JP5775495B2 - コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法 - Google Patents

コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5775495B2
JP5775495B2 JP2012167399A JP2012167399A JP5775495B2 JP 5775495 B2 JP5775495 B2 JP 5775495B2 JP 2012167399 A JP2012167399 A JP 2012167399A JP 2012167399 A JP2012167399 A JP 2012167399A JP 5775495 B2 JP5775495 B2 JP 5775495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identification information
unit
sales
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063206A (ja
Inventor
照彦 合田
照彦 合田
康二 河原
康二 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012167399A priority Critical patent/JP5775495B2/ja
Priority to US13/827,370 priority patent/US20140032375A1/en
Publication of JP2014063206A publication Critical patent/JP2014063206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775495B2 publication Critical patent/JP5775495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2109Game systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2153Using hardware token as a secondary aspect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介してゲーム機などの装置へデジタルコンテンツを送信することにより、デジタルコンテンツを販売するコンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法に関する。
有線及び無線のネットワークの通信速度の向上、並びに、PC(Personal Computer)及び携帯電話機等の端末装置における高機能化及び記憶容量拡大等の技術進歩が目覚ましい。これらの技術進歩によって、音楽、動画像及び電子書籍等のデジタルコンテンツを、ネットワークを介してダウンロード販売することが可能となり、このような販売方法が広く普及している。ゲーム機についても同様であり、大容量のゲームアプリケーションのダウンロード販売が行われている(例えば特許文献1参照)。
例えばユーザは、ゲーム機の通信機能を利用してサーバ装置にアクセスし、販売されている複数のゲームアプリケーションから好みのものを選択してサーバ装置からゲーム機へダウンロードする。このときに、ゲームアプリケーションの購入に対する料金の支払いは、例えばユーザが所持するクレジットカードを用いて行われ、また例えばユーザのアカウントに対してチャージされた電子マネー又はポイント等を利用して行われる。ダウンロード販売の場合、ダウンロードしたゲームアプリケーションをゲーム機に内蔵又は装着されたメモリなどに複数保存しておくことが可能である。このため、従来のようにゲームアプリケーションが記録されたディスク又はメモリ等を販売する場合と比較して、ダウンロード販売はユーザがゲーム機を使用する際の利便性が高いという利点がある。
特開2009−78132号公報
一般的に、デジタルコンテンツのダウンロード販売では、デジタルコンテンツの制作・販売会社からユーザへ直接的に販売が行われる。このためダウンロード販売が主流となった場合、従来の音楽CD(Compact Disc)、書籍又はゲームパッケージ等を販売する店舗などにおいて、コンテンツの販売を行うことができなくなるという問題がある。
本発明の目的とするところは、店舗におけるコンテンツの販売と、ネットワークを介したコンテンツのダウンロード販売とを共存させることができるコンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法を提供することにある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部、並びに、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信部を有するコンテンツサーバ装置と、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報を前記コンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、前記コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置を備え、前記コンテンツサーバ装置は、購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理部と、前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信部を有し、前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記コンテンツサーバ装置は、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記コンテンツサーバ装置は、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理部が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信部が、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記情報処理端末装置が、コンテンツの購入要求を前記コンテンツサーバ装置へ送信する購入要求送信部を有し、前記コンテンツサーバ装置は、前記情報処理端末装置からコンテンツの購入要求を受信する購入要求受信部と、該購入要求受信部が購入要求を受信した場合に、該購入要求の対象のコンテンツに係る課金処理を行う課金処理部と、該課金処理部が課金処理を完了した場合に、前記購入要求の対象のコンテンツを、前記情報処理端末装置へ送信する第2のコンテンツ送信部を有する。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記情報処理端末装置が、前記第1選択項目又は前記第2選択項目の選択を受け付ける選択受付部を有し、前記識別情報受付部は、前記選択受付部にて前記第2選択項目の選択を受け付けた場合に、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付け、前記購入要求送信部は、前記選択受付部にて前記第1選択項目の選択を受け付けた場合に、該コンテンツの購入要求を送信する。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記表示処理部が、前記選択受付部による選択の受け付けを行うための前記メニュー画面、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための前記識別情報入力画面、コンテンツの送信開始指示を受け付ける送信開始指示画面、又は、前記課金処理部による課金処理を行うための前記課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示する処理を行い、前記識別情報受付部にて前記第2識別情報を受け付けた場合には、前記課金処理画面の表示を行わない。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記表示処理部が、前記選択受付部にて前記第1選択項目の選択を受け付けた場合に、前記コンテンツサーバ装置へ購入要求を与えるコンテンツの選択を受け付ける選択画面を表示し、該選択画面によりコンテンツの選択受付がなされた場合に前記課金処理画面を表示し、該課金処理画面により課金処理が終了した場合に、前記送信開始指示画面を表示し、前記選択受付部にて前記第2選択項目の選択を受け付けた場合に、前記識別情報入力画面を表示し、該識別情報入力画面にて前記第2識別情報の入力受付がなされ、受け付けた前記第2識別情報に係る売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記課金処理画面を表示することなく、前記送信開始指示画面を表示する。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記第1のコンテンツ送信部又は前記第2のコンテンツ送信部は、前記送信開始指示画面にて送信開始指示の受付がなされた場合に、コンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記販売サーバ装置、他の装置からの問い合わせに応じて、前記販売状態記憶処理部が記憶した前記売買媒体の販売状態を回答する販売状態回答部を有し、前記コンテンツサーバ装置は、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報を前記対応記憶部から取得し、取得した前記第1識別情報を基に、該第1識別情報に係る売買媒体の販売状態を前記販売サーバ装置に問い合わせる販売状態照会部を有し、前記第1のコンテンツ送信部は、前記販売状態照会部の問い合わせに応じて前記販売サーバ装置から回答される販売状態が販売済みである場合に、コンテンツの送信を行うようにしてある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記コンテンツサーバ装置が、前記コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツに対応付けて送信許可条件を記憶する送信許可条件記憶部を有し、前記第1のコンテンツ送信部は、前記送信許可条件記憶部に記憶された送信許可条件を満たす場合に前記コンテンツを送信するようにしてある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記送信許可条件が、コンテンツの送信を許可する年月日に係る条件であり、前記第1のコンテンツ送信部は、許可された年月日に至った場合に前記コンテンツを送信するようにしてある。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記第1識別情報又は前記第2識別情報が、コンテンツ毎に複数発行される。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記第1識別情報又は前記第2識別情報が、コンテンツ毎に発行数が決定された情報である。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記コンテンツが記録された記録媒体を更に備え、前記情報処理端末装置は、前記記録媒体を装着する記録媒体装着部と、前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツ、又は、前記記録媒体装着部に装着された記録媒体に記録されたコンテンツに係る情報処理を行う情報処理部を有し、前記記録媒体及び前記売買媒体が併売されるものである。
本発明に係るコンテンツ販売システムは、前記コンテンツが、ゲームのアプリケーションである。
