JP5727020B2 - クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法 - Google Patents

クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727020B2
JP5727020B2 JP2013531516A JP2013531516A JP5727020B2 JP 5727020 B2 JP5727020 B2 JP 5727020B2 JP 2013531516 A JP2013531516 A JP 2013531516A JP 2013531516 A JP2013531516 A JP 2013531516A JP 5727020 B2 JP5727020 B2 JP 5727020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nas
file
virtual
cloud
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013531516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545166A (ja
Inventor
ミン キム、ソン
ミン キム、ソン
ピル ヨン、ジョン
ピル ヨン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100105881A external-priority patent/KR101429956B1/ko
Priority claimed from KR1020100135673A external-priority patent/KR101419275B1/ko
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2013545166A publication Critical patent/JP2013545166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727020B2 publication Critical patent/JP5727020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2094Redundant storage or storage space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2097Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements maintaining the standby controller/processing unit updated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本発明は、クラウドコンピューティングシステムに関し、特にSMB(Small Medium Business)ネットワークシステムで管理及び格納されるデータとバックアップ用クラウドストレージ内のデータとの同期化のためのクラウドコンピューティングシステムに関する。特に、本発明は、SMB内の物理的NAS(Network Attached System)とクラウドホスティングサービス(Cloud Hosting Service)により生成された仮想NAS間のデータの同期化のための仮想NASを用いた、クラウドコンピューティングシステム及びクラウドコンピューティングシステムのデータ同期化方法に関する。
一般に、クラウドストレージサービスとは、物理的に離れているストレージを論理的な1つのストレージで構成し、そのストレージ空間をユーザ別に割り当てて各ユーザに大容量の仮想ストレージを利用するようにするサービスのことをいう。個人、企業又は団体は、クラウドストレージサービスに加入して仮想のストレージ空間を割り当てられる。割り当てられるストレージ空間は、クラウドストレージサービスに支払う使用料によって変わることもあり得る。
このようなクラウドストレージサービスは、安価なストレージ構築費用を追求する目的には適しているが、様々な脆弱点がある。例えば、コスト削減のために、専用の電算室を設置していない中小企業がクラウドストレージサービスのみに依存する場合、ともするとネットワークの不通時にクラウドストレージに保管されているデータにアクセスできないこともあり得る。
一方、データを多く保有している中小企業は、専用のNASを企業内に設置し、ネットワークを介してNASを企業内のコンピュータと接続して企業内のデータを共有するSMBネットワークシステムを構築したりもする。この場合、外部から企業の構成員がSMB内のNASに保管されているデータにアクセスするためには、別途のウェブフォルダサービスを利用しなければならない。また、外部で企業の構成員がNASにデータを格納するためには、e-メールに格納を所望するファイルを添付して送信する形式を取らなければならない。また、大体の場合、各企業毎に1〜2個程度のNASのみを運用するため、NASの災害及びエラーによるデータの損失が発生する恐れもある。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、SMB内の物理的NASとクラウドホスティングサービスにより生成された仮想NAS間のデータの同期化のための仮想NASを用いたクラウドコンピューティングシステム及びクラウドコンピューティングシステムにおけるデータの同期化方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、SMBネットワークシステムの物理的NASとSMBネットワークシステムに割り当てられたクラウドストレージの仮想ストレージ空間とのデータの同期化のためのクラウドコンピューティングシステム及びクラウドコンピューティングシステムにおけるデータの同期化方法を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明の第1態様によれば、クラウドコンピューティングシステムは、それぞれの企業に構築された多数のSMBネットワークシステムであって、それぞれのSMBネットワークシステムは、多数の第1クライアント端末とそれぞれの前記第1クライアント端末で処理したファイルを格納する物理的NASを含む多数のSMBネットワークシステム、及びネットワークを介してそれぞれの前記物理的NASからのクラウドホスティングサービスの要請に従って前記物理的NASに対応する仮想NASを生成し、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルのバックアップファイルを格納する前記SMBネットワークシステム用仮想のクラウドストレージ空間を割り当てて前記物理的NASと前記仮想NASのデータの同期化を行うクラウドホスティング及びストレージシステムを含む。
本発明の第2態様によれば、クラウドコンピューティングシステムのデータ同期化方法は、多数のクライアント端末で処理されたファイルを格納するように構成された物理的NASでネットワークを介してクラウドホスティングサービスを要請する段階と、前記クラウドホスティングサービスの要請に従って前記物理的NASに対応する仮想NASを構築する段階と、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルをバックアップするための仮想ストレージ空間を前記仮想NASに割り当てる段階と、前記物理的NASに格納されているファイルを前記仮想NASの前記仮想クラウドストレージにバックアップする段階と、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの仮想クラウドストレージに格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階とを含む。
本発明の第3態様によれば、クラウドコンピューティングシステムは、多数のSMBネットワークシステム、それぞれのSMBネットワークシステムは、それぞれのクライアント端末で処理したファイルを共通で格納する共有格納領域を有するNASストレージを備えるNASを含むSMBネットワークシステム、及び前記共有格納領域に対する情報の提供を受け、前記提供を受けた共有格納領域の情報に対応するクラウドストレージ内の仮想ストレージ空間を割り当て、前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されるファイルのデータの同期化を行うクラウドストレージシステムを含む。
本発明の第4態様によれば、クラウドコンピューティングシステムのデータ同期化方法は、SMBネットワークシステム内の多数のクライアント端末で処理したファイルを共通で格納する共有格納領域を設定する段階と、ネットワークを介して前記共有格納領域に対する情報を受け、前記共有格納領域に対応するクライアントストレージ内に仮想ストレージ空間を前記SMBネットワークシステムに割り当てる段階と、前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルのデータの同期化を行う段階とを含む。
