニット16A(ユニット枠84)の角のひとつ(図面で左上の角)である。
8行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、チップユニット16A(ユニット枠84)における半導体チップ16(チップ表示像16a)の列数及び行数である。半導体チップ16(チップ表示像16a)の列は、半導体チップ16(チップ表示像16a)がH軸方向に並んだ列である。半導体チップ16(チップ表示像16a)の行は、半導体チップ16(チップ表示像16a)がW軸方向に並んだ行である。
9行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、半導体チップ16(チップ表示像16a)のW軸方向の幅、及びH軸方向の幅である。
10行目の入力ボックス92から入力するパラメーターは、半導体チップ16(チップ表示像16a)のW軸方向の配設ピッチ(列ピッチ)、及びH軸方向の配設ピッチ(行ピッチ)である。
Input boxes 92 from the seventh line to the tenth line from the top are used to input parameters related to the configuration of the semiconductor chip 16 in the chip unit 16A (the configuration of the chip display image 16a in the unit frame 84).
The parameter input from the input box 92 on the seventh line is the coordinates of the reference point position of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a). The reference point of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a) is one of the corners (upper left corner in the drawing) of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a) having a substantially rectangular shape. The origin of the coordinates is one of the corners of the chip unit 16A (unit frame 84) having a substantially rectangular shape (upper left corner in the drawing).
The parameters input from the input box 92 in the eighth row are the number of columns and the number of rows of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a) in the chip unit 16A (unit frame 84). The column of the semiconductor chips 16 (chip display image 16a) is a column in which the semiconductor chips 16 (chip display image 16a) are arranged in the H-axis direction. The row of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a) is a row in which the semiconductor chips 16 (chip display image 16a) are arranged in the W-axis direction.
The parameters input from the input box 92 on the ninth line are the width in the W-axis direction and the width in the H-axis direction of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a).
The parameters input from the input box 92 in the tenth row are the arrangement pitch (column pitch) in the W-axis direction and the arrangement pitch (row pitch) in the H-axis direction of the semiconductor chip 16 (chip display image 16a).

図7(a)は、入力ボックスが選択された状態の設定画面の例を示す説明図である。図7(a)に示した設定画面60では、保持基板17のW軸方向の幅の値を入力するために、1行目の1列目の入力ボックス92が選択されている。選択された入力ボックス92は、例えばキーボードなどから数値を入力できる入力状態となっている。選択されて入力状態となった入力ボックス92は、図7(a)に示した設定画面60の例では、数値を表示する部分の背景及び数字の色を反転させており、当該入力ボックス92が選択されていること及び入力状態であることが、判別しやすいようになっている。
パラメーター位置画面74においては、平面表示画面75のパラメーター表示部82における保持基板17のW軸方向の幅を示す部分が、強調表示されている。強調表示するためには、例えば、強調表示する部分の色調を変えたり、濃さを変えたり、文字や線の太さを変えたりすることで、他の部分とは異なって見えるようにする。
制限値表示画面64には、最大値表示部66に、保持基板17のW軸方向の幅の最大値が、最小値表示部67に最小値が表示されている。この場合の保持基板17のW軸方向の幅の最大値は、例えば、液滴吐出装置101で描画できるワークの最大値である。
上述したように、入力ボックス92の選択は、選択する入力ボックス92又は当該入力ボックス92に対応するボックス表示93をクリックすることで実施することができる。また、パラメーター表示部82の表示をクリックすることによっても、当該表示に対応するパラメーター(入力ボックス92)を選択することができる。
FIG. 7A is an explanatory diagram illustrating an example of a setting screen in a state where an input box is selected. In the setting screen 60 shown in FIG. 7A, the input box 92 in the first column of the first row is selected to input the value of the width of the holding substrate 17 in the W-axis direction. The selected input box 92 is in an input state in which a numerical value can be input from, for example, a keyboard. In the example of the setting screen 60 shown in FIG. 7A, the input box 92 that is selected and in the input state inverts the background and the color of the number in the numerical value display portion. The selection and the input state can be easily discriminated.
In the parameter position screen 74, a portion indicating the width in the W-axis direction of the holding substrate 17 in the parameter display portion 82 of the flat display screen 75 is highlighted. For highlighting, for example, changing the color tone of the highlighted part, changing the darkness, or changing the thickness of the character or line, it is made to look different from the other parts.
On the limit value display screen 64, the maximum value display unit 66 displays the maximum value of the width of the holding substrate 17 in the W-axis direction, and the minimum value display unit 67 displays the minimum value. In this case, the maximum value of the width in the W-axis direction of the holding substrate 17 is, for example, the maximum value of the workpiece that can be drawn by the droplet discharge device 101.
As described above, the input box 92 can be selected by clicking the input box 92 to be selected or the box display 93 corresponding to the input box 92. Also, a parameter (input box 92) corresponding to the display can be selected by clicking on the display of the parameter display section 82.

図7(b)は、パラメーターの入力が完了した状態の設定画面の例を示す説明図である。図7(b)に示した設定画面60は、20個のパラメーターの入力が完了した状態の設定画面60の例である。プレビュー画面72には、入力されたパラメーターの値が反映された形状のチップ表示像16a、保持基板表示像17a、及びユニット枠84が表示されている。   FIG. 7B is an explanatory diagram illustrating an example of a setting screen in a state where parameter input is completed. The setting screen 60 shown in FIG. 7B is an example of the setting screen 60 in a state where input of 20 parameters is completed. On the preview screen 72, a chip display image 16a, a holding substrate display image 17a, and a unit frame 84 having a shape reflecting the input parameter values are displayed.

図5のステップS21の次に、ステップS22では、被描画体設定工程から画像処理マーク設定工程に移行する。図7(b)に示した設定画面60のように、被描画体設定工程を実施する状態の設定画面60において、工程移行ボタン62をクリックすることで、被描画体設定工程から画像処理マーク設定工程に移行する。このとき、被描画体設定工程において入力されたパラメーターの値に不整合があった場合には、警告画面が表示される。警告画面には、不適切な値であることの理由を通知するコメントが記載されており、不適切である要因を解除することで、画像処理マーク設定工程に移行できる。   After step S21 in FIG. 5, in step S22, the process proceeds from the drawing object setting process to the image processing mark setting process. As in the setting screen 60 shown in FIG. 7B, by clicking the process transition button 62 on the setting screen 60 in a state in which the drawing object setting process is performed, the image processing mark setting is set from the drawing object setting process. Move to the process. At this time, if there is a mismatch in the parameter values input in the drawing object setting step, a warning screen is displayed. In the warning screen, a comment for notifying the reason for the inappropriate value is described, and the process can be shifted to the image processing mark setting step by removing the inappropriate factor.

図5のステップS22の次に、ステップS23では、画像処理マーク設定工程を実施する。画像処理マーク設定工程は、アライメントマーク設定工程と、表裏判別マーク設定工程と、を有している。
アライメントマーク設定工程では、アライメントマークの位置設定を実施する。図8(a)は、アライメントマークの位置設定を実施するための設定画面を示す説明図である。図8(a)に示すように、アライメントマークの位置設定を実施するための設定画面60において、入力画面91には、アライメントマーク選択ボックス92bが形成されている。アライメントマーク選択ボックス92bはチェックボックスであり、チェックを入れることで、アライメントマーク位置の設定が可能となる。図8(a)に示した例では、2個のアライメントマークの位置と、保持基板17におけるアライメントマークを描画する面とが、設定可能である。保持基板17における半導体チップ16が載置された面が表面であり、反対側の面が裏面である。パラメーター位置画面74には、保持基板表示像17aと、アライメントマーク像86と、アライメントマーク像86の位置を示すパラメーター表示部82とが、表示されている。プレビュー画面72には、2個のアライメントマーク像86が、入力画面91に入力された値によって定まる位置に表示されている。
アライメントマークは、加工装置に載置したチップ描画体15のアライメントを実施する際に用いる。撮像装置によってアライメントマークを認識することで、加工装置に載置したチップ描画体15のアライメントを実施する。
Following step S22 in FIG. 5, in step S23, an image processing mark setting step is performed. The image processing mark setting step includes an alignment mark setting step and a front / back discrimination mark setting step.
In the alignment mark setting process, the position of the alignment mark is set. FIG. 8A is an explanatory diagram showing a setting screen for setting the position of the alignment mark. As shown in FIG. 8A, an alignment mark selection box 92b is formed on the input screen 91 in the setting screen 60 for setting the position of the alignment mark. The alignment mark selection box 92b is a check box, and the alignment mark position can be set by checking this box. In the example shown in FIG. 8A, the position of the two alignment marks and the surface on which the alignment mark is drawn on the holding substrate 17 can be set. The surface of the holding substrate 17 on which the semiconductor chip 16 is placed is the front surface, and the opposite surface is the back surface. On the parameter position screen 74, a holding substrate display image 17a, an alignment mark image 86, and a parameter display portion 82 indicating the position of the alignment mark image 86 are displayed. On the preview screen 72, two alignment mark images 86 are displayed at positions determined by the values input on the input screen 91.
The alignment mark is used when the chip drawing body 15 placed on the processing apparatus is aligned. By recognizing the alignment mark by the imaging device, the chip drawing body 15 placed on the processing device is aligned.

画像処理マーク設定工程の表裏判別マーク設定工程では、表裏判別マークの位置設定を実施する。図8(b)は、表裏判別マークの位置設定を実施するための設定画面を示す説明図である。図8(b)に示すように、表裏判別マークの位置設定を実施するための設定画面60において、入力画面91には、表裏判別マーク選択ボックス92cが形成されている。表裏判別マーク選択ボックス92cはチェックボックスであり、チェックを入れることで、表裏判別マーク位置の設定が可能となる。図8(b)に示した例では、表裏判別マークの位置と、保持基板17における表裏判別マークを描画する面とが、設定可能である。保持基板17における半導体チップ16が載置された面が表面であり、反対側の面が裏面である。パラメーター位置画面74には、保持基板表示像17aと、表裏判別マーク像87と、表裏判別マーク像87の位置を示すパラメーター表示部82とが、表示されている。プレビュー画面72には、表裏判別マーク像87が、入力画面91に入力された値によって定まる位置に表示されている。   In the front / back discrimination mark setting step of the image processing mark setting step, the position of the front / back discrimination mark is set. FIG. 8B is an explanatory diagram showing a setting screen for setting the position of the front / back discrimination mark. As shown in FIG. 8B, the input screen 91 has a front / back discrimination mark selection box 92c in the setting screen 60 for setting the position of the front / back discrimination mark. The front / back discrimination mark selection box 92c is a check box, and by checking this, the front / back discrimination mark position can be set. In the example shown in FIG. 8B, the position of the front / back discrimination mark and the surface on which the front / back discrimination mark is drawn on the holding substrate 17 can be set. The surface of the holding substrate 17 on which the semiconductor chip 16 is placed is the front surface, and the opposite surface is the back surface. On the parameter position screen 74, a holding substrate display image 17a, a front / back discrimination mark image 87, and a parameter display portion 82 indicating the position of the front / back discrimination mark image 87 are displayed. On the preview screen 72, a front / back discrimination mark image 87 is displayed at a position determined by the value input on the input screen 91.

図5のステップS23の次に、ステップS24では、画像処理マーク設定工程から描画装置ユニット設定工程に移行する。図8に示した設定画面60のように、画像処理マーク設定工程を実施する状態の設定画面60において、工程移行ボタン62をクリックすることで、画像処理マーク設定工程から描画装置ユニット設定工程に移行する。このとき、画像処理マーク設定工程において入力されたパラメーターの値に不整合があった場合には、警告画面が表示される。警告画面には、不適切な値であることの理由を通知するコメントが記載されており、不適切である要因を解除することで、描画装置ユニット設定工程に移行できる。   After step S23 in FIG. 5, in step S24, the process proceeds from the image processing mark setting step to the drawing apparatus unit setting step. As shown in the setting screen 60 shown in FIG. 8, when the process transition button 62 is clicked on the setting screen 60 in a state where the image processing mark setting process is performed, the process shifts from the image processing mark setting process to the drawing apparatus unit setting process. To do. At this time, if there is a mismatch in the parameter values input in the image processing mark setting step, a warning screen is displayed. In the warning screen, a comment for notifying the reason for the inappropriate value is described, and the drawing apparatus unit setting process can be shifted to by canceling the inappropriate factor.

図5のステップS24の次に、ステップS25では、描画装置ユニット設定工程を実施する。描画装置ユニット設定工程は、描画設定工程、マガジン設定工程、及び前処理設定工程を有している。
描画装置ユニット設定工程の描画設定工程では、液滴吐出装置101における描画モードを設定する。
Following step S24 in FIG. 5, in step S25, a drawing apparatus unit setting step is performed. The drawing apparatus unit setting step includes a drawing setting step, a magazine setting step, and a preprocessing setting step.
In the drawing setting step of the drawing device unit setting step, the drawing mode in the droplet discharge device 101 is set.