本発明に係るコンテンツサーバ装置は、特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報をコンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、該コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置とを備えるコンテンツ販売システムにおいて用いられるコンテンツサーバ装置であって、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部と、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信部と、購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理部と、前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信部を備え、前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理部が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信部が、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある。
本発明に係るサーバプログラムは、特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報をコンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、該コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置とを備えるコンテンツ販売システムにおいて用いられ、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部を有するコンテンツサーバ装置を、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶手段と、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信手段と、購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信手段として動作させ、前記表示処理手段は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、前記表示処理手段は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、前記識別情報受信手段が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理手段が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信手段が、前記識別情報受信手段が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信する。
本発明に係るコンテンツ販売方法は、特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部を有する販売端末装置が、前記販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を、販売サーバ装置へ通知する通知処理ステップと、前記通知処理ステップの通知に応じて、前記販売サーバ装置が、前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶ステップと、購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理ステップと、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させるステップと、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部、並びに、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部を有するコンテンツサーバ装置が、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信するステップと、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させるステップと、前記識別情報入力画面にて、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を情報処理端末装置が受け付ける識別情報受付ステップと、受け付けた前記第2識別情報を前記情報処理端末装置が前記コンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信ステップと、前記識別情報送信ステップにて送信された前記第2識別情報を前記コンテンツサーバ装置が受信する識別情報受信ステップと、前記識別情報受信ステップにて受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記識別情報受信ステップにて受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを、前記コンテンツサーバ装置が前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するコンテンツ送信ステップを含む。
本発明は、特定のデジタルコンテンツに対応付けた売買媒体を用いることにより、この売買媒体を店舗などで販売することができる。また売買媒体を購入したユーザは、デジタルコンテンツをダウンロードして取得することができるため、デジタルコンテンツのダウンロード販売と同様の効果を得ることができる。よって、店舗での販売及びダウンロード販売の両方の利点を備えたコンテンツの販売を実現することができる。
コンテンツ販売システムの一構成例を示すブロック図である。 ゲームカードの構成を示す模式図である。 販売端末装置の構成を示すブロック図である。 販売端末装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。 販売サーバ装置の構成を示すブロック図である。 販売状態情報の一例を示す模式図である。 販売サーバ装置が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 販売サーバ装置が行う通知処理の手順を示すフローチャートである。 コンテンツサーバ装置の構成を示すブロック図である。 対応情報の一例を示す模式図である。 ゲーム機の構成を示すブロック図である。 メニュー画面の一例を示す模式図である。 引換番号入力画面の一例を示す模式図である。 受信確認画面の一例を示す模式図である。 ゲームリスト画面の一例を示す模式図である。 購入確認画面の一例を示す模式図である。 ゲーム機が行う処理の手順を示すフローチャートである。 ゲーム機が行う処理の手順を示すフローチャートである。 ゲーム機が行う処理の手順を示すフローチャートである。 コンテンツサーバ装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。 コンテンツサーバ装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。 コンテンツサーバ装置が行う処理の手順を示すフローチャートである。
図1は、コンテンツ販売システムの一構成例を示すブロック図である。図示のコンテンツ販売システムは、複数の販売端末装置3と、販売サーバ装置4と、コンテンツサーバ装置5と、複数のゲーム機7とを備えて構成されている。販売端末装置3は、例えばゲーム販売店又は家電量販店等の店舗に設置される装置である。販売端末装置3は、店舗の店員によって操作され、購入金額の計算、釣銭の計算及び領収書の発行等の販売処理を行う装置である。一又は複数の販売端末装置3が、インターネットなどのネットワークNW1を介して、販売サーバ装置4に接続されている。
店舗には、ゲーム機7にて利用されるゲームアプリケーションが販売されている。ゲームアプリケーションの販売は、ゲームカード1(1A〜1C)とゲームパッケージ2(2A〜2C)との2つの形態で行われる。ゲームカード1は、特定のゲームアプリケーションをダウンロードするために必要な情報が記載されたカードである。ゲームカード1を購入したユーザは、ゲーム機7にてゲームカード1に記載された情報を入力することで、ゲーム機7にゲームアプリケーションをダウンロードすることができる。
ゲームパッケージ2は、ゲームアプリケーションが記録されたディスク又はメモリカード等の記録媒体が、説明書などの付属品と共に、箱の中に収容されたものである。ゲームパッケージ2を購入したユーザは、この中の記録媒体をゲーム機7に装着することによって、ゲームを行うことができる。ゲームカード1及びゲームパッケージ2は、店舗にて併売されるものであるが、いずれを購入するかは、ゲーム機7の使用態様などに応じてユーザが適宜に選択することができる。
店舗にてユーザは、ゲームカード1又はゲームパッケージ2を購入することができ、店舗の店員は販売端末装置3を用いてゲームカード1又はゲームパッケージ2の販売処理を行う。例えば店員は、ゲームカード1又はゲームパッケージ2に記載されたバーコードの読み取りを販売端末装置3にて行い、販売端末装置3は読み取りを行ったゲームカード1又はゲームパッケージ2の合計金額を算出するなどの処理を行う。ユーザは店員に対して現金又はクレジットカード等による支払を行い、店員は販売端末装置3を操作して釣銭の返却及び領収書の印刷等を行い、これによりゲームカード1又はゲームパッケージ2の売買が完了する。
このときに販売端末装置3は、ゲームカード1の販売処理がなされた場合、ゲームカード1のバーコードから読み取った識別情報を販売サーバ装置4へ送信し、このゲームカード1の販売完了を通知する。なお以下においては、ゲームカード1にバーコード化して記載される識別情報を、カード番号という。販売サーバ装置4は、ゲームカード1に一意的に付されるカード番号と、該カード番号に係るゲームカード1が販売済みであるか否かを示す販売状態情報とを対応付けて記憶している。販売サーバ装置4は、販売端末装置3からの通知が与えられた場合、販売されたゲームカード1のカード番号に対応する販売状態情報を販売済みに更新する。
また店舗にてゲームカード1を購入したユーザは、ゲーム機7の通信機能を利用してネットワークNW2を介したコンテンツサーバ装置5との通信を開始すると共に、ゲームカード1に記載された引換番号をゲーム機7から入力する。ゲーム機7は、入力された引換番号をコンテンツサーバ装置5へ送信する。
コンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7にて実行される複数のゲームアプリケーションを記憶しており、このゲームアプリケーションの配信及び販売等を行う装置である。またコンテンツサーバ装置5は、ゲームカード1のバーコードから読み取られるカード番号と、このゲームカード1に記載された引換番号との対応を記憶している。ゲーム機7から引換番号を受信したコンテンツサーバ装置5は、受信した引換番号に対応するカード番号を読み出し、読み出したカード番号に係るゲームカード1が販売済みであるか否かの問い合わせを、ネットワークNW3を介して行う。販売サーバ装置4は、コンテンツサーバ装置5からのカード番号を受信した場合、受信したカード番号に係るゲームカード1が販売済みであるか否かを調べてコンテンツサーバ装置5へ通知する。
販売サーバ装置4からゲームカード1が販売済みであるとの通知を受けた場合、コンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7から受信した引換番号に対応するゲームアプリケーションを、ゲーム機7へ送信する。なお、各ゲームアプリケーションには、配信開始日が設定されており、ゲームカード1が販売済みであっても、この配信開始日に至っていない場合には、コンテンツサーバ装置5はゲームアプリケーションをゲーム機7へ送信しない。