本発明の一実施形態によるクラウドコンピューティングシステムの概略的なブロック図である。 図1に示すクラウドホスティング及びストレージシステムの詳細ブロック図である。 本発明の一実施形態によって仮想NASを生成する手順を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって物理的NASと仮想NAS間のデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって物理的NASでデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって物理的NASでデータ復元のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって仮想NASでデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態によって仮想NASでデータ復元のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムのブロック図である。 本発明の他の実施形態によってクラウドコンピューティングシステムでデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。 本発明の更なる他の実施形態によってクラウドコンピューティングシステムでデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明し、図面全体において同一又は類似する図面符号は、同一又は類似する構成要素を示す。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドコンピューティングシステムのブロック図が示される。
本発明のクラウドコンピューティングシステムは、ネットワーク122、例えば、有無線インターネットに接続されている多数のSMBネットワークシステム100とそれぞれのSMBネットワークシステム100にクラウドサービスを提供するクラウドホスティング及びストレージ190を含む。それぞれのSMBネットワークシステム100は、多数のクライアント端末110と、イントラネットを介してクライアント端末110と接続されている物理的NAS120とを含む。ここで、それぞれの物理的NAS120は、多数の第1クライアント端末110で処理されるデータ又はファイルを格納するデータ格納装置でとして機能し、クライアント端末110で処理されるデータ又はファイルを格納するNASストレージ130を含む。
それぞれの第1クライアント端末110は、各企業内の構成員に割り当てられたパソコンのような端末であり、データ又はファイルを生成してSMBネットワークシステム100内のNASストレージ130に格納する。また、第1クライアント端末110は、NASストレージ130に格納されているファイルにアクセスし、ファイルの修正、編集、又は削除を行う。本明細書においてファイルの生成、修正、編集又は削除は、ファイル変更と称す。第1クライアント110は、これに限定しないが、例えば、パソコン以外に、ノートブック、通信機能を備えたPDA(Personal Digital Assistant)などを含むこともできる。また、第1クライアント端末110は、携帯電話、スマートフォンなどを含むこともできる。
クラウドホスティング及びストレージシステム190は、クラウドホスティングサーバ150とクラウドストレージ160を含む。クラウドホスティングサーバ150は、それぞれのSMBネットワークシステム100からクラウドホスティングの要請に基づいて各物理的NAS120の仮想NAS170を構築するクラウドホスティングサービスを提供する。それぞれの仮想NAS170は、例えば有無線インターネットのようなネットワーク122を介してそれぞれ対応するSMBネットワークシステム100の物理的NAS120に接続される。それぞれの仮想NAS170には、仮想ストレージ空間180が割り当てられ、それぞれの仮想ストレージ空間180は、各SMBネットワークシステム100のNASストレージ130に対応する仮想のクラウドストレージ空間であり、各物理的NAS120のNASストレージ130に格納されているデータをバックアップするのに用いられる。
第2クライアント端末112は、各企業内の構成員のサブ端末として用いられ、例えば、これに限定しないが、パソコンだけでなく、携帯電話、スマートフォン、PDAを含む。第2クライアント端末112は、ネットワーク122を介してクラウドホスティングサーバ150にアクセスし、仮想NAS170にデータ又はファイルを格納し、格納されているファイルを変更できる。従って、第2クライアント端末112のユーザは、企業の内部で作業したファイルを企業の外部からも仮想NASを介してアクセスすることが可能であり、これにより、モバイルオフィス環境が構築され得る。
図2は、図1に示すクラウドホスティング及びストレージシステムの詳細ブロック図である。
図2に示すように、クラウドホスティング及びストレージシステム190は、通信部200、制御部204及び格納部202を更に含む。
通信部200は、制御部204の制御によってネットワーク122を介して各SMBネットワークシステム100の物理的NAS120とデータの送/受信を行い、またネットワーク122を介して第2クライアント端末112とデータの送/受信を行う。通信部200は、例えば、ネットワークインターフェースでも実現され得る。
制御部204は、格納部202に格納されている動作プログラムによってクラウドホスティングサーバ150の全般的な動作を制御する。制御部204は、各SMBネットワークシステム100のクラウドホスティングの要請に従ってそのSMBネットワークシステム100の物理的NAS120と連動する仮想NAS170を生成し、仮想NAS170に割り当てられた仮想ストレージ空間180にデータをバックアップするようにする。
また、制御部204は、ネットワーク122を介して第2クライアント端末112から仮想ストレージ空間180に格納されているバックアップファイルに対するアクセスの要請がある場合、第2クライアント端末112を認証し、仮想ストレージ空間180から物理的NAS120に格納されているファイルと同一のバックアップファイルを認証された第2クライアント端末112に提供することで、第2クライアント端末112のモバイルオフィス環境を提供する。
図3は、本発明の一実施形態によるクラウドコンピューティングシステムで仮想NASを生成する過程を説明するフローチャートである。
各SMBネットワークシステム100で物理的NAS120に格納されているデータのバックアップが必要な場合、SMBネットワークシステム100は、ネットワーク122を介してクラウドホスティングサーバ150に接続し(段階300)、クラウドホスティングサービスを要請して物理的NAS120に対応する仮想NAS170及び仮想のストレージ空間180の生成を要請する(段階302)。
これに応答して、クラウドホスティングサーバ150は、SMB100の物理的NAS120と連動する仮想NAS170を生成し、仮想NAS170により管理される仮想ストレージ空間180を割り当てる(段階304)。この過程で、クラウドホスティングサーバ150は、仮想マシンのOS(Operating System)として仮想NAS170に特化されたOSをインストールする。
次いで、クラウドホスティングサーバ150は、生成した仮想NAS170のIPアドレスをSMBネットワークシステム110に伝送する(段階306)。
すると、SMBネットワークシステム110は、仮想NAS170のIPアドレスを受信し、仮想NAS170を物理的NAS120の複製システム(clone system)として登録する(段階308)。
その次に、段階310で、物理的NAS120に登録されたSMBネットワークシステム100のクライアント端末110を識別するユーザアカウント及び権限情報のようなプロファイルを仮想NAS170に伝送し、SMBネットワークシステム100とクラウドホスティングサーバ150が同一のプロファイルを共有するようにする。また、SMBネットワークシステム100の物理的NAS120とクラウドホスティングサーバ150の仮想NAS170が互いにデータを共有するようにすることで、SMBネットワークシステム100のどの構成員でも物理的NAS120だけでなく、仮想NAS170にも接続が可能であり、同一のデータの共有が可能となる(段階310)。
物理的NAS120と仮想NAS170間のデータの同期化は、一括同期化と部分同期化とに区分され得る。一括同期化は、物理的NAS120に格納されている全てのファイルと仮想NAS170に格納されているファイルとを比較して、変更されたファイルに対して一括同期化を進める手順を意味する。反面、部分同期化は、SMBネットワークシステム100内のクライアント端末110でファイルの変更、例えば、ファイルの生成、修正又は削除が発生し、その変更が何れも完了した後、物理的NAS120と仮想NAS170との間で変更されたファイルに対してのみデータの同期化を行うことを意味する。
図4は、本発明のクラウドコンピューティングシステムで物理的NAS120と仮想NAS170間で行われるデータの一括同期化のための手順を説明するフローチャートである。
