JP5743936B2 - Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method - Google Patents

Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method Download PDF

Info

Publication number
JP5743936B2
JP5743936B2 JP2012066076A JP2012066076A JP5743936B2 JP 5743936 B2 JP5743936 B2 JP 5743936B2 JP 2012066076 A JP2012066076 A JP 2012066076A JP 2012066076 A JP2012066076 A JP 2012066076A JP 5743936 B2 JP5743936 B2 JP 5743936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
packet
network
voice
voip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012066076A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013198104A (en
Inventor
将志 塙田
将志 塙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2012066076A priority Critical patent/JP5743936B2/en
Publication of JP2013198104A publication Critical patent/JP2013198104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5743936B2 publication Critical patent/JP5743936B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は信号変換装置及びその信号変換装置を備える交換機並びに信号変換方法に関する。   The present invention relates to a signal conversion apparatus, an exchange having the signal conversion apparatus, and a signal conversion method.

IP(internet protocol)プロトコルを用いた通信機器の普及に伴い、電話の音声をIP回線によって伝送するVoIP(voice over IP)システムが普及している。図6は、本発明に関連するVoIPシステム400の構成を示す図である。図6に示すVoIPシステム400においては、電話機401、402がそれぞれ接続された交換機403及び404が、VoIPネットワーク405を介して接続されている。VoIPネットワーク405は、例えばLAN(local area network)406、407及びWAN(wide area network)408を含んだIPプロトコルによるネットワークである。VoIPネットワーク405は、インターネットとは独立したIP専用線で構成される場合もある。   With the widespread use of communication devices using the IP (Internet protocol) protocol, a VoIP (voice over IP) system that transmits telephone voice over an IP line has become widespread. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a VoIP system 400 related to the present invention. In the VoIP system 400 shown in FIG. 6, exchanges 403 and 404 to which telephones 401 and 402 are respectively connected are connected via a VoIP network 405. The VoIP network 405 is a network based on an IP protocol including, for example, LANs (local area networks) 406 and 407 and a WAN (wide area network) 408. The VoIP network 405 may be configured with an IP leased line independent of the Internet.

交換機403及び404は、それぞれ音声IP化モジュール409及び410を備える。音声IP化モジュール409及び410は、それぞれ交換機403及び404において、音声信号をIPパケット化してVoIPネットワーク405に出力する。また、音声IP化モジュール409及び410は、VoIPネットワーク405から受信したIPパケットを交換機403または404で処理可能な信号形態に変換する。すなわち、音声IP化モジュール409及び410は、VoIPネットワーク405に対する交換機403または404のNIC(network interface card)である。   The exchanges 403 and 404 include voice IP modules 409 and 410, respectively. Voice IP modules 409 and 410 convert voice signals into IP packets at the exchanges 403 and 404, respectively, and output them to the VoIP network 405. Also, the voice IP modules 409 and 410 convert the IP packet received from the VoIP network 405 into a signal form that can be processed by the exchange 403 or 404. That is, the voice IP modules 409 and 410 are NICs (network interface cards) of the exchange 403 or 404 for the VoIP network 405.

IPパケットを用いたシステムにおいて、VoIPネットワーク405上の通信状態の解析のためにIPパケットを収集するための、ネットワーク機器のポートミラーリング機能が知られている。ポートミラーリング機能は、スイッチングハブやルータなどのネットワーク機器において、ネットワークを通過するパケットを監視する装置(パケットモニタリング装置)が接続されたポートにコピーする機能である。パケットモニタリング装置は、コピーされたパケットをネットワーク機器の当該ポートから受信して解析する。   In a system using IP packets, a port mirroring function of a network device for collecting IP packets for analyzing a communication state on the VoIP network 405 is known. The port mirroring function is a function of copying to a port to which a device (packet monitoring device) that monitors packets passing through the network is connected in a network device such as a switching hub or a router. The packet monitoring apparatus receives the copied packet from the port of the network device and analyzes it.

本発明に関連して、特許文献1は、分散して配置された音声モニタリングの対象となる機器のパケットを、IPルーティングを利用して指定された地点で監視するための構成を開示している。また、特許文献2は、ポートミラーリング機能を備えた構内交換装置を開示している。   In relation to the present invention, Patent Document 1 discloses a configuration for monitoring a packet of a device that is a target of voice monitoring arranged in a distributed manner at a designated point using IP routing. . Patent Document 2 discloses a private branch exchange apparatus having a port mirroring function.

特開2004−248192号公報JP 2004-248192 A 特開2010−183235号公報JP 2010-183235 A

特許文献1に記載されているように、一般的には、IPパケットの監視のためにはIPネットワークの内部の機器にパケットモニタリング装置を接続することが必要となる。しかしながら、近年、IPネットワークの情報セキュリティの確保の観点から、IPネットワークの内部に通常使用しないネットワーク機器を接続することが制限される場合がある。特に、高いセキュリティを確保するためにIP専用線が用いられている場合には、IP専用線ネットワークの内部の機器へのパケットモニタリング装置の接続が制限される場合が多い。   As described in Patent Document 1, in general, in order to monitor an IP packet, it is necessary to connect a packet monitoring device to a device inside the IP network. However, in recent years, from the viewpoint of ensuring information security of the IP network, there are cases where it is restricted to connect network devices that are not normally used inside the IP network. In particular, when an IP leased line is used to ensure high security, the connection of the packet monitoring apparatus to devices inside the IP leased line network is often restricted.

一方、パケットモニタリング装置の接続が認められる場合であっても、IPネットワークを構成するネットワーク機器はポートミラーリング機能を必ずしも備えているわけではない。また、VoIPネットワークには多数のネットワーク機器が接続されることにより、ポートミラーリング機能によりコピーされたパケットを外部のパケットモニタリング装置へ出力するためのポートの空きがネットワーク機器にない場合もある。このような場合にパケットモニタリング装置を接続するためには、ポートミラーリング機能を備えたネットワーク機器を回線上に新たに接続する必要がある。しかしながら、ネットワーク機器に空きポートがない状態でポートミラーリング機能を備えたネットワーク機器を接続するためには、使用中のIP回線を一時的に切断する必要があり、その際にパケット通信が一旦中断されてしまうという課題がある。   On the other hand, even if the connection of the packet monitoring device is permitted, the network device constituting the IP network does not necessarily have the port mirroring function. In addition, since a large number of network devices are connected to the VoIP network, there are cases where the network devices do not have available ports for outputting packets copied by the port mirroring function to an external packet monitoring device. In order to connect the packet monitoring device in such a case, it is necessary to newly connect a network device having a port mirroring function on the line. However, in order to connect a network device having a port mirroring function when there is no available port in the network device, it is necessary to temporarily disconnect the IP line in use, and packet communication is temporarily interrupted at that time There is a problem that it ends up.