ゲーム機7は、コンテンツサーバ装置5から送信されるゲームアプリケーションを受信し、ハードディスク又はメモリ等に記憶する。ゲーム機7がコンテンツサーバ装置5からのゲームアプリケーションの受信及び記憶をすべて終了した後、ユーザはゲーム機7にてこのゲームアプリケーションを楽しむことができる。
またユーザは、店舗にてゲームカード1を購入するのではなく、ゲーム機7を利用してコンテンツサーバ装置5にてゲームアプリケーションを直接的に購入することができる。この場合、コンテンツサーバ装置5は、購入可能なゲームアプリケーションの一覧などをゲーム機7に表示させる。ユーザはゲーム機7にて購入するゲームアプリケーションを選択し、これに応じてゲーム機7は選択されたゲームアプリケーションの購入要求をコンテンツサーバ装置5へ送信する。
ゲーム機7からゲームアプリケーションの購入要求が与えられた場合、コンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7との間で一又は複数回の情報交換を行い、対象のゲームアプリケーションの購入に必要な課金処理を行う。このときにユーザは、例えばクレジットカード又はユーザアカウントに対してチャージされた電子マネー若しくはポイント等を利用してゲームアプリケーションに関する支払を行うことができる。課金処理の完了後、コンテンツサーバ装置5はゲーム機7へのゲームアプリケーションの送信を開始する。
またユーザは、店舗にてゲームパッケージ2を購入した場合、これに含まれる記録媒体をゲーム機7に装着することでゲームアプリケーションを楽しむことができる。このときゲーム機7は、装着された記録媒体に記録されたゲームアプリケーションを読み出して実行する。
図2A及び図2Bは、ゲームカード1の構成を示す模式図であり、図2Aにゲームカード1の表面を示し、図2Bにゲームカード1の裏面を示してある。ゲームカード1の表面には、例えばゲームのタイトル及びゲームに登場するキャラクターなどの絵柄等が記載されている。
ゲームカード1の裏面には、1次元のバーコードが記載されたバーコード部11と、引換番号が記載された引換番号部12とが設けられている。バーコード部11は販売端末装置3にて読み取られる箇所であり、ゲームカード1に対して一意的に付されたカード番号を1次元のバーコードに変換したものが記載されている。
引換番号部12に記載された引換番号は、ゲームカード1を購入したユーザが、ゲームアプリケーションをダウンロードする際にゲーム機7にて入力する番号である。この引換番号は、ゲームカード1に対して一意的に付されたものである。なお引換番号部12は、ゲームカード1が店舗にて販売のために陳列された状態で視認することができないよう、カバーなどで覆い隠されている。
バーコード部11のバーコードに変換されたカード番号と引換番号部12に記載された引換番号とは、共にゲームカード1に対して一意的に付されている。このため同じゲームアプリケーションをダウンロードするためのゲームカード1であっても、同じバーコード及び引換番号が記載されたものはない。各ゲームカード1のカード番号及び引換番号は、例えばコンテンツサーバ装置5を運用するコンテンツ販売会社などが発行する情報である。例えばコンテンツ販売会社は、各ゲームアプリケーションの開発会社からの依頼などに応じて、ゲームアプリケーション毎に発行数を決定し、決定した発行数分のカード番号及び引換番号を発行する。
コンテンツ販売会社が発行したカード番号及び引換番号は、コンテンツサーバ装置5に登録される。コンテンツサーバ装置5は、これらのカード番号及び引換番号と、この番号に対応するゲームアプリケーションに関する情報、例えばゲーム名及び配信開始日等の情報とを対応付けて記憶している。またコンテンツ販売会社が発行したカード番号は、販売サーバ装置4に登録される。
またコンテンツ販売会社が発行したカード番号及び引換番号は、例えばゲームカード1を制作するカード制作会社などに通知される。カード制作会社は、通知されたカード番号をバーコード化し、バーコード及び引換番号をゲームカード1の裏面に印刷する。カード制作会社が制作したカードは、適宜の流通経路を経て、店舗にて販売される。
図3は、販売端末装置3の構成を示すブロック図である。販売端末装置3は、処理部30、バーコード読取部31、表示部32、操作部33、印字部34及び通信部35等を備えて構成されている。処理部30は、CPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成されている。処理部30は、ゲームカード1及びゲームパッケージ2等を含む種々の商品の販売に係る処理を行う。また処理部30には、識別情報受付部36、販売処理部37及び通知処理部38がソフトウェア的な機能ブロックとして設けられている。
バーコード読取部31は、ゲームカード1及びゲームパッケージ2等に記載されたバーコードの読み取りを行うためのものである。処理部30の識別情報受付部36は、バーコード読取部31にてバーコードの読み取りを行うことにより、バーコード化されたカード番号などの識別情報の入力を受け付ける。表示部32は、液晶モニタなどで構成される。処理部30の販売処理部37は、販売対象の商品の商品名及び価格等を表示部32に表示する。操作部33は、店舗の店員が販売端末装置3を操作するためのものであり、操作を受け付けて処理部30へ通知する。処理部30は通知された操作に応じた処理を行う。印字部34は、処理部30の制御に応じて、図示しない紙媒体に対して商品名及び価格等の情報を含む領収書の印字を行うものである。
通信部35は、ネットワークNW1を介して他の装置との間で情報の送受信を行うものである。処理部30の通知処理部38は、通信部35を利用して販売サーバ装置4への通知を行う。通知処理部38は、ゲームカード1に関する販売処理の終了後、バーコード読取部31にて読み取ったゲームカード1のカード番号を販売サーバ装置4へ通知する。
図4は、販売端末装置3が行う処理の手順を示すフローチャートである。販売端末装置3の処理部30は、バーコード読取部31にて商品のバーコード読取を行い(ステップS1)、バーコード化された情報を識別情報受付部36にて元の識別情報に変換することにより、識別情報の受付を行う(ステップS2)。次いで処理部30は、操作部33にてバーコード読取終了の操作がなされたか否かを判定し(ステップS3)、バーコード読取終了操作がなされていない場合には(S3:NO)、バーコードの読み取りを継続して行う。
バーコード読取終了操作がなされた場合(S3:YES)、処理部30は、合計金額の計算などの販売処理を販売処理部37にて行う(ステップS4)。処理部30は、販売処理が終了したか否かを判定し(ステップS5)、終了していない場合には(S5:NO)、販売処理を継続する。販売処理が終了した場合(S5:YES)、処理部30は、終了した販売処理に関して、ゲームカード1が販売されたか否かを判定する(ステップS6)。ゲームカード1が販売された場合(S6:YES)、処理部30の通知処理部38は、販売されたゲームカード1のカード番号を販売サーバ装置4へ送信することにより、このゲームカード1が販売されたことを通知して(ステップS7)、処理を終了する。ゲームカード1が販売されていない場合(S6:NO)、処理部30は通知を行うことなく、処理を終了する。
図5は、販売サーバ装置4の構成を示すブロック図である。販売サーバ装置4は、処理部40、操作部41、表示部42、記憶部43及び通信部44等を備えて構成されている。処理部40は、CPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、ゲームカード1の販売状態を管理する処理を行う。また処理部40には、更新処理部45及び通知処理部46がソフトウェア的な機能ブロックとして設けられている。操作部41は、ユーザの操作を受け付けて処理部40へ通知する。表示部42は、液晶モニタなどであり、処理部40の制御に応じて画像表示を行う。通信部44は、ネットワークNW1及びNW3を介して他の装置との間で情報の送受信を行うものである。
記憶部43は、ハードディスクなどの記憶装置を用いて構成され、処理部40の処理に必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。また記憶部43には、ゲームカード1の販売状態に関する販売状態情報43aが記憶されている。図6は、販売状態情報43aの一例を示す模式図である。記憶部43の販売状態情報43aは、ゲームカード1に対して一意的に付されたカード番号と、このカード番号に係るゲームカード1が販売済みであるか否かを示す販売状態とが対応付けて記憶されたものである。販売状態は、”販売済み”又は”未販売”のいずれかである。
処理部40の更新処理部45は、販売端末装置3からゲームカード1が販売された旨の通知が与えられた場合に、記憶部43に記憶した販売状態情報43aを更新する処理を行う。更新処理部45は、販売端末装置3からの通知と共に与えられるカード番号を取得し、カード番号に対応する販売状態情報43aの販売状態を”販売済み”に変更する。処理部40の通知処理部46は、コンテンツサーバ装置5などの他の装置からカード番号を指定しての問い合わせがなされた場合に、このカード番号のゲームカード1が販売済みであるか否かを通知する処理を行う。通知処理部46は、問い合わせに係るカード番号に対応する販売状態を販売状態情報43aにて調べ、問い合わせ元の装置へ通知する。
図7は、販売サーバ装置4が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。販売サーバ装置4の更新処理部45は、通信部44にて販売端末装置3からゲームカード1が販売された旨の通知を受信したか否かを判定する(ステップS11)。通知を受信していない場合(S11:NO)、更新処理部45は、通知を受信するまで待機する。通知を受信した場合(S11:YES)、更新処理部45は、受信した通知に含まれるカード番号を取得し(ステップS12)、取得したカード番号に対応する販売状態情報43aの販売状態を”販売済み”に更新して(ステップS13)、処理を終了する。
図8は、販売サーバ装置4が行う通知処理の手順を示すフローチャートである。販売サーバ装置4の通知処理部46は、通信部44にてコンテンツサーバ装置5などからゲームカード1の販売状態の問い合わせを受信したか否かを判定する(ステップS21)。問い合わせを受信していない場合(S21:NO)、通知処理部46は、問い合わせを受信するまで待機する。問い合わせを受信した場合(S21:YES)、通知処理部46は、受信した問い合わせに含まれるカード番号を取得する(ステップS22)。通知処理部46は、取得したカード番号に対応する販売状態を、記憶部43に記憶した販売状態情報43aから取得し(ステップS23)、この販売状態を通信部44にてコンテンツサーバ装置5などへ通知し(ステップS24)、処理を終了する。
図9は、コンテンツサーバ装置5の構成を示すブロック図である。コンテンツサーバ装置5は、処理部50、記録媒体装着部61、操作部62、表示部63、通信部64及び記憶部65等を備えて構成されている。処理部50は、CPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部65に記憶されたサーバプログラム95を読み出して実行することにより、デジタルコンテンツの管理及び配信等の処理を行う。また処理部50は、サーバプログラム95を実行することによって、販売状態照会処理部51、課金処理部52、端末表示処理部53及びゲーム送信処理部54等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。
