JP5790524B2 - Speed change instruction device - Google Patents

Speed change instruction device Download PDF

Info

Publication number
JP5790524B2
JP5790524B2 JP2012021720A JP2012021720A JP5790524B2 JP 5790524 B2 JP5790524 B2 JP 5790524B2 JP 2012021720 A JP2012021720 A JP 2012021720A JP 2012021720 A JP2012021720 A JP 2012021720A JP 5790524 B2 JP5790524 B2 JP 5790524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
ecu
gear
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012021720A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013160284A (en
Inventor
澤田 博之
博之 澤田
金井 理
理 金井
圭吾 松原
圭吾 松原
忠直 大久保
忠直 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012021720A priority Critical patent/JP5790524B2/en
Publication of JP2013160284A publication Critical patent/JP2013160284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5790524B2 publication Critical patent/JP5790524B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される変速指示装置に関する。   The present invention relates to a shift instruction device mounted on a vehicle.

近年、手動による変速を可能とする自動変速機(オートマチックトランスミッション)や、所謂手動変速機(マニュアルトランスミッション)を半自動化した半自動変速機(以下、単に自動変速機ともいう)を搭載した車両が存在してきている。   In recent years, there have been vehicles equipped with an automatic transmission capable of manual shifting (automatic transmission) and a semi-automatic transmission (hereinafter also simply referred to as an automatic transmission) in which a so-called manual transmission (manual transmission) is semi-automated. ing.

このような自動変速機を搭載した車両は、形成される変速段を運転者の操作によって選択するためのシフトレバーやパドルを備えており、運転者によるシフトレバーやパドルの操作に応じて変速がされるようになっている。   A vehicle equipped with such an automatic transmission is provided with a shift lever and a paddle for selecting a shift stage to be formed by a driver's operation, and the speed is changed according to the operation of the shift lever and the paddle by the driver. It has come to be.

この自動変速機を搭載した車両においては、変速段の選択や変速操作のタイミングにおいて個人差があるため、車両の走行状態に対して最適とされる変速段とは異なる変速段で走行している可能性がある。例えば、運転者が、最適とされる変速段よりも低い変速段で車両を走行させた場合には、エンジン回転数が不用意に上昇し、燃費の悪化に繋がることとなる。   In a vehicle equipped with this automatic transmission, there are individual differences in the selection of the shift speed and the timing of the shift operation, and therefore the vehicle travels at a speed different from the speed optimized for the vehicle running state. there is a possibility. For example, when the driver drives the vehicle at a speed lower than the optimum speed, the engine speed increases carelessly, leading to deterioration in fuel consumption.

このような問題を解決するために、現在の変速段がエンジン負荷や車速等から求まる最適変速段と異なる場合には、最適変速段にシフトするよう運転者に指示する変速指示制御を実行する変速指示装置(Gear Shift Indicator、以下GSIともいう)が知られている。   In order to solve such a problem, when the current shift stage is different from the optimum shift stage obtained from the engine load, the vehicle speed, etc., the shift instruction control is executed to instruct the driver to shift to the optimum shift stage. An indicating device (Gear Shift Indicator, hereinafter also referred to as GSI) is known.

このGSIは、車両の走行状態に応じて最適な変速段を算出する制御部と、コンビネーションメータ内に設置される表示部とを備えている。表示部は、運転者にシフトアップを指示するためのシフトアップランプおよびシフトダウンを指示するためのシフトダウンランプを有している。また、制御部は、自動変速機において変速段を設定する際に参照する公知の変速マップと同様の変速マップを有しており、エンジン負荷および車速に基づいて変速マップから求まる最適変速段と、現在の変速段とが異なっている場合に、最適変速段に変速するようシフトアップランプまたはシフトダウンランプを表示部に点灯させるようになっている。また、表示部は、シフトアップランプおよびシフトダウンランプの他に現在の変速段を表示するようになっている。   The GSI includes a control unit that calculates an optimal gear position according to the traveling state of the vehicle, and a display unit that is installed in the combination meter. The display unit has a shift-up lamp for instructing the driver to shift up and a down-shift lamp for instructing the downshift. The control unit has a shift map similar to a known shift map that is referred to when setting the shift stage in the automatic transmission, and an optimal shift stage that is obtained from the shift map based on the engine load and the vehicle speed; When the current shift stage is different, a shift-up lamp or a shift-down lamp is lit on the display unit so as to shift to the optimum shift stage. The display unit displays the current shift stage in addition to the upshift lamp and the downshift lamp.

一方、自動変速機を備えた車両において、車両の走行状態に応じて所定の変速段への変速を制限することにより変速制御を最適化し、ドライバビリティの向上および運転操作の負担を軽減するAI(Artificial Intelligence)制御を実行する変速制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, in a vehicle equipped with an automatic transmission, AI (optimized shift control is optimized by limiting the shift to a predetermined shift stage according to the traveling state of the vehicle, thereby improving the drivability and reducing the burden of driving operation. 2. Description of the Related Art A shift control device that performs (Artificial Intelligence) control is known (see, for example, Patent Document 1).

この特許文献1に記載された変速制御装置は、車両走行環境や運転操作などに基づいて変速制御を行う制御手段を備えており、例えば、コーナー走行時にアクセルが急閉操作された場合には、シフトアップを禁止して現在の変速段をホールドするようになっている。これにより、コーナー走行時に適切なエンジンブレーキが得られるとともに、再加速時にシフトダウンが発生しないため、短時間にアップダウン変速が行われる所謂ビジーシフトを回避できる。したがって、変速段が安定し、コーナー走行時の運転操作が容易になる。また、制御手段は、スロットル開度および車速などに基づいて、車両が登り坂あるいは下り坂を走行しているか否かを判定し、登り坂を走行していると判定した場合には常に適切な駆動力が得られるように不要なシフトアップを抑制する一方、下り坂を走行していると判定した場合には適切なブレーキ力が動力源により得られるよう自動的にシフトダウンするようになっている。   The shift control device described in Patent Document 1 includes a control unit that performs shift control based on a vehicle traveling environment, a driving operation, and the like. For example, when the accelerator is suddenly closed during corner traveling, Shift-up is prohibited and the current gear position is held. As a result, an appropriate engine brake can be obtained during cornering, and a downshift does not occur during reacceleration, so that a so-called busy shift in which an up / down shift is performed in a short time can be avoided. Accordingly, the gear position is stabilized, and the driving operation during corner traveling is facilitated. Further, the control means determines whether or not the vehicle is traveling uphill or downhill based on the throttle opening and the vehicle speed, and is always appropriate when it is determined that the vehicle is traveling uphill. While suppressing unnecessary upshifts so that driving force can be obtained, if it is determined that the vehicle is traveling downhill, it is automatically shifted down so that appropriate braking force can be obtained by the power source. Yes.

しかしながら、上述の従来のGSIによって実行される変速指示制御と、特許文献1に記載された従来のAI制御と、が同時に実行される場合、AI制御の実行により所定の変速段への変速が制限されているにもかかわらず、変速指示制御によって当該変速段への変速を指示する可能性があり、運転者に煩わしさを感じさせる可能性があった。このため、当該不具合を解消した変速指示装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。   However, when the shift instruction control executed by the above-mentioned conventional GSI and the conventional AI control described in Patent Document 1 are executed simultaneously, the shift to a predetermined gear stage is limited by the execution of the AI control. In spite of this, there is a possibility of instructing the driver to shift to the gear stage by the shift instruction control, which may make the driver feel bothered. For this reason, there is known a gear shift instruction device that solves the problem (for example, see Patent Document 2).

この特許文献2に記載された変速指示装置は、AI制御を実行中であり、算出した目標変速段が、AI制御において禁止されている制限変速段であると判断した場合には、変速指示を非提示とするよう構成されている。   The shift instruction device described in Patent Document 2 is performing AI control, and when it is determined that the calculated target shift stage is a limited shift stage prohibited in AI control, a shift instruction is issued. It is configured to be non-presented.

また近年、上述したような自動変速機は、低温時等の作動油の粘度が高い状況において常温時に比較して油圧制御装置を構成する各種アクチュエータの制御性が低下し、変速ショックが生じさせることになるので、油温が所定値以上になるまでの間、一部の中間の変速段の選択を制限するものも存在する。   In recent years, automatic transmissions such as those described above have caused a shift shock due to a decrease in the controllability of various actuators constituting the hydraulic control device in a situation where the viscosity of hydraulic oil is high, such as at low temperatures, compared to normal temperatures. Therefore, there are some that limit the selection of some intermediate gears until the oil temperature becomes equal to or higher than a predetermined value.

特開2007−309475号公報JP 2007-309475 A 特開2011−179590号公報JP 2011-179590 A

しかしながら、前述したような自動変速機の場合、シフトレバーまたはパドルを用いてシフトアップやシフトダウンを行うマニュアル変速において、制限される中間の変速段として例えば2速の変速段が制限される場合、現在の変速段として3速を形成している状態で、シフトレバーまたはパドルを操作してシフトダウンを行うと、1速に飛び変速することとなってしまう。   However, in the case of an automatic transmission such as that described above, in a manual shift that shifts up or down using a shift lever or paddle, for example, when the second speed is limited as an intermediate shift stage to be limited, If the downshift is performed by operating the shift lever or the paddle in the state where the third speed is formed as the current shift speed, the first speed is changed.

このため、現在の変速段しか表示していない車両にあっては、運転者がGSIの変速指示に従ってシフトレバーまたはパドルを操作した場合、通常であれば3速から2速にシフトダウンすると想定するところ、何れの変速段に変速するのか表示することができないため、運転者が意図するよりも低い変速段に変速が行われる結果となってしまうという問題があった。これは、例えば1速からシフトアップする場合も同様である。   For this reason, in a vehicle that displays only the current gear position, it is assumed that when the driver operates the shift lever or the paddle according to the GSI gear shift instruction, it is normally shifted down from the third speed to the second speed. However, since it is not possible to indicate to which gear stage the gear is shifted, there is a problem that the gear shift is performed at a gear position lower than intended by the driver. This is the same when, for example, shifting up from the first speed.

しかも、GSIの指示に従って変速操作を行ったのにもかかわらず、意図した変速段とならないので、GSIを備えていない車両において変速段を制限する場合と比較して違和感が大きいという問題があった。   In addition, although the gear shift operation is performed in accordance with the GSI instruction, the intended gear position is not achieved, so that there is a problem that a sense of incongruity is greater than when the gear position is limited in a vehicle that does not have GSI. .

本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができる変速指示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and is capable of executing an optimal gear shift instruction as compared with the prior art and suppressing the driver from feeling uncomfortable. An object of the present invention is to provide a shift instruction device that can be used.

本発明に係る変速指示装置は、上記目的達成のため、(1)手動変速が可能な自動変速機が搭載された車両に用いられ、運転者に変速指示を促す変速指示装置であって、前記車両の走行状態に基づいて目標変速段を設定する目標変速段設定手段と、現在の変速段と前記目標変速段とが異なる場合に前記目標変速段への変速指示を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示される変速指示に従って変速操作が実行された場合に、飛び変速が発生するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって飛び変速が発生すると判定された場合に、前記提示手段による前記変速指示の提示を制限する提示制限手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a shift instruction apparatus according to the present invention is (1) a shift instruction apparatus that is used in a vehicle equipped with an automatic transmission capable of manual shift and that prompts a driver to perform a shift instruction. Target shift speed setting means for setting a target shift speed based on a running state of the vehicle, presenting means for presenting a shift instruction to the target shift speed when the current shift speed is different from the target shift speed, A determination unit that determines whether or not a jump shift occurs when a shift operation is executed in accordance with a shift instruction presented by the presenting unit; and the presentation unit that determines that a jump shift occurs by the determination unit. Presentation restriction means for restricting presentation of the shift instruction by the means.