このため、VoIPシステムにおいては、使用中のIP回線を切断することなく、また音声データが通過するIPネットワーク内の機器に外部機器を直接接続することなく音声IPパケットのモニタリングを可能とする技術が必要とされている。   For this reason, in the VoIP system, there is a technology that enables monitoring of voice IP packets without disconnecting an IP line in use and without directly connecting an external device to a device in an IP network through which voice data passes. is necessary.

(発明の目的)
本発明の目的は、IPネットワークにおいて伝送されるIPパケットを、回線を切断することなく、かつIPネットワーク内部に機器を接続することなく監視することを可能とするための技術を提供することにある。
(Object of invention)
An object of the present invention is to provide a technique for enabling an IP packet transmitted in an IP network to be monitored without disconnecting a line and without connecting a device inside the IP network. .

本発明の信号変換装置は、入力された第1の信号をパケット信号に変換して出力する第1の信号変換手段と、パケット信号を、パケット信号の情報を含む第2の信号に変換して出力する第2の信号変換手段と、を備える。   The signal conversion device of the present invention converts the input first signal into a packet signal and outputs the packet signal, and converts the packet signal into a second signal including the packet signal information. Second signal converting means for outputting.

本発明の信号変換方法は、入力された第1の信号をパケット信号に変換して出力し、パケット信号を、パケット信号の情報を含む第2の信号に変換して出力する。   In the signal conversion method of the present invention, the input first signal is converted into a packet signal and output, and the packet signal is converted into a second signal including the packet signal information and output.

本発明は、回線を切断することなく、かつパケットネットワーク内部に機器を接続することなくパケットネットワークを伝送されるパケットを監視することを可能とする。   The present invention makes it possible to monitor a packet transmitted through a packet network without disconnecting the line and without connecting a device inside the packet network.

本発明の第1の実施形態のVoIPシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the VoIP system of the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施形態のVoIPシステムの動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the VoIP system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例で用いられるディジタル交換機の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital exchange used by the modification of 1st Embodiment. 本発明の第2の実施形態のVoIPシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the VoIP system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態の信号変換装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the signal converter of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明に関連するVoIPシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the VoIP system relevant to this invention.

次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態のVoIPシステム1の構成を示す図である。VoIPシステム1は、アナログ交換機100及び110、VoIPネットワーク200、パケットモニタリング装置210及びコンソール装置220を備える。VoIPシステム1は、電話機161及び162との通話を、VoIPネットワーク200を用いて実現するシステムである。   Next, the best mode for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a VoIP system 1 according to the first embodiment of this invention. The VoIP system 1 includes analog switches 100 and 110, a VoIP network 200, a packet monitoring device 210, and a console device 220. The VoIP system 1 is a system that implements a call with the telephones 161 and 162 using the VoIP network 200.

アナログ交換機100はアナログ電話回線を収容し、音声IP化モジュール101、NIC102及び回線交換部103を備える。回線交換部103は、アナログ交換機100が収容する回線同士を接続する。アナログ交換機100は、音声IP化モジュール101及びNIC102のそれぞれに接続された回線をも収容する。   The analog switch 100 accommodates an analog telephone line and includes a voice IP module 101, a NIC 102, and a line switch unit 103. The circuit switching unit 103 connects the lines accommodated by the analog switch 100. The analog switch 100 also accommodates lines connected to the voice IP module 101 and the NIC 102, respectively.

音声IP化モジュール101は、アナログ交換機100とVoIPネットワーク200とを接続するインタフェースである。音声IP化モジュール101は、パケット変換部151及びモデム104を備える。パケット変換部151は、回線交換部103が出力するアナログ電話信号をIPパケット化してVoIPネットワーク200に出力する。また、パケット変換部151は、VoIPネットワーク200から着信したIPパケット化された電話信号をアナログ電話信号に変換して回線交換部103に出力する。なお、アナログ交換機100は、アナログ電話回線の発呼及び着呼を処理して回線交換部103を制御する機能をも備えているが、電話交換機における発着呼の機能は周知であるので説明は省略する。   The voice IP module 101 is an interface for connecting the analog switch 100 and the VoIP network 200. The voice IP module 101 includes a packet converter 151 and a modem 104. The packet converting unit 151 converts the analog telephone signal output from the circuit switching unit 103 into an IP packet and outputs the IP packet to the VoIP network 200. Further, the packet conversion unit 151 converts a telephone signal that has been received as an IP packet from the VoIP network 200 into an analog telephone signal and outputs the analog telephone signal to the circuit switching unit 103. The analog switch 100 also has a function of controlling the circuit switching unit 103 by processing calls and calls of analog telephone lines. However, since the function of the call switching in the telephone switch is well known, the description is omitted. To do.

モデム104は、音声IP化モジュール101がVoIPネットワーク200との間で送受信するIPパケットを、当該IPパケットを回線交換部103のインタフェースであるアナログ信号に変換して出力する。モデム104の入力はパケット変換部151とVoIPネットワーク200との間から分岐されている。従って、モデム104には音声IP化モジュール101がVoIPネットワーク200との間で送受信するIPパケットがそのままコピーされて入力される。モデム104は、たとえばDSL(digital subscriber line)モデムである。しかし、モデム104の仕様はこれには限定されない。   The modem 104 converts the IP packet that the voice IP module 101 transmits / receives to / from the VoIP network 200 into an analog signal that is an interface of the circuit switching unit 103 and outputs the IP packet. The input of the modem 104 is branched from between the packet conversion unit 151 and the VoIP network 200. Therefore, the IP packet that the voice IP module 101 transmits / receives to / from the VoIP network 200 is copied and input to the modem 104 as it is. The modem 104 is, for example, a DSL (digital subscriber line) modem. However, the specification of the modem 104 is not limited to this.

音声IP化モジュール101は、アナログ交換機100に接続されたコンソール装置220によって操作されてもよい。コンソール装置220は、ネットワーク管理者の操作によりアナログ交換機100の各部を制御する。   The voice IP module 101 may be operated by a console device 220 connected to the analog switch 100. The console device 220 controls each part of the analog switch 100 by the operation of the network administrator.