記録媒体装着部61は、例えばディスク型の記録媒体91を装着するディスクドライブ装置などを用いて構成される。コンテンツサーバ装置5は、サーバプログラム95が記録された記録媒体91が記録媒体装着部61に装着された場合、記録媒体91から読み出したサーバプログラム95を記憶部65に記憶することで、サーバプログラム95のインストールを行うことができる。操作部62は、ユーザの操作を受け付けて処理部50へ通知する。表示部63は、液晶モニタなどであり、処理部50の制御に応じて画像表示を行う。通信部64は、ネットワークNW2を介してゲーム機7などの他の装置との間で情報の送受信を行うものである。
記憶部65は、ハードディスクなどの記憶装置を用いて構成され、一又は複数のゲームアプリケーション96、対応情報66、ポイント情報67及びサーバプログラム95等が記憶されている。図10は、対応情報66の一例を示す模式図である。対応情報66には、ゲームカード1に対して一意的に付されたカード番号と、このカード番号に対応する引換番号と、この引換番号に対応するゲームアプリケーション名とが対応付けて記憶されている。また対応情報66には、各ゲームアプリケーションに対応付けて、このゲームアプリケーションの配信開始日時が記憶されている。なお対応情報66は、ゲームアプリケーション名に代えて、このゲームアプリケーションが記憶された記憶部65のアドレスなど、ゲームアプリケーションの取得に必要なその他の情報を記憶していてもよい。
ポイント情報67は、ゲーム機7のユーザに対して与えられたユーザIDに、各ユーザが購入に利用できるポイントの残高が対応付けて記憶されている。詳細な説明は省略するが、ユーザはクレジットカードなどを用いて自らのユーザIDに対してポイントをチャージすることができる。ユーザは、店舗にてゲームカード1を購入しておらず、ネットワークを介してコンテンツサーバ装置5から直接的にゲームアプリケーションを購入する場合には、このポイントを消費することでゲームアプリケーション96を購入することができる。
処理部50の販売状態照会処理部51は、ネットワークNW2を介してゲーム機7からゲームカード1の引換番号を受信した場合に、記憶部65の対応情報66を参照して受信した引換番号に対応するカード番号を取得する。販売状態照会処理部51は、取得したカード番号のゲームカード1が販売済みであるか否かを、通信部64にてネットワークNW3を介して販売サーバ装置4に問い合わせる。販売状態照会処理部51は、問い合わせに応じた販売サーバ装置4からの通知を通信部64にて受信し、受信した販売状態を記憶する。販売状態照会処理部51は、ゲームカード1が販売済みであるとの通知が得られた場合、引換番号に対応するゲームアプリケーション96の送信を許可する。
処理部50の課金処理部52は、ゲーム機7のユーザが、ゲームカード1を購入せずに、ネットワークを介して自らのユーザIDに対してチャージしたポイントを用いてゲームアプリケーション96を購入する場合(オンライン購入又はネット購入等)に必要な処理を行う。課金処理部52は、ゲーム機7を用いてユーザからゲームアプリケーション96の購入要求が与えられた場合、記憶部65に記憶されたポイント情報67を参照し、ユーザのポイント残高がゲームアプリケーション96の購入に足りるか否かを調べる。ポイント残高が足りている場合、課金処理部52は、ゲームアプリケーション96の価格に応じたポイントをユーザのポイント残高から減算し、購入要求に係るゲームアプリケーション96の送信を許可する。
処理部50の端末表示処理部53は、例えばログイン画面、ゲームアプリケーション96の一覧画面、引換番号の入力画面、課金処理に必要な情報の入力画面、及び、ゲームアプリケーション96のダウンロード開始画面等を、ネットワークNW2を介してゲーム機7の表示部に表示する処理を行う。端末表示処理部53は、処理部50での処理及びゲーム機7からの要求等に応じて、ゲーム機7に表示すべき各種画面の画像データを、通信部64を介してゲーム機7へ送信する。ゲーム機7は、コンテンツサーバ装置5からの画像データを受信し、表示部への表示を行う。
処理部50のゲーム送信処理部54は、記憶部65に記憶されたゲームアプリケーション96を、通信部64にてネットワークNW2を介してゲーム機7へ送信する処理を行う。ゲーム送信処理部54は、販売状態照会処理部51による送信許可又は課金処理部52による送信許可が与えられた場合に、ゲームアプリケーション96を記憶部65から読み出して通信部64へ与えることにより、ゲーム機7へ送信する。なおこのとき、ゲーム送信処理部54は、対応情報66に配信開始日時を調べ、その時点における日時が配信開始日時に至っていない場合には、ゲームアプリケーション96の送信を行わない。
図11は、ゲーム機7の構成を示すブロック図である。ゲーム機7は、処理部70、記録媒体装着部81、操作部82、表示部83、通信部84及び記憶部85等を備えて構成されている。処理部70は、ゲームに係る種々の情報処理を行う。例えば処理部70は、記憶部85又は記録媒体装着部81に装着された記録媒体92のゲームアプリケーション96を実行することにより、ゲーム処理を行う。処理部70は、引換番号受付処理部71及びゲーム受信処理部72等がソフトウェア的な機能ブロックとして設けられる。また処理部70は、ゲームアプリケーション96を実行することにより、ゲーム処理部73がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。
記録媒体装着部81は、メモリカードなどの記録媒体92を装着するカードスロットなどを用いて構成される。記録媒体92は、ゲームパッケージ2に含まれるものであり、ゲームアプリケーション96が記録されている。記録媒体装着部81は、装着された記録媒体92に記録されたゲームアプリケーション96を読み出して処理部70へ与える。操作部82は、十字キー、プッシュボタン又はタッチパネル等の入力装置を用いて構成され、ユーザの操作を受け付けて処理部70へ通知する。表示部83は、液晶パネルなどであり、処理部70の制御に応じて画像表示を行う。通信部84は、ネットワークNW2を介してコンテンツサーバ装置5又は他のゲーム機7等との間で通信を行うものである。
処理部70の引換番号受付処理部71は、操作部82に対する操作に応じて、ゲームカード1に記載された引換番号の入力を受け付ける処理を行う。引換番号受付処理部71は、受け付けた引換番号を、通信部84にてネットワークNW2を介してコンテンツサーバ装置5へ送信する。ゲーム受信処理部72は、コンテンツサーバ5から送信されたゲームアプリケーション96を通信部84にて受信して記憶部85に記憶する処理を行う。ゲーム処理部73は、ゲームアプリケーション96におけるユーザの操作受付処理、操作内容に対する判定処理及びゲームに関する特典の計算処理等、ゲームに係る種々の演算処理を行う。
店舗にてゲームカード1を購入したユーザは、ゲーム機7にゲームアプリケーション96をダウンロードするための手続きを行う必要がある。ユーザは、まずゲーム機7の通信機能を利用してコンテンツサーバ装置5にアクセスする。コンテンツサーバ装置5は、端末表示処理部53がゲーム機7にログイン画面を表示させて、ユーザID及びパスワード等の入力を要求する。ゲーム機7は、コンテンツサーバ装置5から送信されたログイン画面を表示部83に表示し、操作部82にてユーザID及びパスワード等の入力を受け付け、受け付けた情報をコンテンツサーバ装置5へ送信する。コンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7からのユーザID及びパスワード等を受信して認証処理を行い、認証処理に成功した場合に、端末表示処理部53がゲーム機7にメニュー画面などを表示させる。
図12は、メニュー画面の一例を示す模式図である。図示のメニュー画面には、ゲーム機7の操作部82を操作することによってユーザが選択し得る複数の項目が並べて表示されている。複数の項目には、例えば新着情報、ゲームリスト表示、引換番号入力、ポイントチャージ及び設定等が含まれていてよい。ゲーム機7は、メニュー画面にていずれかの項目の選択を受け付け、選択を受け付けた項目をコンテンツサーバ装置5へ通知する。なお、メニュー画面におけるゲームリスト表示及び引換番号入力以外の項目については、詳細な説明を省略する。
ユーザは、ゲーム機7の表示部83に表示されたメニュー画面から引換番号入力の項目を選択することによって、ゲームカード1の引換番号の入力が可能となる。このときゲーム機7は引換番号入力の項目が選択されたことをコンテンツサーバ装置5へ通知し、これに応じてコンテンツサーバ装置5の端末表示処理部53は、ゲーム機7に引換番号入力画面を表示させる。図13は、引換番号入力画面の一例を示す模式図である。図示の引換番号入力画面には、引換番号入力画面であることを示すタイトル文字と、引換番号の入力に関する説明の文章とが記載されている。また引換番号入力画面には、引換番号を入力するためのテキストボックスと、入力を中断するための”やめる”ボタンと、処理を次へ進めるための”OK”ボタンとが設けられている。ゲーム機7の処理部70の引換番号受付処理部71は、”OK”ボタンに対する操作がなされた場合、テキストボックスに入力された引換番号を受け付けて、コンテンツサーバ装置5へ送信する。
コンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7からの引換番号を受信した場合、上述のように販売サーバ装置4に対する問い合わせを行って、販売サーバ装置4からの通知を受信する。販売サーバ装置4から販売済みの通知を受信した場合、コンテンツサーバ装置5は、引換番号の入力を受け付けたゲームカード1に係るゲームアプリケーション96の受信確認画面を、端末表示処理部53がゲーム機7に表示させる。図14は、受信確認画面の一例を示す模式図である。図示の受信確認画面には、受信確認画面であることを示すタイトル文字と、コンテンツサーバ装置5から送信されるゲームアプリケーション96の名称と、このゲームアプリケーション96を記憶部85に記憶する際に必要な容量などの情報とが記載されている。また受信確認画面には、ゲーム機7によるゲームアプリケーション96の受信を開始する”はい”ボタンと、受信を中断する”いいえ”ボタンとが設けられている。ゲーム機7の処理部70は、”はい”ボタンに対する操作がなされた場合、コンテンツサーバ装置5にゲームアプリケーション96の送信開始指示を与える。なお販売サーバ装置4から未販売の通知を受信した場合には、コンテンツサーバ装置5は、引換番号の入力を受け付けたゲームカード1が未販売である旨を通知するエラー画面(図示は省略する)などを、端末表示処理部53がゲーム機7に表示させる。これにより、ゲームカード1を購入せずに不正に取得した引換番号の入力によってゲームアプリケーション96が送信されることを防止できる。
ゲーム機7からの送信開始指示を受信した場合、コンテンツサーバ装置5のゲーム送信処理部54は、記憶部65から送信すべきゲームアプリケーション96を読み出して通信部64へ与えることにより、ゲーム機7へゲームアプリケーション96を送信する。ゲーム機7のゲーム受信処理部72は、コンテンツサーバ装置5が送信したゲームアプリケーション96を通信部84にて受信し、記憶部85に記憶する処理を行う。ゲーム受信処理部72による受信処理が完了した後、ユーザはゲーム機7の記憶部85に記憶されたゲームアプリケーション96を実行することによって、ゲームを楽しむことができる。
またユーザは、ゲーム機7の表示部83に表示されたメニュー画面からゲームリスト表示の項目を選択することによって、コンテンツサーバ装置5にて直接的に購入可能なゲームアプリケーション96の一覧をゲーム機7の表示部83に表示させることができる。このときゲーム機7はゲームリスト表示の項目が選択されたことをコンテンツサーバ装置5へ通知し、これに応じてコンテンツサーバ装置5の端末表示処理部53は、ゲーム機7にゲームリスト画面を表示させる。図15は、ゲームリスト画面の一例を示す模式図である。図示のゲームリスト画面には、ゲームリスト画面であることを示すタイトル及びリストの並び順が新着順であることを示す文字列が記載されている。ゲームリスト画面には、スクロールバーによって上下方向へスクロールされるゲームリストと、表示をメニュー画面へ戻すための”もどる”ボタンとが設けられている。ゲームリストには、各ゲームの名称、ゲームに係る画像及び購入に必要なポイントが1つの角丸長方形の領域内に記載され、複数の領域が上下方向に並べられている。ユーザはゲーム機7の操作部82を操作していずれか1つの領域を選択することで、購入するゲームアプリケーション96を選択することができる。ゲーム機7の処理部70は、ゲームリスト画面にてゲームアプリケーション96の選択を受け付けた場合、選択されたゲームアプリケーション96の購入要求をコンテンツサーバ装置5へ送信する。