この構成により、提示手段によって提示される変速指示に従って変速操作が実行されると飛び変速が発生すると判定された場合に、変速指示の提示を制限することができる。このため、運転者が変速指示に従って変速操作をしたのにもかかわらず、運転者が意図した変速段を飛び越えて次の変速段に移行することを抑制することができるので、運転者に対する違和感を与えることを防止することができる。   With this configuration, it is possible to limit the presentation of the shift instruction when it is determined that the jump shift occurs when the shift operation is executed according to the shift instruction presented by the presenting unit. For this reason, it is possible to prevent the driver from jumping over the gear position intended by the driver and shifting to the next gear stage even though the driver has performed a gear shifting operation in accordance with the gear shift instruction. Giving can be prevented.

具体的には、飛び変速が生じ得る場合には、提示手段によってシフトダウン指示が提示されないので、飛びシフトダウンを抑制することができ、運転者が想定した以上の減速度や加速度が発生し、運転者に対して違和感を与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   Specifically, when a jump shift can occur, the downshift instruction is not presented by the presenting means, so the jump shift down can be suppressed, and deceleration and acceleration more than the driver expected will occur, There is no sense of incongruity for the driver, and drivability is not affected.

一方、飛び変速が生じ得る場合には、提示手段によってシフトアップ指示が提示されないので、飛びシフトアップを抑制することができ、坂路走行中等で想定していた駆動力より低下してしまうといった違和感を与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   On the other hand, when a jump shift can occur, the shift-up instruction is not presented by the presenting means, so the jump shift-up can be suppressed, and there is a sense of incongruity that the driving force is assumed to be lower than when driving on a slope. There is no such thing as giving, and drivability is not affected.

このように、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができる。   In this way, it is possible to execute an optimal shift instruction as compared with the conventional case, and to suppress the driver from feeling uncomfortable.

上記(1)に記載の変速指示装置において、(2)前記自動変速機を作動させる作動油の温度を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記作動油の温度が予め定められた閾値より低い場合に、予め定められた禁止変速段への変速を禁止する変速禁止手段と、を備え、前記判定手段は、前記現在の変速段と前記目標変速段とが異なり、前記目標変速段が前記禁止変速段に対応する場合に、飛び変速が発生すると判定することを特徴とする。   In the shift instruction device according to (1) above, (2) detection means for detecting the temperature of hydraulic oil that operates the automatic transmission, and the temperature of the hydraulic oil is lower than a threshold value determined in advance by the detection means A shift prohibiting means for prohibiting shifting to a predetermined prohibited shift speed, and the determination means is different from the current shift speed and the target shift speed, and the target shift speed is the prohibition speed. When it corresponds to a gear position, it is determined that a jump gear shift occurs.

この構成により、例えば作動油の応答性が悪い低油温時に、変速指示の提示を制限するので、禁止変速段へ変速されることを防止することができ、変速ショック等を防止することができる。   With this configuration, for example, the presentation of the shift instruction is limited at low oil temperature when the responsiveness of the hydraulic oil is poor, so that it is possible to prevent shifting to the prohibited shift stage, and it is possible to prevent shift shock and the like. .

上記(2)に記載の変速指示装置において、(3)前記禁止変速段は、前記自動変速機が取り得る変速段のうち最高変速段と最低変速段との間の中間変速段であることを特徴とする。   (3) In the shift instruction device according to (2), (3) the prohibition shift stage is an intermediate shift stage between a maximum shift stage and a minimum shift stage among shift stages that can be taken by the automatic transmission. Features.

上記(1)から(3)に記載の変速指示装置において、前記提示手段は、前記現在の変速段と前記目標変速段とが一致する場合に、前記変速指示を非提示にすることを特徴とする。   In the shift instruction device according to any one of (1) to (3), the presenting means may not present the shift instruction when the current shift speed and the target shift speed coincide with each other. To do.

この構成により、現在の変速段と目標変速段とが一致する場合には、運転者に対して変速を促さないので、最適な変速指示を実行できる。   With this configuration, when the current gear position and the target gear position coincide with each other, the driver is not prompted to shift, so that an optimal gear shift instruction can be executed.

本発明によれば、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができる変速指示装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a shift instruction device that can execute an optimal shift instruction as compared with the prior art and can prevent the driver from feeling uncomfortable.

本発明の第1の実施の形態に係る変速指示装置を搭載した車両の構成図である。1 is a configuration diagram of a vehicle equipped with a shift instruction device according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る車両の自動変速機の構成を示す骨子図である。1 is a skeleton diagram showing a configuration of an automatic transmission for a vehicle according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る自動変速機の作動表を示す図である。It is a figure which shows the action | operation table | surface of the automatic transmission which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る自動変速機の油圧制御回路を示す図である。It is a figure which shows the hydraulic control circuit of the automatic transmission which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るシフトレバーの操作位置を説明するためのゲートパターンを示す図である。It is a figure which shows the gate pattern for demonstrating the operation position of the shift lever which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る変速マップを示す図である。It is a figure which shows the shift map which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る変速指示装置の変速指示の提示を実行する場合を示す図である。It is a figure which shows the case where presentation of the transmission instruction | indication of the transmission instruction | indication apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention is performed. 本発明の第1の実施の形態に係る変速指示装置の変速指示の提示を制限する場合を示す図である。It is a figure which shows the case where presentation of the transmission instruction | indication of the transmission instruction | indication apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention is restrict | limited. 本発明の第1の実施の形態に係る変速指示制御を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the shift instruction control which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る変速マップを示す図である。It is a figure which shows the shift map which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る変速指示制御を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the shift instruction control which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、構成について説明する。
なお、本実施の形態においては、自動変速機を搭載したFF(Front engine Front drive)車両に本発明に係る変速指示装置を適用した場合について説明する。
First, the configuration will be described.
In the present embodiment, a case will be described in which the shift instruction device according to the present invention is applied to an FF (Front engine Front drive) vehicle equipped with an automatic transmission.

図1、2に示すように、車両1は、エンジン2と、エンジン2により出力された回転トルクを増大させるトルクコンバータ3と、トルクコンバータ3の出力軸42の回転速度を変速して出力する変速機構4と、を備えており、変速機構4から出力される回転トルクは、図示しないディファレンシャルギアを介して駆動輪に伝達されるようになっている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle 1 shifts and outputs the engine 2, the torque converter 3 that increases the rotational torque output by the engine 2, and the rotational speed of the output shaft 42 of the torque converter 3. The rotational torque output from the speed change mechanism 4 is transmitted to the drive wheels via a differential gear (not shown).

エンジン2は、ガソリンあるいは軽油などの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の内燃機関により構成されている。また、トルクコンバータ3および変速機構4は、自動変速機5を構成している。   The engine 2 is configured by a known internal combustion engine that outputs power by burning fuel such as gasoline or light oil. The torque converter 3 and the transmission mechanism 4 constitute an automatic transmission 5.

トルクコンバータ3は、エンジン2と変速機構4との間に配置されており、エンジン2に連結されたポンプ翼車41と、トルクコンバータ3の出力軸42に連結されたタービン翼車43と、ワンウェイクラッチ44によってワンウェイの回転が阻止されているステータ翼車45とを有している。ポンプ翼車41とタービン翼車43とは、流体を介して動力を伝達するようになっている。   The torque converter 3 is disposed between the engine 2 and the speed change mechanism 4. The pump impeller 41 connected to the engine 2, the turbine impeller 43 connected to the output shaft 42 of the torque converter 3, and the one-way And a stator impeller 45 whose one-way rotation is prevented by a clutch 44. The pump impeller 41 and the turbine impeller 43 transmit power through a fluid.

さらに、トルクコンバータ3は、ポンプ翼車41とタービン翼車43との間を直結するためのロックアップクラッチ46を備えており、車両1の高速走行時において、作動油によりポンプ翼車41とタービン翼車43とを機械的に直結することにより、エンジン2から変速機構4への動力の伝達効率を上げるようになっている。   Further, the torque converter 3 includes a lock-up clutch 46 for directly connecting the pump impeller 41 and the turbine impeller 43. When the vehicle 1 travels at a high speed, the pump impeller 41 and the turbine are driven by hydraulic oil. The power transmission efficiency from the engine 2 to the speed change mechanism 4 is increased by mechanically connecting the impeller 43 directly.

また、ポンプ翼車41には、変速機構4を変速制御するための油圧や、各部に潤滑油を供給するための油圧を発生する機械式のオイルポンプ47が設けられている。   Further, the pump impeller 41 is provided with a mechanical oil pump 47 that generates hydraulic pressure for controlling the transmission of the transmission mechanism 4 and hydraulic pressure for supplying lubricating oil to each portion.

変速機構4は、トルクコンバータ3の出力軸42に接続されており、トルクコンバータ3からの回転動力が伝達されるようになっている。この変速機構4は、遊星歯車機構の第1セット51と、遊星歯車機構の第2セット52と、出力ギヤ55と、ギヤケースに固定されたブレーキB1、ブレーキB2およびブレーキB3と、クラッチC1およびクラッチC2と、ワンウェイクラッチFと、を備えている。   The transmission mechanism 4 is connected to the output shaft 42 of the torque converter 3 so that rotational power from the torque converter 3 is transmitted. The transmission mechanism 4 includes a first set 51 of planetary gear mechanisms, a second set 52 of planetary gear mechanisms, an output gear 55, brakes B1, B2 and B3 fixed to a gear case, clutches C1 and clutches C2 and a one-way clutch F are provided.

第1セット51は、シングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されており、サンギヤS1と、ピニオンギヤP1と、リングギヤR1と、キャリアCA1とを有している。   The first set 51 is configured as a single pinion type planetary gear mechanism, and includes a sun gear S1, a pinion gear P1, a ring gear R1, and a carrier CA1.

サンギヤS1は、トルクコンバータ3の出力軸42に連結されている。ピニオンギヤP1は、キャリアCA1に回転自在に支持されている。ピニオンギヤP1は、サンギヤS1およびリングギヤR1と噛合している。   The sun gear S <b> 1 is connected to the output shaft 42 of the torque converter 3. The pinion gear P1 is rotatably supported by the carrier CA1. Pinion gear P1 meshes with sun gear S1 and ring gear R1.

リングギヤR1は、ブレーキB3によりギヤケース49に固定される。キャリアCA1は、ブレーキB1によりギヤケース49に固定される。   The ring gear R1 is fixed to the gear case 49 by the brake B3. Carrier CA1 is fixed to gear case 49 by brake B1.

第2セット52は、ラビニヨ型の遊星歯車機構として構成されており、サンギヤS2と、ショートピニオンギヤP2と、キャリアCA2と、ロングピニオンギヤP3と、キャリアCA3と、サンギヤS3と、リングギヤR2(R3)と、を有している。   The second set 52 is configured as a Ravigneaux type planetary gear mechanism, and includes a sun gear S2, a short pinion gear P2, a carrier CA2, a long pinion gear P3, a carrier CA3, a sun gear S3, and a ring gear R2 (R3). ,have.

サンギヤS2は、キャリアCA1に連結されている。ショートピニオンギヤP2は、キャリアCA2に回転自在に支持されており、サンギヤS2およびロングピニオンギヤP3と噛合している。キャリアCA2は、出力ギヤ55に連結されている。   Sun gear S2 is coupled to carrier CA1. The short pinion gear P2 is rotatably supported by the carrier CA2, and meshes with the sun gear S2 and the long pinion gear P3. The carrier CA2 is connected to the output gear 55.