描画設定工程の次に、マガジン設定工程、及び前処理設定工程を実施する。図9(a)は、マガジンに関わるパラメーターの値を設定する際の設定画面を示す説明図である。マガジン設定工程では、図9(a)に示したように、マガジンに関わるパラメーターの値を設定する。図9(a)に示すように、マガジン設定工程を実施するための設定画面60では、入力画面91には、マガジン設定選択ボックス92dが形成されている。マガジン設定選択ボックス92dはチェックボックスであり、チェックを入れることで、マガジン設定が可能となる。上述したように、チップ描画体15などは、所定のマガジンに装着される。チップ描画体15などが装着されたマガジンをロード装置105に装填することで、チップ描画体15などが、描画装置ユニット100に供給される。マガジン設定工程では、生成しているチップ描画画像150Aを描画する際に用いるマガジンに関わるパラメーターの値を設定する。   After the drawing setting process, a magazine setting process and a preprocessing setting process are performed. FIG. 9A is an explanatory diagram showing a setting screen for setting parameter values related to the magazine. In the magazine setting process, as shown in FIG. 9A, parameter values related to the magazine are set. As shown in FIG. 9A, in the setting screen 60 for performing the magazine setting step, a magazine setting selection box 92d is formed in the input screen 91. The magazine setting selection box 92d is a check box, and a magazine can be set by checking this box. As described above, the chip drawing body 15 and the like are mounted on a predetermined magazine. By loading the magazine with the chip drawing body 15 and the like mounted on the load device 105, the chip drawing body 15 and the like are supplied to the drawing apparatus unit 100. In the magazine setting step, parameter values related to the magazine used when drawing the generated chip drawing image 150A are set.

マガジン設定工程の次に、描画装置ユニット設定工程の前処理設定工程を実施する。図9(b)は、前処理設定工程を実施するための設定画面を示す説明図である。図9(b)に示すように、前処理設定工程を実施するための設定画面60では、入力画面91には、前処理設定選択ボックス92eが形成されている。前処理設定選択ボックス92eはチェックボックスであり、チェックを入れることで、前処理設定が可能となる。上述したように、前処理装置103は、チップ描画体15などを、液滴吐出装置101によって描画するために好適な状態にするための前処理を実施する。前処理設定工程では、当該前処理の諸条件に関わるパラメーターの値を入力する。   Following the magazine setting step, a preprocessing setting step of the drawing apparatus unit setting step is performed. FIG. 9B is an explanatory diagram showing a setting screen for performing the preprocessing setting step. As shown in FIG. 9B, in the setting screen 60 for performing the preprocessing setting step, a preprocessing setting selection box 92e is formed on the input screen 91. The pre-processing setting selection box 92e is a check box, and setting a check enables pre-processing setting. As described above, the preprocessing device 103 performs preprocessing for bringing the chip drawing body 15 and the like into a state suitable for drawing with the droplet discharge device 101. In the preprocessing setting step, parameter values related to the preprocessing conditions are input.

<<チップ画像の割付>>
図5のステップS25の次に、ステップS26では、チップ画像割付工程に移行する。図9に示した完了ボタン63をクリックすることによって、図10(a)に示すように、チップ画像割付工程を実施するための画像割付画面600が表示される。図10(a)は、画像割付画面を示す説明図である。
完了ボタン63がクリックされた場合には、それまでに入力された各パラメーターの値に不整合がないかが検証される。不整合があった場合には、警告画面が表示され、不整合の是正が促される。不整合がない場合には、完了ボタン63がクリックされたことによって、入力された各パラメーターの値が確定される。警告画面が表示された場合には、不整合を是正することで、チップ画像割付工程に移行できる。
<< Chip Image Assignment >>
After step S25 in FIG. 5, in step S26, the process proceeds to a chip image assignment process. When the completion button 63 shown in FIG. 9 is clicked, as shown in FIG. 10A, an image assignment screen 600 for performing the chip image assignment step is displayed. FIG. 10A is an explanatory diagram showing an image allocation screen.
When the completion button 63 is clicked, it is verified whether there is any inconsistency in the values of the parameters input so far. If there is a discrepancy, a warning screen will be displayed prompting you to correct the discrepancy. If there is no inconsistency, the value of each input parameter is determined by clicking the completion button 63. When the warning screen is displayed, it is possible to shift to the chip image assignment process by correcting the mismatch.

<<画像割付画面>>
図10(a)に示すように、画像割付画面600は、描画体表示画面700と、チップ画像表示画面740と、を備えている。
描画体表示画面700は、レイアウト表示画面720と、描画体全体画面721とを備えている。レイアウト表示画面720及び描画体全体画面721は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、を有している。描画体表示画面700は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、を図面のような2次元形状として表示する画面である。
上述したように、チップ表示像16a及び保持基板表示像17aは、半導体チップ16又は保持基板17の外形の概要を、略長方形形状で示している。ユニット枠84は、半導体チップ16のチップユニット16Aの範囲を示している。上述したプレビュー画面72と同様に、描画体表示画面700においては、チップ表示像16a、保持基板表示像17a、及びユニット枠84の形状は、レイアウト設定工程において入力されたパラメーターの値に対応した形状になっている。したがって、描画体表示画面700に表示されているチップ描画体15の画像は、入力されているパラメーターの値に対応した形状のチップ描画体15の縮小図又は拡大図である。
画面表示部53aにおけるレイアウト表示画面720が表示されている部分が、レイアウト表示画面部に相当する。画面表示部53aにおけるチップ画像表示画面740が表示されている部分が、媒体画像画面部に相当する。
<< Image allocation screen >>
As shown in FIG. 10A, the image assignment screen 600 includes a drawing object display screen 700 and a chip image display screen 740.
The drawing body display screen 700 includes a layout display screen 720 and a drawing body whole screen 721. The layout display screen 720 and the entire drawing object screen 721 have a chip display image 16a, a holding substrate display image 17a, and a unit frame 84. The drawing body display screen 700 is a screen that displays the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 as a two-dimensional shape as shown in the drawing.
As described above, the chip display image 16a and the holding substrate display image 17a outline the outline of the semiconductor chip 16 or the holding substrate 17 in a substantially rectangular shape. The unit frame 84 indicates the range of the chip unit 16 </ b> A of the semiconductor chip 16. Similar to the preview screen 72 described above, on the drawing object display screen 700, the shapes of the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 are shapes corresponding to the parameter values input in the layout setting step. It has become. Therefore, the image of the chip drawing body 15 displayed on the drawing body display screen 700 is a reduced or enlarged view of the chip drawing body 15 having a shape corresponding to the input parameter value.
The portion of the screen display unit 53a where the layout display screen 720 is displayed corresponds to the layout display screen unit. The portion where the chip image display screen 740 is displayed in the screen display unit 53a corresponds to the medium image screen unit.

レイアウト表示画面720は、作業用の画面である。レイアウト表示画面720を用いて、チップ画像150の配置や調整などを実施する。レイアウト表示画面720においては、チップ表示像16aの大きさが、チップ画像150の配置や調整などを実施する際に扱い易い大きさとなるように、チップ描画体15の一部分が表示されている。
描画体全体画面721は、チップ描画体15の全体を表示する画面である。描画体全体画面721においては、チップ描画体15の全体が表示できるような大きさの、チップ表示像16a、保持基板表示像17a、及びユニット枠84が表示されている。描画体全体画面721には、プレビュー表示722が表示されている。プレビュー表示722は、チップ描画体15における、レイアウト表示画面720に表示されている範囲を示している。レイアウト表示画面720に表示される範囲は、レイアウト表示画面720に含まれるスクロールバーを用いて、調整することができる。画面表示部53aにおける描画体全体画面721が表示されている部分が、全体表示画面部に相当する。
The layout display screen 720 is a work screen. The layout display screen 720 is used to arrange and adjust the chip image 150. On the layout display screen 720, a part of the chip drawing body 15 is displayed so that the size of the chip display image 16a becomes a size that can be easily handled when the arrangement or adjustment of the chip image 150 is performed.
The entire drawing body screen 721 is a screen that displays the entire chip drawing body 15. On the entire drawing body screen 721, a chip display image 16a, a holding substrate display image 17a, and a unit frame 84, which are large enough to display the entire chip drawing body 15, are displayed. A preview display 722 is displayed on the entire drawing body screen 721. The preview display 722 indicates the range displayed on the layout display screen 720 in the chip drawing body 15. The range displayed on the layout display screen 720 can be adjusted using a scroll bar included in the layout display screen 720. The portion of the screen display unit 53a where the entire drawing body screen 721 is displayed corresponds to the entire display screen unit.

チップ画像表示画面740は、チップ画像150の画面上の像であるチップ画像像150aを表示する部分である。後述するチップ画像配置工程においては、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aを選択して、レイアウト表示画面720に表示されたチップ表示像16aの上に配置する。   The chip image display screen 740 is a portion that displays a chip image image 150 a that is an image on the screen of the chip image 150. In a chip image arrangement process described later, a chip image image 150a displayed on the chip image display screen 740 is selected and arranged on the chip display image 16a displayed on the layout display screen 720.

<<チップ画像の割付>>
図5のステップS26の次に、ステップS27では、チップ画像割付工程のチップ画像取得工程を実施する。図10(b)は、チップ画像割付工程における画像割付画面を示す説明図である。画像データ生成装置50を操作する操作者によって、チップ画像150の取得が指示されることに対応して、チップ画像150の取得を実施する。図10(b)に示した画像割付画面600では、プルダウンメニューが選択されて、プルダウンメニュー表示750が表示されている。プルダウンメニューの「チップ画像挿入」が選択されることで、画像データ生成装置50の記憶装置51bに予め入力されているチップ画像150のファイルから、チップ画像150が画像割付画面600のチップ画像表示画面740に挿入される。チップ画像表示画面740に挿入されたチップ画像150をチップ画像像150aと表記する。図11は、チップ画像像が挿入された画像割付画面を示す説明図である。図11(a)は、1個のチップ画像像が挿入された画像割付画面を示す説明図であり、図11(b)は、2個のチップ画像像が挿入された画像割付画面を示す説明図である。記憶装置51bに、チップ画像150の複数のファイルが予め入力されている場合には、選択されたチップ画像150のファイルから、図11(a)に示したように、チップ画像像150aが画像割付画面600のチップ画像表示画面740に挿入される。「チップ画像挿入」の操作が繰り返されることで、図11(b)に示したように、複数のチップ画像150のチップ画像像150aが、チップ画像表示画面740に挿入される。
<< Chip Image Assignment >>
After step S26 in FIG. 5, in step S27, a chip image acquisition process of a chip image assignment process is performed. FIG. 10B is an explanatory diagram showing an image allocation screen in the chip image allocation process. The chip image 150 is acquired in response to an instruction to acquire the chip image 150 by the operator who operates the image data generation device 50. In the image allocation screen 600 shown in FIG. 10B, a pull-down menu is selected and a pull-down menu display 750 is displayed. By selecting “Insert chip image” from the pull-down menu, the chip image 150 is displayed as the chip image display screen of the image allocation screen 600 from the file of the chip image 150 input in advance in the storage device 51b of the image data generation device 50. 740 is inserted. The chip image 150 inserted in the chip image display screen 740 is referred to as a chip image image 150a. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an image allocation screen in which a chip image is inserted. FIG. 11A is an explanatory diagram showing an image allocation screen in which one chip image image is inserted, and FIG. 11B is an explanatory diagram showing an image allocation screen in which two chip image images are inserted. FIG. When a plurality of files of the chip image 150 are input in the storage device 51b in advance, as shown in FIG. 11A, the chip image image 150a is assigned from the selected chip image 150 file. The chip image display screen 740 of the screen 600 is inserted. By repeating the “chip image insertion” operation, the chip image images 150 a of the plurality of chip images 150 are inserted into the chip image display screen 740 as shown in FIG.

図5のステップS27の次に、ステップS28では、チップ画像割付工程のチップ画像配置工程を実施する。チップ画像配置工程は、画像データ生成装置50を操作する操作者によって、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aが選択され、レイアウト表示画面720に表示されたチップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されることによって実施される。チップ画像像150aの選択は、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aの中の所望のチップ画像像150aが操作者によってクリックされることで実施される。チップ表示像16aの選択は、例えば、レイアウト表示画面720に表示されたチップ表示像16aの中の所望のチップ表示像16aが操作者によってクリックされることで実施される。「チップ画像配置」指令の選択は、例えば、図10(b)を参照して説明したプルダウンメニュー表示750に表示されたプルダウンメニューの中の「チップ画像配置」が操作者によってクリックされることで実施される。チップ画像配置工程が実施されて、チップ表示像16aに対してチップ画像像150aが割り付けられる。プルダウンメニュー表示750に表示された「チップ画像配置」が、割付指示入力部に相当する。   After step S27 of FIG. 5, in step S28, a chip image arrangement process of a chip image allocation process is performed. In the chip image arrangement process, the chip image image 150a displayed on the chip image display screen 740 is selected by the operator who operates the image data generation device 50, and the chip display image 16a displayed on the layout display screen 720 is selected. The “chip image placement” command is selected and executed. The selection of the chip image image 150a is performed when the operator clicks a desired chip image image 150a in the chip image image 150a displayed on the chip image display screen 740. The selection of the chip display image 16a is performed, for example, when the desired chip display image 16a in the chip display image 16a displayed on the layout display screen 720 is clicked by the operator. The selection of the “chip image arrangement” command is performed, for example, when the “chip image arrangement” in the pull-down menu displayed in the pull-down menu display 750 described with reference to FIG. To be implemented. The chip image arrangement process is performed, and the chip image image 150a is assigned to the chip display image 16a. The “chip image arrangement” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to the assignment instruction input unit.

