JP5725974B2 - Power distribution monitoring control system - Google Patents

Power distribution monitoring control system Download PDF

Info

Publication number
JP5725974B2
JP5725974B2 JP2011119028A JP2011119028A JP5725974B2 JP 5725974 B2 JP5725974 B2 JP 5725974B2 JP 2011119028 A JP2011119028 A JP 2011119028A JP 2011119028 A JP2011119028 A JP 2011119028A JP 5725974 B2 JP5725974 B2 JP 5725974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
monitoring
power distribution
system parameters
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011119028A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012247984A (en
Inventor
良輔 越智
良輔 越智
嘉寛 佐藤
嘉寛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011119028A priority Critical patent/JP5725974B2/en
Publication of JP2012247984A publication Critical patent/JP2012247984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5725974B2 publication Critical patent/JP5725974B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

この発明は、受配電設備の情報を監視PC(監視パソコン)に伝達し、設備の監視、制御を行うPLC(Programmable Logic Controller)アプリケーションを効率よく設計する受配電監視制御システムに関するものである。   The present invention relates to a power distribution / monitoring control system that efficiently designs a PLC (Programmable Logic Controller) application that transmits information on power distribution / distribution equipment to a monitoring PC (monitoring personal computer) and monitors and controls the equipment.

従来の受配電監視制御システムの設計方法では、ユーザの手作業にて、監視対象の入出力信号を記述した信号割付表、PCアプリケーション、PLC(Programmable Logic Controller)アプリケーションが製作されていた。
手作業によらないものとして、特許文献1、2には、プログラムを自動生成するものが記載されている。
In a conventional design method for a power reception and distribution monitoring control system, a signal allocation table describing an input / output signal to be monitored, a PC application, and a PLC (Programmable Logic Controller) application are manufactured manually.
As a method that does not depend on manual work, Patent Documents 1 and 2 describe what automatically generates a program.

特開平10−49207号公報(第3〜4頁、図1)Japanese Patent Laid-Open No. 10-49207 (pages 3 to 4, FIG. 1) 特開2007−102359号公報(第7〜13頁、図1)JP 2007-102359 A (pages 7 to 13, FIG. 1)

従来の受配電監視制御システムの設計方法では、下記の課題があった。
すなわち、システム毎に仕様が異なるため、プログラム製作が手作業であった。そのため、余分な設計コスト、製作コスト、試験コストが発生していた。
一方、特許文献1、2に記載されたプログラムを自動生成する方法では、自動生成プログラムの規模自体が大きくなり、かつ複雑化する可能性があるため、メンテナンスが困難になることが考えられる。
The conventional design method for power distribution and monitoring system has the following problems.
In other words, since the specifications differ from system to system, program production was a manual operation. Therefore, extra design costs, production costs, and test costs have occurred.
On the other hand, in the methods of automatically generating the programs described in Patent Documents 1 and 2, the scale of the automatically generated program itself may become large and may be complicated, so that it may be difficult to maintain.

この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、PLCが配置されるシステム毎に仕様が異なっても、PLCアプリケーションの製作が効率よく行える受配電監視制御システムを得ることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object thereof is to provide a power distribution and monitoring system that can efficiently produce a PLC application even if the specifications are different for each system in which the PLC is arranged. And

この発明に係わる受配電監視制御システムにおいては、受配電設備を監視制御する複数のPLC、及び受配電設備の入出力信号を定義したシステムパラメータをPLCに送信する監視PCを備え、PLCは、標準化・固定化されるとともに複数のPLCで共通化された共通プログラム群を有し、共通プログラム群は、監視PCから送信されたシステムパラメータを基にして、入出力信号の格納アドレスをもつ実行パラメータを生成するシステム設定プログラムを有し、システム設定プログラムにより生成された実行パラメータにより、当該PLCの共通プログラム群のうちの所定部分が駆動されるものである。 In, a monitoring PC that sends a plurality of PLC that monitors and controls the power distribution facility, and a system parameter that defines the input and output signals of the power distribution equipment PLC, each PLC power distribution monitoring and control system according to the present invention, has a common are common programs in standardization and immobilized Rutotomoni plurality of PLC, the common program group based on the system parameters transmitted from the monitoring PC, execution parameters with the storage address of the input and output signals A predetermined part of the common program group of the PLC is driven by an execution parameter generated by the system setting program.

この発明は、以上説明したように、受配電設備を監視制御する複数のPLC、及び受配電設備の入出力信号を定義したシステムパラメータをPLCに送信する監視PCを備え、PLCは、標準化・固定化されるとともに複数のPLCで共通化された共通プログラム群を有し、共通プログラム群は、監視PCから送信されたシステムパラメータを基にして、入出力信号の格納アドレスをもつ実行パラメータを生成するシステム設定プログラムを有し、システム設定プログラムにより生成された実行パラメータにより、当該PLCの共通プログラム群のうちの所定部分が駆動されるので、PLCアプリケーションの製作では人手の介在を減らせるため、品質向上が期待できる。 As the invention has been described above, a monitoring PC that sends a plurality of PLC that monitors and controls the power distribution facility, and a system parameter that defines the input and output signals of the power distribution equipment PLC, each PLC, standardization and has a common are common programs in Rutotomoni multiple PLC immobilized, common program group based on the system parameters transmitted from the monitoring PC, generates an execution parameter with the storage address of the input and output signals Since a predetermined part of the PLC common program group is driven by the execution parameters generated by the system setting program, it is possible to reduce the human intervention in the production of the PLC application. Improvement can be expected.

