JP5764114B2 - Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer - Google Patents

Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer Download PDF

Info

Publication number
JP5764114B2
JP5764114B2 JP2012272783A JP2012272783A JP5764114B2 JP 5764114 B2 JP5764114 B2 JP 5764114B2 JP 2012272783 A JP2012272783 A JP 2012272783A JP 2012272783 A JP2012272783 A JP 2012272783A JP 5764114 B2 JP5764114 B2 JP 5764114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
state
portable computer
hdd
initialization data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012272783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014119832A (en
Inventor
直幸 荒木
直幸 荒木
佐々木 健
健 佐々木
友一 重松
友一 重松
康宏 宮口
康宏 宮口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2012272783A priority Critical patent/JP5764114B2/en
Publication of JP2014119832A publication Critical patent/JP2014119832A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5764114B2 publication Critical patent/JP5764114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、回転式のディスクを備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータを省電力状態からレジュームさせる技術に関し、さらにはレジュームの際に記憶装置の損傷防止とPOST時間の短縮を図る技術に関する。   The present invention relates to a technique for resuming a portable computer equipped with a storage device including a rotary disk from a power saving state, and further to a technology for preventing damage to the storage device and shortening the POST time during the resume.

ノートブック型パーソナル・コンピュータ(ノートPC)は、バッテリィによる動作時間を確保するために、使用しないときはユーザの操作またはシステムの制御によりパワー・オフ状態よりも復帰時間の短いサスペンド状態またはハイバネーション状態などの省電力状態に遷移する。サスペンド状態では、電源が停止するデバイスのシステム・コンテキストを揮発性のメイン・メモリに格納してから、メイン・メモリの記憶を維持する必要のないデバイスの電力を停止する。   Notebook personal computers (notebook PCs) have a suspend state or a hibernation state in which the recovery time is shorter than the power-off state by the user's operation or system control when not in use in order to secure the operation time by the battery Transition to the power saving state. In the suspend state, the system context of the device that is powered off is stored in volatile main memory, and then power to devices that do not need to maintain main memory storage is turned off.

ハイバネーション状態では、パワー・オン状態での各デバイスのシステム・コンテキストおよびメイン・メモリの記憶内容(以下、ハイバネーション・データという。)をハードディスク・ドライブ(HDD)やソリッド・ステート・ドライブ(SSD)に格納してからほとんどのデバイスの電源を停止する。サスペンド状態またはハイバネーション状態からパワー・オン状態に復帰する際にBIOSまたはオペレーティング・システム(OS)が行う処理をレジューム処理ということにする。   In the hibernation state, the system context of each device in the power-on state and the contents stored in the main memory (hereinafter referred to as hibernation data) are stored in a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). Then turn off most devices. A process performed by the BIOS or the operating system (OS) when returning from the suspended state or the hibernation state to the power-on state is referred to as a resume process.

これに対し、パワー・オン状態から省電力状態に移行するときのBIOSまたはOSの処理をスリープ処理ということにする。レジュームする際には、原則としてそれまで停止していたすべてのデバイスに電源を投入する。BIOSは、システムの安全性の検証や、電源が停止していたデバイスに対するPOST(Power On Self Test)などのレジューム処理を実行する。以下では、BIOSが行うレジューム処理を必要に応じてPOSTということにする。POSTでは、BIOSがノートPCに装着されているデバイスを検出して初期化を行い、さらに電源が投入されてリセットされたデバイスが自主検査を行う。   On the other hand, BIOS or OS processing when shifting from the power-on state to the power saving state is referred to as sleep processing. When resuming, as a rule, power on all devices that have been stopped. The BIOS executes a resume process such as verification of system safety and POST (Power On Self Test) for a device whose power has been stopped. Hereinafter, the resume process performed by the BIOS is referred to as POST as necessary. In the POST, the BIOS detects a device mounted on the notebook PC and performs initialization, and the device that is reset when the power is turned on performs a self-inspection.

各デバイスは、自主検査が終わってシステムによる利用が可能な状態になるとBIOSにレディ信号を送る。BIOSおよびOSはレディ信号を受け取るまで当該デバイスを使用することができない。すべてのデバイスからレディ信号を受け取るとBIOSはPOSTを終了してレジューム処理をOSに引き継ぐ。OSはハイバネーション・データのロードおよびシステム・コンテキストの復帰処理を行う。OSのレジューム処理が終了するとシステムはパワー・オン状態に移行する。   Each device sends a ready signal to the BIOS when the self-inspection is over and the system is ready for use. The BIOS and the OS cannot use the device until the ready signal is received. When the ready signal is received from all the devices, the BIOS ends the POST and takes over the resume process to the OS. The OS performs hibernation data loading and system context return processing. When the OS resume process is completed, the system shifts to a power-on state.

BIOSはデバイスから所定の時間が経過してもレディ信号を受け取ることができないときは、当該デバイスの初期化をスキップしてOSに制御を渡すこともあるが、多くのBIOSはレジューム後に使用する可能性の高いHDDやSSDなどからはレディ信号を受け取らない限りPOSTを終了することができない。特にHDDがブート・ディスクである場合には、ブート・ファイルやハイバネーション・データを記憶しているために、レジュームの際にBIOSは必ずレディ信号を受け取る必要がある。   If the BIOS cannot receive a ready signal after a predetermined time from the device, initialization of the device may be skipped and control may be passed to the OS, but many BIOS can be used after resuming. The POST cannot be completed unless a ready signal is received from a highly reliable HDD or SSD. In particular, when the HDD is a boot disk, the BIOS stores a boot file and hibernation data. Therefore, the BIOS must always receive a ready signal when resuming.

特許文献1は、HDDの起動時間を短縮することが可能なコンピュータ・システムを開示する。この発明では、HDDに設けられたフラッシュ・メモリにOS起動プログラムを格納しておく。電源が印加されてから駆動モータが定常速度になる前に、フラッシュ・メモリからOS起動プログラムを読み出すことで、コンピュータ・システムの起動時間を短縮する。   Patent Document 1 discloses a computer system that can shorten the startup time of an HDD. In the present invention, the OS boot program is stored in a flash memory provided in the HDD. The startup time of the computer system is shortened by reading the OS startup program from the flash memory before the drive motor reaches the steady speed after the power is applied.

特許文献2は、ディスク装置を搭載するノートPCの起動時間の短縮を図る発明を開示する。この発明では、電源を切断する際にHDDに記憶されている起動情報を不揮発性メモリに書き込んで、不揮発性メモリにHDDと同じ起動情報が記憶されていることを示すフラグを設定する。電源を投入した際には、不揮発性メモリにフラグが設定されているときは不揮発性メモリから起動情報を読み出してノートPCを起動する。   Patent Document 2 discloses an invention for shortening the startup time of a notebook PC equipped with a disk device. In the present invention, when the power is turned off, the activation information stored in the HDD is written into the nonvolatile memory, and a flag indicating that the same activation information as that of the HDD is stored in the nonvolatile memory is set. When the power is turned on, if the flag is set in the nonvolatile memory, the activation information is read from the nonvolatile memory and the notebook PC is activated.

特許文献3は、ユーザがコンピュータを使用する予想使用時刻を過去の時刻とパワー・ステートに関する使用パターンから予測して、待機状態において、予想使用時刻よりも先により浅いパワー・ステートに遷移させてパワー・オン状態まで短時間で復帰できるようにする発明を開示する。この発明では、待機電力の小さいS5ステートと復帰時間が短いS1ステートを利用して、復帰時間の短縮と待機電力の低減の両立を図っている。   Patent Document 3 predicts an expected use time when a user uses a computer from a past time and a use pattern related to a power state, and makes a transition to a power state that is shallower than the expected use time in a standby state. An invention is disclosed that enables a quick return to an on state. In the present invention, the S5 state with a small standby power and the S1 state with a short recovery time are used to achieve both a reduction in the recovery time and a reduction in standby power.

特開2003−216435号公報JP 2003-216435 A 特開2008−40948号公報JP 2008-40948 A 米国特許第6654895号明細書US Pat. No. 6,654,895

レジュームの際に電源が投入されたHDDは、内部のCPUがパワー・オン・リセットしてスピンドル・モータが動作し磁気ディスクを回転させる。このHDDの動作をスピンアップという。パワー・オン状態のHDDはホスト装置からのコマンドまたは独自のアルゴリズムで、アクティブ、アイドル、スタンバイ、またはスリープなどのパワー・マネジメント動作を実行して消費電力の低減を図る。スタンバイとスリープではスピンドル・モータが停止して磁気ディスクの回転が停止する。このHDDの動作をスピンダウンという。スピンダウンの間はヘッドがランプ機構に退避しているためHDDの耐衝撃性は向上する。   In the HDD that is powered on at the time of resuming, the internal CPU powers on and resets, and the spindle motor operates to rotate the magnetic disk. This operation of the HDD is called spin-up. The HDD in the power-on state reduces power consumption by executing a power management operation such as active, idle, standby, or sleep by a command from the host device or a unique algorithm. In standby and sleep, the spindle motor stops and rotation of the magnetic disk stops. This operation of the HDD is called spin down. Since the head is retracted to the ramp mechanism during the spin down, the impact resistance of the HDD is improved.

磁気ディスクには、定格容量、メーカ名、型式、パーティション情報、回転式であることを示す情報、以下に説明するパワーアップ・イン・スタンバイ(Power Up in Standby:PUIS)のサポートの有無などのHDDを特定する固有のデータ(以後、HDDデータ)が記憶されている。HDDデータはスピンアップしたHDDの磁気ディスクからBIOSが読み取る必要があるデータに相当する。BIOSはHDDのPOSTを完了するために磁気ディスクからHDDデータを読み取る必要がある。HDDはPOST時に、BIOSにレディ信号を送る前にスピンアップして自主検査をする必要がある。BIOSはスピンアップしたHDDからレディ信号を受け取ればその後HDDデータを読み取ることができる。   The magnetic disk includes an HDD with a rated capacity, manufacturer name, model, partition information, information indicating that it is a rotating type, and whether or not power up in standby (PUIS) described below is supported. The unique data (hereinafter referred to as HDD data) for specifying is stored. The HDD data corresponds to data that the BIOS needs to read from the magnetic disk of the HDD that has been spun up. The BIOS needs to read the HDD data from the magnetic disk in order to complete the POST of the HDD. The HDD needs to be spun up and self-inspected before sending a ready signal to the BIOS during POST. If the BIOS receives a ready signal from the HDD that has been spun up, it can read the HDD data thereafter.

ノートPCでは、ユーザが使用したいときには迅速にパワー・オン状態に移行し、使用する可能性が低いときには消費電力を低減するためのさまざまな方式のパワー・マネジメントを採用している。省電力状態の深度を深くするほど待機電力は低減するがレジューム時間は長くなる。パワー・マネジメントでは、状況に応じて省電力状態の深度を変化させてユーザが使用するときのレジューム時間と待機電力のバランスをとっている。   The notebook PC employs various types of power management for quickly shifting to the power-on state when the user wants to use it and reducing power consumption when the possibility of using the notebook PC is low. As the power saving state is deeper, the standby power is reduced, but the resume time is longer. In power management, the depth of the power saving state is changed according to the situation to balance the resume time and standby power when the user uses.

一例として第1のパワー・マネジメントでは、ユーザがサスペンド状態に移行させてから所定の時間が経過したときにシステムが自動的にハイバネーション状態に移行させる。また、第2のパワー・マネジメントでは使用者の生活パターンを追跡したシステムが、ユーザが使用する可能性が高いと判断した時間帯に入る前にサスペンド状態に移行させ、使用する可能性が低い時間帯に入ったときにハイバネーション状態に移行させる。   As an example, in the first power management, the system automatically shifts to the hibernation state when a predetermined time elapses after the user shifts to the suspend state. Also, in the second power management, the system that tracks the user's life pattern is shifted to the suspended state before entering the time zone in which the user is highly likely to use, and the time when the system is less likely to be used. Transition to hibernation when entering the belt.

HDDがスピンアップしている間にノートPCに衝撃が加えられるとHDDが損傷する可能性がある。したがって、ある種のノートPCには加速度センサが検出した加速度をOS上で動作するプログラムが処理して、衝撃の可能性を予知したときにヘッドをランプ機構に退避させる衝撃対応システムを搭載する。第1のパワー・マネジメントまたは第2のパワー・マネジメントのいずれにおいてもパワー・ステートが遷移するときは、HDDの電源が起動してスピンアップする。   If an impact is applied to the notebook PC while the HDD is spinning up, the HDD may be damaged. Therefore, a certain type of notebook PC is equipped with an impact response system in which the acceleration detected by the acceleration sensor is processed by a program operating on the OS and the head is retracted to the lamp mechanism when the possibility of an impact is predicted. When the power state changes in either the first power management or the second power management, the power supply of the HDD is activated and spins up.