図12(a)は、1個のチップ画像像が割り付けられた状態を示す説明図である。図12(a)に示したチップ画像像150bのチップ画像150が、チップ表示像16bに配置され割り付けられている。当該工程は、上述したように、操作者によって、チップ画像像150aが選択され、チップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されることによって実施される。
チップ画像像150a及びチップ表示像16aの選択と、「チップ画像配置」指令の選択は、チップ画像像150bをドラッグし、チップ表示像16bにドロップすることでも実行できる。この場合、チップ画像像150bがドラッグされることで、チップ画像像150bを選択している。チップ表示像16bにドロップされることで、チップ表示像16bを選択すると共に、選択したチップ表示像16bにチップ画像像150bを割り付けている。
また、チップ画像像150a及びチップ表示像16aの選択と、「チップ画像配置」指令の選択は、チップ表示像16aを選択し、チップ画像像150bをドラッグし、レイアウト表示画面720にドロップすることでも実行できる。この場合、チップ画像像150bがドラッグされることで、チップ画像像150bを選択している。レイアウト表示画面720にドロップされることで、選択されているチップ表示像16bにチップ画像像150bを割り付けている。
FIG. 12A is an explanatory diagram showing a state in which one chip image is assigned. The chip image 150 of the chip image image 150b shown in FIG. 12A is arranged and assigned to the chip display image 16b. As described above, this step is performed by the operator selecting the chip image image 150a, selecting the chip display image 16a, and selecting the “chip image arrangement” command.
The selection of the chip image image 150a and the chip display image 16a and the selection of the “chip image arrangement” command can also be executed by dragging the chip image image 150b and dropping it on the chip display image 16b. In this case, the chip image image 150b is selected by dragging the chip image image 150b. By being dropped on the chip display image 16b, the chip display image 16b is selected, and the chip image image 150b is assigned to the selected chip display image 16b.
Further, the selection of the chip image image 150a and the chip display image 16a and the selection of the “chip image arrangement” command may be performed by selecting the chip display image 16a, dragging the chip image image 150b, and dropping it on the layout display screen 720. Can be executed. In this case, the chip image image 150b is selected by dragging the chip image image 150b. By being dropped on the layout display screen 720, the chip image image 150b is assigned to the selected chip display image 16b.

<<チップ表示像の選択方法>>
次に、チップ表示像16aを選択するために、画像データ生成装置50を操作する操作者がチップ表示像16aを指定する方法を説明する。
図12(b)は、1個のチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。上述したように、レイアウト表示画面720に表示された複数のチップ表示像16aの中の所望のチップ表示像16aをクリックすることで、図12(b)に示したように、1個のチップ表示像16a(チップ表示像16c)を選択させることができる。
<< Chip Display Image Selection Method >>
Next, a method of specifying the chip display image 16a by an operator who operates the image data generation device 50 in order to select the chip display image 16a will be described.
FIG. 12B is an explanatory diagram showing a state where one chip display image is selected. As described above, by clicking the desired chip display image 16a among the plurality of chip display images 16a displayed on the layout display screen 720, one chip display is displayed as shown in FIG. The image 16a (chip display image 16c) can be selected.

図13(a)は、複数のチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。複数選択を指定し、レイアウト表示画面720に表示された複数のチップ表示像16aの中の所望のチップ表示像16aをクリックすることで、図13(a)に示したように、クリックしたチップ表示像16d(チップ表示像16a)を選択させることができる。複数選択の指定は、例えばCTRLキーなどを押すことによって実施する。この場合のCTRLキーが、複数選択指示入力部に相当する。   FIG. 13A is an explanatory diagram showing a state where a plurality of chip display images are selected. By selecting a plurality of selections and clicking on a desired chip display image 16a among the plurality of chip display images 16a displayed on the layout display screen 720, as shown in FIG. 13A, the clicked chip display The image 16d (chip display image 16a) can be selected. The designation of multiple selection is performed, for example, by pressing a CTRL key. The CTRL key in this case corresponds to a multiple selection instruction input unit.

図13(b)は、一列に並ぶ複数のチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。図14(a)は、長方形形状に並ぶチップ表示像及び長方形形状に並ぶチップ表示像に囲まれたチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。群選択を指定し、レイアウト表示画面720に表示された複数のチップ表示像16aの中の、2個のチップ表示像16e(チップ表示像16a)をクリックすることで、図13(b)又は図14(a)に示したように、クリックした2個のチップ表示像16e及び当該2個のチップ表示像16eで指定される群に含まれるチップ表示像16f(チップ表示像16a)を選択させることができる。   FIG. 13B is an explanatory diagram showing a state where a plurality of chip display images arranged in a row are selected. FIG. 14A is an explanatory diagram showing a state in which a chip display image arranged in a rectangular shape and a chip display image surrounded by the chip display images arranged in a rectangular shape are selected. By designating group selection and clicking two chip display images 16e (chip display images 16a) among the plurality of chip display images 16a displayed on the layout display screen 720, FIG. 13B or FIG. As shown in FIG. 14 (a), the clicked two chip display images 16e and the chip display image 16f (chip display image 16a) included in the group specified by the two chip display images 16e are selected. Can do.

W軸方向に延在する同一の行に位置する2個のチップ表示像16eを選択することで、図13(b)に示したように、一列に並ぶ、2個のチップ表示像16e及び2個のチップ表示像16eに挟まれた5個のチップ表示像16fを選択させることができる。同様に、H軸方向に延在する同一の列に位置する2個のチップ表示像16eを選択することで、一列に並ぶ、2個のチップ表示像16e及び2個のチップ表示像16eに挟まれた複数のチップ表示像16fを選択させることができる。
同一の行又は列に位置しない2個のチップ表示像16eを選択することで、図14(a)に示したように、長方形形状に並ぶチップ表示像16aの群に含まれる複数のチップ表示像16aを選択させることができる。長方形形状に並ぶチップ表示像16aの群は、2個のチップ表示像16eを対角にする長方形を形成する2個のチップ表示像16e及び10個のチップ表示像16fと、長方形を形成するチップ表示像16aに囲まれた4個のチップ表示像16fと、からなるチップ表示像16aの群である。
群選択の指定は、例えばSHIFTキーなどを押すことによって実施する。この場合のSHIFTキーが、群選択指示入力部に相当する。
By selecting the two chip display images 16e located in the same row extending in the W-axis direction, as shown in FIG. 13B, the two chip display images 16e and 2 arranged in a line are arranged. Five chip display images 16f sandwiched between the chip display images 16e can be selected. Similarly, by selecting two chip display images 16e located in the same column extending in the H-axis direction, they are sandwiched between two chip display images 16e and two chip display images 16e arranged in a row. A plurality of chip display images 16f can be selected.
By selecting two chip display images 16e that are not located in the same row or column, a plurality of chip display images included in a group of chip display images 16a arranged in a rectangular shape as shown in FIG. 16a can be selected. The group of chip display images 16a arranged in a rectangular shape includes two chip display images 16e and 10 chip display images 16f forming a rectangle with two chip display images 16e as diagonals, and a chip forming a rectangle. A group of chip display images 16a including four chip display images 16f surrounded by the display image 16a.
The group selection is specified by, for example, pressing a SHIFT key. The SHIFT key in this case corresponds to the group selection instruction input unit.

図14(b)は、描画体全体画面に表示された全てのチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。描画体全体画面721に表示された全てのチップ表示像16aは、チップ描画体15が有する全ての半導体チップ16に対応する。プルダウンメニュー表示750に表示されたプルダウンメニューの「全選択」を選択することで、チップ描画体15が有する全ての半導体チップ16に対応する全てのチップ表示像16aを選択させることができる。プルダウンメニュー表示750に表示された「全選択」が、全選択指示入力部に相当する。   FIG. 14B is an explanatory diagram showing a state in which all chip display images displayed on the entire drawing body screen are selected. All the chip display images 16 a displayed on the entire drawing body screen 721 correspond to all the semiconductor chips 16 included in the chip drawing body 15. By selecting “select all” from the pull-down menu displayed in the pull-down menu display 750, all chip display images 16a corresponding to all the semiconductor chips 16 included in the chip drawing body 15 can be selected. “Select all” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to an all selection instruction input unit.

図15は、レイアウト表示画面の領域を指定して、領域に含まれるチップ表示像を選択する場合を示す説明図である。図15(a)は、領域を指定する際のレイアウト表示画面を示す説明図であり、図15(b)は、図15(a)のように領域を指定してチップ表示像が選択された状態を示す説明図である。
プルダウンメニュー表示750に表示されたプルダウンメニューの「範囲選択」を選択し、レイアウト表示画面720においてドラッグアンドドロップすることで、レイアウト表示画面720上の2点が指定され、図15(a)に示すように、当該2点を対角の頂点とする領域指示枠89が表示される。図15(b)に示すように、領域指示枠89によって規定される範囲に含まれるチップ表示像16g(チップ表示像16a)を選択させることができる。図15に示した例では、領域指示枠89によって規定される範囲に含まれるチップ表示像16gは、チップ表示像16aの全体が領域指示枠89に含まれるチップ表示像16aである。領域指示枠89に重なっているチップ表示像16h(チップ表示像16a)は、チップ表示像16aの一部のみが領域指示枠89に含まれるため、選択されない。プルダウンメニュー表示750に表示された「範囲選択」が、領域選択指示入力部に相当する。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a case where a region on the layout display screen is designated and a chip display image included in the region is selected. FIG. 15A is an explanatory diagram showing a layout display screen when an area is designated, and FIG. 15B shows a chip display image selected by designating an area as shown in FIG. It is explanatory drawing which shows a state.
By selecting “range selection” in the pull-down menu displayed on the pull-down menu display 750 and dragging and dropping it on the layout display screen 720, two points on the layout display screen 720 are designated, as shown in FIG. In this manner, the area instruction frame 89 having the two points as diagonal vertices is displayed. As shown in FIG. 15B, the chip display image 16g (chip display image 16a) included in the range defined by the area instruction frame 89 can be selected. In the example illustrated in FIG. 15, the chip display image 16 g included in the range defined by the area instruction frame 89 is the chip display image 16 a in which the entire chip display image 16 a is included in the area instruction frame 89. The chip display image 16h (chip display image 16a) overlapping the area instruction frame 89 is not selected because only part of the chip display image 16a is included in the area instruction frame 89. “Range selection” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to an area selection instruction input unit.

<<チップ画像の割付(配置)>>
チップ画像像150aが選択され、チップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されることによって、選択されたチップ表示像16aの位置に、選択されたチップ画像像150aの割付が実施される。図16は、選択されたチップ表示像の位置に、選択されたチップ画像像の割付(配置)が実施された場合を示す説明図である。
図16(a)に示したレイアウト表示画面720では、図14(a)を参照して説明した、2個のチップ表示像16e及び14個のチップ表示像16fからなるチップ表示像16aの群に、チップ画像像150aが割り付けられている。
図16(b)に示したレイアウト表示画面720では、図15を参照して説明した、24個のチップ表示像16gに、チップ画像像150aが割り付けられている。
<< Chip Image Allocation (Arrangement) >>
When the chip image image 150a is selected, the chip display image 16a is selected, and the “chip image arrangement” command is selected, the allocation of the selected chip image image 150a is performed at the position of the selected chip display image 16a. To be implemented. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a case where the allocation (arrangement) of the selected chip image image is performed at the position of the selected chip display image.
In the layout display screen 720 shown in FIG. 16A, the group display image 16a composed of the two chip display images 16e and the 14 chip display images 16f described with reference to FIG. The chip image image 150a is assigned.
On the layout display screen 720 shown in FIG. 16B, the chip image images 150a are allocated to the 24 chip display images 16g described with reference to FIG.

チップ画像像150aが選択され、チップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されたときに、選択されたチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されたチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。チップ画像150の大きさが、半導体チップ16の大きさより大きい場合、割付は停止され、実施されない。画像割付画面600には、警告画面68が表示される。図17は、警告画面が表示された画像割付画面を示す説明図である。図15を参照して説明した、24個のチップ表示像16gに、チップ画像像150aの割付が指令された際に、警告画面68が表示された場合の画像割付画面600を示している。警告画面68には、不適切な値であることの理由を通知するコメントが記載されている。不適切である要因を解除することで、チップ画像像150aの割付が実行可能となる。この場合、コメントは、例えば、「チップ画像が、半導体チップより大きいため、割付できません。」などが表示される。例えば、半導体チップ16に印刷可能な大きさのチップ画像150を選択しなおすことで、チップ画像像150aの割付が実行可能となる。
警告画面68が、警告表示に相当する。チップ画像150の大きさと半導体チップ16の大きさとを比較判定し、警告画面68の表示を指令する演算装置51aが、形状判定手段に相当する。
When the chip image image 150a is selected, the chip display image 16a is selected, and the “chip image placement” command is selected, the size of the chip image 150 corresponding to the selected chip image image 150a and the selected chip are selected. The size of the semiconductor chip 16 corresponding to the display image 16a is compared. If the size of the chip image 150 is larger than the size of the semiconductor chip 16, the allocation is stopped and not performed. On the image assignment screen 600, a warning screen 68 is displayed. FIG. 17 is an explanatory diagram showing an image assignment screen on which a warning screen is displayed. An image assignment screen 600 when the warning screen 68 is displayed when the assignment of the chip image image 150a is instructed to the 24 chip display images 16g described with reference to FIG. 15 is shown. In the warning screen 68, a comment notifying the reason for the inappropriate value is described. By canceling the inappropriate factor, the chip image image 150a can be allocated. In this case, for example, a comment such as “The chip image is larger than the semiconductor chip and cannot be assigned” is displayed. For example, by reselecting a chip image 150 having a size that can be printed on the semiconductor chip 16, the allocation of the chip image image 150a can be executed.
The warning screen 68 corresponds to a warning display. The arithmetic device 51a that compares and determines the size of the chip image 150 and the size of the semiconductor chip 16 and instructs the display of the warning screen 68 corresponds to the shape determining means.

