JP5787715B2 - Image forming apparatus and application program for image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and application program for image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5787715B2
JP5787715B2 JP2011231486A JP2011231486A JP5787715B2 JP 5787715 B2 JP5787715 B2 JP 5787715B2 JP 2011231486 A JP2011231486 A JP 2011231486A JP 2011231486 A JP2011231486 A JP 2011231486A JP 5787715 B2 JP5787715 B2 JP 5787715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web browser
information
web server
document
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011231486A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013089155A (en
Inventor
陽介 岡
陽介 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011231486A priority Critical patent/JP5787715B2/en
Publication of JP2013089155A publication Critical patent/JP2013089155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5787715B2 publication Critical patent/JP5787715B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、Webブラウザーにマークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えている画像形成装置に関する。   The present invention provides an image forming apparatus including a Web browser that displays information on a display unit based on a markup document that is a document written in a markup language, and a Web server that transmits the markup document to the Web browser. About.

従来、操作が入力される操作部と、情報を表示する表示部と、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、Webブラウザーにマークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えている画像形成装置であって、Webブラウザーは、操作部に入力された操作に応じた情報をWebサーバーに送信する画像形成装置が知られている(例えば特許文献1参照。)。   Conventionally, an operation unit to which an operation is input, a display unit that displays information, a Web browser that displays information on the display unit based on a markup document that is a document written in a markup language, and a mark on the Web browser 2. Description of the Related Art An image forming apparatus including a Web server that transmits an up-document, and an image forming apparatus that transmits information according to an operation input to an operation unit to the Web server is known (for example, a Web browser) (See Patent Document 1).

特開2011−55075号公報JP 2011-55075 A

しかしながら、従来の画像形成装置は、Webブラウザーによって画面が切り替わる度に、Webブラウザーと、Webサーバーとの間でマークアップ文書などの情報の送受信を実行するので、情報の送受信に必要な時間のために画面の切り替わりが遅いという問題がある。   However, since the conventional image forming apparatus executes transmission / reception of information such as a markup document between the web browser and the web server every time the screen is switched by the web browser, the time required for transmission / reception of information is required. There is a problem that the screen changes slowly.

そこで、本発明は、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of improving the screen switching speed of a Web browser as compared with the conventional one.

本発明の画像形成装置は、操作が入力される操作部と、情報を表示する表示部と、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて前記表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、前記Webブラウザーに前記マークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えており、前記Webブラウザーは、前記操作部に入力された操作に応じた情報を前記Webサーバーに送信する画像形成装置であって、前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される前記マークアップ文書を生成する文書生成手段と、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行手段とを備えており、前記文書生成手段は、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためのリンクの情報とを含んでいる前記マークアップ文書を生成することを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention includes an operation unit to which an operation is input, a display unit that displays information, and a Web that displays information on the display unit based on a markup document that is a document described in a markup language. A web server that transmits the markup document to the web browser, and the web browser is an image forming apparatus that transmits information according to an operation input to the operation unit to the web server. A document generation unit configured to generate the markup document transmitted to the Web browser by the Web server; and an operation execution unit configured to execute an operation according to information transmitted from the Web browser to the Web server. And the document generation unit is configured to display a copy on the display unit by the Web browser. And information screens, and generating the mark-up document and an information link for switching the screen according to the input operation to the operation unit.

この構成により、本発明の画像形成装置は、WebサーバーからWebブラウザーに送信される1つのマークアップ文書内に、Webブラウザーによって表示部に表示させる複数の画面の情報と、操作部に入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを含めるので、Webブラウザーによって画面が切り替わる場合に、切り替わり前の画像と、切り替わり後の画像とが同一のマークアップ文書に含まれていれば、Webブラウザーと、Webサーバーとの間で通信を実行しなくても良い。したがって、本発明の画像形成装置は、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる。   With this configuration, in the image forming apparatus of the present invention, information of a plurality of screens displayed on the display unit by the Web browser and the operation unit are input into one markup document transmitted from the Web server to the Web browser. Link information for switching the screen according to the operation, when the screen is switched by the Web browser, if the image before switching and the image after switching are included in the same markup document, There is no need to execute communication between the Web browser and the Web server. Therefore, the image forming apparatus of the present invention can improve the screen switching speed by the Web browser as compared with the conventional one.

また、本発明の画像形成装置の前記Webブラウザーは、前記表示部における情報の表示領域の大きさが固定であり、前記文書生成手段は、前記画面の大きさを前記表示領域の大きさと同一にしても良い。   In the Web browser of the image forming apparatus of the present invention, the size of the information display area in the display unit is fixed, and the document generation unit sets the screen size to be the same as the display area size. May be.

この構成により、本発明の画像形成装置は、複数の画面を含んでいるマークアップ文書内の1つの画面がWebブラウザーによって表示されている場合に、そのマークアップ文書内の他の画面が利用者に認識されることを防止することができる。   With this configuration, when one screen in a markup document including a plurality of screens is displayed by a Web browser, the image forming apparatus of the present invention displays the other screens in the markup document as a user. Can be prevented from being recognized.

また、本発明の画像形成装置の前記Webブラウザーと、前記Webサーバーとは、別々の基板に搭載されていても良い。   Further, the web browser and the web server of the image forming apparatus of the present invention may be mounted on different substrates.

この構成の場合、本発明の画像形成装置は、Webブラウザーと、Webサーバーとが同一の基板に搭載されている構成と比較して、Webブラウザーと、Webサーバーとの間で情報の送受信に必要な時間が長いので、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を向上する意義が大きい。   In the case of this configuration, the image forming apparatus of the present invention is necessary for transmitting and receiving information between the web browser and the web server, as compared with the configuration in which the web browser and the web server are mounted on the same substrate. Therefore, it is significant to improve the screen switching speed by the web browser.