ロングピニオンギヤP3は、キャリアCA3に回転自在に支持されており、ショートピニオンギヤP2、サンギヤS3およびリングギヤR2(R3)と噛合している。キャリアCA3は、出力ギヤ55に連結されている。   Long pinion gear P3 is rotatably supported by carrier CA3 and meshes with short pinion gear P2, sun gear S3 and ring gear R2 (R3). The carrier CA3 is connected to the output gear 55.

サンギヤS3は、クラッチC1により出力軸42に連結されている。リングギヤR2(R3)は、ブレーキB2により、ギヤケース49に固定され、かつ、クラッチC2により出力軸42に連結されている。また、リングギヤR2(R3)は、ワンウェイクラッチFに連結されており、1速ギヤ段の駆動時に回転不能となっている。   The sun gear S3 is connected to the output shaft 42 by the clutch C1. The ring gear R2 (R3) is fixed to the gear case 49 by the brake B2, and is connected to the output shaft 42 by the clutch C2. The ring gear R2 (R3) is connected to the one-way clutch F and cannot rotate when the first gear is driven.

ワンウェイクラッチFは、ブレーキB2と並列に設けられている。すなわち、ワンウェイクラッチFのアウターレースはギヤケース49に固定され、インナーレースはリングギヤR2(R3)に回転軸を介して連結されている。   The one-way clutch F is provided in parallel with the brake B2. That is, the outer race of the one-way clutch F is fixed to the gear case 49, and the inner race is connected to the ring gear R2 (R3) via the rotation shaft.

ブレーキB1、ブレーキB2およびブレーキB3は、回転要素を静止させるものであり、クラッチC1およびクラッチC2は、回転する構成要素同士を結合および切断するものである。ブレーキB1〜B3およびクラッチC1、C2は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合装置によって構成されている(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBともいう)。   The brake B1, the brake B2, and the brake B3 are for stationary rotating elements, and the clutch C1 and the clutch C2 are for coupling and disconnecting rotating components. The brakes B1 to B3 and the clutches C1 and C2 are configured by a hydraulic friction engagement device that is controlled to be engaged by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or a brake (hereinafter, unless otherwise distinguished, simply the clutch C and the brake). B)).

各クラッチCおよび各ブレーキBは、後述する油圧制御回路6のリニアソレノイドSL1〜SL5弁などによって切り替えられ、係合状態および解放状態のうちいずれか一方を取り得るようになっている。   Each clutch C and each brake B are switched by linear solenoids SL1 to SL5 valves of a hydraulic control circuit 6 to be described later, and can take either one of an engaged state and a released state.

ワンウェイクラッチFは、ある回転要素から他の回転要素に回転伝達を行う際に、一方の回転方向においては二つの回転要素を結合し回転伝達を行うが、他方の回転方向においては結合が解除され空転状態とするものである。なお、ワンウェイクラッチFにより係合される二つの要素の一方は、回転要素でなく固定要素であってもよい。この場合、一方の回転方向において回転要素が固定され、他方の回転方向では回転が許容される。   When the one-way clutch F transmits rotation from one rotating element to the other rotating element, the two rotating elements are coupled in one rotational direction to transmit the rotation, but the coupling is released in the other rotational direction. It will be in the idle state. Note that one of the two elements engaged by the one-way clutch F may be a fixed element instead of a rotating element. In this case, the rotation element is fixed in one rotation direction, and rotation is allowed in the other rotation direction.

車両1は、トルクコンバータ3によるトルク増大比および変速機構4の変速段を油圧により制御するための油圧制御回路6を備えている。油圧制御回路6は、リニアソレノイド弁SL1〜SL5、リニアソレノイド弁SLTおよびSLUを有しており、自動変速機5の作動油の温度を測定するためのAT油温センサ32をさらに有している。   The vehicle 1 includes a hydraulic pressure control circuit 6 for controlling the torque increase ratio by the torque converter 3 and the gear position of the transmission mechanism 4 by hydraulic pressure. The hydraulic control circuit 6 includes linear solenoid valves SL1 to SL5, linear solenoid valves SLT and SLU, and further includes an AT oil temperature sensor 32 for measuring the temperature of hydraulic oil of the automatic transmission 5. .

また、車両1は、エンジン2の回転数を測定するためのエンジン回転数センサ21と、スロットル弁31の開度を測定するためのスロットルセンサ24と、変速機構4の入力軸回転数を検出するための入力軸回転数センサ25と、変速機構4の出力軸回転数を検出するための出力軸回転数センサ26と、シフトレバー28のポジションを検出する操作位置センサ29と、アクセル開度を検出するためのアクセル開度センサ30と、を備えている。   Further, the vehicle 1 detects an engine speed sensor 21 for measuring the speed of the engine 2, a throttle sensor 24 for measuring the opening degree of the throttle valve 31, and an input shaft speed of the transmission mechanism 4. Input shaft rotational speed sensor 25, output shaft rotational speed sensor 26 for detecting the output shaft rotational speed of transmission mechanism 4, operation position sensor 29 for detecting the position of shift lever 28, and accelerator opening degree. An accelerator opening degree sensor 30 is provided.

エンジン回転数センサ21は、エンジン2のクランクシャフトの回転に基づいて、エンジン2の回転数を計測し、エンジン回転数を表す信号を後述するEFI−ECU(Electronic Fuel Injection - Electronic Control Unit)13に出力するようになっている。   The engine speed sensor 21 measures the speed of the engine 2 based on the rotation of the crankshaft of the engine 2 and sends a signal representing the engine speed to an EFI-ECU (Electronic Fuel Injection-Electronic Control Unit) 13 to be described later. It is designed to output.

スロットルセンサ24は、スロットル弁31のスロットル開度に応じた出力電圧が得られるホール素子により構成されており、スロットル開度を表す信号を後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。なお、スロットルセンサ24は、本発明に係る目標変速段設定手段を構成している。   The throttle sensor 24 is composed of a Hall element that can obtain an output voltage corresponding to the throttle opening of the throttle valve 31, and outputs a signal representing the throttle opening to the EFI-ECU 13 described later. The throttle sensor 24 constitutes a target gear position setting unit according to the present invention.

入力軸回転数センサ25は、変速機構4の入力軸回転数、すなわちトルクコンバータ3の出力軸42の回転数を表す信号を後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。また、出力軸回転数センサ26は、変速機構4の出力軸回転数を表す信号を後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。なお、出力軸回転数センサ26は、本発明に係る目標変速段設定手段を構成している。   The input shaft rotational speed sensor 25 outputs a signal representing the input shaft rotational speed of the speed change mechanism 4, that is, the rotational speed of the output shaft 42 of the torque converter 3 to the EFI-ECU 13 described later. The output shaft rotational speed sensor 26 outputs a signal representing the output shaft rotational speed of the speed change mechanism 4 to the EFI-ECU 13 described later. The output shaft rotational speed sensor 26 constitutes a target gear position setting means according to the present invention.

操作位置センサ29は、運転者により操作されたシフトレバー28の操作位置を表す信号を後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。   The operation position sensor 29 outputs a signal representing the operation position of the shift lever 28 operated by the driver to the EFI-ECU 13 described later.

アクセル開度センサ30は、ホール素子を用いた電子式のポジションセンサにより構成されており、車両1に搭載されたアクセルペダルが運転者により操作されると、アクセルペダルの位置、すなわちアクセル開度を表す信号を、後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。   The accelerator opening sensor 30 is composed of an electronic position sensor using a hall element, and when the accelerator pedal mounted on the vehicle 1 is operated by the driver, the position of the accelerator pedal, that is, the accelerator opening is determined. A signal to be expressed is output to an EFI-ECU 13 described later.

AT油温センサ32は、自動変速機5の作動や潤滑に用いられるオイル(ATF:Automatic Transmission Fluid)の温度を検出し、検出結果を表す信号を後述するEFI−ECU13に出力するようになっている。このように、AT油温センサ32は、本発明に係る検出手段を構成している。   The AT oil temperature sensor 32 detects the temperature of oil (ATF: Automatic Transmission Fluid) used for the operation and lubrication of the automatic transmission 5, and outputs a signal representing the detection result to the EFI-ECU 13 described later. Yes. Thus, the AT oil temperature sensor 32 constitutes a detection means according to the present invention.

車両1は、変速要求が発生した場合に、運転者に対してシフトアップおよびシフトダウンを促す変速指示表示部35を備えている。変速指示表示部35は、シフトアップを指示する場合に点灯するシフトアップランプ36と、シフトダウンを指示する場合に点灯するシフトダウンランプ37とを有している。シフトアップランプ36およびシフトダウンランプ37は、LEDにより構成されている。   The vehicle 1 includes a shift instruction display unit 35 that prompts the driver to shift up and down when a shift request is generated. The shift instruction display unit 35 includes a shift up lamp 36 that lights up when instructing upshifting, and a downshift lamp 37 that lights up when instructing downshifting. The upshift lamp 36 and the downshift lamp 37 are constituted by LEDs.

車両1は、エンジン2における燃料噴射および自動変速機5における変速を制御するための電子制御装置11を備えている。電子制御装置11は、上記各センサから入力された各データ、ROMに記憶された変速線図を表す変速マップおよび変速制御を実行するためのプログラムに基づいて、エンジン2や自動変速機5などを制御するようになっている。   The vehicle 1 includes an electronic control unit 11 for controlling fuel injection in the engine 2 and shift in the automatic transmission 5. The electronic control unit 11 controls the engine 2, the automatic transmission 5, and the like based on the data input from the sensors, the shift map representing the shift map stored in the ROM, and the program for executing the shift control. It comes to control.

電子制御装置11は、エンジンを制御するEFI−ECU13と、自動変速機5を制御するECT(Electronic Controlled Automatic Transmission)−ECU14と、を備えている。なお、電子制御装置11は、車両1を制御する複数のECUをさらに備えるようにしてもよい。   The electronic control unit 11 includes an EFI-ECU 13 that controls the engine and an ECT (Electronic Controlled Automatic Transmission) -ECU 14 that controls the automatic transmission 5. The electronic control device 11 may further include a plurality of ECUs that control the vehicle 1.

EFI−ECU13は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)および入出力インターフェースを有しており、アクセルペダルの操作量に応じてエンジン2が制御されるよう、エンジン2に対してエンジン制御信号を出力するようになっている。   The EFI-ECU 13 has a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory) and an input / output interface (not shown), and the engine 2 is controlled according to the operation amount of the accelerator pedal. Thus, an engine control signal is output to the engine 2.

また、EFI−ECU13は、エンジン回転数センサ21、図示しない吸入空気量センサ、吸入空気温度センサ、スロットルセンサ24、入力軸回転数センサ25、出力軸回転数センサ26、操作位置センサ29およびAT油温センサ32と接続されており、これらのセンサからエンジン回転数、吸入空気量、吸入空気温度、スロットル開度、入力軸回転数、出力軸回転数、シフトレバー28の操作位置およびAT油温を表す信号をそれぞれ入力するようになっている。   The EFI-ECU 13 includes an engine speed sensor 21, an intake air amount sensor (not shown), an intake air temperature sensor, a throttle sensor 24, an input shaft speed sensor 25, an output shaft speed sensor 26, an operation position sensor 29, and AT oil. The temperature sensor 32 is connected to the engine speed, the intake air amount, the intake air temperature, the throttle opening, the input shaft speed, the output shaft speed, the operating position of the shift lever 28 and the AT oil temperature. Representing signals are input respectively.

ECT−ECU14は、車両1の走行状態に応じて変速段を選択する自動変速モードと、手動操作に応じて変速段を選択する手動変速モードとを有するようになっている。ここで、車両1の走行状態とは、車両1の速度、スロットル開度、入力軸回転数およびAT油温などの状態を意味する。   The ECT-ECU 14 has an automatic shift mode for selecting a gear position according to the traveling state of the vehicle 1 and a manual shift mode for selecting a gear position according to a manual operation. Here, the traveling state of the vehicle 1 means states such as the speed of the vehicle 1, the throttle opening, the input shaft rotational speed, and the AT oil temperature.