レジュームの際にOSが実行される前は衝撃対応システムが機能しないため、特に移動中にレジュームするときにHDDが損傷する可能性が高まる。電源が投入されたHDDにスピンダウンを維持させる方法として、ATAではPUISという動作モードを規定する。BIOSまたはOSがPUISをイネーブルに設定すると、電源が投入されたりリセットされたりしたときにHDDはスピンダウンを維持する。イネーブルに設定されたPUISは、HDDがその後ディスエーブルに設定するコマンドを受け取らない限りディスエーブルに戻らない。   Since the shock response system does not function before the OS is executed at the time of resuming, there is an increased possibility that the HDD is damaged particularly when resuming during movement. ATA defines an operation mode called PUIS as a method for maintaining spin-down in a powered-on HDD. When the BIOS or OS sets PUIS to enable, the HDD maintains spindown when power is turned on or reset. A PUIS that is enabled will not return to disabled unless the HDD subsequently receives a command to disable it.

PUISをイネーブルに設定すれば衝撃対応システムが機能しない間にスピンダウンを維持してHDDの損傷を防ぐことはできる。しかし、POSTを終了するにはBIOSがHDDにコマンドを送ってスピンアップさせレディ信号を受け取った後にHDDデータを読み取る必要がある。この手順はPOST時間の延長をもたらすため上記のパワー・マネジメントでは受け入れがたい。また、ユーザがノートPCを利用するためにレジュームさせるときは、できるだけ短時間でPOSTを終了する必要がある。このようにHDDを搭載するノートPCでパワー・マネジメントを実現するには、各レジュームのタイミングでHDDの損傷防止とレジューム時間の短縮のバランスを考慮する必要がある。   If PUIS is set to enable, the HDD can be prevented from being damaged by maintaining the spin down while the shock response system is not functioning. However, in order to end POST, it is necessary for the BIOS to read the HDD data after sending a command to the HDD to spin up and receiving a ready signal. This procedure is unacceptable for the above power management because it results in an increase in POST time. Further, when the user resumes using the notebook PC, it is necessary to finish POST in as short a time as possible. In order to realize power management in a notebook PC equipped with an HDD as described above, it is necessary to consider the balance between prevention of HDD damage and reduction of the resume time at the timing of each resume.

そこで本発明の目的は、回転式のディスクを備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータの損傷を防止する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような携帯式コンピュータのレジューム時間を短縮する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような携帯式コンピュータの消費電力を低減する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような携帯式コンピュータのパワー・ステートを制御する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような方法を実現するコンピュータ・プログラムおよび携帯式コンピュータを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for preventing damage to a portable computer equipped with a storage device having a rotary disk. It is a further object of the present invention to provide a method for reducing the resume time of such portable computers. It is a further object of the present invention to provide a method for reducing the power consumption of such portable computers. It is a further object of the present invention to provide a method for controlling the power state of such portable computers. A further object of the present invention is to provide a computer program and a portable computer for realizing such a method.

本発明は、初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時にディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータを省電力状態からレジュームさせる方法を提供する。レジューム処理は、携帯式コンピュータを構成するCPU、メイン・メモリ、およびファームウェアなどの協働した動作により構成されるシステムが行う。初期化データは、システムがPOSTの間に必要とする記憶装置の情報に相当する。   The present invention provides a method for resuming from a power saving state a portable computer equipped with a rotary disk for storing initialization data and a storage device having a rotation suppression function for stopping and starting the rotation of the disk at reset. . The resume process is performed by a system configured by cooperative operations of a CPU, a main memory, firmware, and the like that constitute a portable computer. The initialization data corresponds to storage device information required by the system during POST.

不揮発性メモリは、あらかじめディスクから読み取った初期化データを記憶する。不揮発性メモリは、レジューム中にシステムがアクセスできるいずれかの位置に配置することができる。回転抑止機能をイネーブルに設定して省電力状態に移行させると、レジュームの際に記憶装置に電源を投入してもディスクは回転しない。したがって、移動中にレジュームしても記憶装置の損傷を防止することができる。   The nonvolatile memory stores initialization data read from the disk in advance. The non-volatile memory can be located anywhere that can be accessed by the system during resume. If the rotation suppression function is set to enable and the state is shifted to the power saving state, the disk does not rotate even when the storage device is turned on during the resume. Therefore, damage to the storage device can be prevented even if resumed during movement.

他方で、回転抑止機能をイネーブルに設定するとシステムはディスクから初期化データを読み取ることはできないため、本発明では不揮発性メモリから読み取る。システムは、レジューム処理を終了するために記憶装置からレディ信号を受け取る必要がある場合がある。そのために、システムは回転抑止機能がイネーブルに設定された記憶装置にディスクを回転させるコマンドを送ることができる。   On the other hand, if the rotation suppression function is set to enable, the system cannot read the initialization data from the disk, so in the present invention, it reads from the non-volatile memory. The system may need to receive a ready signal from the storage device to finish the resume process. To that end, the system can send a command to rotate the disk to a storage device with the rotation suppression function enabled.

システムはこのコマンドを、不揮発性メモリから初期化データを読み取る前に送ることができる。この場合、初期化データの読み取りとディスクが回転したあとの記憶装置の自主検査を並行して行うことができるため、レディ信号を短時間で受け取ってPOST時間を短縮することができる。この方法は、回転抑止機能をイネーブルに設定し、衝撃の可能性が低いユーザ・ウェイクをするときに適している。   The system can send this command before reading initialization data from non-volatile memory. In this case, since the reading of the initialization data and the self-inspection of the storage device after the disk is rotated can be performed in parallel, the ready signal can be received in a short time and the POST time can be shortened. This method is suitable when the rotation inhibition function is enabled and the user wakes up with a low possibility of impact.

携帯式コンピュータは、オペレーティング・システム上で動作するプログラムと加速度センサが協働して構成する衝撃対応システムを備えることができる。この場合、システムが初期化データを読み取った後にコマンドを送るようにすれば、衝撃対応システムが機能しない間にディスクが回転する時間を低減することができる。この方法は、レジュームの間にスピンアップさせる必要がある場合でもより安全性を向上できるため、衝撃の可能性が高くPOST時間の短縮を図る必要のないシステム・ウェイクに適している。   The portable computer can include an impact response system configured by a program operating on an operating system and an acceleration sensor. In this case, if the command is sent after the system reads the initialization data, the time for which the disk rotates while the shock response system does not function can be reduced. Since this method can improve safety even when it is necessary to spin up during resume, this method is suitable for a system wake that has a high possibility of impact and does not require a reduction in POST time.

記憶装置はディスクが回転すると自主検査をしたあとにシステムにレディ信号を送信することができる。その結果、システムがレディ信号を要求する場合にレディ信号を受信してからオペレーティング・システムによるレジューム処理に移行することができる。携帯式コンピュータに発生する加速度を検出し、加速度が所定値未満になるまでコマンドの送信を停止するようにすれば、より確実に記憶装置の損傷を防止することができる。   The storage device can send a ready signal to the system after self-inspection when the disk rotates. As a result, when the system requests a ready signal, it can shift to the resume processing by the operating system after receiving the ready signal. If the acceleration generated in the portable computer is detected and the command transmission is stopped until the acceleration becomes less than a predetermined value, damage to the storage device can be prevented more reliably.

記憶装置が携帯式コンピュータから取り外されたときは、不揮発性メモリが記憶する初期化データが正しく記憶装置を記述しなくなる。この場合システムは取り外しを検出して、コマンドを受け取った記憶装置がレディ信号を生成した後にディスクから正しい初期化データを読み取ることができる。そして、ディスクから読み取った初期化データで不揮発性メモリを更新することで、それ以降は不揮発性メモリの初期化データを利用したPOSTをすることができるようになる。   When the storage device is removed from the portable computer, the initialization data stored in the non-volatile memory will not correctly describe the storage device. In this case, the system can detect the removal and read the correct initialization data from the disk after the storage device receiving the command generates a ready signal. Then, by updating the nonvolatile memory with the initialization data read from the disk, it is possible to perform POST using the initialization data in the nonvolatile memory thereafter.

システムは、携帯式コンピュータがパワー・オン状態で生成されたシステム・コンテキストを省電力状態の間に記憶するフラッシュ・メモリを有する場合には、ディスクを回転させないで不揮発性メモリから初期化データを読み取ることができる。この方法は、システム・イベントにより省電力状態の間でパワー・ステートを遷移させるために電源を投入する場合のように記憶装置を使用しないときのPOSTに適している。   The system reads initialization data from non-volatile memory without rotating the disk if the portable computer has a flash memory that stores the system context generated in the power-on state during the power-saving state be able to. This method is suitable for POST when the storage device is not used, such as when power is turned on to transition the power state between power saving states due to a system event.

本発明により、回転式のディスクを備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータの損傷を防止する方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような携帯式コンピュータのレジューム時間を短縮する方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような携帯式コンピュータの消費電力を低減する方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような携帯式コンピュータのパワー・ステートを制御する方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような方法を実現するコンピュータ・プログラムおよび携帯式コンピュータを提供することができた。   According to the present invention, it is possible to provide a method for preventing damage to a portable computer equipped with a storage device including a rotary disk. Furthermore, the present invention has provided a method for shortening the resume time of such a portable computer. Furthermore, the present invention can provide a method for reducing the power consumption of such a portable computer. Furthermore, the present invention has provided a method for controlling the power state of such a portable computer. Further, according to the present invention, it is possible to provide a computer program and a portable computer that realize such a method.

ノートPCのハードウェア構成の一例を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating an example of the hardware constitutions of notebook PC. 第1のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the execution procedure of 1st HDD_POST. 第2のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the execution procedure of 2nd HDD_POST. 第3のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the execution procedure of 3rd HDD_POST. 第4のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the execution procedure of 4th HDD_POST. 第1のパワー・マネジメントを実行するときのパワー・ステートの遷移を説明する図である。It is a figure explaining transition of a power state when performing the 1st power management. 第1のパワー・マネジメントの実行手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the execution procedure of 1st power management. 第2のパワー・マネジメントを実行するときのパワー・ステートの遷移を説明する図である。It is a figure explaining the transition of a power state when performing 2nd power management.

[ノートPCの構成]
図1は、ノートPC10のハードウェア構成の一例を説明するための機能ブロック図である。多くのハードウェアの構成は周知であるため、ここでは本発明の理解に必要な範囲で説明する。最初にノートPC10のパワー・ステートについて説明する。ノートPC10は、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)の省電力機能に対応している。ACPIでは、S1ステートからS4ステートまでの4つのスリーピング・ステート(省電力状態)、S0ステート(パワー・オン状態)、およびS5ステート(パワー・オフ状態)を定義している。
[Configuration of notebook PC]
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining an example of a hardware configuration of the notebook PC 10. Since many hardware configurations are well known, they will be described here within the scope necessary for understanding the present invention. First, the power state of the notebook PC 10 will be described. The notebook PC 10 corresponds to a power saving function of ACPI (Advanced Configuration and Power Interface). ACPI defines four sleeping states (power-saving state), S0 state (power-on state), and S5 state (power-off state) from the S1 state to the S4 state.

ACPIのスリーピング・ステートのなかでノートPC10は、一例としてS3ステートとS4ステートだけを定義しているが他のスリーピング・ステートを定義してもよい。また、S5ステートは独立して定義しないでS4ステートの中に含めるようにしてもよい。S3ステート、S4ステートおよびS5ステートを総称するときはSxステートと記述する。   Of the ACPI sleeping states, the notebook PC 10 defines only the S3 state and the S4 state as an example, but other sleeping states may be defined. Further, the S5 state may be included in the S4 state without being defined independently. The S3 state, S4 state, and S5 state are collectively referred to as the Sx state.

スリーピング・ステートのときはCPU11およびHDD23の電源は必ず停止する。S3ステート(サスペンド状態)では、メイン・メモリ13の記憶を保持し、メイン・メモリ13の記憶保持とノートPC10の電源を起動するのに必要なデバイス以外のデバイスに対する電力を停止する。サスペンド状態に入る際にOSは、電源が停止するデバイスが保持していたシステム・コンテキストをメイン・メモリ13に退避し、パワー・オン状態に戻ったときにそれを各デバイスにリストアする。   When in the sleeping state, the CPU 11 and HDD 23 are always powered off. In the S3 state (suspended state), the storage of the main memory 13 is held, and power to devices other than the devices necessary for starting the storage holding of the main memory 13 and the power supply of the notebook PC 10 is stopped. When entering the suspend state, the OS saves the system context held by the device whose power is stopped to the main memory 13, and restores it to each device when returning to the power-on state.

S4ステート(ハイバネーション状態)は、ACPIでサポートされるスリーピング・ステートの中で最も起動までの時間が長く、かつ消費電力が少ない状態である。ノートPC10がパワー・オン状態からハイバネーション状態に遷移する際には、OSがHDD23またはフラッシュ・メモリ19のハイバネーション領域などにメイン・メモリ13が記憶するハイバネーション・データを格納してからパワー・コントローラ33などの電源の起動に必要なデバイス以外のデバイスに対する電力を停止する。   The S4 state (hibernation state) is a state in which the time until activation is the longest among the sleeping states supported by ACPI and the power consumption is low. When the notebook PC 10 transitions from the power-on state to the hibernation state, the OS stores the hibernation data stored in the main memory 13 in the hibernation area of the HDD 23 or the flash memory 19, and then the power controller 33 and the like. Stop power to devices other than those required to power on

S5ステートはいわゆるソフト・オフともいわれ、OSがハイバネーション・データをHDD23などに格納しない点を除いては基本的に電力を供給するデバイスの範囲はS4ステートと同じである。なお、本発明におけるS4ステートには、OSがS3ステートに遷移させてから所定の時間が経過したときにBIOSが自動的にS4ステートに遷移させる状態も含む。この場合は、OSはシステムがS3ステートに遷移していると認識するが、実際のパワー・ステートはS4ステートとなる。   The S5 state is also called so-called soft-off, and basically the range of devices that supply power is the same as the S4 state except that the OS does not store hibernation data in the HDD 23 or the like. Note that the S4 state in the present invention includes a state in which the BIOS automatically transitions to the S4 state when a predetermined time elapses after the OS transitions to the S3 state. In this case, the OS recognizes that the system has transitioned to the S3 state, but the actual power state is the S4 state.