ゲーム機7からの購入要求を受信した場合、コンテンツサーバ装置5の処理部50は、要求されたゲームアプリケーション96の購入確認画面を、端末表示処理部53がゲーム機7に表示させる。図16は、購入確認画面の一例を示す模式図である。図示の購入確認画面には、購入確認画面であることを示すタイトル文字と、購入対象となるゲームアプリケーション96に関する情報とが記載されている。また購入確認画面には、このゲームアプリケーション96の購入に必要なポイント数が記された”購入”ボタンと、表示をゲームリスト画面へ戻すための”もどる”ボタンと、このゲームアプリケーション96に係るより詳細な情報を表示させるための”詳細情報”ボタンとが設けられている。
購入確認画面にて”購入”ボタンが操作された場合、ゲーム機7からコンテンツサーバ装置5へ通知がなされ、これに応じてコンテンツサーバ装置5の処理部50の課金処理部52が課金処理を開始する。課金処理部52は、記憶部65に記憶したポイント情報67を参照して、購入要求を与えたユーザのユーザIDに対応付けられたポイント残高を取得する。課金処理部52は、購入要求に係るゲームアプリケーション96の購入に必要なポイントを、ユーザのポイント残高から減算してポイント情報67を更新する。なおユーザのポイント残高が購入に必要なポイントより少ない場合、課金処理部52は、ポイント残高が不足している旨のメッセージが記載されたメッセージ画面(図示は省略する)を端末表示処理部53にてゲーム機7に表示させ、ポイント情報67の更新を行うことなく課金処理を終了する。
課金処理部52によってポイント情報67の更新が行われ、正常に課金処理が終了した場合、コンテンツサーバ装置5の処理部50は、ユーザが購入したゲームアプリケーション96の受信確認画面(図14参照)を、端末表示処理部53にてゲーム機7に表示させる。受信確認画面にて”はい”ボタンの操作がなされた場合、コンテンツサーバ装置5のゲーム送信処理部54は、記憶部65からゲームアプリケーション96を読み出してゲーム機7へ送信する。
図17〜図19は、ゲーム機7が行う処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートでは、ゲーム機7及びコンテンツサーバ装置5にて行われるログインのための認証処理などは図示を省略してある。ログインのための認証処理が完了した後、ゲーム機7の処理部70は、コンテンツサーバ装置5から送信されたメニュー画面の表示を行い(ステップS31)、メニュー画面にて引換番号入力の項目が選択されたか否かを判定する(ステップS32)。引換番号入力の項目が選択されていない場合(S32:NO)、処理部70は、メニュー画面にてゲームのリスト表示の項目が選択されたか否かを更に判定する(ステップS33)。ゲームのリスト表示の項目が選択されていない場合(S33:NO)、処理部70は、ステップS31へ処理を戻し、メニュー画面の表示を継続して、引換番号入力又はリスト表示の項目が選択されるまで待機する。なお、メニュー画面にてその他の項目が選択された場合の処理は説明を省略する。
メニュー画面にて引換番号入力の項目が選択された場合(S32:YES)、処理部70は、引換番号入力の項目が選択された旨をコンテンツサーバ装置5へ通知する(ステップS34)。次いで処理部70は、この通知に応じてコンテンツサーバ装置5から送信される引換番号入力画面を受信し(ステップS35)、表示部83に引換番号入力画面を表示する(ステップS36)。処理部70は、引換番号入力画面にて引換番号が入力され、”OK”ボタンが操作されたか否か、即ち引換番号の入力が終了したか否かを判定する(ステップS37)。引換番号の入力が終了していない場合(S37:NO)、処理部70は、ステップS36へ処理を戻し、引換番号入力画面の表示を継続して、引換番号の入力が終了するまで待機する。
引換番号の入力が終了した場合(S37:YES)、処理部70は、引換番号受付処理部71にて引換番号を受け付け、受け付けた引換番号をコンテンツサーバ装置5へ送信する(ステップS38)。次いで処理部70は、引換番号の送信に応じてコンテンツサーバ装置5から送信される受信確認画面を受信し(ステップS39)、表示部83に受信確認画面を表示する(ステップS40)。なお、引換番号が未販売のゲームカード1に係るものである場合、コンテンツサーバ装置5からエラー画面が送信されるが、この際のゲーム機7の処理は説明を省略する。
処理部70は、受信確認画面にて”はい”ボタンに対する操作がなされたか否かを判定し(ステップS41)、”はい”ボタンに対する操作がなされていない場合(S41:NO)、”いいえ”ボタンに対する操作がなされたか否かを更に判定する(ステップS42)。”いいえ”ボタンに対する操作がなされた場合(S42:YES)、処理部70は、処理を終了する。”いいえ”ボタンに対する操作がなされていない場合(S42:NO)、処理部70は、ステップS40へ処理を戻し、いずれかのボタンに対する操作がなされるまで待機する。
”はい”ボタンに対する操作がなされた場合(S41:YES)、処理部70は、ゲームアプリケーション96の送信開始指示をコンテンツサーバ装置5へ送信する(ステップS43)。次いで処理部70のゲーム受信処理部72は、送信開始指示に応じてコンテンツサーバ装置5から送信されるゲームアプリケーション96を受信し(ステップS44)、受信したゲームアプリケーション96を記憶部85に記憶する(ステップS45)。処理部70のゲーム受信処理部72は、ゲームアプリケーション96の受信が完了したか否かを判定し(ステップS46)、受信が完了していない場合には(S46:NO)、ステップS44へ処理を戻し、ゲームアプリケーション96の受信及び記憶を継続して行う。受信が完了した場合(S46:YES)、処理部70は、ゲームアプリケーション96の受信処理を終了する。
また、ステップS33にて、メニュー画面においてゲームのリスト表示が選択された場合(S33:YES)、処理部70は、リスト表示が選択された旨をコンテンツサーバ装置5へ通知する(ステップS47)。次いで処理部70は、この通知に応じてコンテンツサーバ装置5から送信されるゲームリスト画面を受信し(ステップS48)、表示部84にゲームリスト画面を表示する(ステップS49)。処理部70は、ゲームリスト画面にて購入するゲームの選択を受け付けたか否かを判定し(ステップS50)、選択を受け付けていない場合には(S50:NO)、ステップS49へ処理を戻し、ゲームリスト画面の表示を継続する。なおゲームリスト画面を表示するためには、例えばスクロールバーに対する操作に応じて表示するゲームを更新する場合など、ゲーム機7及びコンテンツサーバ装置5の間で情報の送受信を行う必要が生じるが、このような通信については説明を省略する。
ゲームリスト画面にて購入するゲームの選択を受け付けた場合(S50:YES)、処理部70は、選択されたゲームアプリケーション96の購入要求をコンテンツサーバ装置5へ送信する(ステップS51)。次いで処理部70は、購入要求に応じてコンテンツサーバ装置5から送信される購入確認画面を受信し(ステップS52)、表示部84に購入確認画面を表示する(ステップS53)。処理部70は、購入確認画面にて”購入”ボタンに対する操作がなされたか否かを判定し(ステップS54)、”購入”ボタンに対する操作がなされていない場合(S54:NO)、ステップS53へ処理を戻し、購入確認画面の表示を継続する。なお購入確認画面において”購入”ボタン以外の操作がなされた場合の処理については、説明を省略する。
”購入”ボタンに対する操作がなされた場合(S54:YES)、処理部70は、購入の確認操作がなされたことをコンテンツサーバ装置5へ通知する(ステップS55)。その後、処理部70は、ステップS55の通知に応じてコンテンツサーバ装置5から受信確認画面が送信されるため、ステップS39へ処理を進め、ゲームアプリケーション96の受信を行う。
図20〜図22は、コンテンツサーバ装置5が行う処理の手順を示すフローチャートである。ログインのための認証処理が完了した後、コンテンツサーバ装置5の処理部50は、端末表示処理部53にてメニュー画面をゲーム機7へ送信し(ステップS61)、ゲーム機7にメニュー画面を表示させる。次いで処理部50は、ゲーム機7から引換番号入力の項目が選択された旨の通知を受信したか否かを判定し(ステップS62)、引換番号入力の項目選択の通知を受信していない場合には(S62:NO)、ゲーム機7からリスト表示の項目が選択された旨の通知を受信したか否かを更に判定する(ステップS63)。リスト表示の項目選択の通知を受信していない場合(S63:NO)、処理部50は、ステップS62へ処理を戻し、ゲーム機7からの通知を受信するまで待機する。
引換番号入力の項目選択の通知を受信した場合(S62:YES)、処理部50は、端末表示処理部53にて引換番号入力画面をゲーム機7へ送信し(ステップS64)、ゲーム機7に引換番号入力画面を表示させる。次いで処理部50は、ゲーム機7から引換番号を受信したか否かを判定し(ステップS65)、引換番号を受信していない場合には(S65:NO)、引換番号を受信するまで待機する。引換番号を受信した場合(S65:YES)、処理部50は、記憶部65に記憶した対応情報66を読み出し(ステップS66)、読み出した対応情報66に基づいて、受信した引換番号に対応するカード番号を取得する(ステップS67)。次いで処理部50の販売状態照会処理部51は、ステップS67にて取得したカード番号に係るゲームカード1の販売状態を、販売サーバ装置4に問い合わせる(ステップS68)。
処理部50は、販売状態の問い合わせに対する応答を販売サーバ装置4から受信し、この応答が販売済みであるか否かを判定する(ステップS69)。販売サーバ装置4からの応答が販売済みでない、即ち未販売である場合(S69:NO)、処理部50は、端末表示処理部53にてエラー画面をゲーム機7へ送信し(ステップS70)、ゲーム機7にエラー画面を表示させて、処理を終了する。販売サーバ装置4からの応答が販売済みの場合(S69:YES)、処理部50は、端末表示処理部53にて受信確認画面をゲーム機7へ送信し(ステップS71)、ゲーム機7に受信確認画面を表示させる。
次いで処理部50は、ゲーム機7から送信開始指示を受信したか否かを判定し(ステップS72)、送信開始指示を受信していない場合には(S72:NO)、送信開始指示を受信するまで待機する。送信開始指示を受信した場合(S72:YES)、処理部50のゲーム送信処理部54は、記憶部65からゲームアプリケーション96を読み出し(ステップS73)、読み出したゲームアプリケーション96をゲーム機7へ送信する(ステップS74)。処理部50のゲーム送信処理部54は、ゲームアプリケーション96の送信を完了したか否かを判定し(ステップS75)、送信を完了していない場合には(S75:NO)、ステップS73へ処理を戻し、ゲームアプリケーション96の読み出し及び送信を継続して行う。ゲームアプリケーション96の送信を完了した場合(S75:YES)、処理部50は、送信処理を終了する。
また、ステップS63にて、ゲームのリスト表示の項目選択の通知を受信した場合(S63:YES)、処理部50は、端末表示処理部53にてゲームリスト画面をゲーム機7へ送信し(ステップS76)、ゲーム機7にゲームリスト画面を表示させる。次いで処理部50は、ゲーム機7からゲームアプリケーション96の購入要求を受信したか否かを判定し(ステップS77)、購入要求を受信していない場合には(S77:NO)、購入要求を受信するまで待機する。