この発明の実施の形態1による受配電監視制御システムを示す構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a block diagram which shows the power distribution / monitoring control system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2による受配電監視制御システムのシステムパラメータの同期方法を示す図である。It is a figure which shows the synchronization method of the system parameter of the power distribution / monitoring control system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2による受配電監視制御システムのタイムスタンプの依存関係を示す図である。It is a figure which shows the dependence relationship of the time stamp of the power transmission / reception monitoring control system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3による受配電監視制御システムの設計方法を示す図である。It is a figure which shows the design method of the power distribution monitoring control system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4による受配電監視制御システムの設計方法を示す図である。It is a figure which shows the design method of the power distribution monitoring control system by Embodiment 4 of this invention.

以下、図を用いてこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の機器、通信方式、寸法、材質、形状等について、その相対的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定するのではなく、単なる説明例にすぎない。
ここで、受配電監視制御システムとは、伝送ネットワークを介して受配電設備の情報(電子機器からの機器状態、保護情報、計測値などの情報)を監視PCに伝達し、設備の監視、制御を行うシステムである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
However, as long as there is no relative description about the equipment, communication system, dimensions, material, shape, etc. of the component parts described in this embodiment, the scope of the present invention is not limited thereto, but only It is just an example.
Here, the power transmission / reception monitoring and control system transmits information on power receiving / distributing equipment (information on electronic device status, protection information, measurement values, etc.) to the monitoring PC via the transmission network, and monitors and controls the equipment. It is a system that performs.

この発明は、パラメータ自動変換ツールの適用とPLCアプリケーションにおけるプログラムの固定化による効率の良い設計及び製作方法を確立する。
このため、予め、全てのPLCのアプリケーションプログラムを標準化し、固定化し、共通プログラム群として、各PLCで使用する。この共通プログラム群は、受配電設備からのデータ(入出力信号)を格納するデータ領域を有している。
また、監視対象の入出力信号を記述した表(信号割付表)から、自動変換ツールを用いて必要な信号情報を抽出し、パラメータ化する。このシステム毎に異なる信号割付表をPLCが読み取れる形式に変換したパラメータ群をシステムパラメータとする。すなわち、システムパラメータは、入出力信号を定義し、PLCが読み取れる形式に変換されたものである。
また、PCアプリケーションからPLCアプリケーションに共通プログラム群とシステムパラメータを転送する。
さらに、PLCアプリケーションの共通プログラム群は、受け取ったシステムパラメータから、接続機器のデータ格納先アドレスをもつ実行パラメータを作成して、この実行パラメータにより自動駆動される。
以下、順次、これらについて説明する。
The present invention establishes an efficient design and production method by applying an automatic parameter conversion tool and fixing a program in a PLC application.
For this reason, all PLC application programs are standardized and fixed in advance, and used as a common program group in each PLC. This common program group has a data area for storing data (input / output signals) from the power distribution facility.
In addition, necessary signal information is extracted from a table (signal allocation table) describing input / output signals to be monitored using an automatic conversion tool, and parameterized. A parameter group obtained by converting a signal allocation table that is different for each system into a format that can be read by the PLC is defined as a system parameter. That is, the system parameter defines input / output signals and is converted into a format that can be read by the PLC.
Further, the common program group and system parameters are transferred from the PC application to the PLC application.
Further, the common program group of the PLC application creates an execution parameter having a data storage destination address of the connected device from the received system parameter, and is automatically driven by this execution parameter.
Hereinafter, these will be described sequentially.

実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について図を用いて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による受配電監視制御システムを示す構成図であり、実施の形態1のプログラム構成を示している。
図1において、保護継電器7などの電子機器は、受配電設備8の情報をPLCアプリケーション1に転送する。PCアプリケーション6は、PLCアプリケーション1のリンクデバイス12に格納された受配電設備8の情報を常時監視し、PCにて保存及び表示をする。これによりPCアプリケーション6は、監視PCとしての本来的な業務を実行できる。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a power distribution and monitoring system according to Embodiment 1 of the present invention, and shows a program configuration of Embodiment 1. In FIG.
In FIG. 1, an electronic device such as the protective relay 7 transfers information on the power distribution facility 8 to the PLC application 1. The PC application 6 constantly monitors information on the power distribution facility 8 stored in the link device 12 of the PLC application 1 and saves and displays it on the PC. As a result, the PC application 6 can execute an original operation as a monitoring PC.

PCアプリケーション6は、リンクデバイス用データテーブル61を有し、リンクデバイス用データテーブル61は、後述するPLCアプリケーション1のリンクデバイス12を常時監視し、読書きするデータテーブルである。   The PC application 6 has a link device data table 61. The link device data table 61 is a data table that constantly monitors and reads and writes the link device 12 of the PLC application 1 described later.