チップ・セットとして構成されるプラットフォーム・コントロール・ハブ(PCH)17にはCPU11、フラッシュ・メモリ19、HDD23、ファームウェアROM25およびエンベデッド・コントローラ(EC)27が接続されている。PCH17に代えて、ICHとMCHで構成したりIOHとICHで構成したりすることができる。CPU11にはメイン・メモリ13およびLCD15が接続されている。PCH17は、さまざまな規格のインターフェース機能を備えており、図1では代表的にmSATAコントローラにフラッシュ・メモリ19が接続され、SATAコントローラにHDD23が接続され、SPIにファームウェアROM25が接続され、LPCにEC27が接続されている。   A CPU 11, flash memory 19, HDD 23, firmware ROM 25, and embedded controller (EC) 27 are connected to a platform control hub (PCH) 17 configured as a chip set. Instead of the PCH 17, it can be composed of ICH and MCH, or can be composed of IOH and ICH. A main memory 13 and an LCD 15 are connected to the CPU 11. The PCH 17 has interface functions of various standards. In FIG. 1, typically, the flash memory 19 is connected to the mSATA controller, the HDD 23 is connected to the SATA controller, the firmware ROM 25 is connected to the SPI, and the EC 27 is connected to the LPC. Is connected.

フラッシュ・メモリ19は、HDD23のキャッシュとして利用するキャッシュ領域とS4ステートに遷移させるときのハイバネーション・データ記憶するハイバネーション領域の2つのパーティションで区切られている。フラッシュ・メモリ19に代えてハイバネーション・データを記憶する専用のフラッシュ・メモリを備えるようにしてもよい。また、フラッシュ・メモリ19がハイバネーション領域を含まない場合は、HDD23がハイバネーション・データを記憶することができる。   The flash memory 19 is divided into two partitions: a cache area used as a cache of the HDD 23 and a hibernation area for storing hibernation data when transitioning to the S4 state. Instead of the flash memory 19, a dedicated flash memory for storing hibernation data may be provided. When the flash memory 19 does not include a hibernation area, the HDD 23 can store hibernation data.

HDD23はOS、デバイス・ドライバ、アプリケーション・プログラム、およびユーザ・データなどを記憶する磁気ディスク24を含む。HDD23はブート・ディスク・ドライブでノートPC10が起動するときにロードされるブート・ファイルを格納している。HDD23は内部に、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ファームウェア(以後、UEFIという。)がPUISの設定をするフラッシュ・メモリを含む。UEFIは、HDD23のインターフェースを初期化した後は、HDD23のフラッシュ・メモリにアクセスしてPUISの設定および設定状態の確認をすることができる。   The HDD 23 includes a magnetic disk 24 that stores an OS, device drivers, application programs, user data, and the like. The HDD 23 stores a boot file that is loaded when the notebook PC 10 is activated by a boot disk drive. The HDD 23 includes a flash memory in which UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) firmware (hereinafter referred to as UEFI) sets PUIS. After initializing the interface of the HDD 23, the UEFI can access the flash memory of the HDD 23 to check the PUIS setting and the setting state.

ファームウェアROM25は、不揮発性で記憶内容の電気的な書き替えが可能なメモリでコード領域とデータ領域を含む。コード領域は複数のコード群で構成されたUEFIを格納する。UEFIはUEFIフォーラムが策定したBIOSに代わってまたはBIOSに加えて使用する新しい仕様のシステム・ファームウェアである。UEFIは、ノートPC10がSxステートからS0ステートにレジュームする際に、CPU11がパワー・オン・リセットされると必ず最初に実行される。   The firmware ROM 25 is a non-volatile memory that can electrically rewrite stored contents, and includes a code area and a data area. The code area stores UEFI composed of a plurality of code groups. UEFI is a new specification system firmware used in place of or in addition to the BIOS developed by the UEFI Forum. UEFI is always executed first when the CPU 11 is powered on and reset when the notebook PC 10 resumes from the Sx state to the S0 state.

UEFIは、レジュームする際に自身のコードに対する改変の有無を検査したり、パスワード認証をしたりデバイスを初期化したりするいわゆるPOSTを実行する。UEFIはシステムがレジュームするときの遷移元のパワー・ステートに応じてPOSTの内容を変えることができる。たとえば、S5ステートからレジュームする際には、すべてのデバイスからパラメータを取得してインターフェースに設定する完全なPOSTを実行し、S4ステートからレジュームする際には一部のデバイスのPOSTをOSに委ねたり以前に設定していたパラメータをインターフェースにリストアしたりしてPOST時間を短縮する。S3ステートからレジュームするときは短時間で終了できるようにより簡素なPOSTを実行する。   The UEFI executes a so-called POST that checks whether there is a modification to its own code, performs password authentication, or initializes the device when resuming. UEFI can change the contents of POST according to the power state of the transition source when the system resumes. For example, when resuming from the S5 state, a complete POST for acquiring parameters from all devices and setting the interface is executed, and when resuming from the S4 state, the POST of some devices is entrusted to the OS. Reduce POST time by restoring previously set parameters to the interface. When resuming from the S3 state, a simpler POST is executed so that it can be completed in a short time.

データ領域は、本実施の形態においてレジュームする際にUEFIが使用するHDDデータを格納する。HDDデータは、SxステートからS0ステートにレジュームする際に、HDD23のPOSTをするために、従来はUEFIが磁気ディスク24から読み取っていたデータである。UEFIは、HDD23のPOSTを終了してレジュームの間またはレジューム後にHDD23を使用するためにHDDデータを必要とする。   The data area stores HDD data used by UEFI when resuming in the present embodiment. The HDD data is data conventionally read from the magnetic disk 24 by the UEFI in order to POST the HDD 23 when resuming from the Sx state to the S0 state. UEFI requires HDD data in order to use HDD 23 during or after resuming the POST of HDD 23.

本実施の形態でUEFIは、PUISをイネーブルに設定したときにデータ領域からHDDデータを読み取る。なお、UEFIがHDDデータを格納する領域は、ファームウェアROM25に限定する必要はなく、UEFIがPOST中にアクセスできるフラッシュ・メモリ19のハイバネーション領域やHDD23に収納されたフラッシュ・メモリなどのような他の不揮発性メモリとすることもできる。   In this embodiment, UEFI reads HDD data from the data area when PUIS is enabled. The area where the HDD data is stored in the UEFI need not be limited to the firmware ROM 25, but other areas such as the hibernation area of the flash memory 19 that the UEFI can access during POST, the flash memory stored in the HDD 23, and the like. It can also be a non-volatile memory.

PCH17は、RTC(Real Time Clock)50とRTCメモリ51を含んでいる。RTC50およびRTCメモリ51は、AC/DCアダプタ39および電池パック41の電力が停止して、PCH17にDC/DCコンバータ37から電力が供給されないときにボタン電池から電力の供給を受けることができる。RTCメモリ51は、UEFIがデバイスに設定するセット・アップ・データおよびRTC50が生成した時間情報などを記憶する揮発性メモリである。RTCメモリ51は、S3ステートまたはS4ステートからS0ステートに遷移する際にUEFIが参照するS34フラグおよびS34時間を記憶する。RTCメモリ51へのS34フラグおよびS34時間の設定は、UEFIファームウェアのセット・アップ・コードを通じてユーザがファームウェアROM25のデータ領域へS34イネーブルを設定する際に行う。   The PCH 17 includes an RTC (Real Time Clock) 50 and an RTC memory 51. The RTC 50 and the RTC memory 51 can receive power from the button battery when the power of the AC / DC adapter 39 and the battery pack 41 is stopped and power is not supplied from the DC / DC converter 37 to the PCH 17. The RTC memory 51 is a volatile memory that stores set-up data set in the device by the UEFI, time information generated by the RTC 50, and the like. The RTC memory 51 stores the S34 flag and the S34 time that the UEFI refers to when making a transition from the S3 state or the S4 state to the S0 state. The setting of the S34 flag and the S34 time in the RTC memory 51 is performed when the user sets the S34 enable in the data area of the firmware ROM 25 through the UEFI firmware setup code.

S34フラグは、OSがノートPC10をS3ステートに遷移させてから所定の時間が経過したときに、UEFIにS4ステートに遷移する処理をするように指示するための情報である。S34時間は、OSがシステムをS3ステートに遷移させてからUEFIが自動的にS34ステートに遷移させるまでの時間をいう。一例としてS34時間は3時間とする。PCH17は、レジスタ56、57、58を含む。レジスタ56はSxステートの間も電力が供給される。   The S34 flag is information for instructing the UEFI to perform the process of transitioning to the S4 state when a predetermined time has elapsed since the OS transitioned the notebook PC 10 to the S3 state. The S34 time is the time from when the OS changes the system to the S3 state until the UEFI automatically changes to the S34 state. As an example, S34 time is 3 hours. The PCH 17 includes registers 56, 57, and 58. The register 56 is supplied with power during the Sx state.

レジスタ56は、ACPIに規定するSLP_TYPレジスタおよびSLP_ENレジスタに相当する。レジスタ56はS0ステートからSxステートに遷移する際にOSにより設定される。OSは、システムがSxステートに遷移する準備が完了したときにレジスタ56に遷移先のパワー・ステートを設定する。レジスタ56に遷移先のパワー・ステートが設定されるとPCH17はEC27を通じてノートPC10を設定されたパワー・ステートに遷移させる。   The register 56 corresponds to an SLP_TYP register and an SLP_EN register defined in ACPI. The register 56 is set by the OS when transitioning from the S0 state to the Sx state. The OS sets the power state of the transition destination in the register 56 when the system is ready to transition to the Sx state. When the power state of the transition destination is set in the register 56, the PCH 17 causes the notebook PC 10 to transition to the set power state through the EC 27.

UEFIはSxステートからレジュームする際にレジスタ56を参照し、遷移元のパワー・ステートに応じてPOSTの実行パスを決定する。UEFIが選択するPOSTの実行パスでは、遷移元のパワー・ステートがS5ステートのときにPOST時間が最大になり、S3ステートのときに最小になる。レジスタ57には、S3ステートに遷移してからの経過時間がS34時間に到達したときにRTC50がタイム・アップ・ビットを設定する。タイム・アップ・ビットが設定されるとPCH17はEC27を通じてノートPC10をレジュームさせる。   The UEFI refers to the register 56 when resuming from the Sx state, and determines the POST execution path according to the power state of the transition source. In the POST execution path selected by the UEFI, the POST time is maximum when the power state of the transition source is the S5 state, and is minimum when the power state is the S3 state. In the register 57, the RTC 50 sets the time-up bit when the elapsed time since the transition to the S3 state reaches the S34 time. When the time up bit is set, the PCH 17 resumes the notebook PC 10 through the EC 27.

Sxステートのときにユーザによるパワー・ボタン35の押下またはリッド・センサ36の動作によりパワー・オン状態に移行するように電源を起動することをユーザ・ウェイクといい、そのときに生成されるイベントをユーザ・イベントということにする。また、システムが同様のことを行う場合をシステム・ウェイクおよびシステム・イベントということにする。タイム・アップ・ビットはシステム・イベントに相当する。   Starting the power supply so as to shift to the power-on state by the user pressing the power button 35 or the operation of the lid sensor 36 in the Sx state is called user wake, and an event generated at that time is Let's call it a user event. The case where the system does the same thing is called a system wake and a system event. The time up bit corresponds to a system event.

レジスタ58には、加速度ビットが設定される。EC27は加速度センサ29から取得した加速度が所定値を越えたときに加速度ビットを設定する。EC27は所定の時間、加速度が閾値より低下したときに加速度ビットをリセットする。PCH17は、フラッシュ・メモリ19をHDD23のキャッシュとして機能させるためのキャッシュ・コントローラ53を含む。キャッシュ・コントローラ53は、CPU11が実行するプログラムがHDD23に書き込むデータをライトバック・キャッシングまたはライトスルー・キャッシングでフラッシュ・メモリ19のキャッシュ領域およびHDD23の磁気ディスク24に書き込む。   An acceleration bit is set in the register 58. The EC 27 sets an acceleration bit when the acceleration acquired from the acceleration sensor 29 exceeds a predetermined value. The EC 27 resets the acceleration bit when the acceleration falls below the threshold for a predetermined time. The PCH 17 includes a cache controller 53 for causing the flash memory 19 to function as a cache of the HDD 23. The cache controller 53 writes data to be written to the HDD 23 by the program executed by the CPU 11 to the cache area of the flash memory 19 and the magnetic disk 24 of the HDD 23 by write-back caching or write-through caching.