図18は、全てのチップ表示像にチップ画像像が割り付けられた状態の画像割付画面を示す説明図である。図18(a)は、2種類のチップ画像像が割り付けられた状態の画像割付画面を示す説明図であり、図18(b)は、1種類のチップ画像像が割り付けられた状態の画像割付画面を示す説明図である。図18(a)に示した画像割付画面600では、15個のチップ表示像16aに、1種類のチップ画像像150c(チップ画像像150a)が割り付けられており、他の75個のチップ表示像16aには、他の1種類のチップ画像像150b(チップ画像像150a)が割り付けられている。図18(b)に示した画像割付画面600では、全てのチップ表示像16aに、1種類のチップ画像像150b(チップ画像像150a)が割り付けられている。   FIG. 18 is an explanatory diagram showing an image allocation screen in a state where chip image images are allocated to all chip display images. FIG. 18A is an explanatory diagram showing an image allocation screen in a state where two types of chip image images are allocated, and FIG. 18B is an image allocation in a state where one type of chip image image is allocated. It is explanatory drawing which shows a screen. In the image allocation screen 600 shown in FIG. 18A, one chip image image 150c (chip image image 150a) is allocated to 15 chip display images 16a, and the other 75 chip display images. Another type of chip image image 150b (chip image image 150a) is assigned to 16a. In the image allocation screen 600 shown in FIG. 18B, one type of chip image image 150b (chip image image 150a) is allocated to all the chip display images 16a.

図5のステップS28の次に、ステップS29では、割り付けられたチップ画像の調整を実施する。チップ画像の調整は、必要に応じて実施する工程である。ステップS28までの各工程を実施して、チップ描画画像150Aが完成している場合には、チップ画像の調整は、省略される。   After step S28 in FIG. 5, in step S29, the allocated chip image is adjusted. The adjustment of the chip image is a process performed as necessary. When the steps up to step S28 are performed and the chip drawing image 150A is completed, the adjustment of the chip image is omitted.

チップ画像の調整のひとつが、割り付けられたチップ画像像150aの消去である。図19は、割り付けられたチップ画像像を消去する場合を示す説明図である。図19(a)は、チップ画像像を消去するチップ表示像を選択した状態を示す説明図であり、図19(b)は、選択されたチップ表示像のチップ画像像が消去された状態を示す説明図である。
チップ画像像150aを消去するチップ表示像16aを選択し、画像データ生成装置50を操作する操作者によって、チップ画像像150aの消去が指示されることに対応して、チップ画像像150aの消去を実施する。画像データ生成装置50を操作する操作者は、上述した、チップ画像像150aの割付の際のチップ表示像16aの選択の場合と同様にして、チップ画像像150aを消去するチップ表示像16aを指示して選択させることができる。図19(a)に示した例では、図18(b)を参照して説明した画像割付画面600において、10個のチップ表示像16a(チップ画像像150b)が選択されている。チップ画像像150a(チップ画像像150b)の消去の指示は、プルダウンメニューの「割付解除」が選択されることによって実施される。「割付解除」が選択されることによって、図19(b)に示したように、選択されていたチップ表示像16aのチップ画像像150a(チップ画像像150b)が消去される。プルダウンメニュー表示750に表示された「割付解除」が、消去指示入力部に相当する。
One of the adjustments of the chip image is erasure of the allocated chip image image 150a. FIG. 19 is an explanatory diagram showing a case where the assigned chip image is erased. FIG. 19A is an explanatory diagram showing a state where a chip display image for erasing the chip image image is selected. FIG. 19B shows a state where the chip image image of the selected chip display image is erased. It is explanatory drawing shown.
The chip image image 150a is erased in response to the operator selecting the chip display image 16a to erase the chip image image 150a and instructing the operator to operate the image data generation device 50 to erase the chip image image 150a. carry out. The operator who operates the image data generation device 50 designates the chip display image 16a for erasing the chip image image 150a in the same manner as the selection of the chip display image 16a at the time of the allocation of the chip image image 150a described above. Can be selected. In the example shown in FIG. 19A, ten chip display images 16a (chip image images 150b) are selected on the image assignment screen 600 described with reference to FIG. The instruction to delete the chip image image 150a (chip image image 150b) is executed by selecting “release allocation” from the pull-down menu. By selecting “deallocate”, as shown in FIG. 19B, the chip image image 150a (chip image image 150b) of the selected chip display image 16a is erased. “Release allocation” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to an erasure instruction input unit.

チップ画像の調整のひとつが、割り付けられたチップ画像像150aの方向の修正である。チップ画像像150aの方向の修正は、チップ画像像150aの方向を変えることで実施する。図20は、割り付けられたチップ画像像の方向を変える場合を示す説明図である。図20(a)は、チップ画像像の方向を変えるチップ表示像を選択した状態を示す説明図であり、図20(b)は、選択されたチップ表示像のチップ画像像が方向を変えられた状態を示す説明図である。
チップ画像像150aの方向を変えるチップ表示像16aを選択し、画像データ生成装置50を操作する操作者によって、チップ画像像150aの回転が指示されることに対応して、チップ画像像150aの回転(方向転換)を実施する。画像データ生成装置50を操作する操作者は、上述した、チップ画像像150aの割付の際のチップ表示像16aの選択の場合と同様にして、チップ画像像150aの方向を変えるチップ表示像16aを指示して選択させることができる。図20(a)に示した例では、図18(b)を参照して説明した画像割付画面600において、15個のチップ表示像16a(チップ画像像150b)が選択されている。チップ画像像150a(チップ画像像150b)の回転の指示は、プルダウンメニューの「右90度回転」などが選択されることによって実施される。「右90度回転」が選択されることによって、図20(b)に示したように、選択されていたチップ表示像16aのチップ画像像150a(チップ画像像150b)が、時計回りに90度回転されて、方向が変えられる。回転の指示は、「右90度回転」の他に、「左90度回転」や「180度回転」などが選択可能である。回転角度は、他の角度であってもよいし、画像データ生成装置50を操作する操作者が角度を指定できるようにしてもよい。プルダウンメニュー表示750に表示された「右90度回転」などが、回転指示入力部に相当する。
One of the adjustments of the chip image is correction of the direction of the allocated chip image 150a. The direction of the chip image image 150a is corrected by changing the direction of the chip image image 150a. FIG. 20 is an explanatory diagram showing a case where the direction of the assigned chip image is changed. FIG. 20A is an explanatory diagram showing a state in which a chip display image that changes the direction of the chip image image is selected, and FIG. 20B shows a state in which the chip image image of the selected chip display image can be changed in direction. It is explanatory drawing which shows the state.
The chip image image 150a is rotated in response to an instruction to rotate the chip image image 150a by the operator who selects the chip display image 16a to change the direction of the chip image image 150a and operates the image data generation device 50. (Change direction). The operator who operates the image data generation device 50 selects the chip display image 16a for changing the direction of the chip image image 150a in the same manner as in the case of selecting the chip display image 16a when assigning the chip image image 150a. It can be instructed and selected. In the example shown in FIG. 20A, 15 chip display images 16a (chip image images 150b) are selected on the image allocation screen 600 described with reference to FIG. The instruction to rotate the chip image image 150a (chip image image 150b) is performed by selecting “rotate right 90 degrees” from the pull-down menu. By selecting “rotate 90 degrees right”, as shown in FIG. 20B, the chip image 150a (chip image 150b) of the selected chip display image 16a is rotated 90 degrees clockwise. Rotated to change direction. In addition to “rotate 90 degrees right”, “rotate 90 degrees left”, “rotate 180 degrees”, and the like can be selected as the rotation instruction. The rotation angle may be another angle, or an operator who operates the image data generation device 50 may specify the angle. “Rotate right 90 degrees” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to the rotation instruction input unit.

チップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aが選択され、例えば「右90度回転」指令が選択されたときに、指令に従って回転させられた状態のチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されているチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。回転させられた状態のチップ画像150の少なくとも一部が、半導体チップ16の範囲から外れる場合、回転は停止され、実施されない。画像割付画面600には、警告画面68が表示される。警告画面68は、図17を参照して説明した、割り付けようとしたチップ画像150が、半導体チップ16より大きいため、割付できない場合と同様の警告画面68である。
図17を参照して説明した警告画面68と同様に、警告画面68には、不適切な状態になることの理由を通知するコメントが記載されており、不適切である要因を解除することで、チップ画像像150aの割付が実行可能となる。この場合、コメントは、例えば、「チップ画像を回転すると、半導体チップより大きいため、回転できません。」などが表示される。例えば、回転しても半導体チップ16に印刷可能な大きさのチップ画像150を選択しなおすことで、チップ画像像150aの回転が実行可能となる。
警告画面68が、警告表示に相当する。回転させた状態のチップ画像150の大きさと半導体チップ16の大きさとを比較判定し、警告画面68の表示を指令する演算装置51aが、回転形状判定手段に相当する。
When the chip display image 16a to which the chip image image 150a is assigned is selected and, for example, the “rotate right 90 degrees” command is selected, the chip image 150 corresponding to the chip image image 150a rotated in accordance with the command is selected. The size is compared with the size of the semiconductor chip 16 corresponding to the selected chip display image 16a. If at least a part of the rotated chip image 150 is out of the range of the semiconductor chip 16, the rotation is stopped and not performed. On the image assignment screen 600, a warning screen 68 is displayed. The warning screen 68 is the same warning screen 68 as the case where the chip image 150 to be assigned described with reference to FIG. 17 cannot be assigned because it is larger than the semiconductor chip 16.
Similarly to the warning screen 68 described with reference to FIG. 17, the warning screen 68 includes a comment notifying the reason for the inappropriate state, and by canceling the inappropriate factor, The assignment of the chip image 150a can be executed. In this case, for example, a comment such as “Rotating a chip image cannot be rotated because it is larger than a semiconductor chip” is displayed. For example, by reselecting a chip image 150 having a size that can be printed on the semiconductor chip 16 even if it is rotated, the chip image image 150a can be rotated.
The warning screen 68 corresponds to a warning display. The arithmetic device 51a that compares and determines the size of the rotated chip image 150 and the size of the semiconductor chip 16 and instructs the display of the warning screen 68 corresponds to the rotational shape determining means.

チップ画像の調整のひとつが、割り付けられたチップ画像像150aのコピーや移動である。図21は、割り付けられたチップ画像像をコピーする場合を示す説明図である。図21(a)は、コピーする基のチップ画像像が割り付けられたチップ表示像を選択した状態を示す説明図であり、図21(b)は、チップ画像像がコピーされた状態を示す説明図である。
コピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aを選択し、画像データ生成装置50を操作する操作者によって、コピー先のチップ表示像16aの選択及びチップ画像像150aのコピーが指示されることに対応して、チップ画像像150aのコピーを実施する。画像データ生成装置50を操作する操作者がコピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aをドラッグすることに応じて、コピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aを選択する。図21(a)では、チップ表示像16k(チップ表示像16a)が選択されている。チップ表示像16kに割り付けられたチップ画像像150aを、チップ画像像150kと表記する。ドラッグに続けて、いずれかのチップ表示像16aにドロップされることに応じて、当該チップ表示像16aをコピー先のチップ表示像16aとして選択するとともに、コピーする基のチップ画像像150aとして選択されたチップ画像像150a(チップ画像像150k)を割り付ける。図21(b)では、チップ表示像16m(チップ表示像16a)に、チップ表示像16k(チップ表示像16a)に割り付けられているチップ画像像150kが割り付けられている。
One of the adjustments of the chip image is copying or moving the allocated chip image 150a. FIG. 21 is an explanatory diagram showing a case where the allocated chip image is copied. FIG. 21A is an explanatory diagram illustrating a state in which a chip display image to which a chip image image to be copied is assigned is selected, and FIG. 21B is an explanatory diagram illustrating a state in which the chip image image is copied. FIG.
The chip display image 16a to which the chip image image 150a to be copied is assigned is selected, and the operator who operates the image data generation apparatus 50 instructs the selection of the chip display image 16a as the copy destination and the copy of the chip image image 150a. In response to this, the chip image image 150a is copied. In response to an operator operating the image data generation device 50 dragging the chip display image 16a to which the base chip image image 150a to be copied is assigned, the chip display image to which the base chip image image 150a to be copied is assigned. 16a is selected. In FIG. 21A, the chip display image 16k (chip display image 16a) is selected. The chip image image 150a assigned to the chip display image 16k is referred to as a chip image image 150k. In response to being dropped onto any one of the chip display images 16a following the drag, the chip display image 16a is selected as the copy destination chip display image 16a, and is selected as the base chip image image 150a to be copied. The chip image image 150a (chip image image 150k) is assigned. In FIG. 21B, the chip image image 150k assigned to the chip display image 16k (chip display image 16a) is assigned to the chip display image 16m (chip display image 16a).