ECT−ECU14は、図示しないCPU、RAM、ROMおよび入出力インターフェースを有している。また、ECT−ECU14は、スロットルセンサ24、出力軸回転数センサ26、入力軸回転数センサ25、操作位置センサ29およびAT油温センサ32からスロットル開度、出力軸回転数、入力軸回転数、シフトレバー28の操作位置および作動油温を表す信号をEFI−ECU13からそれぞれ入力するようになっている。ECT−ECU14は、これらの入力した信号に基づいて、シフトすべき変速段を算出するようになっており、この算出結果に基づいて自動変速機5のトルクコンバータ3や変速段が制御されるよう油圧制御回路6を制御するようになっている。また、ROMには、変速制御を実行するためのプログラムなどが記憶されている。そして、ECT−ECU14は、上記各センサから出力された情報や、ROMに記憶された変速線図を表す変速マップに基づいて、後述する変速指示制御を実行するようになっている。なお、本実施の形態に係るECT−ECU14は、本発明に係る変速指示装置の主要部を構成している。   The ECT-ECU 14 has a CPU, a RAM, a ROM, and an input / output interface (not shown). The ECT-ECU 14 also includes a throttle opening, an output shaft rotational speed, an input shaft rotational speed from the throttle sensor 24, the output shaft rotational speed sensor 26, the input shaft rotational speed sensor 25, the operation position sensor 29 and the AT oil temperature sensor 32. Signals representing the operating position of the shift lever 28 and the hydraulic oil temperature are respectively input from the EFI-ECU 13. The ECT-ECU 14 calculates the shift speed to be shifted based on these input signals, and the torque converter 3 and the shift speed of the automatic transmission 5 are controlled based on the calculation result. The hydraulic control circuit 6 is controlled. The ROM stores a program for executing the shift control. The ECT-ECU 14 executes a shift instruction control to be described later based on information output from each of the sensors and a shift map representing a shift diagram stored in the ROM. The ECT-ECU 14 according to the present embodiment constitutes a main part of the shift instruction device according to the present invention.

図3の作動表は、上記各ギヤ段とクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3、ワンウェイクラッチFの作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「×」は解放、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合、「△」は駆動時のみ係合を表している。第1速ギヤ段「1st」を成立させるブレーキB2には並列にワンウェイクラッチFが設けられているため、発進時(加速時)にはクラッチC1のみを係合させ、エンジンブレーキを作用させるときにはクラッチC1とブレーキB2とを係合させるようになっている。   The operation table in FIG. 3 summarizes the relationship between the above gear stages and the operation states of the clutches C1, C2, the brakes B1 to B3, and the one-way clutch F. “O” indicates engagement and “X” indicates release. , “◎” represents engagement only during engine braking, and “Δ” represents engagement only during driving. Since the one-way clutch F is provided in parallel with the brake B2 that establishes the first speed gear stage “1st”, only the clutch C1 is engaged when starting (acceleration) and the clutch is applied when the engine brake is applied. C1 and the brake B2 are engaged.

このように本実施の形態に係る自動変速機5は、複数の係合装置すなわちクラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3を選択的に係合させることにより変速比が異なる複数のギヤ段を成立させるものであり、図3の作動表から明らかなように、クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3の何れか2つを掴み替える所謂クラッチ・ツウ・クラッチにより連続するギヤ段の変速を行うことができる。このように自動変速機5は、1速〜6速により構成される6つの前進変速段と、1つの後進変速段と、のうちいずれかの変速段をとるようになっている。   Thus, the automatic transmission 5 according to the present embodiment establishes a plurality of gear stages having different gear ratios by selectively engaging a plurality of engagement devices, that is, the clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3. As is apparent from the operation table of FIG. 3, the gears are continuously shifted by a so-called clutch-to-clutch that changes any one of the clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3. Can do. As described above, the automatic transmission 5 is configured to take any one of the six forward shift stages including the first to sixth speeds and the one reverse shift stage.

図4に示すように、油圧制御回路6は、クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3の作動を制御するリニアソレノイド弁SL1〜SL5を備えている。 As shown in FIG. 4, the hydraulic control circuit 6 controls the operations of the hydraulic actuators (hydraulic cylinders) A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 of the clutches C1, C2 and the brakes B1 to B3. Linear solenoid valves SL1 to SL5 are provided.

各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3には、ライン油圧PLがそれぞれリニアソレノイド弁SL1〜SL5によりECT−ECU14からの指令信号に応じた係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3に調圧されてそれぞれ直接的に供給されるようになっている。 In each of the hydraulic actuators A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 , the line hydraulic pressure PL is respectively applied to the engagement pressures P C1 , P C2 according to the command signal from the ECT-ECU 14 by the linear solenoid valves SL1 to SL5. , P B1 , P B2 , and P B3 are respectively regulated and supplied directly.

このライン油圧PLは、エンジン2により回転駆動される機械式のオイルポンプ47(図2参照)から発生する油圧を元圧として図示しないリリーフ型調圧弁(レギュレータバルブ)によって、調圧されるようになっている。   The line oil pressure PL is regulated by a relief type pressure regulating valve (regulator valve) (not shown) with a hydraulic pressure generated from a mechanical oil pump 47 (see FIG. 2) rotated by the engine 2 as a source pressure. It has become.

リニアソレノイド弁SL1〜SL5は、ECT−ECU14によりそれぞれ独立に制御され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3に供給される油圧が調圧されて、クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3の係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3が制御されるようになっている。そして、自動変速機5は、図3の係合作動表に示すように所定のクラッチC、ブレーキBが係合させられることによって各ギヤ段が成立させられる。 The linear solenoid valves SL1 to SL5 are independently controlled by the ECT-ECU 14, and the hydraulic pressure supplied to the hydraulic actuators A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 is adjusted, and the clutches C1, C2 are controlled. , And the engagement pressures P C1 , P C2 , P B1 , P B2 , P B3 of the brakes B1 to B3 are controlled. In the automatic transmission 5, each gear stage is established by engaging a predetermined clutch C and brake B as shown in the engagement operation table of FIG.

シフトレバー28は、図5に示すように、車両1の後方から前方に向かって、ドライブレンジに対応するDポジション、中立レンジに対応するNポジション、後進レンジに対応するRポジション、駐車レンジに対応するPポジションを取るようになっており、ゲートパターン76に従ってポジションがシフトされるようになっている。   As shown in FIG. 5, the shift lever 28 corresponds to the D position corresponding to the drive range, the N position corresponding to the neutral range, the R position corresponding to the reverse range, and the parking range from the rear to the front of the vehicle 1. The P position is taken, and the position is shifted according to the gate pattern 76.

シフトレバー28は、さらに、手動変速モードにおいて自動変速機5の変速レンジをシフトするためのマニュアルポジションを表すSポジション、シフトアップを指示するためのプラスポジション(+ポジション)およびシフトダウンを指示するためのマイナスポジション(−ポジション)を取るようになっている。   The shift lever 28 further indicates an S position representing a manual position for shifting the shift range of the automatic transmission 5 in the manual shift mode, a plus position (+ position) for instructing a shift up, and a shift down. The negative position (-position) is taken.

SポジションはDポジションの横に位置しており、シフトレバー28は、運転者によりDポジションから横に移動されると、図示しないばねにより、Sポジションに保持されるようになっている。   The S position is located beside the D position. When the shift lever 28 is moved laterally from the D position by the driver, the shift lever 28 is held at the S position by a spring (not shown).

ECT−ECU14は、シフトレバー28が+ポジションや−ポジションに移動されることにより、現在の変速レンジから一つ上あるいは一つ下の変速レンジにそれぞれ移行するシーケンシャルシフトを実現するようになっている。なお、ECT−ECU14は、例えばハンドルに設けられた図示しないパドル操作部によって検出された検出結果に基づいて、シーケンシャルシフトを実現するようにしてもよい。   The ECT-ECU 14 realizes a sequential shift in which the shift lever 28 is moved to the + position or the − position, respectively, and shifts from the current shift range to the shift range that is one up or one down. . Note that the ECT-ECU 14 may realize a sequential shift based on a detection result detected by, for example, a paddle operation unit (not shown) provided on the handle.

また、ECT−ECU14は、シフトレバー28が+ポジションあるいは−ポジションに移動されることによりシフトアップあるいはシフトダウンが指示されると、それぞれ変速レンジのアップあるいはダウンを行うレンジホールドを実行するようになっている。このレンジホールドにおいて、ECT−ECU14は、シフトレバー28により指示された変速レンジに対応する値を上限変速段とし、1速を下限変速段とする複数の変速段から、車速、スロットル開度および変速マップに基づいて最適な変速段を選択するようになっている。例えば、手動変速モードにおいて6レンジが指示されている場合には、ECT−ECU14は、変速段を1速から6速の間で選択し、4レンジが指示されている場合には、ECT−ECU14は、変速段を1速から4速の間で選択するようになっている。   In addition, when the shift lever 28 is moved to the + position or the − position, and the shift up or down is instructed, the ECT-ECU 14 executes a range hold for increasing or decreasing the shift range, respectively. ing. In this range hold, the ECT-ECU 14 determines the vehicle speed, the throttle opening degree, and the gear shift from a plurality of shift stages in which the value corresponding to the shift range instructed by the shift lever 28 is the upper limit shift stage and the first speed is the lower limit shift stage. The optimum gear position is selected based on the map. For example, when 6 ranges are instructed in the manual shift mode, the ECT-ECU 14 selects the gear position from 1st speed to 6th speed, and when 4 ranges are instructed, the ECT-ECU 14 The gear position is selected from 1st to 4th.

なお、ECT−ECU14は、レンジホールドに代えて、シフトレバー28が+ポジションあるいは−ポジションに移動されることにより、現在の変速段を一つ上あるいは一つ下の変速段にそれぞれ移行するギヤ段ホールドを実行してもよい。   Note that the ECT-ECU 14 shifts the current shift stage to the next higher or lower shift stage by moving the shift lever 28 to the + position or the − position instead of the range hold. Hold may be performed.

また、手動変速モードにおいて、ECT−ECU14は、コンビネーションメータ内の現在の変速段表示部91(図1参照)に現在の変速段の値を表示させるようになっている。なお、ECT−ECU14は、手動変速モードにおいて、現在の変速段の値でなくシフトレバー28によって指示された変速レンジの値を現在の変速段表示部91に表示させるようにしてもよい。   In the manual shift mode, the ECT-ECU 14 displays the current shift speed value on the current shift speed display section 91 (see FIG. 1) in the combination meter. Note that, in the manual shift mode, the ECT-ECU 14 may display the shift range value indicated by the shift lever 28 on the current shift stage display unit 91 instead of the current shift stage value.

ECT−ECU14は、シフトレバー28がDポジションに位置していることを操作位置センサ29から取得した場合には、自動変速モードに移行し、車速、スロットル開度および変速マップに基づき、油圧制御回路6を介して自動変速機5の変速段をシフトするようになっている。また、ECT−ECU14は、シフトレバー28がSポジションに位置していることを操作位置センサ29から取得した場合には、手動変速モードに移行するとともに、運転者により指示された変速レンジに応じて自動変速機5の変速段をシフトするようになっている。   When the ECT-ECU 14 acquires from the operation position sensor 29 that the shift lever 28 is positioned at the D position, the ECT-ECU 14 shifts to an automatic shift mode, and based on the vehicle speed, the throttle opening, and the shift map, the hydraulic control circuit 6, the shift stage of the automatic transmission 5 is shifted. In addition, when the ECT-ECU 14 acquires from the operation position sensor 29 that the shift lever 28 is in the S position, the ECT-ECU 14 shifts to the manual shift mode and responds to the shift range instructed by the driver. The shift stage of the automatic transmission 5 is shifted.