EC27には、加速度センサ29およびパワー・コントローラ33が接続されている。EC27は、CPU、ROM、RAMなどで構成されたマイクロ・コンピュータである。EC27は、ノートPC10の内部の動作環境の管理にかかるプログラムをCPU11とは独立して実行することができる。EC27は、パワー・コントローラ33を通じてDC/DCコンバータ37の動作を制御する。   An acceleration sensor 29 and a power controller 33 are connected to the EC 27. The EC 27 is a microcomputer composed of a CPU, ROM, RAM, and the like. The EC 27 can execute a program related to management of the operating environment inside the notebook PC 10 independently of the CPU 11. The EC 27 controls the operation of the DC / DC converter 37 through the power controller 33.

加速度センサ29は、ノートPC10に発生する加速度をEC27に出力する。加速度センサ29とOS上で動作するプログラムは衝撃対応システムを構成する。衝撃対応システムは、所定のアルゴリズムでヘッドを退避する必要のある衝撃の予兆を検出したときに、HDD23のヘッドをランプ機構に退避させる。衝撃対応システムの一例が特開2004−146036号公報に開示されている。   The acceleration sensor 29 outputs the acceleration generated in the notebook PC 10 to the EC 27. The acceleration sensor 29 and the program operating on the OS constitute an impact response system. The impact handling system retracts the head of the HDD 23 to the ramp mechanism when detecting a sign of impact that requires the head to be retracted by a predetermined algorithm. An example of an impact handling system is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-146036.

SxステートからS0ステートに遷移する際には、OSが実行されないため衝撃対応システムは機能しない。ただし、EC27および加速度センサ29に電源が投入されるとEC27は加速度の大きさは検出することができる。本実施の形態ではレジュームの間に、EC27が所定値以上の大きさの加速度を検出したときにHDD23をスピンアップさせないようにして損傷を防止することができる。   When transitioning from the Sx state to the S0 state, the shock handling system does not function because the OS is not executed. However, when power is supplied to the EC 27 and the acceleration sensor 29, the EC 27 can detect the magnitude of acceleration. In the present embodiment, damage can be prevented by preventing the HDD 23 from spinning up when the EC 27 detects an acceleration greater than or equal to a predetermined value during the resume.

パワー・コントローラ33には、パワー・ボタン35、リッド・センサ36およびDC/DCコンバータ37の制御回路が接続されている。パワー・コントローラ33は、EC27からの指示に基づいてDC/DCコンバータ35を制御するワイヤード・ロジックのディジタル制御回路(ASIC)である。パワー・コントローラ33は、タンパ・ビットを設定するレジスタ59、パワー・ビットを設定するレジスタ61、ウェイク・ビットを設定するレジスタ62およびタイマ63を備えている。   The power controller 33 is connected with control circuits for a power button 35, a lid sensor 36 and a DC / DC converter 37. The power controller 33 is a wired logic digital control circuit (ASIC) that controls the DC / DC converter 35 based on an instruction from the EC 27. The power controller 33 includes a register 59 for setting a tamper bit, a register 61 for setting a power bit, a register 62 for setting a wake bit, and a timer 63.

パワー・コントローラ33は、ノートPC10をレジュームさせるためにSxステートでも電力が維持される。パワー・コントローラ33の電力が停止すると、レジスタ59、61、62のビットはリセットされて0を示す。パワー・コントローラ33は、タンパ検出ライン67でHDD23に接続されている。タンパ検出ライン67は、パワー・コントローラ33と同じ電源でプルアップされている。HDD23はノートPC10に装着されている間、タンパ検出ライン67の電位をグランド・レベルに維持している。HDD23がノートPC10から取り外されるとタンパ検出ライン67の電位が上昇する。   The power controller 33 maintains power even in the Sx state in order to resume the notebook PC 10. When the power of the power controller 33 is stopped, the bits of the registers 59, 61 and 62 are reset to indicate 0. The power controller 33 is connected to the HDD 23 by a tamper detection line 67. The tamper detection line 67 is pulled up by the same power source as the power controller 33. While the HDD 23 is attached to the notebook PC 10, the potential of the tamper detection line 67 is maintained at the ground level. When the HDD 23 is removed from the notebook PC 10, the potential of the tamper detection line 67 rises.

パワー・コントローラ33の論理回路は、タンパ検出ライン67の電位が上昇するときのリーディング・エッジを検出するとレジスタ59を論理値1に設定する。UEFIは、パスワード認証が成功したときにパワー・コントローラ33に電力が供給されていることを前提としてレジスタ61を論理値1に設定する。レジスタ61が1を示すときは、UEFIが設定したあとにパワー・コントローラ33の電力が停止していないことを示す。   When the logic circuit of the power controller 33 detects the leading edge when the potential of the tamper detection line 67 rises, it sets the register 59 to the logic value 1. The UEFI sets the register 61 to a logical value 1 on the assumption that power is supplied to the power controller 33 when the password authentication is successful. When the register 61 indicates 1, it indicates that the power of the power controller 33 is not stopped after the UEFI is set.

レジスタ59、61はタンパ機能を構成し、パワー・コントローラ33の電源が停止したときにともにリセットされて論理値0に設定される。UEFIは、レジスタ59が0でレジスタ61が1のとき以外はHDD23の取り外しがあったと判断する。タイマ63は、レジュームのためのシステム・イベントを生成するためにSxステートの間計時動作をする。   The registers 59 and 61 constitute a tamper function, and are reset and set to a logical value 0 when the power of the power controller 33 is stopped. UEFI determines that the HDD 23 has been removed except when the register 59 is 0 and the register 61 is 1. The timer 63 clocks during the Sx state to generate a system event for resume.

ウェイク・ビット62は、パワー・ボタン35の押下またはリッド・センサ36の動作があったときにパワー・コントローラ33の論理回路が設定する。ウェイク・ビットはユーザ・イベントに相当する。本実施の形態では消費電力を低減するためにSxステートでは、RTC50およびレジスタ57がシステム・イベントを生成するためのPCH17の機能を停止するため、Sxステートの間はタイマ63で時間をラフに計時し、システム・イベントを生成する予定の時刻の直前にPCH17に電力を供給してRTC50が正確な時刻でレジスタ57にタイム・アップ・ビットを設定する。   The wake bit 62 is set by the logic circuit of the power controller 33 when the power button 35 is pressed or the lid sensor 36 is operated. The wake bit corresponds to a user event. In this embodiment, in order to reduce power consumption, in the Sx state, the RTC 50 and the register 57 stop the function of the PCH 17 for generating a system event. Therefore, during the Sx state, the timer 63 measures the time roughly. Then, power is supplied to the PCH 17 immediately before the time when the system event is scheduled to be generated, and the RTC 50 sets the time-up bit in the register 57 at the correct time.

システム・イベントを生成したPCH17はEC27を通じて電源を起動する。RTC50とタイマ63の協働によるシステム・ウェイクの方法は本発明の出願人に譲渡された特開2012−226677号公報が開示している。ただし、本発明ではSxステートのときにシステム・イベントを生成する方法はこれに限定する必要はない。たとえば、SxステートでもPCH17のRTC50に関連する部分に電力を供給したり、Sxステートで電源がバックアップされる専用の計時装置を設けたりしてシステム・イベントを生成するようにしてもよい。   The PCH 17 that has generated the system event activates the power supply through the EC 27. Japanese Patent Laid-Open No. 2012-226677, assigned to the applicant of the present invention, discloses a system wake method in which the RTC 50 and the timer 63 cooperate. However, in the present invention, the method of generating a system event in the Sx state is not necessarily limited to this. For example, a system event may be generated by supplying power to a portion related to the RTC 50 of the PCH 17 even in the Sx state, or by providing a dedicated timing device whose power is backed up in the Sx state.

AC/DCアダプタ39および電池パック41は、ノートPC10の電力源である。DC/DCコンバータ37は、AC/DCアダプタ39または電池パック41から供給される直流電圧を、ノートPC10を動作させるために必要な複数の電圧に変換し、さらにパワー・ステートに応じて定義された電力供給区分に基づいて各々のデバイスに電力を供給する。   The AC / DC adapter 39 and the battery pack 41 are power sources for the notebook PC 10. The DC / DC converter 37 converts the DC voltage supplied from the AC / DC adapter 39 or the battery pack 41 into a plurality of voltages necessary for operating the notebook PC 10, and is further defined according to the power state. Power is supplied to each device based on the power supply category.

[HDDのPOST]
本実施の形態では、第1のパワー・マネジメントおよび第2のパワー・マネジメントにおいて、各レジュームのタイミングでHDD23に関する4種類のPOST(HDD_POST)のいずれかを行う。各パワー・マネジメントは、HDD23の損傷防止とPOST時間の短縮のいずれかを重視しながら適切なHDD_POSTを選択して、全体としては両者を両立させるように構成されている。
[HDD POST]
In the present embodiment, in the first power management and the second power management, one of four types of POST (HDD_POST) related to the HDD 23 is performed at the timing of each resume. Each power management is configured to select an appropriate HDD_POST while emphasizing either the prevention of damage to the HDD 23 or the reduction of the POST time, and to make both compatible as a whole.

本実施の形態では、ユーザ・イベントはユーザがノートPC10を使用する際に生成されるため、ユーザ・ウェイクでレジュームするときに起動と同時にスピンアップしてもHDD23が損傷する可能性は低いと想定する。またシステム・イベントはユーザがノートPC10を持ち運んでいる際に生成されることがあるため、レジュームのときに起動と同時にスピンアップするとHDD23が損傷する可能性が高いと想定する。   In the present embodiment, since the user event is generated when the user uses the notebook PC 10, it is assumed that there is a low possibility that the HDD 23 is damaged even if the user wakes up and spins up at the same time as the startup. To do. Further, since the system event may be generated when the user is carrying the notebook PC 10, it is assumed that the HDD 23 is likely to be damaged if it is spun up at the time of activation at the time of resume.

ユーザ・イベントでレジュームするときは、ユーザの利便性を考慮するとPOST時間の短縮が重要になるが、システム・イベントでレジュームするときはPOST時間の短縮はほとんど問題にならずむしろHDD23の損傷防止が重要になる。PUISをディスエーブルに設定する従来の方法では、起動と同時にHDD23のスピンアップを行うためPOST時間は問題にしないが、損傷防止が問題になる。   When resuming at a user event, it is important to reduce the POST time in consideration of the convenience of the user. However, when resuming at a system event, shortening the POST time is hardly a problem, but rather prevents damage to the HDD 23. Become important. In the conventional method of setting PUIS to disable, the POST time is not a problem because the HDD 23 is spun up simultaneously with the start-up, but the prevention of damage becomes a problem.

PUISをイネーブルに設定すると、HDD23が起動と同時にはスピンアップしないためシステム・イベントでレジュームするときでも損傷を防止することができる。UEFIがPOSTを終了するためにスピンアップしたHDD23からレディ信号を受け取る必要がある場合は、イネーブルに設定されていてもHDD23にスピンアップ・コマンドを送ってスピンアップさせることができる。この場合であっても、HDD23が起動と同時にはスピンアップせず、衝撃対応システムが機能しない間にスピンアップしている時間を低減して衝撃に対する安全を向上させることができる。   When PUIS is set to enable, the HDD 23 is not spun up at the same time as starting up, so that damage can be prevented even when the system event is resumed. When it is necessary to receive a ready signal from the HDD 23 that has been spun up in order for the UEFI to finish POST, it can be spun up by sending a spin-up command to the HDD 23 even if it is enabled. Even in this case, the HDD 23 does not spin up at the same time as startup, and the time during which the HDD 23 is spinning up while the impact handling system is not functioning can be reduced to improve safety against impact.

ハイバネーション・データを格納するフラッシュ・メモリ19が存在し、レジューム処理の間またはレジュームが終了したあとにHDD23を使用する必要がない場合は、レジュームのときにスピンダウンを維持できる場合がある。レジュームのときにフラッシュ・メモリ19を利用してスピンダウンを維持できれば、消費電力の低減、POST時間の短縮およびHDD23の損傷防止を最も確実に行うことができる。   If there is a flash memory 19 for storing hibernation data and it is not necessary to use the HDD 23 during the resume process or after the resume is completed, the spin down may be maintained during the resume. If the spin down can be maintained using the flash memory 19 at the time of resume, the power consumption, the POST time and the HDD 23 can be most reliably prevented.

表1はこれらの要求に対応するために、UEFIが選択するHDD_POSTの種類を示す。UEFIはパワー・マネジメントを実行する際に、PUISの設定状態、ウェイクの種類、およびフラッシュ・メモリ19のようなHDDに代わってハイバネーション・データを記憶するフラッシュ・メモリ19の有無の3つの要素を判断していずれかのHDD_POSTを選択する。以下で簡単に各HDD_POSTの特徴を説明したあとに、その手順を詳しく説明する。   Table 1 shows the types of HDD_POST selected by the UEFI in order to respond to these requests. When UEFI executes power management, it determines three factors: PUIS setting status, wake type, and presence / absence of flash memory 19 that stores hibernation data on behalf of HDD such as flash memory 19 To select any HDD_POST. In the following, after briefly describing the characteristics of each HDD_POST, the procedure will be described in detail.