一方、アナログ交換機110は、音声IP化モジュール111及び回線交換部112を備える。また、アナログ交換機110は電話機162を含む電話回線を収容する。音声IP化モジュール111は、アナログ交換機110とVoIPネットワーク200とを接続するインタフェースである。音声IP化モジュール111は、回線交換部112が出力するアナログ電話信号をIPパケット化して、VoIPネットワーク200に出力する。また、音声IP化モジュール111は、VoIPネットワーク200から着信したIPパケット化された電話信号を、アナログ電話信号に変換して回線交換部112に出力する。回線交換部112の機能は、アナログ交換機100が備える回線交換部103と同様である。   On the other hand, the analog switch 110 includes a voice IP module 111 and a circuit switching unit 112. Analog switch 110 also accommodates a telephone line including telephone 162. The voice IP module 111 is an interface for connecting the analog switch 110 and the VoIP network 200. The voice IP module 111 converts the analog telephone signal output from the circuit switching unit 112 into an IP packet and outputs the IP packet to the VoIP network 200. Also, the voice IP module 111 converts the IP packetized telephone signal received from the VoIP network 200 into an analog telephone signal and outputs it to the circuit switching unit 112. The function of the circuit switching unit 112 is the same as that of the circuit switching unit 103 provided in the analog switch 100.

VoIPネットワーク200は、音声IP化モジュール101と111とを接続するIPネットワークである。   The VoIP network 200 is an IP network that connects the voice IP modules 101 and 111.

NIC102は、回線交換部103とパケットモニタリング装置210との間に配置される。すなわち、NIC102はVoIPネットワーク200と直接接続されていない。NIC102は、回線交換部103から受信したアナログ電話信号を復調するモデム105を備える。モデム105は、音声IP化モジュール101のモデム104と同様の仕様を備えるモデムである。モデム105は、モデム104で変調されたIPパケットを復調して、パケットモニタリング装置210へ出力する。モデム105によって復調されたIPパケットは、モデム104で変調される前のIPパケットと同一のものである。   The NIC 102 is disposed between the circuit switching unit 103 and the packet monitoring device 210. That is, the NIC 102 is not directly connected to the VoIP network 200. The NIC 102 includes a modem 105 that demodulates an analog telephone signal received from the circuit switching unit 103. The modem 105 is a modem having the same specifications as the modem 104 of the voice IP module 101. The modem 105 demodulates the IP packet modulated by the modem 104 and outputs it to the packet monitoring device 210. The IP packet demodulated by the modem 105 is the same as the IP packet before being modulated by the modem 104.

NIC102に接続されたパケットモニタリング装置210は、入力されるIPパケットを分析し、IPパケットの内容を記録するとともに画面に表示する機能を備える。パケットモニタリング装置210は、例えばIPネットワーク上のIPパケットを監視して障害を解析する際に使用される。   The packet monitoring device 210 connected to the NIC 102 has a function of analyzing an input IP packet, recording the content of the IP packet, and displaying it on a screen. The packet monitoring device 210 is used, for example, when monitoring an IP packet on an IP network and analyzing a failure.

なお、図1では音声IP化モジュール101及びNIC102はそれぞれ1台のみ記載されているが、アナログ交換機100に接続される音声IP化モジュール101及びNIC102の台数は制限されない。例えば、ネットワーク管理者は、複数の音声IP化モジュール101及びNIC102からそれぞれ特定の1台をコンソール装置220によって選択してもよい。そして、回線交換部103は、選択された音声IP化モジュールから選択されたNICへIPパケットが転送されるように回線を接続してもよい。また、音声IP化モジュール101は、モデム104経由でNIC102あるいはパケットモニタリング装置210へのアナログ電話回線の発呼処理(ダイヤルアップ)を行うことで、音声IP化モジュール101とパケットモニタリング装置210との間の回線を接続してもよい。   In FIG. 1, only one voice IP module 101 and NIC 102 are shown, but the number of voice IP modules 101 and NIC 102 connected to the analog switch 100 is not limited. For example, the network administrator may select one specific unit from the plurality of voice IP modules 101 and the NIC 102 using the console device 220. The circuit switching unit 103 may connect the circuit so that the IP packet is transferred from the selected voice IP module to the selected NIC. The voice IP module 101 performs call processing (dial-up) on the analog telephone line to the NIC 102 or the packet monitoring device 210 via the modem 104, so that the voice IP module 101 and the packet monitoring device 210 are connected. May be connected.

電話回線の発呼処理により回線交換部103を動作させることで、パケットの監視の開始及び終了時刻や監視に使用した電話回線の記録を残すことができる。その結果、不正に接続された監視装置の有無を記録に基づいて調査することができる。   By operating the circuit switching unit 103 by telephone line calling processing, it is possible to keep a record of the start and end times of packet monitoring and the telephone line used for monitoring. As a result, the presence or absence of an illegally connected monitoring device can be investigated based on the record.

これらの手段はそれぞれ次のように動作する。なお、以下で説明する動作フローは例であり、それ以外の動作を実施形態から除外するものではない。   Each of these means operates as follows. The operation flow described below is an example, and other operations are not excluded from the embodiment.

アナログ交換機100とアナログ交換機110との間でVoIPネットワーク200を利用した音声通話が行われる際には、音声IP化モジュール101と音声IP化モジュール111との間で、VoIPネットワーク200を介してIP化された音声パケットが送受信される。   When a voice call using the VoIP network 200 is performed between the analog switch 100 and the analog switch 110, the IP switch is performed between the voice IP module 101 and the voice IP module 111 via the VoIP network 200. Transmitted voice packets are transmitted and received.

コンソール装置220は、音声IP化モジュール101に対して、コピーされたIPパケットをモデム104で変調するとともに変調された信号が回線交換部103を介してNIC102に出力されるように設定情報を生成する。NIC102は、受信した信号をモデム105によって復調し、モデム104で変調される前のIPパケットを再生する。   The console device 220 generates setting information for the voice IP module 101 so that the copied IP packet is modulated by the modem 104 and the modulated signal is output to the NIC 102 via the circuit switching unit 103. . The NIC 102 demodulates the received signal by the modem 105 and reproduces the IP packet before being modulated by the modem 104.

これにより、NIC102は、音声IP化モジュール101がVoIPネットワーク200との間で送受信するIPパケットをパケットモニタリング装置210へ出力することが可能となる。その結果、パケットモニタリング装置210を用いて、VoIPネットワーク200と音声IP化モジュール101との間で送受信されるIPパケットを監視することが可能となる。以下に、本実施形態の動作フローについてさらに詳細に説明する。   As a result, the NIC 102 can output to the packet monitoring device 210 an IP packet that the voice IP module 101 transmits / receives to / from the VoIP network 200. As a result, it is possible to monitor IP packets transmitted and received between the VoIP network 200 and the voice IP module 101 using the packet monitoring device 210. Hereinafter, the operation flow of the present embodiment will be described in more detail.

図2は、第1の実施形態のVoIPシステム1の動作フローを示す図である。まず、ネットワーク管理者は、コンソール装置220において、IPパケットをモニタする音声IP化モジュール101及びIPパケットの転送先となるNIC102を指定する。コンソール装置220は、ネットワーク管理者によって指定された音声IP化モジュール101を通過するIPパケットがNIC102へ転送されるように設定情報を作成する(図2のステップS1)。設定情報は、コンソール装置220からアナログ交換機100の各部に送信される(S2)。   FIG. 2 is a diagram illustrating an operation flow of the VoIP system 1 according to the first embodiment. First, the network administrator designates the voice IP module 101 that monitors the IP packet and the NIC 102 that is the transfer destination of the IP packet in the console device 220. The console device 220 creates setting information so that an IP packet passing through the voice IP module 101 designated by the network administrator is transferred to the NIC 102 (step S1 in FIG. 2). The setting information is transmitted from the console device 220 to each part of the analog switch 100 (S2).

音声IP化モジュール101は、コンソール装置220から受信した設定情報に基づいて、VoIPネットワーク200との間で送受信されているIPパケットをコピーしてモデム104で変調する(S3)。そして、音声IP化モジュール101は、モデム104で変調されたIPパケットを回線交換部103へ出力する(S4)。   The voice IP module 101 copies the IP packet transmitted / received to / from the VoIP network 200 based on the setting information received from the console device 220 and modulates it by the modem 104 (S3). Then, the voice IP module 101 outputs the IP packet modulated by the modem 104 to the circuit switching unit 103 (S4).

回線交換部103は、コンソール装置220から受信した設定情報に基づいて、音声IP化モジュール101とNIC102とを接続する(S5)。その結果、モデム104で変調された変調信号が、回線交換部103を経由してNIC102で受信される(S6)。なお、回線交換部103における音声IP化モジュール101とNIC102との接続(S5)は、音声IP化モジュール101が変調されたIPパケットを回線交換部103へ出力する際(S4)の発呼処理によって行われてもよい。   The circuit switching unit 103 connects the voice IP module 101 and the NIC 102 based on the setting information received from the console device 220 (S5). As a result, the modulation signal modulated by the modem 104 is received by the NIC 102 via the circuit switching unit 103 (S6). Note that the connection (S5) between the voice IP module 101 and the NIC 102 in the circuit switching unit 103 is performed by a calling process when the IP packet modulated by the voice IP module 101 is output to the circuit switching unit 103 (S4). It may be done.

NIC102は、受信した変調信号を復調してIPパケットを再生し(S7)、パケットモニタリング装置210が接続されているポートへIPパケットを出力する(S8)。   The NIC 102 demodulates the received modulation signal to reproduce the IP packet (S7), and outputs the IP packet to the port to which the packet monitoring device 210 is connected (S8).

パケットモニタリング装置210は、再生されたIPパケットをNIC102から受信し、解析する(S9)。このようにして、音声IP化モジュール101において送受信されているIPパケットを、パケットモニタリング装置210で監視することが可能になる。   The packet monitoring device 210 receives the regenerated IP packet from the NIC 102 and analyzes it (S9). In this way, it becomes possible to monitor the IP packet transmitted / received in the voice IP module 101 by the packet monitoring device 210.

以上説明したように、第1の実施形態のVoIPシステム1においては、音声IP化モジュール101は、VoIPネットワーク200で伝送されるIPパケットをコピーして変調し、NIC102に転送する。NIC102は、転送された信号を復調してIPパケットを再生する。ここで、パケットモニタリング装置210はVoIPネットワーク200の外部に接続されており、VoIPネットワーク200とは直接接続されていない。   As described above, in the VoIP system 1 of the first embodiment, the voice IP module 101 copies and modulates an IP packet transmitted over the VoIP network 200 and transfers it to the NIC 102. The NIC 102 demodulates the transferred signal and reproduces the IP packet. Here, the packet monitoring device 210 is connected to the outside of the VoIP network 200 and is not directly connected to the VoIP network 200.

このため、VoIPシステム1においては、パケットモニタリング装置210を設置するために、音声IP化モジュール101と111との間で伝送されるIPパケットの伝送路をVoIPネットワーク200の内部で切断する必要がない。また、IPパケットを監視するためにVoIPネットワーク200を構成する機器にパケットモニタリング装置を接続するためのポートを確保しておく必要もない。   For this reason, in the VoIP system 1, it is not necessary to disconnect the IP packet transmission path transmitted between the voice IP modules 101 and 111 inside the VoIP network 200 in order to install the packet monitoring device 210. . In addition, it is not necessary to secure a port for connecting the packet monitoring device to devices constituting the VoIP network 200 in order to monitor IP packets.

すなわち、第1の実施形態のVoIPシステムは、回線を切断することなく、かつパケットネットワーク内部に機器を接続することなくパケットネットワークを伝送されるパケットを監視することを可能とする。   That is, the VoIP system of the first embodiment can monitor a packet transmitted through the packet network without disconnecting the line and without connecting a device inside the packet network.

そして、VoIPシステム1においては、VoIPネットワーク200に直接パケットモニタリング装置が接続されないので、VoIPネットワーク200に他の機器が接続されることによるネットワークセキュリティの低下の懸念も生じない。   In the VoIP system 1, since the packet monitoring device is not directly connected to the VoIP network 200, there is no concern about a decrease in network security due to other devices connected to the VoIP network 200.

なお、第1の実施形態のVoIPシステム1では、モデム104で変調したIPパケットを、アナログ交換機100の回線交換機能を用いて回線交換部103を介してNIC102に転送している。従って、NIC102及びパケットモニタリング装置210を音声IP化モジュール101から接続可能な他の交換機の配下に配置しても、モデム104において変調されたパケットを当該NIC及びパケットモニタリング装置に転送することができる。   In the VoIP system 1 of the first embodiment, the IP packet modulated by the modem 104 is transferred to the NIC 102 via the circuit switching unit 103 using the circuit switching function of the analog switch 100. Therefore, even if the NIC 102 and the packet monitoring device 210 are arranged under another switch that can be connected from the voice IP module 101, the packet modulated in the modem 104 can be transferred to the NIC and the packet monitoring device.

さらに、音声IP化モジュール101は、パケット変換部151で生成したIPパケットを他の形式の信号に変換することなく単純にコピーしてアナログ交換機100の外部に出力する機能を備えていてもよい。IPインタフェースを備えるパケットモニタリング装置がアナログ交換機100の近傍で利用可能である場合には、コピーされたIPパケットをそのまま用いてパケットモニタリング装置による監視が可能である。   Further, the voice IP module 101 may have a function of simply copying the IP packet generated by the packet conversion unit 151 into a signal of another format and outputting it to the outside of the analog switch 100. When a packet monitoring device having an IP interface can be used in the vicinity of the analog switch 100, the copied IP packet can be used as it is for monitoring by the packet monitoring device.

(第1の実施形態の変形例)
ここで、第1の実施形態の変形例について説明する。図3は、第1の実施形態におけるアナログ交換機100に代えて用いられるディジタル交換機120の構成を示す図である。図3に示すディジタル交換機120は、音声IP化モジュール121、NIC122及びディジタル回線交換部123を備える。
(Modification of the first embodiment)
Here, a modification of the first embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a digital switch 120 used in place of the analog switch 100 in the first embodiment. The digital switch 120 shown in FIG. 3 includes a voice IP module 121, a NIC 122, and a digital circuit switch unit 123.

音声IP化モジュール121は、ディジタル交換機120のVoIPネットワーク200とのインタフェースである。ディジタル回線交換部123との間で入出力されるディジタル音声信号とVoIPネットワーク200との間で入出力されるIPパケットとを相互に変換する。   The voice IP module 121 is an interface with the VoIP network 200 of the digital exchange 120. A digital voice signal input / output to / from the digital circuit switching unit 123 and an IP packet input / output from / to the VoIP network 200 are mutually converted.

音声IP化モジュール121は、パケット変換部126を備える。パケット変換部126は、ディジタル回線交換部123が出力するディジタル音声信号をIPパケット化してVoIPネットワーク200に出力する。さらに、音声IP化モジュール121及びNIC122は、TA(ターミナルアダプタ)124及び125を備える。TA124及び125は、IPパケットをカプセリングしてディジタル回線交換部123で処理可能な信号に変換する。TA124及び125は、DSU(digitas service unit)の機能をさらに備えていてもよい。   The voice IP module 121 includes a packet conversion unit 126. The packet conversion unit 126 converts the digital voice signal output from the digital circuit switching unit 123 into an IP packet and outputs the IP packet to the VoIP network 200. Furthermore, the voice IP module 121 and the NIC 122 include TAs (terminal adapters) 124 and 125. The TAs 124 and 125 encapsulate IP packets and convert them into signals that can be processed by the digital circuit switching unit 123. The TAs 124 and 125 may further have a function of a DSU (digital service unit).

ディジタル回線交換部123は、ディジタル回線の交換機能を備える。例えば、ディジタル回線交換部123は、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線の交換機能を備えている。そして、TA124は、VoIPネットワーク200との間で送受信されるIPパケットをコピーしてISDN回線で伝送可能な形態に変換する。NIC122が備えるTA125は、TA124で生成されたISDN信号から、IPパケットを復元する。復元されたIPパケットは、NIC122と接続されたパケットモニタリング装置210に入力される。   The digital line switching unit 123 has a digital line switching function. For example, the digital circuit switching unit 123 has an ISDN (Integrated Services Digital Network) circuit switching function. Then, the TA 124 copies an IP packet transmitted / received to / from the VoIP network 200 and converts it into a form that can be transmitted through the ISDN line. The TA 125 included in the NIC 122 restores the IP packet from the ISDN signal generated by the TA 124. The restored IP packet is input to the packet monitoring device 210 connected to the NIC 122.

すなわち、ディジタル回線交換部123がISDN交換機の機能を備える構成においては、パケット変換部126に入出力されるIPパケットは、TA124によってISDN信号に変換される。ISDN信号に変換されたIPパケットは、回線交換部123を介してNIC122で受信される。そして、NIC122が備えるTA125は、受信されたISDN信号からIPパケットを復元する。ここで、ディジタル回線交換部123は、ISDN信号のダイヤルアップ処理によって、TA124とTA125とを接続する。   That is, in the configuration in which the digital circuit switching unit 123 has the function of an ISDN switch, the IP packet input / output to / from the packet conversion unit 126 is converted into an ISDN signal by the TA 124. The IP packet converted into the ISDN signal is received by the NIC 122 via the circuit switching unit 123. Then, the TA 125 included in the NIC 122 restores the IP packet from the received ISDN signal. Here, the digital circuit switching unit 123 connects the TA 124 and the TA 125 by dial-up processing of the ISDN signal.

このような構成を備えたディジタル交換機120を図1で説明したVoIPシステムに適用しても、第1の実施形態と同様の効果が得られることは明らかである。すなわち、ディジタル交換機120を用いたVoIPシステムも、回線を切断することなく、かつIPネットワーク内部に機器を接続することなくIPネットワークを伝送されるIPパケットを監視することを可能とする。そして、ディジタル交換機120を用いたVoIPシステムは、IPパケットの監視を行う際に、VoIPネットワーク200に他の機器が接続されることによるネットワークセキュリティの低下の懸念も生じない。   Even if the digital exchange 120 having such a configuration is applied to the VoIP system described with reference to FIG. 1, it is obvious that the same effects as those of the first embodiment can be obtained. That is, the VoIP system using the digital exchange 120 can monitor IP packets transmitted through the IP network without disconnecting the line and without connecting a device to the inside of the IP network. In the VoIP system using the digital exchange 120, there is no concern about a decrease in network security due to other devices connected to the VoIP network 200 when monitoring IP packets.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の第2の実施形態のVoIPシステムの構成を示す図である。図4を参照すると、第2の実施形態のVoIPシステム2は、VoIP通信が可能な端末300と、パケットモニタリング装置310と、VoIPネットワーク320と、端末330とを備える。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the VoIP system according to the second embodiment of this invention. Referring to FIG. 4, the VoIP system 2 according to the second embodiment includes a terminal 300 capable of VoIP communication, a packet monitoring device 310, a VoIP network 320, and a terminal 330.

端末300は、音声IP化モジュール301と、端末機能部302とを備える。端末機能部302は、電話機能等の端末300の基本的な機能を実現する。音声IP化モジュール301は、端末機能部302とVoIPネットワーク320とのインタフェースである。端末330は、端末300がVoIPネットワーク320を介して通信を行う相手先の端末である。   The terminal 300 includes a voice IP module 301 and a terminal function unit 302. The terminal function unit 302 realizes basic functions of the terminal 300 such as a telephone function. The voice IP module 301 is an interface between the terminal function unit 302 and the VoIP network 320. The terminal 330 is a partner terminal with which the terminal 300 communicates via the VoIP network 320.

端末機能部302は、アナログ電話機の機能を備えている。端末機能部302と、アナログ電話信号をIPパケットに変換する音声IP化モジュール301とを組み合わせることで、端末300をIP電話機として構成できる。   The terminal function unit 302 has an analog telephone function. By combining the terminal function unit 302 and the voice IP module 301 that converts an analog telephone signal into an IP packet, the terminal 300 can be configured as an IP telephone.

音声IP化モジュール301は、端末機能部302をVoIPネットワーク320と接続させるためのインタフェースモジュールである。音声IP化モジュール301は、パケット変換部303及び信号変換部304を備えている。パケット変換部303は、端末機能部302が出力するアナログ電話信号をIPパケット化して、VoIPネットワーク320に出力する。また、パケット変換部303は、VoIPネットワーク320から着信したIPパケット化された電話信号を、アナログ電話信号に変換して端末機能部302に出力する。   The voice IP module 301 is an interface module for connecting the terminal function unit 302 to the VoIP network 320. The voice IP module 301 includes a packet conversion unit 303 and a signal conversion unit 304. The packet conversion unit 303 converts the analog telephone signal output from the terminal function unit 302 into an IP packet and outputs the IP packet to the VoIP network 320. Further, the packet conversion unit 303 converts the IP packetized telephone signal received from the VoIP network 320 into an analog telephone signal and outputs it to the terminal function unit 302.

信号変換部304の入力はパケット変換部303とVoIPネットワーク320との間から分岐されている。従って、信号変換部304には音声IP化モジュール301がVoIPネットワーク320との間で送受信されるIPパケットがそのままコピーされて入力される。信号変換部304は、音声IP化モジュール301が送受信するIPパケットをIPパケットとは異なる他の形態の信号に変換して、VoIPネットワーク320とのインタフェースとは別のインタフェースから出力する。第2の実施形態では、信号変換部304は、コピーしたIPパケットをシリアルインタフェースの信号形式に変換する。シリアルインタフェースの信号形式に変換されたIPパケットは、VoIPネットワーク320とのインタフェースとは異なるインタフェースからパケットモニタリング装置310へ出力される。   The input of the signal conversion unit 304 is branched from between the packet conversion unit 303 and the VoIP network 320. Therefore, the IP packet transmitted / received between the voice IP module 301 and the VoIP network 320 is directly copied and input to the signal conversion unit 304. The signal conversion unit 304 converts the IP packet transmitted / received by the voice IP module 301 into a signal of another form different from the IP packet, and outputs it from an interface different from the interface with the VoIP network 320. In the second embodiment, the signal conversion unit 304 converts the copied IP packet into a serial interface signal format. The IP packet converted into the signal format of the serial interface is output to the packet monitoring device 310 from an interface different from the interface with the VoIP network 320.

パケットモニタリング装置310は、シリアルインタフェース信号に変換されたIPパケットを音声IP化モジュール301から受信する。パケットモニタリング装置310は、受信したシリアルインタフェース信号からIPパケットを復元して分析する。端末300は、このような構成を備えることにより、端末300が音声IP化モジュール301にて送受信しているパケットをモニタリングすることを可能とする。   The packet monitoring device 310 receives the IP packet converted into the serial interface signal from the voice IP module 301. The packet monitoring device 310 restores and analyzes the IP packet from the received serial interface signal. By providing such a configuration, the terminal 300 can monitor a packet that the terminal 300 transmits and receives in the voice IP module 301.

第2の実施形態のVoIPシステム2において、パケットモニタリング装置310は、VoIPネットワーク320の外部に接続されている。このため、IPパケットの監視の際に端末300と端末330との間の回線を切断する必要はない。そして、第2の実施形態のVoIPシステム2においては、IPパケットを監視するために、VoIPネットワーク320を構成する機器にパケットモニタリング装置を接続するためのポートを設ける必要もない。さらに、第2の実施形態のVoIPシステムにおいては、IPパケットを監視する際にVoIPネットワーク320に直接パケットモニタリング装置310が接続されないので、VoIPネットワーク320に他の機器が接続されることによるセキュリティリスクを低減することができる。   In the VoIP system 2 of the second embodiment, the packet monitoring device 310 is connected to the outside of the VoIP network 320. For this reason, it is not necessary to disconnect the line between the terminal 300 and the terminal 330 when monitoring the IP packet. And in the VoIP system 2 of 2nd Embodiment, in order to monitor an IP packet, it is not necessary to provide the port for connecting a packet monitoring apparatus to the apparatus which comprises the VoIP network 320. FIG. Furthermore, in the VoIP system of the second embodiment, since the packet monitoring device 310 is not directly connected to the VoIP network 320 when monitoring IP packets, there is a security risk caused by connecting other devices to the VoIP network 320. Can be reduced.

そして、音声IP化モジュール301は、信号変換部304を備えることにより、IPパケットを他の信号形式に変換して出力できる。信号変換部304が変換可能な信号形式を、変換された信号が入力される装置(例えばパケットモニタリング装置)が処理可能な信号形式と合わせることで、多様なインタフェースの装置にIPパケットを転送することが可能となる。   Then, the voice IP module 301 includes the signal conversion unit 304, so that the IP packet can be converted into another signal format and output. By combining the signal format that can be converted by the signal conversion unit 304 with the signal format that can be processed by a device (for example, a packet monitoring device) to which the converted signal is input, IP packets can be transferred to devices of various interfaces. Is possible.

すなわち、第2の実施形態のVoIPシステムも、第1の実施形態と同様に、回線を切断することなく、かつパケットネットワーク内部に機器を接続することなくパケットネットワークを伝送されるパケットを監視することを可能とする。   That is, the VoIP system according to the second embodiment also monitors packets transmitted through the packet network without disconnecting the line and without connecting a device inside the packet network, as in the first embodiment. Is possible.

第2の実施形態においては、コピーされたIPパケットを信号変換部304がシリアルインタフェース信号に変換する構成について説明した。しかし、信号変換部304においてIPパケットが変換される信号の形式はシリアルインタフェース信号には限定されない。例えば、音声IP化モジュール301とVoIPネットワーク320との間は有線接続とし、信号変換部304及びパケットモニタリング装置310は無線信号の送受信機能をさらに備えていてもよい。無線信号の送受信機能によって、信号変換部304はコピーしたIPパケットを無線信号としてパケットモニタリング装置310に送信することができる。   In the second embodiment, the configuration in which the signal conversion unit 304 converts the copied IP packet into a serial interface signal has been described. However, the signal format in which the IP packet is converted in the signal conversion unit 304 is not limited to the serial interface signal. For example, the voice IP module 301 and the VoIP network 320 may be connected by wire, and the signal conversion unit 304 and the packet monitoring device 310 may further include a wireless signal transmission / reception function. With the wireless signal transmission / reception function, the signal conversion unit 304 can transmit the copied IP packet to the packet monitoring apparatus 310 as a wireless signal.

なお、音声IP化モジュール301は、パケット変換部303で生成したIPパケットを他の形式の信号に変換することなくコピーして端末300の外部に出力する機能を備えていてもよい。IPインタフェースを備えるパケットモニタリング装置が端末300の近傍で利用可能である場合には、コピーされたIPパケットをそのまま用いてパケットモニタリング装置で監視することができる。   Note that the voice IP module 301 may have a function of copying the IP packet generated by the packet converter 303 without converting it into a signal of another format and outputting the signal to the outside of the terminal 300. If a packet monitoring device having an IP interface is available in the vicinity of the terminal 300, the copied IP packet can be used as it is and monitored by the packet monitoring device.

また、第2の実施形態においては、端末300はIP電話機の機能を備えているとした。しかし、端末300の機能はIP電話機に限定されない。例えば、端末300はIP音声ゲートウェイにも適用できる。IP音声ゲートウェイは、VoIPシステムにおいて、電話ネットワークとIPネットワークとを中継する装置である。IP音声ゲートウェイが上述の音声IP化モジュール301を備えるように構成することで、VoIPネットワークと電話ネットワークとの間で送受信されるIPパケットを、IP音声ゲートウェイにおいて監視することができる。   In the second embodiment, the terminal 300 has the function of an IP telephone. However, the function of the terminal 300 is not limited to the IP telephone. For example, the terminal 300 can be applied to an IP voice gateway. An IP voice gateway is a device that relays between a telephone network and an IP network in a VoIP system. By configuring the IP voice gateway to include the voice IP module 301 described above, IP packets transmitted and received between the VoIP network and the telephone network can be monitored in the IP voice gateway.

(第3の実施形態)
続いて、本発明の第3の実施形態について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態の信号変換装置500の構成を示す図である。信号変換装置500は、第1の信号変換部501と、第2の信号変換部502とを備える。第1の信号変換部は、入力された第1の信号をパケット信号に変換して出力する。第2の信号変換部は、第1の信号変換部から出力されたパケット信号を、第2の信号に変換して出力する。ここで、第2の信号変換部で変換された信号は、第1の信号変換部から出力されたパケット信号の情報を全て含んでいる。すなわち、第2の信号に対して第2の信号変換部における処理の逆の処理を行うことで、第1の信号変換部から出力されたパケット信号を復元することができるものとする。
(Third embodiment)
Subsequently, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a signal conversion apparatus 500 according to the third embodiment of the present invention. The signal conversion apparatus 500 includes a first signal conversion unit 501 and a second signal conversion unit 502. The first signal converter converts the input first signal into a packet signal and outputs the packet signal. The second signal conversion unit converts the packet signal output from the first signal conversion unit into a second signal and outputs the second signal. Here, the signal converted by the second signal converter includes all the information of the packet signal output from the first signal converter. That is, it is assumed that the packet signal output from the first signal converter can be restored by performing the reverse process of the process in the second signal converter on the second signal.

信号変換装置500は、第1の信号変換部から出力されたパケット信号を出力するとともに、当該パケット信号は第2の信号に変換された形態でも出力される。パケット信号は、パケット信号のネットワークを経由して、本来の通信先へ伝送される。   The signal conversion device 500 outputs the packet signal output from the first signal conversion unit, and the packet signal is also output in a form converted to the second signal. The packet signal is transmitted to the original communication destination via the packet signal network.

一方、信号変換装置500は、第2の信号により、パケット信号のネットワークを経由することなく他の通信先へパケット信号を転送することができる。従って、第2の信号の信号形式を信号変換装置500と他の通信先との間のネットワークに適合した形式とすることで、第2の信号を他のネットワーク上の他の通信先へ転送することができる。   On the other hand, the signal conversion apparatus 500 can transfer the packet signal to another communication destination by using the second signal without going through the packet signal network. Therefore, the second signal is transferred to another communication destination on another network by setting the signal format of the second signal to a format suitable for the network between the signal conversion apparatus 500 and another communication destination. be able to.

例えば、アナログ電話網を介して信号変換装置500と接続されたパケットモニタリング装置を用いてパケットを監視したい場合には、第2の信号変換部としてモデムを用いればよい。モデムを用いてパケット信号を変調してアナログ信号としてアナログ電話網で伝送させ、パケットモニタリング装置でパケット信号を復調することで、遠隔にあるパケットモニタリング装置でパケット信号の監視が可能となる。   For example, when it is desired to monitor a packet using a packet monitoring device connected to the signal conversion device 500 via an analog telephone network, a modem may be used as the second signal conversion unit. By modulating a packet signal using a modem and transmitting it as an analog signal over an analog telephone network and demodulating the packet signal with a packet monitoring device, the packet signal can be monitored with a remote packet monitoring device.

この際、パケットモニタリング装置を接続するためにパケット信号の本来の通信先との通信を切断する必要はない。また、信号変換装置500とパケット信号の本来の通信先との間の機器にパケットモニタリング装置を接続するためのポートを設ける必要もない。   At this time, it is not necessary to disconnect the packet signal from the original communication destination in order to connect the packet monitoring device. Further, it is not necessary to provide a port for connecting the packet monitoring device to a device between the signal conversion device 500 and the original communication destination of the packet signal.

さらに、信号変換装置500が出力するパケットを監視する際に信号変換装置500とパケット信号の本来の通信先との間のネットワークに直接パケットモニタリング装置を接続する必要がない。従って、信号変換装置500は、パケットを監視する際に、本来の通信先との間の通信経路上に他の機器が接続されることによるネットワークセキュリティの低下の懸念も生じない。   Further, when monitoring a packet output from the signal conversion device 500, it is not necessary to connect the packet monitoring device directly to the network between the signal conversion device 500 and the original communication destination of the packet signal. Therefore, when the signal conversion apparatus 500 monitors a packet, there is no fear of a decrease in network security due to connection of another device on a communication path with the original communication destination.

このように、第3の実施形態の信号変換装置は、回線を切断することなく、かつパケットネットワーク内部に機器を接続することなくパケットネットワークを伝送されるパケットを監視するシステムを実現することを可能とする。   As described above, the signal conversion apparatus according to the third embodiment can realize a system for monitoring packets transmitted through the packet network without disconnecting the line and without connecting a device to the inside of the packet network. And

以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

1、400 VoIPシステム
100、110 アナログ交換機
101、111、121、301、409、410 音声IP化モジュール
102、122 NIC
103、112 回線交換部
104、105 モデム
120 ディジタル交換機
123 ディジタル回線交換部
124、125 TA
126、151、303 パケット変換部
210、310 パケットモニタリング装置
220 コンソール装置
300、330 端末
302 端末機能部
304 信号変換部
161、162、401、402 電話機
403、404 交換機
200、320、405 VoIPネットワーク
406、407 LAN
408 WAN
500 信号変換装置
501 第1の信号変換部
502 第2の信号変換部
1, 400 VoIP system 100, 110 Analog switch 101, 111, 121, 301, 409, 410 Voice IP module 102, 122 NIC
103, 112 Circuit switching unit 104, 105 Modem 120 Digital switching system 123 Digital circuit switching unit 124, 125 TA
126, 151, 303 Packet conversion unit 210, 310 Packet monitoring device 220 Console device 300, 330 Terminal 302 Terminal function unit 304 Signal conversion unit 161, 162, 401, 402 Telephone 403, 404 Switch 200, 320, 405 VoIP network 406, 407 LAN
408 WAN
500 Signal converter 501 First signal converter 502 Second signal converter

Claims (5)

入力された第1の信号をIP(internet protocol)パケット信号に変換して信号変換手段及び外部ネットワークへ出力するパケット変換手段と、
前記IPパケット信号を、前記IPパケット信号の情報を含む第2の信号に変換して出力する前記信号変換手段と、
前記第2の信号から前記IPパケット信号を復元し、復元された前記IPパケット信号を出力するパケット復元手段と、
入力信号を前記第1の信号として前記パケット変換手段に転送するとともに、前記信号変換手段から入力された前記第2の信号を前記パケット復元手段に転送する回線交換手段と、
を備える交換機
A packet conversion means for converting the input first signal into an IP (Internet protocol) packet signal and outputting the signal to the external network ;
The signal conversion means for converting the IP packet signal into a second signal including information of the IP packet signal and outputting the second signal;
Packet restoration means for restoring the IP packet signal from the second signal and outputting the restored IP packet signal;
A circuit switching means for transferring an input signal as the first signal to the packet conversion means and transferring the second signal input from the signal conversion means to the packet restoration means;
An exchange equipped with .
前記入力信号及び第1の信号はアナログ電話回線で伝送されるアナログ電話信号であり、
前記信号変換手段は前記IPパケット信号を前記アナログ電話回線で伝送可能な信号に変換するモデムであり、
前記回線交換手段は前記アナログ電話回線の交換回路である、
請求項1に記載された交換機。
The input signal and the first signal are analog telephone signals transmitted over an analog telephone line ;
The signal conversion means is a modem that converts the IP packet signal into a signal that can be transmitted through the analog telephone line ;
The circuit switching means is a switching circuit of the analog telephone line;
The exchange according to claim 1.
前記モデムは、DSL(digital subscriber line)モデムである、請求項2に記載された交換機3. The exchange according to claim 2, wherein the modem is a DSL (digital subscriber line) modem. 前記第1の信号はISDN(integrated services digital network)回線で伝送される信号であり、
前記信号変換手段は前記IPパケット信号を前記ISDN回線で伝送可能な信号に変換するTA(ターミナルアダプタ)であり、
前記回線交換手段は前記ISDN回線の交換回路である、
請求項1に記載された交換機
The first signal is a signal transmitted through an ISDN (integrated services digital network) line,
The signal conversion means is a TA (terminal adapter) that converts the IP packet signal into a signal that can be transmitted through the ISDN line .
The circuit switching means is a switching circuit for the ISDN circuit;
The exchange according to claim 1 .
回線交換手段によって、入力信号を第1の信号としてパケット変換手段に転送し、The circuit switching means transfers the input signal as the first signal to the packet conversion means,
前記パケット変換手段によって、前記第1の信号をIP(internet protocol)パケット信号に変換して信号変換手段及び外部ネットワークへ出力し、The packet conversion unit converts the first signal into an IP (Internet protocol) packet signal and outputs the packet signal to the signal conversion unit and an external network.
前記信号変換手段によって、前記IPパケット信号を前記IPパケット信号の情報を含む第2の信号に変換して出力し、The signal converting means converts the IP packet signal into a second signal including the information of the IP packet signal and outputs the second signal,
前記回線交換手段によって、前記第2の信号をパケット復元手段に転送し、The circuit switching means transfers the second signal to the packet restoration means,
前記パケット復元手段によって、前記第2の信号から前記IPパケット信号を復元し、The packet restoration means restores the IP packet signal from the second signal,
復元された前記IPパケット信号を出力する、Outputting the restored IP packet signal;
交換機の制御方法。How to control the exchange.
JP2012066076A 2012-03-22 2012-03-22 Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method Active JP5743936B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066076A JP5743936B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066076A JP5743936B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198104A JP2013198104A (en) 2013-09-30
JP5743936B2 true JP5743936B2 (en) 2015-07-01

Family

ID=49396470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066076A Active JP5743936B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5743936B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3138687B2 (en) * 1998-06-25 2001-02-26 日本電気株式会社 Line data collection device
JP2001352325A (en) * 2000-06-07 2001-12-21 Nec Corp Ip frame information collection system, router and ip frame information collecting method
JP2002374309A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Ltd Internet telephone system using isdn telephone terminal
JP3584919B2 (en) * 2001-10-03 2004-11-04 日本電気株式会社 Network traffic monitoring system
JP2004040348A (en) * 2002-07-02 2004-02-05 Yamaha Corp Packet control apparatus
JP2004128891A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Softbank Bb Corp Audio gateway unit
JP4368120B2 (en) * 2003-03-20 2009-11-18 ソフトバンクBb株式会社 Communication channel setting method and communication channel setting system
WO2005050964A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Softbank Bb Corp. Voice gateway apparatus
JP4556981B2 (en) * 2007-09-28 2010-10-06 沖電気工業株式会社 Network monitoring apparatus and network monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013198104A (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090135810A1 (en) Device to terminate a modem relay channel directly to an IP network
AU2003230349B2 (en) Method and device for modem relay termination
US8908542B2 (en) Voice quality analysis device and method thereof
JP4368120B2 (en) Communication channel setting method and communication channel setting system
JP2004229112A (en) Exchange unit
JP5743936B2 (en) Signal conversion apparatus, exchange, and signal conversion method
CN100505656C (en) Modem relay aggregator device
JP4444144B2 (en) Gateway device
EP1504578B1 (en) Device for modem relay channel termination
JP2000349901A (en) Internet protocol network bypass system
JP2008259053A (en) Private branch exchange, telephone set, and telephone system with them
JP4364248B2 (en) Communication system, gateway device and adapter device
US20050169241A1 (en) Integrated voice and data switching system
US20070127446A1 (en) Telephone exchange apparatus and method for controlling incoming call thereof
WO2003096645A2 (en) Voip service over an ethernet network carried by a dwdm optical supervisory channel
KR100439701B1 (en) Relay apparatus used for Internet network/PSTN in common and communication network using the same
JP2010199794A (en) System and device for packet communication
JP2005176278A (en) Line connection apparatus
JP5091186B2 (en) IP communication system and IP communication method for realizing ISDN packet communication on IP rope
JP4344125B2 (en) Intercom device
JP3809928B2 (en) Terminal adapter device
EP1059815A2 (en) Method and device for communication between switches of different types
WO2002056554A1 (en) Line concentrator
JP2004048609A (en) Interconnection system with information processing terminal in telephone device
JP2004080782A (en) Digital closed area network provided with telephone switchboard and key telephone system, and signal transmission method in the digital closed area network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350