一括同期化のために、SMBネットワークシステム100は、ネットワーク122を介してクラウドホスティングサーバ150内の対応する仮想NAS170に接続する(段階402)。
その次に、物理的NAS120に格納されている全てのファイルと仮想NAS170に格納されているファイルがファイル階層構造に付いて行きながら、順次比較される(段階404)。
物理的NAS120と仮想NAS170間の順次的なファイルの比較によって互いに異なるデータを有する変更されたファイルが存在すれば、変更されたファイルが物理的NAS120から仮想NAS170に伝達され、仮想NAS170の仮想ストレージ空間180のバックアップファイルに替えられることによって、物理的NASと仮想NAS間の一括同期化が行われる(段階406)。
図5は、本発明のクラウドコンピューティングシステムで物理的NAS120と仮想NAS170間で行われるデータの部分同期化のための手順を説明するフローチャートである。
SMBネットワークシステム100のクライアント端末110は、ファイルの生成、修正、又は削除のようなファイル変更を行っており(段階500)、物理的NAS120は、クライアント端末110で行われるファイルの変更が完了したかをチェックする(段階502)。
ファイルの変更が完了したとチェックされれば、物理的NAS120は、ファイルの生成、修正又は削除が行われた変更されたファイルを変更ファイルのリストに追加で登録する(段階504)。
その次に、既に設定されている時間毎に変更ファイルのリストに登録されたファイルのリストが仮想NAS170に送られる(段階506)。その後、変更ファイルのリストによって仮想NAS170で物理的NAS120との部分的なデータの同期化が行われる。
図6は、本発明の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムで物理的NASのデータ復元のための手順を説明するフローチャートを示す。
まず、クライアント端末110が物理的NAS120からのファイル読み出し中にエラーが発生するかをチェックする(段階600)。クライアント端末110のファイル読み出し中にエラーが発生したと判断されれば、エラー発生の事実がSMBネットワークシステム100の管理者に知らされ、エラーが発生したエラーファイルの復元のために、クラウドホスティングサーバ150内に対応する仮想NAS170にエラーファイルのコピー又はバックアップファイルを要請する(段階602)。
これに応答して、仮想NAS170は、仮想ストレージ空間180から要請されたバックアップファイルを検索して検索されたバックアップファイルを物理的NAS120に伝送する。
すると、物理的NAS120は、仮想NAS170からバックアップファイルを受信し(段階604)、受信したバックアップファイルを物理的NAS120の一時格納空間に格納する(段階606)。
その次に、このバックアップファイルを読み出しエラーが発生したファイルに替えて物理的NAS120のエラーファイルを復元する(段階608)。
図7は、本発明の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムで行われる仮想NASのデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。
企業の構成員は、企業の外部からクラウドホスティングサーバ150の仮想NAS170にアクセスしてファイル作業をしようとするとき、自身の第2クライアント端末112を用いてネットワーク122を介してクラウドホスティングサーバ150の仮想NAS170に接続する(段階700)。
その後、仮想NAS170でファイルの生成、修正又は削除のようなファイル変更が遂行され得る(段階702)。
仮想NAS170は、引き続きファイル変更が完了したかをチェックし(段階704)、ファイルの変更が完了したとチェックされれば、仮想NAS170は、変更されたファイルを物理的NAS120に伝送する(段階706)。
これにより、物理的NAS120は、仮想NAS170から変更されたファイルを受信し、それに対応するオリジナルファイルを受信した変更されたファイルに替えることで、物理的NAS120と仮想NAS170間のデータの同期化が行われ得る(段階708)。
本発明によれば、仮想NAS170が物理的NAS120に変更ファイルを伝送し、データの同期化を行う時点は、既に設定されている時間毎に、例えば、一日単位、時間単位によって定められることもあり得る。また、物理的NAS120と仮想NAS170間のデータの同期化は、仮想NAS170から物理的NAS120に送られる時点に直ちに反映してもよく、又は直ちに反映せず、SMBネットワークシステムの管理者の確認を経た後、又はウイルスチェックなどの付加的な作業を行った後に反映してもよい。
図8は、本発明の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムにおいて仮想NASでデータ復元のための動作を説明するフローチャートである。
第2通信端末112は、仮想NAS170にアクセスして所望のファイルを要請できる。仮想NAS170は、仮想ストレージ空間180に格納されているファイルの読み出し中にエラーが発生したかをチェックする(段階800)。
仮想ストレージ空間180に格納されているファイルの読み出し中にエラーが発生するものとチェックされれば、仮想NAS170は、エラーによってファイルを読み出せないことを第2クライアント端末112のユーザに知らせる(段階802)。
その次に、段階(804)で仮想NAS170は、物理的NAS120にエラーファイルのオリジナルファイルを要請する。仮想NAS170からオリジナルファイルの要請に応答して、物理的NAS120は、仮想NAS170から要請されたエラーファイルのオリジナルファイルを検索し、検索されたオリジナルファイルを仮想NAS170に伝送する。
その次に、仮想NAS170は、物理的NAS120からエラーファイルのオリジナルファイルを受信し(段階806)、ファイル読み出しエラーが発生したエラーファイルを、受信されたオリジナルファイルに替えて仮想ストレージ空間180に格納されているファイルを復元する(段階808)。
前述したように、SMBネットワークシステム内の物理的NASの仮想NASをクラウドホスティングサービスで生成して物理的NASと仮想NAS間のデータの同期化を通じて物理的NASと仮想NAS間のデータのバックアップが可能である。また、SMBネットワークシステム内の物理的NASとクラウドホスティングサーバの仮想NAS間のデータの同期化に基づき、企業の構成員が外部から自身のサブ端末である第2クライアント端末を用いてクラウドホスティングサーバで管理するバックアップデータにアクセスできるモバイルオフィス環境を構築できる。
図9は、本発明の第2実施形態によるクラウドコンピューティングシステムのブロック図を示す。
図9の第2実施形態はクラウドホスティングを用いない点を除いて図1の第1実施形態と実質的に同一である。
図示のように、クラウドコンピューティングシステムは、有無線ネットワーク1220を介して接続されている多数のSMBネットワークシステム1000とクラウドストレージシステム1900を含む。
それぞれのSMBネットワークシステム1000は、1つ以上の多数の第1クライアント端末1100と、イントラネットを介して第1クライアント端末1100と接続され、各第1クライアント端末1100の個別フォルダ、及び特定の第1クライアント端末1100の専用フォルダを提供する1つ以上のNAS1200とNASストレージ1300を備える。
それぞれの第1クライアント端末1100は、各企業内の構成員に割り当てられたパソコンのような端末であり、データ又はファイルを生成してNASストレージ1300に格納する。また、第1クライアント端末1100は、NASストレージ1300に格納されているファイルにアクセスしてファイルの変更を行う。本明細書において、ファイルの変更は、ファイルの生成、修正、編集又は削除を意味する。第1クライアント1100は、これに限定しないが、例えば、パソコン以外に、ノートブック、通信機能を備えたPDAなどを含むこともできる。また、第1クライアント端末1100は、携帯電話、スマートフォンなどを含むこともできる。
第2クライアント端末1122は、各企業内の構成員のサブ端末であって、携帯電話、スマートフォン、PDAなどを含む。第2クライアント端末1122は、ネットワーク1220を介してクラウドストレージシステム1900に接続して仮想ストレージ空間1600にデータ又はファイルを生成、修正又は削除のようなファイル変更を行うことができる。従って、第2クライアント端末1122のユーザは、クラウドストレージシステム1900を経由して仮想ストレージ空間1600に接続することによって、企業で作業したファイルと同一のファイルへのアクセスが可能であり、これにより、モバイルオフィス環境が構築され得る。
NAS1200は、1つ以上のNASストレージ1300を備えることもできるが、例えば、図9において最初のSMBネットワークシステム1000は、1台のNAS1200及び1台のNASストレージ1300を備えたファイルシステム階層構造を有し、2番目及び3番目のSMB1000は、それぞれ2台、3台のNAS1200及びNASストレージ1300を備えるファイルシステム階層構造を有する。
本発明の実施形態においては、それぞれのSMBネットワークシステムがNAS1200とNASストレージ1300の一対一マッピングする階層構造を例に挙げて説明したが、一対一マッピングではない多対多のM:N(M>N)マッピング構造を有することも当業者に自明である。
それぞれのSMBネットワークシステム1000は、NAS1200のNASストレージ1300で共有される共有格納領域を設定する。即ち、SMBネットワークシステム1000は、NAS1200のファイルシステムで支援するファイルシステムのフォルダ階層構造から選択された特定のフォルダを共有格納領域に設定する。設定された共有格納領域に関する情報は、クラウドストレージシステム1900に提供される。ファイルシステムのフォルダ階層構造において、特定のフォルダを選択するようになれば、このフォルダを含んでこのフォルダに属する全ての下位フォルダも選択することを意味する。従って、共有格納領域の情報は、選択された特定のフォルダとそれに属する下位フォルダに関する情報となる。
また、NAS1200は、SMBネットワークシステム内の各構成員の識別及び認証のための情報、例えば、ID、パスワード、又は指紋情報を含むプロファイルが格納されている。このようなプロファイル情報は、クラウドストレージシステム1900に提供され、SMBネットワークシステム1000とクラウドストレージシステム1900が同一のプロファイルを共有するようにする。
クラウドストレージシステム1900は、クラウドストレージ1600を備え、各NAS1200のストレージ1300の共有格納領域に格納されているデータとクラウドストレージ1600に格納されているデータ間の同期化を行う。また、クラウドストレージシステム1900は、通信部1152、格納部1162及び制御部1904を更に含み、制御部1904は、機能的にストレージ管理部1154、同期化部1156、認証部1160、及びエラー処理部1158を含む。
通信部1152は、ネットワーク1120を介して接続した第2クライアント端末1120の要請に従って要請したデータを提供する。
ストレージ管理部1154は、各NAS1200から共有格納領域に関する情報の提供を受け、提供された共有格納領域の情報に基づいてクラウドストレージ1600内にバックアップ用仮想ストレージ空間(クラウドストレージ1600内の斜線の三角形で示される)を割り当てる。クラウドストレージ1600のそれぞれの仮想ストレージ空間は、各SMBネットワークシステムのNASストレージ1300に対応する仮想のクラウドストレージ空間であり、各NASストレージに格納されているデータをバックアップするのに用いられる。
同期化部1156は、クラウドストレージ1600内の各NAS1200により設定されたバックアップ用仮想ストレージ空間内のファイルの変更がある度にデータの同期化を行う。即ち、クラウドストレージ1600内により設定された仮想ストレージ空間に格納されているファイルが変更されれば、同期化部1156は、変更されたファイルをNAS1200に伝送してNAS1200のストレージ1300の共有フォルダに格納されているファイルをアップデートするようにする。反面、NAS1200のストレージ1300の共有フォルダに格納されているオリジナルファイルが変更されれば、NAS1200から変更されたオリジナルファイルの提供を受けてクラウドストレージ1600のバックアップ用仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルをアップデートする。ここで、ファイルの変更は、ファイルの生成、格納、修正、編集又は削除を意味する。
一方、同期化部1156によるデータの同期化は、ストレージ優先、クラウドストレージ優先、設定時間優先及び要請優先のような多様な基準によって行われることもできる。
ストレージ優先は、ストレージ1300の共有フォルダ内のファイルが変更されるとき、データの同期化を行うことをいう。クラウドストレージ優先は、クラウドストレージ1600内のファイルが変更されるとき、データの同期化を行うことをいう。設定時間優先は、SMBネットワークシステム1000の管理者又はクラウドストレージシステム1900の管理者により設定された時間に合せてデータの同期化を行うことをいう。要請優先は、SMBネットワークシステム1000の管理者が要請のある際にデータの同期化を行うことをいう。
認証部1160は、NAS1200を管理する管理者のプロファイルとクラウドストレージ1600にアクセスできる各構成員のプロファイルをSMBネットワークシステム1000から提供を受けて格納部1162に格納して管理する。認証管理部1160は、何れの構成員からクラウドストレージ1600に対するアクセス要請があるとき、これを知らせる通知メッセージを生成し、生成された通知メッセージを格納部1162に格納されている管理者のプロファイルを参照してSMBネットワークシステム1000の管理者に送ることもできる。
エラー処理部1158は、クラウドストレージ1600でデータを読み出す途中にエラーが発生した場合、そのエラーファイルに対応するオリジナルファイルをNAS1200に要請して提供を受け、提供されたオリジナルファイルを用いてクラウドストレージ1600内のエラーが発生したエラーファイルを復元する。また、エラー処理部1158は、SMBネットワークシステム1000でエラーが発生したエラーファイルのバックアップを要請されたとき、クラウドストレージ1600からエラーファイルに対応するバックアップファイルを検索してSMBネットワークシステム1000に提供する。ここで、ファイルエラーは、第2クライアント端末1122からファイルのリード要請を受けたとき、そのファイルがクラウドストレージ1600に誤って格納されていたり、そのファイルの読み出し中にファイルで発生したエラーである。
図10は、本発明の他の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムでデータの同期化を行う手順を説明するフローチャートである。
図10に示すように、共有フォルダを設定するために、NAS1200のファイルシステムで支援するフォルダ階層構造において何れか特定のフォルダが選択される。このような選択によってNAS1200は、選択されたフォルダ及び選択されたフォルダに属する下位フォルダを含むストレージ1300の格納ストレージ空間を共有格納領域に設定する(段階1002)。また、設定された共有格納領域の情報は、クラウドストレージシステム1900に提供され、クラウドストレージシステム1900のストレージ管理部1154は、提供を受けた共有格納領域の情報に基づいてクラウドストレージ1600で仮想のストレージ空間をSMBネットワークシステム1000の格納ストレージ空間として割り当てる。
NASストレージ1300で共有格納ストレージ空間が生成された状態で、SMBネットワークシステム1000でどの構成員のクライアント端末1100、1122からストレージ1300にデータに対するアクセスの要請があるかがチェックされる(段階1004)。アクセスの要請があるとチェックされれば、SMBネットワークシステム1000はこのようなアクセスの要請を知らせる通知メッセージを生成し、生成された通知メッセージをSMBネットワークシステム1000の管理者に送る(段階1006)。例えば、NAS1200は、管理者の第1クライアント端末の画面上に通知メッセージを表示するか、e-メールで知らせるか、又は管理者の第2クライアント端末に通知メッセージを送ることもできる。
その次に、SMBネットワークシステム1000のNAS1200は、クライアント端末1100、1122が要請したファイルを共有フォルダで検索して伝達するサービスを提供する(段階1008)。
その後、クライアント端末1100、1122から要請されたサービスが終了すれば(段階1010)、共有フォルダ内でファイルの変更が発生したかチェックされる(段階1012)。ここで、ファイルの変更は、共有フォルダ内でファイルの生成、削除、修正、編集又は追加を意味する。
共有フォルダ内のファイルが変更されたとチェックされれば、段階1014に進む。段階1014で、変更されたファイルがクラウドストレージシステム1900に提供され、仮想ストレージ空間にバックアップされることで、SMBネットワークシステム1000のNASストレージ1300とクラウドストレージ1600間のデータの同期化が行われる。即ち、クラウドストレージシステム1900の同期化部1156は、NAS1200から共有フォルダで変更されたファイルの提供を受け、クラウドストレージ1600の仮想ストレージ空間内のバックアップファイルをアップデートさせることで、NAS1200のストレージ1300とクラウドストレージ1600間の同期化を行う。
一方、段階1008で、もしNAS1200が共有フォルダでファイルを読み出す途中にエラーが発生した場合、NAS1200は、クラウドストレージシステム1900にエラーが発生したファイルのバックアップファイル又はコピーを要請する。この要請に応答してクラウドストレージシステム1900は、NAS1200にエラーファイルに対応するバックアップファイルを提供し、NAS1200は、バックアップファイルを一時格納空間に格納し、一時格納空間に格納されているファイルを読み出し、クライアント端末1100、1122に提供する。また、NAS1200は、一時格納空間に格納されているデータを用いてNASストレージ1300内の共有フォルダに格納されているデータを復元することもできる。
本発明の実施形態では、共有フォルダ内のファイルが変更され、サービスが終了する際にデータの同期化が行われることを例に挙げて説明したが、NAS1200の管理者が設定したルール又はクラウドストレージシステム1900の管理者が設定したルールに従ってデータの同期化を行うこともできる。例えば、NAS1200の管理者が定めた一定時間間隔のルールの場合、一定時間間隔でNASストレージ1300の共有フォルダ内の変更ファイルをクラウドストレージシステム1900に提供するか、クラウドストレージシステム1900から変更ファイルの提供を受けることができる。
また、NAS1200の管理者要請又はクラウドストレージシステム1900の管理者要請に基づいてデータの同期化を行うこともできる。
本発明の実施形態によれば、NAS1200のストレージ1300内に共有フォルダが設定されることによって、クラウドストレージ1600に共有フォルダに該当する仮想格納空間を割り当てられ、割り当れられた仮想格納空間と共有フォルダ内のデータの同期化を行うことで、NASストレージ1300のエラーの発生によるデータの損失を防止できるだけでなく、SMBネットワークシステム1000の外部からもクラウドストレージ1600に接続し、あたかもSMBネットワークシステムの共有フォルダ内のデータを用いたかのようにクラウドストレージ内のデータを利用できる。
図11は、本発明の他の実施形態によるクラウドコンピューティングシステムでデータの同期化のための手順を説明するフローチャートである。
図11に示すように、共有フォルダを設定するために、ファイルシステムで支援するフォルダ階層構造から特定のフォルダが選択される。このような選択によってNAS1200は、選択されたフォルダ及び選択されたフォルダに属する下位フォルダに基づいてNASストレージ1300で共有格納領域を設定する。また、設定された共有格納領域の情報は、クラウドストレージシステム1900に提供され、クラウドストレージシステム1900のストレージ管理部1154は、共有格納領域の情報に基づいてクラウドストレージ1600のデータの同期化のための仮想の格納ストレージ空間をSMB1000に割り当てる(段階1102)。クラウドストレージ1600で仮想ストレージ空間が割り当てられた状態で、ネットワーク1220を介して第2クライアント端末1122がクラウドストレージ1600内のデータに対するアクセスを要請するかチェックされる(段階1104)。
アクセス要請があるとチェックされれば、第2クライアント端末1122のクラウドストレージ1600内のファイルへのアクセス要請を知らせるメッセージが生成され、生成された通知メッセージがSMBネットワークシステム1000に送られる(段階1106)。その次に、第2クライアント端末1122が要請したファイルがクラウドストレージ1600で検索される(段階1108)。
ファイルの検索途中又はデータの伝送途中、エラーが発生するかチェックされる(段階1110)。チェックの結果、エラーが発生していないとチェックされれば、段階1116に進み、検索されたファイルを第2クライアント端末1122に送るサービスを提供する。しかしながら、エラーが発生したとチェックされれば、エラー処理部1158を介してエラーの発生によりファイルを提供できないというメッセージが生成され、第2クライアント端末180に提供される(段階1112)。
その次に、エラー処理部1158は、SMBネットワークシステム1000のNAS1200にエラーが発生したファイルのバックアップファイルを要請し、バックアップファイルを受けてクラウドストレージ1600のエラーファイルを復元する(段階1114)。
一方、段階1118で、第2クライアント端末1122から要請されたサービスの終了が判断される。サービスが終了すれば、同期化部1156は、クラウドストレージ1600の仮想ストレージ空間でファイル変更が発生したかチェックする(段階1120)。チェックの結果、ファイルの変更がチェックされる場合、同期化部1156は、変更ファイルをNAS1200に伝送してNAS1200のストレージ1300内の共有フォルダに格納されているファイルをアップデートするようにし、NAS1200のストレージ1300とクラウドストレージ1600間のデータの同期化を行う。
前述したように、SMBネットワークシステムの共有フォルダに対応する仮想ストレージ空間をクラウドストレージに設定し、設定された仮想ストレージ空間と共有フォルダ間のデータを同期化させることで、仮想ストレージ空間又は共有フォルダ内のデータに異常が発生しても、データを復元できるだけでなく、低コストでファイルシステムを構築できる。
前述した本発明は、特定の実施形態に対して図示し説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、次の請求範囲で規定されたような本発明の範疇から逸脱することがなくても、本発明の多様な変更と変動もあり得るという事実を理解するはずである。

Claims (22)

  1. クラウドコンピューティングシステムであって、
    それぞれの企業に構築された多数のSMBネットワークシステムと、それぞれの前記SMBネットワークシステムは、多数の第1クライアント端末とそれぞれの前記第1クライアント端末で処理したファイルを格納する物理的NASを含むSMBネットワークシステムと、
    クラウドホスティングサーバとクラウドストレージを含み、ネットワークを介してそれぞれの前記物理的NASからのクラウドホスティングサービスの要請に従って前記物理的NASに対応する仮想NASを生成し、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルのバックアップファイルを格納する前記SMBネットワークシステム用仮想ストレージ空間を割り当てて前記物理的NASと前記仮想NASのデータの同期化を行うクラウドホスティング及びストレージシステムと、及び
    前記ネットワークを介して前記仮想NASにアクセスして前記クラウドストレージに格納されているファイルを変更できる第2クライアント端末と、
    を含み、
    前記第1クライアント端末は、前記企業内で物理的NASにアクセスして格納されているファイルを変更でき、
    前記物理的NASは、前記物理的NASでファイルが変更されるとき、変更されたファイルを前記仮想NASに伝送して前記仮想NASのクラウドストレージの仮想ストレージ空間内のバックアップファイルを前記変更されたファイルに替えるようにし、
    前記仮想NASは、前記仮想NASの仮想ストレージ空間内のバックアップファイルが変更されるとき、前記変更されたファイルを前記物理的NASに伝送して前記物理的NASのオリジナルファイルを前記変更されたファイルに替えるようにする、
    クラウドコンピューティングシステム。
  2. 前記第2クライアント端末は、前記第1クライアント端末の所有者と同一の所有者により所有され、
    前記クラウドホスティング及びストレージシステムは、
    前記第2クライアント端末を認証し、認証された前記第2クライアント端末の前記仮想NASに格納されているファイルに対するアクセスを許容するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  3. 前記クラウドホスティング及びストレージシステムは、それぞれの前記物理的NASのクラウドホスティングの要請に従って前記それぞれのNASに対応する仮想ストレージ空間を割り当てるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  4. 前記物理的NASは、前記生成された仮想NASを前記物理的NASの複製システムとして登録し、前記物理的NASで管理する全てのファイルを前記仮想NASに提供して前記物理的NASと前記仮想NASとのデータの同期化を行うことを特徴とする請求項1に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  5. 前記物理的NASは、前記仮想NASのIPアドレスを前記複製システムとして登録することを特徴とする請求項4に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  6. 前記物理的NASは、
    前記物理的NASでファイルを読み出す途中にエラーが発生した場合、前記仮想NASにエラーが発生したエラーファイルのバックアップファイルを要請して受信し、前記エラーファイルを前記受信されたバックアップファイルを用いて復元することを特徴とする請求項1に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  7. 前記仮想NASは、
    前記仮想NASでファイルを読み出す途中にエラーが発生した場合、前記物理的NASにエラーが発生したエラーファイルのオリジナルファイルを要請して受信し、前記エラーファイルを前記受信されたオリジナルファイルを用いて復元するようにすることを特徴とする請求項1に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  8. SMBネットワークシステムとクラウドホスティングおよびストレージシステムからなる、クラウドコンピューティングシステムのデータ同期化方法であって、
    前記SMBネットワークシステム内の多数のクライアント端末で処理されたファイルを格納するように構成された物理的NASによって、ネットワークを介してクラウドホスティングサービスを要請する段階と、
    前記クラウドホスティングおよびストレージシステムにおいて、前記クラウドホスティングサービスの要請に従って前記物理的NASに対応する仮想NASを構築する段階と、
    前記クラウドホスティングおよびストレージシステムにおいて、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルをバックアップするための仮想ストレージ空間を前記仮想NASに割り当てる段階と、
    前記物理的NASと前記仮想NASによって、前記物理的NASに格納されているファイルを前記仮想NASの前記仮想ストレージ空間にバックアップする段階と、
    前記物理的NASと前記仮想NASによって、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの 前記仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階であって、前記仮想ストレージ空間内のファイルが変更された場合、前記変更ファイルを用いて前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルを替えて、前記物理的NASと前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルのデータの同期化を行う段階を含む段階と、
    を含む方法。
  9. 前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの前記仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階は、
    前記物理的NASと前記仮想NASによって、前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの仮想クラウドストレージに格納されているバックアップファイルを何れもファイル階層構造によって順次比較する段階と、
    前記物理的NASと前記仮想NASによって、前記バックアップファイルがオリジナルファイルと異なる場合、前記バックアップファイルを前記オリジナルファイルに替える段階と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの 前記仮想ストレージ空間 に格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階は、
    前記物理的NASにおいて、前記物理的NASでオリジナルファイルが変更されるとき、前記変更されたファイルを変更ファイルのリストに登録する段階と、
    前記物理的NASと前記仮想NASによって、前記仮想NASで前記変更ファイルのリストに登録されたファイルに対応するバックアップファイルを前記変更されたファイルに替える段階と、
    を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの前記仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階は、
    前記物理的NASにおいてファイルを読み出す際にエラーが発生した場合前記物理的NASによって前記仮想NASにエラーが発生したエラーファイルのバックアップファイルを要請する段階と、
    前記物理的NASにおいて、前記仮想NASから前記バックアップファイルを受信して前記エラーファイルを復元する段階と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記物理的NASに格納されているオリジナルファイルと前記仮想NASの前記仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルとのデータの同期化を行う段階は、
    前記仮想NASにおいてファイルを読み出す際にエラーが発生した場合前記仮想NASによって、前記物理的NASにエラーが発生したエラーファイルのオリジナルファイルを要請する段階と、
    前記仮想NASにおいて、前記物理的NASから前記オリジナルファイルを受信して前記エラーファイルを復元する段階と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. クラウドコンピューティングシステムであって、
    多数のSMBネットワークシステムと、それぞれの前記SMBネットワークシステムは、それぞれのクライアント端末で処理したファイルを共通で格納する共有格納領域を有するNASストレージを備えるNASを含むSMBネットワークシステム、及び前記共有格納領域に対する情報の提供を受け、
    前記提供を受けた共有格納領域の情報に対応するクラウドストレージ内の仮想ストレージ空間を割り当て、前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されるファイルのデータの同期化を行うクラウドストレージシステムと
    前記共有格納領域の情報に対応するクラウドストレージ内の仮想ストレージ空間を割り当てるストレージ管理部と、
    前記共有格納領域に格納されているオリジナルファイルが変更されるか、前記仮想ストレージ空間に格納されているバックアップファイルが変更される場合、前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルを同期化させる同期化部と、
    を含む、
    クラウドコンピューティングシステム。
  14. 前記クライアント端末は、ットワークを介して前記クラウドストレージにアクセスして前記クラウドストレージの仮想ストレージ空間に格納されているファイルを変更するクライアントサブ端末を含み、
    前記クライアントサブ端末から前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルに対するアクセスの要請がある場合、前記アクセスを要請したファイルを提供するアクセス処理部を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  15. 前記データ同期化は、既に設定されている時間間隔で行われることを特徴とする請求項13に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  16. 前記データ同期化は、前記システムの管理者の要請に基づいて行われることを特徴とする請求項13に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  17. 前記SMBネットワークシステムからエラーファイルの要請に応答して、前記エラーファイルを前記仮想ストレージ空間で検索し、検索されたエラーファイルを前記SMBネットワークシステムに提供するエラー処理部を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  18. 前記クライアント端末からファイルの要請に従って、ファイルを読み出す途中にエラーが発生した場合、エラーが発生したエラーファイルに対応するオリジナルファイルを前記NASから提供を受け、前記クライアント端末に提供するエラー処理部を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のクラウドコンピューティングシステム。
  19. SMBネットワークシステムと、クラウドストレージを含むクラウドストレージシステムを含む、クラウドコンピューティングシステムのデータ同期化方法であって、
    前記SMBネットワークシステムにおいて、前記SMBネットワークシステム内の多数のクライアント端末で処理したファイルを共通で格納する共有格納領域を設定する段階と、
    前記クラウドストレージシステムにおいて、ネットワークを介して前記共有格納領域に対する情報を受け、前記共有格納領域に対応する前記クラウドストレージ内に仮想ストレージ空間を前記SMBネットワークシステムに割り当てる段階と、
    前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルのデータの同期化を行う段階であって、前記SMBネットワークシステムと前記クラウドストレージシステムによって、前記仮想ストレージ空間内のファイルが変更された場合、前記変更されたファイルを用いて前記共有格納領域に格納されているオリジナルファイルを替えて前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルのデータの同期化を行う段階を含む段階と、
    を含む方法。
  20. 前記共有格納領域と前記仮想ストレージ空間に格納されているファイルのデータの同期化を行う段階は、
    前記クラウドストレージシステムにおいて、前記仮想ストレージ空間でファイルを読み出す途中にエラーが発生した場合にエラーが発生したエラーファイルのオリジナルファイルを前記SMBネットワークシステムに要請し、前記SMBネットワークシステムから前記オリジナルファイルを受信する段階と、
    前記クラウドストレージシステムにおいて、前記受信されたオリジナルファイルを用いて前記エラーファイルを復元する段階と
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記データ同期化は、既に設定されている時間間隔で行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記データ同期化は、前記SMBネットワークシステムの管理者の要請に基づいて行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2013531516A 2010-10-28 2011-10-28 クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法 Active JP5727020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100105881A KR101429956B1 (ko) 2010-10-28 2010-10-28 가상 nas를 이용한 클라우드 스토리지 서버, 시스템 및 방법
KR10-2010-0105881 2010-10-28
KR10-2010-0135673 2010-12-27
KR1020100135673A KR101419275B1 (ko) 2010-12-27 2010-12-27 클라우드 스토리지 기반의 데이터 동기화 및 서비스 제공 장치와 방법
PCT/KR2011/008165 WO2012057581A2 (ko) 2010-10-28 2011-10-28 클라우드 컴퓨팅 시스템 및 그의 데이터 동기화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545166A JP2013545166A (ja) 2013-12-19
JP5727020B2 true JP5727020B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=45994605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531516A Active JP5727020B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-28 クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10162871B2 (ja)
JP (1) JP5727020B2 (ja)
CN (1) CN103180842B (ja)
WO (1) WO2012057581A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130290531A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Microsoft Corporation Providing client and service compatibility through cloud-hosted adapters
US9594686B2 (en) * 2012-05-05 2017-03-14 Google Inc. File handling within a cloud-based file system
KR20140119855A (ko) * 2013-03-27 2014-10-13 주식회사 팬택 클라우드 연동 기능을 갖는 휴대 단말 및 이를 위한 파일 관리 방법
AU2014288448B2 (en) * 2013-07-10 2017-02-16 Tlv Co., Ltd. Time synchronization system
US9813499B2 (en) * 2013-07-23 2017-11-07 Virtual Strongbox, Inc. Virtual storage system and method of sharing access to the virtual storage system for adding electronic documents
CN103491193B (zh) * 2013-09-30 2018-06-05 华为技术有限公司 一种文件共享的方法和设备
KR101583356B1 (ko) 2013-11-01 2016-01-07 주식회사 케이티 홈 게이트웨이를 통해 클라우드 스토리지를 이용하는 방법 및 이에 사용되는 홈 게이트웨이
JP6216673B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-18 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 データ管理方法及びデータ管理システム
CN104079623B (zh) * 2014-05-08 2018-03-20 深圳市中博科创信息技术有限公司 多级云存储同步控制方法及系统
CN104408048B (zh) * 2014-10-27 2017-06-13 清华大学 一种缓冲式云存储数据同步的方法和装置
WO2016105399A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Prevention of a predetermined action regarding data
CN105827669B (zh) * 2015-01-04 2019-06-11 中国移动通信集团江苏有限公司 一种终端虚拟存储的方法、设备和系统
US10440106B2 (en) 2015-09-14 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Hosted file sync with stateless sync nodes
RU2624574C1 (ru) * 2016-02-04 2017-07-04 Артем Николаевич Золотов Способ и устройство облачного хранения данных с использованием съемных накопителей информации
JP6767662B2 (ja) * 2017-02-14 2020-10-14 株式会社バッファロー 記憶装置、ファイル複製システム、ファイル複製方法、および、コンピュータプログラム
CN107562371A (zh) * 2017-07-26 2018-01-09 广东睿江云计算股份有限公司 一种云主机存储介质切换方法及其系统
US10831719B2 (en) * 2017-08-29 2020-11-10 Western Digital Technologies, Inc. File consistency in shared storage using partial-edit files
CN107547658A (zh) * 2017-09-27 2018-01-05 国云科技股份有限公司 一种集中式云存储平台自动分配与连接云盘的方法
CN107566533B (zh) * 2017-10-26 2020-08-04 南威软件股份有限公司 一种基于nas实现的内外网文件共享系统
CN109327536B (zh) * 2018-11-12 2020-12-25 郑州源创智控有限公司 一种快速实现分散设备集中控制的方法
CN111427721B (zh) * 2020-03-05 2023-04-28 杭州宏杉科技股份有限公司 异常恢复方法及装置
CN111367866B (zh) * 2020-03-10 2022-02-08 西安奥卡云数据科技有限公司 一种数据云的柜模型系统
US20220377054A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device data recovery using remote network storage
CN114489482A (zh) * 2021-12-24 2022-05-13 炫彩互动网络科技有限公司 一种基于用户共享的边缘节点存储方法
CN116775591B (zh) * 2023-08-25 2023-11-17 上海凯翔信息科技有限公司 一种用于不同版本的云端nas同步系统
CN117453639B (zh) * 2023-12-22 2024-03-22 山东万里红信息技术有限公司 一种面向云存储的数据可信销毁方法及其系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826580B2 (en) * 2000-01-20 2004-11-30 Emc Corporation Distributed storage resource management in a storage area network
US7260590B1 (en) * 2000-12-06 2007-08-21 Cisco Technology, Inc. Streamed database archival process with background synchronization
US20040068523A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Keith Robert Olan Method and system for full asynchronous master-to-master file synchronization
DE60309451T2 (de) * 2003-06-11 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behebung katastrophaler Fehler eines IP Netzes durch Bereitstellung geographischer Redundanz
JP4733431B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-27 株式会社日立製作所 リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
US20070239722A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Phillips Mark E Distributed user-profile data structure
US7487383B2 (en) * 2006-06-29 2009-02-03 Dssdr, Llc Data transfer and recovery process
CN101257375B (zh) 2006-12-31 2012-08-08 华为技术有限公司 实现多终端的消息同步的方法及装置
US7640412B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Techniques for improving the reliability of file systems
JP4758920B2 (ja) * 2007-01-23 2011-08-31 株式会社バッファロー ストレージ装置、ストレージシステム、並びに、その制御方法および制御プログラム
US20090164994A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Virtual Computer, Inc. Virtual computing management systems and methods
US9870541B2 (en) * 2008-11-26 2018-01-16 Red Hat, Inc. Service level backup using re-cloud network
US9720782B2 (en) * 2008-12-08 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Authenticating a backup image with bifurcated storage
US8583603B2 (en) * 2009-04-02 2013-11-12 Microsoft Corporation Employing user-context in connection with backup or restore of data
US8805953B2 (en) * 2009-04-03 2014-08-12 Microsoft Corporation Differential file and system restores from peers and the cloud
US8156301B1 (en) * 2009-05-13 2012-04-10 Symantec Corporation Method and apparatus for synchronizing a physical machine with a virtual machine while the virtual machine is operational
US9202225B2 (en) * 2010-05-28 2015-12-01 Red Hat, Inc. Aggregate monitoring of utilization data for vendor products in cloud networks
US8694745B2 (en) * 2010-09-15 2014-04-08 Symantec Corporation Physical to virtual disks creation (P2V) method, by harvesting data from critical sectors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013545166A (ja) 2013-12-19
CN103180842A (zh) 2013-06-26
US20130238553A1 (en) 2013-09-12
CN103180842B (zh) 2016-03-09
WO2012057581A2 (ko) 2012-05-03
US10162871B2 (en) 2018-12-25
WO2012057581A4 (ko) 2012-12-13
WO2012057581A3 (ko) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727020B2 (ja) クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法
US11928029B2 (en) Backup of partitioned database tables
US11036591B2 (en) Restoring partitioned database tables from backup
JP6674532B2 (ja) 複数構内でのデジタルコンテンツアイテムのホスティングにおけるコンテンツアイテムブロック複製プロトコル
US9852147B2 (en) Selective synchronization and distributed content item block caching for multi-premises hosting of digital content items
US10691718B2 (en) Synchronization protocol for multi-premises hosting of digital content items
CN101167069B (zh) 文件对等同步的系统和方法
US10089187B1 (en) Scalable cloud backup
US8255420B2 (en) Distributed storage
US9031906B2 (en) Method of managing data in asymmetric cluster file system
EP2803006B1 (en) Cloud-based distributed data system
CN108027828B (zh) 与无状态同步节点的托管文件同步
US11442897B2 (en) Optimizing content storage through stubbing
KR101429956B1 (ko) 가상 nas를 이용한 클라우드 스토리지 서버, 시스템 및 방법
WO2007134918A1 (en) Distributed storage
CN112445570A (zh) 一种云平台资源迁移方法及其装置、存储介质
CN109407975B (zh) 写数据方法与计算节点以及分布式存储系统
US20230068262A1 (en) Share-based file server replication for disaster recovery
EP3830709B1 (en) Distributed recovery of server information
JP2015041335A (ja) 更新情報管理システム、タイムライン管理サーバ、タイムライン管理方法及びそのプログラム
JP3835199B2 (ja) 分散管理型ネットワークファイルシステム及びファイル方法
US20240086559A1 (en) Permission synchronization across computing sites
WO2023040504A1 (zh) 数据处理系统、数据处理方法及相关装置
TW201706874A (zh) 支援實體檔案系統之檔案管理的方法及應用該方法的檔案伺服器
JP2023509903A (ja) ハイブリッドクラウド非同期データ同期

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250