ECT−ECU14は、図6に示すように、車速およびアクセル開度に応じた最適な変速段を得るための変速線(変速段の切り換え線)を有する変速マップをROMに記憶するようになっている。この変速マップは、シフトアップ用の変速線を実線で示し、シフトダウン用の変速線を破線で示している。また、シフトアップおよびシフトダウンの各切り換え方向を矢印で示し、各変速段を数字で示している。   As shown in FIG. 6, the ECT-ECU 14 stores a shift map having a shift line (shift stage switching line) for obtaining an optimum shift stage according to the vehicle speed and the accelerator opening degree in the ROM. Yes. In the shift map, a shift-up shift line is indicated by a solid line, and a shift-down shift line is indicated by a broken line. In addition, each shift-up and shift-down switching direction is indicated by an arrow, and each shift stage is indicated by a number.

また、ECT−ECU14は、AT油温センサ32によって予め定められた設定油温未満の場合に、設定温度以上になるまで例えば2速などの所定の変速段(中間段)への変速を禁止するようになっている。本実施の形態に係る変速機構4は、低温時で作動油の粘性が高い場合、2速への変速を許容すると変速ショックが生じるため、ECT−ECU14は、変速を禁止するようになっている。したがって、ECT−ECU14は、中間段を構成する2速への変速を禁止する一方、その他の変速段への変速を許容するよう制御するようになっている。   Further, the ECT-ECU 14 prohibits shifting to a predetermined shift speed (intermediate speed) such as the second speed until the temperature becomes equal to or higher than the set temperature when the oil temperature is lower than the preset oil temperature determined by the AT oil temperature sensor 32. It is like that. In the transmission mechanism 4 according to the present embodiment, when the viscosity of the hydraulic oil is high at low temperatures, a shift shock occurs when the shift to the second speed is allowed, so the ECT-ECU 14 prohibits the shift. . Accordingly, the ECT-ECU 14 is configured to prohibit shifting to the second speed that constitutes the intermediate speed and to allow shifting to other speeds.

これは、2速の変速段を禁止して変速ショックを防止する一方、2速を超えて例えば3速の変速段をとる場合、ある程度車速が高い状態となるので暖機運転の促進を図ることができ、作動油の温度を即座に設定温度以上に維持できるからである。このため、2速の変速段以外の変速段で例えば高い変速段(3速から6速)への変速を許容するようになっている。なお、禁止変速段は、設定温度と対応付けてROMに予め記憶されている。   This prohibits the second gear stage to prevent a shift shock, while, for example, when taking the third gear stage beyond the second speed, the vehicle speed becomes high to some extent, so that warm-up operation is promoted. This is because the temperature of the hydraulic oil can be maintained immediately above the set temperature. For this reason, for example, a shift from a high gear (from the third gear to the sixth gear) is allowed at a gear other than the second gear. The prohibited shift speed is stored in advance in the ROM in association with the set temperature.

さらに、ECT−ECU14は、燃費を向上するために、車両1の走行状態に基づき、現在の変速段からシフトアップあるいはシフトダウンを促すよう運転者に指示する変速指示制御を実行するようになっている。   Further, the ECT-ECU 14 executes shift instruction control for instructing the driver to promote upshifting or downshifting from the current shift stage based on the traveling state of the vehicle 1 in order to improve fuel consumption. Yes.

具体的には、ECT−ECU14は、出力軸回転数センサ26およびスロットルセンサ24から出力軸回転数およびスロットル開度を表す信号を取得すると、ROMに記憶されている変速マップを参照し、燃費を向上可能とする目標変速段を算出する。そして、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが異なっている場合には、運転者に対し変速指示を提示するようになっている。一方、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが一致している場合には、運転者に対し変速指示を非提示にするようになっている。なお、本実施の形態において前述した変速マップは、図6で示した自動変速モードで用いられる変速マップを用いており、変速線を超えた場合に変速指示を提示することとなる。したがって、本実施の形態に係るECT−ECU14は、車両の走行状態に基づいて目標変速段を設定する目標変速段設定手段を構成する。   Specifically, when the ECT-ECU 14 acquires signals representing the output shaft rotational speed and the throttle opening from the output shaft rotational speed sensor 26 and the throttle sensor 24, the ECT-ECU 14 refers to a shift map stored in the ROM and determines the fuel consumption. A target shift speed that can be improved is calculated. Then, the ECT-ECU 14 presents a gear shift instruction to the driver when the current gear speed and the target gear speed are different. On the other hand, the ECT-ECU 14 does not present a gear change instruction to the driver when the current gear position and the target gear position coincide with each other. Note that the shift map described in the present embodiment uses the shift map used in the automatic shift mode shown in FIG. 6, and presents a shift instruction when the shift line is exceeded. Therefore, the ECT-ECU 14 according to the present embodiment constitutes a target shift speed setting means for setting the target shift speed based on the traveling state of the vehicle.

そして、ECT−ECU14は、上記のように変速要求が発生した場合には、変速指示表示部35を制御して、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させ、運転者に対し変速指示を提示するようになっている。ECT−ECU14は、図7(a)に示すように、例えばアップシフトの変速要求が発生した場合には、シフトアップランプ36を点灯させ、運転者に対し変速指示を提示するようになっている。なお、本実施の形態においては、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37の点灯状態を図中黒色の矢印で示している。   When the shift request is generated as described above, the ECT-ECU 14 controls the shift instruction display unit 35 to turn on the upshift lamp 36 or the downshift lamp 37 and give a shift instruction to the driver. It comes to present. As shown in FIG. 7A, the ECT-ECU 14 turns on the upshift lamp 36 and presents a shift instruction to the driver when an upshift request is generated, for example. . In the present embodiment, the lighting state of the upshift lamp 36 or the downshift lamp 37 is indicated by a black arrow in the figure.

したがって、本実施の形態に係るECT−ECU14は、変速指示表示部35(シフトアップランプ36およびシフトダウンランプ37)と協働して、現在の変速段と目標変速段とが異なる場合に目標変速段への変速指示を提示する提示手段を構成する。ここで、提示とは、シフトアップランプ36およびシフトダウンランプ37を点灯させる、もしくは点滅させることを意味する。   Therefore, the ECT-ECU 14 according to the present embodiment cooperates with the shift instruction display unit 35 (the shift up lamp 36 and the shift down lamp 37) to change the target shift when the current shift stage and the target shift stage are different. Presenting means for presenting a gear shift instruction to the gear is configured. Here, the presentation means that the upshift lamp 36 and the downshift lamp 37 are turned on or blinked.

また、ECT−ECU14は、変速指示表示部35(シフトアップランプ36およびシフトダウンランプ37)と協働して、現在の変速段と目標変速段とが一致する場合に目標変速段への変速指示を非提示する提示手段を構成する。ここで、非提示とは、シフトアップランプ36およびシフトダウンランプ37を点灯させない、もしくは消灯させることを意味する。   Further, the ECT-ECU 14 cooperates with the shift instruction display unit 35 (the shift up lamp 36 and the shift down lamp 37), and when the current shift stage matches the target shift stage, the shift instruction to the target shift stage. The presenting means for not presenting is configured. Here, non-presentation means that the upshift lamp 36 and the downshift lamp 37 are not turned on or turned off.

また、ECT−ECU14は、運転者によってシフトアップが行われ、当該シフトレバー28の操作を検出した場合には、図7(b)に示すように、変速段表示部91に現在の変速段としての2速を表示させ、シフトアップランプ36を消灯させるよう制御する。また、ECT−ECU14は、運転者によってシフトアップが行われずに、現在の変速段と目標変速段とが一致するような車両の走行状態の場合には、シフトアップランプ36を消灯するよう制御する。   Further, when the ECT-ECU 14 is shifted up by the driver and detects the operation of the shift lever 28, as shown in FIG. The second speed is displayed and the upshift lamp 36 is controlled to be turned off. Further, the ECT-ECU 14 controls the shift-up lamp 36 to be turned off when the vehicle is in a traveling state in which the current gear position and the target gear position coincide with each other without being shifted up by the driver. .

なお、ECT−ECU14は、変更指示表示部35による変速指示に代えて、音声信号など運転者が認識し得る方法によりシフトアップ指示あるいはシフトダウン指示を行うようにしてもよい。   Note that the ECT-ECU 14 may issue a shift-up instruction or a shift-down instruction by a method that can be recognized by the driver, such as an audio signal, instead of the shift instruction by the change instruction display unit 35.

また、ECT−ECU14は、AT油温センサ32によって作動油の温度が予め定められた設定温度(閾値)より小さい場合に、予め定められた禁止変速段への変速を禁止するようになっている。本実施の形態おいては、禁止変速段は例えば2速であり、この禁止変速段を予めROMに記憶している。このため、ECT−ECU14は、本発明に係る変速禁止手段を構成している。なお、本実施の形態おいては、禁止変速段は例えば2速であるが、本発明に係る禁止変速段は、自動変速機が取り得る変速段のうち最高変速段(例えば6速)と最低変速段(例えば1速)との間の中間変速段(2速〜5速)であればよい。   Further, the ECT-ECU 14 prohibits the shift to the predetermined prohibited shift stage when the temperature of the hydraulic oil is lower than the predetermined set temperature (threshold) by the AT oil temperature sensor 32. . In the present embodiment, the prohibited shift speed is the second speed, for example, and this prohibited shift speed is stored in the ROM in advance. For this reason, the ECT-ECU 14 constitutes a shift prohibiting means according to the present invention. In the present embodiment, the forbidden shift speed is, for example, 2nd speed, but the forbidden shift speed according to the present invention is the highest shift speed (for example, 6th speed) among the shift speeds that can be taken by the automatic transmission. Any intermediate shift speed (2nd to 5th) between the shift speed (for example, 1st speed) may be used.

このように、ECT−ECU14は、変速要求が発生した場合に、変速指示制御において算出された目標変速段が、上記禁止変速段であるならば、変速指示表示部35における変速指示を制限するようになっている。   In this way, when a shift request is generated, the ECT-ECU 14 limits the shift instruction in the shift instruction display unit 35 if the target shift stage calculated in the shift instruction control is the prohibited shift stage. It has become.

具体的には、ECT−ECU14は、変速指示制御の実行中において、ROMに記憶された禁止変速段を表す情報を参照するようになっている。そして、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが異なり、変速指示制御において算出された目標変速段が、前述した禁止変速段に対応する場合に、飛び変速が発生すると判定するようになっている。このため、ECT−ECU14は、仮に変速指示表示部35によって提示された変速指示に従って運転者によって変速操作が実行された場合に、飛び変速が発生するか否かを判定するようになっている。このように、ECT−ECU14は、本発明に係る判定手段を構成している。   Specifically, the ECT-ECU 14 refers to information representing the prohibited shift speed stored in the ROM during execution of the shift instruction control. Then, the ECT-ECU 14 determines that the jump shift occurs when the current shift speed is different from the target shift speed and the target shift speed calculated in the shift instruction control corresponds to the aforementioned prohibited shift speed. It has become. For this reason, the ECT-ECU 14 determines whether or not a jump shift occurs when the driver performs a shift operation according to the shift instruction presented by the shift instruction display unit 35. Thus, the ECT-ECU 14 constitutes a determination unit according to the present invention.