Figure 0005764114
Figure 0005764114

第1のHDD_POSTから第3のHDD_POSTまでは、ハイバネーション・データを格納するフラッシュ・メモリ19またはそれに相当する不揮発性の半導体メモリの存否にかかわらず適用する。第1のHDD_POSTは、PUISをディスエーブルに設定する従来の方法で、HDD23のPOST時間は問題にしない。第1のHDD_POSTは、HDD23の損傷を考慮する必要がないユーザ・ウェイクによるPOSTに適している。   The first HDD_POST to the third HDD_POST are applied regardless of the presence or absence of the flash memory 19 storing hibernation data or the corresponding nonvolatile semiconductor memory. The first HDD_POST is a conventional method for setting PUIS to disable, and the POST time of the HDD 23 does not matter. The first HDD_POST is suitable for POST by a user wake that does not need to consider damage to the HDD 23.

第2のHDD_POSTから第4のHDD_POSTまでは、PUISをイネーブルに設定し、UEFIがウェイクの種類とフラッシュ・メモリ19の有無によりいずれかを選択する。第2のHDD_POSTから第4のHDD_POSTまでは、システム・ウェイクが発生することを予想してPUISをイネーブルに設定しHDD23の損傷防止を図る。さらに、不意にユーザ・ウェイクが発生した場合にはできるだけ短時間でPOSTを終了できるようにしている。第2のHDD_POSTから第4のHDD_POSTまでは、通常のようにレディ信号を受け取ったあとにHDDデータを磁気ディスク24から読み取ることはしないで、レディ信号を受け取る前にまたはレディ信号を受け取らないでファームウェアROM25のデータ領域に格納したHDDデータを利用してPOSTを実行する。   From the second HDD_POST to the fourth HDD_POST, PUIS is set to enable, and UEFI selects one depending on the type of wake and the presence or absence of the flash memory 19. From the second HDD_POST to the fourth HDD_POST, it is predicted that a system wake will occur, and PUIS is enabled to prevent damage to the HDD 23. Furthermore, when a user wake occurs unexpectedly, POST can be completed in as short a time as possible. From the second HDD_POST to the fourth HDD_POST, the HDD data is not read from the magnetic disk 24 after receiving the ready signal as usual, and the firmware is received before receiving the ready signal or without receiving the ready signal. POST is executed using the HDD data stored in the data area of the ROM 25.

第2のHDD_POSTは、PUISがイネーブルに設定されているためPOST時間が第1のHDD_POSTより長くなるが、起動と同時にスピンアップしないためHDD23の損傷を防止することができる。UEFIがファームウェアROM25からHDDデータを読み取ることで、磁気ディスク24からHDDデータを読み取る従来の方法よりもPOST時間を短縮することができるため、ユーザ・ウェイクによるPOSTに適している。   Since the second HDD_POST has PUIS enabled, the POST time is longer than that of the first HDD_POST. However, since the second HDD_POST is not spun up at the time of activation, damage to the HDD 23 can be prevented. Since the UEFI reads HDD data from the firmware ROM 25, the POST time can be shortened as compared with the conventional method of reading HDD data from the magnetic disk 24, which is suitable for POST by user wake.

第3のHDD_POSTは、第2のHDD_POSTに比べてウェイクの種類がシステム・ウェイクである点で異なる。システム・ウェイクの場合はPOST時間の延長を問題にしない代わりにHDD23が損傷する可能性が高いので、第3のHDD_POSTでは、第2のHDD_POSTに比べて一層HDD23の損傷を防止できるようにスピンアップ・コマンドを送るタイミングを遅らせている。第4のHDD_POSTは、ハイバネーション・データを格納するフラッシュ・メモリ19が存在する場合でかつレジューム中およびレジューム後にHDD23を使用する可能性がないシステム・ウェイクの場合に適用する。   The third HDD_POST differs from the second HDD_POST in that the wake type is a system wake. In the case of a system wake, there is a high possibility that the HDD 23 will be damaged instead of making the POST time longer, so the third HDD_POST spins up to prevent further damage to the HDD 23 compared to the second HDD_POST. -The timing to send the command is delayed. The fourth HDD_POST is applied in the case of a system wake in which there is a flash memory 19 for storing hibernation data and there is no possibility of using the HDD 23 during and after the resume.

[第1のHDD_POST]
図2は、第1のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。ブロック101〜109はUEFIの実行手順を示し、ブロック151〜157はHDD23の動作手順を示している。ブロック101、151では、Sxステートに遷移しているときにユーザ・イベントによりそれまで停止していたデバイスに電力が供給される。このときHDD23はPUISがディスエーブルに設定されている。
[First HDD_POST]
FIG. 2 is a flowchart showing the execution procedure of the first HDD_POST. Blocks 101 to 109 show the UEFI execution procedure, and blocks 151 to 157 show the operation procedure of the HDD 23. In blocks 101 and 151, power is supplied to a device that has been stopped by a user event when transitioning to the Sx state. At this time, the HDD 23 is set to PUIS disabled.

ブロック153で、HDD23は内部のCPUがリセット動作を開始し、同時に磁気ディスク24がスピンアップする。スピンアップを開始したHDD23はブロック155でヘッドを駆動するアクチュエータや磁気ディスク24を回転させるスピンドル・モータなどのサーボ系の自主検査を行う。このサーボ系の検査は電子回路系の検査に比べて時間がかかる。   In block 153, the internal CPU of the HDD 23 starts a reset operation, and at the same time, the magnetic disk 24 is spun up. The HDD 23 that has started the spin-up performs a self-inspection of a servo system such as an actuator that drives the head and a spindle motor that rotates the magnetic disk 24 in block 155. This servo system inspection takes more time than the electronic circuit system inspection.

UEFIは、CPU11およびメイン・メモリ13などのPOSTの実行開始に最低限必要な基本的なデバイスを初期化し、さらにプラットフォームの一貫性を検証する。ブロック103でUEFIは、PCH17、フラッシュ・メモリ19、およびHDD23のインターフェースを検査してから、それらにRTCメモリ51に格納しておいたパラメータを設定して初期化する。同時に他の周辺デバイスも初期化する。その後UEFIファームウェアはHDD23を含む各デバイスからのレディ信号を待つ。   The UEFI initializes basic devices necessary for starting the execution of POST such as the CPU 11 and the main memory 13, and further verifies the consistency of the platform. In block 103, the UEFI inspects the interfaces of the PCH 17, the flash memory 19, and the HDD 23, and sets and initializes the parameters stored in the RTC memory 51 therein. At the same time, other peripheral devices are also initialized. Thereafter, the UEFI firmware waits for a ready signal from each device including the HDD 23.

サーボ系の検査が終了するとブロック157でHDD23はUEFIにレディ信号を送る。サーボ系を備えるHDD23は、電子デバイスだけで構成される他のデバイスより通常はレディ信号を送るまでの時間が長い。ブロック104でUEFIは、HDD23にコマンドを送ってPUISの設定状態を確認する。さらにUEFIはフラッシュ・メモリ19の装着状態、ウェイク・イベントの種類を確認して、4種類のHDD_POSTのなかから第1のHDD_POSTの実行パスを選択する。UEFIはウェイク・イベントの種類をRTCメモリ51のS34フラグ、およびレジスタ57、62を参照して確認する。   When the servo system inspection is completed, the HDD 23 sends a ready signal to UEFI in block 157. The HDD 23 having a servo system usually takes a longer time to send a ready signal than other devices composed only of electronic devices. In block 104, the UEFI sends a command to the HDD 23 to confirm the PUIS setting state. Further, the UEFI confirms the mounted state of the flash memory 19 and the type of wake event, and selects the execution path of the first HDD_POST from among the four types of HDD_POST. The UEFI confirms the type of the wake event with reference to the S34 flag of the RTC memory 51 and the registers 57 and 62.

ブロック105でUEFIは、HDD23からレディ信号を受け取る。レディ信号を受け取ったUEFIは、HDD23がアクセスできる状態になったことを認識してブロック107でHDD23にコマンドを送って磁気ディスク24からHDDデータを読み取る。ブロック109で予定したすべてのデバイスからレディ信号を受け取ると、UEFIファームウェアはPOSTを終了してOSにレジューム処理を移行する。   In block 105, the UEFI receives a ready signal from the HDD 23. The UEFI that has received the ready signal recognizes that the HDD 23 can be accessed and sends a command to the HDD 23 in block 107 to read the HDD data from the magnetic disk 24. When the ready signal is received from all devices scheduled in block 109, the UEFI firmware terminates POST and shifts the resume processing to the OS.

第1のHDD_POSTでは、PUISがディスエーブルに設定されリセットと同時にスピンアップを開始して、ブロック101から105までの手順とブロック151から157までの手順が並行して行われるため、UEFIは比較的短い時間で磁気ディスク24からHDDデータを読み取ってHDD_POSTを終了することができる。ただし、ブロック101からブロック109までの衝撃対応システムが機能しない間にHDD23はスピンアップしているので耐衝撃能力は低い。   In the first HDD_POST, PUIS is set to disable and spin-up starts at the same time as reset, and the procedure from block 101 to 105 and the procedure from block 151 to 157 are performed in parallel. HDD_POST can be completed by reading HDD data from the magnetic disk 24 in a short time. However, since the HDD 23 is spun up while the impact handling system from the block 101 to the block 109 is not functioning, the impact resistance is low.

[第2のHDD_POST]
図3は、第2のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。ブロック101〜237はUEFIの実行手順を示し、ブロック251〜157はHDD23の動作手順を示している。図3では、図2と同一の手順について同一参照番号を付して説明を省略する。ブロック251では、PUISがイネーブルに設定されたHDD23がパワー・オン・リセットされ、ブロック253でCPUはリセットされるが磁気ディスク24はスピンダウンを維持する。磁気ディスク24は、UEFIからのコマンドを受け取ることができる状態になるとUEFIにレディ信号を送る。ブロック201でUEFIは、HDD23にコマンドを送ってPUISがイネーブルに設定されていることを確認し、第2のHDD_POSTの実行パスを選択する。
[Second HDD_POST]
FIG. 3 is a flowchart showing the execution procedure of the second HDD_POST. Blocks 101 to 237 show a UEFI execution procedure, and blocks 251 to 157 show an operation procedure of the HDD 23. In FIG. 3, the same steps as those in FIG. In block 251, the HDD 23 with PUIS enabled is powered on and reset, and in block 253, the CPU is reset, but the magnetic disk 24 maintains spin down. When the magnetic disk 24 becomes ready to receive a command from the UEFI, it sends a ready signal to the UEFI. In block 201, the UEFI sends a command to the HDD 23 to confirm that PUIS is enabled, and selects the execution path of the second HDD_POST.

さらにUEFIは、レジスタ58の加速度ビットを確認し、加速度ビットが設定されている間はHDD23のスピンダウンを維持する。ブロック203でUEFIがHDD23にスピンアップ・コマンドを送ると、ブロック255でHDD23はスピンアップする。ブロック205でUEFIは、レジスタ59、61を参照して、HDD23が取り外された否かを判断する。取り外されていないと判断したときは、ブロック207に移行して、UEFIはファームウェアROM25のデータ領域からHDDデータを読み取る。UEFIはHDDデータを読み取ったデータを利用してPOSTを行いブロック105に移行する。第2のHDD_POSTでは、UEFIがレディ信号を受け取る前にHDDデータを取得することができる。   Further, the UEFI confirms the acceleration bit in the register 58 and maintains the spin-down of the HDD 23 while the acceleration bit is set. When UEFI sends a spin-up command to HDD 23 at block 203, HDD 23 spins up at block 255. In block 205, the UEFI refers to the registers 59 and 61 to determine whether or not the HDD 23 has been removed. If it is determined that it has not been removed, the process proceeds to block 207 where the UEFI reads HDD data from the data area of the firmware ROM 25. The UEFI performs POST using the data read from the HDD data and proceeds to block 105. In the second HDD_POST, the HDD data can be acquired before the UEFI receives the ready signal.

ブロック205でHDD23が取り外されたと判断したときは、ファームウェアROM25に格納されたHDDデータは現在装着されているHDDを記述していないためブロック231に移行する。ブロック231ではHDD23からのレディ信号を受け取ったUEFIは、ブロック233でHDD23にリード・コマンドを送って交換されたHDDの磁気ディスクからHDDデータを読み取る。その後、ブロック235でUEFIは読み取ったHDDデータでファームウェアROM25を更新する。ブロック237でレジスタ59、61のタンパ機能をリセットしてブロック103に戻る。その後は更新したHDDデータをファームウェアROM25から読み取ってブロック207でHDDおよびその他のデバイスのPOSTを終了する。   When it is determined in block 205 that the HDD 23 has been removed, the HDD data stored in the firmware ROM 25 does not describe the currently installed HDD, and the process proceeds to block 231. In block 231, the UEFI that has received the ready signal from the HDD 23 sends a read command to the HDD 23 in block 233 to read the HDD data from the replaced HDD magnetic disk. Thereafter, in block 235, the UEFI updates the firmware ROM 25 with the read HDD data. In block 237, the tampering functions of the registers 59 and 61 are reset and the process returns to block 103. Thereafter, the updated HDD data is read from the firmware ROM 25, and POST of the HDD and other devices is terminated in block 207.