購入要求を受信した場合(S77:YES)、処理部50は、端末表示処理部53にて購入確認画面をゲーム機7へ送信し(ステップS78)、ゲーム機7に購入確認画面を表示させる。次いで処理部50は、ゲーム機7から購入の確認操作がなされた旨の通知を受信したか否かを判定し(ステップS79)、通知を受信していない場合には(S79:NO)、通知を受信するまで待機する。購入の確認操作がなされた旨の通知を受信した場合(S79:YES)、処理部50は、課金処理部52にて課金処理を行い(ステップS80)、ステップS71へ処理を進めて、ゲームアプリケーション96の送信を行う。
なお、図20〜図22のフローチャートにおいては図示を省略したが、コンテンツサーバ装置5の処理部50は、ゲームアプリケーション96の送信を開始する前に、記憶部65の対応情報66を参照し、ゲームアプリケーション96に対して設定された配信開始日時を調べる。処理部50は、ゲーム機7からゲームアプリケーション96の送信が要求された日時が、このゲームアプリケーション96の配信開始日時に至っていない場合、ゲームアプリケーション96の送信を行わない。この配信開始日時の判定は、例えばステップS66にて対応情報66を読み出した後に行うことができる。処理部50は、引換番号に対応するゲームアプリケーション96の配信開始日時に至っていないと判定した場合、販売状態の問い合わせを行うことなく、端末表示処理部53にて販売開始日時に至っていない旨を知らせるメッセージ画面などをゲーム機7に表示させる。また処理部50は、ステップS76にてゲームリスト画面を送信する前に配信開始日時の判定を行い、配信開始日時に至っていないゲームをリスト中に表示しないよう制御することができる。ただし配信開始日時の判定は、例えばステップS71にて受信確認画面を送信する前に行う、また例えばステップS72にて送信開始指示を受信した後に行うなど、その他のタイミングで行ってもよい。
以上の構成の本実施の形態に係るコンテンツ販売システムは、特定のゲームアプリケーション96に対応付けられたゲームカード1に、カード番号をバーコード化したものと引換番号とを一意的に付し、販売端末装置3にてゲームカード1のバーコードを読み取ってカード番号毎の販売状態を販売サーバ装置4が管理する。ゲームアプリケーション96を記憶したコンテンツサーバ装置5は、ゲーム機7にて入力された引換番号を元に対応情報66を参照してカード番号を取得し、このカード番号が付されたゲームカード1の販売状態を販売サーバ装置4に問い合わせる。販売サーバ装置4から販売済みの通知が得られた場合、コンテンツサーバ装置5はゲームアプリケーション96をゲーム機7へ送信する。このような構成とすることにより、コンテンツサーバ装置5からゲーム機7へダウンロードされるゲームアプリケーション96を店舗にてゲームカード1として販売することができる。またゲームカード1は、ゲームパッケージ2と共に店舗にて併売することが可能である。ゲームカード1を購入したユーザは、ゲームアプリケーション96をゲーム機7へダウンロードにより取得して楽しむことができるため、複数のゲームアプリケーション96をゲーム機7の記憶部85に記憶しておくことができる。また店舗では、割引価格でゲームカード1を販売する、景品などを付してゲームカード1を販売するなど、ゲームパッケージ2と同様の販売を行うことができる。よって、ゲームカード1によるゲームアプリケーション96の販売は、ゲームアプリケーション96のダウンロード販売と同様若しくはそれ以上の効果を得ることができ、店舗での販売及びダウンロード販売の両方の利点を備えたゲームアプリケーション96の販売を実現することができる。
またコンテンツサーバ装置5は、ゲームアプリケーション96の配信開始日時を対応情報66に記憶し、配信開始日時に至った場合にゲームアプリケーション96を送信するが、配信開始日時に至っていない場合にはゲームアプリケーション96を送信しない。これにより、ゲームカード1はゲームアプリケーション96の配信開始日時より前に先行して店舗にて販売することができる。即ち、ゲームパッケージ2の予約販売と同様のことが実現できる。またゲームカード1の場合、配信開始日時よりも前に店舗にて購入すれば、配信開始日時以降にダウンロードして取得することができるため、ゲームパッケージ2の予約販売のように販売開始日時以降に再度店舗へ足を運ぶ必要がなく、利便性が向上する。
なお本実施の形態においては、デジタルコンテンツとしてゲームアプリケーション96を販売するコンテンツ販売システムを例に説明を行ったが、デジタルコンテンツはゲームアプリケーション96に限るものではない。例えば音楽、静止画像、動画像又は電子書籍等のその他のデジタルコンテンツについても同様の方法で販売を行うことができる。またデジタルコンテンツを受信する情報処理端末装置は、ゲーム機7に限るものではなく、例えば携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末装置、又は、PC(Personal Computer)等のように、種々の情報処理端末装置であってよい。また店舗にてゲームカード1及びゲームパッケージ2を併売する必要はなく、店舗にてゲームカード1のみを販売してもよい。またゲームカード1とゲームパッケージ2とをセットで販売してもよい。
またゲームカード1にはカード番号のバーコード及び引換番号を記載する構成としたが、これに限るものではない。例えばゲームカード1をICカードとし、カード番号及び引換番号をゲームカード1のICチップに記憶する構成としてもよい。またゲームカード1がカード番号及び引換番号の2つの情報を有する構成としたが、これに限るものではない。例えばゲームカード1が1つの識別情報を有し、販売端末装置3にてこの識別情報を取得すると共に、ゲーム機7にて同じ識別情報を入力する構成であってもよい。
またコンテンツサーバ装置5は、配信開始日時に至っていない場合にゲームアプリケーション96を送信しない構成としたが、送信を制限する条件は日時に限るものではなく、その他の種々の条件にて送信を制限する構成であってよい。またコンテンツサーバ装置5は記録媒体91からサーバプログラム95を取得する構成としたが、これに限るものではなく、例えばネットワークを介して他の装置からサーバプログラム95を取得する構成であってよい。
また図2に示したゲームカード1の構成は一例であってこれに限るものではない。また図12〜図16に示した画面の構成は一例であってこれに限るものではない。また図12〜図16に示した画面は、コンテンツサーバ装置5からゲーム機7へ送信されて、ゲーム機7の表示部83に表示される構成としたが、これに限るものではない。これらの画面をゲーム機7が記憶又は生成等して表示部83に表示する構成としてもよい。
また図12〜図16に示した画面の表示順序及び表示条件等は、実施の形態にて説明したものに限らない。例えば図15のゲームリスト画面を表示してゲームの選択を受け付けた後、図13の引換番号入力画面を表示するなど、適宜の表示順序及び表示条件等で画面の表示を行ってよい。ただし課金処理に関する図16の購入確認画面は、引換番号の入力によってゲームアプリケーション96を取得する場合には表示しなくてよい。
また、コンテンツ販売システムの装置構成及び各装置における機能の分担は、実施の形態にて説明したものに限らない。例えば、実施の形態においてゲーム機7の機能として説明したものの少なくとも一部を、コンテンツサーバ装置5が有していてもよい。また例えば、実施の形態において販売サーバ装置4及びコンテンツサーバ装置5に分散させた機能を、1つのサーバ装置で実現する構成としてもよく、3つ以上のサーバ装置に分散して実現する構成としてもよい。
1 ゲームカード(売買媒体)
2 ゲームパッケージ
3 販売端末装置
4 販売サーバ装置
5 コンテンツサーバ装置(コンピュータ)
7 ゲーム機(情報処理端末装置)
11 バーコード部(識別情報、第1識別情報)
12 引換番号部(識別情報、第2識別情報)
30 処理部
36 識別情報受付部
37 販売処理部
38 通知処理部
40 処理部(販売状態記憶処理部)
43 記憶部
45 更新処理部
46 通知処理部
50 処理部(識別情報受信部、購入要求受信部)
51 販売状態照会処理部(販売状態照会部)
52 課金処理部
53 端末表示処理部(表示処理部)
54 ゲーム送信処理部(コンテンツ送信部)
65 記憶部(コンテンツ記憶部、対応記憶部、送信許可条件記憶部)
70 処理部(識別情報送信部、購入要求送信部)
71 引換番号受付処理部(識別情報受付部)
72 ゲーム受信処理部(コンテンツ受信部)
73 ゲーム処理部(情報処理部)
81 記録媒体装着部
83 表示部
91、92 記録媒体
95 サーバプログラム(コンピュータプログラム)
96 ゲームアプリケーション(コンテンツ)

Claims (16)

  1. 特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、
    前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、
    前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、
    前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部、並びに、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信部を有するコンテンツサーバ装置と、
    前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報を前記コンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、前記コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置
    を備え、
    前記コンテンツサーバ装置は、
    購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理部と、
    前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信部
    を有し、
    前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記コンテンツサーバ装置は、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、
    前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記コンテンツサーバ装置は、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理部が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信部が、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある、
    コンテンツ販売システム。
  2. 前記情報処理端末装置は、コンテンツの購入要求を前記コンテンツサーバ装置へ送信する購入要求送信部を有し、
    前記コンテンツサーバ装置は、
    前記情報処理端末装置からコンテンツの購入要求を受信する購入要求受信部と、
    該購入要求受信部が購入要求を受信した場合に、該購入要求の対象のコンテンツに係る課金処理を行う課金処理部と、
    該課金処理部が課金処理を完了した場合に、前記購入要求の対象のコンテンツを、前記情報処理端末装置へ送信する第2のコンテンツ送信部
    を有する、
    請求項1に記載のコンテンツ販売システム。
  3. 前記情報処理端末装置は、前記第1選択項目又は前記第2選択項目の選択を受け付ける選択受付部を有し、
    前記識別情報受付部は、前記選択受付部にて前記第2選択項目の選択を受け付けた場合に、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付け、
    前記購入要求送信部は、前記選択受付部にて前記第1選択項目の選択を受け付けた場合に、該コンテンツの購入要求を送信する、
    請求項2に記載のコンテンツ販売システム。