本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムは、操作が入力される操作部と、情報を表示する表示部と、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて前記表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、前記Webブラウザーに前記マークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えている画像形成装置であって、前記Webブラウザーは、前記操作部に入力された操作に応じた情報を前記Webサーバーに送信する前記画像形成装置によって実行される画像形成装置用アプリケーションプログラムであって、前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される前記マークアップ文書を生成する文書生成ステップと、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行ステップとを前記画像形成装置に実行させ、前記文書生成ステップは、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためのリンクの情報とを含んでいる前記マークアップ文書を生成するステップであることを特徴とする。   An application program for an image forming apparatus according to the present invention includes: an operation unit to which an operation is input; a display unit that displays information; and a markup document that is a document written in a markup language. An image forming apparatus comprising: a web browser to be displayed; and a web server that transmits the markup document to the web browser, wherein the web browser displays information according to an operation input to the operation unit. An image forming apparatus application program executed by the image forming apparatus to be transmitted to a Web server, the document generating step for generating the markup document to be transmitted to the Web browser by the Web server, and from the Web browser According to the information sent to the web server The image forming apparatus executes an operation execution step for executing an operation, and the document generation step corresponds to information on a plurality of screens displayed on the display unit by the Web browser and an operation input to the operation unit. And generating the markup document including link information for switching the screen.

この構成により、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムを実行する画像形成装置は、WebサーバーからWebブラウザーに送信される1つのマークアップ文書内に、Webブラウザーによって表示部に表示させる複数の画面の情報と、操作部に入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを含めるので、Webブラウザーによって画面が切り替わる場合に、切り替わり前の画像と、切り替わり後の画像とが同一のマークアップ文書に含まれていれば、Webブラウザーと、Webサーバーとの間で通信を実行しなくても良い。したがって、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムを実行する画像形成装置は、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる。   With this configuration, the image forming apparatus that executes the application program for the image forming apparatus of the present invention includes a plurality of screens displayed on the display unit by the Web browser in one markup document transmitted from the Web server to the Web browser. Since the information and the link information for switching the screen according to the operation input to the operation unit are included, when the screen is switched by the Web browser, the image before switching and the image after switching are the same mark If it is included in the uploaded document, communication between the Web browser and the Web server may not be executed. Therefore, the image forming apparatus that executes the application program for the image forming apparatus of the present invention can improve the screen switching speed by the Web browser as compared with the conventional one.

また、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムの前記Webブラウザーは、前記表示部における情報の表示領域の大きさが固定であり、前記文書生成ステップは、前記画面の大きさを前記表示領域の大きさと同一にするステップであっても良い。   In the Web browser of the application program for an image forming apparatus according to the present invention, the size of the information display area in the display unit is fixed, and the document generation step sets the size of the screen to the size of the display area. It may be the same step.

この構成により、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムを実行する画像形成装置は、複数の画面を含んでいるマークアップ文書内の1つの画面がWebブラウザーによって表示されている場合に、そのマークアップ文書内の他の画面が利用者に認識されることを防止することができる。   With this configuration, the image forming apparatus that executes the application program for the image forming apparatus according to the present invention can display the markup when one screen in the markup document including a plurality of screens is displayed by the Web browser. It is possible to prevent other screens in the document from being recognized by the user.

また、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムの前記Webブラウザーと、前記Webサーバーとは、別々の基板に搭載されていても良い。   Further, the Web browser and the Web server of the application program for image forming apparatus of the present invention may be mounted on different substrates.

この構成の場合、本発明の画像形成装置用アプリケーションプログラムを実行する画像形成装置は、Webブラウザーと、Webサーバーとが同一の基板に搭載されている構成と比較して、Webブラウザーと、Webサーバーとの間で情報の送受信に必要な時間が長いので、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を向上する意義が大きい。   In the case of this configuration, the image forming apparatus that executes the application program for the image forming apparatus of the present invention has a Web browser and a Web server compared to a configuration in which the Web browser and the Web server are mounted on the same substrate. Since it takes a long time to transmit / receive information to / from, the significance of improving the screen switching speed by the Web browser is significant.

本発明の画像形成装置は、Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる。   The image forming apparatus of the present invention can improve the screen switching speed by the Web browser as compared with the conventional one.

本発明の一実施の形態に係るMFPのブロック図である。1 is a block diagram of an MFP according to an embodiment of the present invention. 図1に示すパネル制御部およびメイン制御部の機能のブロック図である。It is a block diagram of the function of the panel control part and main control part which are shown in FIG. 図2に示すWebブラウザーによる表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display by the web browser shown in FIG. 図2に示すアプリケーションの動作のフローチャートである。It is a flowchart of operation | movement of the application shown in FIG. 図2に示す文書生成手段によって生成されるマークアップ文書によって表現されるページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page expressed by the markup document produced | generated by the document production | generation means shown in FIG. マークアップ文書に基づいた図2に示すWebブラウザーの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the Web browser shown in FIG. 2 based on a markup document. (a)図1に示す表示部に表示される画面の一例を示す図である。(b)図1に示す表示部に表示される画面であって、図7(a)に示す画面とは異なる画面の一例を示す図である。(c)図1に示す表示部に表示される画面であって、図7(a)および図7(b)に示す画面とは異なる画面の一例を示す図である。(A) It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display part shown in FIG. (B) It is a figure displayed on the display part shown in FIG. 1, Comprising: It is a figure which shows an example of the screen different from the screen shown to Fig.7 (a). (C) It is a figure displayed on the display part shown in FIG. 1, Comprising: It is a figure which shows an example of a screen different from the screen shown to Fig.7 (a) and FIG.7 (b).

以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。   First, the configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an MFP (Multifunction Peripheral) 10 as an image forming apparatus according to the present embodiment.