第2のHDD_POSTでは、PUISがイネーブルに設定されているため、ブロック203でスピンアップ・コマンドを送ってスピンアップする。ブロック101からブロック203まではUFIはさまざまな処理をするため所定の時間を費やすがコマンドを送ることが可能になった時点でただちにコマンドを送っている。また、ブロック105でレディ信号を受け取った後に磁気ディスク24からHDDデータを読み取るのではなく、ブロック155のサーボ系の検査とブロック207のファームウェアROM25からのHDDデータの読み取りを並行して行っているため、POST時間を短縮することができる。さらに、ブロック101からブロック203まではスピンアップしないため、衝撃対応システムが機能しない時間帯でのスピンアップの時間を低減して安全性を向上することができる。   In the second HDD_POST, since PUIS is enabled, a spin-up command is sent in block 203 to spin up. From block 101 to block 203, the UFI spends a predetermined time to perform various processes, but sends a command as soon as it becomes possible to send a command. In addition, since the HDD data is not read from the magnetic disk 24 after the ready signal is received in the block 105, the inspection of the servo system in the block 155 and the reading of the HDD data from the firmware ROM 25 in the block 207 are performed in parallel. , POST time can be shortened. Further, since the blocks 101 to 203 are not spun up, it is possible to improve the safety by reducing the spin-up time in the time zone where the impact handling system does not function.

[第3のHDD_POST]
図4は、第3のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。図4は、図2および図3と同一の手順については同一参照番号を付して説明を省略する。図4の手順が図3と異なるのは、UEFIがブロック301でスピンアップ・コマンドを送るタイミングが、ブロック205およびブロック207の後になっている点と、それに関連してHDD23が取り外されたと判断したときにブロック303でスピンアップ・コマンドを送る点だけである。
[Third HDD_POST]
FIG. 4 is a flowchart showing the execution procedure of the third HDD_POST. In FIG. 4, the same steps as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The procedure in FIG. 4 is different from that in FIG. 3 because the UEFI sends a spin-up command in block 301 after the block 205 and block 207, and the HDD 23 has been removed in connection therewith. The only thing that is sometimes sent in block 303 is a spin up command.

第3のHDD_POSTは、システム・ウェイクを契機として実行するためPOST時間を考慮することはないが、システム・イベントは移動中に生成されることがあるため第2のHDD_POSTよりもHDD23の損傷防止を一層工夫する必要がでてくる。第3のHDD_POSTでは第2のHDD_POSTよりもスピンアップ・コマンドを送るタイミングを遅らせて、衝撃対応システムが機能しない時間帯でのスピンアップの時間を低減している。   Since the third HDD_POST is executed in response to a system wake, the POST time is not considered. However, since the system event may be generated during the movement, the HDD 23 is prevented from being damaged more than the second HDD_POST. It is necessary to devise further. In the third HDD_POST, the timing for sending the spin-up command is delayed as compared with the second HDD_POST, thereby reducing the spin-up time in the time zone in which the shock response system does not function.

[第4のHDD_POST]
図5は、第4のHDD_POSTの実行手順を示すフローチャートである。図5は、図2〜図4と同一の手順については同一参照番号を付して説明を省略する。第4のHDD_POSTはハイバネーション・データを格納することができるフラッシュ・メモリ19が搭載されているノートPC10において実行する。図5の手順が図3、図4と異なる点は、図3のブロック203または図4のブロック301のようにスピンアップ・コマンドを送らないで、レディ信号を受け取ることなくブロック401でPOSTを終了する点である。
[Fourth HDD_POST]
FIG. 5 is a flowchart showing the execution procedure of the fourth HDD_POST. In FIG. 5, the same steps as those in FIGS. The fourth HDD_POST is executed in the notebook PC 10 on which the flash memory 19 capable of storing hibernation data is mounted. 5 differs from FIG. 3 and FIG. 4 in that POST is terminated in block 401 without receiving a ready signal without sending a spin-up command as in block 203 in FIG. 3 or block 301 in FIG. It is a point to do.

第4のHDD_POSTは、HDD23が自主検査をしないでPOSTを終了しているため、POSTが終わってもHDD23を使用することはできない。したがって、POST後にHDD23を使用する必要がないシステム・ウェイクで実行できる。ただし、図4の手順と同じようにHDD23が取り外されたと判断したときはスピンアップする。第4のHDD_POSTは、レジュームの際にHDD23がスピンダウンを維持するため、HDD23の損傷を防止しかつ消費電力の低減を図ることができる。また、フラッシュ・メモリ19からハイバネーション・データをロードするためPOST時間を短縮することができる。   The fourth HDD_POST cannot use the HDD 23 even if the POST is completed because the HDD 23 has completed the POST without performing the self-inspection. Therefore, it can be executed by a system wake that does not require the use of the HDD 23 after POST. However, when it is determined that the HDD 23 has been removed in the same manner as in the procedure of FIG. The fourth HDD_POST can prevent the HDD 23 from being damaged and reduce power consumption since the HDD 23 maintains the spin down during the resume. Further, since the hibernation data is loaded from the flash memory 19, the POST time can be shortened.

[第1のパワー・マネジメント]
図6は、ノートPC10が第1のパワー・マネジメントを実行するときのパワー・ステートの遷移を説明する図で、図7はそれに対応する手順を示すフローチャートである。図6(A)は、時刻t1ではスリープ・イベントでS0ステートからS3ステートに遷移し、時刻t3ではシステム・イベントでS3ステートからS4ステートに遷移し、時刻t5ではユーザ・イベントでS4ステートからS0ステートに遷移する様子を示す。図6(B)は、時刻t1でスリープ・イベントによりS0ステートからS3ステートに遷移し、時刻t2でユーザ・イベントによりS3ステートからS0ステートに遷移する様子を示す。
[First power management]
FIG. 6 is a diagram for explaining the transition of the power state when the notebook PC 10 executes the first power management, and FIG. 7 is a flowchart showing the procedure corresponding thereto. In FIG. 6A, at time t1, a sleep event makes a transition from S0 state to S3 state, at time t3, a system event makes a transition from S3 state to S4 state, and at time t5, a user event makes a transition from S4 state to S0 state. The state transition to the state is shown. FIG. 6B shows a state in which the S0 state is changed to the S3 state by a sleep event at time t1, and the S3 state is changed to the S0 state by user event at time t2.

第1のパワー・マネジメントおよびつぎに説明する第2のパワー・マネジメントを実行する上でUEFIは、HDD_POSTの種類およびOSにレジューム処理を渡す前のPOSTの内容を以下のように判断する。UEFIは、いずれのHDD_POSTを実行する場合にもHDD23にコマンドを送ってPUISの設定状態を確認する。さらにブロック103のインターフェースの初期化の段階でハイバネーション領域を備えるフラッシュ・メモリ19の有無を確認する。さらにレジスタ57、62を参照してウェイク・アップの種類を確認すると表1に基づいてHDD_POSTの種類を決定して実行パスを選択する。   In executing the first power management and the second power management described below, the UEFI determines the type of HDD_POST and the contents of the POST before passing the resume processing to the OS as follows. The UEFI sends a command to the HDD 23 to confirm the PUIS setting state when executing any HDD_POST. Further, the presence / absence of the flash memory 19 having a hibernation area is confirmed at the interface initialization stage in block 103. Further, when the type of wake-up is confirmed with reference to the registers 57 and 62, the type of HDD_POST is determined based on Table 1 and the execution path is selected.

またS4ステートからの遷移のときは、レジスタ56、57とRTCメモリ51のS34フラグを参照して、S34フラグが設定され、かつS34時間が経過していれば、フラッシュ・メモリ19のハイバネーション領域からハイバネーション・データをメイン・メモリ13にロードしてS3ステートに遷移させてからOSにレジューム処理を渡す。OSは、S3ステートからS0ステートへのレジューム処理を行う。S34フラグが設定されていないときは、Sxステートからの遷移の際にUEFIはPOSTが終了した時点でOSにレジューム処理を渡す。このときS4ステートからのレジュームのときはOSがフラッシュ・メモリ19のハイバネーション領域からハイバネーション・データをロードする。   At the time of transition from the S4 state, referring to the registers 56 and 57 and the S34 flag of the RTC memory 51, if the S34 flag is set and the S34 time has elapsed, the hibernation area of the flash memory 19 is used. After the hibernation data is loaded into the main memory 13 and transitioned to the S3 state, the resume process is passed to the OS. The OS performs a resume process from the S3 state to the S0 state. When the S34 flag is not set, the UEFI passes the resume process to the OS when the POST ends at the time of transition from the Sx state. At this time, when resuming from the S4 state, the OS loads hibernation data from the hibernation area of the flash memory 19.

ブロック501ではノートPC10がS0ステートで動作している(時刻t0)。このときPUISはディスエーブルに設定されている。また、RTCメモリ51にS34フラグとS34時間も設定されている。ブロック503でユーザがパワー・ボタン35の押下、リッド・センサ36の動作、またはGUIのアイコンを通じた操作などによりスリープ・イベントを生成する。   In block 501, the notebook PC 10 is operating in the S0 state (time t0). At this time, PUIS is set to disable. In addition, an S34 flag and an S34 time are also set in the RTC memory 51. In block 503, a sleep event is generated by the user pressing the power button 35, operating the lid sensor 36, or operating through a GUI icon.

スリープ・イベントに応じて移行するSxステートは、あらかじめパワー・マネジメント・システムに設定されている。ここでは、S3ステートに遷移するように設定されているものとする。OSは、各デバイスおよび実行中のアプリケーション・プログラムのS3ステートに遷移するための準備が完了すると、電源が停止するデバイスのシステム・コンテキストをメイン・メモリ13に書き込みレジスタ56にS3ステートへの遷移を設定する。   The Sx state that shifts in response to the sleep event is set in the power management system in advance. Here, it is assumed that the transition to the S3 state is set. When the OS is ready for transition to the S3 state of each device and the application program being executed, the OS writes the system context of the device whose power is stopped to the main memory 13 and transitions to the S3 state in the register 56. Set.

このときOSはHDD23にコマンドを送ってPUISをイネーブルに設定する。レジスタ56が設定されると、PCH17はEC27を経由して電源をS3ステートに遷移させるように指示し、システムはブロック505でS3ステートに遷移する。RTC50はタイマ63と協働してS3ステートに遷移してからS34時間が経過するまでの時間を計時する。S34時間は、ユーザがノートPC10の使用をそれ以後も使用しないためハイバネーション状態に遷移させて省電力を図ることを優先させるべきとシステムが判断する時間である。   At this time, the OS sends a command to the HDD 23 to enable PUIS. When the register 56 is set, the PCH 17 instructs the power supply to transition to the S3 state via the EC 27, and the system transitions to the S3 state at block 505. The RTC 50 counts the time until the S34 time elapses after the transition to the S3 state in cooperation with the timer 63. The S34 time is a time for which the system determines that priority should be given to switching to the hibernation state and saving power because the user does not use the notebook PC 10 anymore.

ブロック507で、RTC50による計時時間がS34時間に到達したときは、PCH17はレジスタ57にタイム・アップ・ビットを設定してシステム・イベントを生成しEC27にそれまで停止していたデバイスに電力を供給するように指示してブロック509に移行する(時刻t3)。このときシステムは、電源の状態はS0ステートであるが、ソフトウェア上はS0ステートに至っていない状態である。システム・イベントが生成されないときはブロック551に移行する。   In block 507, when the time measured by the RTC 50 reaches S34 time, the PCH 17 sets a time-up bit in the register 57 to generate a system event, and supplies power to the previously stopped device in the EC 27. The process proceeds to block 509 (time t3). At this time, the system is in a state where the power supply is in the S0 state but has not reached the S0 state in terms of software. If no system event is generated, the process moves to block 551.

ブロック509でUEFIはシステム・イベントに応じて、図5に示した第4のHDD_POSTを実行する。このときPUISはイネーブルに設定されており、かつ、UEFIはスピンアップ・コマンドを送らないためレジューム処理の間HDD23はスピンダウンを維持するため移動中にレジューム処理をしてもHDD23が損傷することはない。また、スピンアップに伴うHDD23の消費電力を削減できる。   In block 509, the UEFI executes the fourth HDD_POST shown in FIG. 5 in response to the system event. At this time, PUIS is set to enable, and since UEFI does not send a spin-up command, the HDD 23 maintains the spin-down during the resume process. Therefore, even if the resume process is performed during the movement, the HDD 23 is not damaged. Absent. In addition, the power consumption of the HDD 23 accompanying the spin-up can be reduced.