  4. 前記表示処理部は、
    前記選択受付部による選択の受け付けを行うための前記メニュー画面、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための前記識別情報入力画面、コンテンツの送信開始指示を受け付ける送信開始指示画面、又は、前記課金処理部による課金処理を行うための前記課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示する処理を行い、
    前記識別情報受付部にて前記第2識別情報を受け付けた場合には、前記課金処理画面の表示を行わない、
    請求項3に記載のコンテンツ販売システム。
  5. 前記表示処理部は、
    前記選択受付部にて前記第1選択項目の選択を受け付けた場合に、前記コンテンツサーバ装置へ購入要求を与えるコンテンツの選択を受け付ける選択画面を表示し、
    該選択画面によりコンテンツの選択受付がなされた場合に前記課金処理画面を表示し、
    該課金処理画面により課金処理が終了した場合に、前記送信開始指示画面を表示し、
    前記選択受付部にて前記第2選択項目の選択を受け付けた場合に、前記識別情報入力画面を表示し、
    該識別情報入力画面にて前記第2識別情報の入力受付がなされ、受け付けた前記第2識別情報に係る売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記課金処理画面を表示することなく、前記送信開始指示画面を表示する、
    請求項4に記載のコンテンツ販売システム。
  6. 前記第1のコンテンツ送信部又は前記第2のコンテンツ送信部は、前記送信開始指示画面にて送信開始指示の受付がなされた場合に、コンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある、
    請求項4又は請求項5に記載のコンテンツ販売システム。
  7. 前記販売サーバ装置は、他の装置からの問い合わせに応じて、前記販売状態記憶処理部が記憶した前記売買媒体の販売状態を回答する販売状態回答部を有し、
    前記コンテンツサーバ装置は、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報を前記対応記憶部から取得し、取得した前記第1識別情報を基に、該第1識別情報に係る売買媒体の販売状態を前記販売サーバ装置に問い合わせる販売状態照会部を有し、
    前記第1のコンテンツ送信部は、前記販売状態照会部の問い合わせに応じて前記販売サーバ装置から回答される販売状態が販売済みである場合に、コンテンツの送信を行うようにしてある、
    請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載のコンテンツ販売システム。
  8. 前記コンテンツサーバ装置は、前記コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツに対応付けて送信許可条件を記憶する送信許可条件記憶部を有し、
    前記第1のコンテンツ送信部は、前記送信許可条件記憶部に記憶された送信許可条件を満たす場合に前記コンテンツを送信するようにしてある、
    請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載のコンテンツ販売システム。
  9. 前記送信許可条件は、コンテンツの送信を許可する年月日に係る条件であり、
    前記第1のコンテンツ送信部は、許可された年月日に至った場合に前記コンテンツを送信するようにしてある、
    請求項8に記載のコンテンツ販売システム。
  10. 前記第1識別情報又は前記第2識別情報は、コンテンツ毎に複数発行される、
    請求項1乃至請求項9のいずれか1つに記載のコンテンツ販売システム。
  11. 前記第1識別情報又は前記第2識別情報は、コンテンツ毎に発行数が決定された情報である、
    請求項10に記載のコンテンツ販売システム。
  12. 前記コンテンツが記録された記録媒体を更に備え、
    前記情報処理端末装置は、
    前記記録媒体を装着する記録媒体装着部と、
    前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツ、又は、前記記録媒体装着部に装着された記録媒体に記録されたコンテンツに係る情報処理を行う情報処理部
    を有し、
    前記記録媒体及び前記売買媒体が併売されるものである、
    請求項1乃至請求項11のいずれか1つに記載のコンテンツ販売システム。
  13. 前記コンテンツは、ゲームのアプリケーションである、
    請求項1乃至請求項12のいずれか1つに記載のコンテンツ販売システム。
  14. 特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報をコンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、該コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置とを備えるコンテンツ販売システムにおいて用いられるコンテンツサーバ装置であって、
    前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、
    該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部と、
    該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信部と、
    購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理部と、
    前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信部
    を備え、
    前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、
    前記表示処理部は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理部が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信部が、前記識別情報受信部が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するようにしてある、
    コンテンツサーバ装置。
  15. 特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体と、前記売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部、及び、該販売処理部による販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を通知する通知処理部を有する販売端末装置と、前記販売端末装置からの通知に応じて前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶処理部を有する販売サーバ装置と、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を受け付ける識別情報受付部、該識別情報受付部が受け付けた前記第2識別情報をコンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信部、及び、該コンテンツサーバ装置から送信された前記コンテンツを受信するコンテンツ受信部を有する情報処理端末装置とを備えるコンテンツ販売システムにおいて用いられ、前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部を有するコンテンツサーバ装置を、
    該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶手段と、
    該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツを送信する第1のコンテンツ送信手段と、
    購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示する処理を行う表示処理手段と、
    前記情報処理端末装置の識別情報送信部が送信した前記第2識別情報を受信する識別情報受信手段
    として動作させ、
    前記表示処理手段は、前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信し、
    前記表示処理手段は、前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記識別情報受付部による前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行い、
    前記識別情報受信手段が受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記表示処理手段が前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記第1のコンテンツ送信手段が、前記識別情報受信手段が受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信する、
    サーバプログラム。
  16. 特定のコンテンツに対応付けられ、該コンテンツの取得に必要な第1識別情報及び第2識別情報を有する売買媒体に係る販売処理を行う販売処理部を有する販売端末装置が、前記販売処理に応じて前記売買媒体が有する前記第1識別情報を、販売サーバ装置へ通知する通知処理ステップと、
    前記通知処理ステップの通知に応じて、前記販売サーバ装置が、前記第1識別情報に対応付けて前記売買媒体の販売状態を記憶する販売状態記憶ステップと、
    購入可能なコンテンツを表示させ、該表示されるコンテンツから購入するコンテンツを選択させ、該選択されたコンテンツに係る課金処理を行うことにより該コンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第1選択項目と、該第1選択項目において選択可能なコンテンツに対応する販売済みの前記売買媒体の前記第2識別情報の入力を受け付けて課金処理を行うことなく前記第2識別情報に対応するコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信する処理の手順に進むための第2選択項目を含むメニュー画面を前記情報処理端末装置の表示部に表示させる処理を行う表示処理ステップと、
    前記メニュー画面にて前記第1選択項目が選択された場合に、前記課金処理を行うための課金処理画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させるステップと、
    前記コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部、並びに、該コンテンツ記憶部に記憶したコンテンツ、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応を記憶する対応記憶部を有するコンテンツサーバ装置が、前記課金処理画面にて前記課金処理が終了した場合に、該課金処理に係るコンテンツを前記情報処理端末装置へ送信するステップと、
    前記メニュー画面にて前記第2選択項目が選択された場合に、前記第2識別情報の受け付けを行うための識別情報入力画面を、前記情報処理端末装置の表示部に表示させるステップと、
    前記識別情報入力画面にて、前記売買媒体が有する前記第2識別情報の入力を情報処理端末装置が受け付ける識別情報受付ステップと、
    受け付けた前記第2識別情報を前記情報処理端末装置が前記コンテンツサーバ装置へ送信する識別情報送信ステップと、
    前記識別情報送信ステップにて送信された前記第2識別情報を前記コンテンツサーバ装置が受信する識別情報受信ステップと、
    前記識別情報受信ステップにて受信した前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に係る前記売買媒体の販売状態が販売済みである場合に、前記課金処理画面を表示させる処理を行うことなく、前記識別情報受信ステップにて受信した前記第2識別情報に対応するコンテンツを、前記コンテンツサーバ装置が前記コンテンツ記憶部から読み出して前記情報処理端末装置へ送信するコンテンツ送信ステッ
    含むコンテンツ販売方法。
JP2012167399A 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法 Active JP5775495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167399A JP5775495B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法
US13/827,370 US20140032375A1 (en) 2012-07-27 2013-03-14 Content selling system, trading medium, content server device, recording medium, and content selling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167399A JP5775495B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178642A Division JP6099523B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 コンテンツ販売システム、情報処理端末装置、コンピュータプログラム及びコンテンツ販売方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063206A JP2014063206A (ja) 2014-04-10
JP5775495B2 true JP5775495B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49995805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167399A Active JP5775495B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140032375A1 (ja)
JP (1) JP5775495B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353693B2 (ja) * 2014-05-08 2018-07-04 任天堂株式会社 決済システム、ユーザ端末装置、販売サーバ装置、決済方法及びコンピュータプログラム
JP6475455B2 (ja) * 2014-09-26 2019-02-27 任天堂株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラムおよびコンテンツ配信方法
JP6614887B2 (ja) * 2015-06-02 2019-12-04 誠之 野中 景品交換システム、サーバ、及び景品表示制御方法
JP7446108B2 (ja) 2019-12-27 2024-03-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、撮像装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777305A (en) * 1996-01-24 1998-07-07 Incomm Package assembly and method for activating prepaid debit cards
JP2001306827A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Ntt Data Corp サービス提供装置及び記録媒体
JP3961198B2 (ja) * 2000-06-27 2007-08-22 東京瓦斯株式会社 排熱利用燃料電池
JP2003015660A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Faith Inc 音楽配信システム、音楽配信方法、音楽配信用サーバ、端末機およびカード
US7188085B2 (en) * 2001-07-20 2007-03-06 International Business Machines Corporation Method and system for delivering encrypted content with associated geographical-based advertisements
US7249060B2 (en) * 2002-08-12 2007-07-24 Paybyclick Corporation Systems and methods for distributing on-line content
US20040081110A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Nokia Corporation System and method for downloading data to a limited device
JP2004171377A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Zen:Kk コンテンツ配信システム
JP2005321639A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Daiki Sound Kk 音楽コンテンツの配信方法、音楽コンテンツ配信システム及び音楽コンテンツ再生用プログラム
US8341753B2 (en) * 2005-03-10 2012-12-25 Valve Corporation Managing pre-release of a game application over a network
JP2007264798A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 配信先制御システム及び配信先制御方法
NZ564006A (en) * 2006-12-06 2009-03-31 2121200 Ontario Inc System and method for product marketing using feature codes
US8702518B2 (en) * 2007-03-23 2014-04-22 Valve Corporation Dynamically providing guest passes for a video game
JP2009003857A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Alpha Systems:Kk コンテンツ配信システム
JP5303214B2 (ja) * 2007-08-03 2013-10-02 任天堂株式会社 携帯無線ゲーム機サーバー、携帯無線ゲーム機クライアント、およびこれらを使用するシステム
US8396754B2 (en) * 2007-08-30 2013-03-12 Product Spring, Llc System and method for an electronic gift key
JP4859882B2 (ja) * 2008-06-30 2012-01-25 靖 佐藤 コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
US7959065B2 (en) * 2008-09-30 2011-06-14 Apple Inc. Custom content gift cards
WO2010065107A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Packetvideo Corp. System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140032375A1 (en) 2014-01-30
JP2014063206A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128904B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
JP4873118B2 (ja) オンライン・オフラインシステムにおける電子商品券流通方法
JP6128903B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバ装置、コンテンツ共有方法及びコンピュータプログラム
JPH11296587A (ja) 電子モールサーバ,電子モールクライアント,電子モールシステム及び記憶媒体
WO2003079302A1 (fr) Systeme distributeur sans monnaie, procede, distributeur et appareil central
JP2002099740A (ja) デジタルコンテンツ販売システム及びデジタルコンテンツ販売方法
JP4330911B2 (ja) ポイント連携システム
JP5078376B2 (ja) 販売促進システム
US20090125412A1 (en) Token trading
JP5775495B2 (ja) コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法
JPH11353373A (ja) 電子財布装置
JP2005316936A (ja) 商品サーバ、購入代金決済方法、商品購入方法並びにコンピュータプログラム
JP5038514B1 (ja) 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、及びプログラム
JP2004171377A (ja) コンテンツ配信システム
JP7026271B2 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
JP6990797B2 (ja) 決済処理方法
JP2005250899A (ja) プリペイド決済装置、プリペイド決済システム、プリペイド決済方法、及びプログラム
JP6099523B2 (ja) コンテンツ販売システム、情報処理端末装置、コンピュータプログラム及びコンテンツ販売方法
JP2011258028A (ja) デジタルコンテンツ販売装置、デジタルコンテンツ販売方法およびデジタルコンテンツ販売システム
JP6156565B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6840814B1 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
KR100636696B1 (ko) 전자상품권 수발신 모듈 및 그 방법과, 이 모듈과연동되어 전자상품권을 유통하는 전자상품권 서비스시스템 및 전자상품권 유통 방법
JP7096936B1 (ja) 情報処理方法
JPWO2020100207A1 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム
JP2003323374A (ja) コンテンツ配信装置及び携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250