ECT−ECU14は、飛び変速が発生すると判定した場合には、変速指示表示部35による変速指示の提示を制限するように制御するようになっている。具体的には、ECT−ECU14は、図8に示すように、例えばアップシフトの変速要求が発生した場合であっても、シフトアップランプ36を非提示すなわち点灯させずに、運転者に対し変速指示を提示しないようになっている。したがって、変速指示表示部35による変速指示が制限されるので、飛び変速が発生することを抑制することができる。このように、ECT−ECU14は、本発明に係る提示制限手段を構成する。   The ECT-ECU 14 performs control so as to limit the presentation of the shift instruction by the shift instruction display unit 35 when it is determined that the jump shift occurs. Specifically, as shown in FIG. 8, the ECT-ECU 14 shifts the speed of the driver without presenting or turning on the upshift lamp 36 even when an upshift request is generated. Do not present instructions. Therefore, since the shift instruction by the shift instruction display unit 35 is limited, it is possible to suppress the occurrence of a jump shift. Thus, the ECT-ECU 14 constitutes a presentation limiting unit according to the present invention.

次に、変速指示制御の動作について図9を参照して説明する。なお、以下に説明する処理は、予めECT−ECU14のROMに記憶されているプログラムによって実現され、CPUにより所定の時間間隔で実行される。   Next, the operation of the shift instruction control will be described with reference to FIG. The process described below is realized by a program stored in advance in the ROM of the ECT-ECU 14, and is executed by the CPU at predetermined time intervals.

図9に示すように、まず、ECT−ECU14は、マニュアルモード中か否かを判断する(ステップS10)。具体的には、ECT−ECU14は、シフトレバー28がSポジションにあるか否かを、操作位置センサ29の検出結果に基づいて判断する。そして、ECT−ECU14は、シフトレバー28がSポジションにある場合には、マニュアルモード中であると判断し(ステップS10でYES)、ステップS11に移行する。一方、シフトレバー28がSポジションにない場合には、マニュアルモード中でないと判断し(ステップS10でNO)、RETURNに移行する。   As shown in FIG. 9, first, the ECT-ECU 14 determines whether or not it is in the manual mode (step S10). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the shift lever 28 is in the S position based on the detection result of the operation position sensor 29. When the shift lever 28 is in the S position, the ECT-ECU 14 determines that the manual mode is in effect (YES in step S10), and proceeds to step S11. On the other hand, when the shift lever 28 is not in the S position, it is determined that the manual mode is not in effect (NO in step S10), and the process proceeds to RETURN.

次に、ECT−ECU14は、車両1の走行状態を取得する(ステップS11)。本実施の形態においては、ECT−ECU14は、走行状態として出力軸回転数センサ26およびスロットルセンサ24から出力軸回転数およびスロットル開度を表す信号を取得するとともに、出力軸回転数センサ26から入力された信号に基づき車両1の車速を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 acquires the traveling state of the vehicle 1 (step S11). In the present embodiment, the ECT-ECU 14 obtains signals representing the output shaft rotational speed and the throttle opening from the output shaft rotational speed sensor 26 and the throttle sensor 24 as the running state, and inputs from the output shaft rotational speed sensor 26. Based on the signal, the vehicle speed of the vehicle 1 is calculated.

次に、ECT−ECU14は、ステップS11において取得した走行状態に基づいて、燃費を向上するための目標変速段を算出する(ステップS12)。具体的には、ECT−ECU14は、ROMに記憶されており、燃費を向上させるための目標変速段を表す変速マップ(図6参照)を参照し、ステップS11において取得したスロットル開度および算出した車速から目標変速段を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 calculates a target shift speed for improving fuel efficiency based on the traveling state acquired in step S11 (step S12). Specifically, the ECT-ECU 14 refers to a shift map (see FIG. 6) that is stored in the ROM and represents a target shift stage for improving fuel efficiency, and calculates the throttle opening and the throttle opening acquired in step S11. The target gear position is calculated from the vehicle speed.

次に、ECT−ECU14は、現在の変速段を取得する(ステップS13)。具体的には、ECT−ECU14は、入力軸回転数センサ25および出力軸回転数センサ26から変速機構4の入力軸回転数および出力軸回転数を表す信号をそれぞれ取得する。そして、これらの比と変速段とを対応付けたマップを参照し、変速機構4に形成されている現在の変速段を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 acquires the current gear position (step S13). Specifically, the ECT-ECU 14 acquires signals representing the input shaft speed and the output shaft speed of the transmission mechanism 4 from the input shaft speed sensor 25 and the output shaft speed sensor 26, respectively. Then, the current gear stage formed in the transmission mechanism 4 is calculated with reference to a map in which these ratios are associated with the gear stages.

次に、ECT−ECU14は、変速要求が発生しているか否かを判断する(ステップS14)。具体的には、ECT−ECU14は、ステップS12において算出した目標変速段と、ステップS13において算出した現在の変速段とが異なっているか否かを判断する。そして、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが異なっている場合には、変速要求が発生していると判断し(ステップS14でYES)、ステップS15に移行する。一方、現在の変速段と目標変速段とが等しい場合には、変速要求が発生していないと判断し(ステップS14でNO)、ステップS18に移行する。   Next, the ECT-ECU 14 determines whether or not a shift request has occurred (step S14). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the target shift speed calculated in step S12 is different from the current shift speed calculated in step S13. Then, if the current shift speed and the target shift speed are different, the ECT-ECU 14 determines that a shift request has occurred (YES in step S14), and proceeds to step S15. On the other hand, if the current shift speed is equal to the target shift speed, it is determined that a shift request has not occurred (NO in step S14), and the process proceeds to step S18.

次に、ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限があるか否かを判断する(ステップS15)。具体的には、ECT−ECU14は、ステップS12において算出された目標変速段がROMに記憶された禁止変速段に対応するか否かを判断する。そして、ECT−ECU14は、目標変速段が禁止変速段に対応する場合には、中間段にギヤ段制限があると判断し(ステップS15でYES)、ステップS16に移行する。一方、目標変速段が禁止変速段に対応しない場合には、中間段にギヤ段制限がないと判断し(ステップS15でNO)、ステップS17に移行する。   Next, the ECT-ECU 14 determines whether or not there is a gear limit at the intermediate stage (step S15). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the target shift speed calculated in step S12 corresponds to the prohibited shift speed stored in the ROM. Then, when the target shift speed corresponds to the prohibited shift speed, the ECT-ECU 14 determines that there is a gear limit at the intermediate speed (YES in step S15), and proceeds to step S16. On the other hand, if the target gear does not correspond to the prohibited gear, it is determined that there is no gear limit at the intermediate gear (NO in step S15), and the process proceeds to step S17.

ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限があると判断した場合には(ステップS15でYES)、変速指示表示部35を制御して、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させず、変速指示を非提示とする(ステップS16)。   If the ECT-ECU 14 determines that there is a gear limit at the intermediate stage (YES in step S15), the ECT-ECU 14 controls the shift instruction display unit 35 so that the shift up lamp 36 or the shift down lamp 37 is not lit. The shift instruction is not presented (step S16).

一方、ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限がないと判断した場合には(ステップS15でNO)、変速指示表示部35を制御して、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させることにより変速指示を提示する(ステップS17)。   On the other hand, when the ECT-ECU 14 determines that there is no gear limit at the intermediate gear (NO in step S15), the ECT-ECU 14 controls the shift instruction display unit 35 to light the shift up lamp 36 or the shift down lamp 37. Thus, a shift instruction is presented (step S17).

次に、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが等しい場合には、変速要求が発生していないと判断し(ステップS14でNO)、変速指示表示部35を制御して、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させず、変速指示を非提示する(ステップS18)。   Next, the ECT-ECU 14 determines that a shift request has not occurred when the current shift speed is equal to the target shift speed (NO in step S14), and controls the shift instruction display section 35, The shift-up lamp 36 or the shift-down lamp 37 is not turned on, and the shift instruction is not presented (step S18).

以上のように、実施の形態に係るECT−ECU14は、変速指示表示部35によって提示される変速指示に従って変速操作が実行されると飛び変速が発生すると判定された場合に、変速指示の提示を制限することができる。このため、ECT−ECU14は、運転者が変速指示に従って変速操作をしたのにもかかわらず、運転者が意図した変速段を飛び越えて次の変速段に移行することを抑制することができるので、運転者に対する違和感を与えることを防止することができる。   As described above, the ECT-ECU 14 according to the embodiment presents a shift instruction when it is determined that a jump shift occurs when a shift operation is executed in accordance with the shift instruction presented by the shift instruction display unit 35. Can be limited. For this reason, the ECT-ECU 14 can suppress the shift to the next shift stage by jumping over the shift stage intended by the driver even though the driver has performed a shift operation according to the shift instruction. It is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable.

具体的には、ECT−ECU14は、飛び変速が生じ得る場合には、変速指示表示部35によってシフトダウン指示が提示されないので、飛びシフトダウンを抑制することができ、運転者が想定した以上の減速度や加速度が発生し、運転者に対して違和感を与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   Specifically, when a jump shift can occur, the ECT-ECU 14 can suppress the jump shift down because the shift instruction display unit 35 does not present a shift down instruction, which is higher than the driver expected. Deceleration and acceleration occur, and the driver does not feel uncomfortable and does not affect drivability.

一方、ECT−ECU14は、飛び変速が生じ得る場合には、変速指示表示部35によってシフトアップ指示が提示されないので、飛びシフトアップを抑制することができ、坂路走行中等で想定していた駆動力より低下してしまうといった違和感を運転者に対して与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   On the other hand, the ECT-ECU 14 can suppress the jump shift up because the shift instruction display unit 35 does not present the shift up instruction when the jump shift can occur, and the driving force assumed when traveling on a slope or the like. It does not give the driver a sense of incongruity such as lowering, and drivability is not affected.

このように、ECT−ECU14は、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができる。   In this way, the ECT-ECU 14 can execute an optimal shift instruction as compared with the conventional case, and can suppress the driver from feeling uncomfortable.

また、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが一致する場合に、変速指示を非提示にするよう変速指示表示部36を制御するので、運転者に対して変速を促さず、最適な変速指示を実行できる。   Further, since the ECT-ECU 14 controls the shift instruction display unit 36 so as not to present the shift instruction when the current shift stage and the target shift stage coincide with each other, it does not prompt the driver to shift, An optimal gear shift instruction can be executed.

本実施の形態に係るECT−ECU14は、作動油の油温が設定温度未満で中間ギヤ段にギヤ段制限がある場合には、変速指示の提示を制限するようになっているが、以下に説明する第2の実施の形態に係るECT−ECU14のように、作動油の油温が設定温度未満で中間ギヤ段にギヤ段制限がある場合には、予め異なる変速マップを記憶しておき、この変速マップを用いて変速指示の提示を行うようにしてもよい。   The ECT-ECU 14 according to the present embodiment restricts the presentation of the shift instruction when the oil temperature of the hydraulic oil is lower than the set temperature and the intermediate gear stage has a gear stage restriction. As in the case of the ECT-ECU 14 according to the second embodiment to be described, when the oil temperature of the hydraulic oil is lower than the set temperature and there is a gear limit on the intermediate gear, a different shift map is stored in advance. The shift map may be presented using this shift map.

(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態における変速指示装置について、説明する。なお、本実施の形態における車両の構成については、第1の実施の形態における車両1と略同様の構成であるので、同一の構成部は同一の符号を付して、その説明を省略する。
まず、本発明の実施の形態における変速指示装置を備えた車両1の特徴的な構成について、説明する。
(Second Embodiment)
A shift instruction apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the vehicle in the present embodiment is substantially the same as that of the vehicle 1 in the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
First, a characteristic configuration of the vehicle 1 including the shift instruction device according to the embodiment of the present invention will be described.