図1に示すように、MFP10は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部11aと、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部11bとを備えているパネル11、プログラムおよび各種のデータを記憶しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部12と、用紙に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター13と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由でPC(Personal Computer)などの外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部16と、パネル11を制御するパネル制御部21を備えているパネル基板20と、MFP10全体を制御するメイン制御部31を備えているメイン基板30とを備えている。   As shown in FIG. 1, the MFP 10 is a display device such as an operation unit 11 a that is an input device such as buttons for inputting various operations by a user and an LCD (Liquid Crystal Display) that displays various information. A panel 11 having a display unit 11b, a storage unit 12 which is a storage device such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) and HDD (Hard Disk Drive) storing programs and various data, and a sheet Via a printer 13 that is a printing device that executes printing, a scanner 14 that is a reading device that reads an image from a document, an external facsimile apparatus (not shown), and a communication line such as a public telephone line A fax communication unit 15 that is a fax device that performs fax communication and a network communication unit 16 that is a network communication device that communicates with an external device such as a PC (Personal Computer) via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. And a panel substrate 20 having a panel control unit 21 for controlling the panel 11 and a main substrate 30 having a main control unit 31 for controlling the entire MFP 10.

記憶部12は、HTML(HyperText Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)などのマークアップ言語で記述された文書である後述のマークアップ文書12dに基づいて表示部11bに情報を表示させる後述のWebブラウザー21aのプログラムであるWebブラウザープログラム12aと、Webブラウザー21aにマークアップ文書12dを送信する後述のWebサーバー31aのプログラムであるWebサーバープログラム12bと、MFP10によって実行される画像形成装置用アプリケーションプログラムとしてのアプリケーションプログラム12cとを記憶している。また、記憶部12は、アプリケーションプログラム12cによって生成されるマークアップ文書12dを記憶することができる。   The storage unit 12 is a Web described later that displays information on the display unit 11b based on a later-described markup document 12d that is a document described in a markup language such as HTML (HyperText Markup Language) or XML (Extensible Markup Language). As a web browser program 12a which is a program of the browser 21a, a web server program 12b which is a program of a web server 31a which will be described later which transmits the markup document 12d to the web browser 21a, and an application program for the image forming apparatus which is executed by the MFP 10 The application program 12c is stored. The storage unit 12 can store a markup document 12d generated by the application program 12c.

アプリケーションプログラム12cは、例えば、Java(登録商標)アプリケーションプログラムである。アプリケーションプログラム12cは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリー、SDメモリーカードなどの記憶媒体から、または、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良いし、操作部11aを介した操作に基づいて生成されても良い。   The application program 12c is, for example, a Java (registered trademark) application program. The application program 12c may be installed in the MFP 10 at the manufacturing stage of the MFP 10, or may be additionally installed in the MFP 10 from a storage medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD memory card, or from the network. Alternatively, it may be generated based on an operation via the operation unit 11a.

パネル制御部21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMおよび記憶部12に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The panel control unit 21 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores programs and various data in advance, and a RAM (Random Access Memory) used as a work area of the CPU. I have. The CPU is configured to execute programs stored in the ROM and the storage unit 12.

メイン制御部31は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMおよび記憶部12に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The main control unit 31 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data in advance, and a RAM that is used as a work area for the CPU. The CPU is configured to execute programs stored in the ROM and the storage unit 12.

図2は、パネル制御部21およびメイン制御部31の機能のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of functions of the panel control unit 21 and the main control unit 31.

図2に示すように、パネル制御部21は、記憶部12に記憶されているWebブラウザープログラム12aを実行することによって、Webブラウザー21aとして機能する。   As illustrated in FIG. 2, the panel control unit 21 functions as the Web browser 21 a by executing the Web browser program 12 a stored in the storage unit 12.

メイン制御部31は、記憶部12に記憶されているWebサーバープログラム12bを実行することによって、Webサーバー31aとして機能する。   The main control unit 31 functions as the Web server 31a by executing the Web server program 12b stored in the storage unit 12.

また、メイン制御部31は、記憶部12に記憶されているアプリケーションプログラム12cを実行することによって、アプリケーション31bとして機能する。アプリケーション31bは、Webサーバー31aによってWebブラウザー21aに送信されるマークアップ文書12dを生成する文書生成手段31cと、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行手段31dとを備えている。   The main control unit 31 functions as the application 31b by executing the application program 12c stored in the storage unit 12. The application 31b includes a document generation unit 31c that generates a markup document 12d transmitted from the Web server 31a to the Web browser 21a, and an operation execution unit that executes an operation according to information transmitted from the Web browser 21a to the Web server 31a. 31d.

なお、以下においては、アプリケーション31bの一例として、スキャナー14によって原稿から読み取った画像を、FTP(File Transfer Protocol)または電子メールによって外部の装置に送信するアプリケーションを説明する。しかしながら、アプリケーション31bは、以下に説明するアプリケーション以外のアプリケーションであっても良い。   In the following, as an example of the application 31b, an application that transmits an image read from a document by the scanner 14 to an external apparatus by FTP (File Transfer Protocol) or e-mail will be described. However, the application 31b may be an application other than the application described below.

図3は、Webブラウザー21aによる表示の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display by the Web browser 21a.

Webブラウザー21aは、表示部11bにおいて、図3においてハッチングで示している表示領域21bに情報を表示する。表示領域21bの大きさは、固定である。   The Web browser 21a displays information in the display area 21b indicated by hatching in FIG. The size of the display area 21b is fixed.

次に、MFP10の動作について説明する。   Next, the operation of the MFP 10 will be described.

Webブラウザー21aは、アプリケーション31bの起動を指示する操作が操作部11aを介して入力されると、入力された操作に応じた情報としてアプリケーション31bの起動の命令をWebサーバー31aに送信する。   When an operation for instructing activation of the application 31b is input via the operation unit 11a, the Web browser 21a transmits a command for starting the application 31b to the Web server 31a as information corresponding to the input operation.

Webサーバー31aは、アプリケーション31bの起動の命令をWebブラウザー21aから受信すると、受信した命令に応じてアプリケーション31bを起動する。   When the Web server 31a receives a command for starting the application 31b from the Web browser 21a, the Web server 31a starts the application 31b according to the received command.

アプリケーション31bは、Webサーバー31aによって起動されると、図4に示す動作を実行する。   When the application 31b is activated by the Web server 31a, the application 31b performs the operation shown in FIG.

図4は、アプリケーション31bの動作のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart of the operation of the application 31b.

図4に示すように、アプリケーション31bの文書生成手段31cは、Webブラウザー21aによって表示部11bに表示させる複数の画面の情報と、操作部11aに入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを1ページ内に含んでいるマークアップ文書12dを記憶部12上に生成する(S101)。   As illustrated in FIG. 4, the document generation unit 31 c of the application 31 b includes a plurality of screen information to be displayed on the display unit 11 b by the Web browser 21 a and a link for switching the screen according to the operation input to the operation unit 11 a. Is generated on the storage unit 12 (S101).

図5は、文書生成手段31cによって生成されるマークアップ文書12dによって表現されるページ40の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a page 40 expressed by the markup document 12d generated by the document generation unit 31c.

図5に示すように、マークアップ文書12dによって表現されるページ40は、画面41〜43を含んでいる。画面41〜43は、大きさがWebブラウザー21aによる表示部11b上の表示領域21bの大きさと同一になるように生成される。   As shown in FIG. 5, the page 40 expressed by the markup document 12 d includes screens 41 to 43. The screens 41 to 43 are generated so that the size is the same as the size of the display area 21b on the display unit 11b by the Web browser 21a.

画面41は、利用者にFTPの設定を実行させるためのボタンであるFTPボタン41aと、利用者に電子メールの設定を実行させるためのボタンである電子メールボタン41bとを含んでいる。画面41は、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、リンク先となるための情報として、例えば<a name="P1"></a>が設定されている。   The screen 41 includes an FTP button 41a, which is a button for causing the user to execute FTP settings, and an e-mail button 41b, which is a button for allowing the user to execute e-mail settings. In the screen 41, when the markup language describing the markup document 12d is HTML, for example, <a name="P1"> </a> is set as information to become a link destination.

FTPボタン41aには、画面41から画面42に切り替えるためのリンクの情報として、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、例えば<a href="#P2"></a>が設定されている。   When the markup language describing the markup document 12d is HTML as link information for switching from the screen 41 to the screen 42, the FTP button 41a, for example, <a href="#P2"> </ a> is set.

電子メールボタン41bには、画面41から画面43に切り替えるためのリンクの情報として、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、例えば<a href="#P3"></a>が設定されている。   When the markup language describing the markup document 12d is HTML as link information for switching from the screen 41 to the screen 43, for example, <a href="#P3"> < / a> is set.

画面42は、送信先のFTPアドレスが入力されるためのテキストボックスであるFTPアドレステキストボックス42aと、FTP用のIDが入力されるためのテキストボックスであるIDテキストボックス42bと、FTP用のパスワードが入力されるためのテキストボックスであるパスワードテキストボックス42cと、画面41に戻るためのボタンである戻るボタン42dと、スキャナー14によって原稿から読み取った画像をFTPによって外部の装置に送信する動作を開始させるためのボタンである開始ボタン42eとを含んでいる。画面42は、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、リンク先となるための情報として、例えば<a name="P2"></a>が設定されている。   The screen 42 includes an FTP address text box 42a which is a text box for inputting a destination FTP address, an ID text box 42b which is a text box for inputting an FTP ID, and an FTP password. Starts a password text box 42c, which is a text box for inputting an image, a return button 42d, which is a button for returning to the screen 41, and an operation for transmitting an image read from the document by the scanner 14 to an external device by FTP. And a start button 42e which is a button for causing In the screen 42, for example, <a name="P2"> </a> is set as information to be a link destination when the markup language describing the markup document 12d is HTML.

戻るボタン42dには、画面42から画面41に切り替えるためのリンクの情報として、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、例えば<a href="#P1"></a>が設定されている。   When the markup language describing the markup document 12d is HTML as link information for switching from the screen 42 to the screen 41, for example, <a href="#P1"> </ a> is set.

画面43は、送信先の電子メールアドレスが入力されるためのテキストボックスである電子メールアドレステキストボックス43aと、画面41に戻るためのボタンである戻るボタン43bと、スキャナー14によって原稿から読み取った画像を電子メールによって外部の装置に送信する動作を開始させるためのボタンである開始ボタン43cとを含んでいる。画面43は、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、リンク先となるための情報として、例えば<a name="P3"></a>が設定されている。   The screen 43 includes an e-mail address text box 43a that is a text box for inputting a destination e-mail address, a return button 43b that is a button for returning to the screen 41, and an image read from the document by the scanner 14. Including a start button 43c, which is a button for starting an operation of transmitting a message to an external device by e-mail. In the screen 43, when the markup language describing the markup document 12d is HTML, for example, <a name="P3"> </a> is set as information to be a link destination.

戻るボタン43bには、画面43から画面41に切り替えるためのリンクの情報として、マークアップ文書12dを記述しているマークアップ言語がHTMLである場合、例えば<a href="#P1"></a>が設定されている。   In the return button 43b, when the markup language describing the markup document 12d is HTML as link information for switching from the screen 43 to the screen 41, for example, <a href="#P1"> </ a> is set.

図4に示すように、アプリケーション31bは、S101の処理の後、S101において生成したマークアップ文書12dをWebブラウザー21aに送信することをWebサーバー31aに指示する(S102)。   As shown in FIG. 4, after the process of S101, the application 31b instructs the Web server 31a to transmit the markup document 12d generated in S101 to the Web browser 21a (S102).

Webサーバー31aは、マークアップ文書12dをWebブラウザー21aに送信することをS102においてアプリケーション31bから指示されると、マークアップ文書12dをWebブラウザー21aに送信する。   When the web server 31a is instructed by the application 31b to transmit the markup document 12d to the web browser 21a in S102, the web server 31a transmits the markup document 12d to the web browser 21a.

Webブラウザー21aは、Webサーバー31aからマークアップ文書12dを受信すると、図6に示す処理を実行する。   When the web browser 21a receives the markup document 12d from the web server 31a, the web browser 21a executes the processing shown in FIG.

図6は、マークアップ文書12dに基づいたWebブラウザー21aの動作のフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart of the operation of the Web browser 21a based on the markup document 12d.

図6に示すように、Webブラウザー21aは、Webサーバー31aから受信したマークアップ文書12dに基づいて図7(a)に示すように画面41を表示部11bに表示する(S121)。   As shown in FIG. 6, the Web browser 21a displays a screen 41 on the display unit 11b as shown in FIG. 7A based on the markup document 12d received from the Web server 31a (S121).

次いで、Webブラウザー21aは、画面41内のFTPボタン41aおよび電子メールボタン41bの何れかが操作部11aを介して押された場合、FTPボタン41aおよび電子メールボタン41bのうち何れのボタンが押されたかを判断する(S122)。   Next, when either the FTP button 41a or the e-mail button 41b in the screen 41 is pressed via the operation unit 11a, the web browser 21a is pressed any of the FTP button 41a and the e-mail button 41b. (S122).

Webブラウザー21aは、FTPボタン41aが押されたとS122において判断すると、FTPボタン41aに設定されているリンクの情報に基づいて図7(b)に示すように画面42を表示部11bに表示する(S123)。   When the Web browser 21a determines in S122 that the FTP button 41a has been pressed, the screen 42 is displayed on the display unit 11b as shown in FIG. 7B based on the link information set in the FTP button 41a (see FIG. 7B). S123).

次いで、Webブラウザー21aは、画面42内の戻るボタン42dおよび開始ボタン42eの何れかが操作部11aを介して押された場合、戻るボタン42dおよび開始ボタン42eのうち何れのボタンが押されたかを判断する(S124)。   Next, when any of the return button 42d and the start button 42e in the screen 42 is pressed via the operation unit 11a, the Web browser 21a determines which of the return button 42d and the start button 42e has been pressed. Judgment is made (S124).

Webブラウザー21aは、戻るボタン42dが押されたとS124において判断すると、戻るボタン42dに設定されているリンクの情報に基づいて再び図7(a)に示すように画面41を表示部11bに表示する(S121)。   If the Web browser 21a determines in S124 that the return button 42d has been pressed, it again displays the screen 41 on the display unit 11b as shown in FIG. 7A based on the link information set in the return button 42d. (S121).

一方、Webブラウザー21aは、開始ボタン42eが押されたとS124において判断すると、スキャナー14によって原稿から読み取った画像をFTPによって外部の装置に送信する動作の開始を指示する情報(以下「SCANtoFTP命令」という。)をWebサーバー31aに送信する(S125)。ここで、Webブラウザー21aは、画面42内のFTPアドレステキストボックス42aに入力されているFTPアドレスと、IDテキストボックス42bに入力されているIDと、パスワードテキストボックス42cに入力されているパスワードとを、SCANtoFTP命令とともにWebサーバー31aに送信する。   On the other hand, when the Web browser 21a determines in S124 that the start button 42e has been pressed, information (hereinafter referred to as a “SCAN to FTP command”) that instructs the start of an operation of transmitting an image read from the document by the scanner 14 to an external device by FTP. ) Is transmitted to the Web server 31a (S125). Here, the Web browser 21a displays the FTP address input in the FTP address text box 42a in the screen 42, the ID input in the ID text box 42b, and the password input in the password text box 42c. The SCANtoFTP command is transmitted to the Web server 31a.

Webブラウザー21aは、電子メールボタン41bが押されたとS122において判断すると、電子メールボタン41bに設定されているリンクの情報に基づいて図7(c)に示すように画面43を表示部11bに表示する(S126)。   If the Web browser 21a determines in S122 that the e-mail button 41b has been pressed, the screen 43 is displayed on the display unit 11b as shown in FIG. 7C based on the link information set in the e-mail button 41b. (S126).

次いで、Webブラウザー21aは、画面43内の戻るボタン43bおよび開始ボタン43cの何れかが操作部11aを介して押された場合、戻るボタン43bおよび開始ボタン43cのうち何れのボタンが押されたかを判断する(S127)。   Next, when any of the return button 43b and the start button 43c in the screen 43 is pressed via the operation unit 11a, the Web browser 21a determines which of the return button 43b and the start button 43c has been pressed. Judgment is made (S127).

Webブラウザー21aは、戻るボタン43bが押されたとS127において判断すると、戻るボタン43bに設定されているリンクの情報に基づいて再び図7(a)に示すように画面41を表示部11bに表示する(S121)。   If the Web browser 21a determines in S127 that the return button 43b has been pressed, it displays the screen 41 on the display unit 11b again as shown in FIG. 7A based on the link information set in the return button 43b. (S121).

一方、Webブラウザー21aは、開始ボタン43cが押されたとS127において判断すると、スキャナー14によって原稿から読み取った画像を電子メールによって外部の装置に送信する動作の開始を指示する情報(以下「SCANtoMAIL命令」という。)をWebサーバー31aに送信する(S128)。ここで、Webブラウザー21aは、画面43内の電子メールアドレステキストボックス43aに入力されている電子メールアドレスを、SCANtoMAIL命令とともにWebサーバー31aに送信する。   On the other hand, when the Web browser 21a determines in S127 that the start button 43c has been pressed, information for instructing the start of an operation for transmitting an image read from the original by the scanner 14 to an external device (hereinafter, “SCAN to MAIL command”). Is transmitted to the Web server 31a (S128). Here, the Web browser 21a transmits the e-mail address input in the e-mail address text box 43a in the screen 43 to the Web server 31a together with the SCANtoMAIL command.

Webブラウザー21aは、S125またはS128の処理の後、図6に示す処理を終了する。   The Web browser 21a ends the process shown in FIG. 6 after the process of S125 or S128.

Webサーバー31aは、Webブラウザー21aからS125において送信されたSCANtoFTP命令、FTPアドレス、IDおよびパスワードを受信すると、受信したSCANtoFTP命令、FTPアドレス、IDおよびパスワードをアプリケーション31bに送信する。   Upon receiving the SCANtoFTP command, FTP address, ID, and password transmitted from the web browser 21a in S125, the web server 31a transmits the received SCANtoFTP command, FTP address, ID, and password to the application 31b.

同様に、Webサーバー31aは、Webブラウザー21aからS128において送信されたSCANtoMAIL命令および電子メールアドレスを受信すると、受信したSCANtoMAIL命令および電子メールアドレスをアプリケーション31bに送信する。   Similarly, when the web server 31a receives the SCAN to MAIL command and the email address transmitted from the web browser 21a in S128, the web server 31a transmits the received SCAN to MAIL command and email address to the application 31b.

図4に示すように、アプリケーション31bの動作実行手段31dは、S102の処理の後、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報を受信したと判断するまで、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報を受信したか否かを判断する(S103)。   As shown in FIG. 4, after the process of S102, the operation execution unit 31d of the application 31b determines that the information transmitted from the web browser 21a to the web server 31a is received from the web browser 21a to the web server 31a. It is determined whether or not the transmitted information has been received (S103).

ここで、動作実行手段31dは、SCANtoFTP命令、FTPアドレス、IDおよびパスワードをWebサーバー31aから受信するか、SCANtoMAIL命令および電子メールアドレスをWebサーバー31aから受信すると、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報を受信したと判断する。   Here, when the operation execution means 31d receives the SCANtoFTP command, FTP address, ID, and password from the Web server 31a, or receives the SCANtoMAIL command and the email address from the Web server 31a, the operation execution unit 31d transmits the Web browser 31a to the Web server 31a. It is determined that the received information has been received.

動作実行手段31dは、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報を受信したとS103において判断すると、受信した情報に応じた動作を実行する(S104)。   When the operation execution unit 31d determines in S103 that the information transmitted from the Web browser 21a to the Web server 31a has been received, the operation execution unit 31d executes an operation according to the received information (S104).

例えば、動作実行手段31dは、SCANtoFTP命令、FTPアドレス、IDおよびパスワードをWebサーバー31aから受信した場合、スキャナー14によって原稿から画像を読み取った後、読み取った画像をFTPアドレスによって特定される外部のFTPサーバーに、IDおよびパスワードを使用してFTPによって送信する。   For example, when the operation execution unit 31d receives a SCANtoFTP command, an FTP address, an ID, and a password from the Web server 31a, the operation execution unit 31d reads an image from an original by the scanner 14, and then reads the read image using an external FTP specified by the FTP address. Send to server using FTP with ID and password.

同様に、動作実行手段31dは、SCANtoMAIL命令および電子メールアドレスをWebサーバー31aから受信した場合、スキャナー14によって原稿から画像を読み取った後、読み取った画像を電子メールアドレスによって特定される外部の電子メールサーバーに電子メールによって送信する。   Similarly, when the operation execution means 31d receives the SCANtoMAIL command and the e-mail address from the Web server 31a, the operation execution means 31d reads the image from the document by the scanner 14, and then reads the read image from the external e-mail specified by the e-mail address. Send by email to the server.

アプリケーション31bは、S104の処理の後、図4に示す処理を終了する。   The application 31b ends the process illustrated in FIG. 4 after the process of S104.

以上に説明したように、MFP10は、Webサーバー31aからWebブラウザー21aに送信される1つのマークアップ文書12d内に、Webブラウザー21aによって表示部に表示させる画面41〜43の情報と、操作部11aに入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを含めるので、Webブラウザー21aによって画面が切り替わる場合に、切り替わり前の画像と、切り替わり後の画像とが同一のマークアップ文書12dに含まれていれば、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとの間で通信を実行しなくても良い。すなわち、MFP10は、Webブラウザー21aによって画面が切り替わる場合に、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとの間の通信頻度を低減することができる。したがって、MFP10は、Webブラウザー21aによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる。   As described above, the MFP 10 includes the information on the screens 41 to 43 displayed on the display unit by the Web browser 21a and the operation unit 11a in one markup document 12d transmitted from the Web server 31a to the Web browser 21a. Since the link information for switching the screen according to the operation input to is included, when the screen is switched by the Web browser 21a, the image before switching and the image after switching are included in the same markup document 12d. If included, it is not necessary to perform communication between the Web browser 21a and the Web server 31a. That is, when the screen is switched by the Web browser 21a, the MFP 10 can reduce the communication frequency between the Web browser 21a and the Web server 31a. Therefore, the MFP 10 can improve the switching speed of the screen by the Web browser 21a as compared with the related art.

MFP10は、Webブラウザー21aによる表示領域21bの大きさが固定であり、文書生成手段31cが画面41〜43の大きさを表示領域21bの大きさと同一にするので、画面41〜43を含んでいるマークアップ文書12d内の1つの画面、すなわち、画面41〜43の何れかがWebブラウザー21aによって表示されている場合に、そのマークアップ文書12d内の他の画面が利用者に認識されることを防止することができる。   The MFP 10 includes the screens 41 to 43 because the size of the display area 21b by the Web browser 21a is fixed and the document generation unit 31c makes the screens 41 to 43 the same size as the display area 21b. When one screen in the markup document 12d, that is, any one of the screens 41 to 43 is displayed by the Web browser 21a, it is confirmed that the other screen in the markup document 12d is recognized by the user. Can be prevented.

MFP10は、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとがパネル基板20およびメイン基板30という別々の基板に搭載されている。この構成の場合、MFP10は、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとが同一の基板に搭載されている構成と比較して、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとの間で情報の送受信に必要な時間が長いので、Webブラウザー21aによる画面の切り替わり速度を向上する意義が大きい。   In the MFP 10, a web browser 21 a and a web server 31 a are mounted on separate substrates such as a panel substrate 20 and a main substrate 30. In the case of this configuration, the MFP 10 is necessary for transmitting and receiving information between the Web browser 21a and the Web server 31a, compared to a configuration in which the Web browser 21a and the Web server 31a are mounted on the same substrate. Since the time is long, it is significant to improve the screen switching speed by the Web browser 21a.

なお、MFP10は、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとが同一の基板に搭載されていても良いし、Webブラウザー21aと、Webサーバー31aとが同一のCPUによって実現されていても良い。   In the MFP 10, the web browser 21a and the web server 31a may be mounted on the same board, or the web browser 21a and the web server 31a may be realized by the same CPU.

また、アプリケーション31bの動作実行手段31dは、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報に応じた動作として、スキャナー14によって原稿から読み取った画像をFTPによって外部の装置に送信する動作と、スキャナー14によって原稿から読み取った画像を電子メールによって外部の装置に送信する動作とを実行するようになっているが、アプリケーション31bの種類に応じて他の動作を実行するようになっていても良い。例えば、動作実行手段31dは、Webブラウザー21aからWebサーバー31aに送信された情報に応じた動作として、Webサーバー31aによってWebブラウザー21aに送信される新たなマークアップ文書を生成する動作を実行するようになっていても良い。この新たなマークアップ文書も、マークアップ文書12dと同様に、Webブラウザー21aによって表示部11bに表示させる複数の画面の情報と、操作部11aに入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを含ん
でいても良い。
The operation execution means 31d of the application 31b includes an operation of transmitting an image read from the document by the scanner 14 to an external device by FTP as an operation according to information transmitted from the Web browser 21a to the Web server 31a, 14, an operation of transmitting an image read from a document to an external device by e-mail is performed. However, other operations may be performed according to the type of the application 31 b. For example, the operation execution unit 31d executes an operation of generating a new markup document transmitted to the Web browser 21a by the Web server 31a as an operation according to the information transmitted from the Web browser 21a to the Web server 31a. It may be. Similarly to the markup document 12d, this new markup document also includes information on a plurality of screens to be displayed on the display unit 11b by the Web browser 21a and a link for switching the screen according to the operation input to the operation unit 11a. Information may be included.

マークアップ文書12dは、本実施の形態において3つの画面を含んでいるが、3つ以外の複数の画面を含んでいても良い。   The markup document 12d includes three screens in the present embodiment, but may include a plurality of screens other than three.

本発明の画像形成装置は、本実施の形態においてMFP10であるが、プリンター専用機、ファックス専用機、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。   The image forming apparatus of the present invention is the MFP 10 in the present embodiment, but may be an image forming apparatus other than the MFP, such as a printer dedicated machine, a fax dedicated machine, and a copy dedicated machine.

10 MFP(画像形成装置)
11a 操作部
11b 表示部
12c アプリケーションプログラム(画像形成装置用アプリケーションプログラム)
12d マークアップ文書
20 パネル基板(基板)
21a Webブラウザー
21b 表示領域
30 メイン基板(基板)
31a Webサーバー
31c 文書生成手段
31d 動作実行手段
41〜43 画面
10 MFP (image forming apparatus)
11a Operation unit 11b Display unit 12c Application program (application program for image forming apparatus)
12d Markup document 20 Panel substrate (substrate)
21a Web browser 21b Display area 30 Main board (board)
31a Web server 31c Document generation means 31d Operation execution means 41-43 Screen

Claims (4)

操作が入力される操作部と、情報を表示する表示部と、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて前記表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、前記Webブラウザーに前記マークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えており、前記Webブラウザーは、前記操作部に入力された操作に応じた情報を前記Webサーバーに送信する画像形成装置であって、
前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される前記マークアップ文書を生成する文書生成手段と、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行手段とを備えており、
前記文書生成手段は、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためにページ内における場所を指定したリンクの情報とを1ページ内に含んでいる前記マークアップ文書を生成し、
前記Webブラウザーは、前記表示部における情報の表示領域の大きさが固定であり、
前記文書生成手段は、前記画面の大きさを前記表示領域の大きさと同一にし、
前記動画実行手段は、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作として、前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される新たなマークアップ文書を生成する動作を実行可能であり、
前記新たなマークアップ文書は、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の前記画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためにページ内における場所を指定したリンクの情報とを1ページ内に含んでおり、
前記新たなマークアップ文書に含まれる前記画面の大きさは、前記表示領域の大きさと同一であることを特徴とする画像形成装置。
An operation unit to which an operation is input, a display unit that displays information, a Web browser that displays information on the display unit based on a markup document that is a document written in a markup language, and the Web browser A Web server that transmits a markup document, wherein the Web browser is an image forming apparatus that transmits information corresponding to an operation input to the operation unit to the Web server.
A document generation unit configured to generate the markup document transmitted to the Web browser by the Web server; and an operation execution unit configured to execute an operation according to information transmitted from the Web browser to the Web server. ,
The document generation means includes information on a plurality of screens to be displayed on the display unit by the web browser, and information on a link specifying a place in a page in order to switch the screens according to an operation input to the operation unit. to generate the markup document containing the door in one page,
In the web browser, the size of the information display area in the display unit is fixed,
The document generation means makes the size of the screen the same as the size of the display area,
The moving image execution means can execute an operation of generating a new markup document transmitted to the web browser by the web server as an operation according to information transmitted from the web browser to the web server.
The new markup document specifies a location in a page to switch the screen according to information on the plurality of screens displayed on the display unit by the Web browser and an operation input to the operation unit. Link information is included in one page.
The image forming apparatus , wherein the size of the screen included in the new markup document is the same as the size of the display area .
前記Webブラウザーと、前記Webサーバーとは、別々の基板に搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。  The image forming apparatus according to claim 1, wherein the web browser and the web server are mounted on different substrates. 操作が入力される操作部と、情報を表示する表示部と、マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて前記表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、前記Webブラウザーに前記マークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えている画像形成装置であって、前記Webブラウザーは、前記操作部に入力された操作に応じた情報を前記Webサーバーに送信する前記画像形成装置によって実行される画像形成装置用アプリケーションプログラムであって、  An operation unit to which an operation is input, a display unit that displays information, a Web browser that displays information on the display unit based on a markup document that is a document written in a markup language, and the Web browser An image forming apparatus including a Web server that transmits a markup document, wherein the Web browser is executed by the image forming apparatus that transmits information according to an operation input to the operation unit to the Web server. An application program for an image forming apparatus,
前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される前記マークアップ文書を生成する文書生成ステップと、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行ステップとを前記画像形成装置に実行させ、  The image forming step of generating the markup document transmitted from the Web server to the Web browser, and the operation execution step of executing an operation according to information transmitted from the Web browser to the Web server. Let the device run,
前記文書生成ステップは、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためにページ内における場所を指定したリンクの情報とを1ページ内に含んでいる前記マークアップ文書を生成するステップであり、  The document generation step includes information on a plurality of screens to be displayed on the display unit by the Web browser and information on a link specifying a place in a page in order to switch the screens according to an operation input to the operation unit. Generating the markup document including:
前記Webブラウザーは、前記表示部における情報の表示領域の大きさが固定であり、  In the web browser, the size of the information display area in the display unit is fixed,
前記文書生成ステップは、前記画面の大きさを前記表示領域の大きさと同一にするステップであり、  The document generation step is a step of making the size of the screen the same as the size of the display area,
前記動画実行ステップは、前記Webブラウザーから前記Webサーバーに送信された情報に応じた動作として、前記Webサーバーによって前記Webブラウザーに送信される新たなマークアップ文書を生成する動作を実行可能なステップであり、  The moving image execution step is a step capable of executing an operation of generating a new markup document transmitted to the web browser by the web server as an operation according to information transmitted from the web browser to the web server. Yes,
前記新たなマークアップ文書は、前記Webブラウザーによって前記表示部に表示させる複数の前記画面の情報と、前記操作部に入力された操作に応じて前記画面を切り替えるためにページ内における場所を指定したリンクの情報とを1ページ内に含んでおり、  The new markup document specifies a location in a page to switch the screen according to information on the plurality of screens displayed on the display unit by the Web browser and an operation input to the operation unit. Link information is included in one page.
前記新たなマークアップ文書に含まれる前記画面の大きさは、前記表示領域の大きさと同一であることを特徴とする画像形成装置用アプリケーションプログラム。  An application program for an image forming apparatus, wherein the size of the screen included in the new markup document is the same as the size of the display area.
前記Webブラウザーと、前記Webサーバーとは、別々の基板に搭載されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置用アプリケーションプログラム。  The application program for an image forming apparatus according to claim 3, wherein the web browser and the web server are mounted on different substrates.
JP2011231486A 2011-10-21 2011-10-21 Image forming apparatus and application program for image forming apparatus Active JP5787715B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231486A JP5787715B2 (en) 2011-10-21 2011-10-21 Image forming apparatus and application program for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231486A JP5787715B2 (en) 2011-10-21 2011-10-21 Image forming apparatus and application program for image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089155A JP2013089155A (en) 2013-05-13
JP5787715B2 true JP5787715B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=48532972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011231486A Active JP5787715B2 (en) 2011-10-21 2011-10-21 Image forming apparatus and application program for image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5787715B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769475B2 (en) 2018-12-04 2020-10-14 日本電気株式会社 Information processing system, management method for authentication, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175549A (en) * 1999-12-22 2001-06-29 Nec Corp System and method for structured document communications and recording medium with control program recorded thereon
JP2002215653A (en) * 2001-01-19 2002-08-02 Toyama Tamae Method of providing information using page that displayable on computer system
JP4987950B2 (en) * 2009-12-09 2012-08-01 シャープ株式会社 MFP, program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013089155A (en) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820432B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
JP5318907B2 (en) MFP, MFP control system, MFP control method, program, and recording medium therefor
JP5371726B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2014099047A (en) Printing system and printer driver program
KR20100032132A (en) Image forming apparatus, email server, email fax transmission system and email fax setting method thereof
JP6168039B2 (en) Printing system and program
JP2013090264A (en) Image processing apparatus, display control method, browser program, and application program
JP5787664B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2012034277A (en) Image processing system, control method thereof, and program
JP5709429B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4710942B2 (en) Image processing apparatus, cooperative job execution method, and execution program
JP6119331B2 (en) Information processing system, information transmission method and program
JP5787715B2 (en) Image forming apparatus and application program for image forming apparatus
JP2008065534A (en) Information processing system and server
JP5915010B2 (en) MULTIFUNCTION DEVICE, MULTIFUNCTION PROGRAM, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
JP6123109B2 (en) Image forming apparatus
JP2011135135A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP5647756B2 (en) Management server, management server program, and network system including management server
JP6410051B2 (en) Server and server program
JP7334530B2 (en) Information processing device and program
JP5939377B2 (en) Communication device and program
JP5588398B2 (en) Image forming apparatus
JP4823341B2 (en) Information processing system and server
JP6623813B2 (en) Image forming apparatus, message display method, and computer program
US20130107300A1 (en) Multi-function printer with a built-in really simple syndication (rss) reader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150