コピーする基のチップ画像像150kは、図21(b)に示したように、元のまま残しても良いし、消去してもよい。すなわちチップ画像像150aのコピーではなく、チップ画像像150aの移動を実施することもできる。
コピー先のチップ表示像16aは、図21(a)に示したチップ表示像16mのように、すでにチップ画像像150aが割り付けられていてもよいし、チップ画像像150aが割り付けられていないチップ表示像16aであってもよい。
The original chip image 150k to be copied may be left as it is or may be erased as shown in FIG. That is, instead of copying the chip image image 150a, the chip image image 150a can be moved.
As the chip display image 16a of the copy destination, the chip image image 150a may be already assigned as in the chip display image 16m shown in FIG. 21A, or the chip display to which the chip image image 150a is not assigned. It may be an image 16a.

次に、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aの中で、選択されているチップ画像像150a(チップ画像150)を表示する機能について説明する。図22は、選択されているチップ画像を表示する際の画像割付画面を示す説明図である。図22(a)は、選択されているチップ画像を表示する指令を入力する際の画像割付画面を示す説明図であり、図22(b)は、選択されているチップ画像を表示する選択画像表示画面が表示された状態を示す説明図である。
図22(a)に示した画像割付画面600では、プルダウンメニューが選択されて、プルダウンメニュー表示750が表示されている。画像データ生成装置50を操作する操作者によってプルダウンメニューの「選択画像表示」が選択されることで、図22(b)に示したように、選択画像表示画面155を表示する。選択画像表示画面155には、選択されているチップ画像像150a(チップ画像150)が表示されている。
プルダウンメニュー表示750に表示された「選択画像表示」を示す部分が、選択画像表示指示入力部に相当する。
Next, a function of displaying the selected chip image image 150a (chip image 150) among the chip image images 150a displayed on the chip image display screen 740 will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram showing an image allocation screen when displaying the selected chip image. FIG. 22A is an explanatory diagram showing an image allocation screen when a command for displaying the selected chip image is input, and FIG. 22B is a selection image for displaying the selected chip image. It is explanatory drawing which shows the state where the display screen was displayed.
In the image assignment screen 600 shown in FIG. 22A, a pull-down menu is selected and a pull-down menu display 750 is displayed. When the operator who operates the image data generation device 50 selects “Selected Image Display” from the pull-down menu, the selected image display screen 155 is displayed as shown in FIG. On the selected image display screen 155, the selected chip image image 150a (chip image 150) is displayed.
The portion indicating “selected image display” displayed in the pull-down menu display 750 corresponds to the selected image display instruction input unit.

図5のステップS29の次に、ステップS30では、描画画像データを出力する。描画画像データは電子データであり、画像データ生成装置50の入出力装置52から出力する。図23は、生成された描画画像データの例を示す説明図である。図23に一部を示した描画画像データが電子データとして出力される。
ステップS30を実施して、描画画像データを生成する工程を終了する。
描画画像データの電子データは、描画装置ユニット100の描画ユニット制御装置107に入力される。描画ユニット制御装置107は、入力された描画画像データにしたがって、図18に示したような、チップ画像の描画を実施する。
After step S29 in FIG. 5, in step S30, the drawing image data is output. The drawing image data is electronic data and is output from the input / output device 52 of the image data generation device 50. FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating an example of generated drawing image data. Drawing image data partially shown in FIG. 23 is output as electronic data.
Step S30 is implemented and the process of generating drawing image data is completed.
The electronic data of the drawing image data is input to the drawing unit control device 107 of the drawing device unit 100. The drawing unit control device 107 performs chip image drawing as shown in FIG. 18 according to the input drawing image data.

以下、実施形態による効果を記載する。本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)レイアウト表示画面720は、チップ表示像16aと、保持基板表示像17aと、ユニット枠84と、を図面のような2次元形状として表示する画面である。チップ画像配置工程においては、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aを選択して、レイアウト表示画面720に表示されたチップ表示像16aの上に配置する。この構成により、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などが、半導体チップ16の形状やチップ描画体15における半導体チップ16の位置を二次元形状として視認することで、認識し易くすることができる。チップ画像像150aを、二次元形状として視認できるチップ表示像16aに重ねて割り付けることによって配置することで、チップ画像像150aを配置する位置を認識し易くすることができる。
Hereinafter, the effect by embodiment is described. According to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The layout display screen 720 is a screen that displays the chip display image 16a, the holding substrate display image 17a, and the unit frame 84 as a two-dimensional shape as shown in the drawing. In the chip image placement step, the chip image image 150a displayed on the chip image display screen 740 is selected and placed on the chip display image 16a displayed on the layout display screen 720. With this configuration, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can change the shape of the semiconductor chip 16 and the position of the semiconductor chip 16 in the chip drawing body 15 into a two-dimensional shape. By visual recognition, it can be easily recognized. By arranging the chip image image 150a so as to overlap the chip display image 16a that can be visually recognized as a two-dimensional shape, it is possible to easily recognize the position where the chip image image 150a is arranged.

(2)チップ画像割付工程のチップ画像配置工程は、画像データ生成装置50を操作する操作者によって、チップ画像表示画面740に表示されたチップ画像像150aが選択され、レイアウト表示画面720に表示されたチップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されることによって実施される。「チップ画像配置」指令が選択されることによって、チップ表示像16aにチップ画像像150aが割り付けられる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、割付の時点を任意に決定することができる。例えば、選択したチップ画像像150a(チップ画像150)及びチップ表示像16a(半導体チップ16)を確認する時間を任意にとることができる。   (2) In the chip image arrangement step of the chip image allocation step, the chip image image 150a displayed on the chip image display screen 740 is selected by the operator operating the image data generation device 50 and displayed on the layout display screen 720. The selected chip display image 16a is selected, and the “chip image placement” command is selected. When the “chip image arrangement” command is selected, the chip image image 150a is assigned to the chip display image 16a. Accordingly, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can arbitrarily determine the time of allocation. For example, the time for confirming the selected chip image 150a (chip image 150) and the chip display image 16a (semiconductor chip 16) can be arbitrarily set.

(3)チップ画像像150a及びチップ表示像16aの選択と、「チップ画像配置」指令の選択は、チップ画像像150aをドラッグし、チップ表示像16aにドロップすることでも実行できる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、チップ画像像150aをドラッグし、チップ表示像16aにドロップするという簡単な操作で、任意のチップ表示像16a(半導体チップ16)に、任意のチップ画像像150a(チップ画像150)を割り付けることができる。   (3) The selection of the chip image image 150a and the chip display image 16a and the selection of the “chip image arrangement” command can also be executed by dragging the chip image image 150a and dropping it on the chip display image 16a. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can arbitrarily select the chip image image 150a by dragging and dropping the chip image image 150a onto the chip display image 16a. Any chip image 150a (chip image 150) can be assigned to the chip display image 16a (semiconductor chip 16).

(4)チップ画像像150a及びチップ表示像16aの選択と、「チップ画像配置」指令の選択は、レイアウト表示画面720のチップ表示像16aを選択し、チップ画像像150aをドラッグし、レイアウト表示画面720にドロップすることでも実行できる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、チップ画像像150aをドラッグし、レイアウト表示画面720にドロップするという簡単な操作で、任意のチップ表示像16a(半導体チップ16)に、任意のチップ画像像150a(チップ画像150)を割り付けることができる。   (4) Selection of the chip image image 150a and the chip display image 16a and selection of the “chip image arrangement” command select the chip display image 16a on the layout display screen 720, drag the chip image image 150a, and then display the layout display screen. It can also be executed by dropping to 720. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can drag the chip image image 150a and drop it on the layout display screen 720. Any chip image 150a (chip image 150) can be assigned to the chip display image 16a (semiconductor chip 16).

(5)プルダウンメニューの「全選択」を選択することで、描画体全体画面721に表示された全てのチップ表示像16aを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、「全選択」を選択するという簡単な操作で、チップ描画体15に含まれる全てのチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (5) By selecting “select all” from the pull-down menu, it is possible to select all the chip display images 16 a displayed on the entire drawing object screen 721. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can select all “select all” and perform all operations included in the chip drawing body 15 with a simple operation. The chip display image 16a (semiconductor chip 16) can be selected.

(6)レイアウト表示画面720に表示された複数のチップ表示像16aの中の所望のチップ表示像16aをクリックすることで、1個のチップ表示像16aを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、チップ表示像16aをクリックするという簡単な操作で、任意のチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (6) One chip display image 16a can be selected by clicking a desired chip display image 16a among the plurality of chip display images 16a displayed on the layout display screen 720. As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A clicks on the chip display image 16a, and the arbitrary chip display image 16a (semiconductor chip) is clicked. 16) can be selected.

(7)複数選択を指定し、レイアウト表示画面720に表示された複数のチップ表示像16aの中の所望のチップ表示像16aをクリックすることで、クリックしたチップ表示像16aを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、複数選択を指定しチップ表示像16aをクリックするという簡単な操作で、任意の複数のチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (7) By designating a plurality of selections and clicking on a desired chip display image 16a among the plurality of chip display images 16a displayed on the layout display screen 720, the clicked chip display image 16a can be selected. . As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A can select an arbitrary plurality of images by a simple operation of specifying a plurality of selections and clicking the chip display image 16a. The chip display image 16a (semiconductor chip 16) can be selected.

(8)群選択を指定し、W軸方向又はH軸方向に延在する同一の行に位置する2個のチップ表示像16eを選択することで、W軸方向又はH軸方向に一列に並ぶ、2個のチップ表示像16e及び2個のチップ表示像16eに挟まれたチップ表示像16fを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、群選択を指定し、2個のチップ表示像16aをクリックするという簡単な操作で、W軸方向又はH軸方向に一列に並ぶ任意の複数のチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (8) By designating group selection and selecting two chip display images 16e located in the same row extending in the W-axis direction or the H-axis direction, they are arranged in a line in the W-axis direction or the H-axis direction. The two chip display images 16e and the chip display image 16f sandwiched between the two chip display images 16e can be selected. As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A designates group selection and clicks the two chip display images 16a. An arbitrary plurality of chip display images 16a (semiconductor chips 16) arranged in a line in the W-axis direction or the H-axis direction can be selected.

(9)群選択を指定し、同一の行又は列に位置しない2個のチップ表示像16eを選択することで、長方形形状に並ぶチップ表示像16aの群に含まれる複数のチップ表示像16aを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、群選択を指定し、2個のチップ表示像16aをクリックするという簡単な操作で、任意の長方形形状に並ぶチップ表示像16aの群に含まれる複数のチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (9) By designating group selection and selecting two chip display images 16e that are not located in the same row or column, a plurality of chip display images 16a included in a group of rectangular chip display images 16a are obtained. Can be selected. As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A designates group selection and clicks the two chip display images 16a. A plurality of chip display images 16a (semiconductor chips 16) included in a group of chip display images 16a arranged in an arbitrary rectangular shape can be selected.

(10)「範囲選択」を選択し、レイアウト表示画面720においてドラッグアンドドロップすることで、レイアウト表示画面720上の2点が指定され、当該2点を対角の頂点とする領域指示枠89が表示され、領域指示枠89によって規定される範囲に含まれるチップ表示像16aを選択させることができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、「範囲選択」を指定し、レイアウト表示画面720においてドラッグアンドドロップするという簡単な操作で、任意の指定領域に含まれる複数のチップ表示像16a(半導体チップ16)を選択させることができる。   (10) By selecting “range selection” and dragging and dropping on the layout display screen 720, two points on the layout display screen 720 are designated, and an area instruction frame 89 having the two points as diagonal vertices is displayed. The chip display image 16a displayed and included in the range defined by the area instruction frame 89 can be selected. As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A designates “range selection” and performs a simple operation of dragging and dropping on the layout display screen 720. A plurality of chip display images 16a (semiconductor chips 16) included in an arbitrary designated area can be selected.

(11)チップ画像像150aが選択され、チップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されたときに、選択されたチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されたチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。チップ画像150の大きさが、半導体チップ16の大きさより大きい場合、割付は停止され、実施されない。これにより、半導体チップ16の大きさより大きいチップ画像150が割り付けられることに起因して、半導体チップ16に印刷できないチップ描画画像150Aが形成されることを、実質的になくすることができる。   (11) When the chip image image 150a is selected, the chip display image 16a is selected, and the “chip image placement” command is selected, the size and selection of the chip image 150 corresponding to the selected chip image image 150a The size of the semiconductor chip 16 corresponding to the chip display image 16a is compared. If the size of the chip image 150 is larger than the size of the semiconductor chip 16, the allocation is stopped and not performed. As a result, it is possible to substantially eliminate the formation of the chip drawing image 150 </ b> A that cannot be printed on the semiconductor chip 16 due to the allocation of the chip image 150 larger than the size of the semiconductor chip 16.

(12)チップ画像像150aが選択され、チップ表示像16aが選択され、「チップ画像配置」指令が選択されたときに、選択されたチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されたチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。チップ画像150の大きさが、半導体チップ16の大きさより大きい場合、画像割付画面600には、警告画面68が表示される。これにより、半導体チップ16の大きさより大きいチップ画像150が割り付けられようとしていることを、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などに、認識され易くすることができる。   (12) When the chip image image 150a is selected, the chip display image 16a is selected, and the “chip image arrangement” command is selected, the size and selection of the chip image 150 corresponding to the selected chip image image 150a The size of the semiconductor chip 16 corresponding to the chip display image 16a is compared. When the size of the chip image 150 is larger than the size of the semiconductor chip 16, a warning screen 68 is displayed on the image assignment screen 600. As a result, the fact that the chip image 150 larger than the size of the semiconductor chip 16 is about to be allocated is easily recognized by an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A. can do.

(13)チップ画像像150aの割付が指令された際に、警告画面68が表示された場合、警告画面68には、不適切な値であることの理由を通知するコメントが記載されている。これにより、不適切な値である原因を避けて適切な値を選択することを容易にすることができる。   (13) If the warning screen 68 is displayed when the assignment of the chip image image 150a is instructed, a comment for notifying the reason for the inappropriate value is written on the warning screen 68. Thereby, it is possible to easily select an appropriate value while avoiding the cause of an inappropriate value.

(14)チップ画像像150aの方向を変えるチップ表示像16aを選択し、画像データ生成装置50を操作する操作者によってプルダウンメニューの「右90度回転」などがクリックされることで、チップ画像像150aの回転が指示されることに対応して、チップ画像像150aの回転(方向転換)を実施する。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、チップ表示像16aを選択し、プルダウンメニューの「右90度回転」などをクリックするという簡単な操作で、チップ画像像150aの回転(方向転換)を実施させることができる。   (14) When the chip display image 16a for changing the direction of the chip image image 150a is selected and the operator operating the image data generation device 50 clicks “rotate right 90 degrees” or the like in the pull-down menu, the chip image image In response to the instruction to rotate 150a, rotation (direction change) of the chip image 150a is performed. Accordingly, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A selects the chip display image 16a and clicks “rotate right 90 degrees” or the like in the pull-down menu. The rotation (direction change) of the chip image 150a can be performed with a simple operation.

(15)チップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aが選択され、例えば「右90度回転」指令が選択されたときに、指令に従って回転させられた状態のチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されているチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。回転させられた状態のチップ画像150の少なくとも一部が、半導体チップ16の範囲から外れる場合、回転は停止され、実施されない。これにより、半導体チップ16の範囲から外れるチップ画像150が割り付けられることに起因して、半導体チップ16に印刷できないチップ描画画像150Aが形成されることを、実質的になくすることができる。   (15) When the chip display image 16a to which the chip image image 150a is assigned is selected and, for example, the “rotate right 90 degrees” command is selected, the chip corresponding to the chip image image 150a that is rotated according to the command The size of the image 150 is compared with the size of the semiconductor chip 16 corresponding to the selected chip display image 16a. If at least a part of the rotated chip image 150 is out of the range of the semiconductor chip 16, the rotation is stopped and not performed. Thereby, it is possible to substantially eliminate the formation of the chip drawing image 150 </ b> A that cannot be printed on the semiconductor chip 16 due to the allocation of the chip image 150 that is out of the range of the semiconductor chip 16.

(16)チップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aが選択され、例えば「右90度回転」指令が選択されたときに、指令に従って回転させられた状態のチップ画像像150aに対応するチップ画像150の大きさと、選択されているチップ表示像16aに対応する半導体チップ16の大きさと、が比較される。回転させられた状態のチップ画像150の少なくとも一部が、半導体チップ16の範囲から外れる場合、画像割付画面600には、警告画面68が表示される。これにより、チップ画像150の回転(方向転換)を実施すると、チップ画像150の少なくとも一部が、半導体チップ16の範囲から外れることを、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などに、認識され易くすることができる。   (16) When the chip display image 16a to which the chip image image 150a is assigned is selected and, for example, the “rotate right 90 degrees” command is selected, the chip corresponding to the chip image image 150a rotated according to the command The size of the image 150 is compared with the size of the semiconductor chip 16 corresponding to the selected chip display image 16a. When at least a part of the rotated chip image 150 is out of the range of the semiconductor chip 16, a warning screen 68 is displayed on the image assignment screen 600. Thus, when the rotation (direction change) of the chip image 150 is performed, the fact that at least a part of the chip image 150 is out of the range of the semiconductor chip 16 is operated by the image data generation device 50 to draw the chip drawing image 150A. It can be easily recognized by an operator who generates image data.

(17)チップ画像像150aの回転(方向転換)が指令された際に、警告画面68が表示された場合、警告画面68には、不適切な状態になることの理由を通知するコメントが記載されている。これにより、不適切な状態になる原因を避けて適切なチップ画像150を選択することを容易にすることができる。   (17) When the warning screen 68 is displayed when the rotation (direction change) of the chip image 150a is instructed, the warning screen 68 includes a comment notifying the reason for the inappropriate state. Has been. Accordingly, it is possible to easily select an appropriate chip image 150 while avoiding the cause of an inappropriate state.

(18)チップ表示像16aが選択され、プルダウンメニューの「割付解除」が選択されることによって、選択されていたチップ表示像16aのチップ画像像150aが消去される。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、チップ表示像16aを選択し、プルダウンメニューの「割付解除」をクリックするという簡単な操作で、チップ画像像150aの消去を実施させることができる。   (18) When the chip display image 16a is selected and “deallocate” is selected from the pull-down menu, the chip image image 150a of the selected chip display image 16a is erased. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A selects the chip display image 16a and clicks “unassignment” in the pull-down menu. Thus, the chip image image 150a can be erased.

(19)画像データ生成装置50を操作する操作者がコピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aをドラッグすることに応じて、コピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aを選択する。ドラッグに続けて、いずれかのチップ表示像16aにドロップされることに応じて、当該チップ表示像16aをコピー先のチップ表示像16aとして選択するとともに、コピーする基のチップ画像像150aとして選択されたチップ画像像150a(チップ画像像150k)を割り付ける。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aをドラッグし、コピー先のチップ表示像16aにドロップするという簡単な操作で、チップ画像像150aのコピーを実施させることができる。   (19) When the operator operating the image data generation device 50 drags the chip display image 16a to which the original chip image image 150a to be copied is assigned, the original chip image image 150a to be copied is assigned. The chip display image 16a is selected. In response to being dropped onto any one of the chip display images 16a following the drag, the chip display image 16a is selected as the copy destination chip display image 16a, and is selected as the base chip image image 150a to be copied. The chip image image 150a (chip image image 150k) is assigned. As a result, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A drags the chip display image 16a to which the base chip image image 150a is assigned, and copies the destination chip. The chip image image 150a can be copied by a simple operation of dropping on the display image 16a.

(20)画像データ生成装置50を操作する操作者がコピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aをドラッグすることに応じて、コピーする基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aを選択する。ドラッグに続けて、いずれかのチップ表示像16aにドロップされることに応じて、当該チップ表示像16aをコピー先のチップ表示像16aとして選択するとともに、コピーする基のチップ画像像150aとして選択されたチップ画像像150a(チップ画像像150k)を割り付ける。このとき、基のチップ画像像150aを消去することもできる。すなわち、チップ画像像150aの移動を実施することができる。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、基のチップ画像像150aが割り付けられたチップ表示像16aをドラッグし、移動先のチップ表示像16aにドロップするという簡単な操作で、チップ画像像150aの移動を実施させることができる。   (20) When the operator operating the image data generation device 50 drags the chip display image 16a to which the base chip image image 150a to be copied is assigned, the base chip image image 150a to be copied is assigned. The chip display image 16a is selected. In response to being dropped onto any one of the chip display images 16a following the drag, the chip display image 16a is selected as the copy destination chip display image 16a, and is selected as the base chip image image 150a to be copied. The chip image image 150a (chip image image 150k) is assigned. At this time, the base chip image 150a can be erased. That is, the chip image image 150a can be moved. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A drags the chip display image 16a to which the base chip image image 150a is assigned, and moves to the destination chip. The chip image image 150a can be moved by a simple operation of dropping on the display image 16a.

(21)プルダウンメニューの「選択画像表示」が選択されることで、選択画像表示画面155を表示する。これにより、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などは、プルダウンメニューの「選択画像表示」をクリックするという簡単な操作で、現在選択されているチップ画像150を確認することができる。   (21) When “Selected image display” is selected from the pull-down menu, the selected image display screen 155 is displayed. Thus, an operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A is currently selected by a simple operation of clicking “Selected Image Display” in the pull-down menu. The chip image 150 can be confirmed.

(22)描画体表示画面700は、レイアウト表示画面720と、描画体全体画面721とを備えている。レイアウト表示画面720は、作業用の画面である。描画体全体画面721は、チップ描画体15の全体を表示する画面である。チップ描画体15の部分を表示するレイアウト表示画面720を作業用の画面とすることで、画像データ生成装置50を操作してチップ描画画像150Aの描画画像データを生成する操作者などが、拡大表示されたチップ描画体15を詳細に確認できるようにすることができる。描画体全体画面721によって、チップ描画体15の全体形状を確認することができる。レイアウト表示画面720においてチップ描画体15の全体を拡大して表示する場合にくらべて、表示装置53が大きくなることを抑制することができる。   (22) The drawing body display screen 700 includes a layout display screen 720 and a drawing body whole screen 721. The layout display screen 720 is a work screen. The entire drawing body screen 721 is a screen that displays the entire chip drawing body 15. An operator who operates the image data generation device 50 to generate the drawing image data of the chip drawing image 150A by using the layout display screen 720 for displaying the portion of the chip drawing body 15 as an operation screen is displayed in an enlarged manner. It is possible to confirm the detailed chip drawing body 15 in detail. The overall shape of the chip drawing body 15 can be confirmed on the drawing body whole screen 721. Compared to the case where the entire chip drawing body 15 is enlarged and displayed on the layout display screen 720, the display device 53 can be prevented from becoming larger.

(23)描画装置ユニット100は、液滴吐出装置101と、搬送ロボット102と、前処理装置103と、温度調整装置104aと、温度調整装置104bと、ロード装置105と、アンロード装置106と、描画ユニット制御装置107と、を備えている。画像データ生成装置50は、描画装置ユニット100を用いてチップ描画画像150Aを描画するための描画画像データを生成する機能を有している。これにより、描画装置ユニット100に、画像データ生成装置50によって生成した描画画像データを入力し、チップ描画体15を供給することで、半導体チップ16にチップ画像150を描画することができる。   (23) The drawing apparatus unit 100 includes a droplet discharge device 101, a transfer robot 102, a pretreatment device 103, a temperature adjustment device 104a, a temperature adjustment device 104b, a load device 105, an unload device 106, A drawing unit control device 107. The image data generation device 50 has a function of generating drawing image data for drawing the chip drawing image 150 </ b> A using the drawing device unit 100. Accordingly, the drawing image data generated by the image data generation device 50 is input to the drawing device unit 100 and the chip drawing body 15 is supplied, whereby the chip image 150 can be drawn on the semiconductor chip 16.

以上、添付図面を参照しながら好適な実施形態について説明したが、好適な実施形態は、前記実施形態に限らない。実施形態は、要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であり、以下のように実施することもできる。   As mentioned above, although preferred embodiment was described referring an accompanying drawing, suitable embodiment is not restricted to the said embodiment. The embodiment can of course be modified in various ways without departing from the scope, and can also be implemented as follows.

(変形例1)前記実施形態においては、「チップ画像挿入」などの指令は、プルダウンメニューから選択することによって選択していたが、他の方法によって選択することも可能である。例えば、「チップ画像挿入」などの指令を選択できるツールバーを設定し、当該ツールバーから選択する方法であってもよい。あるいは、マウスを使用して、右ボタンクリックメニューから選択する方法であってもよい。   (Modification 1) In the above-described embodiment, a command such as “insert chip image” is selected by selecting from a pull-down menu, but it can also be selected by other methods. For example, a method of setting a tool bar for selecting a command such as “insert chip image” and selecting from the tool bar may be used. Alternatively, a method of selecting from the right button click menu using the mouse may be used.

(変形例2)前記実施形態においては、チップ画像像150aの消去は、プルダウンメニューの「割付解除」が選択されることによって実施されていたが、他の方法によって消去を指令してもよい。例えば、DELETEキーを消去指示入力部として用いてもよい。   (Modification 2) In the above-described embodiment, the chip image image 150a is erased by selecting “deallocation” from the pull-down menu. However, the chip image image 150a may be commanded by other methods. For example, a DELETE key may be used as the erase instruction input unit.

(変形例3)前記実施形態においては、チップ画像像150a(チップ画像150)の割付先のチップ表示像16aは、チップ画像像150aが割り付けられていないチップ表示像16aであった。しかし、チップ画像像150a(チップ画像150)の割付先のチップ表示像16aとしては、すでにチップ画像像150aが割り付けられているチップ表示像16aを選択することもできる。これにより、チップ表示像16aが割り付けられているチップ画像像150aを消去する工程を必要とせずに、割り付けられているチップ画像像150aを他のチップ画像像150aに変更することができる。   (Modification 3) In the above embodiment, the chip display image 16a to which the chip image image 150a (chip image 150) is assigned is the chip display image 16a to which the chip image image 150a is not assigned. However, as the chip display image 16a to which the chip image image 150a (chip image 150) is assigned, the chip display image 16a to which the chip image image 150a has already been assigned can be selected. As a result, the assigned chip image image 150a can be changed to another chip image image 150a without the need to erase the chip image image 150a to which the chip display image 16a is assigned.

(変形例4)前記実施形態においては、チップ描画画像150Aの描画画像データにしたがってチップ描画画像150Aを描画する描画装置ユニット100は、インクジェット方式の液滴吐出ヘッド20を備える液滴吐出装置101を備えていた。しかし、描画を実施する装置がインクジェット方式の吐出ヘッドを備える装置であることは必須ではない。描画を実施する装置は、インクジェット方式以外の方式の吐出ヘッドを備える装置であってもよい。吐出ヘッドは、液状体を液滴としてではなく、連続して吐出するような方式の吐出ヘッドであってもよい。
また、描画を実施する装置が液状体を用いて画像を形成する装置であることも必須ではない。レーザー光を照射して、被描画媒体におけるレーザー光が照射された部分の状態を変化させることによって画像を形成する装置などであってもよい。
(Modification 4) In the above-described embodiment, the drawing device unit 100 that draws the chip drawing image 150A according to the drawing image data of the chip drawing image 150A includes the droplet discharge device 101 including the inkjet droplet discharge head 20. I was prepared. However, it is not essential that the apparatus that performs drawing is an apparatus that includes an inkjet discharge head. The apparatus that performs drawing may be an apparatus that includes an ejection head of a system other than the ink jet system. The discharge head may be a discharge head that discharges a liquid material continuously instead of as droplets.
In addition, it is not essential that the drawing apparatus is an apparatus for forming an image using a liquid material. It may be an apparatus that forms an image by irradiating a laser beam and changing the state of the portion of the drawing medium irradiated with the laser beam.

(変形例5)前記実施形態においては、画像データ生成装置50は、描画装置ユニット100とは別の装置であったが、データ生成装置が画像を形成する装置と別体であることは必須ではない。描画ユニット制御装置107のような描画制御装置が、画像データ生成装置50のようなデータ生成装置を含む構成であってもよい。また、描画制御装置とデータ生成装置とを電気的に接続して、画像データを、データ生成装置から描画制御装置に直接送信する構成であってもよい。   (Modification 5) In the above-described embodiment, the image data generation device 50 is a device different from the drawing device unit 100. However, it is not essential that the data generation device is separate from the device that forms an image. Absent. The drawing control device such as the drawing unit control device 107 may include a data generation device such as the image data generation device 50. Alternatively, the drawing control apparatus and the data generation apparatus may be electrically connected to transmit image data directly from the data generation apparatus to the drawing control apparatus.

(変形例6)前記実施形態においては、画像データ生成装置50は、描画装置ユニット100を用いてチップ描画画像150Aなどを描画するための描画画像データを生成する機能を有していた。したがって、前処理工程や、被描画媒体の給材や除材に関わるデータも生成可能であった。しかし、データ生成装置が生成する画像データが、前処理工程や、被描画媒体の給材や除材に関わるデータまで含むことは必須ではない。データ生成装置は、液滴吐出装置101のような描画装置を稼働させるために必要なデータを形成できる機能のみを備える装置であってもよい。
前記実施形態においては、描画画像データの生成工程において、アライメントマーク設定工程などの画像処理マーク設定工程(図5のステップS23)や、描画装置ユニット設定工程(図5のステップS25)を実施していた。しかし、描画画像データの生成工程が、前処理工程や、被描画媒体の給材や除材に関わる設定を実施する工程を含むことは必須ではない。前処理工程や被描画媒体の給材や除材に関わる設定を実施する工程は、描画画像データの生成工程とは別の工程で実施してもよい。
(Modification 6) In the above-described embodiment, the image data generation device 50 has a function of generating drawing image data for drawing the chip drawing image 150A and the like using the drawing device unit 100. Accordingly, it is possible to generate data related to the preprocessing step and the material to be drawn and material removal. However, it is not indispensable that the image data generated by the data generation device includes data relating to preprocessing steps and data related to feeding and removal of the drawing medium. The data generation apparatus may be an apparatus having only a function capable of forming data necessary for operating a drawing apparatus such as the droplet discharge apparatus 101.
In the embodiment, in the drawing image data generation step, an image processing mark setting step (step S23 in FIG. 5) such as an alignment mark setting step and a drawing apparatus unit setting step (step S25 in FIG. 5) are performed. It was. However, it is not essential that the drawing image data generation step includes a pre-processing step and a step of performing settings related to the drawing medium supply and removal. The pre-processing step and the step for performing settings related to the material to be drawn and the removal of the drawing medium may be performed in a step different from the drawing image data generation step.

(変形例7)前記実施形態においては、被描画媒体として半導体チップ16を例にして説明したが、被描画媒体は半導体チップに限らない。上述したデータ生成装置、データ生成方法、又はプログラムが好適に機能する被描画媒体は、多数の被描画媒体に対して被描画媒体のそれぞれに画像を描画する際に、略同時に描画を実施することで効率よく描画できるような被描画媒体であれば、どのような被描画媒体であってもよい。例えば、パッケージされた半導体装置へのマーキングや、ラベルへの印刷や、様々な器物への加飾や、配線基板への金属配線の印刷などを実施する場合にも、上述したデータ生成装置、データ生成方法、又はプログラムを好適に適用することができる。   (Modification 7) In the above embodiment, the semiconductor chip 16 has been described as an example of the drawing medium. However, the drawing medium is not limited to the semiconductor chip. The drawing medium for which the above-described data generation apparatus, data generation method, or program functions suitably performs drawing at the same time when drawing an image on each drawing medium on a number of drawing media. Any drawing medium may be used as long as the drawing medium can be efficiently drawn. For example, the above-mentioned data generation device and data are also used when marking a packaged semiconductor device, printing on a label, decorating various objects, printing metal wiring on a wiring board, etc. A generation method or a program can be suitably applied.

(変形例8)前記実施形態においては、被描画体として、半導体チップ16を保持基板17の上に整列させて仮固定したチップ描画体15を例にして説明した。しかし、被描画体が、保持基板17のような保持部材に被描画媒体を固定したものであることは必須ではない。被描画体は、被描画体が区画形成されて、それぞれの被描画媒体に分離される前の基材などであってもよい。例えば、半導体装置が区画形成されて、それぞれの半導体装置(半導体チップ)に分離される前のウェハーのようなものであってもよい。被描画媒体に分離される前の基材に描画する場合、個別の被描画媒体にそれぞれの特性を印刷するための画像データを生成する場合にも、上述したデータ生成装置、データ生成方法、又はプログラムを好適に適用することができる。個別の被描画媒体にそれぞれの特性を印刷する場合の特性は、例えばウェハーに形成された半導体装置の検査結果などである。   (Modification 8) In the above embodiment, the chip drawing body 15 in which the semiconductor chip 16 is aligned and temporarily fixed on the holding substrate 17 is described as an example of the drawing body. However, it is not essential that the drawing target is a drawing medium fixed to a holding member such as the holding substrate 17. The object to be drawn may be a base material or the like before the object to be drawn is partitioned and separated into each drawing medium. For example, it may be a wafer before the semiconductor device is partitioned and separated into the respective semiconductor devices (semiconductor chips). When drawing on the base material before being separated into the drawing medium, even when generating image data for printing each characteristic on an individual drawing medium, the above-described data generation device, data generation method, or The program can be suitably applied. The characteristic when printing each characteristic on an individual drawing medium is, for example, an inspection result of a semiconductor device formed on a wafer.

15…チップ描画体、16…半導体チップ、16A…チップユニット、16a,16b,16c,16d,16e,16f,16g,16h,16k,16m…チップ表示像、17…保持基板、17a…保持基板表示像、20…液滴吐出ヘッド、50…画像データ生成装置、51…ホストコンピューター、51a…演算装置、51b…記憶装置、52…入出力装置、53…表示装置、53a…画面表示部、60…設定画面、61…工程表示画面、62…工程移行ボタン、63…完了ボタン、64…制限値表示画面、68…警告画面、71…補助表示画面、72…プレビュー画面、74…パラメーター位置画面、77…表示選択ボックス、81…図形表示部、82…パラメーター表示部、84…ユニット枠、89…領域指示枠、91…入力画面、92…入力ボックス、93…ボックス表示、100…描画装置ユニット、101…液滴吐出装置、102…搬送ロボット、103…前処理装置、104a,104b…温度調整装置、105…ロード装置、106…アンロード装置、107…描画ユニット制御装置、150…チップ画像、150A…チップ描画画像、150a,150b,150c,150k…チップ画像像、155…選択画像表示画面、600…画像割付画面、700…描画体表示画面、720…レイアウト表示画面、721…描画体全体画面、722…プレビュー表示、740…チップ画像表示画面、750…プルダウンメニュー表示。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Chip drawing body, 16 ... Semiconductor chip, 16A ... Chip unit, 16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f, 16g, 16h, 16k, 16m ... Chip display image, 17 ... Holding substrate, 17a ... Holding substrate display Image 20 Droplet discharge head 50 Image data generating device 51 Host computer 51a Arithmetic unit 51b Storage device 52 Input / output device 53 Display device 53a Screen display unit 60 Setting screen, 61 ... Process display screen, 62 ... Process transition button, 63 ... Complete button, 64 ... Limit value display screen, 68 ... Warning screen, 71 ... Auxiliary display screen, 72 ... Preview screen, 74 ... Parameter position screen, 77 ... Display selection box, 81 ... Graphic display section, 82 ... Parameter display section, 84 ... Unit frame, 89 ... Area instruction frame, 91 ... Input screen 92 ... Input box, 93 ... Box display, 100 ... Drawing device unit, 101 ... Droplet discharge device, 102 ... Transport robot, 103 ... Pretreatment device, 104a, 104b ... Temperature adjustment device, 105 ... Loading device, 106 ... Un Load device, 107 ... Drawing unit control device, 150 ... Chip image, 150A ... Chip drawing image, 150a, 150b, 150c, 150k ... Chip image image, 155 ... Selected image display screen, 600 ... Image allocation screen, 700 ... Drawing body Display screen, 720 ... Layout display screen, 721 ... Drawing whole screen, 722 ... Preview display, 740 ... Chip image display screen, 750 ... Pull-down menu display.

Claims (22)