なお、ノートPC10がフラッシュ・メモリ19を実装していない場合は、ハイバネーション・データの退避先がHDD23になるため、HDD23の使用を前提とする第3のHDD_POSTを実行する。HDD23およびその他のデバイスのPOSTが終了すると、ブロック511に移行する。ブロック511でUEFIは、RTCメモリ51のS34フラグ、レジスタ56、57を参照して今回のレジュームがS4ステートに遷移させる目的であることを認識すると、OSにレジューム処理を渡さないでただちにS4ステートに遷移する処理をする。   If the notebook PC 10 is not equipped with the flash memory 19, the hibernation data save destination is the HDD 23, and therefore the third HDD_POST that assumes the use of the HDD 23 is executed. When POST of the HDD 23 and other devices is completed, the process proceeds to block 511. If the UEFI recognizes in step 511 that the current resume is intended to transition to the S4 state by referring to the S34 flag and registers 56 and 57 of the RTC memory 51, the UEFI immediately enters the S4 state without passing resume processing to the OS Process to transition.

UEFIはS4ステートで電源が停止するデバイスのシステム・コンテキストをメイン・メモリ13に書き込んで生成したハイバネーション・データをフラッシュ・メモリ19のハイバネーション領域に書き込む。このときUEFIは、HDD23にコマンドを送ってPUISをディスエーブルに設定する。ブロック507、509、511の手順はOSが認識していない状態で行う。この時点でシステムはS4ステートに遷移しているが、OSは時刻t1でS3ステートに遷移したときの認識を維持している。   The UEFI writes the hibernation data generated by writing the system context of the device whose power is stopped in the S4 state to the main memory 13 and writes it to the hibernation area of the flash memory 19. At this time, the UEFI sends a command to the HDD 23 to set PUIS to disable. The procedures of blocks 507, 509, and 511 are performed in a state where the OS does not recognize them. At this point, the system has transitioned to the S4 state, but the OS maintains recognition when transitioning to the S3 state at time t1.

S4ステートの間にブロック513でユーザ・ウェイクが発生するとパワー・コントローラ33は停止していたデバイスに電力を供給するとともにレジスタ62にウェイク・ビットを設定する。ブロック515でUEFIは図2に示した第1のHDD_POSTを実行する(時刻t5)。PUISはディスエーブルに設定されているため、UEFIは第1のHDD_POSTを実行して短時間でS0ステートに遷移させる。また、ユーザ・ウェイクであるため、ノートPC10の姿勢は安定していると想定できるためHDD23が損傷する可能性は低い。   When a user wake occurs in block 513 during the S4 state, the power controller 33 supplies power to the device that has been stopped and sets the wake bit in the register 62. In block 515, the UEFI executes the first HDD_POST shown in FIG. 2 (time t5). Since PUIS is set to disabled, UEFI executes the first HDD_POST and makes a transition to the S0 state in a short time. Further, since it is a user wake, it can be assumed that the posture of the notebook PC 10 is stable, so the possibility that the HDD 23 is damaged is low.

UEFIは、フラッシュROM19のハイバネーション領域からメイン・メモリ101にハイバネーション・データをロードする。ブロック517でUEFIからレジューム処理を引き継いだOSは、レジスタ56を参照してS3ステートからのレジュームであると認識してハイバネーション・データが含むシステム・コンテキストを各デバイスにリストアする、その後システムは、電源の状態だけでなくソフトウェア上も完全にS0ステートに遷移する。   The UEFI loads hibernation data from the hibernation area of the flash ROM 19 to the main memory 101. The OS that has taken over the resume processing from UEFI in block 517 recognizes the resume from the S3 state with reference to the register 56 and restores the system context included in the hibernation data to each device. In addition to this state, the software completely makes a transition to the S0 state.

ブロック551では、S3ステートの間にユーザ・ウェイクが発生するとパワー・コントローラ33は停止していたデバイスに電力を供給するとともにレジスタ62にウェイク・ビットを設定する。ブロック553でUEFIは図3に示した第2のHDD_POSTを実行する(時刻t2)。ブロック555でHDD23およびその他のデバイスのPOSTが終了すると、OSはメイン・メモリ13が記憶するシステム・コンテキストを各デバイスに復帰してシステムをS0ステートに遷移させる。   In block 551, when a user wake occurs during the S3 state, the power controller 33 supplies power to the stopped device and sets the wake bit in the register 62. In block 553, the UEFI executes the second HDD_POST shown in FIG. 3 (time t2). When POST of the HDD 23 and other devices is completed in block 555, the OS returns the system context stored in the main memory 13 to each device, and transitions the system to the S0 state.

第1のパワー・マネジメントではS34時間の間はユーザ・ウェイクが発生しないと想定し、かつ移動中にシステム・ウェイクが発生してもHDD23が損傷しないように時刻t1でPUISをイネーブルに設定する。そして予期しない時刻t2でのユーザ・ウェイクに対しては第2のHDD_POSTを実行して比較的短い時間でHDD23のPOSTを終了するようにしている。   In the first power management, it is assumed that a user wake does not occur during S34 time, and PUIS is enabled at time t1 so that the HDD 23 is not damaged even if a system wake occurs during movement. For the user wake at the unexpected time t2, the second HDD_POST is executed so that the POST of the HDD 23 is completed in a relatively short time.

[第2のパワー・マネジメント]
図8は、第2のパワー・マネジメントを実行するときのパワー・ステートの遷移を説明する図である。第2のパワー・マネジメントは、ユーザの生活パターンを学習してユーザが使用する可能性が高い時間帯に入る直前にS3ステートに遷移させておくと、ユーザがユーザ・ウェイクにより短時間でレジュームして使用できるようになる。また、ユーザが使用しない可能性が高い時間帯に入るとS4ステートに遷移させて待機電力を最小にする。第2のパワー・マネジメントはOSの管理下で行うため、第1のパワー・マネジメントのように、UEFIがS3ステートからS4ステートに遷移させることはない。
[Second power management]
FIG. 8 is a diagram for explaining the transition of the power state when executing the second power management. When the second power management learns the user's life pattern and makes a transition to the S3 state immediately before entering the time zone in which the user is likely to use, the user resumes in a short time by the user wake. Can be used. Further, when entering a time zone in which there is a high possibility that the user will not use, the state is shifted to the S4 state to minimize the standby power. Since the second power management is performed under the management of the OS, the UEFI does not change from the S3 state to the S4 state unlike the first power management.

図8(A)は、システム・ウェイクだけでレジュームする状態を示し、図8(B)はS3ステートまたはS4ステートでユーザ・ウェイクが発生した状態を示している。ここでは、ハイバネーション領域を備えるフラッシュ・メモリ19が存在しないものとして説明する。したがって、レジュームの際にUEFIはHDD23をスピンアップさせてレディ信号を受け取る必要があるためシステム・ウェイクが発生したときは第4のHDD_POSTに代えて第3のHDD_POSTを実行する。   FIG. 8A shows a state in which the system wakes up only and FIG. 8B shows a state in which a user wake has occurred in the S3 state or S4 state. Here, it is assumed that the flash memory 19 having a hibernation area does not exist. Therefore, since UEFI needs to spin up the HDD 23 and receive a ready signal when resuming, when a system wake occurs, the third HDD_POST is executed instead of the fourth HDD_POST.

S0ステートからSxステートへのパワー・ステートの遷移はOS上で動作するパワー・マネージメント・ユーティリティが制御する。また、Sxステートにおけるシステム・イベントは、RTC50とタイマ63が協働して生成する。図8(A)では、時刻tx1でS3ステートに遷移し、時刻tx2でS0ステートに遷移してしばらくすると時刻tx3でS4ステートに遷移する。その後時刻tx4でS0ステートに遷移してしばらくすると時刻ts5でS3ステートに遷移し、さらに時刻tx6で時刻tx2と同様にS0ステートに遷移している。   The transition of the power state from the S0 state to the Sx state is controlled by a power management utility operating on the OS. Also, the system event in the Sx state is generated by the RTC 50 and the timer 63 working together. In FIG. 8A, the state transitions to the S3 state at time tx1, transitions to the S0 state at time tx2, and after a while transitions to the S4 state at time tx3. After that, the state transits to the S0 state at time tx4, and after a while, transits to the S3 state at time ts5, and further transits to the S0 state at time tx6 in the same manner as at time tx2.

一例としてPUISは、S0ステートではディスエーブルに設定しS3ステートおよびS4ステートではイネーブルに設定する。そして時刻tx2、tx4、tx6のシステム・ウェイクでは図4の第3のHDD_POSTを実行する。したがって、スピンアップ・コマンドを第2のHDD_POSTよりも遅いタイミングで送って、衝撃対応システムが機能していない時間帯でのスピンアップの時間をできるだけ短縮する。このときシステム・ウェイクであるため、レジューム時間は問題にならない。   As an example, PUIS is disabled in the S0 state and enabled in the S3 and S4 states. In the system wake at times tx2, tx4, and tx6, the third HDD_POST in FIG. 4 is executed. Therefore, a spin-up command is sent at a timing later than that of the second HDD_POST to shorten the spin-up time in the time zone when the impact handling system is not functioning as much as possible. At this time, since it is a system wake, the resume time is not a problem.

他の例では、時刻tx5でS3ステートに遷移する際にはPUISをディスエーブルに設定するようにしてもよい。その場合はユーザが朝ユーザ・ウェイクにより使用を開始する際に、第1のHDD_POSTを実行してより短時間でS0ステートに遷移することができる。その後システムがS3ステートに遷移する際にPUISをディスエーブルに設定すると時刻tx1以降のS3ステートに戻る。   In another example, PUIS may be set to disable when transitioning to the S3 state at time tx5. In that case, when the user starts to use the morning user wake, the first HDD_POST can be executed to shift to the S0 state in a shorter time. Thereafter, when PUIS is set to disable when the system transits to the S3 state, the system returns to the S3 state after time tx1.

図8(B)では、S3ステートに遷移している間に時刻t2でユーザ・ウェイクが発生し、S4ステートに遷移している間に時刻t3でユーザ・ウェイクが発生している。UEFIはPUISがイネーブルに設定されているため、第2のHDD_POSTを実行する。本発明では、第2のパワー・マネジメントにおけるHDD_POSTの選択を、上記で説明したものに限定する必要はない。POST時間の短縮、HDD損傷の防止、省電力などをウェイク・アップの種類に応じて判断し、ユーザの利用価値に沿った適切なHDD_POSTを選択することができる。また、フラッシュ・メモリ19が存在する場合はシステム・ウェイクに対して第4のHDD_POSTを選択することができる。   In FIG. 8B, a user wake occurs at time t2 while transitioning to the S3 state, and a user wake occurs at time t3 while transitioning to the S4 state. UEFI executes the second HDD_POST because PUIS is set to enable. In the present invention, it is not necessary to limit the selection of HDD_POST in the second power management to that described above. It is possible to select an appropriate HDD_POST according to the user's utility value by determining POST time reduction, HDD damage prevention, power saving, and the like according to the type of wake-up. When the flash memory 19 exists, the fourth HDD_POST can be selected for the system wake.

これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。   Although the present invention has been described with the specific embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and is known so far as long as the effects of the present invention are achieved. It goes without saying that any configuration can be adopted.

10 ノートPC
17 チップ・セット(PCH)
19 フラッシュ・メモリ
23 HDD
24 磁気ディスク
25 ファームウェアROM
33 パワー・コントローラ
10 Notebook PC
17 Chip set (PCH)
19 Flash memory 23 HDD
24 Magnetic disk 25 Firmware ROM
33 Power controller

Claims (17)

初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時に前記ディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータが省電力状態からレジュームする方法であって、
前記ディスクから読み取った前記初期化データを記憶する前記省電力状態で記憶保持が可能な不揮発性メモリを提供するステップと、
前記回転抑止機能をイネーブルに設定して前記省電力状態に移行するステップと、
電源の投入により前記携帯式コンピュータが起動を開始するステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取ってレジューム処理を実行するステップと、
前記記憶装置に前記ディスクを回転させるコマンドを送るステップと
を有する方法。
A method of resuming from a power saving state a portable computer equipped with a rotary disk for storing initialization data and a storage device having a rotation suppression function for stopping and starting the rotation of the disk upon resetting,
Providing a nonvolatile memory capable of storing and storing the initialization data read from the disk in the power saving state;
Setting the rotation suppression function to enable and shifting to the power saving state;
The portable computer starts to start upon power-up;
Reading the initialization data from the non-volatile memory and executing a resume process ;
Sending a command to rotate the disk to the storage device.
前記コマンドを送るステップを、前記初期化データを読み取るステップの前に実行する請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein sending the command is performed prior to reading the initialization data. 前記コマンドを受信した前記記憶装置からレディ信号を受信するステップと、
前記レディ信号を受信した後にオペレーティング・システムによるレジューム処理に移行するステップと
を有する請求項1または請求項2に記載の方法。
Receiving a ready signal from the storage device that has received the command;
The method according to claim 1, further comprising the step of transitioning to resume processing by an operating system after receiving the ready signal.
前記携帯式コンピュータに発生する加速度を検出するステップと、
前記加速度が所定値未満になるまで前記コマンドの送信を停止するステップと
を有する請求項1または請求項2に記載の方法。
Detecting acceleration generated in the portable computer;
The method according to claim 1, further comprising: stopping transmission of the command until the acceleration becomes less than a predetermined value.
前記記憶装置が前記携帯式コンピュータから取り外されたことを検出するステップと、
前記記憶装置がレディ信号を生成した後に前記ディスクから前記初期化データを読み取るステップを有する請求項1または請求項2に記載の方法。
Detecting that the storage device has been removed from the portable computer;
The method according to claim 1, further comprising reading the initialization data from the disk after the storage device generates a ready signal.
前記ディスクから読み取った初期化データで前記不揮発性メモリを更新するステップを有する請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, comprising updating the non-volatile memory with initialization data read from the disk. 初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時に前記ディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置と、オペレーティング・システム上で動作するプログラムと加速度センサが協働して構成する衝撃対応システムを搭載する携帯式コンピュータが省電力状態からレジュームする方法であって、
前記ディスクから読み取った前記初期化データを記憶する不揮発性メモリを提供するステップと、
前記回転抑止機能をイネーブルに設定して前記省電力状態に移行するステップと、
電源の投入により前記携帯式コンピュータが起動を開始するステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取るステップと、
前記初期化データを読み取るステップの後に前記記憶装置に前記ディスクを回転させるコマンドを送るステップと
を有する方法。
A rotating disk for storing initialization data, a storage device having a rotation suppression function for stopping and starting rotation of the disk at reset, a program operating on the operating system, and an acceleration sensor are configured in cooperation. A method of resuming a portable computer equipped with an impact handling system from a power saving state,
Providing a non-volatile memory for storing the initialization data read from the disk;
Setting the rotation suppression function to enable and shifting to the power saving state;
The portable computer starts to start upon power-up;
Reading the initialization data from the non-volatile memory;
Sending a command to rotate the disk to the storage device after reading the initialization data.
初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時に前記ディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置と、パワー・オン状態で生成されたシステム・コンテキストを省電力状態の間に記憶するフラッシュ・メモリを搭載する携帯式コンピュータが省電力状態からレジュームする方法であって、
前記ディスクから読み取った前記初期化データを記憶する不揮発性メモリを提供するステップと、
前記回転抑止機能をイネーブルに設定して前記省電力状態に移行するステップと、
電源の投入により前記携帯式コンピュータが起動を開始するステップと、
ユーザ・イベントにより電源が投入されたときに前記記憶装置に前記ディスクを回転させるコマンドを送って前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取るステップと
システム・イベントにより電源が投入されたときに前記ディスクを回転させないで前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取るステップと
を有する方法。
A rotating disk that stores initialization data, a storage device that has a rotation suppression function that stops and starts rotation of the disk at reset, and a system context generated in the power-on state between the power-saving state A method of resuming a portable computer equipped with a flash memory for storing from a power saving state,
Providing a non-volatile memory for storing the initialization data read from the disk;
Setting the rotation suppression function to enable and shifting to the power saving state;
The portable computer starts to start upon power-up;
A step of sending a command to rotate the disk to the storage device when the power is turned on by a user event and reading the initialization data from the nonvolatile memory; and the disk when the power is turned on by a system event. Reading the initialization data from the non-volatile memory without rotating.
初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時に前記ディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータのパワー・ステートを制御する方法であって、
前記ディスクから読み取った初期化データを記憶する不揮発性メモリを提供するステップと、
前記携帯式コンピュータをパワー・オン状態で動作させるステップと、
前記回転抑止機能をイネーブルに設定して前記パワー・オン状態からサスペンド状態に移行させるステップと、
前記サスペンド状態に移行してからの経過時間を計測して生成したシステム・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取った後にファームウェアが前記携帯式コンピュータに前記回転抑止機能をディスエーブルに設定してからハイバネーション状態に移行させる機能を実現させるステップと、
前記ハイバネーション状態の間に生成されたユーザ・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記ディスクから前記初期化データを読み取って前記パワー・オン状態に移行させるステップと
を有する方法。
A method for controlling the power state of a portable computer equipped with a rotary disk for storing initialization data and a storage device having a rotation suppression function for stopping and starting the rotation of the disk at reset,
Providing a non-volatile memory for storing initialization data read from the disk;
Operating the portable computer in a power-on state;
Setting the rotation suppression function to enable and shifting from the power-on state to the suspended state;
Powering on the portable computer by a system event generated by measuring an elapsed time since the transition to the suspended state;
Realizing a function that, after reading the initialization data from the non-volatile memory, the firmware sets the rotation suppression function to disabled in the portable computer and then shifts to the hibernation state;
Powering up the portable computer due to a user event generated during the hibernation state;
Reading the initialization data from the disk and transitioning to the power-on state.
前記サスペンド状態の間にユーザ・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記記憶装置に前記ディスクを回転させるコマンドを送るステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取って前記パワー・オン状態に移行させるステップと、
前記記憶装置からレディ信号を受信した後にオペレーティング・システムによるレジューム処理に移行するステップと
を有する請求項9に記載の方法。
Powering on the portable computer due to a user event during the suspended state;
Sending a command to rotate the disk to the storage device;
Reading the initialization data from the non-volatile memory and transitioning to the power-on state;
The method according to claim 9, further comprising the step of transitioning to a resume process by an operating system after receiving a ready signal from the storage device.
初期化データを記憶する回転式のディスクとリセット時に前記ディスクの回転を停止させて起動する回転抑止機能を備える記憶装置を搭載する携帯式コンピュータのパワー・ステートを制御する方法であって、
前記ディスクから読み取った初期化データを記憶する不揮発性メモリを提供するステップと、
前記携帯式コンピュータをパワー・オン状態で動作させるステップと、
第1の時刻で生成されたスリープ・イベントにより前記回転抑止機能をイネーブルに設定して前記パワー・オン状態からサスペンド状態に移行させるステップと、
第2の時刻で生成されたシステム・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取るステップと、
前記記憶装置に前記ディスクを回転させるコマンドを送るステップと、
前記記憶装置からレディ信号を受信した後に前記パワー・オン状態に移行させるステップと
を有する方法。
A method for controlling the power state of a portable computer equipped with a rotary disk for storing initialization data and a storage device having a rotation suppression function for stopping and starting the rotation of the disk at reset,
Providing a non-volatile memory for storing initialization data read from the disk;
Operating the portable computer in a power-on state;
Enabling the rotation suppression function in response to a sleep event generated at a first time to transition from the power-on state to the suspended state;
Turning on the portable computer in response to a system event generated at a second time;
Reading the initialization data from the non-volatile memory;
Sending a command to rotate the disk to the storage device;
Transitioning to the power-on state after receiving a ready signal from the storage device.
前記サスペンド状態に移行している間に生成されたユーザ・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取って前記パワー・オン状態に移行させるステップと
を有する請求項11に記載の方法。
Powering the portable computer with a user event generated while transitioning to the suspended state;
12. The method of claim 11, comprising reading the initialization data from the non-volatile memory and transitioning to the power-on state.
第3の時刻で生成されたスリープ・イベントにより前記回転抑止機能をディスエーブルに設定して前記パワー・オン状態からサスペンド状態に移行させるステップと、
第4の時刻で生成されたシステム・イベントにより前記携帯式コンピュータに電源を投入するステップと、
前記ディスクから前記初期化データを読み取って前記パワー・オン状態に移行させるステップと
を有する請求項12に記載の方法。
Setting the rotation suppression function to disabled by a sleep event generated at a third time to shift from the power-on state to the suspended state;
Turning on the portable computer in response to a system event generated at a fourth time;
13. The method of claim 12, comprising reading the initialization data from the disk and transitioning to the power on state.
パワーアップ・イン・スタンバイ機能を備えるハードディスク・ドライブと、
前記ハードディスク・ドライブの磁気ディスクから読み取った初期化データを記憶する省電力状態で記憶保持が可能な第1の不揮発性メモリと、
ウェイク・イベントを生成するイベント生成部とを有し、
前記パワーアップ・イン・スタンバイ機能をイネーブルに設定して前記省電力状態に移行している間に生成された前記ウェイク・イベントに応答して電源が投入されたときにファームウェアが前記ハードディスク・ドライブにスピンアップ・コマンドを送る機能と、前記第1の不揮発性メモリから前記初期化データを読み取る機能をコンピュータに実現させる携帯式コンピュータ。
Hard disk drive with power-up in standby function,
A first nonvolatile memory capable of storing and holding in a power saving state storing initialization data read from a magnetic disk of the hard disk drive;
An event generator for generating a wake event,
When power is turned on in response to the wake event generated while the power-up-in-standby function is enabled and transitioned to the power-saving state, firmware is transferred to the hard disk drive. A portable computer for causing a computer to realize a function of sending a spin-up command and a function of reading the initialization data from the first nonvolatile memory.
ハイバネーション・データを記憶する第2の不揮発性メモリを有し、前記ファームウェアは前記ハードディスク・ドライブに前記スピンアップ・コマンドを送らないで前記初期化データを読み取る機能を前記コンピュータに実現させる請求項14に記載の携帯式コンピュータ。   15. The apparatus according to claim 14, further comprising a second nonvolatile memory for storing hibernation data, wherein the firmware implements a function of reading the initialization data without sending the spin-up command to the hard disk drive. The portable computer described. 前記スピンアップ・コマンドを送る機能を、前記初期化データを読み取る機能の前に実現させる請求項14に記載の携帯式コンピュータ。   The portable computer according to claim 14, wherein the function of sending the spin-up command is realized before the function of reading the initialization data. パワーアップ・イン・スタンバイ機能を備えるハードディスク・ドライブを搭載する携帯式コンピュータであって
磁気ディスクから読み取った初期化データを記憶する不揮発性メモリと、
ウェイク・イベントを生成するイベント生成部と、
前記ハードディスク・ドライブが前記携帯式コンピュータから取り外されたことを検出するタンパ回路とを有し、
前記パワーアップ・イン・スタンバイ機能をイネーブルに設定して省電力状態に移行している間に生成された前記ウェイク・イベントに応答して電源が投入されたときに、ファームウェアが前記携帯式コンピュータに、前記不揮発性メモリから前記初期化データを読み取る機能を実現させ、前記ハードディスク・ドライブが取り外されたことを検出したときに前記ハードディスク・ドライブにスピンアップ・コマンドを送って回転させた前記磁気ディスクから読み取った前記初期化データで前記不揮発性メモリを更新する機能を実現させる携帯式コンピュータ。
A portable computer equipped with a hard disk drive having a power-up in standby function,
A non-volatile memory for storing initialization data read from the magnetic disk;
An event generator for generating a wake event;
A tamper circuit that detects that the hard disk drive has been removed from the portable computer;
When power is turned on in response to the wake event generated while the power-up-in-standby function is enabled and transitioning to a power-saving state, firmware is stored in the portable computer. , Realizing a function of reading the initialization data from the nonvolatile memory, and sending a spin-up command to the hard disk drive when detecting that the hard disk drive is removed from the magnetic disk rotated. A portable computer for realizing a function of updating the nonvolatile memory with the read initialization data.
JP2012272783A 2012-12-13 2012-12-13 Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer Active JP5764114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272783A JP5764114B2 (en) 2012-12-13 2012-12-13 Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272783A JP5764114B2 (en) 2012-12-13 2012-12-13 Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014119832A JP2014119832A (en) 2014-06-30
JP5764114B2 true JP5764114B2 (en) 2015-08-12

Family

ID=51174641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272783A Active JP5764114B2 (en) 2012-12-13 2012-12-13 Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764114B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112328067B (en) * 2020-11-16 2023-12-29 南京微智新科技有限公司 Battery protection method, device and equipment for notebook computer and storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090436A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Information processor and system state control method
JP2008090435A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Information processor and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014119832A (en) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080082845A1 (en) Information processing apparatus and system state control method
JP3974510B2 (en) Computer apparatus, power management method, and program
JP5885881B2 (en) Implementing a power off state on a computing device
PL193918B1 (en) Information handling system with an interrupt/resume operation
JP2007073026A (en) Method of fast booting for computer multimedia playing from standby mode
JP2002163045A (en) Computer system, and method of controlling stand-by mode thereof
KR20100098667A (en) System and method for fast platform hibernate and resume
JP2008090435A (en) Information processor and control method therefor
JP2007172314A (en) Battery-driven information processor, and network controller power supply control method in the processor
JP5681689B2 (en) Method and computer for shortening recovery time from power saving state
JP5915733B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20010030266A (en) Computer and power control method for computer
KR101799292B1 (en) Electronic device and booting method thereof
TWI485623B (en) Method for fast resuming computer system and computer system
JP5636023B2 (en) Method and computer for stopping power of auxiliary storage device
JP5764114B2 (en) Method for resuming portable computer from power saving state, power state control method, and portable computer
US10042650B2 (en) Computer startup method, startup apparatus, state transition method and state transition apparatus
JP5894044B2 (en) Method and portable computer for storing data in a hybrid disk drive
EP1229430B1 (en) Power management system and method
JP5913770B2 (en) Method for controlling the power state of a storage device comprising a rotating disk and portable computer
JP5378451B2 (en) Method and computer for reducing start-up reliability and POST time
JP2013232083A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP3769541B2 (en) Computer apparatus, miniPCI card, automatic power-on circuit, and automatic startup method
JP7032497B1 (en) Information processing device and control method
RU2815054C2 (en) Electronic device and its method for using storage space

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150330

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150410

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250