PLCアプリケーション1は、次のものを有する。
実行パラメータ13と、実行パラメータ13により自動駆動される固定化した共通プログラム群(リンク転送プログラム14、フィールドネットワーク用プログラム16)を有する。
リンクデバイス12は、リンク転送プログラム14により書込まれるデバイスメモリである。実行パラメータ13は、後述する図2のシステムパラメータより生成され、システムパラメータが有している接続機器のコード、伝送チャンネル、局番情報を元に算出される接続機器のデータ格納先アドレスであり、また、共通プログラム群のうちのどの部分を当該PLCで使用するかの情報をも持っている。
The PLC application 1 has the following.
An execution parameter 13 and a fixed common program group (link transfer program 14 and field network program 16) that are automatically driven by the execution parameter 13 are included.
The link device 12 is a device memory written by the link transfer program 14. The execution parameter 13 is a data storage destination address of the connected device, which is generated from the system parameters of FIG. 2 to be described later, and is calculated based on the code, transmission channel, and station number information of the connected device included in the system parameters. Also, it has information on which part of the common program group is used in the PLC.

リンク転送プログラム14は、リンクデータを作成し、リンクデバイス12に書き込み、かつリンクデバイス12を転送する機能を持ったプログラムであり、共通プログラム群の一つである。このリンク転送プログラム14は、必要な機能を最大限備えており(全ての接続機器コード、伝送チャネル、局番情報に対応できる)、その中から実行パラメータ13に従って必要な機能のみが実行される(I/O取り合い信号、フィールドネットワーク信号)。
フィールドネットワークデータテーブル15は、フィールドネットワーク用プログラム16が収集したデータを格納するテーブルである。フィールドネットワーク用プログラム16は、フィールドネットワーク伝送起動、保護継電器7のアナログデータ収集、フィールドネットワーク伝送異常検出を実行する機能を持ったプログラムであり、共通プログラム群の一つである。
The link transfer program 14 is a program having a function of creating link data, writing to the link device 12, and transferring the link device 12, and is one of the common program groups. The link transfer program 14 is provided with the necessary functions to the maximum extent (can handle all connected device codes, transmission channels, and station number information), and only the necessary functions are executed according to the execution parameter 13 (I). / O contact signal, field network signal).
The field network data table 15 is a table for storing data collected by the field network program 16. The field network program 16 is a program having a function of executing field network transmission activation, analog data collection of the protective relay 7, and field network transmission abnormality detection, and is one of the common program groups.

保護継電器7は、受配電設備8のアナログデータ、故障データ等を収集及び制御をするリレー等を指す。受配電設備8は、受電した電力を負荷設備に適した電圧に変換するとともに、事故時に負荷設備の保護を実施する設備群を指す。   The protective relay 7 refers to a relay or the like that collects and controls analog data, failure data, and the like of the power distribution facility 8. The power distribution facility 8 refers to a facility group that converts received power into a voltage suitable for the load facility and protects the load facility in the event of an accident.

次に、動作について説明する。
図1の保護継電器7は、受配電設備8のアナログデータ、故障データ等を収集し、フィールドネットワーク用プログラム16に転送する。フィールドネットワーク用プログラム16は、保護継電器7からのデータを収集し、フィールドネットワークデータテーブル15に格納する。
リンク転送プログラム14は、実行パラメータ13を参照して、リンクデバイス12のデータを作成する。共通プログラム群の一つであるリンク転送プログラム14は、実行パラメータ13により、必要な該当プログラムのみが駆動するようになっている。
リンクデバイス用データテーブル61は、リンクデバイス12のデータを読込む。以上のように、PLCアプリケーション1の共通プログラム群は、実行パラメータ13によって常時駆動する。
Next, the operation will be described.
The protection relay 7 in FIG. 1 collects analog data, failure data, and the like of the power receiving / distributing equipment 8 and transfers the collected data to the field network program 16. The field network program 16 collects data from the protective relay 7 and stores it in the field network data table 15.
The link transfer program 14 refers to the execution parameter 13 and creates data for the link device 12. The link transfer program 14 which is one of the common program groups is driven only by a necessary program according to the execution parameter 13.
The link device data table 61 reads the data of the link device 12. As described above, the common program group of the PLC application 1 is always driven by the execution parameter 13.

実施の形態1では、実行パラメータ13は、システムパラメータが有している接続機器のコード、伝送チャンネル、局番情報を元に算出される接続機器のデータ格納先アドレスである。また、リンク転送プログラム14は、必要な機能を最大限備えており(想定される全ての接続機器コード、伝送チャネル、局番情報に対応できる)、その中から実行パラメータ13に従って必要な機能(実接続されている機器の処理)のみが実行される仕組みとなっている。
本発明は、システムパラメータを変更することで、異なるシステムのPLCアプリケーション1を製作できる。
In the first embodiment, the execution parameter 13 is a data storage destination address of the connected device calculated based on the code, transmission channel, and station number information of the connected device included in the system parameter. The link transfer program 14 has the necessary functions to the maximum extent (can handle all possible connection device codes, transmission channels, and station number information), and the necessary functions according to the execution parameters 13 (actual connection) Only the processing of the device being performed) is executed.
The present invention, by changing the system parameters can be fabricated PLC application 1 of different systems.

実施の形態1によれば、PLCアプリケーションのうちの共通プログラム群の製作では人手を介さなくなるため、品質向上が期待できる。つまり、共通プログラム群の動的な試験を開発時に実施しておくことで(プログラムの品質固定)、運用後は静的な試験(信号割付表の確認)のみとすることができ、試験工程の削減、システムの品質向上が実現できる。
ここで、動的な試験とは、自動変換ツール、システムパラメータデータ同期処理、共通プログラム群の動作試験を意味する。また静的な試験とは、信号割付表自体の確認試験を意味する。
According to the first embodiment, since the production of the common program group in the PLC application does not involve human intervention, quality improvement can be expected. In other words, by performing dynamic tests of common programs at the time of development (program quality fixation), after operation, only static tests (confirmation of signal allocation table) can be performed. Reduction and system quality improvement can be realized.
Here, the dynamic test means an automatic conversion tool, system parameter data synchronization processing, and an operation test of a common program group. The static test means a confirmation test of the signal allocation table itself.

実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2による受配電監視制御システムのシステムパラメータの同期方法について説明する。
図2は、この発明の実施の形態2による受配電監視制御システムのシステムパラメータの同期方法を示す図である。
図2において、1、6、13は図1におけるものと同一のものである。
PCアプリケーション6は、次のものを有している。
システムパラメータ用データテーブル62は、変更したシステムパラメータを格納している。設定実行可能状態63は、PCアプリケーション6が制御するフラグで、システムパラメータをPLCアプリケーションに送信し、正常に受信完了された通知を受けたとき、有効にされる。設定実行指令64は、PCアプリケーション6が制御するフラグで、設定実行可能状態63が有効のとき、有効にされ、システムパラメータから実行パラメータを生成する処理の実行を指令する。
Embodiment 2. FIG.
Hereinafter, a system parameter synchronization method of the power reception and distribution monitoring control system according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 2 is a diagram showing a system parameter synchronization method of the power reception and distribution monitoring control system according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 2, reference numerals 1, 6, and 13 are the same as those in FIG.
The PC application 6 has the following.
The system parameter data table 62 stores changed system parameters. The setting executable state 63 is a flag that is controlled by the PC application 6 and is enabled when a system parameter is transmitted to the PLC application and a notification that reception has been completed normally is received. The setting execution command 64 is a flag controlled by the PC application 6 and is enabled when the setting execution possible state 63 is enabled, and commands execution of processing for generating an execution parameter from the system parameters.

PLCアプリケーション1は、次のものを有している。
タイムスタンプA23は、PCアプリケーション6がシステムパラメータ書込み時に更新するタイムスタンプAである。SUMチェックコード24は、PCアプリケーション6がシステムパラメータ書込み時に転送する誤り検出用のコードである。
システム設定プログラム27は、システムパラメータ22が有している接続機器のコード、伝送チャンネル、局番情報を元に必要部分のみ駆動することで、当該PLCアプリケーションに適合した実行パラメータ13を生成する。実行パラメータ13は、システム設定プログラム27により算出される接続機器のデータの格納先を示すアドレスである。タイムスタンプB28は、PLCアプリケーション1が、実行パラメータを生成したとき、タイムスタンプA23をコピーして更新する。
The PLC application 1 has the following.
The time stamp A23 is a time stamp A that the PC application 6 updates when writing the system parameters. The SUM check code 24 is an error detection code transferred by the PC application 6 when writing system parameters.
The system setting program 27 generates an execution parameter 13 suitable for the PLC application by driving only necessary portions based on the code of the connected device, the transmission channel, and the station number information included in the system parameter 22. The execution parameter 13 is an address indicating the storage location of the data of the connected device calculated by the system setting program 27. The time stamp B28 is updated by copying the time stamp A23 when the PLC application 1 generates an execution parameter.

図3は、この発明の実施の形態2による受配電監視制御システムのタイムスタンプの依存関係を示す図である。
図3において、タイムスタンプA23、タイムスタンプB28の依存関係を示している。
タイムスタンプ用のデータ領域はPCアプリケーション6、PLCアプリケーション1の両方に用意しているが、PCアプリケーション6では、タイムスタンプA23は書込み処理のみ、タイムスタンプB28は読込み処理のみとする。
FIG. 3 is a diagram showing a time stamp dependency relationship of the power distribution monitoring control system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 3 shows the dependency relationship between the time stamp A23 and the time stamp B28.
The time stamp data area is prepared for both the PC application 6 and the PLC application 1. However, in the PC application 6, the time stamp A 23 is only written and the time stamp B 28 is read only.

次に、動作について説明する。
実施の形態2は、システムパラメータ22が、PCアプリケーション6によって変更された場合に、PLCアプリケーション1が、システムパラメータ22を基にして、当該PLCアプリケーションに適した実行パラメータを生成するものである。この生成処理は、PCアプリケーション6による新規システムパラメータ書込み時、若しくはシステムパラメータ変更時に実行される。
次に、図2を用いて、システムパラメータのPCアプリケーション6とPLCアプリケーション1との同期方法に関する動作を説明する。
Next, the operation will be described.
In the second embodiment, when the system parameter 22 is changed by the PC application 6, the PLC application 1 generates an execution parameter suitable for the PLC application based on the system parameter 22. This generation process is executed when a new system parameter is written by the PC application 6 or when the system parameter is changed.
Next, the operation related to the synchronization method between the PC application 6 and the PLC application 1 of the system parameters will be described with reference to FIG.

先ず、PCアプリケーション6の動作について説明する。
・PC起動時/通信異常復旧時
PCアプリケーション6は、PLCアプリケーション1の持つタイムスタンプB28と、PCアプリケーション側最新データのタイムスタンプB28を比較し、不一致であれば更新が必要と判断し、システムパラメータ用データテーブル62の内容をPLCアプリケーション1へ書込む。
・設定変更指令ON
PCアプリケーション6は、システムパラメータ22とタイムスタンプA23とSUMチェックコード24をPLCアプリケーション1へ書込み後、PLCアプリケーション1からデータ正常受信完了を示す信号を受信した場合に、設定実行可能状態63のフラグを有効にし、設定実行指令64を有効にする。
First, the operation of the PC application 6 will be described.
-At PC startup / communication error recovery The PC application 6 compares the time stamp B28 of the PLC application 1 with the time stamp B28 of the latest data on the PC application side. The contents of the data table 62 are written into the PLC application 1.
・ Setting change command ON
When the PC application 6 receives the signal indicating the completion of normal data reception from the PLC application 1 after writing the system parameter 22, the time stamp A 23 and the SUM check code 24 to the PLC application 1, the PC application 6 sets the flag indicating the setting executable state 63. The setting execution command 64 is enabled.

次に、PLCアプリケーション1の動作について説明する。
・PLC起動時
共通プログラム群は、通常は保存されている実行パラメータ13をそのまま使用する。システム設定プログラム27は、PLC起動時にPLCアプリケーション1内に保存されているタイムスタンプA23とタイムスタンプB28を比較し、異なる場合、PCアプリケーション6からのシステムパラメータ22の書込みが完了(=SUMチェックが正常となる)するまで、旧実行パラメータで動作する。システムパラメータ22の受信が完了すれば、データ正常受信完了通知をPCアプリケーション6に送信する。
・設定変更指令受信時
共通プログラム群は、設定実行指令64のON信号(有効を示す信号)を受け取ると、システム設定プログラム27の必要な部分だけを実行し、当該PLCアプリケーション1に適した実行パラメータ13を生成する。その際、タイムスタンプA23をタイムスタンプB28へコピーし、次回システムパラメータ22の書込み照合に使用する。
Next, the operation of the PLC application 1 will be described.
-At PLC startup The common program group normally uses the saved execution parameter 13 as it is. The system setting program 27 compares the time stamp A23 and the time stamp B28 stored in the PLC application 1 when the PLC is started up. If they are different, the writing of the system parameter 22 from the PC application 6 is completed (= SUM check is normal). Until the previous execution parameters. When reception of the system parameter 22 is completed, a normal data reception completion notification is transmitted to the PC application 6.
-When a setting change command is received When the common program group receives an ON signal (a signal indicating validity) of the setting execution command 64, it executes only the necessary part of the system setting program 27 and executes the execution parameters suitable for the PLC application 1. 13 is generated. At that time, the time stamp A23 is copied to the time stamp B28, and used for the next system parameter 22 writing verification.

実施の形態2によれば、PCアプリケーション6のシステムパラメータ用データテーブル62が変更されると、自動的にPLCアプリケーション1へシステムパラメータ22が転送され、PLCアプリケーション1が駆動する。
また、駆動中においてもシステムの変更が可能である。
また、システムの変更方法にタイムスタンプ類の比較かつチェックSUM類を用いることで、システムパラメータの信頼性を確保できる。
さらに、新しい実行パラメータによる動作は、PLCのデータ正常受信完了を受けた上で、PCアプリケーションの設定実行指令が有効にされた場合のみとすることで、システムパラメータの信頼性を確保できる。
According to the second embodiment, when the system parameter data table 62 of the PC application 6 is changed, the system parameter 22 is automatically transferred to the PLC application 1 and the PLC application 1 is driven.
In addition, the system can be changed even during driving.
Further, the reliability of the system parameters can be ensured by using the time stamps comparison and check SUMs as the system change method.
Furthermore, the operation with the new execution parameter can be ensured only when the PC application setting execution command is validated after receiving the normal reception of the PLC data, thereby ensuring the reliability of the system parameter.

実施の形態3.
以下、本発明の実施の形態3による、受配電監視制御システムの設計方法について説明する。
図4は、この発明の実施の形態3による受配電監視制御システムの設計方法を示す図である。
図4において、設計作業コンピュータ80の信号割付表81は、監視対象の入出力信号を記述したものである。自動変換ツール82は、システム毎に異なる信号割付表81とシステムパラメータデータベース83とを相互に変換する機能を有している。システムパラメータデータベース83は、固定化した共通プログラム群を実行するシステムパラメータを格納したデータベースである。
Embodiment 3 FIG.
Hereinafter, a design method for the power distribution and monitoring system according to the third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a diagram showing a design method for a power reception and distribution monitoring control system according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 4, a signal assignment table 81 of the design work computer 80 describes the input / output signals to be monitored. The automatic conversion tool 82 has a function of mutually converting a signal allocation table 81 and a system parameter database 83 that are different for each system. The system parameter database 83 is a database that stores system parameters for executing a fixed common program group.

監視PC60のPCアプリケーションは、信号割付表81に基づいてユーザにより製作される。システムパラメータデータベース66は、システムパラメータデータベース83をコピーしたものである。システムパラメータデータテーブル62は、システムパラメータデータベース66をPLC10へ転送するためのシステムパラメータを格納したテーブルである。
PLC10の実行パラメータ13は、システムパラメータ用データテーブル62から、実施の形態2で述べたようにして、生成される。PLC10の共通プログラム群11は、標準化・固定化されている。
機器設備70は、PLC10により制御される。
The PC application 6 of the monitoring PC 60 is produced by the user based on the signal allocation table 81. The system parameter database 66 is a copy of the system parameter database 83. Data table for the system parameter 62 is a table storing system parameters for transferring system parameter database 66 to PLC 10.
The execution parameter 13 of the PLC 10 is generated from the system parameter data table 62 as described in the second embodiment. The common program group 11 of the PLC 10 is standardized and fixed.
The equipment facility 70 is controlled by the PLC 10.

次に、動作について説明する。
実施の形態3は、PCアプリケーション6とシステムパラメータ用データテーブル62の作成についてのものである。
ユーザは、受配電監視システムにおける入出力信号を取り纏めた図4の信号割付表81を製作し、信号割付表81を自動変換ツール82へ入力する。自動変換ツール82は、システムパラメータデータベース83を生成する。
自動変換ツール82は、受配電監視システムにおける入出力信号を取り纏めた信号割付表81を、異種形式ファイルに相互変換するツールである。
また、ユーザはPCアプリケーション6を信号割付表81に基づいて製作する。ユーザは、PCアプリケーション6とシステムパラメータデータベース66を監視PC60へ転送する。
Next, the operation will be described.
The third embodiment relates to the creation of the PC application 6 and the system parameter data table 62.
The user manufactures the signal allocation table 81 of FIG. 4 in which input / output signals in the power distribution monitoring system are collected, and inputs the signal allocation table 81 to the automatic conversion tool 82. The automatic conversion tool 82 generates a system parameter database 83.
The automatic conversion tool 82 is a tool for mutual conversion of a signal allocation table 81 that collects input / output signals in the power distribution monitoring system into a heterogeneous format file.
Further, the user creates the PC application 6 based on the signal allocation table 81. The user transfers the PC application 6 and the system parameter database 66 to the monitoring PC 60.

PCアプリケーション6は、自動でシステムパラメータデータベース66から、システムパラメータ用データテーブル62に取込み、実施の形態2で述べたように、PLC10へ転送する。PLC10では、実施の形態2で述べたように、実行パラメータ13を生成する。一度、実行パラメータ13が生成されると、以降、その実行パラメータ13で、共通プログラム群11(PLCアプリケーション1)が駆動する。   The PC application 6 automatically takes in the system parameter data table 62 from the system parameter database 66 and transfers it to the PLC 10 as described in the second embodiment. The PLC 10 generates the execution parameter 13 as described in the second embodiment. Once the execution parameter 13 is generated, the common program group 11 (PLC application 1) is driven by the execution parameter 13 thereafter.

実施の形態3によれば、実行パラメータを変更することで、異なるシステムのPLCアプリケーションを製作することができる。
従って、PLCプログラムの製作では、人手を介さなくなるため、品質向上が期待できる。
つまり、共通プログラム群の動的な試験を開発時に実施しておくことで(プログラムの品質固定)、運用後は静的な試験(信号割付表の確認)のみとすることができ、試験工程の削減、システムの品質向上が実現できる。
According to the third embodiment, it is possible to produce PLC applications of different systems by changing execution parameters.
Therefore, the production of the PLC program can be expected to improve quality because it does not involve human intervention.
In other words, by performing dynamic tests of common programs at the time of development (program quality fixation), after operation, only static tests (confirmation of signal allocation table) can be performed. Reduction and system quality improvement can be realized.

実施の形態4.
以下、本発明の実施の形態4による、受配電監視制御システムの設計方法について説明する。
図5は、この発明の実施の形態4による受配電監視制御システムの設計方法を示す図である。
図5において、6、10、11、13、60、62、66、70、80〜83は図4におけるものと同一のものである。
実施の形態4は、システムの改造工事及び更新工事時を想定する。
また、実施の形態4の構成は、実施の形態3の構成と同様である。
Embodiment 4 FIG.
Hereinafter, a design method for a power reception and distribution monitoring control system according to Embodiment 4 of the present invention will be described.
FIG. 5 is a diagram showing a design method for a power reception and distribution monitoring control system according to Embodiment 4 of the present invention.
In FIG. 5, 6, 10, 11, 13, 60, 62, 66, 70, 80 to 83 are the same as those in FIG.
The fourth embodiment assumes the time of system remodeling work and renewal work.
Further, the configuration of the fourth embodiment is the same as the configuration of the third embodiment.

次に、動作について説明する。
ユーザは、監視PC60より吸い上げた(a)システムパラメータデータベース83を自動変換ツール82へ入力する(b)。自動変換ツール82は、信号割付表81を出力する(c)。
ユーザは、改造若しくは更新内容を追加、修正した信号割付表81を自動変換ツール82に入力する(d)。自動変換ツール82は、システムパラメータデータベース83を出力する(e)。
以降、(f)(g)(h)の処理(実施の形態3と同様の処理である。)により形成した実行パラメータ13により共通プログラム群11が動作する。
Next, the operation will be described.
The user inputs (a) the system parameter database 83 sucked from the monitoring PC 60 to the automatic conversion tool 82 (b). The automatic conversion tool 82 outputs a signal allocation table 81 (c).
The user inputs the signal allocation table 81 to which the modified or updated contents are added or corrected to the automatic conversion tool 82 (d). The automatic conversion tool 82 outputs the system parameter database 83 (e).
Thereafter, the common program group 11 operates by the execution parameter 13 formed by the processes (f), (g), and (h) (the process is the same as that of the third embodiment).

実施の形態4によれば、システム納入後に改造工事が発生した場合、稼働中のシステムのシステムパラメータデータベースから最新の信号割付表が自動生成できるため、改造もしくは更新設計が容易となり、試験工程の削減、システムの品質向上が実現できる。   According to the fourth embodiment, when remodeling work occurs after delivery of the system, the latest signal assignment table can be automatically generated from the system parameter database of the system in operation, so that remodeling or update design becomes easy and test processes are reduced. The system quality can be improved.

1 PLCアプリケーション
6 PCアプリケーション
7 保護継電器
8 受配電設備
10 PLC(Programmable Logic Controller)
11 共通プログラム群
12 リンクデバイス
13 実行パラメータ
14 リンク転送プログラム
15 フィールドネットワークデータテーブル
16 フィールドネットワーク用プログラム
22 システムパラメータ
23 タイムスタンプA
24 SUMチェック
27 システム設定プログラム
28 タイムスタンプB
60 監視PC
61 リンクデバイス用データテーブル
62 システムパラメータ用データテーブル
63 設定実行可能状態
64 設定実行指令
66 システムパラメータデータベー
0 機器設備
80 設計作業コンピュータ
81 信号割付表
82 自動変換ツール
83 システムパラメータデータベース
1 PLC application 6 PC application 7 Protection relay 8 Power distribution facility 10 PLC (Programmable Logic Controller)
11 Common programs
12 Link device 13 Execution parameter 14 Link transfer program 15 Field network data table 16 Field network program 22 System parameter 23 Time stamp A
24 SUM check 27 System setting program 28 Time stamp B
60 Monitoring PC
61 link device data table 62 system parameter data table 63 sets the executable state 64 setting execution command 66 system parameter database
7 0 Equipment 80 Design work computer 81 Signal assignment table 82 Automatic conversion tool 83 System parameter database

Claims (4)

受配電設備を監視制御する複数のプログラマブルロジックコントローラ(以下、PLCという)、
及び上記受配電設備の入出力信号を定義したシステムパラメータを上記PLCに送信する監視パソコン(以下、監視PCという)を備え、
上記PLCは、標準化・固定化されるとともに上記複数のPLCで共通化された共通プログラム群を有し、
上記共通プログラム群は、上記監視PCから送信されたシステムパラメータを基にして、上記入出力信号の格納アドレスをもつ実行パラメータを生成するシステム設定プログラムを有し、
上記システム設定プログラムにより生成された実行パラメータにより、当該PLCの共通プログラム群のうちの所定部分が駆動されることを特徴とする受配電監視制御システム。
A plurality of programmable logic controllers (hereinafter referred to as PLCs) for monitoring and controlling power distribution facilities,
And a monitoring personal computer (hereinafter referred to as a monitoring PC) that transmits system parameters defining input / output signals of the power receiving / distributing equipment to the PLC,
Each PLC has a common are common programs in Rutotomoni said plurality of PLC is standardized and fixed,
The common program group includes a system setting program that generates an execution parameter having a storage address for the input / output signal based on the system parameter transmitted from the monitoring PC.
A power distribution monitoring control system , wherein a predetermined portion of the PLC common program group is driven by an execution parameter generated by the system setting program.
受配電設備を監視制御するPLC、
上記受配電設備の入出力信号を定義したシステムパラメータを上記PLCに送信する監視PC、
および上記受配電設備の入出力信号を記述した信号割付表と、この信号割付表を上記PLCが読み取れる形式をもつ上記システムパラメータとを自動変換する自動変換ツールを有し、上記信号割付表から上記システムパラメータを作成する設計作業コンピュータを備え、
上記監視PCは、上記設計作業コンピュータによって作成された上記システムパラメータを取得し、この取得したシステムパラメータを上記PLCに送信し、
上記PLCは、標準化・固定化された共通プログラム群を有し、
上記共通プログラム群は、上記監視PCから送信されたシステムパラメータを基にして、上記入出力信号の格納アドレスをもつ実行パラメータを生成するシステム設定プログラムを有し、
上記システム設定プログラムにより生成された実行パラメータにより駆動されることを特徴とする受配電監視制御システム。
PLC that monitors and controls power distribution facilities,
A monitoring PC that transmits system parameters defining input / output signals of the power distribution facility to the PLC;
And an automatic conversion tool for automatically converting the signal allocation table describing the input / output signals of the power distribution facility and the system parameters having a format in which the PLC can read the signal allocation table from the signal allocation table. Equipped with a design work computer to create system parameters,
The monitoring PC acquires the system parameters created by the design work computer, transmits the acquired system parameters to the PLC ,
The PLC has a standardized and fixed common program group,
The common program group includes a system setting program that generates an execution parameter having a storage address for the input / output signal based on the system parameter transmitted from the monitoring PC.
It is driven by an execution parameter generated by the system setting program .
上記設計作業コンピュータは、上記監視PCから上記システムパラメータを取得し、この取得したシステムパラメータを上記自動変換ツールにより、上記信号割付表に変換し、この変換された上記信号割付表がユーザにより更新されると、この更新された信号割付表を上記自動変換ツールにより上記システムパラメータに変換して、更新された上記システムパラメータを作成し、
上記監視PCは、上記更新されたシステムパラメータを上記PLCに送信することを特徴とする請求項記載の受配電監視制御システム。
The design work computer acquires the system parameters from the monitoring PC, converts the acquired system parameters into the signal allocation table by the automatic conversion tool, and the converted signal allocation table is updated by the user. Then, the updated signal allocation table is converted into the system parameters by the automatic conversion tool, and the updated system parameters are created,
The power distribution monitoring control system according to claim 2 , wherein the monitoring PC transmits the updated system parameter to the PLC.
上記監視PCは、上記システムパラメータを上記PLCに送信する場合に、タイムスタンプを送信し、
上記PLCは、上記実行パラメータを生成するつど、上記タイムスタンプを更新することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項記載の受配電監視制御システム。
When the monitoring PC sends the system parameters to the PLC, it sends a time stamp,
The power distribution monitoring control system according to any one of claims 1 to 3, wherein the PLC updates the time stamp every time the execution parameter is generated.
JP2011119028A 2011-05-27 2011-05-27 Power distribution monitoring control system Active JP5725974B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119028A JP5725974B2 (en) 2011-05-27 2011-05-27 Power distribution monitoring control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119028A JP5725974B2 (en) 2011-05-27 2011-05-27 Power distribution monitoring control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012247984A JP2012247984A (en) 2012-12-13
JP5725974B2 true JP5725974B2 (en) 2015-05-27

Family

ID=47468374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119028A Active JP5725974B2 (en) 2011-05-27 2011-05-27 Power distribution monitoring control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725974B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107065752A (en) * 2017-05-23 2017-08-18 苏州木山云智能科技有限公司 A kind of many electrical equipment intelligent power distribution control systems
KR102480595B1 (en) * 2020-01-20 2022-12-22 엘에스일렉트릭(주) Method of configuration in plc system
KR102302297B1 (en) * 2020-03-05 2021-09-15 (주)코윈테크 Method for integrated control of multiple units
CN114358599A (en) * 2022-01-05 2022-04-15 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 Task time sequence distribution method of living and distribution field detection system based on mixed density deep learning

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049207A (en) * 1996-08-07 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Maintenance tool for plant control unit
JP2000339008A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Hitachi Ltd Programmable controller
US20060218266A1 (en) * 2002-03-27 2006-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Centralized plant-monitoring controller and method
JP4488226B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-23 オムロン株式会社 Macro program that realizes highly functional ladder program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012247984A (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442843B2 (en) Control device
US9261868B2 (en) Process control system
WO2015136959A1 (en) Control system, method, program and information processing device
JP5039428B2 (en) Programmable controller and PLC system
US9122269B2 (en) Method and system for operating a machine from the field of automation engineering
CN108009081B (en) Engineering design tool cooperation device and engineering design tool cooperation method
WO2014200070A1 (en) Information processing device, and information processing device control method and control program
JP4888718B2 (en) Distributed control system
JP2012524354A (en) Safety controller for controlling an automation system and method for generating a user program
US8359111B2 (en) Method and apparatus for controlling a distributed automation system
EP2312409B1 (en) Device information setting apparatus and device information setting method
CN105359110A (en) Method for error monitoring, control and data transmission installation and control device
CN110244936B (en) Method and device for supporting VISIO flow chart to automatically import DCS algorithm configuration software
JP2018097663A (en) Control system, control program, and control method
JP2014146077A (en) Control device and method for operating control device
JP5725974B2 (en) Power distribution monitoring control system
EP2116913A2 (en) Mobile function block for a plc based distributed control system
US20150088286A1 (en) Method and Apparatus for Automatically Creating an Executable Safety Function for a Device
US10067492B2 (en) Programmable logic controller and programming tool for programmable logic controller
US10037019B2 (en) System comprising development environments and machine controls
CN102809948A (en) System and method for block instantiation
US20060117043A1 (en) Engineering system with automatic generation of entity templates
EP2733613B1 (en) Controller and program
JP5921781B2 (en) Programmable controller and control method of programmable controller
CN110389871B (en) Safety computer platform with system integrity confirmation function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5725974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250