複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するデータ生成装置であって、
前記画像データの生成に用いる設定画面部と、
前記媒体画像を表示する媒体画像画面部と、
前記被描画体を二次元形状として表示するレイアウト表示画面部と、を備え、
前記設定画面部の横方向における前記被描画媒体の幅、前記設定画面部の縦方向における前記被描画媒体の幅、前記横方向における前記被描画媒体の配列ピッチ、及び、前記縦方向における前記被描画媒体の配列ピッチを、前記設定画面部に表示し、
前記媒体画像画面部に表示されており、選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示されており、選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定して、前記画像データを生成することを特徴とするデータ生成装置。
A data generation device that generates image data of a drawing image for drawing a medium image on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object including the plurality of drawing media. ,
A setting screen used for generating the image data;
A medium image screen for displaying the medium image;
A layout display screen that displays the drawing object as a two-dimensional shape,
The width of the drawing medium in the horizontal direction of the setting screen portion, the width of the drawing medium in the vertical direction of the setting screen portion, the arrangement pitch of the drawing media in the horizontal direction, and the coverage in the vertical direction Display the arrangement pitch of the drawing medium on the setting screen section,
The medium displayed in the medium image screen section, and the selected medium image is displayed on the layout display screen section, and is allocated to the selected medium to be drawn so as to overlap the medium in the drawing image. A data generation apparatus characterized in that the image data is generated by defining an arrangement position of an image.
割付指示入力部を備え、前記割付指示入力部を介して割付が指示されることに対応して、選択された前記媒体画像を、選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることを特徴とする、請求項1に記載のデータ生成装置。   An allocation instruction input unit is provided, and the selected medium image is allocated to the selected drawing medium so as to be allocated in response to an instruction for allocation via the allocation instruction input unit. The data generation device according to claim 1. 前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされ、前記レイアウト表示画面部にドロップされることに対応して、
前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされることによって、ドラッグされた前記媒体画像を選択し、
前記レイアウト表示画面部にドロップされることによって、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に、選択された前記媒体画像を割り付けることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデータ生成装置。
In response to the media image displayed on the media image screen portion being dragged and dropped on the layout display screen portion,
The media image displayed on the media image screen portion is dragged to select the dragged media image,
3. The data according to claim 1, wherein the selected medium image is allocated to the drawing medium selected in the layout display screen part by being dropped on the layout display screen part. 4. Generator.
全選択指示入力部を備え、前記全選択指示入力部を介して全選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部に表示された全ての前記被描画媒体を選択することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   An all-selection instruction input unit, wherein all the drawing media displayed on the layout display screen unit are selected in response to an instruction to select all through the all-selection instruction input unit. The data generation device according to any one of claims 1 to 3. 前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がクリックされることに対応して、クリックされた前記被描画媒体を選択することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   5. The clicked drawing medium is selected in response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being clicked. The data generator described. 複数選択指示入力部を備え、前記複数選択指示入力部を介して複数選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部においてクリックされた複数の前記被描画媒体を選択することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   A plurality of selection target input units; and a plurality of the drawing media clicked on the layout display screen unit are selected in response to a plurality of selections being instructed via the multiple selection instruction input unit. The data generation device according to any one of claims 1 to 5. 群選択指示入力部を備え、前記群選択指示入力部を介して群の選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部においてクリックされた2個の前記被描画媒体を両端とする直線状に並んだ前記被描画媒体の群、又はクリックされた2個の前記被描画媒体を対角とする長方形形状に並んだ前記被描画媒体及び当該長方形形状に並んだ前記被描画媒体に囲まれた前記被描画媒体の群に含まれる前記被描画媒体を選択することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   A group selection instruction input unit, and corresponding to the selection of the group via the group selection instruction input unit, the two drawing media clicked on the layout display screen unit are at both ends Surrounded by a group of the drawing media arranged in a straight line, or the drawing media arranged in a rectangular shape with two clicked drawing media as diagonals, and the drawing media arranged in the rectangular shape The data generation apparatus according to claim 1, wherein the drawing medium included in the group of the drawing mediums selected is selected. 領域選択指示入力部を備え、前記領域選択指示入力部を介して領域の選択が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された領域に位置する前記被描画媒体を選択することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   An area selection instruction input unit is provided, and the drawing medium located in the area selected in the layout display screen unit is selected in response to an instruction to select an area via the area selection instruction input unit. The data generation device according to claim 1, wherein the data generation device is a data generation device. 前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされ、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体にドロップされることに対応して、
前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がドラッグされることによって、ドラッグされた前記媒体画像を選択し、
前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体にドロップされることによって、ドロップされた前記被描画媒体を選択するとともに、当該被描画媒体に、選択された前記媒体画像を割り付けることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデータ生成装置。
In response to the medium image displayed on the medium image screen part being dragged and dropped on the drawing medium displayed on the layout display screen part,
The media image displayed on the media image screen portion is dragged to select the dragged media image,
The dropped drawing medium is selected by being dropped on the drawing medium displayed on the layout display screen section, and the selected medium image is allocated to the drawing medium. The data generation device according to claim 1 or 2.
形状判定手段を備え、前記形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と前記媒体画像の形状とを比較し、前記被描画媒体より前記媒体画像が大きい場合には、割付の実施を停止させることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   A shape determination unit that compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image, and stops the assignment when the medium image is larger than the drawing medium. The data generation device according to claim 1, wherein the data generation device is a data generation device. 前記形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と前記媒体画像の形状とを比較し、前記被描画媒体より前記媒体画像が大きい場合には、警告表示を表示することを特徴とする、請求項10に記載のデータ生成装置。   The shape determination means compares the shape of the drawing medium with the shape of the medium image, and displays a warning display when the medium image is larger than the drawing medium. The data generation device according to 10. 回転指示入力部を備え、前記回転指示入力部を介して前記媒体画像の回転が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を回転させることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   The medium image allocated to the drawing medium selected in the layout display screen unit in response to an instruction to rotate the medium image via the rotation instruction input unit. The data generation device according to claim 1, wherein the data generation device is rotated. 回転形状判定手段を備え、前記回転形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と回転後の前記媒体画像の形状とを比較し、回転後の前記媒体画像の少なくとも一部が前記被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、前記媒体画像の回転の実施を停止させることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   A rotation shape determination unit, wherein the rotation shape determination unit compares the shape of the drawing medium with the shape of the rotated medium image, and at least a part of the rotated medium image is transferred to the drawing medium. The data generation apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein the rotation of the medium image is stopped when the position is not overlapped. 前記回転形状判定手段は、前記被描画媒体の形状と回転後の前記媒体画像の形状とを比較し、回転後の前記媒体画像の少なくとも一部が前記被描画媒体に重ならない位置に位置する場合には、警告表示を表示することを特徴とする、請求項13に記載のデータ生成装置。   The rotation shape determination means compares the shape of the drawing medium with the shape of the rotated medium image, and at least a part of the rotated medium image is located at a position where it does not overlap the drawing medium. The data generation apparatus according to claim 13, wherein a warning display is displayed. 消去指示入力部を備え、前記消去指示入力部を介して前記媒体画像の消去が指示されることに対応して、前記レイアウト表示画面部において選択された前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を消去させることを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   The medium image allocated to the drawing medium selected in the layout display screen unit in response to an instruction to erase the medium image via the erase instruction input unit. The data generation device according to claim 1, wherein the data generation device is deleted. 前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がドラッグされ、さらに他の前記被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を、ドロップされた前記被描画媒体に割り付けることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   In response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being dragged and dropped onto another drawing medium, the medium image assigned to the dragged drawing medium is The data generation apparatus according to claim 1, wherein the data generation apparatus is assigned to the dropped drawing medium. 前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体がドラッグされ、さらに他の前記被描画媒体にドロップされることに対応して、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を、ドロップされた前記被描画媒体に割り付けるとともに、ドラッグされた前記被描画媒体に割り付けられた前記媒体画像を消去することを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   In response to the drawing medium displayed on the layout display screen unit being dragged and dropped onto another drawing medium, the medium image assigned to the dragged drawing medium is 16. The data generation apparatus according to claim 1, wherein the data generation apparatus allocates to the dropped drawing medium and erases the medium image allocated to the dragged drawing medium. . 選択画像表示指示入力部を備え、前記選択画像表示指示入力部を介して選択画像の表示が指示されることに対応して、選択されている前記媒体画像を表示することを特徴とする、請求項1乃至17のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   A selection image display instruction input unit is provided, and the selected medium image is displayed in response to an instruction to display the selection image via the selection image display instruction input unit. Item 18. The data generation device according to any one of Items 1 to 17. 前記被描画体の全体を表示する全体表示画面部をさらに備え、前記レイアウト表示画面部は、前記被描画体の部分を表示することを特徴とする、請求項1乃至18のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   19. The apparatus according to claim 1, further comprising an entire display screen portion that displays the entire drawing object, wherein the layout display screen portion displays a portion of the drawing object. The data generator described. 前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像がクリックされることに対応して、クリックされた前記媒体画像を選択することを特徴とする、請求項1乃至19のいずれか一項に記載のデータ生成装置。   20. The clicked media image is selected in response to the media image displayed on the media image screen unit being clicked. 20. Data generator. 複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するデータ生成方法であって、
媒体画像画面部に前記媒体画像を表示する工程と、
レイアウト表示画面部に前記被描画体を二次元形状として表示する工程と、
前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像の中の選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体の中の選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定する工程と、
設定画面部の横方向における前記被描画媒体の幅、前記設定画面部の縦方向における前記被描画媒体の幅、前記横方向における前記被描画媒体の配列ピッチ、及び、前記縦方向における前記被描画媒体の配列ピッチを表示する工程と、
を有することを特徴とするデータ生成方法。
A data generation method for generating image data of a drawing image for drawing a medium image on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object having a plurality of drawing media. ,
Displaying the media image on a media image screen portion;
Displaying the drawing object as a two-dimensional shape on a layout display screen portion;
The medium image selected in the medium image displayed on the medium image screen portion is assigned to the drawing medium selected in the drawing medium displayed on the layout display screen portion. A step of defining an arrangement position of the medium image in the drawn image,
The width of the drawing medium in the horizontal direction of the setting screen portion, the width of the drawing medium in the vertical direction of the setting screen portion, the arrangement pitch of the drawing media in the horizontal direction, and the drawing in the vertical direction Displaying the arrangement pitch of the medium;
A data generation method characterized by comprising:
複数の被描画媒体を備える被描画体に描画することで、前記複数の被描画媒体のそれぞれの被描画媒体に媒体画像を描画するための描画画像の画像データを生成するためのプログラムであって、
媒体画像画面部に前記媒体画像を表示する工程と、
レイアウト表示画面部に前記被描画体を二次元形状として表示する工程と、
前記媒体画像画面部に表示された前記媒体画像の中の選択された前記媒体画像を、前記レイアウト表示画面部に表示された前記被描画媒体の中の選択された前記被描画媒体に重ねて割り付けることによって、前記描画画像における前記媒体画像の配置位置を規定する工程と、
設定画面部の横方向における前記被描画媒体の幅、前記設定画面部の縦方向における前記被描画媒体の幅、前記横方向における前記被描画媒体の配列ピッチ、及び、前記縦方向における前記被描画媒体の配列ピッチを表示する工程と、
をコンピューターに実行させるためのプログラム。
A program for generating image data of a drawing image for drawing a medium image on each drawing medium of the plurality of drawing media by drawing on a drawing object including the plurality of drawing media. ,
Displaying the media image on a media image screen portion;
Displaying the drawing object as a two-dimensional shape on a layout display screen portion;
The medium image selected in the medium image displayed on the medium image screen portion is assigned to the drawing medium selected in the drawing medium displayed on the layout display screen portion. A step of defining an arrangement position of the medium image in the drawn image,
The width of the drawing medium in the horizontal direction of the setting screen portion, the width of the drawing medium in the vertical direction of the setting screen portion, the arrangement pitch of the drawing media in the horizontal direction, and the drawing in the vertical direction Displaying the arrangement pitch of the medium;
A program that causes a computer to run.
JP2011117683A 2011-05-26 2011-05-26 DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5799584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117683A JP5799584B2 (en) 2011-05-26 2011-05-26 DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011117683A JP5799584B2 (en) 2011-05-26 2011-05-26 DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245659A JP2012245659A (en) 2012-12-13
JP5799584B2 true JP5799584B2 (en) 2015-10-28

Family

ID=47466604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011117683A Expired - Fee Related JP5799584B2 (en) 2011-05-26 2011-05-26 DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5799584B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010014896A1 (en) * 1997-01-31 2001-08-16 Grobe-Wilde Diederich System for automatically printing the same titles with accurate margins on both halves of tab inserts and the like
JP2001125895A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Canon Inc Editing device and editing method
JP4143566B2 (en) * 2004-04-16 2008-09-03 キヤノン株式会社 Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2006050064A (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Omron Entertainment Kk Method and apparatus of photographing editing
JP4347168B2 (en) * 2004-09-03 2009-10-21 キヤノン株式会社 Editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2008015437A (en) * 2006-07-04 2008-01-24 Hisago Label Kk Label sheet
JP4821529B2 (en) * 2006-09-19 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 Image display apparatus and program
US8411114B2 (en) * 2007-03-26 2013-04-02 Nikon Corporation Image display device, and program product for displaying image
JP5116417B2 (en) * 2007-09-25 2013-01-09 キヤノン株式会社 Print setting apparatus and print setting method
JP2009194561A (en) * 2008-02-13 2009-08-27 Canon Inc Image forming apparatus and method
JP2010161679A (en) * 2009-01-09 2010-07-22 Murata Machinery Ltd Image processing apparatus and program for image processing apparatus
JP2011075995A (en) * 2009-10-01 2011-04-14 Noritsu Koki Co Ltd Machine for receiving order of photograph booklet and program for receiving order of photograph booklet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012245659A (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI447544B (en) A memory medium, a device, and a computer program that has a program that creates a mobile program
US20090301324A1 (en) Method and apparatus for placing substrate support components
KR20140012986A (en) Program and device which automatically generate operation program
US20090255426A1 (en) Method and apparatus for placing substrate support components
TW201723905A (en) System and method of stitchless direct imaging for high resolution electronic patterning
US20130057552A1 (en) Drawing apparatus and drawing method
US20170131692A1 (en) Control device for machine tool
KR100797944B1 (en) Substrate pattern input system, pattern forming method and recording medium
JP5799584B2 (en) DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP2019204316A (en) Web catalog generation device, print order device including the same, printing system, and computer program for web catalog creation
JP5803266B2 (en) DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP5271344B2 (en) Display system for circuit board working machine and circuit board working machine
JP5736958B2 (en) DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP5409502B2 (en) Electronic component mounting apparatus, electronic component mounting method, and board height data editing apparatus
US20120299930A1 (en) Data generating method
JP2016029573A (en) Data generation apparatus, data generation method and program
JP2010082976A (en) Tape printing device
JP6499353B1 (en) Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog
JP2012243185A (en) Data generating device, data generating method and program
KR20120130719A (en) Data generating method
JP2011138872A (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP7177955B2 (en) Automatic reference mark creation method in three-dimensional printing, three-dimensional printing method, automatic reference mark creation program, and three-dimensional printing apparatus
JP4734152B2 (en) Component mounting program creation system
TWI784547B (en) Image data generating device
JP3614029B2 (en) Paste coating apparatus and paste coating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees