JP5777926B2 - Controller and network system - Google Patents

Controller and network system Download PDF

Info

Publication number
JP5777926B2
JP5777926B2 JP2011090940A JP2011090940A JP5777926B2 JP 5777926 B2 JP5777926 B2 JP 5777926B2 JP 2011090940 A JP2011090940 A JP 2011090940A JP 2011090940 A JP2011090940 A JP 2011090940A JP 5777926 B2 JP5777926 B2 JP 5777926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
controller
user
communication interface
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011090940A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012226420A (en
Inventor
美鈴 土井
美鈴 土井
啓則 神原
啓則 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011090940A priority Critical patent/JP5777926B2/en
Publication of JP2012226420A publication Critical patent/JP2012226420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5777926B2 publication Critical patent/JP5777926B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、住宅などに配置されて当該住宅内の家電を制御するためのコントローラの技術に関する。   The present invention relates to a technology of a controller that is arranged in a house or the like and controls home appliances in the house.

住宅などに配置されて、当該住宅内の家電を制御するためのコントローラが提案されている。たとえば、コントローラが、照明、エアコン、テレビ、ゲーム機、パーソナルコンピュータ、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫などの家電を制御する技術が提案されている。   There has been proposed a controller that is arranged in a house or the like and controls home appliances in the house. For example, a technique has been proposed in which a controller controls home appliances such as lighting, an air conditioner, a television, a game machine, a personal computer, a washing machine, a microwave oven, and a refrigerator.

特開平9−252533号公報(特許文献1)には、電力デマンド制御装置が開示されている。特開平9−252533号公報(特許文献1)によると、機器のアドレスとデマンド処理優先順位を各機器毎に同一かつ個別のスイッチ手段で設定し、使用電力量が契約電力量を越えた場合、全体のブレーカにより複数の機器をすべて遮断する前にスイッチ手段で設定されたデマンド処理優先順位に従って優先順位の高い機器から個別に電力を遮断することによって、各機器毎に設けられたスイッチ手段の操作のみでデマンド処理優先順位の設定および機器の追加変更を簡単に行うことができる。   Japanese Patent Laid-Open No. 9-252533 (Patent Document 1) discloses a power demand control device. According to Japanese Patent Laid-Open No. 9-252533 (Patent Document 1), when the device address and the demand processing priority are set by the same and individual switch means for each device, and the power consumption exceeds the contract power amount, Operation of the switch means provided for each device by individually shutting off the power from the higher priority device according to the demand processing priority set by the switch means before shutting down all the devices by the entire breaker It is possible to easily set demand processing priority and add / change devices.

特開平9−252533号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-252533

近年、コントローラに接続されている家電の電力消費量をより有効に制御するための技術が求められている。   In recent years, a technique for more effectively controlling the power consumption of home appliances connected to a controller has been demanded.

本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、コントローラに接続されている家電の電力消費量をより有効に制御することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to more effectively control the power consumption of the home appliance connected to the controller.

この発明のある局面に従うと、複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数のユーザ毎に消費電力量の上限値を記憶するメモリと、通信インターフェイスを介して複数の家電から動作情報を取得することによって複数のユーザ毎の消費電力量の合計を計算し、複数のユーザ毎の消費電力量の合計が複数のユーザ毎の消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して複数の家電を制御するためのプロセッサとを備える、コントローラが提供される。   According to one aspect of the present invention, a communication interface for communicating with a plurality of home appliances, a memory for storing an upper limit value of power consumption for each of a plurality of users, and obtaining operation information from the plurality of home appliances via the communication interface To calculate the total power consumption for each of the plurality of users, so that the total power consumption for each of the plurality of users does not exceed the upper limit of the power consumption of each of the plurality of users via the communication interface. And a processor for controlling the home appliance.

好ましくは、メモリは、複数のユーザ毎に複数の家電の優先順位を記憶する。プロセッサは、複数のユーザ毎に、消費電力量の合計が消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して優先順位が低い家電から順に停止させる。   Preferably, a memory memorize | stores the priority of several household appliances for every several user. For each of a plurality of users, the processor stops the home appliances with lower priority in order through the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of the power consumption.

好ましくは、メモリは、複数の家電毎に消費電力量を記憶する。プロセッサは、通信インターフェイスを介して複数の家電の各々から動作情報として動作命令を受け付けたか否かを示す情報を受信して、メモリから動作命令を受け付けた家電の消費電力量を取得することによって消費電力量の合計を計算する。   Preferably, the memory stores power consumption for each of a plurality of home appliances. The processor receives information indicating whether or not an operation command has been received as operation information from each of the plurality of home appliances via the communication interface, and obtains power consumption of the home appliance that has received the operation command from the memory. Calculate the total energy.

好ましくは、メモリは、複数の家電の少なくとも1つの家電毎の制御モードと当該制御モードの消費電力量とを記憶する。プロセッサは、ユーザ毎に、消費電力量の合計が消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して少なくとも1つの家電をより消費電力量が小さい制御モードへと移行させる。   Preferably, a memory memorize | stores the control mode for every at least 1 household appliance of a some household appliance, and the power consumption of the said control mode. For each user, the processor shifts at least one home appliance to a control mode with lower power consumption through the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of power consumption.

好ましくは、メモリは、複数のユーザ毎に、複数の家電の少なくとも1つの家電毎の制御モードと当該制御モードの消費電力量とを記憶する。プロセッサは、ユーザ毎に、消費電力量の合計が消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して少なくとも1つの家電を消費電力が小さいユーザに対応した制御モードへと移行させる。   Preferably, a memory memorize | stores the control mode for every at least 1 household appliance of several household appliances, and the power consumption of the said control mode for every several user. For each user, the processor shifts at least one home appliance to a control mode corresponding to the user with low power consumption via the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of power consumption.

好ましくは、プロセッサは、通信インターフェイスを介して動作情報として複数の家電の各々から消費電力量を受信することによって消費電力量の合計を計算する。   Preferably, the processor calculates the total power consumption amount by receiving the power consumption amount from each of the plurality of home appliances as operation information via the communication interface.

好ましくは、メモリは、複数の家電の少なくとも1つの家電毎に消費電力量の順に制御モードを記憶する。プロセッサは、ユーザ毎に、消費電力量の合計が消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して少なくとも1つの家電をより消費電力量が小さい制御モードへと移行させる。   Preferably, a memory memorize | stores a control mode in order of power consumption for every at least 1 household appliance of several household appliances. For each user, the processor shifts at least one home appliance to a control mode with lower power consumption through the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of power consumption.

好ましくは、メモリは、複数のユーザ毎に、複数の家電の少なくとも1つの家電毎に消費電力量の順に制御モードを記憶する。プロセッサは、ユーザ毎に、消費電力量の合計が消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して少なくとも1つの家電をより消費電力が小さいユーザに対応した制御モードへと移行させる。   Preferably, a memory memorize | stores a control mode in order of power consumption for every at least 1 household appliance of several household appliances for every some user. For each user, the processor shifts at least one home appliance to a control mode corresponding to a user with lower power consumption via the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of power consumption.

この発明の別の局面に従うと、複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数のユーザ毎に消費電力量の上限値を記憶するメモリと、プロセッサとを含むコントローラにおける家電の制御方法が提供される。家電の制御方法は、プロセッサが、通信インターフェイスを介して複数の家電から動作情報を取得するステップと、プロセッサが、動作情報に基づいて、複数のユーザ毎の消費電力量の合計を計算するステップと、プロセッサが、複数のユーザ毎の消費電力量の合計が複数のユーザ毎の消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して複数の家電を制御するステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, there is provided a home appliance control method in a controller including a communication interface for communicating with a plurality of home appliances, a memory for storing an upper limit value of power consumption for each of a plurality of users, and a processor. Is done. The home appliance control method includes a step in which a processor acquires operation information from a plurality of home appliances via a communication interface, and a step in which the processor calculates a total power consumption for each of a plurality of users based on the operation information. The processor includes controlling the plurality of home appliances via the communication interface so that the total amount of power consumption for each of the plurality of users does not exceed an upper limit value of power consumption for each of the plurality of users.

この発明の別の局面に従うと、複数の家電と、コントローラとを備えるネットワークシステムが提供される。コントローラは、複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数のユーザ毎に消費電力量の上限値を記憶するメモリと、通信インターフェイスを介して複数の家電から動作情報を取得することによって複数のユーザ毎の消費電力量の合計を計算し、複数のユーザ毎の消費電力量の合計が複数のユーザ毎の消費電力量の上限値を超えないように通信インターフェイスを介して複数の家電を制御するためのプロセッサとを含む。   When another situation of this invention is followed, a network system provided with a some household appliance and a controller is provided. The controller includes a communication interface for communicating with a plurality of home appliances, a memory for storing an upper limit value of power consumption for each of a plurality of users, and a plurality of operation information obtained from the plurality of home appliances via the communication interface. Calculate the total power consumption for each user, and control a plurality of home appliances via the communication interface so that the total power consumption for each user does not exceed the upper limit of the power consumption for each user And a processor for.

以上のように、本発明によって、コントローラに接続されている家電の電力消費量をより有効に制御することができる。   As described above, according to the present invention, the power consumption of home appliances connected to the controller can be more effectively controlled.

本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the whole structure of the network system 1 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the operation | movement outline | summary of the network system 1 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るコントローラ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the controller 100 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る上限値テーブル1011のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the upper limit table 1011 which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る父の家電優先順位テーブル1012Aのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of father's household appliance priority order table 1012A which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る長男の家電優先順位テーブル1012Bのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the eldest son's household appliance priority table 1012B which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る父のエアコン200Bのモード優先順位テーブル1013Aのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the mode priority order table 1013A of father's air conditioner 200B which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る長男のエアコン200Bのモード優先順位テーブル1013Bのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the mode priority order table 1013B of the eldest son air conditioner 200B which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る父のテレビ200Cのモード優先順位テーブル1013Cのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the mode priority table 1013C of father's television 200C which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る長男のテレビ200Cのモード優先順位テーブル1013Dのデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of mode priority table 1013D of the eldest son's television 200C which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るテレビ200Cのハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the television 200C which concerns on this Embodiment. 実施の形態1に係るコントローラ100における制御処理の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure of control processing in the controller 100 according to the first embodiment. 実施の形態2に係るコントローラ100における制御処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of control processing in a controller 100 according to Embodiment 2.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[実施の形態1]
<ネットワークシステムの全体構成>
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。
[Embodiment 1]
<Overall configuration of network system>
First, the overall configuration of the network system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an image diagram showing an overall configuration of a network system 1 according to the present embodiment.

図1を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム1は、たとえば、住宅やオフィスなどに設置される。ネットワークシステム1は、照明200A,エアコン200B,テレビ200C、ゲーム機200D、パーソナルコンピュータ200Eなど(これらを総称して家電200とも言う。)を含む。ネットワークシステム1は、温度センサ200Xも含む。ただし、ネットワークシステム1は、他の家電を含んでもよい。   Referring to FIG. 1, network system 1 according to the present embodiment is installed in, for example, a house or an office. The network system 1 includes a lighting 200A, an air conditioner 200B, a television 200C, a game machine 200D, a personal computer 200E, and the like (collectively referred to as a home appliance 200). The network system 1 also includes a temperature sensor 200X. However, the network system 1 may include other home appliances.

ネットワークシステム1は、家電200を制御するためのコントローラ100を含む。コントローラ100は、有線あるいは無線のネットワーク401を介して、家電200と温度センサ200Xとデータ通信が可能である。コントローラ100は、ネットワーク401として、たとえば、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、PLC(Power Line Communications)、あるいはBluetooth(登録商標)などを利用する。   The network system 1 includes a controller 100 for controlling the home appliance 200. The controller 100 can perform data communication with the home appliance 200 and the temperature sensor 200X via a wired or wireless network 401. The controller 100 uses, for example, a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, a PLC (Power Line Communications), or Bluetooth (registered trademark) as the network 401.

<ネットワークシステムの動作概要>
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要について説明する。図2は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要を示すイメージ図である。
<Overview of network system operation>
Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is an image diagram showing an operation outline of the network system 1 according to the present embodiment.

まず、本実施の形態においては、コントローラ100は、ユーザ毎に、家電200の優先順位と、使用可能な消費電力量(消費電力量の上限値)とを記憶している。たとえば、コントローラ100では、家族うちの長男に関して、ゲーム機、テレビ、照明、エアコン、PCの順に動作が優先される。そして、コントローラ100では、家族のうちの長男の消費電力量の上限値が15kWに設定されているとする。   First, in the present embodiment, the controller 100 stores, for each user, the priority order of the home appliances 200 and the usable power consumption (the upper limit value of the power consumption). For example, the controller 100 gives priority to the operation of the eldest son in the family in the order of game machine, television, lighting, air conditioner, and PC. In the controller 100, it is assumed that the upper limit value of the power consumption of the eldest son in the family is set to 15 kW.

そして、本実施の形態においては、コントローラ100は、家電200毎に消費電力量を記憶している。そして、コントローラ100は、一部の家電200の各々に関して、制御モード毎に消費電力量を記憶している。   And in this Embodiment, the controller 100 has memorize | stored the power consumption for every household appliance 200. FIG. And the controller 100 has memorize | stored the power consumption for every control mode regarding each of the some household appliances 200. FIG.

図1および図2を参照して、本実施の形態に係るコントローラ100は、ネットワーク401を介して、住宅に設置される複数の家電200のそれぞれから家電200の動作状態を示す情報(動作情報)を取得する。本実施の形態においては、動作情報は、動作中である(動作命令が入力された)か否かを示す情報、動作させているユーザの識別情報(ユーザID)、実行中の命令を示す情報、実行中の制御モードを示す情報を含む。   Referring to FIGS. 1 and 2, controller 100 according to the present embodiment provides information (operation information) indicating an operation state of home appliance 200 from each of a plurality of home appliances 200 installed in a house via network 401. To get. In the present embodiment, the operation information includes information indicating whether or not the operation is being performed (an operation command is input), identification information (user ID) of the user who is operating, and information indicating the command being executed And information indicating the control mode being executed.

コントローラ100は、ユーザ毎に、ユーザが使用している家電の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、ユーザ毎に、消費電力量の合計が上限値以下であるか否かを判断する。   For each user, the controller 100 calculates the total power consumption of the home appliances used by the user. The controller 100 determines for each user whether or not the total power consumption is equal to or less than the upper limit value.

図2(a)を参照して、長男がテレビ200Cとエアコン200Bとを動作させているとする。テレビの消費電力量が0.4kWであり、エアコン200Bの消費電力量が1.0kWであるとする。コントローラ100は、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下であるか否かを判断する。ここでは、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下であるため、コントローラ100は、長男によるテレビ200Cとエアコン200Bの使用を許可する。   Referring to FIG. 2A, assume that the eldest son operates TV 200C and air conditioner 200B. It is assumed that the power consumption of the TV is 0.4 kW and the power consumption of the air conditioner 200B is 1.0 kW. The controller 100 determines whether or not the total power consumption (1.4) of the eldest son is equal to or less than the upper limit (1.5 kW). Here, since the total power consumption (1.4) of the eldest son is less than or equal to the upper limit (1.5 kW), the controller 100 permits the eldest son to use the TV 200C and the air conditioner 200B.

図2(b)を参照して、長男がゲーム機200Dの電源をONすると、コントローラ100は、ゲーム機200Dから動作情報を受信する。ゲーム機200Dの消費電力量が0.4kWであるとする。コントローラ100は、長男の消費電力の合計(1.8)が上限値(1.5kW)以下であるか否かを判断する(図4を参照)。ここでは、長男の消費電力の合計(1.8)が上限値(1.5kW)を超えているため、コントローラ100は、長男が使用中の家電200のうちの優先順位が最も低いエアコン200Bの動作を制限する。   Referring to FIG. 2B, when the eldest son turns on the power of game machine 200D, controller 100 receives operation information from game machine 200D. It is assumed that the power consumption of the game machine 200D is 0.4 kW. The controller 100 determines whether or not the total power consumption (1.8) of the eldest son is equal to or lower than the upper limit (1.5 kW) (see FIG. 4). Here, since the total power consumption (1.8) of the eldest son exceeds the upper limit (1.5 kW), the controller 100 sets the air conditioner 200B having the lowest priority among the home appliances 200 used by the eldest son. Limit operation.

図2(c)を参照して、コントローラ100は、長男の消費電力の合計が上限値(1.5kW)以下になるように、長男が使用中の家電200のうちの優先順位が最も低いエアコン200Bの制御モードを、消費電力量がより少ない制御モードへと移行させる。たとえば、コントローラ100は、エアコン200Bに、消費電力量が1.0の制御モード(通常モード)から、消費電力量が0.6kWの制御モード(設定温度を外気温±2℃以内に制限するモード)へと変更させる(図8を参照)。これによって、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下となる。   Referring to FIG. 2 (c), the controller 100 has an air conditioner with the lowest priority among the home appliances 200 used by the eldest son so that the total power consumption of the eldest son is equal to or lower than the upper limit (1.5 kW). The control mode of 200B is shifted to a control mode with less power consumption. For example, the controller 100 controls the air conditioner 200B from a control mode (normal mode) where the power consumption is 1.0 to a control mode where the power consumption is 0.6 kW (a mode in which the set temperature is limited to outside air temperature ± 2 ° C.). (See FIG. 8). As a result, the total power consumption (1.4) of the eldest son is less than or equal to the upper limit (1.5 kW).

あるいは、コントローラ100は、単に、長男が使用中の家電200のうちの優先順位が最も低いエアコン200Bの電源をOFFしてもよい。   Alternatively, the controller 100 may simply turn off the power of the air conditioner 200B having the lowest priority among the home appliances 200 used by the eldest son.

このように、本実施の形態に係るネットワークシステム1においては、ユーザ毎に、より効果的に消費電力量を抑制することが可能になる。   Thus, in the network system 1 according to the present embodiment, it is possible to more effectively suppress the power consumption for each user.

以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。   Hereinafter, a specific configuration of the network system 1 for realizing such a function will be described in detail.

<コントローラ100のハードウェア構成>
本実施の形態に係るコントローラ100のハードウェア構成の一態様について説明する。図3は、本実施の形態に係るコントローラ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。
<Hardware configuration of controller 100>
One aspect of the hardware configuration of the controller 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of controller 100 according to the present embodiment.

図3を参照して、コントローラ100は、メモリ101と、ディスプレイ102と、タブレット103と、ボタン104と、通信インターフェイス105と、CPU(Central Processing Unit)110とを含む。   Referring to FIG. 3, controller 100 includes a memory 101, a display 102, a tablet 103, a button 104, a communication interface 105, and a CPU (Central Processing Unit) 110.

メモリ101は、各種のRAM(Random Access Memory)や、ROM(Read-Only Memory)や、ハードディスクなどによって実現される。たとえば、メモリ101は、読取用のインターフェイスを介して利用される、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体などによっても実現される。   The memory 101 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), ROM (Read-Only Memory), a hard disk, and the like. For example, the memory 101 is a USB (Universal Serial Bus) memory, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), which is used via a reading interface. USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk, magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory cards) It is also realized by a medium for storing a program in a nonvolatile manner such as an optical card, a mask ROM, an EPROM, and an EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory).

メモリ101は、CPU110によって実行される制御プログラム、上限値テーブル1011、家電優先順位テーブル1012(1012A,1012B)、モード優先順位テーブル1013(1013A,1013B,1013C,1013D)などを記憶する。   The memory 101 stores a control program executed by the CPU 110, an upper limit value table 1011, a home appliance priority order table 1012 (1012A, 1012B), a mode priority order table 1013 (1013A, 1013B, 1013C, 1013D), and the like.

図4は、本実施の形態に係る上限値テーブル1011のデータ構造を示すイメージ図である。図4を参照して、上限値テーブル1011は、ユーザ毎の上限値を格納する。   FIG. 4 is an image diagram showing a data structure of upper limit table 1011 according to the present embodiment. Referring to FIG. 4, upper limit value table 1011 stores an upper limit value for each user.

図5は、本実施の形態に係る父の家電優先順位テーブル1012Aのデータ構造を示すイメージ図である。図6は、本実施の形態に係る長男の家電優先順位テーブル1012Bのデータ構造を示すイメージ図である。図5および図6を参照して、家電優先順位テーブル1012A,1012Bは、ユーザ毎の、家電200の優先順位と、家電200の消費電力量とを格納する。   FIG. 5 is an image diagram showing a data structure of father's home appliance priority order table 1012A according to the present embodiment. FIG. 6 is an image diagram showing a data structure of the eldest son's home appliance priority order table 1012B according to the present embodiment. With reference to FIG. 5 and FIG. 6, household appliance priority order table 1012A, 1012B stores the priority of household appliance 200 and the power consumption of household appliance 200 for every user.

図7は、本実施の形態に係る父のエアコン200Bのモード優先順位テーブル1013Aのデータ構造を示すイメージ図である。図8は、本実施の形態に係る長男のエアコン200Bのモード優先順位テーブル1013Bのデータ構造を示すイメージ図である。図9は、本実施の形態に係る父のテレビ200Cのモード優先順位テーブル1013Cのデータ構造を示すイメージ図である。図10は、本実施の形態に係る長男のテレビ200Cのモード優先順位テーブル1013Dのデータ構造を示すイメージ図である。   FIG. 7 is an image diagram showing a data structure of mode priority order table 1013A of father's air conditioner 200B according to the present embodiment. FIG. 8 is an image diagram showing a data structure of mode priority order table 1013B of eldest son air conditioner 200B according to the present embodiment. FIG. 9 is an image diagram showing a data structure of mode priority order table 1013C of father's television 200C according to the present embodiment. FIG. 10 is an image diagram showing a data structure of mode priority table 1013D of eldest son's television 200C according to the present embodiment.

図7から図10を参照して、モード優先順位テーブル1013A,1013B,1013C,1013Dは、ユーザ毎に、家電200毎の制御モードと制御モードにおける消費電力量とを格納する。モード優先順位テーブル1013A,1013B,1013C,1013Dは、消費電力量が少ない順(または多い順)に設定されている。   7 to 10, mode priority order tables 1013A, 1013B, 1013C, and 1013D store a control mode for each home appliance 200 and a power consumption amount in the control mode for each user. The mode priority order tables 1013A, 1013B, 1013C, and 1013D are set in order of decreasing power consumption (or increasing order).

たとえば、図7を参照して、エアコン200Bが通常モードで動作すると父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200Bをプラズマクラスターイオン(PCI)制御をOFFする制限モードへと移行させる。エアコン200Bが当該制限モードで動作しても父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200Bの設定温度を外気温±3℃以内に変更する制限モードへと移行させる。エアコン200Bが当該制限モードで動作しても父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200BをOFFする。   For example, referring to FIG. 7, when air conditioner 200B operates in the normal mode, if the total power consumption of the father exceeds the upper limit value, CPU 110 causes air conditioner 200B to be connected to plasma cluster ions (via cluster interface 105). PCI) Control is shifted to a restriction mode in which control is turned off. If the total power consumption of the father exceeds the upper limit even when the air conditioner 200B operates in the restriction mode, the CPU 110 sets the set temperature of the air conditioner 200B within the outside air temperature ± 3 ° C. via the communication interface 105. Move to restricted mode to change. If the total value of the father's power consumption exceeds the upper limit even when the air conditioner 200B operates in the restriction mode, the CPU 110 turns off the air conditioner 200B via the communication interface 105.

また、図8を参照して、エアコン200Bが通常モードで動作すると長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200Bの設定温度を外気温±2℃以内に変更する制限モードへと移行させる。エアコン200Bが当該制限モードで動作しても長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200Bをプラズマクラスターイオン(PCI)制御をOFFする制限モードへと移行させる。エアコン200Bが当該動作で動作しても長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してエアコン200BをOFFする。   Referring to FIG. 8, when the total value of the power consumption of the eldest son exceeds the upper limit when the air conditioner 200 </ b> B operates in the normal mode, the CPU 110 removes the set temperature of the air conditioner 200 </ b> B via the communication interface 105. Change to the limit mode where the temperature changes within ± 2 ° C. If the total power consumption of the eldest son exceeds the upper limit even if the air conditioner 200B operates in the restriction mode, the CPU 110 turns off the plasma cluster ion (PCI) control of the air conditioner 200B via the communication interface 105. Switch to restricted mode. If the total value of the power consumption of the eldest son exceeds the upper limit even if the air conditioner 200B operates in this operation, the CPU 110 turns off the air conditioner 200B via the communication interface 105.

たとえば、図9を参照して、テレビ200Cが通常モードで動作すると父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200Cをバックライトの光量を低減する制限モードへと移行させる。テレビ200Cが当該制限モードで動作しても父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200Cの音量をレベル20以下に変更する制限モードへと移行させる。テレビ200Cが当該制限モードで動作しても父の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200CをOFFする。   For example, referring to FIG. 9, when the television 200C operates in the normal mode and the father's total power consumption exceeds the upper limit value, the CPU 110 causes the television 200C to be connected to the backlight 200 via the communication interface 105. Shift to restricted mode to reduce If the total power consumption of the father exceeds the upper limit even when the television 200C operates in the restriction mode, the CPU 110 changes the volume of the television 200C to the level 20 or less via the communication interface 105. To move to. If the total power consumption of the father exceeds the upper limit even when the television 200C operates in the restriction mode, the CPU 110 turns off the television 200C via the communication interface 105.

また、図10を参照して、テレビ200Cが通常モードで動作すると長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200Cの音量をレベル15以下に変更する制限モードへと移行させる。テレビ200Cが当該制限モードで動作しても長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200Cをバックライトの光量を低減する制限モードへと移行させる。テレビ200Cが当該動作で動作しても長男の消費電力量の合計値が上限値を超える場合には、CPU110は、通信インターフェイス105を介してテレビ200CをOFFする。   Referring to FIG. 10, when the total power consumption of the eldest son exceeds the upper limit value when the television 200C operates in the normal mode, the CPU 110 sets the volume of the television 200C to the level 15 via the communication interface 105. Move to restricted mode to change to: If the total power consumption of the eldest son exceeds the upper limit even when the television 200C operates in the restriction mode, the CPU 110 switches the television 200C to the restriction mode that reduces the amount of backlight light via the communication interface 105. And migrate. If the total power consumption of the eldest son exceeds the upper limit even when the television 200C operates in this operation, the CPU 110 turns off the television 200C via the communication interface 105.

図3に戻って、ディスプレイ102は、CPU110によって制御されることによって、家電200の状態を表示する。タブレット103は、ユーザの指によるタッチ操作を検出して、タッチ座標などをCPU110に入力する。CPU110は、タブレット103を介して、ユーザからの命令を受け付ける。   Returning to FIG. 3, the display 102 displays the state of the home appliance 200 by being controlled by the CPU 110. The tablet 103 detects a touch operation with a user's finger and inputs touch coordinates or the like to the CPU 110. The CPU 110 receives a command from the user via the tablet 103.

本実施の形態においては、ディスプレイ102の表面にタブレット103が敷設されている。すなわち、本実施の形態においては、ディスプレイ102とタブレット103とがタッチパネル106を構成する。ただし、コントローラ100は、タブレット103を有していなくともよい。   In the present embodiment, a tablet 103 is laid on the surface of the display 102. That is, in the present embodiment, display 102 and tablet 103 constitute touch panel 106. However, the controller 100 may not have the tablet 103.

ボタン104は、コントローラ100の表面に配置される。テンキーなどの複数のボタンがコントローラ100に配置されても良い。ボタン104は、ユーザからの命令を受け付ける。ボタン104は、ユーザからの命令をCPU110に入力する。   The button 104 is disposed on the surface of the controller 100. A plurality of buttons such as a numeric keypad may be arranged on the controller 100. The button 104 receives a command from the user. The button 104 inputs a command from the user to the CPU 110.

通信インターフェイス105は、CPU110によって制御されることによって、ネットワーク401を介して、家電200とデータを送受信する。上述したように、通信インターフェイス105は、有線LAN、無線LAN、PLC、あるいはBluetooth(登録商標)などを利用することによって、家電200とデータを送受信する。   The communication interface 105 transmits / receives data to / from the home appliance 200 via the network 401 under the control of the CPU 110. As described above, the communication interface 105 transmits and receives data to and from the home appliance 200 by using a wired LAN, a wireless LAN, a PLC, or Bluetooth (registered trademark).

CPU110は、メモリ101に記憶されている各種のプログラムを実行する。コントローラ100における処理は、各ハードウェアおよびCPU110により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、メモリ101に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。   The CPU 110 executes various programs stored in the memory 101. The processing in the controller 100 is realized by each hardware and software executed by the CPU 110. Such software may be stored in the memory 101 in advance. The software may be stored in a storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

このようなソフトウェアは、図示しない読取装置を利用することによってその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス105を利用することによってダウンロードされて、メモリ101に一旦格納される。CPU110は、ソフトウェアを実行可能なプログラムの形式でメモリ101に格納してから、当該プログラムを実行する。   Such software is read from the storage medium by using a reading device (not shown), or downloaded by using the communication interface 105 and temporarily stored in the memory 101. The CPU 110 stores the software in the form of an executable program in the memory 101 and then executes the program.

なお、記憶媒体としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。   As storage media, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk , Magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory) And the like, for example, a medium for storing the program in a nonvolatile manner.

ここでいうプログラムとは、CPU110により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU 110 but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

CPU110は、通信インターフェイス105を介して、住宅に設置される複数の家電200のそれぞれから、動作情報として、家電200の動作命令と当該家電200を動作させたユーザの識別情報とを取得する。ただし、CPU110は、ボタン104やタッチパネル106を介して、家電200を使用している(使用しようとしている)ユーザのユーザIDを直接的に受け付けてもよい。   CPU110 acquires the operation command of household appliance 200 and the identification information of the user who operated the household appliance 200 as operation information from each of a plurality of household appliances 200 installed in a house via communication interface 105. However, the CPU 110 may directly accept the user ID of the user who uses (is going to use) the home appliance 200 via the button 104 or the touch panel 106.

CPU110は、ユーザIDに対応するユーザの家電優先順位テーブル1012に基づいて、ユーザが使用している家電200(動作命令の対象の家電200を含む。)の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、上限値テーブル1011に基づいて、当該合計が当該ユーザIDに対応するユーザの上限値以下であるか否かを判断する。   The CPU 110 calculates the total power consumption of the home appliances 200 (including the home appliance 200 that is the target of the operation command) used by the user, based on the user home appliance priority order table 1012 corresponding to the user ID. Based on the upper limit table 1011, the controller 100 determines whether or not the total is equal to or lower than the upper limit value of the user corresponding to the user ID.

CPU110は、合計が上限値以下であるときは、通信インターフェイス105を介して、動作命令を許可する情報を対象となる家電200に送信する。CPU110は、合計が上限値を超えるときは、当該ユーザIDに対応するユーザの家電優先順位テーブル1012Aに基づいて、当該ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200のうちの最も優先順位が低い家電200を特定する。CPU110は、当該ユーザIDに対応するユーザのモード優先順位テーブル1013に基づいて、通信インターフェイス105を介して、合計が上限値以下になるように、特定された家電200を消費電力量がより少ない制御モードへと移行させる。   CPU110 transmits the information which permits an operation command to the target household appliance 200 via the communication interface 105, when a sum total is below an upper limit. When the sum exceeds the upper limit value, the CPU 110 has the highest priority among the home appliances 200 used by the user corresponding to the user ID based on the home appliance priority order table 1012A of the user corresponding to the user ID. The low household appliance 200 is specified. Based on the user mode priority order table 1013 corresponding to the user ID, the CPU 110 controls the identified home appliance 200 with less power consumption so that the total is equal to or less than the upper limit value via the communication interface 105. Transition to mode.

CPU110は、特定された家電200のモード優先順位テーブル1013Aがメモリ101に格納されていない場合、あるいは、消費電力量がより少ない制御モードが設定されていない場合、特定された家電200の電源をOFFする。   When the mode priority order table 1013A of the identified home appliance 200 is not stored in the memory 101, or the control mode with less power consumption is not set, the CPU 110 turns off the power of the identified home appliance 200. To do.

<家電200のハードウェア構成>
本実施の形態に係る家電200のハードウェア構成の一態様について説明する。以下では、家電200を代表してテレビ200Cのハードウェア構成について説明する。図11は、本実施の形態に係るテレビ200Cのハードウェア構成を表わすブロック図である。
<Hardware configuration of home appliance 200>
One aspect of the hardware configuration of home appliance 200 according to the present embodiment will be described. Hereinafter, the hardware configuration of the television 200 </ b> C will be described on behalf of the home appliance 200. FIG. 11 is a block diagram showing a hardware configuration of television 200C according to the present embodiment.

テレビ200Cは、メモリ201と、ディスプレイ202と、ボタン204と、通信インターフェイス205と、スピーカ207と、CPU(Central Processing Unit)210とを含む。   The television 200 </ b> C includes a memory 201, a display 202, buttons 204, a communication interface 205, a speaker 207, and a CPU (Central Processing Unit) 210.

メモリ201は、コントローラ100のメモリ101と同様に実現され得る。メモリ201は、CPU210によって実行される制御プログラムや、テレビ200Cの動作状態などを記憶する。   The memory 201 can be realized in the same manner as the memory 101 of the controller 100. The memory 201 stores a control program executed by the CPU 210, an operation state of the television 200C, and the like.

ディスプレイ202は、CPU210によって制御されることによって、家電200の状態を表示する。   The display 202 displays the state of the home appliance 200 by being controlled by the CPU 210.

ボタン204は、家電200の表面に配置される。テンキーなどの複数のボタンが家電200に配置されても良い。ボタン204は、ユーザからの命令を受け付ける。ボタン204は、ユーザからの命令をCPU210に入力する。   The button 204 is disposed on the surface of the home appliance 200. A plurality of buttons such as a numeric keypad may be arranged on the home appliance 200. The button 204 receives a command from the user. The button 204 inputs a command from the user to the CPU 210.

通信インターフェイス205は、CPU210によって制御されることによって、ネットワーク401を介して、コントローラ100とデータを送受信する。上述したように、通信インターフェイス205は、有線LAN、無線LAN、PLC、あるいはBluetooth(登録商標)などを利用することによって、コントローラ100とデータを送受信する。   The communication interface 205 transmits and receives data to and from the controller 100 via the network 401 under the control of the CPU 210. As described above, the communication interface 205 transmits and receives data to and from the controller 100 by using a wired LAN, a wireless LAN, a PLC, or Bluetooth (registered trademark).

スピーカ207は、CPU210からの命令に基づいて、音声を出力する。たとえば、CPU210は、音声データに基づいて、スピーカ207に音声を出力させる。   The speaker 207 outputs sound based on a command from the CPU 210. For example, the CPU 210 causes the speaker 207 to output sound based on the sound data.

CPU210は、メモリ201に記憶されている各種のプログラムを実行する。家電200における処理は、各ハードウェアおよびCPU210により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、メモリ201に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。   The CPU 210 executes various programs stored in the memory 201. Processing in home appliance 200 is realized by each hardware and software executed by CPU 210. Such software may be stored in the memory 201 in advance. The software may be stored in a storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

このようなソフトウェアは、図示しない読取装置を利用することによってその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス205を利用することによってダウンロードされて、メモリ201に一旦格納される。CPU210は、ソフトウェアを実行可能なプログラムの形式でメモリ201に格納してから、当該プログラムを実行する。   Such software is read from the storage medium by using a reading device (not shown), or downloaded by using the communication interface 205 and temporarily stored in the memory 201. The CPU 210 stores the software in the form of an executable program in the memory 201 and then executes the program.

なお、記憶媒体としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。   As storage media, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk , Magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory) And the like, for example, a medium for storing the program in a nonvolatile manner.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

本実施の形態に係るCPU210は、ボタン204や図示しないリモコン受光部を介して、ユーザからユーザIDと動作命令とを受け付ける。CPU210は、通信インターフェイス205を介して、受け付けたユーザIDと動作命令(電源ON命令も含む。)とを動作情報としてコントローラ100に送信する。このとき、CPU210は、すぐに当該動作命令を実行しても良いし、動作命令を許可する旨の制御命令をコントローラ100から受信するまで当該動作命令の実行を待ってもよい。   CPU 210 according to the present embodiment receives a user ID and an operation command from the user via button 204 or a remote control light receiving unit (not shown). The CPU 210 transmits the received user ID and operation command (including a power-on command) to the controller 100 as operation information via the communication interface 205. At this time, the CPU 210 may immediately execute the operation command, or may wait for execution of the operation command until a control command for permitting the operation command is received from the controller 100.

CPU210は、通信インターフェイス205を介して、コントローラ100から制御命令を受け付ける。たとえば、CPU210は、コントローラ100から当該動作命令を許可する命令を受け付けて、当該動作命令を実行する。一方、CPU210は、コントローラ100から電源をOFFする命令を受け付けて、電源をOFFする。CPU210は、コントローラ100から制御モードを変更する命令(バックライトの光量や輝度や音量を低減する命令など)を受け付けて、制御モードを変更する。   The CPU 210 receives a control command from the controller 100 via the communication interface 205. For example, the CPU 210 receives a command for permitting the operation command from the controller 100 and executes the operation command. On the other hand, the CPU 210 receives a command to turn off the power from the controller 100 and turns off the power. The CPU 210 receives a command for changing the control mode from the controller 100 (such as a command for reducing the light amount, luminance, or volume of the backlight) and changes the control mode.

<その他の家電200について>
本実施の形態に係るその他の家電も、図11に示すテレビ200Cと同様に、ユーザからのユーザIDと動作命令とを受け付けるための入力部(ボタン204あるいはリモコン受光部あるいはタッチパネル)と、動作情報としてのユーザIDと当該動作命令とをコントローラ100に送信するとともにコントローラ100からの制御命令を受信するための通信インターフェイス205と、コントローラ100からの制御命令を実行するCPU210とを有していればよい。
<About other home appliances 200>
Other home appliances according to the present embodiment also have an input unit (button 204 or remote control light receiving unit or touch panel) for receiving a user ID and an operation command from the user, and operation information, similarly to television 200C shown in FIG. As well as the communication interface 205 for receiving the control command from the controller 100 and the CPU 210 for executing the control command from the controller 100. .

<コントローラ100における制御処理>
次に、本実施の形態に係るコントローラ100における制御処理について説明する。図12は、実施の形態1に係るコントローラ100における制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Control processing in controller 100>
Next, control processing in the controller 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure of control processing in the controller 100 according to the first embodiment.

図12を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して家電200からユーザIDと動作命令とを受信したか否かを判断する(ステップS102)。ただし、CPU110は、通信インターフェイス105を介して家電200から動作命令を受信して、ボタン104あるいはタッチパネル106を介して家電200を使用している(使用しようとしている)ユーザからユーザIDを直接的に受け付けてもよい。CPU110は、ユーザIDと動作命令とを受信していない場合(ステップS102においてNOである場合)、ステップS102からの処理を繰り返す。   Referring to FIG. 12, CPU 110 determines whether a user ID and an operation command have been received from home appliance 200 via communication interface 105 (step S <b> 102). However, the CPU 110 receives an operation command from the home appliance 200 via the communication interface 105, and directly receives a user ID from a user who is using (trying to use) the home appliance 200 via the button 104 or the touch panel 106. It may be accepted. CPU110 repeats the process from step S102, when user ID and an operation command are not received (when it is NO in step S102).

一方、CPU110は、ユーザIDと動作命令とを受信した場合(ステップS102においてYESである場合)、家電優先順位テーブル1012を参照して、当該動作命令に基づいて対象となる家電200が動作した場合の当該ユーザIDに対応するユーザによって動作させられている家電200の消費電力量の合計を計算する。CPU110は、上限値テーブル1011から当該ユーザIDに対応するユーザの上限値を読み出す。   On the other hand, when the CPU 110 receives the user ID and the operation command (YES in step S102), the CPU 110 refers to the home appliance priority table 1012 and the target home appliance 200 operates based on the operation command. The total amount of power consumption of the home appliance 200 operated by the user corresponding to the user ID is calculated. The CPU 110 reads the upper limit value of the user corresponding to the user ID from the upper limit value table 1011.

CPU110は、合計が上限値を超えるか否かを判断する(ステップS104)。CPU110は、合計が上限値以下である場合(ステップS104においてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して家電200に動作命令の実行を許可するための情報(許可命令)を送信する(ステップS106)。なお、家電200が既に動作命令を実行している構成では、ステップS106は不要である。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。   CPU 110 determines whether or not the total exceeds the upper limit value (step S104). CPU110 transmits the information (permission instruction | indication) for permitting execution of an operation command to household appliance 200 via the communication interface 105, when a sum is below an upper limit (when it is NO in step S104) (step S106). ). Note that step S106 is unnecessary in the configuration in which the home appliance 200 has already executed the operation command. CPU110 repeats the process from step S102.

CPU110は、合計が上限値を超える場合(ステップS104においてYESである場合)、家電優先順位テーブル1012から現在動作されている家電のうちの最も優先順位が低い家電200を特定する(ステップS108)。CPU110は、特定された家電のモード優先順位テーブル1013を参照して、より消費電力量が少ない制御モードがあるか否かを判断する(ステップS110)。   When the total exceeds the upper limit value (when YES in step S104), CPU 110 identifies household appliance 200 having the lowest priority among the household appliances currently operated from household appliance priority order table 1012 (step S108). The CPU 110 refers to the identified home appliance mode priority table 1013 and determines whether there is a control mode with less power consumption (step S110).

CPU110は、より消費電力量が少ない制御モードがある場合(ステップS110においてYESである場合)、通信インターフェイス105を介して、より消費電力量が少ない制御モードへ移行させるための命令を特定された家電へと送信する(ステップS112)。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。   If there is a control mode with less power consumption (YES in step S110), CPU 110 has specified a command for shifting to a control mode with less power consumption via communication interface 105. (Step S112). CPU110 repeats the process from step S102.

CPU110は、特定された家電200のモード優先順位テーブル1013が格納されていない場合あるいはより消費電力量が少ない制御モードがない場合(ステップS110においてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、特定された家電に電源をOFFさせるための命令を送信する(ステップS114)。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。   If the mode priority order table 1013 of the identified home appliance 200 is not stored or if there is no control mode with less power consumption (NO in step S110), the CPU 110 identifies via the communication interface 105. A command to turn off the power is transmitted to the household appliance that has been sent (step S114). CPU110 repeats the process from step S102.

[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上述の実施の形態1に係るネットワークシステム1では、コントローラ100が予め家電200や制御モードに対応する消費電力量を格納しているものであった。一方、本実施の形態に係るネットワークシステム1では、コントローラ100が家電200やその他の消費電力測定装置などから、家電200の消費電力量を取得するものである。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the network system 1 according to the first embodiment described above, the controller 100 stores power consumption corresponding to the home appliance 200 and the control mode in advance. On the other hand, in the network system 1 according to the present embodiment, the controller 100 acquires the power consumption amount of the home appliance 200 from the home appliance 200 and other power consumption measuring devices.

<ネットワークシステムの全体構成>
本実施の形態に係るネットワークシステムの全体構成は、図1に示す実施の形態1のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。
<Overall configuration of network system>
Since the entire configuration of the network system according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, description thereof will not be repeated here.

<ネットワークシステムの動作概要>
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要について説明する。
<Overview of network system operation>
Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described.

本実施の形態においても、コントローラ100は、ユーザ毎に、家電200の優先順位と、使用可能な消費電力量(消費電力量の上限値)とを記憶している。たとえば、コントローラ100では、家族うちの長男に関して、ゲーム機、テレビ、照明、エアコン、PCの順に優先される。そして、コントローラ100では、家族のうちの長男の消費電力量の上限値が15kWに設定されているとする。   Also in the present embodiment, the controller 100 stores, for each user, the priority order of the home appliances 200 and the usable power consumption (the upper limit value of the power consumption). For example, the controller 100 gives priority to the eldest son in the family in the order of game machine, television, lighting, air conditioner, and PC. In the controller 100, it is assumed that the upper limit value of the power consumption of the eldest son in the family is set to 15 kW.

上述したように、本実施の形態においては、コントローラ100は、家電200毎や制御モード毎に消費電力量を記憶する必要がない。   As described above, in the present embodiment, the controller 100 does not need to store the power consumption for each home appliance 200 or for each control mode.

図1および図2を参照して、本実施の形態に係るコントローラ100は、ネットワーク401を介して、住宅に設置される複数の家電200のそれぞれから家電200の動作情報を取得する。本実施の形態においては、動作情報は、動作中であるか否かを示す情報、動作させているユーザの識別情報、消費電力量を示す情報、実行中の命令を示す情報、実行中の制御モードを示す情報を含む。   With reference to FIG. 1 and FIG. 2, controller 100 according to the present embodiment acquires operation information of home appliance 200 from each of a plurality of home appliances 200 installed in a house via network 401. In the present embodiment, the operation information includes information indicating whether the operation is being performed, identification information of the user who is operating, information indicating the amount of power consumption, information indicating the command being executed, control being executed Contains information indicating the mode.

コントローラ100は、ユーザ毎に、ユーザが使用している家電の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、ユーザ毎に、消費電力量の合計が上限値以下であるか否かを判断する。   For each user, the controller 100 calculates the total power consumption of the home appliances used by the user. The controller 100 determines for each user whether or not the total power consumption is equal to or less than the upper limit value.

図2(a)を参照して、長男がテレビ200Cとエアコン200Bとを動作させているとする。テレビの消費電力量が0.4kWであり、エアコン200Bの消費電力量が1.0kWであるとする。コントローラ100は、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下であるか否かを判断する。ここでは、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下であるため、コントローラ100は、長男によるテレビ200Cとエアコン200Bの使用を許可する。   Referring to FIG. 2A, assume that the eldest son operates TV 200C and air conditioner 200B. It is assumed that the power consumption of the TV is 0.4 kW and the power consumption of the air conditioner 200B is 1.0 kW. The controller 100 determines whether or not the total power consumption (1.4) of the eldest son is equal to or less than the upper limit (1.5 kW). Here, since the total power consumption (1.4) of the eldest son is less than or equal to the upper limit (1.5 kW), the controller 100 permits the eldest son to use the TV 200C and the air conditioner 200B.

図2(b)を参照して、長男がゲーム機200Dの電源をONすると、コントローラ100は、ゲーム機200Dから動作情報を受信する。ゲーム機200Dの消費電力量が0.4kWであるとする。コントローラ100は、長男の消費電力の合計(1.8)が上限値(1.5kW)以下であるか否かを判断する。ここでは、長男の消費電力の合計(1.8)が上限値(1.5kW)を超えているため、コントローラ100は、優先順位が最も低いエアコン200Bの動作を制限する。   Referring to FIG. 2B, when the eldest son turns on the power of game machine 200D, controller 100 receives operation information from game machine 200D. It is assumed that the power consumption of the game machine 200D is 0.4 kW. The controller 100 determines whether or not the total power consumption (1.8) of the eldest son is less than or equal to the upper limit (1.5 kW). Here, since the total power consumption (1.8) of the eldest son exceeds the upper limit value (1.5 kW), the controller 100 limits the operation of the air conditioner 200B having the lowest priority.

図2(c)を参照して、コントローラ100は、長男の消費電力の合計が上限値(1.5kW)以下になるように、優先順位が最も低いエアコン200Bの制御モードを、消費電力量がより少ない制御モードへと移行させる。たとえば、コントローラ100は、エアコン200Bに、消費電力量が1.0の制御モードから、消費電力量が0.6kWの制御モードへと変更させる。これによって、長男の消費電力の合計(1.4)が上限値(1.5kW)以下となる。   Referring to FIG. 2C, the controller 100 sets the control mode of the air conditioner 200B having the lowest priority so that the total power consumption of the eldest son is equal to or less than the upper limit (1.5 kW). Move to less control mode. For example, the controller 100 causes the air conditioner 200B to change from the control mode in which the power consumption is 1.0 to the control mode in which the power consumption is 0.6 kW. As a result, the total power consumption (1.4) of the eldest son is less than or equal to the upper limit (1.5 kW).

あるいは、コントローラ100は、単に、長男が使用中の家電200のうちの優先順位が最もエアコン200Bの電源をOFFしてもよい。   Alternatively, the controller 100 may simply turn off the power supply of the air conditioner 200B having the highest priority among the home appliances 200 used by the eldest son.

このように、本実施の形態に係るネットワークシステム1においては、ユーザ毎に、より効果的に消費電力量を抑制することが可能になる。   Thus, in the network system 1 according to the present embodiment, it is possible to more effectively suppress the power consumption for each user.

以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。   Hereinafter, a specific configuration of the network system 1 for realizing such a function will be described in detail.

<コントローラ100のハードウェア構成>
本実施の形態に係るコントローラ100のハードウェア構成の一態様について説明する。
<Hardware configuration of controller 100>
One aspect of the hardware configuration of the controller 100 according to the present embodiment will be described.

図3を参照して、コントローラ100は、メモリ101と、ディスプレイ102と、タブレット103と、ボタン104と、通信インターフェイス105と、CPU(Central Processing Unit)110とを含む。   Referring to FIG. 3, controller 100 includes a memory 101, a display 102, a tablet 103, a button 104, a communication interface 105, and a CPU (Central Processing Unit) 110.

本実施の形態に係るメモリ101は、実施の形態1のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。すなわち、メモリ101は、CPU110によって実行される制御プログラム、上限値テーブル1011、家電優先順位テーブル1012(1012A,1012B)、モード優先順位テーブル1013(1013A,1013B,1013C,1013D)などを記憶する。   Memory 101 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and therefore description thereof will not be repeated here. That is, the memory 101 stores a control program executed by the CPU 110, an upper limit value table 1011, a home appliance priority table 1012 (1012A, 1012B), a mode priority table 1013 (1013A, 1013B, 1013C, 1013D), and the like.

ただし、本実施の形態に係る家電優先順位テーブル1012A,1012Bとモード優先順位テーブル1013A,1013B,1013C,1013Dとは、図5から図10に示すそれらと比較して、消費電力量を格納する必要がない点において異なる。   However, the home appliance priority order tables 1012A and 1012B and the mode priority order tables 1013A, 1013B, 1013C, and 1013D according to the present embodiment need to store power consumption amounts as compared to those shown in FIGS. It is different in that there is no.

ディスプレイ102、タブレット103、タッチパネル106、ボタン104、通信インターフェイス105、CPU110は、図3に示す実施の形態1のそれらと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。ただし、本実施の形態に係るCPU110は、以下のように動作する点において、実施の形態1のCPU110とは異なる。換言すれば、本実施の形態に係るメモリ101に格納される制御プログラムは、CPU110を以下のように動作させる点において異なる。   Since display 102, tablet 103, touch panel 106, button 104, communication interface 105, and CPU 110 are the same as those of the first embodiment shown in FIG. 3, the description thereof will not be repeated here. However, CPU 110 according to the present embodiment is different from CPU 110 of the first embodiment in that it operates as follows. In other words, the control program stored in the memory 101 according to the present embodiment is different in that the CPU 110 operates as follows.

CPU110は、通信インターフェイス105を介して、住宅に設置される複数の家電200のそれぞれから家電200の動作情報と当該家電200を動作させたユーザの識別情報とを取得する。ただし、CPU110は、ボタン104やタッチパネル106を介して、家電200を使用している(使用しようとしている)ユーザのユーザIDを直接的に受け付けてもよい。   The CPU 110 acquires operation information of the home appliance 200 and identification information of the user who operated the home appliance 200 from each of the plurality of home appliances 200 installed in the house via the communication interface 105. However, the CPU 110 may directly accept the user ID of the user who uses (is going to use) the home appliance 200 via the button 104 or the touch panel 106.

CPU110は、家電200の動作情報(消費電力量を含む)に基づいて、ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、上限値テーブル1011に基づいて、当該合計が当該ユーザIDに対応するユーザの上限値以下であるか否かを判断する。   CPU110 calculates the sum total of the power consumption of the household appliance 200 which the user corresponding to user ID is using based on the operation information (including power consumption) of the household appliance 200. FIG. Based on the upper limit table 1011, the controller 100 determines whether or not the total is equal to or lower than the upper limit value of the user corresponding to the user ID.

CPU110は、合計が上限値以下であるときは、次の家電200の動作情報(消費電力量を含む)を待ち受ける。   When the total is equal to or less than the upper limit value, CPU 110 waits for operation information (including power consumption) of the next home appliance 200.

一方、CPU110は、合計が上限値を超えるときは、家電優先順位テーブル1012に基づいて、当該ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200のうちの最も優先順位が低い家電200を特定する。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、モード優先順位テーブル1013に基づいて、特定された家電200の制御モードを、消費電力量がより少ない制御モードへと移行させる。そして、再度、CPU110は、家電200の動作情報に基づいて、ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、上限値テーブル1011に基づいて、当該合計が当該ユーザIDに対応するユーザの上限値以下であるか否かを判断する。   On the other hand, when the total exceeds the upper limit value, the CPU 110 specifies the home appliance 200 having the lowest priority among the home appliances 200 used by the user corresponding to the user ID, based on the home appliance priority order table 1012. . The CPU 110 shifts the control mode of the specified home appliance 200 to the control mode with less power consumption based on the mode priority table 1013 via the communication interface 105. And again, CPU110 calculates the sum total of the power consumption of the household appliance 200 which the user corresponding to user ID is using based on the operation information of the household appliance 200. FIG. Based on the upper limit table 1011, the controller 100 determines whether or not the total is equal to or lower than the upper limit value of the user corresponding to the user ID.

CPU110は、モード優先順位テーブル1013がメモリ101に格納されていない場合、あるいは、消費電力量がより少ない制御モードが設定されていない場合、当該ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200のうちの最も優先順位が低い家電200の電源をOFFする。そして、再度、CPU110は、家電200の動作情報に基づいて、ユーザIDに対応するユーザが使用している家電200の消費電力量の合計を計算する。コントローラ100は、上限値テーブル1011に基づいて、当該合計が当該ユーザIDに対応するユーザの上限値以下であるか否かを判断する。   When the mode priority table 1013 is not stored in the memory 101 or when the control mode with less power consumption is not set, the CPU 110 uses the home appliance 200 used by the user corresponding to the user ID. The power source of the home appliance 200 having the lowest priority is turned off. And again, CPU110 calculates the sum total of the power consumption of the household appliance 200 which the user corresponding to user ID is using based on the operation information of the household appliance 200. FIG. Based on the upper limit table 1011, the controller 100 determines whether or not the total is equal to or lower than the upper limit value of the user corresponding to the user ID.

<家電200のハードウェア構成>
本実施の形態に係る家電200のハードウェア構成の一態様について説明する。本実施の形態に係る家電200は、実施の形態1のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。
<Hardware configuration of home appliance 200>
One aspect of the hardware configuration of home appliance 200 according to the present embodiment will be described. Home appliance 200 according to the present embodiment is similar to that of the first embodiment, and therefore description thereof will not be repeated here.

なお、本実施の形態に係る家電200は、消費電力量を測定するためのセンサを有する点において、実施の形態1に係る家電200と異なる。ただし、コントローラ100は、家電200以外の別の装置を利用して、家電200の消費電力量を取得してもよい。   Home appliance 200 according to the present embodiment differs from home appliance 200 according to Embodiment 1 in that it includes a sensor for measuring the amount of power consumption. However, the controller 100 may acquire the power consumption amount of the home appliance 200 using another device other than the home appliance 200.

本実施の形態に係る家電200のCPU210は、ボタン204や図示しないリモコン受光部を介して、ユーザからユーザIDと動作命令とを受け付ける。CPU210は、動作命令を実行する。CPU210は、定期的に、家電200の消費電力量を測定する。CPU210は、逐次、通信インターフェイス205を介して、コントローラ100に、動作情報として、受け付けたユーザIDと動作命令と消費電力量とを送信する。   CPU 210 of home appliance 200 according to the present embodiment receives a user ID and an operation command from the user via button 204 or a remote control light receiving unit (not shown). The CPU 210 executes an operation command. CPU210 measures the power consumption of the household appliance 200 regularly. The CPU 210 sequentially transmits the received user ID, operation command, and power consumption as operation information to the controller 100 via the communication interface 205.

CPU210は、コントローラ100から電源をOFFする命令を受け付けて、電源をOFFする。CPU210は、コントローラ100から制御モードを変更する命令(バックライトの光量や輝度や音量を低減する命令など)を受け付けて、制御モードを変更する。   The CPU 210 receives a command to turn off the power from the controller 100 and turns off the power. The CPU 210 receives a command for changing the control mode from the controller 100 (such as a command for reducing the light amount, luminance, or volume of the backlight) and changes the control mode.

<コントローラ100における制御処理>
次に、本実施の形態に係るコントローラ100における制御処理について説明する。図13は、実施の形態2に係るコントローラ100における制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
<Control processing in controller 100>
Next, control processing in the controller 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure of control processing in the controller 100 according to the second embodiment.

図13を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して家電200からユーザIDと動作命令と消費電力量とを受信したか否かを判断する(ステップS202)。ただし、CPU110は、通信インターフェイス105を介して家電200から動作命令を受信して、ボタン104あるいはタッチパネル106を介して家電200を使用している(使用しようとしている)ユーザからユーザIDを直接的に受け付けてもよい。また、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、家電200の消費電力量を測定するための他の装置から家電200の消費電力量を受信してもよい。CPU110は、ユーザIDと動作命令と消費電力量とを受信していない場合(ステップS202においてNOである場合)、ステップS202からの処理を繰り返す。   Referring to FIG. 13, CPU 110 determines whether or not a user ID, an operation command, and a power consumption amount are received from home appliance 200 via communication interface 105 (step S <b> 202). However, the CPU 110 receives an operation command from the home appliance 200 via the communication interface 105, and directly receives a user ID from a user who is using (trying to use) the home appliance 200 via the button 104 or the touch panel 106. It may be accepted. In addition, the CPU 110 may receive the power consumption amount of the home appliance 200 from another device for measuring the power consumption amount of the home appliance 200 via the communication interface 105. CPU110 repeats the process from step S202, when user ID, an operation command, and power consumption are not received (when it is NO in step S202).

一方、CPU110は、ユーザIDと動作命令と消費電力量を受信した場合(ステップS202においてYESである場合)、当該ユーザIDに対応するユーザによって動作させられている家電200の消費電力量の合計を計算する。CPU110は、上限値テーブル1011から当該ユーザIDに対応するユーザの上限値を読み出す。   On the other hand, when the CPU 110 receives the user ID, the operation command, and the power consumption (when YES in step S202), the CPU 110 calculates the total power consumption of the home appliance 200 operated by the user corresponding to the user ID. calculate. The CPU 110 reads the upper limit value of the user corresponding to the user ID from the upper limit value table 1011.

CPU110は、合計が上限値を超えるか否かを判断する(ステップS204)。CPU110は、合計が上限値以下である場合(ステップS204においてNOである場合)、ステップS202からの処理を繰り返す。   CPU 110 determines whether or not the total exceeds the upper limit value (step S204). CPU110 repeats the process from step S202, when a sum total is below an upper limit (when it is NO in step S204).

CPU110は、合計が上限値を超える場合(ステップS204においてYESである場合)、家電優先順位テーブル1012から現在動作されている家電のうちの最も優先順位が低い家電200を特定する(ステップS208)。CPU110は、特定された家電のモード優先順位テーブル1013を参照して、より消費電力量が少ない制御モードがあるか否かを判断する(ステップS210)。   When the total exceeds the upper limit value (when YES in step S204), CPU 110 identifies household appliance 200 having the lowest priority among household appliances currently operated from household appliance priority order table 1012 (step S208). CPU 110 refers to the specified home appliance mode priority table 1013 to determine whether there is a control mode with less power consumption (step S210).

CPU110は、より消費電力量が少ない制御モードがある場合(ステップS210においてYESである場合)、通信インターフェイス105を介して、特定された家電により消費電力量が少ない制御モードへ移行させるための命令を送信する(ステップS212)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。   If there is a control mode with less power consumption (YES in step S210), CPU 110 issues a command to shift to a control mode with less power consumption by the specified home appliance via communication interface 105. Transmit (step S212). CPU110 repeats the process from step S202.

CPU110は、特定された家電200のモード優先順位テーブル1013が格納されていない場合あるいはより消費電力量が少ない制御モードがない場合(ステップS210においてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、特定された家電に電源をOFFさせるための命令を送信する(ステップS214)。CPU110は、ステップS202からの処理を繰り返す。   If the mode priority order table 1013 of the specified home appliance 200 is not stored or if there is no control mode with less power consumption (NO in step S210), the CPU 110 specifies via the communication interface 105. A command to turn off the power is sent to the household appliance that has been sent (step S214). CPU110 repeats the process from step S202.

<その他の実施の形態>
本発明は、コントローラや家電や携帯電話にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
<Other embodiments>
It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where the invention is achieved by supplying a program to a controller, a household appliance, or a mobile phone. Then, a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program code stored in the storage medium It is possible to enjoy the effects of the present invention also by reading and executing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 ネットワークシステム、100 コントローラ、101,201 メモリ、102,202 ディスプレイ、103,203 タブレット、104,204 ボタン、105,205 通信インターフェイス、106,206 タッチパネル、200 家電、200A 照明、200B エアコン、200C テレビ、200D ゲーム機、200E パーソナルコンピュータ、200X 温度センサ、207 スピーカ、401 ネットワーク、1011 上限値テーブル、1012,1012A,1012B 家電優先順位テーブル、1013,1013A,1013B,1013C,1013D モード優先順位テーブル。   1 network system, 100 controller, 101, 201 memory, 102, 202 display, 103, 203 tablet, 104, 204 button, 105, 205 communication interface, 106, 206 touch panel, 200 home appliance, 200A lighting, 200B air conditioner, 200C TV, 200D game machine, 200E personal computer, 200X temperature sensor, 207 speaker, 401 network, 1011 upper limit table, 1012, 1012A, 1012B household appliance priority table, 1013, 1013A, 1013B, 1013C, 1013D mode priority table.

Claims (3)

複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、
複数のユーザ毎に消費電力量の上限値を記憶するメモリと、
前記通信インターフェイスを介して前記複数の家電から動作情報を取得することによって前記複数のユーザ毎の消費電力量の合計を計算し、前記複数のユーザ毎の消費電力量の合計が前記複数のユーザ毎の消費電力量の上限値を超えないように前記通信インターフェイスを介して前記複数の家電を制御するためのプロセッサとを備え、
前記メモリは、前記複数のユーザ毎に、前記複数の家電の少なくとも1つの家電毎の制御モードと当該制御モードの消費電力量とを記憶し、
前記プロセッサは、前記ユーザ毎に、前記消費電力量の合計が前記消費電力量の上限値を超えないように前記通信インターフェイスを介して前記少なくとも1つの家電を消費電力が小さい前記ユーザに対応した制御モードへと移行させる、コントローラ。
A communication interface for communicating with a plurality of home appliances;
A memory for storing an upper limit value of power consumption for each of a plurality of users;
By calculating operation information from the plurality of home appliances via the communication interface, the total power consumption for each of the plurality of users is calculated, and the total power consumption for each of the plurality of users is calculated for each of the plurality of users. A processor for controlling the plurality of home appliances via the communication interface so as not to exceed an upper limit value of power consumption of
The memory stores, for each of the plurality of users, a control mode for each home appliance of the plurality of home appliances and a power consumption amount of the control mode,
The processor controls the at least one home appliance corresponding to the user with low power consumption via the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of the power consumption for each user. Controller that shifts to mode.
複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、
複数のユーザ毎に消費電力量の上限値を記憶するメモリと、
前記通信インターフェイスを介して前記複数の家電から動作情報を取得することによって前記複数のユーザ毎の消費電力量の合計を計算し、前記複数のユーザ毎の消費電力量の合計が前記複数のユーザ毎の消費電力量の上限値を超えないように前記通信インターフェイスを介して前記複数の家電を制御するためのプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを介して前記動作情報として前記複数の家電の各々から消費電力量を受信することによって前記消費電力量の合計を計算し、
前記メモリは、前記複数のユーザ毎に、前記複数の家電の少なくとも1つの家電毎に消費電力量の順に制御モードを記憶し、
前記プロセッサは、前記ユーザ毎に、前記消費電力量の合計が前記消費電力量の上限値を超えないように前記通信インターフェイスを介して前記少なくとも1つの家電をより消費電力が小さい前記ユーザに対応した制御モードへと移行させる、コントローラ。
A communication interface for communicating with a plurality of home appliances;
A memory for storing an upper limit value of power consumption for each of a plurality of users;
By calculating operation information from the plurality of home appliances via the communication interface, the total power consumption for each of the plurality of users is calculated, and the total power consumption for each of the plurality of users is calculated for each of the plurality of users. A processor for controlling the plurality of home appliances via the communication interface so as not to exceed an upper limit value of power consumption of
The processor is
Calculating the total power consumption by receiving power consumption from each of the plurality of home appliances as the operation information via the communication interface;
For each of the plurality of users, the memory stores a control mode in order of power consumption for at least one home appliance of the plurality of home appliances,
The processor corresponds to the user with lower power consumption of the at least one home appliance via the communication interface so that the total power consumption does not exceed the upper limit value of the power consumption for each user. Controller that shifts to control mode.
請求項1または2に記載のコントローラと、該コントローラの通信インターフェイスを介して制御される複数の家電とを含む、ネットワークシステム。 Including a controller according to claim 1 or 2, and a plurality of home appliances that are controlled through the communication interface of the controller, the network system.
JP2011090940A 2011-04-15 2011-04-15 Controller and network system Active JP5777926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090940A JP5777926B2 (en) 2011-04-15 2011-04-15 Controller and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090940A JP5777926B2 (en) 2011-04-15 2011-04-15 Controller and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226420A JP2012226420A (en) 2012-11-15
JP5777926B2 true JP5777926B2 (en) 2015-09-09

Family

ID=47276549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090940A Active JP5777926B2 (en) 2011-04-15 2011-04-15 Controller and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777926B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122943A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 Home-use power command device and home-use power control system
JP6218303B2 (en) * 2013-03-08 2017-10-25 東日本電信電話株式会社 Control system, control method, and computer program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329131B2 (en) * 1998-05-21 2009-09-09 パナソニック株式会社 Refrigerator usage comparison system and control method thereof
JP4372324B2 (en) * 2000-08-25 2009-11-25 パナソニック株式会社 Electric equipment control management system, electric equipment, control unit, and control method of electric equipment control management system
JP4369484B2 (en) * 2005-01-13 2009-11-18 パナソニック株式会社 Device operation control apparatus and method
JP2008259308A (en) * 2007-04-04 2008-10-23 Omron Corp Power management system, power control server, and power control method
JP2009245360A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The Energy saving support system and energy saving support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012226420A (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897261B2 (en) Network system, processor, operation screen display method, electronic device, and electronic device control method
JP5657507B2 (en) Power control controller, power control system, and power control method
CN104471958B (en) Communication means and communication device
JP5631897B2 (en) Control device, power usage control system, and control method
US20150236913A1 (en) Function update method and function update system
US11748126B2 (en) Electronic device for supporting customized manual
JP5878478B2 (en) Controller, network system, and information processing method
CN110912911B (en) Air conditioning equipment authority control method, user equipment and control system
CN103337151A (en) System for controlling household appliance by utilizing mobile phone
CN103731617A (en) Volume adjustment method and device of smart television
KR101759537B1 (en) Method for mapping keys or buttons displyed on touchscreen of mobile terminal
JP5777926B2 (en) Controller and network system
JP5132825B1 (en) Game management server device, game management server device program, and terminal device program
KR20120005315A (en) Integrated control system of home electric appliance
WO2019097567A1 (en) Control system, installation equipment, remote controller, control method, and program
JP5679762B2 (en) Network system, controller and control method
JP5731337B2 (en) Controller, network system, and information processing method
CN111599148A (en) Electronic equipment and connection method thereof
JP2009246543A (en) Remote control operation information providing system and method thereof
JP5208146B2 (en) Arbitration server, arbitration method, and arbitration program
JP5522632B2 (en) Controller, communication method, and network system
JP6883451B2 (en) Servers, information processing methods, network systems, and terminals
CN108626849A (en) Remote control method, device, remote terminal, air conditioner and readable storage medium storing program for executing
KR20050073435A (en) System for controlling home-network using television and method thereof
JP7471741B2 (en) CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE, DEVICE LINKAGE MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150