図10(a)は、本実施の形態に係る通常時の変速マップを示す図であり、説明の便宜上1速〜3速の変速線のみ示している。
ECT−ECU14は、図10(a)に示すように、車速およびアクセル開度に応じた最適な変速段を得るための変速線(変速段の切り換え線)を有する通常時の変速マップを予めROMに記憶するようになっている。この変速マップは、シフトアップ用の変速線を実線で示し、シフトダウン用の変速線を破線で示している。また、シフトアップおよびシフトダウンの各切り換え方向を矢印で示し、各変速段を数字で示している。
FIG. 10 (a) is a diagram showing a normal shift map according to the present embodiment, and only the first to third shift lines are shown for convenience of explanation.
As shown in FIG. 10 (a), the ECT-ECU 14 previously stores a normal shift map having a shift line (shift line for shifting stage) for obtaining an optimal shift stage according to the vehicle speed and the accelerator opening. To come to remember. In the shift map, a shift-up shift line is indicated by a solid line, and a shift-down shift line is indicated by a broken line. In addition, each shift-up and shift-down switching direction is indicated by an arrow, and each shift stage is indicated by a number.

図10(b)は、本実施の形態に係る制限時の変速マップを示す図であり、説明の便宜上1速〜3速のみ示している。
また、ECT−ECU14は、図10(b)に示すように、前述した変速マップと異なり、車速およびアクセル開度に応じた最適な変速段を得るための変速線(変速段の切り換え線)を有する制限時の変速マップを予めROMに記憶するようになっている。この変速マップは、シフトアップ用の変速線を実線で示し、シフトダウン用の変速線を破線で示している。また、シフトアップあるいはシフトダウンの前後における変速段を各変速線の上部に数字で示している。
FIG. 10B is a diagram showing a shift map at the time of restriction according to the present embodiment, and only the first to third speeds are shown for convenience of explanation.
Also, as shown in FIG. 10 (b), the ECT-ECU 14, unlike the shift map described above, provides a shift line (shift stage switching line) for obtaining an optimal shift stage according to the vehicle speed and the accelerator opening. The limited speed change map is stored in the ROM in advance. In the shift map, a shift-up shift line is indicated by a solid line, and a shift-down shift line is indicated by a broken line. In addition, the shift speeds before and after the upshifting or the downshifting are indicated by numbers above each shift line.

また、ECT−ECU14は、AT油温センサ32によって予め定められた設定油温未満の場合に、設定温度以上になるまで例えば2速などの所定の変速段(中間段)への変速を禁止するようになっている。本実施の形態に係る変速機構4は、低温時で作動油の粘性が高い場合、2速への変速を許容すると変速ショックが生じるため、ECT−ECU14は、変速を禁止するようになっている。したがって、ECT−ECU14は、中間段を構成する2速への変速を禁止する一方、その他の変速段への変速を許容するよう制御するようになっている。   Further, the ECT-ECU 14 prohibits shifting to a predetermined shift speed (intermediate speed) such as the second speed until the temperature becomes equal to or higher than the set temperature when the oil temperature is lower than the preset oil temperature determined by the AT oil temperature sensor 32. It is like that. In the transmission mechanism 4 according to the present embodiment, when the viscosity of the hydraulic oil is high at low temperatures, a shift shock occurs when the shift to the second speed is allowed, so the ECT-ECU 14 prohibits the shift. . Accordingly, the ECT-ECU 14 is configured to prohibit shifting to the second speed that constitutes the intermediate speed and to allow shifting to other speeds.

これは、2速の変速段を禁止して変速ショックを防止する一方、2速を超えて例えば3速の変速段をとる場合、ある程度車速が高い状態となるので暖機運転の促進を図ることができ、作動油の温度を即座に設定温度以上に維持できるからである。このため、2速の変速段以外の変速段で例えば高い変速段(3速から6速)への変速を許容するようになっている。なお、禁止変速段は、設定温度と対応付けてROMに予め記憶されている。   This prohibits the second gear stage to prevent a shift shock, while, for example, when taking the third gear stage beyond the second speed, the vehicle speed becomes high to some extent, so that warm-up operation is promoted. This is because the temperature of the hydraulic oil can be maintained immediately above the set temperature. For this reason, for example, a shift from a high gear (from the third gear to the sixth gear) is allowed at a gear other than the second gear. The prohibited shift speed is stored in advance in the ROM in association with the set temperature.

そこで、図10(b)に示す制限時の変速マップは、例えば2速などの中間ギヤ段が制限されている場合に、図10(a)と比較して飛び変速が発生しても運転者に対して違和感のない領域に変速線を定義している。すなわち、図10(b)に示す制限時の変速マップは、ECT−ECU14が、アクセル開度が低開度のときは1速で極力引っ張ってアップシフト指示、3速で極力低車速まで粘ってダウンシフト指示するよう定義している。   Therefore, the shift map at the time of limitation shown in FIG. 10 (b) is the driver even when a jump shift occurs compared to FIG. 10 (a) when an intermediate gear stage such as the second speed is limited. In contrast, shift lines are defined in areas where there is no sense of incongruity. That is, in the limited speed change map shown in FIG. 10 (b), the ECT-ECU 14 sticks as much as possible to the first shift when the accelerator opening is low, and sticks to the low vehicle speed as much as possible with the third speed. It is defined to instruct downshift.

ECT−ECU14は、手動変速モード、すなわちマニュアル変速モードで、作動油の油温が設定温度未満で中間ギヤ段にギヤ段制限がある場合には、通常の変速マップから制限時の変速マップに切り替えて変速指示制御を実行するようになっている。また、ECT−ECU14は、自動変速モードの場合、通常時の変速マップと制限時の変速マップとを作動油の油温に応じて切り替えて変速制御を実行するようになっている。   The ECT-ECU 14 switches from the normal shift map to the limited shift map when in the manual shift mode, i.e., the manual shift mode, when the hydraulic oil temperature is lower than the set temperature and the intermediate gear is limited in gear. The shift instruction control is executed. Further, in the automatic shift mode, the ECT-ECU 14 performs shift control by switching between a normal shift map and a limited shift map according to the oil temperature.

次に、変速指示制御の動作について図11を参照して説明する。なお、以下に説明する処理は、予めECT−ECU14のROMに記憶されているプログラムによって実現され、CPUにより所定の時間間隔で実行される。   Next, the operation of the shift instruction control will be described with reference to FIG. The process described below is realized by a program stored in advance in the ROM of the ECT-ECU 14, and is executed by the CPU at predetermined time intervals.

図11に示すように、まず、ECT−ECU14は、マニュアルモード中か否かを判断する(ステップS20)。具体的には、ECT−ECU14は、シフトレバー28がSポジションにあるか否かを、操作位置センサ29の検出結果に基づいて判断する。そして、ECT−ECU14は、シフトレバー28がSポジションにある場合には、マニュアルモード中であると判断し(ステップS20でYES)、ステップS21に移行する。一方、シフトレバー28がSポジションにない場合には、マニュアルモード中でないと判断し(ステップS20でNO)、RETURNに移行する。   As shown in FIG. 11, first, the ECT-ECU 14 determines whether or not it is in the manual mode (step S20). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the shift lever 28 is in the S position based on the detection result of the operation position sensor 29. When the shift lever 28 is in the S position, the ECT-ECU 14 determines that the manual mode is in effect (YES in step S20), and proceeds to step S21. On the other hand, when the shift lever 28 is not in the S position, it is determined that the manual mode is not in effect (NO in step S20), and the process proceeds to RETURN.

次に、ECT−ECU14は、車両1の走行状態を取得する(ステップS21)。本実施の形態においては、ECT−ECU14は、走行状態として出力軸回転数センサ26およびスロットルセンサ24から出力軸回転数およびスロットル開度を表す信号を取得するとともに、出力軸回転数センサ26から入力された信号に基づき車両1の車速を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 acquires the traveling state of the vehicle 1 (step S21). In the present embodiment, the ECT-ECU 14 obtains signals representing the output shaft rotational speed and the throttle opening from the output shaft rotational speed sensor 26 and the throttle sensor 24 as the running state, and inputs from the output shaft rotational speed sensor 26. Based on the signal, the vehicle speed of the vehicle 1 is calculated.

次に、ECT−ECU14は、ステップS21において取得した走行状態に基づいて、燃費を向上するための目標変速段を算出する(ステップS22)。具体的には、ECT−ECU14は、ROMに記憶されており、燃費を向上させるための目標変速段を表す変速マップを参照し、ステップS21において取得したスロットル開度および算出した車速から目標変速段を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 calculates a target shift speed for improving fuel efficiency based on the traveling state acquired in step S21 (step S22). Specifically, the ECT-ECU 14 is stored in the ROM and refers to a shift map that represents a target shift speed for improving fuel efficiency. The target shift speed is calculated from the throttle opening obtained in step S21 and the calculated vehicle speed. Is calculated.

次に、ECT−ECU14は、現在の変速段を取得する(ステップS23)。具体的には、ECT−ECU14は、入力軸回転数センサ25および出力軸回転数センサ26から変速機構4の入力軸回転数および出力軸回転数を表す信号をそれぞれ取得する。そして、これらの比と変速段とを対応付けたマップを参照し、変速機構4に形成されている現在の変速段を算出する。   Next, the ECT-ECU 14 acquires the current gear position (step S23). Specifically, the ECT-ECU 14 acquires signals representing the input shaft speed and the output shaft speed of the transmission mechanism 4 from the input shaft speed sensor 25 and the output shaft speed sensor 26, respectively. Then, the current gear stage formed in the transmission mechanism 4 is calculated with reference to a map in which these ratios are associated with the gear stages.

次に、ECT−ECU14は、変速要求が発生しているか否かを判断する(ステップS24)。具体的には、ECT−ECU14は、ステップS12において算出した目標変速段と、ステップS23において取得した現在の変速段とが異なっているか否かを判断する。そして、ECT−ECU14は、現在の変速段と目標変速段とが異なっている場合には、変速要求が発生していると判断し(ステップS24でYES)、ステップS25に移行する。一方、現在の変速段と目標変速段とが等しい場合には、変速要求が発生していないと判断し(ステップS24でNO)、RETURNに移行する。   Next, the ECT-ECU 14 determines whether or not a shift request has occurred (step S24). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the target shift speed calculated in step S12 is different from the current shift speed acquired in step S23. If the current shift speed and the target shift speed are different, the ECT-ECU 14 determines that a shift request has occurred (YES in step S24), and proceeds to step S25. On the other hand, if the current shift speed is equal to the target shift speed, it is determined that a shift request has not occurred (NO in step S24), and the process proceeds to RETURN.

次に、ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限があるか否かを判断する(ステップS25)。具体的には、ECT−ECU14は、ステップS22において算出された目標変速段がROMに記憶された禁止変速段に対応するか否かを判断する。そして、ECT−ECU14は、目標変速段が禁止変速段に対応する場合には、中間段にギヤ段制限があると判断し(ステップS25でYES)、ステップS26に移行する。一方、目標変速段が禁止変速段に対応しない場合には、中間段にギヤ段制限がないと判断し(ステップS25でNO)、ステップS27に移行する。   Next, the ECT-ECU 14 determines whether or not there is a gear limit at the intermediate stage (step S25). Specifically, the ECT-ECU 14 determines whether or not the target shift speed calculated in step S22 corresponds to the prohibited shift speed stored in the ROM. Then, when the target shift speed corresponds to the prohibited shift speed, the ECT-ECU 14 determines that there is a gear limit at the intermediate speed (YES in step S25), and proceeds to step S26. On the other hand, when the target shift speed does not correspond to the prohibited shift speed, it is determined that there is no gear limit at the intermediate speed (NO in step S25), and the process proceeds to step S27.

ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限があると判断した場合には(ステップS25でYES)、図10(b)に示す制限時の変速マップ、すなわち制限時の閾値に基づいて変速指示表示部35を制御し、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させることにより変速指示を提示する(ステップS26)。   If the ECT-ECU 14 determines that there is a gear limit in the intermediate gear (YES in step S25), the gear shift instruction display is based on the shift map at the time of limitation shown in FIG. The shift instruction is presented by controlling the unit 35 and turning on the upshift lamp 36 or the downshift lamp 37 (step S26).

一方、ECT−ECU14は、中間段にギヤ段制限がないと判断した場合には(ステップS25でNO)、図10(a)に示す通常の変速マップ、すなわち通常の閾値に基づいて変速指示表示部35を制御し、シフトアップランプ36あるいはシフトダウンランプ37を点灯させることにより変速指示を提示する(ステップS27)。   On the other hand, if the ECT-ECU 14 determines that there is no gear limit at the intermediate stage (NO in step S25), a shift instruction display is made based on the normal shift map shown in FIG. The shift instruction is presented by controlling the unit 35 and turning on the upshift lamp 36 or the downshift lamp 37 (step S27).

以上のように、実施の形態に係るECT−ECU14は、手動変速モードで、作動油の油温が設定温度未満で中間ギヤ段にギヤ段制限がある場合には、通常の変速マップから制限時の変速マップに切り替えて変速指示制御を実行することができる。この結果、飛び変速が発生し得る場合であっても運転者に対して違和感のない領域で変速指示を提示することができる。したがって、意図しない変速段へ移行した場合であっても運転者に対する違和感を与えることを防止することができる。   As described above, when the ECT-ECU 14 according to the embodiment is in the manual shift mode and the oil temperature of the hydraulic oil is lower than the set temperature and there is a gear limit on the intermediate gear, The shift instruction control can be executed by switching to the shift map. As a result, even if a jump shift can occur, a shift instruction can be presented to the driver in a region where there is no sense of discomfort. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable even when shifting to an unintended shift stage.

具体的には、ECT−ECU14は、飛び変速が生じ得る場合には、変速指示表示部35によってシフトダウン指示が運転者に対して違和感のない車両の走行状態(アクセル開度および車速)で提示されるので、運転者が想定した以上の減速度や加速度が発生し、運転者に対して違和感を与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   Specifically, when a jump shift can occur, the ECT-ECU 14 presents a downshift instruction by the shift instruction display unit 35 in a vehicle running state (accelerator opening and vehicle speed) that does not give the driver a sense of incongruity. Therefore, deceleration and acceleration more than the driver expected do not occur, the driver does not feel uncomfortable, and the drivability is not affected.

一方、ECT−ECU14は、飛び変速が生じ得る場合には、変速指示表示部35によってシフトアップ指示が運転者に対して違和感のない車両の走行状態(アクセル開度および車速)で提示されるので、坂路走行中等で想定していた駆動力より低下してしまうといった違和感を運転者に対して与えるといったことがなく、ドライバビリティに影響を与えることがない。   On the other hand, when a jump shift can occur, the ECT-ECU 14 presents a shift-up instruction to the driver in a vehicle running state (accelerator opening and vehicle speed) that does not give a sense of incongruity to the driver. Thus, the driver does not feel uncomfortable that the driving force is lower than the driving force assumed during traveling on a slope, and drivability is not affected.

このように、ECT−ECU14は、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができる。   In this way, the ECT-ECU 14 can execute an optimal shift instruction as compared with the conventional case, and can suppress the driver from feeling uncomfortable.

なお、上述した各実施の形態では、トルクコンバータ3および変速機構4を用いて自動変速機5を構成しているが、自動変速機5は図示したものに限定されない。本発明に係る自動変速機は、所謂手動変速機におけるクラッチ操作を自動化させた半自動変速機も含む。   In each of the above-described embodiments, the automatic transmission 5 is configured using the torque converter 3 and the transmission mechanism 4, but the automatic transmission 5 is not limited to the illustrated one. The automatic transmission according to the present invention also includes a semi-automatic transmission in which clutch operation in a so-called manual transmission is automated.

上述した各実施の形態では、運転者による手動変速を可能にするため、自動変速機5は、シフトレバー28を備えた構成であるが、シフトレバー28の他にパドルなどの他の形態の操作子を含む構成であってもよい。この場合、自動変速モードでパドルが操作された場合には、手動変速モードに移行するようにする。   In each of the above-described embodiments, the automatic transmission 5 includes the shift lever 28 in order to enable manual shift by the driver. However, in addition to the shift lever 28, other forms of operation such as paddles are possible. The structure containing a child may be sufficient. In this case, when the paddle is operated in the automatic transmission mode, the mode is shifted to the manual transmission mode.

上述した各実施の形態では、本発明に係る変速指示装置としてECT−ECU14を用いて説明したが、これに限定されず、車両1に用いられる他のECUを用いて構成することができる。   In each of the embodiments described above, the ECT-ECU 14 has been described as the shift instruction device according to the present invention. However, the present invention is not limited to this, and can be configured using another ECU used in the vehicle 1.

以上のように、本発明に係る変速指示装置は、従来と比較して最適な変速指示を実行でき、運転者に対して違和感を与えてしまうことを抑制することができるという効果を奏するものであり、車両に搭載される変速指示装置として有用である。   As described above, the gear shift instruction device according to the present invention can execute an optimum gear shift command as compared with the prior art, and has the effect of suppressing the driver from feeling uncomfortable. Yes, it is useful as a shift instruction device mounted on a vehicle.

1 車両
2 エンジン(内燃機関)
3 トルクコンバータ
4 変速機構
5 自動変速機
6 油圧制御回路
11 電子制御装置
13 EFI−ECU
14 ECT−ECU(目標変速段設定手段、提示手段、判定手段、提示制限手段、変速禁止手段、変速指示装置)
24 スロットルセンサ(目標変速段設定手段)
26 出力軸回転数センサ(目標変速段設定手段)
28 シフトレバー
32 AT油温センサ(検出手段)
35 変速指示表示部(提示手段)
36 シフトアップランプ(提示手段)
37 シフトダウンランプ(提示手段)
91 現在の変速段表示部
1 vehicle 2 engine (internal combustion engine)
3 Torque converter 4 Transmission mechanism 5 Automatic transmission 6 Hydraulic control circuit 11 Electronic control device 13 EFI-ECU
14 ECT-ECU (target gear setting means, presentation means, determination means, presentation restriction means, shift inhibition means, shift instruction device)
24 Throttle sensor (target gear position setting means)
26 Output shaft speed sensor (target gear position setting means)
28 Shift lever 32 AT oil temperature sensor (detection means)
35 Shift instruction display section (presentation means)
36 Shift-up ramp (presentation means)
37 Shift down lamp (presentation means)
91 Current gear position display

Claims (4)

手動の変速操作に応じた変速段に変速可能な手動変速モードを有する自動変速機が搭載された車両に用いられ、運転者に変速指示方向への前記変速操作を促す変速指示装置であって、
前記車両の走行状態に基づいて目標変速段を設定する目標変速段設定手段と、
現在の変速段から前記目標変速段への前記変速指示方向を提示する提示手段と、
前記提示手段によって提示される変速指示に従って変速操作が実行された場合に、飛び変速が発生するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記飛び変速が発生すると判定された場合に、前記提示手段による前記変速指示の提示を制限する提示制限手段と、を備えたことを特徴とする変速指示装置。
A shift instruction device that is used in a vehicle equipped with an automatic transmission having a manual shift mode capable of shifting to a gear position according to a manual shift operation, and that prompts a driver to perform the shift operation in a shift instruction direction,
Target gear position setting means for setting a target gear position based on the running state of the vehicle;
From the current gear position and presenting means for presenting the shift instruction direction to the target gear,
A determination unit that determines whether or not a jump shift occurs when a shift operation is executed in accordance with a shift instruction presented by the presenting unit;
A speed change instruction device comprising: a presentation restriction means for restricting presentation of the speed change instruction by the presentation means when the determination means determines that the jump shift occurs.
前記自動変速機を作動させる作動油の温度を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記作動油の温度が予め定められた閾値より低い場合に、予め定められた禁止変速段への変速を禁止する変速禁止手段と、を備え、
前記判定手段は、前記現在の変速段と前記目標変速段とが異なり、前記目標変速段が前記禁止変速段に対応する場合に、前記飛び変速が発生すると判定することを特徴とする請求項1に記載の変速指示装置。
Detecting means for detecting a temperature of hydraulic oil for operating the automatic transmission;
Shift prohibiting means for prohibiting shifting to a predetermined prohibited shift stage when the temperature of the hydraulic oil is lower than a predetermined threshold by the detecting means;
2. The determination unit according to claim 1, wherein the jump gear shift is determined to occur when the current shift speed is different from the target shift speed and the target shift speed corresponds to the prohibited shift speed. The shift instruction device according to claim 1.
前記禁止変速段は、前記自動変速機が取り得る変速段のうち最高変速段と最低変速段との間の中間変速段であることを特徴とする請求項2に記載の変速指示装置。   The shift instruction apparatus according to claim 2, wherein the prohibited shift stage is an intermediate shift stage between a maximum shift stage and a minimum shift stage among shift stages that can be taken by the automatic transmission. 前記提示手段は、前記現在の変速段と前記目標変速段とが一致する場合に、前記変速指示を非提示にすることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の変速指示装置。   4. The display device according to claim 1, wherein the presenting unit makes the gearshift instruction non-presented when the current gear position and the target gear position coincide with each other. 5. Shift instruction device.
JP2012021720A 2012-02-03 2012-02-03 Speed change instruction device Expired - Fee Related JP5790524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021720A JP5790524B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Speed change instruction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021720A JP5790524B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Speed change instruction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160284A JP2013160284A (en) 2013-08-19
JP5790524B2 true JP5790524B2 (en) 2015-10-07

Family

ID=49172718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021720A Expired - Fee Related JP5790524B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Speed change instruction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790524B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406068B (en) * 2015-03-30 2020-10-27 沃尔沃卡车集团 Method for controlling a multi-clutch transmission
CN108082189B (en) * 2017-11-17 2020-08-07 重庆长安汽车股份有限公司 Gear shifting control method and vehicle control unit
CN111561567B (en) * 2019-02-13 2023-04-18 厦门雅迅网络股份有限公司 Vehicle transmission gear recognition method and computer-readable storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596077B2 (en) * 1995-03-10 2004-12-02 マツダ株式会社 Control device for automatic transmission
DE102005060130A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Gear shift point indicator for motor vehicle to show engaged gear has at least one high gear indicator characteristic stored in electronic store
JP2007315536A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Denso Corp Shifting operation indicating device
JP5573228B2 (en) * 2010-03-01 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 Speed change instruction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013160284A (en) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155287B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
US7740559B2 (en) Shift control device of vehicular automatic transmission
JP5573228B2 (en) Speed change instruction device
JP4604951B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4760631B2 (en) Control device for automatic transmission, control method, program for causing computer to realize the method, and recording medium recording the program
JP4240058B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP2010096224A (en) Shift control device for automatic transmission
JP2007120585A (en) Shift control device for automatic transmission
US7563198B2 (en) Shift control device and shift control method of automatic transmission
US20090187317A1 (en) Control device of automatic transmission
JP4710566B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2010019407A (en) Control device of automatic transmission for vehicle
JP2006138333A (en) Shift control device for automatic transmission
JP4811121B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP4690278B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP5790524B2 (en) Speed change instruction device
JP4840029B2 (en) Vehicle control device
JP2015113857A (en) Control device of vehicle
JP2009243492A (en) Control device for automatic transmission
JP4978727B2 (en) Control device for automatic transmission, control method, program for causing computer to realize the method, and recording medium recording the program
JP5790535B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP4893168B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP2008164121A (en) Shift control device for automatic transmission
JP2008038613A (en) Control device of vehicle
JP4984492B2 (en) Shift control device for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees