JP5723605B2 - Image information processing server - Google Patents

Image information processing server Download PDF

Info

Publication number
JP5723605B2
JP5723605B2 JP2011005162A JP2011005162A JP5723605B2 JP 5723605 B2 JP5723605 B2 JP 5723605B2 JP 2011005162 A JP2011005162 A JP 2011005162A JP 2011005162 A JP2011005162 A JP 2011005162A JP 5723605 B2 JP5723605 B2 JP 5723605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
server
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011005162A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012060627A (en
Inventor
典彦 直野
典彦 直野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ripplex Inc
Original Assignee
Ripplex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ripplex Inc filed Critical Ripplex Inc
Priority to JP2011005162A priority Critical patent/JP5723605B2/en
Publication of JP2012060627A publication Critical patent/JP2012060627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5723605B2 publication Critical patent/JP5723605B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像端末、情報端末、表示端末とサーバが連携して、画像情報の整理、記憶、プリント、送付の機能を提供する方法、撮像端末、情報端末、表示端末、およびサーバに関する。 The present invention relates to a method, an imaging terminal, an information terminal, a display terminal, and a server, in which an imaging terminal, an information terminal, a display terminal, and a server cooperate to provide functions for organizing, storing, printing, and sending image information.

デジタルカメラの普及にともない、銀塩フィルム方式のカメラが主流だった時期と比べて、利用者1人が撮影する画像の数が劇的に増加した。これは、画像撮影1枚あたりのコストが低いことが理由である。さらに近年、半導体技術の微細化にともない、デジタルカメラに使われるフラッシュメモリなどの記憶装置の記憶容量が著しく増加したことも、撮影される画像の数が増える原因となっている。カメラの利用者は、コストや記憶容量の制約を気にすることなく、大量の画像を撮影し、事後的に整理することで、良質な画像のみを選択し、残すことができるようになった。 With the widespread use of digital cameras, the number of images taken by one user has increased dramatically compared to the time when silver salt film cameras were the mainstream. This is because the cost per image shot is low. Further, in recent years, with the miniaturization of semiconductor technology, the storage capacity of a storage device such as a flash memory used in a digital camera has increased remarkably, which causes an increase in the number of captured images. Camera users can now select and leave only high-quality images by taking a large number of images and organizing them afterwards without worrying about cost and storage capacity constraints. .

また近年、カメラ以外の携帯型情報端末、たとえば携帯型パーソナルコンピュータ、携帯電話機、携帯型音楽プレイヤーなど、に撮像素子が搭載されるようになった。これにより携帯型情報端末を用いて画像撮影が可能となっている。これらの情報端末の多くは、インターネットと接続が可能であり、撮影した画像を端末内の記憶手段に記憶するのみでなく、これを、インターネットを通じてサーバに転送し、撮影した画像を様々なWebサービスで利用することができる。 In recent years, an imaging element has been mounted on a portable information terminal other than a camera, such as a portable personal computer, a cellular phone, and a portable music player. Thus, it is possible to take an image using a portable information terminal. Many of these information terminals can be connected to the Internet, and not only store captured images in storage means in the terminal, but also transfer them to a server via the Internet, and capture captured images in various web services. Can be used.

最近では携帯電話機の多くが撮像機能を有する。カメラを常時携帯する人は多くないが、ほとんどの人は携帯電話機を常時携帯しているため、画像撮影を専らカメラ専用機に依っていた時期に比べ、さらに大量の画像が撮影されるようになった。携帯電話機の多くが、インターネットとの接続機能を有していることから、携帯電話機で撮影された画像の多くは、インターネット上の様々なサービスで活用される。 Recently, many mobile phones have an imaging function. There are not many people who always carry a camera, but most people always carry a mobile phone, so that a larger amount of images can be taken compared to the time when image shooting was exclusively based on a dedicated camera. became. Since many mobile phones have a function of connecting to the Internet, many of the images taken with the mobile phone are used in various services on the Internet.

特許4251757Patent 4251757 特許3664203Patent 3664203 特許公開2003−283900Patent Publication 2003-283900 特許公開2010−178360Patent Publication 2010-178360

このように、デジタルカメラの普及、記憶装置の容量増大、様々な携帯端末への撮像機能の搭載、さらにこれらのインターネットへの接続などにより、利用者1人が撮影する画像の数が劇的に増加した。既に述べたように、これにより利用者は、様々な利点を享受している。一方で、利用者1人が複数の撮像端末を使って大量の画像を撮影するために、撮影した画像の管理や維持が困難になるという、新たな問題が発生している。大量の画像の管理や維持に係る、撮影者が現在直面している、解決すべき問題は、以下7点である。 In this way, the number of images taken by one user is drastically due to the widespread use of digital cameras, the increase in the capacity of storage devices, the incorporation of imaging functions in various portable terminals, and the connection to the Internet. Increased. As already mentioned, this allows the user to enjoy various advantages. On the other hand, since one user captures a large number of images using a plurality of imaging terminals, there is a new problem that it is difficult to manage and maintain the captured images. The following 7 problems are to be solved by the photographer regarding the management and maintenance of a large amount of images.

第1は、撮像端末から画像情報の管理や維持をおこなう情報端末へのコピーが煩雑だという問題である。一般にカメラや情報端末で撮影された画像情報は、着脱可能な記憶媒体に記憶される。記憶媒体としては、SDメモリカード、コンパクトフラッシュカードなどが使われることが多い。利用者は画像の撮影後、これらの記憶媒体を撮像端末より外し、画像の管理や維持をおこなうための情報端末と接続した上、この情報端末にコピーする。画像の管理や維持をおこなう情報端末としては、パーソナルコンピュータが用いられることが多い。一般の利用者にとっては、大量の画像情報を、記憶媒体からパーソナルコンピュータなどにコピーする操作は煩雑である。 The first problem is that copying from an imaging terminal to an information terminal that manages and maintains image information is complicated. In general, image information captured by a camera or information terminal is stored in a removable storage medium. As a storage medium, an SD memory card, a compact flash card, or the like is often used. After taking an image, the user removes these storage media from the imaging terminal, connects to an information terminal for managing and maintaining the image, and then copies the information to the information terminal. A personal computer is often used as an information terminal for managing and maintaining images. For general users, it is troublesome to copy a large amount of image information from a storage medium to a personal computer or the like.

第2は、1人の利用者が、カメラや携帯電話などの複数の撮像端末を使うために、画像の所在を一元管理することが難しいという問題である。複数の撮像端末を持つ利用者の画像情報は、各々の撮像端末に付随する記憶媒体に分散して記憶される。撮影した画像情報を一元管理するためには、各々の記憶媒体の画像情報を、画像情報の管理や維持のためのパーソナルコンピュータなどに、逐次コピーする必要がある。このような操作が煩雑であるばかりでなく、撮像端末ごとに画像情報のフォーマットが異なる場合には、画像情報のフォーマット変換をした上で、パーソナルコンピュータなどで一括管理する必要がある。やはり画像情報が大量である場合には、このような処理は困難である。 The second problem is that it is difficult for a single user to centrally manage the location of images because a plurality of imaging terminals such as cameras and mobile phones are used. Image information of a user who has a plurality of imaging terminals is distributed and stored in a storage medium associated with each imaging terminal. In order to centrally manage captured image information, it is necessary to sequentially copy the image information of each storage medium to a personal computer or the like for managing and maintaining the image information. Not only is this operation complicated, but if the format of image information differs for each imaging terminal, it is necessary to perform batch management with a personal computer or the like after converting the format of the image information. Again, such processing is difficult when there is a large amount of image information.

第3は、1人の利用者が画像情報を利用する方法が多様であるため、多様な利用方法ごとに、画像情報をコピーし、また画像フォーマットの変換を実行する必要がある点である。たとえば、カメラで撮影した情報を、インターネット上のSNS(Social Networking Service)のサーバにアップロードする場合、利用者はまずカメラの記憶媒体からパーソナルコンピュータに画像情報をコピーし、さらにパーソナルコンピュータ上で解像度や画像フォーマットの変換を実行してから、SNSのサーバにアップロードするといった複雑な処理を必要とする。また、画像情報のプリントをする場合には、カメラの記憶媒体から、パーソナルコンピュータに画像情報をコピーし、さらにその画像情報をディスクにコピーするなどして、プリントサービス事業者に持ち込むなどする。近年普及している、デジタルフォトフレームなどの画像閲覧用器機を使うためには、やはり画像情報を、パーソナルコンピュータを経由して他の記憶媒体にコピーした後、記憶媒体を画像閲覧用器機に接続するなどの操作を必要とする。特に複数の撮像端末で撮影した画像を、様々な用途に使うことで、煩雑さはさらに増し、もはや撮影したすべての画像情報を管理できている利用者は多くないという状況である。 Third, since there are various methods for one user to use the image information, it is necessary to copy the image information and to convert the image format for each of the various usage methods. For example, when uploading information captured by a camera to a SNS (Social Networking Service) server on the Internet, the user first copies the image information from the camera storage medium to the personal computer, and then the resolution or It requires complicated processing such as image format conversion and uploading to the SNS server. When printing image information, the image information is copied from a storage medium of the camera to a personal computer, and the image information is further copied to a disk and brought to a print service provider. In order to use an image browsing device such as a digital photo frame that has become widespread in recent years, after copying image information to another storage medium via a personal computer, the storage medium is connected to the image browsing device. Requires operations such as In particular, using images taken by a plurality of imaging terminals for various purposes further increases the complexity, and there are not many users who can manage all pieces of image information taken anymore.

第4は、バックアップが困難であるという点である。利用者が複数の撮像端末で大量の画像を撮影するのに加え、近年の撮像素子の性能向上に伴って画像1枚あたりの記憶容量が増加している。これらの相乗効果によって、利用者1人が撮影する画像情報の総容量は著しく増加している。すべての画像の総容量は、メモリカード、保存用ディスクのみならず、パーソナルコンピュータの記憶装置をも上回る場合が多い。このため、撮影した画像情報を失わないためにバックアップすることはより困難になっている。バックアップすべき画像情報の容量が通常の記憶媒体のそれを超える場合、バックアップ手段として、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量外部記憶装置を用いる、あるいはインターネットで接続可能なサーバによるバックアップサービスを用いる場合がある。しかし、これらはコストがかかるばかりでなく、大量のデータを転送するために多くの時間がかかる。 Fourth, backup is difficult. In addition to users taking a large number of images with a plurality of imaging terminals, the storage capacity per image is increasing with the recent improvement in performance of imaging devices. Due to these synergistic effects, the total capacity of image information taken by one user has increased remarkably. In many cases, the total capacity of all images exceeds the storage capacity of a personal computer as well as a memory card and storage disk. For this reason, it is more difficult to back up in order not to lose photographed image information. When the capacity of image information to be backed up exceeds that of a normal storage medium, a large capacity external storage device such as a HDD (Hard Disk Drive) is used as a backup means, or a backup service by a server connectable via the Internet is used. There is a case. However, these are not only costly but also take a lot of time to transfer large amounts of data.

上記第1から第3の問題と、第4の問題は表裏の関係にある。大量に撮影した画像の整理が困難であるため、整理できないままほとんどの画像情報を維持するため、大容量の記憶手段が必要になる。またこれらの画像情報をすべて大容量の記憶手段に画像情報を記憶することから、さらに画像情報の整理が困難になり、ますます整理されない画像情報が増える。多くの利用者は、このような悪循環に陥っている。 The above-mentioned first to third problems and the fourth problem are in a reverse relationship. Since it is difficult to organize a large number of images, a large-capacity storage means is required to maintain most image information without being able to organize the images. Further, since all the image information is stored in a large-capacity storage means, it becomes more difficult to organize the image information, and more image information is not organized. Many users are in such a vicious circle.

これらの問題を、インターネットを使って解決しようとする試みがなされてきた。携帯電話やパーソナルコンピュータは既にインターネットに接続可能なものが多い。またカメラ、携帯型音楽プレイヤーや、さらにはカメラ等に使われる記憶媒体を、直接インターネットに接続する提案がなされている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。またさらに、撮影した画像情報を撮像端末のメモリカードに記憶するか、直接ネットワーク上のサーバにアップロードするかを選択または設定できるという提案が開示されている(特許文献4)。しかしこのような、インターネットを活用した試みでは、以下のような第5から第7のような問題が新たに発生する。このため、インターネットを活用した画像情報の管理や維持が広く使われているわけではなく、したがって上記第1から第4の問題の解決にはつながっていない。 Attempts have been made to solve these problems using the Internet. Many mobile phones and personal computers can already be connected to the Internet. Further, proposals have been made to directly connect a storage medium used for a camera, a portable music player, or a camera to the Internet (Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document 3). Furthermore, a proposal has been disclosed in which it is possible to select or set whether captured image information is stored in a memory card of an imaging terminal or directly uploaded to a server on a network (Patent Document 4). However, in such an attempt using the Internet, the following fifth to seventh problems newly occur. For this reason, the management and maintenance of image information utilizing the Internet is not widely used, and therefore, the first to fourth problems are not solved.

第5の問題は、複数の撮像端末で撮影される大量の画像情報を、Webサーバの記憶装置で一元管理するためには、コストがかかる点である。インターネット上のサーバで画像情報を記憶するサービスの多くは無料サービスを提供しているが、上限記憶容量以上は受け付けないか、上限記憶容量を超える情報の記憶は有料である。このような上限記憶容量は、ほとんどの利用者がすべての画像情報の一元的な記憶に要する記憶容量を下回っている。多くの利用者はコストを支払うことを嫌い、このようなサービスを利用していない。このため上記第1から第4の問題は解決していない。 A fifth problem is that a large amount of image information captured by a plurality of imaging terminals is expensively managed in a centralized manner by the storage device of the Web server. Many services that store image information on servers on the Internet offer free services, but they do not accept more than the upper limit storage capacity, or charge for storing information that exceeds the upper limit storage capacity. Such an upper limit storage capacity is lower than the storage capacity required for centralized storage of all image information by most users. Many users dislike paying costs and do not use such services. For this reason, the first to fourth problems are not solved.

第6の問題は、プライバシー維持の問題があり、利便性を高めることができない点である。利用者が撮影する画像情報を、Webサーバの記憶装置で一元管理すると、少なくともそのWebサービスの提供者は、各々の利用者の撮影した画像情報を特定できてしまう。さらに、現在のほとんどの写真記憶サービスは、画像情報のインターネット上での公開、またはインターネット上の知人による閲覧を主として想定しているため、画像情報を所有する利用者が望まない情報が、インターネット上で開示されてしまう可能性がある。また複数の撮像端末で撮影された画像情報に、インターネット上で撮像端末を一意に特定する情報や、利用者を一意に特定できる情報を関連付けておくことで、各々の画像情報が、誰によって、どの撮像端末で撮影されたかを特定できる。これが可能であれば、画像情報の記憶に係るWebサービスの利便性を大幅に向上させることができる。しかし、画像情報が、インターネット上に公開される可能性のある情報である以上、撮像端末や利用者に関する情報を、画像情報と関連付けることが難しい。 The sixth problem is that there is a problem of maintaining privacy, and convenience cannot be improved. If the image information taken by the user is centrally managed by the storage device of the Web server, at least the Web service provider can specify the image information taken by each user. In addition, most current photo storage services mainly assume that image information is disclosed on the Internet or viewed by acquaintances on the Internet. May be disclosed. Moreover, by associating information that uniquely identifies the imaging terminal on the Internet and information that can uniquely identify the user with image information captured by a plurality of imaging terminals, each image information is determined by who, It is possible to specify which imaging terminal was used to capture the image. If this is possible, the convenience of the Web service for storing image information can be greatly improved. However, as long as the image information is information that may be disclosed on the Internet, it is difficult to associate information about the imaging terminal and the user with the image information.

第7の問題は、インターネット上には数多くの、画像の記憶、共有、送付に係るWebサービスが存在しており、1人利用者が撮影した画像情報が様々なWebサービスに散在する状況が生まれているという点である。一般に、1人の利用者は数多くのWebサービスを利用している。たとえば、ある利用者は主として画像情報のバックアップのためにインターネット上のストレージサービスZを使い、画像情報のプリントのためにインターネット上のプリントサービスUを使い、知人との画像情報を含む日記の交換のためにインターネット上のサービスVを使い、知人に画像情報を送るために電子メールを使うというように、様々な画像関連のWebサービスを使うのが一般的である。この場合、たとえ1人の利用者の撮影したすべての画像がインターネット上のサーバにあったとしても、様々なサービスに分散して管理されるため、上記第1から第3の問題で述べたような、整理の困難さの問題は全く解決しない。 The seventh problem is that there are many web services related to image storage, sharing, and sending on the Internet, and image information taken by a single user is scattered in various web services. It is a point. In general, one user uses many web services. For example, a user mainly uses the storage service Z on the Internet for backup of image information, uses the print service U on the Internet for printing image information, and exchanges diaries including image information with acquaintances. Therefore, it is common to use various image-related Web services such as using the service V on the Internet and using e-mail to send image information to an acquaintance. In this case, even if all images taken by a single user are stored on a server on the Internet, they are distributed and managed in various services, so that the first to third problems described above are used. The problem of difficulty in organizing is not solved at all.

本願発明は、このような状況に鑑みてなされてものであり、利用者がインターネット上のゲートウェイサービスを通じて、様々な撮像端末で撮影され、かつ様々なサーバや端末に分散されて記憶された画像情報群を、統一的に整理、管理、および維持することのできるサーバ、撮像端末、情報端末、表示端末、およびシステムを提供する。また、本発明によれば、整理、管理、および維持の煩雑さを増やさずに、様々な記憶媒体に分散して画像情報を記憶できるため、サーバ上で大量の画像情報を記憶する時にかかるコストの問題や、バックアップの困難さの問題も解決できる。 The invention of the present application is made in view of such a situation, and image information captured by a user at various imaging terminals through a gateway service on the Internet and distributed and stored in various servers and terminals. Provided are a server, an imaging terminal, an information terminal, a display terminal, and a system capable of uniformly organizing, managing, and maintaining a group. Further, according to the present invention, image information can be distributed and stored in various storage media without increasing the complexity of organizing, managing, and maintaining, so the cost of storing a large amount of image information on the server And the problem of backup difficulty.

本発明の一実施形態として、ネットワークサービスを提供するサーバであって、第1の利用者の第1の撮像端末から、複数の画像情報より成る第1の画像情報群および前記第1の撮像端末を一意に特定する第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の画像情報群の中の1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第1の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第1の撮像端末より送られた第1の画像情報群の中の他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第2の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者の第1の情報端末より前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報および前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第1の画像IDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第2の画像IDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送ることを特徴とするサーバが提供される。 As one embodiment of the present invention, a server that provides a network service includes a first image information group including a plurality of pieces of image information from a first imaging terminal of a first user, and the first imaging terminal. A first image ID that uniquely identifies the first image information that uniquely identifies first image information that is one piece of image information in the first image information group; One imaging terminal ID and the first image information are associated with each other and stored in the first storage unit, and another one image in the first image information group sent from the first imaging terminal The second image ID that uniquely identifies the second image information that is information, the first imaging terminal ID, and the second image information are associated with each other and stored in the first storage unit, Among the users of the network service from the first information terminal of one user Receiving a first user ID specifying the first user and the first imaging terminal ID, and associating the first user ID and the first imaging terminal ID with a second storage means; And the second storage means is searched using the first user ID as a search key, the first imaging terminal ID is extracted as a search result, and the extracted first imaging terminal ID is used as the search result. The first storage means is searched as a search key, the first image information and the second image information are extracted as a search result, the extracted first image information is represented and the first image is extracted. Generating a first summary image having a smaller information amount than information, generating a second summary image representing the extracted second image information and having a smaller information amount than the second image information, and A summary image of the first imaging terminal ID and the first image Storing the second summary image in association with the image ID and storing the second summary image in the third storage unit in association with the first imaging terminal ID and the second image ID; A server is provided that sends the first summary image and the second summary image to the first information terminal.

本発明の一実施形態として、ネットワークサービスを提供するサーバであって、第1の利用者の第1の情報端末から、複数の画像情報より成る第1の画像情報群、および前記第1の画像情報群が撮影された、前記第1の理由者の第1の撮像端末を一意に特定する第1の情報端末IDを受信し、前記第1の画像情報群の中の1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第1の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第1の画像情報群の中の他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第2の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第1の情報端末より前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報および前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第1の画像IDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第2の画像IDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送ることを特徴とするサーバが提供される。 As one embodiment of the present invention, a server providing a network service, the first image information group including a plurality of pieces of image information from the first information terminal of the first user, and the first image The first information terminal ID that uniquely identifies the first imaging terminal of the first reasoner from which the information group was photographed is received and is one image information in the first image information group. The first image ID that uniquely identifies the first image information, the first imaging terminal ID, and the first image information are associated with each other and stored in the first storage unit, and the first image is stored. A second image ID that uniquely identifies second image information that is another piece of image information in the information group, the first imaging terminal ID, and the second image information are associated with each other. 1 in the storage means, and the network service is utilized from the first information terminal. A first user ID that identifies the first user among the users and the first imaging terminal ID are received, and the second storage means is used with the first user ID as a search key. Searching, extracting the first imaging terminal ID as a search result, searching the first storage means using the extracted first imaging terminal ID as a search key, and searching for the first image information as a search result And extracting the second image information, generating a first summary image representing the extracted first image information and having a smaller information amount than the first image information, and extracting the second image information Generating a second summary image representing image information and having a smaller amount of information than the second image information, associating the first summary image with the first imaging terminal ID and the first image ID; And storing the second summary image in the third storage means. Storing in the third storage means in association with one imaging terminal ID and the second image ID, and sending the first summary image and the second summary image to the first information terminal. A feature server is provided.

本発明の一実施形態として、ネットワークサービスを提供するサーバであって、第1の利用者の第1の撮像端末から、複数の画像情報より成る第1の画像情報群および前記第1の撮像端末を一意に特定する第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の画像情報群の中の、1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDをブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサービスのサーバより第1のスクランブルPIDおよび第2のスクランブルIDを受信し、前記第1のスクランブルPIDと前記第1の画像情報を関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第2のスクランブルPIDと前記第2の画像情報を関連付けて前記第1の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者の第1の情報端末より前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを前記ブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサービスのサーバより前記第1のスクランブルPIDおよび前記2のスクランブルPIDを受信し、受信した前記第1のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報を抽出し、受信した前記第2のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1のスクランブルPIDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第2のスクランブルPIDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送ることを特徴とするサーバが提供される。 As one embodiment of the present invention, a server that provides a network service includes a first image information group including a plurality of pieces of image information from a first imaging terminal of a first user, and the first imaging terminal. A first image ID that uniquely identifies the first image ID that uniquely identifies the first image information that is one piece of image information in the first image information group, and the other The second image information that uniquely identifies the second image information that is one of the image information and the first imaging terminal ID are sent to the server of the bridge service, and the first scramble PID is sent from the bridge service server. And the second scramble ID are received, the first scramble PID and the first image information are associated and stored in the first storage means, and the second scramble PID and the second image information are associated with each other. And a first user ID for identifying the first user among the users of the network service from the first information terminal of the first user, and The first imaging terminal ID is received, the first user ID and the first imaging terminal ID are associated with each other and stored in a second storage unit, and the first user ID is used as a search key to store the first imaging ID. The second storage means is searched, the first imaging terminal ID is extracted as a search result, the extracted first imaging terminal ID is sent to the bridge service server, and the bridge service server 1 scramble PID and 2 scramble PID are received, the first storage means is searched using the received first scramble PID as a search key, and the first image information is extracted as a search result Then, the first storage means is searched using the received second scramble PID as a search key, the second image information is extracted as a search result, the extracted first image information is represented, and the Generating a first summary image having a smaller amount of information than the first image information, and generating a second summary image representing the extracted second image information and having a smaller amount of information than the second image information; , Storing the first summary image in association with the first scrambled PID in a third storage means, and associating the second summary image with the second scrambled PID in the third storage means. And sending the first summary image and the second summary image to the first information terminal.

本発明の一実施形態として、ネットワークサービスを提供するサーバであって、第1の利用者の第1の情報端末から、複数の画像情報より成る第1の画像情報群、および前記第1の画像情報群が撮影された前記第1の利用者の第1の撮像端末を一意に特定する第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の画像情報群の中の、1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDをブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサービスのサーバより第1のスクランブルPIDおよび第2のスクランブルIDを受信し、前記第1のスクランブルPIDと前記第1の画像情報を関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第2のスクランブルPIDと前記第2の画像情報を関連付けて前記第1の記憶手段に記憶し、前記第1の情報端末より前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを受信し、前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを前記ブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサービスのサーバより前記第1のスクランブルPIDおよび前記2のスクランブルPIDを受信し、受信した前記第1のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報を抽出し、受信した前記第2のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1のスクランブルPIDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第2のスクランブルPIDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送ることを特徴とするサーバが提供される。 As one embodiment of the present invention, a server providing a network service, the first image information group including a plurality of pieces of image information from the first information terminal of the first user, and the first image The first imaging terminal ID that uniquely identifies the first imaging terminal of the first user from which the information group was photographed is received, and is one image information in the first image information group. A first image ID that uniquely identifies first image information, a second image ID that uniquely identifies second image information that is another piece of image information, and the first imaging terminal ID The first scramble PID and the second scramble ID are received from the bridge service server, and the first scramble PID and the first image information are associated with each other in the first storage means. Remember and said A second scrambled PID and the second image information are associated with each other and stored in the first storage means, and the first information terminal identifies the first user among the users of the network service. 1 user ID and said 1st imaging terminal ID are received, the said 1st user ID and said 1st imaging terminal ID are linked | related, and it memorize | stores in a 2nd memory | storage means, The said 1st user The second storage means is searched using an ID as a search key, the first imaging terminal ID is extracted as a search result, the extracted first imaging terminal ID is sent to the server of the bridge service, and the bridge The first scramble PID and the second scramble PID are received from a service server, the first storage means is searched using the received first scramble PID as a search key, and a search is performed. As a result, the first image information is extracted, the first storage means is searched using the received second scrambled PID as a search key, and the second image information is extracted and extracted as a search result. A first summary image that represents the first image information and has a smaller information amount than the first image information is generated, and represents the extracted second image information and the information amount from the second image information. Second summary image is generated, the first summary image is associated with the first scrambled PID, stored in a third storage means, and the second summary image is stored in the second scrambled PID. A server is provided that stores the first summary image and the second summary image to the first information terminal in association with the third storage means.

本発明の一実施形態として、第1の利用者の第1の撮像端末が、複数の画像情報より成る第1の画像情報群および前記第1の撮像端末を一意に特定する第1の撮像端末IDをネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記第1の画像情報群の中の、1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDをブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサーバが、前記第1の画像IDおよび前記第1の撮像端末IDを不可逆な演算を施した第1のスクランブルPIDを生成し、前記第2の画像IDおよび前記第1の撮像端末IDを不可逆な演算を施した第2のスクランブルPIDを生成し、前記第1の撮像端末IDと前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを関連付けて第5の記憶手段に記憶し、前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記第1のスクランブルPIDと前記第1の画像情報を関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第2のスクランブルPIDと前記第2の画像情報を関連付けて前記第1の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者の第1の情報端末が、前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、受信した前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを前記ブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサーバが、受信した前記第1の撮像端末IDを検索キーとして前記第5の記憶手段を検索し、検索結果として抽出された前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記第1のスクランブルPIDおよび前記2のスクランブルPIDを受信し、受信した前記第1のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報を抽出し、受信した前記第2のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1のスクランブルPIDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第2のスクランブルPIDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送り、前記第1の情報端末の表示手段が、受信した第1の要約画像および前記第2の要約画像を表示することを特徴とするシステムが提供される。 As one embodiment of the present invention, a first imaging terminal of a first user uniquely identifies a first image information group composed of a plurality of pieces of image information and the first imaging terminal. An ID is sent to a network service server, and the network service server uniquely identifies first image information that is one piece of image information in the first image information group; and The second image ID that uniquely identifies the second image information that is another one of the image information and the first imaging terminal ID are sent to the server of the bridge service, and the bridge server sends the first image. A first scramble PID obtained by performing an irreversible operation on the ID and the first imaging terminal ID, and a second scramble obtained by performing an irreversible operation on the second image ID and the first imaging terminal ID PID And stores the first imaging terminal ID, the first scramble PID, and the second scramble PID in association with each other in a fifth storage unit, and the first scramble PID and the second scramble PID. To the network service server, and the network service server stores the first scramble PID and the first image information in association with each other in the first storage means, and the second scramble PID and the first scramble PID. Second image information is associated and stored in the first storage means, and the first information terminal of the first user identifies the first user among the users of the network service. 1 user ID and the first imaging terminal ID are sent to the network service server, and the network service server Storing the received first user ID and the first imaging terminal ID in association with each other in the second storage means, searching the second storage means using the first user ID as a search key, The first imaging terminal ID is extracted as a search result, the extracted first imaging terminal ID is sent to the server of the bridge service, and the bridge server receives the received first imaging terminal ID as a search key. The fifth storage means is searched for, and the first scramble PID and the second scramble PID extracted as search results are sent to the network service server, and the network service server The first storage means receives the scramble PID and the second scramble PID, and uses the received first scramble PID as a search key. Search, extract the first image information as a search result, search the first storage means using the received second scramble PID as a search key, and extract the second image information as a search result Generating the first summary image representing the extracted first image information and having a smaller information amount than the first image information, representing the extracted second image information and the second image Generating a second summary image having a smaller amount of information than information, storing the first summary image in association with the first scrambled PID in a third storage means, and storing the second summary image in the first The second summary image is stored in the third storage means in association with the second scramble PID, the first summary image and the second summary image are sent to the first information terminal, and the display means of the first information terminal Received the first summary There is provided a system and displaying the image and the second summary image.

本発明の一実施形態として、第1の利用者の第1の撮像端末が、複数の画像情報より成る第1の画像情報群を前記第1の利用者の第1の情報端末に送り、前記第1の情報端末が、前記第1の画像情報群、および前記第1の撮像端末を一意に特定するための第1の撮像端末IDをネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記第1の画像情報群の中の、1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDをブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサーバが、前記第1の画像IDおよび前記第1の撮像端末IDに不可逆な演算を施した第1のスクランブルPIDを生成し、前記第2の画像IDおよび前記第1の撮像端末IDに不可逆な演算を施した第2のスクランブルPIDを生成し、前記第1の撮像端末IDと前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを関連付けて第5の記憶手段に記憶し、前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記第1のスクランブルPIDと前記第1の画像情報を関連付けて第1の記憶手段に記憶し、前記第2のスクランブルPIDと前記第2の画像情報を関連付けて前記第1の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者の第1の情報端末が、前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第1の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、受信した前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、抽出された前記第1の撮像端末IDを前記ブリッジサービスのサーバに送り、前記ブリッジサーバが、受信した前記第1の撮像端末IDを検索キーとして前記第5の記憶手段を検索し、検索結果として抽出された前記第1のスクランブルPIDおよび前記第2のスクランブルPIDを前記ネットワークサービスのサーバに送り、前記ネットワークサービスのサーバが、前記ブリッジサービスのサーバより前記第1のスクランブルPIDおよび前記2のスクランブルPIDを受信し、受信した前記第1のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報を抽出し、受信した前記第2のスクランブルPIDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第2の画像情報を抽出し、抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、前記第1の要約画像を前記第1のスクランブルPIDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、前記第2の要約画像を前記第2のスクランブルPIDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送り、前記第1の情報端末の表示手段が、受信した第1の要約画像および前記第2の要約画像を表示することを特徴とするシステムが提供される。 As one embodiment of the present invention, a first imaging terminal of a first user sends a first image information group consisting of a plurality of image information to the first information terminal of the first user, The first information terminal sends a first imaging terminal ID for uniquely identifying the first image information group and the first imaging terminal to a network service server, and the network service server includes: The first image ID that uniquely identifies the first image information that is one image information in the first image information group and the second image information that is the other one image information are uniquely identified. The second image ID to be identified and the first imaging terminal ID are sent to the server of the bridge service, and the bridge server performs an irreversible operation on the first image ID and the first imaging terminal ID. Generate the first scrambled PID A second scramble PID is generated by performing an irreversible operation on the second image ID and the first imaging terminal ID, and the first imaging terminal ID, the first scramble PID, and the second scramble are generated. PID is associated and stored in a fifth storage means, and the first scramble PID and the second scramble PID are sent to the network service server, and the network service server sends the first scramble PID and the The first image information is associated and stored in the first storage means, the second scramble PID and the second image information are associated and stored in the first storage means, and the first user's The first information terminal includes a first user ID for identifying the first user among the users of the network service, and the first information terminal. The imaging terminal ID is sent to the network service server, and the network service server stores the received first user ID and the first imaging terminal ID in association with each other in the second storage unit, and The second storage means is searched using one user ID as a search key, the first imaging terminal ID is extracted as a search result, and the extracted first imaging terminal ID is stored in the server of the bridge service. The bridge server searches the fifth storage means using the received first imaging terminal ID as a search key, and uses the first scramble PID and the second scramble PID extracted as a search result. The network service server sends the first task to the network service server from the bridge service server. The first scramble PID is received as a search key, the first storage means is searched, the first image information is extracted as a search result, and the received the scramble PID is received. The first storage means is searched by using the second scramble PID as a search key, the second image information is extracted as a search result, the extracted first image information is represented, and the first image information is extracted. Generating a first summary image with a smaller amount of information, generating a second summary image representing the extracted second image information and having a smaller amount of information than the second image information, and A summary image is associated with the first scramble PID and stored in a third storage means, and the second summary image is associated with the second scramble PID and stored in the third storage means. The first summary image and the second summary image are sent to the first information terminal, and the display means of the first information terminal receives the received first summary image and the second summary image. Is displayed.

本発明によれば、利用者は、様々な撮像端末で撮影され、かつサーバ、情報端末を問わず様々な記憶装置に記憶された画像情報を、インターネット上のゲートウェイサービスを通じて統一的に整理、管理、および維持することのできるサーバ、情報端末、およびシステムが提供される。また、本発明によれば、整理、管理、および維持の煩雑さを増やさずに、様々な記憶媒体に分散して画像情報を記憶できるため、サーバ上で大量の画像情報を記憶する時にかかるコストの問題や、バックアップの困難さの問題も解決できる。 According to the present invention, a user can uniformly organize and manage image information captured by various imaging terminals and stored in various storage devices regardless of a server or an information terminal through a gateway service on the Internet. , And an maintainable server, information terminal, and system. Further, according to the present invention, image information can be distributed and stored in various storage media without increasing the complexity of organizing, managing, and maintaining, so the cost of storing a large amount of image information on the server And the problem of backup difficulty.

本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムの概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of an image information processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムのサーバXの概略構成図。The schematic block diagram of the server X of the image information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムのサーバYの概略構成図。The schematic block diagram of the server Y of the image information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムのサーバYおよびサーバUの概略構成図。The schematic block diagram of the server Y and the server U of the image information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムのサーバVの概略構成図。The schematic block diagram of the server V of the image information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムの撮像端末の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of an imaging terminal of an image information processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムの情報端末の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of an information terminal of an image information processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムの表示端末の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a display terminal of an image information processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像情報処理システムの情報端末の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of an information terminal of an image information processing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る利用者登録画面の一例図。An example figure of a user registration screen concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る利用者情報テーブルの一例図。An example figure of a user information table concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る要約画像群の一覧表示画面の一例図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a summary image group list display screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る処理により更新された一覧表示画面の一例図An example figure of a list display screen updated by processing concerning one embodiment of the present invention 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサーバYが有するストレージサービステーブルの一例図。An example figure of the storage service table which server Y concerning one embodiment of the present invention has. 本発明の一実施形態に係るサーバYが提供するストレージサービス選択画面の一例図。An example figure of the storage service selection screen which server Y concerning one embodiment of the present invention provides. 本発明の一実施形態に係るサーバZの提供する認証画面の一例図。An example figure of an authentication screen which server Z concerning one embodiment of the present invention provides. 本発明の一実施形態に係るサーバXの提供する、更新された一覧表示画面の一例図。The example figure of the updated list display screen which the server X which concerns on one Embodiment of this invention provides. 本発明の一実施形態に係る処理のシーケンス図。The sequence diagram of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るプリントサービスにおける認証画面の一例図。FIG. 6 is an example of an authentication screen in a print service according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサーバXの提供する表示端末ID取得画面の一例図。An example figure of a display terminal ID acquisition screen which server X concerning one embodiment of the present invention provides. 本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサーバYが有するWebサービステーブルの一例図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a Web service table included in a server Y according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報端末に表示されるWebサービス選択画面の一例図FIG. 4 is an example of a Web service selection screen displayed on an information terminal according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報端末に表示される認証画面の一例図。An example figure of an authentication screen displayed on an information terminal concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るサーバVが有する利用者テーブルの一例図。An example figure of a user table which server V concerning one embodiment of the present invention has. 本発明の一実施形態に係る情報端末に表示される画像送付先選択画面の一例図。An example figure of an image sending place selection screen displayed on an information terminal concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報端末に表示されるメッセージの一例図。An example figure of a message displayed on an information terminal concerning one embodiment of the present invention.

以下に本発明を実施するための、現在考えられる最善の形態について説明する。本発明の範囲は、添付特許請求の範囲によって明確に定義されているため、この説明は限定的な意味に解釈すべきではなく、単に発明の一般原理を例示する目的で行う。 The best mode currently conceivable for carrying out the present invention will be described below. Since the scope of the present invention is clearly defined by the appended claims, this description should not be construed in a limiting sense, but merely to illustrate the general principles of the invention.

図1は、本発明の実施形態の一例である、画像情報処理システムの概略構成図である。本発明の実施形態の一例である画像情報処理システムは、画像ゲートウェイサービスXのサーバ100、ブリッジサービスYのサーバ120、ストレージサービスZのサーバ140、プリントサービスUのサーバ150、WebサービスVのサーバ160、ストレージサービスWのサーバ137、プリントサービスTのサーバ138、WebサービスSのサーバ139、利用者Aの撮像端末170、利用者Aの第2撮像端末115、利用者Cの撮像端末116、利用者Aの情報端末180、利用者Aの表示端末190、利用者Bの情報端末195、および利用者Cの情報端末117より構成され、これらすべてのサーバ、情報端末、および表示端末がネットワーク199で接続されている。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image information processing system as an example of an embodiment of the present invention. An image information processing system as an example of an embodiment of the present invention includes an image gateway service X server 100, a bridge service Y server 120, a storage service Z server 140, a print service U server 150, and a Web service V server 160. , Storage service W server 137, print service T server 138, Web service S server 139, user A's imaging terminal 170, user A's second imaging terminal 115, user C's imaging terminal 116, user The information terminal 180 of A, the display terminal 190 of user A, the information terminal 195 of user B, and the information terminal 117 of user C, all these servers, information terminals, and display terminals are connected by a network 199. Has been.

なお、以下本明細書および付随する図表では画像ゲートウェイサービスXのサーバ100をサーバX、ブリッジサービスYのサーバ120をサーバY、ストレージサービスZのサーバ140をサーバZ、プリントサービスU150のサーバをサーバU、WebサービスVのサーバ160をサーバV、またストレージサービスWのサーバ137をサーバW、プリントサービスUのサーバ138、WebサービスSのサーバ139をサーバSと、各々略記することがある。また利用者Aの撮像端末170を撮像端末A、利用者Aの情報端末180を情報端末A、利用者の表示端末190を表示端末A、また利用者Bの表示端末195を情報端末Bと、各々略記することがある。本明細書における画像は、静止画でも動画でもよい。 In the following description and accompanying figures, the server 100 of the image gateway service X is the server X, the server 120 of the bridge service Y is the server Y, the server 140 of the storage service Z is the server Z, and the server of the print service U150 is the server U. The server 160 for the web service V, the server 137 for the storage service W, the server W for the print service U, the server 138 for the print service U, and the server 139 for the web service S may be abbreviated. User A's imaging terminal 170 is imaging terminal A, user A's information terminal 180 is information terminal A, user's display terminal 190 is display terminal A, and user B's display terminal 195 is information terminal B. Each may be abbreviated. The image in this specification may be a still image or a moving image.

図2は、サーバX100の概略構成図の一例である。サーバXは、送受信手段101、一時実体記憶手段102、要約画像記憶手段103、利用者情報テーブル105、一時画像記憶手段109、認証手段104、HTML生成手段106、要約画像生成手段107、検索手段108、および画像送付URL生成手段111を有する。 FIG. 2 is an example of a schematic configuration diagram of the server X100. Server X includes transmission / reception means 101, temporary entity storage means 102, summary image storage means 103, user information table 105, temporary image storage means 109, authentication means 104, HTML generation means 106, summary image generation means 107, and search means 108. And image sending URL generation means 111.

図3は、サーバY120の概略構成図の一例である。サーバYは、送受信手段121、記憶手段122、SPIDテーブル123、ストレージサービステーブル124、Webサービステーブル125、送付先一時記憶領域126、検索手段131、SPID生成手段133、およびHTML生成手段134を有する。 FIG. 3 is an example of a schematic configuration diagram of the server Y120. The server Y includes transmission / reception means 121, storage means 122, SPID table 123, storage service table 124, Web service table 125, destination temporary storage area 126, search means 131, SPID generation means 133, and HTML generation means 134.

図4(a)は、サーバZ140の概略構成図の一例である。サーバZは、送受信手段141、HTML生成手段142、認証手段143、画像情報記憶手段144、検索手段145、利用者情報テーブル146を有する。図4(b)は、サーバU150の概略構成図の一例である。サーバUは、送受信手段151、HTML生成手段152、認証手段153、画像情報記憶手段154、検索手段155、および利用者情報記憶手段156を有する。また、サーバU150は、ネットワーク119を通じて印刷装置157に接続されている。ネットワーク119は、ネットワーク199と同じネットワークであっても、異なるネットワークであってもよい。 FIG. 4A is an example of a schematic configuration diagram of the server Z140. The server Z includes a transmission / reception unit 141, an HTML generation unit 142, an authentication unit 143, an image information storage unit 144, a search unit 145, and a user information table 146. FIG. 4B is an example of a schematic configuration diagram of the server U150. The server U includes a transmission / reception unit 151, an HTML generation unit 152, an authentication unit 153, an image information storage unit 154, a search unit 155, and a user information storage unit 156. The server U150 is connected to the printing apparatus 157 through the network 119. The network 119 may be the same network as the network 199 or a different network.

図5は、サーバV160の概略構成図の一例である。サーバVは、送受信手段161、HTML生成手段162、検索手段163、利用者テーブル164、および認証手段168を有する。 FIG. 5 is an example of a schematic configuration diagram of the server V160. The server V includes a transmission / reception unit 161, an HTML generation unit 162, a search unit 163, a user table 164, and an authentication unit 168.

図6は、撮像端末A170の概略構成図の一例である。撮像端末Aは、送受信手段171、撮像手段172、画像記憶手段173、CID記憶手段174、および入力手段175を有する。撮像端末Aは、送受信手段171を有していても、有していなくても良い。 FIG. 6 is an example of a schematic configuration diagram of the imaging terminal A170. The imaging terminal A includes a transmission / reception unit 171, an imaging unit 172, an image storage unit 173, a CID storage unit 174, and an input unit 175. The imaging terminal A may or may not have the transmission / reception means 171.

図7は、情報端末A180の概略構成図の一例である。情報端末Aは、送受信手段181、HTML解析手段182、表示手段183、入力手段184、画像記憶手段185、および検索手段186を有する。 FIG. 7 is an example of a schematic configuration diagram of the information terminal A180. The information terminal A includes a transmission / reception unit 181, an HTML analysis unit 182, a display unit 183, an input unit 184, an image storage unit 185, and a search unit 186.

図8は、表示端末A190の概略構成図の一例である。表示端末Aは、送受信手段191、HTML解析手段192、表示手段193、入力手段194、画像記憶手段149、およびHID記憶手段148を有する。 FIG. 8 is an example of a schematic configuration diagram of the display terminal A190. The display terminal A includes transmission / reception means 191, HTML analysis means 192, display means 193, input means 194, image storage means 149, and HID storage means 148.

図9は、情報端末B195の概略構成図の一例である。情報端末Bは、送受信手段196、メッセージ解析手段197、表示手段198、入力手段158、および画像記憶手段159を有する。 FIG. 9 is an example of a schematic configuration diagram of the information terminal B195. The information terminal B includes transmission / reception means 196, message analysis means 197, display means 198, input means 158, and image storage means 159.

なお、図1に示した利用者Aの第2撮像端末115および利用者Cの撮像端末の概略構成は、図6に示した利用者Aの撮像端末と同じなので、図による説明は省略する。また、図1に示した利用者Cの情報端末117の概略構成図は、図7に示した利用者Aの情報端末と同じなので、図による説明は省略する。 Note that the schematic configurations of the second imaging terminal 115 of the user A and the imaging terminal of the user C shown in FIG. 1 are the same as those of the imaging terminal of the user A shown in FIG. Further, the schematic configuration diagram of the information terminal 117 of the user C shown in FIG. 1 is the same as the information terminal of the user A shown in FIG.

本明細書では、撮像端末で撮影され、撮像端末の画像記憶手段に記憶された画像情報を源画像と呼ぶ。またある源画像を処理して得られる画像をその源画像の処理済画像という。ある源画像またはその処理済画像の中で、2つの画像を比較した時、情報量の大きい画像を実体画像、情報量の小さい画像を要約画像と呼ぶ。たとえばRAW形式のある源画像を、より情報の小さいJPEG形式(Joint Photographic Experts Group)に変換した時は、源画像が実体画像、この源画像の処理済画像が要約画像である。さらに、ひとつの源画像から2つの処理済画像が生成される場合は、情報量の大きな処理済画像を実体画像、情報量の少ない処理済画像が要約画像となる。実体画像は、撮像端末の画像記憶手段に記憶された画像情報であれば、たとえば各撮像端末固有の所謂RAW形式、JPEG形式、TIFF(Tagged Image File Format)形式など、GIF(Graphics Interchange Format)どのような画像形式であってもよい。要約画像も、たとえばJPEG形式、RAW形式、PNG(Portable Network Graphic)形式、TIFF(Tagged Image File Format)形式、GIF形式など、どのような画像形式であってもよい。 In the present specification, the image information captured by the imaging terminal and stored in the image storage unit of the imaging terminal is referred to as a source image. An image obtained by processing a certain source image is called a processed image of the source image. When two images are compared in a certain source image or processed image thereof, an image with a large amount of information is called an entity image, and an image with a small amount of information is called a summary image. For example, when a source image in the RAW format is converted into a JPEG format (Joint Photographic Experts Group) with smaller information, the source image is an entity image, and the processed image of the source image is a summary image. Further, when two processed images are generated from one source image, a processed image having a large amount of information is a substantial image, and a processed image having a small amount of information is a summary image. As long as the actual image is image information stored in the image storage means of the imaging terminal, for example, a so-called RAW format, JPEG format, TIFF (Tagged Image File Format) format, etc., specific to each imaging terminal, GIF (Graphics Interchange Format) Such an image format may be used. The summary image may be any image format such as JPEG format, RAW format, PNG (Portable Network Graphic) format, TIFF (Tagged Image File Format) format, GIF format, and the like.

以下では、本発明の3つの実施形態を例示する。まず、図10、図14、および図16のフロー図で示す処理で、利用者Aが撮像端末Aで撮影した実体画像を、サーバX、情報端末A、およびサーバXに分散して記憶する。この際、実体画像の記憶場所にかかわらず、利用者Aは画像ゲートウェイサービスXを唯一の窓口として、統一的に画像を扱える。この図10、図14および図16のフロー図で示す処理は、3つの実施形態に共通であり、各々の実施形態の処理は、図16のステップS1613に続いて実行される。図22のフロー図で説明する実施形態1では、実体画像の記憶場所にかかわらず、利用者AがサーバXを窓口として、プリントサービスUで選択した画像の印刷処理を実行する。図24のフロー図で説明する実施形態2では、実体画像の記憶場所にかかわらず、利用者AがサーバXを窓口として、選択した画像を表示端末Aで表示する。図26のフロー図で説明する実施形態3では、実体画像の記憶場所にかかわらず、利用者AがWebサービスVにおいて知人である利用者Bの情報端末に選択した画像を送る。 In the following, three embodiments of the present invention are illustrated. First, in the processing shown in the flowcharts of FIGS. 10, 14, and 16, the entity image captured by the user A with the imaging terminal A is distributed and stored in the server X, the information terminal A, and the server X. At this time, regardless of the storage location of the entity image, the user A can handle the image uniformly with the image gateway service X as the only window. The processes shown in the flowcharts of FIGS. 10, 14, and 16 are common to the three embodiments, and the process of each embodiment is executed following step S1613 of FIG. In the first embodiment described with reference to the flowchart of FIG. 22, the user A executes print processing of the image selected by the print service U using the server X as a window regardless of the storage location of the entity image. In the second embodiment described with reference to the flowchart of FIG. 24, the user A displays the selected image on the display terminal A using the server X as a window regardless of the storage location of the entity image. In the third embodiment described with reference to the flowchart of FIG. 26, the image selected by the user A to the information terminal of the user B who is an acquaintance in the Web service V is sent regardless of the storage location of the entity image.

はじめに、図10のフロー図を用いて本発明の説明を開始する。利用者Aが撮像端末Aの入力手段175を操作することで撮像手段172が撮影し、撮影された複数の実体画像群を画像記憶手段173に記憶する。この際、個々の実体画像には、撮像端末Aで撮影された実体画像群の中で、その画像を一意に特定するためのIDを関連付けた状態で、画像記憶手段173に記憶する(ステップS1001)。本明細書では、撮像端末Aで撮影された実体画像の中で、その画像を一意に特定するためのIDを、PIDと呼ぶ。この一例では、利用者Aが撮影した個々の実体画像すべてに、各々を特定するためのPIDが関連付けられて記憶される。撮影および実体画像記憶の時点で、送受信手段171はネットワーク199に接続されていても、されていなくてもよい。 First, the description of the present invention is started using the flowchart of FIG. When the user A operates the input unit 175 of the imaging terminal A, the imaging unit 172 captures images, and a plurality of captured entity image groups are stored in the image storage unit 173. At this time, each entity image is stored in the image storage unit 173 in an associated state with an ID for uniquely identifying the image in the entity image group captured by the imaging terminal A (step S1001). ). In the present specification, an ID for uniquely specifying an image among entity images captured by the imaging terminal A is referred to as a PID. In this example, a PID for specifying each of the individual entity images taken by the user A is stored in association with each other. The transmission / reception means 171 may or may not be connected to the network 199 at the time of shooting and storing the entity image.

次に、撮像端末Aの送受信手段171をネットワーク199に接続する(ステップS1002)。送受信手段171が画像記憶手段173に記憶された実体画像群を、各々のPIDが関連付けられた状態で、ネットワーク199を通じてサーバX100に送る。さらにこの時、送受信手段171は、すべての撮像端末の中で撮像端末Aを特定することのできるIDを各々の実体画像およびPIDと関連付けた状態で、サーバX100に送る(ステップS1003)。本明細書では、すべての撮像端末の中で、ある撮像端末を特定するためのIDをCIDと呼ぶ。また、撮像端末AのCIDをCIDaとする。CIDaは、撮像端末AのCID記憶手段174に記憶されている。 Next, the transmission / reception means 171 of the imaging terminal A is connected to the network 199 (step S1002). The transmission / reception unit 171 sends the entity image group stored in the image storage unit 173 to the server X100 through the network 199 in a state where each PID is associated. Further, at this time, the transmission / reception means 171 sends an ID that can identify the imaging terminal A among all the imaging terminals to the server X100 in a state associated with each entity image and PID (step S1003). In this specification, an ID for identifying a certain imaging terminal among all the imaging terminals is referred to as a CID. Further, the CID of the imaging terminal A is set to CIda. CIDa is stored in the CID storage unit 174 of the imaging terminal A.

この一例は、撮像端末Aが送受信手段171を有し、ステップS1002でこれがネットワーク199と接続された一例である。本発明では、ステップS1002およびS1003のかわりに以下の処理を2つのいずれかを実行してもよい。1つの方法は、ネットワーク199を介さずに、撮像端末Aの送受信手段171と情報端末Aの送受信手段181を直結し、画像記憶手段173に記憶された実体画像群および各々の実体画像のPIDを、情報端末Aを通じてサーバX100に送る方法である。2つ目の方法は、ネットワークとの送受信手段を有しない撮像端末にも適用できる方法である。この方法は、利用者Aが画像記憶手段173を撮像端末A170より取り出した上、情報端末Aの入力手段184に接続する。その後、情報端末Aが画像記憶手段173より実体画像を取り出し、かつこれら実体画像と各々のPIDをサーバX100に送る。この2つの方法のように、撮像端末Aの画像記憶手段173に記憶された実体画像を、情報端末Aを通じてサーバX100に送るやりかたでもよい。 In this example, the imaging terminal A has the transmission / reception means 171 and is connected to the network 199 in step S1002. In the present invention, one of the following two processes may be executed instead of steps S1002 and S1003. One method is to directly connect the transmission / reception unit 171 of the imaging terminal A and the transmission / reception unit 181 of the information terminal A without using the network 199, and the entity image group stored in the image storage unit 173 and the PID of each entity image are obtained. This is a method of sending to the server X100 through the information terminal A. The second method is a method that can also be applied to an imaging terminal that does not have means for transmitting and receiving with a network. In this method, the user A takes out the image storage unit 173 from the imaging terminal A170 and connects it to the input unit 184 of the information terminal A. Thereafter, the information terminal A extracts the entity images from the image storage means 173, and sends these entity images and their respective PIDs to the server X100. As in these two methods, the entity image stored in the image storage means 173 of the imaging terminal A may be sent to the server X100 through the information terminal A.

なお、撮像端末A170または情報端末A180から、サーバX100に実体画像群を送る際は、各々の実体画像にPIDを関連付けて送った。しかし、撮像端末Aまたは情報端末AからPIDを関連付けずに実体画像をサーバX100に送ったのち、サーバXでPIDを生成してもよい。 In addition, when sending the entity image group from the imaging terminal A170 or the information terminal A180 to the server X100, the entity image is sent in association with the PID. However, the PID may be generated by the server X after sending the entity image to the server X100 without associating the PID from the imaging terminal A or the information terminal A.

次に、サーバXの送受信手段101がこれら実体画像群と、各々に関連付けられたPID、およびCIDaを受信すると、これらを一時実体記憶手段102に記憶する。すなわち、各々の実体画像には、これを特定するPIDおよびCIDaが関連付けられて、一時実体記憶手段102に記憶される(ステップS1004)。画像ゲートウェイサービスXは、複数の利用者によって使われる。1人の画像ゲートウェイサービスXの利用者が複数の撮像端末を使うこともできる。このため、複数の利用者の異なる撮像端末で撮影された実体画像が、一時実体記憶手段102に記憶される。しかし、一時実体記憶手段102に記憶されるすべての実体画像には、各々PIDおよびCIDが関連付けられて記憶されている。したがって、一時実体記憶手段102に記憶されたすべての実体画像は、PIDとCIDの組み合せが与えられれば、一意に特定できる。 Next, when the transmission / reception unit 101 of the server X receives these entity image groups, the PID and CIda associated with each group, the temporary image storage unit 102 stores them. That is, each entity image is associated with a PID and CIda that specify the entity image and stored in the temporary entity storage unit 102 (step S1004). The image gateway service X is used by a plurality of users. One user of the image gateway service X can use a plurality of imaging terminals. For this reason, entity images taken by a plurality of imaging terminals of different users are stored in the temporary entity storage unit 102. However, all entity images stored in the temporary entity storage means 102 are stored in association with PID and CID, respectively. Therefore, all the entity images stored in the temporary entity storage unit 102 can be uniquely specified if a combination of PID and CID is given.

ただしこの方法によれば、画像ゲートウェイサービスXの運営者は、一時実体記憶手段102に記憶された実体画像を、CIDaを検索キーとして検索することで、利用者Aの撮影した実体画像を知ることができる。これは、プライバシー保護の観点から望まれない場合がある。画像ゲートウェイサービスXの運営者が、各利用者の撮影した実体画像を検索できないようにするためには、以下のような方法が用いられる。 However, according to this method, the operator of the image gateway service X knows the entity image captured by the user A by searching the entity image stored in the temporary entity storage unit 102 using CIda as a search key. Can do. This may not be desirable from a privacy protection perspective. In order to prevent the operator of the image gateway service X from searching for an entity image taken by each user, the following method is used.

まず、サーバXの送受信手段101が、CIDaと、上記ステップS1003で撮像端末Aより送られた実体画像に関連付けられたPID群を、ネットワーク199を通じてブリッジサーバY120に送る。サーバYの送受信手段121がこれらを受信すると、SPID生成手段133が、受信したPID群の各々とCIDaとを組み合わせ、不可逆な演算Fにより、下の式でスクランブルPIDを導出する。以下では、スクランブルPIDをSPIDと表記する。
SPIDn=F(PIDn、CIDa)
ここで、添え字nは、撮像端末Aの撮影した実体画像群のなかで、個々の実体画像を特定する番号である。またここで、この演算Fは、x1≠x2またはy1≠y2の場合にF(x1、y1)≠F(x2、y2)を満たす。この性質によって、SPIDは、一時実体記憶手段に記憶される実体画像群のなかで、個々の実体画像を特定するためのIDとして使うことができる。生成されたSPID群は、サーバYの記憶手段122にあるSPIDテーブルに、CIDaと関連付けて記憶される。送受信手段121は、生成されたSPID群を、ネットワーク199を通じてサーバXに送る。サーバXの送受信手段101がSPID群を受信すると、ステップS1003で撮像端末Aより送られた実体画像の各々に、PIDのかわりにSPIDを関連付けた状態で一時実体記憶手段102に記憶する(ステップS1004)。Fは不可逆な演算なので、画像ゲートウェイサービスXの運営者は、CIDaからSPIDを導けない。このため、画像ゲートウェイサービスXの運営者は、CIDaから、利用者Aの撮影した実体画像を検索できなくなる。
First, the transmission / reception means 101 of the server X sends CIda and the PID group associated with the entity image sent from the imaging terminal A in step S1003 to the bridge server Y120 via the network 199. When the transmission / reception unit 121 of the server Y receives these, the SPID generation unit 133 combines each of the received PID groups with CIDi, and derives a scrambled PID by the following expression by an irreversible calculation F. Hereinafter, the scrambled PID is expressed as SPID.
SPIDn = F (PIDn, CIda)
Here, the subscript n is a number for identifying individual entity images in the entity image group captured by the imaging terminal A. Here, the calculation F satisfies F (x1, y1) ≠ F (x2, y2) when x1 ≠ x2 or y1 ≠ y2. Due to this property, the SPID can be used as an ID for specifying individual entity images in the entity image group stored in the temporary entity storage means. The generated SPID group is stored in the SPID table in the storage unit 122 of the server Y in association with CIda. The transmission / reception means 121 sends the generated SPID group to the server X through the network 199. When the transmission / reception unit 101 of the server X receives the SPID group, each entity image sent from the imaging terminal A in step S1003 is stored in the temporary entity storage unit 102 in association with the SPID instead of the PID (step S1004). ). Since F is an irreversible operation, the operator of the image gateway service X cannot derive the SPID from CIda. For this reason, the operator of the image gateway service X cannot search the entity image taken by the user A from CIDi.

次に利用者Aが情報端末A180を使って、画像ゲートウェイサービスXの利用者登録をおこなう。情報端末Aは、パーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯型情報端末、カメラ、音楽再生端末など、どのような情報端末でもよい。情報端末Aは撮像機能を備えた情報端末でもよい。利用者Aは、入力手段184を操作して、サーバX100を特定するための情報を情報端末Aに入力する。サーバX100を特定するための情報としてはたとえばURL(Uniform Resrouce Locator)などがある。次に送受信手段181がこの情報を、ネットワーク199を通じてサーバXに送る。サーバXの送受信手段101がこの情報を受信すると、HTML生成手段106が利用者情報登録画面または認証画面のHTMLコードを生成する。送受信手段101は、このHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HTML解析手段182がこれを解析し、これを表示手段に表示する。次に、利用者Aが入力手段184を使って、画像ゲートウェイサービスXの利用者登録に必要な情報を入力する。もし上記HTMLコードが認証画面用の場合には、利用者Aが入力手段184を使って認証に必要な情報を入力する。以下では、利用者登録の場合で説明する。 Next, the user A registers the user of the image gateway service X using the information terminal A180. The information terminal A may be any information terminal such as a personal computer, a mobile phone, a portable information terminal, a camera, and a music playback terminal. The information terminal A may be an information terminal having an imaging function. User A operates input means 184 to input information for identifying server X100 to information terminal A. As information for specifying the server X100, for example, there is a URL (Uniform Resource Locator). Next, the transmission / reception means 181 sends this information to the server X through the network 199. When the transmission / reception means 101 of the server X receives this information, the HTML generation means 106 generates an HTML code for the user information registration screen or authentication screen. The transmission / reception means 101 sends this HTML code to the information terminal A 180 through the network 199. When the transmission / reception means 181 receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it and displays it on the display means. Next, the user A uses the input means 184 to input information necessary for user registration of the image gateway service X. If the HTML code is for an authentication screen, the user A uses the input means 184 to input information necessary for authentication. In the following, the case of user registration will be described.

図11に、利用者登録画面の一例を示す。表示手段183は画像ゲートウェイサービスXの利用者登録画面ウィンドウ1101を有する。さらにウィンドウ1101は、これが画像ゲートウェイサービスXの画面であることを表す表示1102、利用者ID入力部1111、パスワード入力部1112、カメラID1入力部1121、カメラID2入力部1122、カメラID3入力部1123、および利用者登録ボタン1130を有する。ここでの利用者IDは、画像ゲートウェイサービスXの利用者の中で、各利用者を一意に特定するためのIDである。カメラIDはいくつ入力できてもよい。本明細書では、画像ゲートウェイサービスXにおける利用者IDをUIDxと表す。また、利用者Aの画像ゲートウェイサービスXにおけるUIDをUIDxaと表す。図11に示す一例では、UIDxaとして「hoge@example.com」、パスワードとして「12345」が入力されている。ただし図11の一例では、パスワード入力部1112における表示は伏せ字で表示されている。さらに、カメラID入力部は、利用者Aが所有する撮像端末を一意に特定するためのCIDを入力する。図11の一例では、CIDaとして「N12345678」が入力されている。図11の一例に示すように、本発明では、1つの利用者IDに対して複数のCIDを登録することができる。すなわちこの一例では、利用者Aは複数の撮像端末を利用できる。一つのUIDに関連付けて登録されるCIDの数はいくつであってもよい。 FIG. 11 shows an example of a user registration screen. The display means 183 has an image gateway service X user registration screen window 1101. Further, a window 1101 is a display 1102 indicating that this is a screen of the image gateway service X, a user ID input unit 1111, a password input unit 1112, a camera ID1 input unit 1121, a camera ID2 input unit 1122, a camera ID3 input unit 1123, And a user registration button 1130. The user ID here is an ID for uniquely identifying each user among the users of the image gateway service X. Any number of camera IDs may be input. In this specification, the user ID in the image gateway service X is represented as UIDx. Further, the UID in the image gateway service X of the user A is represented as UIDxa. In the example illustrated in FIG. 11, “hoge@example.com” is input as the UIDxa, and “12345” is input as the password. However, in the example of FIG. 11, the display in the password input unit 1112 is displayed in hidden characters. Further, the camera ID input unit inputs a CID for uniquely specifying the imaging terminal owned by the user A. In the example of FIG. 11, “N12345678” is input as CIda. As shown in the example of FIG. 11, in the present invention, a plurality of CIDs can be registered for one user ID. That is, in this example, the user A can use a plurality of imaging terminals. Any number of CIDs may be registered in association with one UID.

さらに利用者Aが入力手段184によって、表示手段183に表示されたカーソル1103を移動させ、利用者登録ボタン1130を選択する。送受信手段181がUIDxa、パスワード、およびCIDaを、ネットワーク199を通じてサーバX100に送る(ステップS1005)。サーバXの送受信手段101がこれらの情報を受信すると、利用者情報テーブル105がUIDxaとパスワードおよびCIDaを関連付けた状態で記憶する(ステップS1006)。 Further, the user A moves the cursor 1103 displayed on the display unit 183 by the input unit 184 and selects the user registration button 1130. The transmission / reception means 181 sends the UIDxa, password, and CIda to the server X100 via the network 199 (step S1005). When the transmission / reception means 101 of the server X receives these pieces of information, the user information table 105 stores the UIDxa, the password, and CIda in association with each other (step S1006).

図12には、利用者情報テーブル105の一例を示す。利用者情報テーブルは、利用者IDの列1201、パスワードの列1202、およびCIDの列1203、およびHIDの列1204を有する。図12にはないが、利用者情報テーブルは、利用者IDに関連付けて記憶する、名前や住所のような、利用者の属性情報を記憶する列を有していてもよい。また、利用者情報テーブルが複数のテーブルより構成されていてもよい。図12では、ステップS1006で記憶された情報は、利用者ID1211、パスワード1212、およびCID1213に記憶されている。利用者テーブル105では、1つの利用者IDに、複数のCIDを関連付けて記憶することもできる。利用者テーブル105では、1つの利用者IDに、複数のHIDを関連付けて記憶することもできる。利用者テーブルには、画像ゲートウェイサービスXの利用者IDと、その利用者の持つ撮像端末のCIDとの関連付けが記憶される。ステップS1006では一つのUIDに対して複数のCIDを関連付けて利用者テーブル1203の列に記憶することもできる。これは、1人の利用者が複数の撮像端末を利用している場合である。利用者Aがあらかじめ画像ゲートウェイサービスXの利用者登録を済ませている場合には、その認証情報をサーバXに送ればよい。 FIG. 12 shows an example of the user information table 105. The user information table includes a user ID column 1201, a password column 1202, a CID column 1203, and an HID column 1204. Although not shown in FIG. 12, the user information table may have a column for storing user attribute information such as a name and an address stored in association with the user ID. Further, the user information table may be composed of a plurality of tables. In FIG. 12, the information stored in step S1006 is stored in the user ID 1211, the password 1212, and the CID 1213. In the user table 105, a plurality of CIDs can be associated with one user ID and stored. In the user table 105, a plurality of HIDs can be associated with one user ID and stored. The user table stores an association between the user ID of the image gateway service X and the CID of the imaging terminal held by the user. In step S1006, a plurality of CIDs can be associated with one UID and stored in a column of the user table 1203. This is a case where one user uses a plurality of imaging terminals. When the user A has already registered the user of the image gateway service X, the authentication information may be sent to the server X.

次に、検索手段108が、複数の利用者が複数の撮像端末で撮影した実体画像群を記憶した一時実体記憶手段102から、撮像端末Aで撮影された実体画像群を検索する。ステップS1004で、一時実体記憶手段102に実体画像とCIDが関連付けられて保存されている場合、検索手段108はCIDaを検索キーに一時実体記憶手段102を検索することで、撮像端末Aで撮影された実体画像群を得る(ステップS1007)。ステップS1004で、一時実体記憶手段102に実体画像とSPIDが関連付けられて保存されている場合、次のような手順によって撮像端末Aで撮影された実体画像群を得る。まず送受信手段101がCIDaをネットワーク199経由でサーバY120に送る。サーバYの送受信手段121がこれを受信すると、検索手段131がSPIDテーブルを検索し、CIDaに関連付けられたSPID群を得る。送受信手段121はこのSPID群を、ネットワーク199を通じてサーバX100に送る。サーバXの検索手段108がこのSPID群を検索キーとして、一時実体記憶手段102を検索する(ステップ2007)。 Next, the retrieval unit 108 retrieves the entity image group captured by the imaging terminal A from the temporary entity storage unit 102 that stores the entity image group captured by the plurality of users with the plurality of imaging terminals. In step S1004, if the entity image and the CID are stored in association with each other in the temporary entity storage unit 102, the search unit 108 searches the temporary entity storage unit 102 using CIDa as a search key, and is captured by the imaging terminal A. A real image group is obtained (step S1007). If the entity image and the SPID are stored in the temporary entity storage unit 102 in association with each other in step S1004, a group of entity images photographed by the imaging terminal A is obtained by the following procedure. First, the transmitting / receiving means 101 sends CIda to the server Y120 via the network 199. When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this, the search means 131 searches the SPID table to obtain the SPID group associated with CIDi. The transmission / reception means 121 sends this SPID group to the server X100 through the network 199. The search means 108 of the server X searches the temporary entity storage means 102 using this SPID group as a search key (step 2007).

次に、サーバXの要約画像生成手段107が、ステップS1007で検索された実体画像群の要約画像群を生成する。次にサーバXのHTML生成手段106が、生成された要約画像群を用いて、撮像端末Aで撮影された画像の要約画像群を一覧表示するためのHTMLコードを生成する。各々の要約画像には、PIDまたはSPIDが関連付けられている。送受信手段がこのHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A120に送る(ステップS1008)。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HTML解析手段182が解析の上、表示手段183に表示する(ステップS1009)。 Next, the summary image generation unit 107 of the server X generates a summary image group of the entity image group searched in step S1007. Next, the HTML generation means 106 of the server X generates an HTML code for displaying a list of summary image groups of images taken by the imaging terminal A using the generated summary image group. Each summary image is associated with a PID or SPID. The transmission / reception means sends this HTML code to the information terminal A120 through the network 199 (step S1008). When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it and displays it on the display means 183 (step S1009).

なおこの説明では、サーバX100における要約画像の、要約画像記憶手段103への記憶は、後述するステップS1405で実行された。しかし、上記ステップS1008の後に、上記ステップS1008において生成された要約画像を、CIDaおよびPID、またはSPIDを関連付けて要約画像記憶手段103に記憶してもよい。 In this description, storage of the summary image in the summary image storage unit 103 in the server X100 is executed in step S1405 described later. However, after step S1008, the summary image generated in step S1008 may be stored in the summary image storage unit 103 in association with CIDi and PID or SPID.

図13には、要約画像群の一覧表示画面の一例を示す。表示手段183は、一覧表示画面のウィンドウ1300を有する。一覧表示画面ウィンドウ1300は、画像ゲートウェイサービスXであることを表す表示1301と認証済の利用者情報の表示1302とを有する。一覧表示ウィンドウ1300はさらに、要約画像表示領域1310、記憶先選択ボタン領域1320、および送付先選択ボタン領域1330を有する。記憶先選択ボタン領域1320は、情報端末Aボタン1321およびストレージサービスボタン1323を有する。送付先選択ボタン領域1330は、プリントサービスボタン1331、表示端末ボタン1332、および他サービスの知人ボタン1333を有する。要約画像表示ウィンドウ1310には、ステップS2005で一時実体記憶手段102から検索した実体画像の要約画像が表示される。また図13の一例では、各要約画像に付随して「T」マークが表示されている。「T」マークは、各々の要約画像の元になった実体画像が、一時実体記憶手段102に記憶されていることを表している。図13において、たとえば、要約画像1311に付随して「T」マーク1312が表示されているのは、要約画像1311の元になった実体画像が、一時実体記憶手段102に記憶されていることを表している。実体画像が一時記憶手段102に記憶されていることを、表示手段183で表す方法は「T」マークの付加である必要はなく、どのような画像、色、文字による説明、領域による分離などで何でもよい。要約画像表示領域に表示されるのは、個々の実体画像の要約画像であっても、また複数の実体画像をまとめたことを表す、所謂フォルダの要約画像であってもよく、「T」マークはフォルダに付随していてもよい。 FIG. 13 shows an example of a summary image group list display screen. The display means 183 has a window 1300 for a list display screen. The list display screen window 1300 has a display 1301 indicating that it is the image gateway service X and a display 1302 of authenticated user information. The list display window 1300 further includes a summary image display area 1310, a storage destination selection button area 1320, and a destination selection button area 1330. The storage destination selection button area 1320 includes an information terminal A button 1321 and a storage service button 1323. The destination selection button area 1330 includes a print service button 1331, a display terminal button 1332, and an acquaintance button 1333 for other services. The summary image display window 1310 displays the summary image of the entity image retrieved from the temporary entity storage unit 102 in step S2005. In the example of FIG. 13, a “T” mark is displayed along with each summary image. The “T” mark indicates that the entity image that is the basis of each summary image is stored in the temporary entity storage unit 102. In FIG. 13, for example, the “T” mark 1312 is displayed accompanying the summary image 1311 because the entity image that is the basis of the summary image 1311 is stored in the temporary entity storage unit 102. Represents. It is not necessary to add the “T” mark to the display means 183 to indicate that the entity image is stored in the temporary storage means 102. What kind of image, color, character description, separation by area, etc. Anything is fine. What is displayed in the summary image display area may be a summary image of individual entity images or a so-called folder summary image indicating that a plurality of entity images are combined, and a “T” mark May be attached to a folder.

以上、図10に示すフロー図を用いて、撮像端末A170で撮影された実体画像群が、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶される処理について説明した。利用者Aの第2撮像端末115で撮影された実体画像群も、同様の処理によってサーバXの一時実体記憶手段102に記憶することができるので、詳細の説明は省略する。この場合は、図11に示した情報端末Aの情報端末に表示される利用者登録画面または認証画面で、利用者Aの第2撮像端末115のHIDを入力し、これがサーバXに送られると、図12に示す利用者情報テーブル105のCIDの列1204に、利用者Aの利用者ID1211と関連付けて記憶される。また、利用者Aの第2撮像端末で撮影された実体画像は、各々にPIDおよび利用者Aの第2撮像端末のCID、またはSPIDが関連付けられた状態で、一時実体記憶手段102に記憶される。また本発明では、利用者Aの第2撮像端末で撮影され、サーバXの一時実体記憶手段に記憶された実体画像については、以下、図14、図16、図22、図24、および図26と同様の処理が可能である。以下では、利用者Aの第2撮像端末で撮影された実体画像の処理については、詳細の説明は省略する。 The processing for storing the entity image group captured by the imaging terminal A170 in the temporary entity storage unit 102 of the server X has been described above using the flowchart shown in FIG. The entity image group captured by the second imaging terminal 115 of the user A can also be stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X by the same processing, and thus detailed description thereof is omitted. In this case, when the HID of the second imaging terminal 115 of the user A is input on the user registration screen or the authentication screen displayed on the information terminal of the information terminal A shown in FIG. 12 is stored in association with the user ID 1211 of the user A in the CID column 1204 of the user information table 105 shown in FIG. In addition, the entity image captured by the second imaging terminal of the user A is stored in the temporary entity storage unit 102 in a state in which the PID and the CID of the second imaging terminal of the user A or the SPID are associated with each other. The In the present invention, the entity images taken by the user A's second imaging terminal and stored in the temporary entity storage means of the server X are shown in FIG. 14, FIG. 16, FIG. 22, FIG. The same processing is possible. In the following, detailed description of the processing of the entity image taken by the second imaging terminal of user A is omitted.

また、利用者Cの撮像端末116で撮影された実体画像群も、同様の処理によってサーバXの一時実体記憶手段102に記憶することができるので、詳細の説明は省略する。この場合は、情報端末C117に表示された利用者登録画面または認証画面で、利用者Cの第像端末116のHIDを入力し、これがサーバXに送られると、図12に示す利用者情報テーブル105のCIDの列1204に、利用者Cの利用者IDと関連付けて記憶される。また、利用者Cの撮像端末117で撮影された実体画像は、各々にPIDおよび利用者Cの撮像端末のCID、またはSPIDが関連付けられた状態で、一時実体記憶手段102に記憶される。また本発明では、利用者Cの撮像端末で撮影され、サーバXの一時実体記憶手段に記憶された実体画像については、以下、図14、図16、図22、図24、および図26と同様の処理が可能である。以下では、利用者Cの撮像端末で撮影された実体画像の処理については、詳細の説明は省略する。 In addition, since the entity image group captured by the imaging terminal 116 of the user C can be stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X by the same processing, detailed description thereof is omitted. In this case, when the HID of the image terminal 116 of the user C is input on the user registration screen or the authentication screen displayed on the information terminal C117 and sent to the server X, the user information table shown in FIG. 105 is stored in the CID column 1204 in association with the user ID of the user C. In addition, the entity image captured by the imaging terminal 117 of the user C is stored in the temporary entity storage unit 102 in a state where the PID and the CID of the imaging terminal of the user C or the SPID are associated with each other. Further, in the present invention, the entity images taken by the user C's imaging terminal and stored in the temporary entity storage means of the server X are the same as those shown in FIGS. 14, 16, 22, 24, and 26. Can be processed. In the following, detailed description of the processing of the entity image captured by the user C's imaging terminal is omitted.

次に図14に示すフロー図を用いて図10にフローチャートが示された処理の続く処理を説明する。再び図13を参照して、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、任意の要約画像を選択する。図13の一例では、要約画像1313、1314、1315、および1316が選択されている。図13の一例において、要約画像が二重線で囲まれているのは、ここで選択された要約画像であることを表している。次に情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、記憶先として、情報端末Aのボタン1321が選択される(ステップS1401)。 Next, processing subsequent to the processing shown in the flowchart of FIG. 10 will be described using the flowchart shown in FIG. Referring to FIG. 13 again, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183 and selects an arbitrary summary image. In the example of FIG. 13, summary images 1313, 1314, 1315, and 1316 are selected. In the example of FIG. 13, the summary image surrounded by a double line represents the summary image selected here. Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183, and the button 1321 of the information terminal A is selected as the storage destination (step S1401).

すると、情報端末Aの送受信手段が、選択された要約画像に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPID、および情報端末Aを特定するための情報を、ネットワーク199を通じてサーバX100に送る。サーバXの送受信手段101がこれらを受信する(ステップS1402)。ここでは、ステップS1008で各々の要約画像にPIDおよびCIDa、またはSPIDを関連付けた上で情報端末Aに送り、ステップS1401で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDをサーバXに送る方法で説明した。しかし、これに限定されることはなく、たとえば、情報端末AにおいてPIDおよびCIDaまたはSPIDが各々の要約画像と関連付けられている必要はなく、サーバXがステップS1401で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDを得られる方法であれば、どのような方法を用いてもよい。 Then, the transmission / reception means of the information terminal A sends the PID and CIda or SPID associated with the selected summary image and information for specifying the information terminal A to the server X100 through the network 199. The transmission / reception means 101 of the server X receives these (step S1402). Here, PID and CIDi or SPID are associated with each summary image in step S1008 and sent to information terminal A, and the PID and CIDe or SPID of the summary image selected in step S1401 is sent to server X. explained. However, the present invention is not limited to this. For example, it is not necessary for the information terminal A to associate the PID and CIda or SPID with each summary image, and the server X selects the PID and the summary image selected in step S1401. Any method may be used as long as CIDA or SPID can be obtained.

次に検索手段108は、ステップS1402で受信したPIDとCIDaの組み合わせを検索キーとして、またはSPIDを検索キーとして、一時実体記憶手段を検索する(ステップS1403)。次に送受信手段101は、この検索の結果得られた実体画像群の各々にPIDおよびCIDa、またはSPIDが関連付けられた状態で、実体画像群を情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段101が実体画像群を受信すると、画像記憶手段185に、各々にPIDおよびCIDa、またはSPIDが関連付けられた状態で記憶する(ステップS1404)。 Next, the search unit 108 searches the temporary entity storage unit using the combination of PID and CIda received in step S1402 as a search key or SPID as a search key (step S1403). Next, the transmission / reception means 101 sends the entity image group to the information terminal A 180 in a state where PID and CIda or SPID are associated with each entity image group obtained as a result of this search. When the transmission / reception unit 101 of the information terminal A receives the entity image group, the image storage unit 185 stores the PID and CIDi or SPID in association with each other (step S1404).

次にサーバXは、ステップS1401で選択された画像の要約画像群の各々に、PIDおよびCIDaまたはSPID、および記憶先情報として情報端末Aを一意に特定する情報と関連付けて、要約画像群を要約画像記憶手段103に記憶する(ステップS1405)。本実施形態で示す一例では、このステップS1405で記憶される要約画像群は、ステップS1008で一覧表示画面のHTMLコード用に、要約画像記憶手段103が生成した要約画像群である。しかし本発明では、このステップS1405で記憶される要約画像はステップS1008とは別の処理にて生成されてもよい。また、このステップS1405で記憶される要約画像は、撮像端末Aで生成され、実体画像群とともにサーバXに送られたものでもよい。また、ステップS1401で選択された要約画像が、前記ステップS1008で既に要約画像記憶手段103に記憶されている場合には、ステップS1405で記憶しなくてもよい。次に、サーバXの一時実体記憶手段102が、ステップS1404で情報端末Aに送られた実体画像群を一時実体記憶手段102から削除する(ステップS1406)。 Next, the server X summarizes the summary image group by associating each of the summary image groups of the image selected in step S1401 with PID and CIda or SPID and information that uniquely identifies the information terminal A as storage destination information. The image is stored in the image storage unit 103 (step S1405). In the example shown in this embodiment, the summary image group stored in step S1405 is the summary image group generated by the summary image storage unit 103 for the HTML code of the list display screen in step S1008. However, in the present invention, the summary image stored in step S1405 may be generated by a process different from step S1008. The summary image stored in step S1405 may be generated by the imaging terminal A and sent to the server X together with the entity image group. If the summary image selected in step S1401 is already stored in the summary image storage unit 103 in step S1008, it may not be stored in step S1405. Next, the temporary entity storage unit 102 of the server X deletes the entity image group sent to the information terminal A in step S1404 from the temporary entity storage unit 102 (step S1406).

以上の処理によって、サーバXで一時的に記憶した実体画像群であって、撮像端末Aで撮影された実体画像群が、サーバXの一時実体記憶手段から情報端末Aに移動する。このような処理によって、画像ゲートウェイサービスXで預かる画像情報量が増大することを防ぐことができる。 Through the above processing, the entity image group temporarily stored in the server X and captured in the imaging terminal A moves from the temporary entity storage unit of the server X to the information terminal A. By such processing, it is possible to prevent an increase in the amount of image information stored in the image gateway service X.

次に、ステップS1405が実行された後の任意の時刻に、サーバXのHTML生成手段は、更新された一覧表示画面のHTMLコードを生成する。送受信手段101がこのHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HTML解析手段182が解析した上、表示手段183に表示する(ステップS1407)。 Next, at an arbitrary time after step S1405 is executed, the HTML generation unit of the server X generates an HTML code for the updated list display screen. The transmission / reception means 101 sends this HTML code to the information terminal A 180 through the network 199. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it and displays it on the display means 183 (step S1407).

図15には、更新された一覧表示画面の一例を示す。図15に示す画面は、要約画像表示領域1310の表示以外は、図13の表示と同じである。ステップS1401からS1406の処理によって、図13の要約画像1313、1314、1315、および1316で表される実体画像が、サーバXの一時実体記憶手段102から情報端末Aの画像記憶手段185に移動した。図13と図15を比較すると、これら4つの実体画像を表す要約画像に付随する表示が「T」マークから「L」マークに変化している。「L」マークは、各々の要約画像に対応する実体情報が、情報端末Aの画像記憶手段185に記憶されていることを表している。このことを表す方法は「L」マークの付加である必要はなく、一時実体記憶手段102に記憶されている実体画像と、情報端末Aの記憶手段185に記憶されている実体画像との区別がつけば、どのような画像、色、文字による説明、領域による分離などで何でもよい。要約画像表示領域に表示されるのは、個々の実体画像を表す要約画像であっても、また複数の実体画像をまとめたフォルダの要約画像であってもよく、「L」マークはフォルダに付随していてもよい。 FIG. 15 shows an example of the updated list display screen. The screen shown in FIG. 15 is the same as the display in FIG. 13 except for the summary image display area 1310. Through the processing of steps S1401 to S1406, the entity images represented by the summary images 1313, 1314, 1315, and 1316 in FIG. 13 are moved from the temporary entity storage unit 102 of the server X to the image storage unit 185 of the information terminal A. Comparing FIG. 13 and FIG. 15, the display accompanying the summary image representing these four entity images has changed from the “T” mark to the “L” mark. The “L” mark indicates that the entity information corresponding to each summary image is stored in the image storage unit 185 of the information terminal A. The method of representing this need not be the addition of the “L” mark, and the distinction between the entity image stored in the temporary entity storage means 102 and the entity image stored in the storage means 185 of the information terminal A can be made. If it attaches, what kind of image, color, description by character, separation by area, etc. may be used. What is displayed in the summary image display area may be a summary image representing an individual entity image or a summary image of a folder in which a plurality of entity images are collected. The “L” mark is attached to the folder. You may do it.

次に、図16に示すフロー図を利用して、利用者Aが、ステップS1001で撮影し一時実体記憶手段102に記憶した実体画像群のうち利用者Aが選択した画像の実体画像を、ストレージサービスZの画像情報記憶手段144にコピーした上で、その要約画像群のみをサーバXの要約画像記憶手段に記憶し、さらにこれら選択された実体画像群は一時記憶手段102から削除する処理について説明する。再び図15を参照して、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、任意の要約画像を選択する。図15の一例では、要約画像1515、1516、1517、および1518が選択された。図15において、要約画像が二重線で囲まれているのは、ここで選択された要約画像であることを表している。さらに、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、記憶先として、ストレージサービスのボタン1323が選択される(ステップS1601)。 Next, using the flowchart shown in FIG. 16, the user A stores the entity image of the image selected by the user A from the entity image group captured in step S1001 and stored in the temporary entity storage unit 102. After copying to the image information storage unit 144 of the service Z, only the summary image group is stored in the summary image storage unit of the server X, and further, the selected entity image group is deleted from the temporary storage unit 102. To do. Referring to FIG. 15 again, input means 184 of information terminal A moves cursor 1303 displayed on display means 183 and selects an arbitrary summary image. In the example of FIG. 15, summary images 1515, 1516, 1517, and 1518 were selected. In FIG. 15, the summary image surrounded by a double line represents the summary image selected here. Further, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183, and the storage service button 1323 is selected as the storage destination (step S1601).

次に、送受信手段181が、選択された要約画像1515、1516、1517、および1518各々のPIDおよびCIDa、またはSPID、およびストレージサービスのボタン1323が選択されたことを表す情報を、ネットワーク199を経由してサーバX100に送る。サーバXの送受信手段101がこれらを受信する(ステップS1402)。ここでは、ステップS1407で各々の要約画像にPIDおよびCIDa、またはSPIDを関連付けた上で情報端末Aに送り、ステップS1601で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDをサーバXに送る方法で説明した。しかし、本発明は、この方法に限定されることはない。例えば、情報端末AにおいてPIDおよびCIDa、またはSPIDが各々の要約画像と関連付けられている必要はなく、サーバXがステップS1601で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDを得られる方法であれば、どのような方法を用いてもよい。次に、検索手段108は、ここで受信したPIDとCIDaの組み合わせを検索キーとして、またはSPIDを検索キーとして、一時実体記憶手段を検索する(ステップS1603)。ただし、この一例では、図15に示すように要約画像1515は「L」マークが付随している。これは、ステップS1406においてサーバXの一時実体記憶手段102からは削除されており、この要約画像が表す実体画像は、情報端末Aの画像記憶手段184に記憶されていることを表している。したがって、要約画像1515が示す実体画像は、サーバX100が、情報端末A180にそのPIDおよびCIDa、またはそのSPIDを送り、情報端末Aよりこの実体画像を取得する必要がある。このように、実体画像が、サーバXの一時実体記憶手段102にない場合は、サーバXがその実体画像を記憶する情報端末またはサーバより実体画像を取得する。この処理については、後のステップS2204からS2206、ステップS2404からS2406、およびステップS2604からS2606で詳しく説明されているので、ここでは省略する。 Next, the transmission / reception means 181 sends information indicating that the PID and CIda or SPID of each of the selected summary images 1515, 1516, 1517, and 1518 and the storage service button 1323 have been selected via the network 199. To the server X100. The transmission / reception means 101 of the server X receives these (step S1402). In this method, PID and CIDi or SPID are associated with each summary image in step S1407 and sent to the information terminal A, and the PID and CIDe or SPID of the summary image selected in step S1601 is sent to the server X. explained. However, the present invention is not limited to this method. For example, it is not necessary for the information terminal A to associate the PID and CIda or SPID with each summary image, and the server X can obtain the PID and CIda or SPID of the summary image selected in step S1601. Any method may be used. Next, the search unit 108 searches the temporary entity storage unit using the received combination of PID and CIda as a search key or SPID as a search key (step S1603). However, in this example, the summary image 1515 is accompanied by an “L” mark as shown in FIG. This indicates that it has been deleted from the temporary entity storage unit 102 of the server X in step S1406, and the entity image represented by this summary image is stored in the image storage unit 184 of the information terminal A. Therefore, the server X 100 needs to acquire the entity image indicated by the summary image 1515 from the information terminal A by sending its PID and CIda or its SPID to the information terminal A 180. As described above, when the entity image does not exist in the temporary entity storage unit 102 of the server X, the server X acquires the entity image from the information terminal or the server that stores the entity image. Since this process has been described in detail in steps S2204 to S2206, steps S2404 to S2406, and steps S2604 to S2606, which will be omitted here.

次に、ステップS1602で受け取った、ストレージサービスのボタン1323が選択されたことを表す情報により、サーバXの送受信手段101が情報端末A180とサーバX100との接続を、サーバY120にリダイレクトする。次に、サーバYのストレージサービステーブル124に記憶されている、ストレージサービスの情報を利用して、HTML生成手段134がストレージサービス選択画面を生成するためのHTMLコードを生成する。図17に、ストレージサービステーブル124の一例を示す。ストレージサービステーブル124は、ストレージサービス名の列1701、認証URLの列1702、および送信用URLの列1703を有する。本実施形態1の一例では、ブリッジサービスYは、ストレージサービスZおよびストレージサービスWの2つのストレージサービスへのブリッジサービスを、利用者に対して提供している。なお、ストレージサービスYやストレージサービスZは、画像情報の記憶機能を提供しているサービスであれば何でもよい。たとえば、主として写真の記憶と閲覧機能を提供するサービス(たとえば、FLICKRなど)、SNS(Social Networking Service)など主として日記の交換機能(たとえば、FACEBOOKなど)、電子メール(たとえば、GMAILなど)などを提供するサービスも、画像情報の記憶機能を提供していれば、本発明におけるストレージサービスである。 Next, the transmission / reception means 101 of the server X redirects the connection between the information terminal A 180 and the server X 100 to the server Y 120 based on the information received in step S 1602 and indicating that the storage service button 1323 has been selected. Next, using the storage service information stored in the storage service table 124 of the server Y, the HTML generation unit 134 generates an HTML code for generating a storage service selection screen. FIG. 17 shows an example of the storage service table 124. The storage service table 124 includes a storage service name column 1701, an authentication URL column 1702, and a transmission URL column 1703. In an example of the first embodiment, the bridge service Y provides the user with a bridge service to two storage services, the storage service Z and the storage service W. The storage service Y and the storage service Z may be anything as long as they provide an image information storage function. For example, services that mainly provide photo storage and browsing functions (for example, FLICKR), SNS (Social Networking Service) and other diary exchange functions (for example, FACEBOOK), e-mail (for example, GMIL), etc. The service to be performed is also a storage service in the present invention as long as it provides a storage function of image information.

次に、送受信手段121がこのHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末Aに送る(ステップS1604)。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HMTL解析手段182がこれを解析し、表示手段183がストレージサービス選択画面を表示する。図18に、ストレージサービス選択画面の一例を示す。ストレージサービス選択画面のウィンドウ1801は、ブリッジサービスYのサービスであることを示す表示1802、ストレージサービスZ選択チェックボックス1811、ストレージサービスW選択チェックボックス1812、選択完了ボタン1804を有する。ストレージサービス選択画面は、ブリッジサービス表示1802を有していても、有していなくてもよい。また、チェックボックス1811および1812は、各々のストレージサービスを選択できるものであれば何でもよい。またストレージサービス選択は、1つしか選択できなくとも、同時に複数選択できてもよい。この一例では、ストレージサービス選択画面の表示にあたり、情報端末Aの接続をサーバX100からサーバY120にリダイレクトした上、サーバYのHTML生成手段がHTMLコードを生成して情報端末Aに送った。この他に、サーバXから情報端末Aに送るHTMLコードに、サーバYからの情報を受け付けるためのスクリプト(例えば、ジャバスクリプト)などのコードを付加しておき、画像ゲートウェイサービスXの画面上に、サーバYが配信するストレージサービス選択画面を直接表示するなどの方法でもよい。さらにサーバXがストレージサービステーブルに相当する機能を有し、ストレージサービス選択画面をサーバXが情報端末Aに送っても良い。 Next, the transmission / reception means 121 sends this HTML code to the information terminal A through the network 199 (step S1604). When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HMTL analysis means 182 analyzes this, and the display means 183 displays a storage service selection screen. FIG. 18 shows an example of the storage service selection screen. The storage service selection screen window 1801 has a display 1802 indicating that the service is a bridge service Y service, a storage service Z selection check box 1811, a storage service W selection check box 1812, and a selection completion button 1804. The storage service selection screen may or may not have the bridge service display 1802. The check boxes 1811 and 1812 may be anything as long as each storage service can be selected. Further, only one storage service can be selected, or a plurality of storage services can be selected at the same time. In this example, when the storage service selection screen is displayed, the connection of the information terminal A is redirected from the server X100 to the server Y120, and the HTML generation means of the server Y generates an HTML code and sends it to the information terminal A. In addition, a code such as a script (for example, Java script) for receiving information from the server Y is added to the HTML code sent from the server X to the information terminal A, and the image gateway service X is displayed on the screen. A method of directly displaying a storage service selection screen distributed by the server Y may be used. Further, the server X may have a function corresponding to the storage service table, and the server X may send a storage service selection screen to the information terminal A.

次に、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1803を移動させ、ストレージサービス選択チェックボックスを選択する。図18の一例では、チェックボックス1811が選択されている。その後、入力手段184がカーソル1803を移動させ、選択完了ボタン1804を選択する。送受信手段181が、チェックボックス1811が選択されたことを表す情報を、ネットワーク199を通じてサーバY120に送る(ステップS1605)。サーバYの送受信手段121がこれを受信すると、検索手段131がストレージサービステーブル124より、ストレージサービスZに関連付けられて記憶された認証URL1712を検索する。送受信手段121が、端末AとサーバYとの接続を、認証URL1712に従って、サーバZ140にリダイレクトする。 Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1803 displayed on the display unit 183 and selects the storage service selection check box. In the example of FIG. 18, a check box 1811 is selected. Thereafter, the input unit 184 moves the cursor 1803 and selects the selection completion button 1804. The transmission / reception means 181 sends information indicating that the check box 1811 has been selected to the server Y120 via the network 199 (step S1605). When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this, the search means 131 searches the storage service table 124 for the authentication URL 1712 stored in association with the storage service Z. The transmission / reception means 121 redirects the connection between the terminal A and the server Y to the server Z140 according to the authentication URL 1712.

サーバZの送受信手段141が情報端末Aとの接続を確立すると、HTML生成手段142が、ストレージサービスZの認証画面を生成するためのHTMLコードを生成し、送受信手段141がネットワーク191を通じてこれを情報端末Aに送る(ステップS1606)。情報端末Aの送受信手段181がこれを受信すると、HTML解析手段182が解析の上、ストレージサービスZの認証画面を、表示手段183に表示する。図19に、ストレージサービスZの認証画面の一例を示す。ストレージサービスZの認証画面は、認証画面ウィンドウ1901を有する。認証画面ウィンドウ1901は、ストレージサービスZの画面であることを示す表示1902、利用者ID入力欄1911、パスワード入力欄1912、および認証ボタン1904を有する。図19の一例では、入力手段184がカーソル1903を利用者ID入力欄1911に移動した上、利用者AのサービスZにおける利用者ID「hoge@ServiceZ.com」1921を、またパスワード入力欄1912に移動させた上でパスワード1922を、各々入力する。ここでストレージサービスZの利用者IDをUIDzと表す。また利用者AのストレージサービスZにおけるUIDをUIDzaと表す。図19の一例では、パスワード1922は伏せ字で表示されている。次に、入力手段184がカーソル1903を移動させ、認証ボタン1904を選択すると、送受信手段181が利用者ID1921およびパスワード1922を、ネットワーク199を通じてサーバZに送る。サーバZの送受信手段がこれらを受信すると、認証手段143が利用者テーブルにあらかじめ記憶されていた利用者AのUIDzaとパスワード情報を検索することで認証する(ステップS1607)。ここでは、利用者AのUIDzaとパスワードがあらかじめ利用者情報テーブル146に記憶されているとした。すなわち、利用者Aは画像ゲートウェイサービスXの利用者であるとともに、ストレージサービスZ利用者でもあった。もし、ステップ1606が実行される時点で、利用者AがストレージサービスZの利用者でない場合は、この時点でUIDzaとパスワードをサーバZ140に登録する。 When the transmission / reception unit 141 of the server Z establishes a connection with the information terminal A, the HTML generation unit 142 generates an HTML code for generating the authentication screen of the storage service Z, and the transmission / reception unit 141 transmits this information via the network 191. The data is sent to terminal A (step S1606). When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this, the HTML analysis means 182 analyzes and displays the authentication screen of the storage service Z on the display means 183. FIG. 19 shows an example of an authentication screen for the storage service Z. The authentication screen for the storage service Z has an authentication screen window 1901. The authentication screen window 1901 has a display 1902 indicating that it is a screen of the storage service Z, a user ID input column 1911, a password input column 1912, and an authentication button 1904. In the example of FIG. 19, the input unit 184 moves the cursor 1903 to the user ID input field 1911, the user ID “hoge@ServiceZ.com” 1921 in the service Z of the user A, and the password input field 1912. The password 1922 is input after the movement. Here, the user ID of the storage service Z is represented as UIDz. The UID in the storage service Z of the user A is represented as UIDza. In the example of FIG. 19, the password 1922 is displayed in hidden characters. Next, when the input unit 184 moves the cursor 1903 and selects the authentication button 1904, the transmission / reception unit 181 sends the user ID 1921 and the password 1922 to the server Z through the network 199. When the transmission / reception means of the server Z receives them, the authentication means 143 performs authentication by searching the user A's UIDza and password information stored in advance in the user table (step S1607). Here, it is assumed that the UIDza and password of user A are stored in the user information table 146 in advance. That is, the user A is a user of the image gateway service X and a user of the storage service Z. If the user A is not a user of the storage service Z when the step 1606 is executed, the UIDza and password are registered in the server Z140 at this point.

次に、サーバZの送受信手段141がサーバY120に、利用者Aを認証したことを表す情報を、ネットワーク199を通じて送る。サーバYの送受信手段121がこれを受信すると、サーバYの送受信手段121が、サーバX100に、ステップS1601で選択された利用者Aの実体画像をサーバZ140に送信するために必要な情報を送る。この情報はたとえば、送信先であるサーバZ140をネットワーク199上で一意に特定するためのID、サーバZ140で実体画像群を受信する際のサーバZの受信アドレスやポート番号、サーバYがこの送信のために生成したセッション情報やサーバXとサーバZとの間のネゴシエーション情報、セキュリティ確保や実体画像群の正確性を保証するための画像情報のダイジェスト情報などが考えられるが、サーバX100からサーバX140に対するステップS1601で選択された実体画像群送信のために使われる情報であれば何でもよい。またさらに、サーバYの送受信手段121が、サーバZ140に、ステップS1601で選択された画像の実体画像群を、サーバX100から受信するために必要な情報を送る。この情報はたとえば、送信元であるサーバX100をネットワーク199上で一意に特定するためのID、サーバX100が実体画像群を送信する際の送信アドレスやポート番号、サーバYがこの受信のために生成したセッション情報やサーバXとサーバZとの間のネゴシエーション情報、セキュリティ確保や実体画像群の正確性を保証するための画像情報のダイジェスト情報などが考えられるが、サーバX100からサーバZ140に対するステップS1601で選択された実体画像群受信のために使われる情報であれば何でもよい(ステップS1608)。この一例では、サーバYがサーバXとサーバZの間の実体画像群の送受信のためのネゴシエーションを担い、実体画像群の送受信はサーバXとサーバZがネットワーク199を介して直接おこなったが、サーバYが実体画像群の送受信を中継してもよい。またサーバYがネゴシエーションを担うことなく、サーバXとサーバZが直接ネゴシエーションを実行してもよい。 Next, the transmission / reception means 141 of the server Z sends information indicating that the user A has been authenticated to the server Y120 through the network 199. When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this, the transmission / reception means 121 of the server Y sends the server X100 with information necessary for transmitting the entity image of the user A selected in step S1601 to the server Z140. This information includes, for example, an ID for uniquely identifying the server Z140 as the transmission destination on the network 199, the reception address and port number of the server Z when the server Z140 receives the entity image group, and the server Y of this transmission The session information generated for this purpose, the negotiation information between the server X and the server Z, the digest information of the image information for ensuring the security and the accuracy of the entity image group, etc. can be considered. Any information may be used as long as it is used for transmitting the entity image group selected in step S1601. Furthermore, the transmission / reception means 121 of the server Y sends the server Z140 information necessary for receiving the entity image group of the image selected in step S1601 from the server X100. This information includes, for example, an ID for uniquely identifying the server X100 that is a transmission source on the network 199, a transmission address and a port number when the server X100 transmits a substantial image group, and a server Y generated for this reception. Session information, negotiation information between the server X and the server Z, digest information of image information for ensuring security and ensuring the accuracy of the entity image group, etc. can be considered. In step S1601 from the server X100 to the server Z140 Any information may be used as long as it is used for receiving the selected entity image group (step S1608). In this example, the server Y is in charge of negotiation for transmission / reception of the entity image group between the server X and the server Z, and the server X and the server Z directly transmit / receive the entity image group via the network 199. Y may relay transmission / reception of the entity image group. Further, the server X and the server Z may directly perform the negotiation without the server Y taking charge of the negotiation.

次に、サーバXの送受信手段101およびサーバZの送受信手段141が各々、ステップS1608で、サーバY120より送られた情報を受信する。次にサーバXの送受信手段101およびサーバZの送受信手段141が、ステップS1601で選択された実体画像群の送受信のためのセッションを確立する。サーバXの送受信手段101が、ステップS1601で選択された画像の実体画像を、各々のPIDとCIDa、または各々のSPIDが関連付けられた状態で、ネットワーク199を通じてサーバZに送る(ステップS1609)。サーバZの送受信手段141がこれらの実体画像群を受信し、これらと各々のPIDとCIDa、または各々のSPIDが関連付けられた状態で、画像情報記憶手段144に記憶する(ステップS1610)。 Next, the transmission / reception means 101 of the server X and the transmission / reception means 141 of the server Z each receive information sent from the server Y120 in step S1608. Next, the transmission / reception unit 101 of the server X and the transmission / reception unit 141 of the server Z establish a session for transmission / reception of the entity image group selected in step S1601. The transmission / reception unit 101 of the server X sends the entity image of the image selected in step S1601 to the server Z through the network 199 in a state where each PID and CIda or each SPID is associated (step S1609). The transmission / reception means 141 of the server Z receives these entity image groups, and stores them in the image information storage means 144 in a state in which they are associated with each PID and CIda or each SPID (step S1610).

次にサーバXは、ステップS1601で選択された画像の要約画像群の各々に、PIDおよびCIDa、または各々のSPID、および記憶先情報としてストレージサービスZを一意に特定する情報と関連付けて、要約画像群を記憶手段103に記憶する(ステップS1611)。ここで示す一例では、このステップS1611で記憶される要約画像群は、ステップS1008で一覧表示画面のHTMLコード用に、要約画像記憶手段103が生成した。しかし本発明では、このステップS1611で要約画像記憶手段103記憶される要約画像はステップS1008と独立して生成されてもよい。また、ステップS1601で選択された要約画像が、前記ステップS1008で既に要約画像記憶手段103に記憶されている場合には、ステップS1611で記憶しなくてもよい。また、このステップS1611で要約画像記憶手段に記憶される要約画像は、撮像端末Aで生成され、実体画像群とともにサーバXに送られたものでもよい。次に、サーバXの一時実体記憶手段102が、ステップS1609で情報端末Aに送られた実体画像群を一時実体記憶手段102から削除する(ステップS1612)。 Next, the server X associates each of the summary image groups of the images selected in step S1601 with PID and CIda, or each SPID, and information that uniquely identifies the storage service Z as storage destination information, and The group is stored in the storage means 103 (step S1611). In the example shown here, the summary image storage means 103 generates the summary image group stored in step S1611 for the HTML code of the list display screen in step S1008. However, in the present invention, the summary image stored in the summary image storage unit 103 in step S1611 may be generated independently of step S1008. If the summary image selected in step S1601 is already stored in the summary image storage unit 103 in step S1008, it may not be stored in step S1611. The summary image stored in the summary image storage unit in step S1611 may be generated by the imaging terminal A and sent to the server X together with the entity image group. Next, the temporary entity storage unit 102 of the server X deletes the entity image group sent to the information terminal A in step S1609 from the temporary entity storage unit 102 (step S1612).

ステップS1611が実行された後の任意の時刻に、サーバXのHTML生成手段は、更新された画像情報一覧画面のHTMLコードを生成する。送受信手段101がこのHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HTML解析手段182が解析した上、表示手段183に表示する(ステップS1613)。 At an arbitrary time after step S <b> 1611 is executed, the HTML generation unit of the server X generates an HTML code for the updated image information list screen. The transmission / reception means 101 sends this HTML code to the information terminal A 180 through the network 199. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it and displays it on the display means 183 (step S1613).

図20には、更新された一覧表示画面の一例を示す。図20に示す画面は、要約画像表示領域1310の表示以外は、図13および図15の表示と同じである。ステップS1601からS1613の処理によって、図15の要約画像1516、1517、および1518で表される実体画像群が、サーバXの一時実体記憶手段102からサーバZの画像情報記憶手段144に移動した。また、図15の要約画像1515で表される実体画像群は、情報端末Aの画像記憶手段185からサーバZの画像情報記憶手段にコピーされた。図15と図20を比較すると、これらの画像のうち要約画像1516、1517および1518に付随する表示が「T」マークから「S」マークに変化している。また、要約画像1515には、「L」マークに加えて「S」マークが新たに付随している。「S」マークは、各々の要約画像の表す実体画像または要約画像が、サーバZの画像記憶手段144に記憶されていることを表している。このことを表す方法は「S」マークの付加である必要はなく、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶されている実体画像および情報端末Aの記憶手段185に記憶されている実体画像と、サーバZの画像情報記憶手段144に記憶されている実体画像または要約画像との区別がつけば、どのような画像、色、文字による説明、領域による分離などで何でもよい。要約画像表示領域に表示されるのは、個々の画像情報の要約画像であっても、また複数の画像情報をまとめたフォルダの要約画像であってもよく、「S」マークや「L」マークはフォルダに付随していてもよい。また要約画像1515については、その実体画像が情報端末Aの画像記憶手段185に記憶されていることを表す「L」マーク1515に加えて、その実体画像または要約画像がサーバZの画像記憶手段144に記憶されている「S」マーク2014が付随している。これは要約画像1515で表される画像が、情報端末Aの画像記憶手段185およびサーバZの画像情報記憶手段144の両方に記憶されていることを表現している。 FIG. 20 shows an example of the updated list display screen. The screen shown in FIG. 20 is the same as that shown in FIGS. 13 and 15 except for the summary image display area 1310. The entity images represented by the summary images 1516, 1517, and 1518 of FIG. 15 are moved from the temporary entity storage unit 102 of the server X to the image information storage unit 144 of the server Z by the processing of steps S1601 to S1613. 15 is copied from the image storage unit 185 of the information terminal A to the image information storage unit of the server Z. Comparing FIG. 15 and FIG. 20, among these images, the display accompanying the summary images 1516, 1517 and 1518 is changed from the “T” mark to the “S” mark. In addition to the “L” mark, an “S” mark is newly attached to the summary image 1515. The “S” mark indicates that the entity image or the summary image represented by each summary image is stored in the image storage unit 144 of the server Z. The method for indicating this need not be the addition of the “S” mark, but the entity image stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X and the entity image stored in the storage unit 185 of the information terminal A; As long as the entity image or the summary image stored in the image information storage unit 144 of the server Z can be distinguished, any image, color, description by character, separation by region, etc. may be used. A summary image displayed in the summary image display area may be a summary image of individual image information or a summary image of a folder in which a plurality of pieces of image information are collected. An “S” mark or an “L” mark may be displayed. May be attached to a folder. Further, regarding the summary image 1515, in addition to the “L” mark 1515 indicating that the entity image is stored in the image storage unit 185 of the information terminal A, the entity image or the summary image is the image storage unit 144 of the server Z. The “S” mark 2014 stored in FIG. This expresses that the image represented by the summary image 1515 is stored in both the image storage unit 185 of the information terminal A and the image information storage unit 144 of the server Z.

なお、サーバY120におけるSPID生成および記憶機能と、サーバYの提供する他ブリッジ機能は、異なるサーバにより実現されていてもよい。また、これら異なるサーバが異なる運営者によって運営されていてもよい。 Note that the SPID generation and storage function in the server Y120 and the other bridge function provided by the server Y may be realized by different servers. Moreover, these different servers may be operated by different operators.

図21に示すシーケンス図には、図10、図14、および図16の各フロー図に示した本発明の一実施形態の処理をまとめて表示した。図21は、上記各フロー図で説明した各ステップが、どの撮像端末、情報端末またはサーバで処理されるかを図示したものである。以上の処理により、撮像端末Aで撮影されたすべての画像の要約画像が、サーバXの要約画像記憶手段103に記憶された。一方これの要約画像の実体画像は、サーバXの一時実体記憶手段102、情報端末Aの画像記憶手段185、およびストレージサービスZの画像情報記憶手段144に分散されて記憶されている。この状態で利用者Aは、画像ゲートウェイサービスXを入り口として、画像のプリント、表示端末での画像表示、または他利用者への画像情報の送付など、様々なサービスを利用できる。 In the sequence diagram shown in FIG. 21, the processes of the embodiment of the present invention shown in the flowcharts of FIGS. 10, 14, and 16 are collectively displayed. FIG. 21 illustrates which imaging terminal, information terminal, or server processes each step described in the above flowcharts. Through the above processing, the summary images of all the images taken by the imaging terminal A are stored in the summary image storage unit 103 of the server X. On the other hand, the entity image of the summary image is distributed and stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X, the image storage unit 185 of the information terminal A, and the image information storage unit 144 of the storage service Z. In this state, the user A can use various services such as printing an image, displaying an image on a display terminal, or sending image information to another user by using the image gateway service X as an entrance.

以下では、図21に示した処理を共通の処理とし、ステップS1613の実行後において、プリントサービスUを使った画像のプリント処理を実施形態1として説明し、表示端末Aでの画像表示を実施形態2として説明し、さらに利用者AがWebサービスVで知り合いである利用者Bへの画像情報の送付する処理を実施形態3として説明する。下記実施形態1、2、および3はすべてステップS1613を出発点とする。すなわち、実施形態1、2、および3それぞれにおいて、情報端末Aの表示手段183に、図20に示した要約画像の一覧表示画面が表示された状態から処理が開始する。
(実施形態1:プリントサービスUによる印刷)
In the following, the process shown in FIG. 21 is assumed to be a common process, and after execution of step S1613, an image print process using the print service U will be described as a first embodiment, and an image display on the display terminal A will be described as an embodiment. The process of sending image information to the user B who is acquainted with the Web service V will be described as a third embodiment. Embodiments 1, 2, and 3 below all start from step S1613. That is, in each of Embodiments 1, 2, and 3, the process starts from the state where the summary image list display screen shown in FIG. 20 is displayed on the display unit 183 of the information terminal A.
(Embodiment 1: Printing by the print service U)

次に、図22に示すフロー図を用いて、画像ゲートウェイサービスXを通じて、異なる端末またはサーバに実体画像が記憶されている複数の画像を、一括してプリントサービスUで印刷する処理について説明する。再び図20を参照すると、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、任意の要約画像を選択する。図20の一例では、要約画像2051、2052および2054が選択された。図20において、要約画像が二重線で囲まれているのは、この時点で選択された要約画像であることを表している。図20の一例では、要約画像2052には「T」マーク2053が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶されている。同様に、要約画像2054には「L」マーク2055が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、情報端末Aの画像記憶手段185に記憶されている。さらに、要約画像2051には「S」マーク2011が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバZの画像情報記憶手段144に記憶されている。次に、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、送付先として、プリントサービスのボタン1331が選択される(ステップS2201)。 Next, a process for collectively printing a plurality of images in which actual images are stored in different terminals or servers through the image gateway service X using the print service U will be described using the flowchart shown in FIG. Referring to FIG. 20 again, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183 and selects an arbitrary summary image. In the example of FIG. 20, summary images 2051, 2052 and 2054 have been selected. In FIG. 20, the summary image surrounded by a double line represents the summary image selected at this point. In the example of FIG. 20, the summary image 2052 is accompanied by a “T” mark 2053, and the entity image represented by the summary image is stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X. Similarly, the summary image 2054 is accompanied by an “L” mark 2055, and the entity image represented by the summary image is stored in the image storage unit 185 of the information terminal A. Further, the summary image 2051 is accompanied by an “S” mark 2011, and the entity image represented by the summary image is stored in the image information storage unit 144 of the server Z. Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183, and the print service button 1331 is selected as the destination (step S2201).

次に、送受信手段181が、選択された要約画像2051、2052、および5024各々のPIDおよびCIDa、またはSPID、およびプリントサービスのボタン1331が選択されたことを表す情報を、ネットワーク199を経由してサーバX100に送る。ここで、選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDのかわりに、要約画像2051、2052および2054が選択されたことを表す情報なら何を送ってもよい。サーバXの送受信手段101がこれらを受信する(ステップS2202)。ここでは、ステップS1613で各々の要約画像にPIDおよびCIDa、またはSPIDを関連付けた上で情報端末Aに送り、ステップS2201で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDをサーバXに送る方法で説明した。本実施形態はこの方法を用いることに限定されない。たとえば、情報端末AにおいてPIDおよびCIDa、またはSPIDが各々の要約画像と関連付けられている必要はなく、サーバXがステップS2201で選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDを得られる方法であれば、どのような方法を用いてもよい。 Next, the transmission / reception means 181 sends information indicating that the selected summary images 2051, 2052 and 5024, PID and CIda, or SPID, and the print service button 1331 have been selected, via the network 199. Send to server X100. Here, instead of the PID and CIDi of the selected summary image or SPID, any information indicating that the summary images 2051, 2052 and 2054 are selected may be sent. The transmission / reception means 101 of the server X receives these (step S2202). Here, PID and CIDi or SPID are associated with each summary image in step S1613 and sent to information terminal A, and the PID and CIDe or SPID of the summary image selected in step S2201 is sent to server X. explained. The present embodiment is not limited to using this method. For example, in the information terminal A, it is not necessary that the PID and CIDi or SPID is associated with each summary image, and the server X can obtain the PID and CIda or SPID of the summary image selected in step S2201. Any method may be used.

次に、サーバXの検索手段108が、要約画像2052に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPIDを検索キーとして、一時実体記憶手段102を検索して、要約画像2052に対応する実体画像を得る。この実体画像は一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶する(ステップS2203)。また、サーバXの送受信手段は、ステップS1405で要約画像手段に記憶した、要約画像2054の表す実体画像の記憶先情報をもとに、情報端末Aに要約画像2054のPIDおよびCIDa、またはSPIDを送ることで、要約画像2054の表す実体画像の取得を要求する。利用者Aの情報端末の送受信手段181がこの要求を受信すると、検索手段186が、受信したPIDおよびCIDa、またはSPIDを検索キーとして、画像記憶手段185を検索し、要約画像2054の表す実体画像を得る。この検索は、ステップS1404にて要約画像2054の表す実体画像が、PIDおよびCIDa、またはSPIDと関連付けて記憶されているために可能となっている。送受信手段181が、ネットワーク199を通じて、この実体画像をサーバX100に送る。サーバXの送受信手段101がこの実体画像を受信する。この実体画像は一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶する(ステップS2204)。 Next, the search unit 108 of the server X searches the temporary entity storage unit 102 using the PID and CIda or SPID associated with the summary image 2052 as a search key to obtain an entity image corresponding to the summary image 2052. This entity image is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa (step S2203). Further, the transmission / reception means of the server X stores the PID and CIda or SPID of the summary image 2054 in the information terminal A based on the storage destination information of the entity image represented by the summary image 2054 stored in the summary image means in step S1405. By sending the request, acquisition of the entity image represented by the summary image 2054 is requested. When the transmission / reception unit 181 of the information terminal of the user A receives this request, the search unit 186 searches the image storage unit 185 using the received PID and CIda or SPID as a search key, and the entity image represented by the summary image 2054 Get. This search is possible because the entity image represented by the summary image 2054 is stored in association with PID and CIda or SPID in step S1404. The transmission / reception means 181 sends this entity image to the server X100 through the network 199. The transmission / reception means 101 of the server X receives this entity image. This entity image is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa (step S2204).

さらに、サーバXの送受信手段101が情報端末Aとの接続をサーバZにリダイレクトする。サーバZの送受信手段141が、HTML生成手段142の生成したストレージサービスZの認証画面を生成するHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HTML解析手段182が解析して、表示手段が図19に一例として示すストレージサービスZの認証画面を表示する。次に、利用者Aが認証情報である入力手段184を用いて利用者ID1921およびパスワード1922を入力し、さらに認証ボタン1904を選択する。次に送受信手段181がこれら認証情報を、ネットワーク199を通じてサーバZ140に送る。サーバZの送受信手段141がこれを受信すると、認証手段143が利用者Aを認証する。この処理の後、情報端末AとサーバZとの接続は再びサーバXへとリダイレクトされる。 Further, the transmission / reception means 101 of the server X redirects the connection with the information terminal A to the server Z. The transmission / reception unit 141 of the server Z sends an HTML code for generating an authentication screen of the storage service Z generated by the HTML generation unit 142 to the information terminal A 180 through the network 199. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it, and the display means displays the authentication screen of the storage service Z shown as an example in FIG. Next, the user A inputs the user ID 1921 and the password 1922 using the input means 184 that is authentication information, and further selects the authentication button 1904. Next, the transmission / reception means 181 sends the authentication information to the server Z140 through the network 199. When the transmission / reception means 141 of the server Z receives this, the authentication means 143 authenticates the user A. After this processing, the connection between the information terminal A and the server Z is redirected to the server X again.

次に、サーバZの検索手段141が利用者Aを認証したことを表す情報を、ネットワーク199を通じてサーバXに送る。サーバXの送受信手段101がこれを受信すると、要約画像2051の表す実体画像取得要求を、この実体画像のPIDおよびCIDaまたはSPIDとともに、ネットワーク199を通じてサーバZ140に送る(ステップS2205)。サーバZの送受信手段141がこれを受信すると、検索手段145が、要求された実体画像のPIDおよびCIDaまたはSPIDを検索キーとして検索する。この検索は、ステップS1610にて要約画像2051の表す実体画像が、PIDおよびCIDaまたはSPIDと関連付けて記憶されているために可能となっている。この検索の結果得られた要約画像2052が表す実体画像は、送受信手段141によってネットワーク199を通じてサーバX100に送られる。サーバXの送受信手段101がこれを受信する。この実体画像は一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶する(ステップS2206)。なお、ステップS220、ステップS2204、およびステップS2205から2206、の3つの処理は順番が入れ替わってもよい。 Next, information indicating that the search unit 141 of the server Z has authenticated the user A is sent to the server X through the network 199. When the transmission / reception means 101 of the server X receives this, the entity image acquisition request represented by the summary image 2051 is sent to the server Z140 through the network 199 together with the PID and CIda or SPID of the entity image (step S2205). When the transmission / reception unit 141 of the server Z receives this, the search unit 145 searches the PID and CIda or SPID of the requested entity image using the search key. This search is possible because the entity image represented by the summary image 2051 is stored in association with PID and CIda or SPID in step S1610. The entity image represented by the summary image 2052 obtained as a result of this search is sent to the server X100 through the network 199 by the transmission / reception means 141. The transmission / reception means 101 of the server X receives this. This entity image is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa (step S2206). Note that the order of the three processes of step S220, step S2204, and steps S2205 to 2206 may be switched.

以上のステップS2203からS2206の処理によって、サーバXがステップS2201で利用者Aが選択した、要約画像2052、2054および2051の表す実体画像が一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶された。次に、サーバXの送受信手段101は、情報端末A180とサーバX100との接続を、サーバU150にリダイレクトする。サーバUのHTML生成手段152が、プリントサービスUの認証画面を生成するためのHTMLコードを生成し、これを送受信手段151がネットワーク199を通じて情報端末Aに送る。情報端末Aの送受信手段180がこれを受信すると、HTML解析手段182がこれを解析し、表示手段183に認証画面を表示する。 Through the processes in steps S2203 to S2206, the entity image represented by the summary images 2052, 2054, and 2051 selected by the user A in step S2201 in the server X is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa. Next, the transmission / reception means 101 of the server X redirects the connection between the information terminal A180 and the server X100 to the server U150. The HTML generation unit 152 of the server U generates an HTML code for generating the authentication screen of the print service U, and the transmission / reception unit 151 transmits the HTML code to the information terminal A through the network 199. When the transmission / reception means 180 of the information terminal A receives this, the HTML analysis means 182 analyzes this and displays an authentication screen on the display means 183.

図23に、プリントサービスUの認証画面の一例を示す。プリントサービスUの認証画面は、ウィンドウ2301がプリントサービスUの画面であることを示す表示2302、利用者ID入力欄2311、パスワード入力欄2312、送付先名前入力欄2313、送付先住所入力欄2314、および認証ボタン2304を有する。図23の一例では、入力手段184がカーソル1903を利用者ID入力欄2311に移動した上、利用者AのプリントサービスUにおける利用者ID「hoge@ServiceU.com」2321を、またパスワード入力欄2312に移動させた上でパスワード2322を、各々入力する。ここではプリントサービスUの利用者IDをUIDuと表す。また利用者AのUIDuをUIDuaと表す。図23の一例では、パスワード1922は伏せ字で表示されている。さらに、図23に示す一例では、送付先名前入力欄2313に名前2323を、また送付先住所入力欄2314に住所2324が各々入力されている。次に、入力手段184がカーソル1903を移動させ、認証ボタン2304を選択すると、入出力手段が利UIDua2321およびパスワード2322を、ネットワーク199を通じてサーバU150に送る。サーバUの送受信手段151がこれらを受信すると、認証手段153が認証する(ステップS2207)。なお、送付先名前や送付先住所は、ここで示したように、プリントサービスUの認証画面で利用者Aが入力手段184を利用して入力してもよい。またはプリントサービスUの利用者情報記憶手段156あらかじめ記憶したものを図23に表示してもよい。または、サーバXの利用者情報テーブル105にあらかじめ記憶したものを、ネットワーク199を経由してサーバUに送り、サーバUでこれを利用してもよい。この場合は、サーバXの利用者テーブル105は、図12に示す列に加えて、名前、住所などの利用者情報を格納する列を有している必要がある。また、サーバUによる利用者Aの認証を省略し、ステップS1005におけるサーバXによる利用者Aの認証をもって、ステップS2207の認証処理に替えても良い。この場合は、ステップS2207は省略される。 FIG. 23 shows an example of an authentication screen for the print service U. The authentication screen of the print service U includes a display 2302 indicating that the window 2301 is the screen of the print service U, a user ID input field 2311, a password input field 2312, a destination name input field 2313, a destination address input field 2314, And an authentication button 2304. In the example of FIG. 23, the input unit 184 moves the cursor 1903 to the user ID input field 2311, the user ID “hoge@ServiceU.com” 2321 in the print service U of the user A, and the password input field 2312. The passwords 2322 are entered respectively. Here, the user ID of the print service U is represented as UIDu. User A's UIDu is represented as UIDua. In the example of FIG. 23, the password 1922 is displayed in hidden characters. Furthermore, in the example shown in FIG. 23, a name 2323 is input in the destination name input field 2313, and an address 2324 is input in the destination address input field 2314. Next, when the input unit 184 moves the cursor 1903 and selects the authentication button 2304, the input / output unit sends the profit UIDua 2321 and the password 2322 to the server U150 through the network 199. When the transmission / reception means 151 of the server U receives these, the authentication means 153 authenticates (step S2207). It should be noted that the destination name and the destination address may be input by the user A using the input unit 184 on the authentication screen of the print service U as shown here. Alternatively, the user information storage unit 156 of the print service U stored in advance may be displayed in FIG. Alternatively, what is stored in advance in the user information table 105 of the server X may be sent to the server U via the network 199 and used by the server U. In this case, the user table 105 of the server X needs to have columns for storing user information such as names and addresses in addition to the columns shown in FIG. Further, the authentication of user A by the server U may be omitted, and the authentication process of step S2207 may be replaced with the authentication of user A by the server X in step S1005. In this case, step S2207 is omitted.

次にサーバUは、利用者Aが認証されたことを表す情報を、ネットワーク199を通じてサーバXに送る。サーバXがこれを受信すると、送受信手段101がステップS2203、2204および2206で一時画像記憶手段109にした実体画像群を、ネットワーク199を通じてサーバU150に送る(ステップS2008)。サーバUの送受信手段151がこれら実体画像群を受信すると、画像情報記憶手段154に利用者AのプリントサービスUにおける利用者ID(UIDua)と関連付けて記憶する。次に、送受信手段151は、これらの実体画像群を、ネットワーク119を通じて印刷装置157に送り(ステップS2009)、印刷装置157が印刷する(ステップS2010)。画像情報記憶手段154に記憶した実体画像群は、ステップS2009が完了し、かつプリントした実体画像の配送処理などが完了し、サービスUで不要になった時点で、画像情報記憶手段154から削除される。なお、画像ゲートウェイサービスXは、複数のプリントサービスに対応していてよく、たとえば同様に図20で選択された要約画像の実体画像を図1に示すプリントサービスTのサーバに送ってプリントする場合にも、同様の処理が実行される。
(実施形態2:表示端末Aによる画像の表示)
Next, the server U sends information indicating that the user A has been authenticated to the server X through the network 199. When the server X receives this, the transmission / reception means 101 sends the entity image group that has been stored in the temporary image storage means 109 in steps S2203, 2204, and 2206 to the server U150 via the network 199 (step S2008). When the transmission / reception unit 151 of the server U receives these entity image groups, the image information storage unit 154 stores them in association with the user ID (UIDua) in the print service U of the user A. Next, the transmission / reception unit 151 sends these entity image groups to the printing apparatus 157 via the network 119 (step S2009), and the printing apparatus 157 prints them (step S2010). The entity image group stored in the image information storage unit 154 is deleted from the image information storage unit 154 when step S2009 is completed and the delivery process of the printed entity image is completed and becomes unnecessary in the service U. The Note that the image gateway service X may support a plurality of print services. For example, when the image of the summary image selected in FIG. 20 is sent to the server of the print service T shown in FIG. The same processing is executed.
(Embodiment 2: Display of image by display terminal A)

次に、図24に示すフロー図を用いて、画像ゲートウェイサービスXを通じて、端末またはサーバに分散して記憶されている複数の実体画像を、表示端末Aで表示する処理について説明する。表示端末A190は、所謂デジタルフォトフレームなどの画像表示専用端末であってよく、またパーソナルコンピュータ、携帯電話、カメラ、テレビ、音楽プレイヤーなど、表示手段を備えた情報端末なら何でもよい。また、表示端末A190は、所謂プリンターのような紙などの他媒体に出力するための情報端末でもよい。実施形態2も、実施形態1と同様に、ステップS1613の処理を実行した後から処理が始まる。 Next, processing for displaying a plurality of entity images distributed and stored in the terminal or server through the image gateway service X on the display terminal A will be described using the flowchart shown in FIG. The display terminal A 190 may be an image display dedicated terminal such as a so-called digital photo frame, and may be any information terminal provided with display means such as a personal computer, a mobile phone, a camera, a television, and a music player. Further, the display terminal A 190 may be an information terminal for outputting to other media such as paper such as a so-called printer. In the second embodiment, as in the first embodiment, the process starts after the process of step S1613 is executed.

再び図20を参照すると、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、任意の要約画像を選択する。図20の一例では、要約画像2051、2052および2054が選択された。図20において、要約画像が二重線で囲まれているのは、この時点で選択された要約画像であることを表している。図20の一例では、要約画像2052には「T」マーク2053が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶されている。同様に、要約画像2054には「L」マーク2055が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、情報端末Aの画像記憶手段185に記憶されている。さらに、要約画像2051には「S」マーク2011が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバZの画像情報記憶手段144に記憶されている。次に、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、送付先として、表示端末のボタン1332が選択される(ステップS2401)。 Referring to FIG. 20 again, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183 and selects an arbitrary summary image. In the example of FIG. 20, summary images 2051, 2052 and 2054 have been selected. In FIG. 20, the summary image surrounded by a double line represents the summary image selected at this point. In the example of FIG. 20, the summary image 2052 is accompanied by a “T” mark 2053, and the entity image represented by the summary image is stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X. Similarly, the summary image 2054 is accompanied by an “L” mark 2055, and the entity image represented by the summary image is stored in the image storage unit 185 of the information terminal A. Further, the summary image 2051 is accompanied by an “S” mark 2011, and the entity image represented by the summary image is stored in the image information storage unit 144 of the server Z. Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183, and the button 1332 of the display terminal is selected as the destination (step S2401).

次に、図24のフロー図におけるステップS2402からステップS2406までの一連の処理によって、ステップS2401で選択された要約画像群の実体画像を、サーバXの一時画像記憶手段109に記憶する。この一連の処理は、前期実施形態1におけるステップS2202からステップS2206までの処理と、以下1点を除いて全く同じである。実施形態1におけるステップS2202では、情報端末Aが、ステップS2201で選択された要約画像群、各々に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPIDに加えて、プリントサービス選択ボタン1331が選択されたことを表す情報を、サーバXに送った。実施形態2におけるステップS2402では、情報端末Aが、ステップS2401で選択された要約画像群、各々に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPIDに加えて、表示端末選択ボタン1332が選択されたことを表す情報を、サーバXに送る。ここで、選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDのかわりに、要約画像2051、2052および2054が選択されたことを表す情報なら何を送ってもよい。この点を除いて、上記実施形態1のステップS2202からステップS2206までの処理と、本実施形態2のステップS2402からステップS2406までの処理は同様なので、説明を省略する。なお、ステップS2403、ステップS2404、およびステップS2405から2206、の3つの処理は順番が入れ替わってもよい。これらの処理によって、サーバXがステップS2401で利用者Aが選択した、要約画像2052、2054および2051の表す実体画像が一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶された。 Next, the entity image of the summary image group selected in step S2401 is stored in the temporary image storage unit 109 of the server X by a series of processing from step S2402 to step S2406 in the flowchart of FIG. This series of processing is exactly the same as the processing from step S2202 to step S2206 in the first embodiment except for the following one point. In step S2202 in the first embodiment, the information terminal A indicates that the print service selection button 1331 has been selected in addition to the summary image group selected in step S2201, the PID and CIDo associated with each, or the SPID. Information was sent to server X. In step S2402 in the second embodiment, the information terminal A indicates that the display terminal selection button 1332 has been selected in addition to the summary image group selected in step S2401, the PID and CIDo associated with each, or the SPID. Send information to server X. Here, instead of the PID and CIDi of the selected summary image or SPID, any information indicating that the summary images 2051, 2052 and 2054 are selected may be sent. Except for this point, the processing from step S2202 to step S2206 in the first embodiment and the processing from step S2402 to step S2406 in the second embodiment are the same, and the description thereof is omitted. Note that the order of the three processes of step S2403, step S2404, and steps S2405 to 2206 may be switched. Through these processes, the entity image represented by the summary images 2052, 2054, and 2051 selected by the user A in step S2401 is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa.

次に、サーバXのHTML生成手段106が、表示端末ID取得画面を生成するためのHTMLコードを生成し、送受信手段101がこれを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段180がこのHTMLコードを受信し、HTML解析手段182が解析の上、表示手段183が表示端末ID取得画面を表示する。図25に、表示端末ID取得画面の一例を示す。表示手段183は画像ゲートウェイサービスXのウィンドウ2501を有する。さらにウィンドウ2501は、これが画像ゲートウェイサービスXの画面であることを表す表示2502、利用者Aを特定するための情報2503、表示端末ID入力欄2521、2522、2523および登録ボタン2504を有する。表示端末IDは、ネットワーク199に接続される表示端末を一意に特定するためのIDである。ここでは表示端末IDをHIDと記す。また表示端末A190のHIDをHIDaと記す。本発明では、1つの利用者IDに対して複数のHIDを登録することもできる。すなわちこの一例では、利用者Aは複数の表示端末を利用できる。 Next, the HTML generation unit 106 of the server X generates an HTML code for generating a display terminal ID acquisition screen, and the transmission / reception unit 101 sends this to the information terminal A 180 via the network 199. The transmission / reception means 180 of the information terminal A receives this HTML code, the HTML analysis means 182 analyzes it, and the display means 183 displays the display terminal ID acquisition screen. FIG. 25 shows an example of the display terminal ID acquisition screen. The display means 183 has an image gateway service X window 2501. Further, the window 2501 has a display 2502 indicating that this is the screen of the image gateway service X, information 2503 for specifying the user A, display terminal ID input fields 2521, 2522, and 2523, and a registration button 2504. The display terminal ID is an ID for uniquely specifying a display terminal connected to the network 199. Here, the display terminal ID is denoted as HID. Further, the HID of the display terminal A190 is denoted as HIDa. In the present invention, a plurality of HIDs can be registered for one user ID. That is, in this example, the user A can use a plurality of display terminals.

次に、利用者Aが入力手段184を操作することで、HIDa2531を入力し、さらに登録ボタン2504が選択される。送受信手段181が、HIDaを、ネットワーク199を通じてサーバXに送る。サーバXの送受信手段101がこれを受信すると、利用者情報テーブル105に記憶する(ステップS2407)。図12の一例は、このステップによって、HIDa1214が利用者AのUIDxa1211に関連付けて記憶された状態を表している。HIDaは、ステップS1005の処理の際、図11に示す認証情報取得画面において取得した上で、利用者情報テーブルに記憶しておいてもよい。 Next, the user A operates the input unit 184 to input HIDa 2531, and the registration button 2504 is selected. The transmission / reception means 181 sends HIDa to the server X through the network 199. When the transmission / reception means 101 of the server X receives this, it stores it in the user information table 105 (step S2407). An example of FIG. 12 represents a state in which the HIDa 1214 is stored in association with the UIDxa 1211 of the user A by this step. HIDa may be acquired in the authentication information acquisition screen shown in FIG. 11 and stored in the user information table during the process of step S1005.

HIDaが利用者情報テーブル105に、UIDxaと関連付けて記憶された後の任意の時刻に、表示端末A190がネットワーク199に接続される。次に、表示端末Aの送受信手段191が表示端末AのHIDaを、ネットワーク199を通じてサーバX100に送る。このHIDaは、表示端末Aの製造時にHID記憶手段148に記憶されていたものを送っても、入力手段194を利用して利用者Aによって入力されたものを送ってもよい。サーバXの送受信手段101が表示端末AからHIDaを受信(ステップS2408)すると、検索手段108がHIDaを検索キーとして利用者テーブル105を検索し、利用者AのUIDxaを得る。さらに検索手段108がこのUIDxaを検索キーとして一時画像記憶手段109を検索し、ステップS2403、S2404およびS2406で記憶された実体画像群を得る。 The display terminal A 190 is connected to the network 199 at an arbitrary time after the HIDa is stored in the user information table 105 in association with the UIDxa. Next, the transmission / reception means 191 of the display terminal A sends the HIDa of the display terminal A to the server X100 through the network 199. This HIDa may be the one stored in the HID storage means 148 at the time of manufacture of the display terminal A or the one input by the user A using the input means 194. When the transmission / reception means 101 of the server X receives HIDa from the display terminal A (step S2408), the search means 108 searches the user table 105 using HIDa as a search key to obtain the UIDxa of the user A. Further, the search means 108 searches the temporary image storage means 109 using the UIDxa as a search key, and obtains the entity image group stored in steps S2403, S2404, and S2406.

送受信手段101が、ここで得られた実体画像群を、ネットワーク199を通じて表示端末A190に送る(ステップS2409)。表示端末Aの送受信手段191がこの実体画像群を受信すると、画像記憶手段159に記憶し、さらに表示手段198がこの実体画像群を表示する(ステップS2410)。
(実施形態3:利用者Bの表示端末による画像の表示)
The transmission / reception means 101 sends the actual image group obtained here to the display terminal A 190 via the network 199 (step S2409). When the transmission / reception unit 191 of the display terminal A receives the entity image group, the entity image group is stored in the image storage unit 159, and the display unit 198 displays the entity image group (step S2410).
(Embodiment 3: Display of image on display terminal of user B)

次に、図26に示すフロー図を用いて、画像ゲートウェイサービスXを通じて、端末またはサーバに分散して記憶されている複数の実体画像を、利用者Bの情報端末195で表示する処理について説明する。上述の実施形態2では、表示端末A190は利用者Aのものであり、このため利用者Aは情報端末A180を通じてサーバXに表示端末A190を一意に特定するHIDaを送る(ステップS2407)ことができた。本実施形態3では、情報端末B195は利用者Aのものではなく、利用者Aが情報端末BのHIDを知らないため、情報端末A180からサーバXに情報端末BのHIDを送ることができない。また、本実施形態3の一例では、利用者Bは、たとえばWebサービスVを通じた利用者Aの知人である。 Next, a process of displaying a plurality of entity images distributed and stored in the terminal or server through the image gateway service X on the information terminal 195 of the user B will be described using the flowchart shown in FIG. . In the above-described second embodiment, the display terminal A190 is that of the user A. Therefore, the user A can send the HIDa that uniquely identifies the display terminal A190 to the server X through the information terminal A180 (step S2407). It was. In the third embodiment, the information terminal B 195 is not for the user A, and the user A does not know the HID of the information terminal B. Therefore, the information terminal B 180 cannot send the HID of the information terminal B to the server X. Further, in an example of the third embodiment, the user B is an acquaintance of the user A through the Web service V, for example.

情報端末B195は、所謂デジタルフォトフレームなどの画像表示専用端末であってよく、またパーソナルコンピュータ、携帯電話、カメラ、テレビ、音楽プレイヤーなど、表示手段を備えた情報端末なら何でもよい。また、情報端末B195は、所謂プリンターのような紙などの他媒体に出力するための情報端末でもよい。本実施形態3も、上述の実施形態1および2と同様に、ステップS1613の処理を実行した後から処理が始まる。 The information terminal B195 may be an image display dedicated terminal such as a so-called digital photo frame, and may be any information terminal provided with display means such as a personal computer, a mobile phone, a camera, a television, and a music player. The information terminal B195 may be an information terminal for outputting to other media such as paper such as a so-called printer. In the third embodiment, similarly to the first and second embodiments described above, the processing starts after the processing in step S1613 is executed.

再び図20を参照すると、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、任意の要約画像を選択する。図20の一例では、要約画像2051、2052および2054が選択された。図20において、要約画像が二重線で囲まれているのは、この時点で選択された要約画像であることを表している。図20の一例では、要約画像2052には「T」マーク2053が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶されている。同様に、要約画像2054には「L」マーク2055が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、情報端末Aの画像記憶手段185に記憶されている。さらに、要約画像2051には「S」マーク2011が付随しており、この要約画像が表す実体画像は、サーバZの画像情報記憶手段144に記憶されている。次に、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル1303を移動させ、送付先として、他サービスの知人ボタン1333が選択される(ステップS2601)。 Referring to FIG. 20 again, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183 and selects an arbitrary summary image. In the example of FIG. 20, summary images 2051, 2052 and 2054 have been selected. In FIG. 20, the summary image surrounded by a double line represents the summary image selected at this point. In the example of FIG. 20, the summary image 2052 is accompanied by a “T” mark 2053, and the entity image represented by the summary image is stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X. Similarly, the summary image 2054 is accompanied by an “L” mark 2055, and the entity image represented by the summary image is stored in the image storage unit 185 of the information terminal A. Further, the summary image 2051 is accompanied by an “S” mark 2011, and the entity image represented by the summary image is stored in the image information storage unit 144 of the server Z. Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 1303 displayed on the display unit 183, and the acquaintance button 1333 of another service is selected as the destination (step S2601).

次に、図26のフロー図におけるステップS2602からステップS2606までの一連の処理によって、ステップS2601で選択された要約画像群の実体画像を、サーバXの一時画像記憶手段109に記憶する。この一連の処理は、上述の実施形態2におけるステップS2402からステップS2406までの処理と、以下1点を除いて全く同じである。実施形態2におけるステップS2402では、情報端末Aが、ステップS2401で選択された要約画像群、各々に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPIDに加えて、表示端末1332が選択されたことを表す情報を、サーバXに送る。一方、実施形態3におけるステップS2602では、情報端末Aが、ステップS2601で選択された要約画像群、各々に関連付けられたPIDおよびCIDa、またはSPIDに加えて、他サービスの知人選択ボタン1333が選択されたことを表す情報を、サーバXに送る。ここで、選択された要約画像のPIDおよびCIDa、またはSPIDのかわりに、要約画像2051、2052および2054が選択されたことを表す情報なら何を送ってもよい。この点を除いて、上述の実施形態1のステップS2402からステップS2406までの処理と、本実施形態3のステップS2602からステップS2606までの処理は同じなので、以下説明を省略する。なお、ステップS2603、ステップS2604、およびステップS2605から2606、の3つの処理は順番が入れ替わってもよい。これらの処理によって、サーバXがステップS2601で利用者Aが選択した、要約画像2052、2054および2051の表す実体画像が一時画像記憶手段109に、UIDxaと関連付けて記憶された。 Next, the entity image of the summary image group selected in step S2601 is stored in the temporary image storage unit 109 of the server X by a series of processing from step S2602 to step S2606 in the flowchart of FIG. This series of processing is exactly the same as the processing from step S2402 to step S2406 in the second embodiment described above except for the following one point. In step S2402 in the second embodiment, information indicating that the display terminal 1332 has been selected in addition to the summary image group selected in step S2401, the PID and CIDo associated with each, or SPID. , Sent to server X. On the other hand, in step S2602 in the third embodiment, the information terminal A selects the acquaintance selection button 1333 of another service in addition to the summary image group selected in step S2601, the PID and CIDo associated with each, or the SPID. Information indicating this is sent to the server X. Here, instead of the PID and CIDi of the selected summary image or SPID, any information indicating that the summary images 2051, 2052 and 2054 are selected may be sent. Except for this point, the processing from step S2402 to step S2406 of the above-described first embodiment and the processing from step S2602 to step S2606 of the third embodiment are the same, and thus description thereof will be omitted. Note that the order of the three processes of step S2603, step S2604, and steps S2605 to 2606 may be switched. Through these processes, the entity image represented by the summary images 2052, 2054, and 2051 selected by the user A in step S2601 is stored in the temporary image storage unit 109 in association with the UIDxa.

次に、ステップS2602で受け取った、他サービスの知人選択ボタン1333が選択されたことを表す情報により、サーバXの送受信手段101が情報端末A180とサーバX100との接続を、サーバY120にリダイレクトする。次に、サーバYのWebサービステーブル125に記憶されている、Webサービスの情報を利用して、HTML生成手段134がWebサービス選択画面を生成するためのHTMLコードを生成する。図27に、Webサービステーブル125の一例を示す。Webサービステーブル125は、Webサービス名の列2701、認証URLの列2702、知人リスト取得用URLの列2703、およびメッセージ送信用URLの列2704を有する。本実施形態3の一例では、ブリッジサービスYは、WebサービスV160およびWebサービスS139の2つのWebサービスへのブリッジサービスを、利用者に対して提供している。なお、ここでWebサービスVやWebサービスSは、利用者Aの知人リストを記憶しているサービスであれば何でもよい。たとえば、たとえば、主として写真の記憶と閲覧機能を提供するサービス(たとえば、FLICKRなど)、SNS(Social Networking Service)、(たとえば、FACEBOOKなど)、電子メール(たとえば、GMAILなど)、チャットや音声通話を提供する所謂メッセンジャーサービス(たとえば、SKYPEなど)、物販サービス(たとえば、AMAZONなど)なども、各々のサーバで利用者の知人のIDリストを記憶していれば、本発明におけるWebサービスである。 Next, the transmission / reception means 101 of the server X redirects the connection between the information terminal A 180 and the server X 100 to the server Y 120 based on the information received in step S 2602 and indicating that the acquaintance selection button 1333 for other services has been selected. Next, using the Web service information stored in the Web service table 125 of the server Y, the HTML generation unit 134 generates an HTML code for generating a Web service selection screen. FIG. 27 shows an example of the Web service table 125. The Web service table 125 includes a Web service name column 2701, an authentication URL column 2702, an acquaintance list acquisition URL column 2703, and a message transmission URL column 2704. In an example of the third embodiment, the bridge service Y provides a user with a bridge service to two web services, the web service V160 and the web service S139. Here, the Web service V and the Web service S may be anything as long as they are services that store the user A's acquaintance list. For example, for example, services that mainly provide photo storage and browsing functions (for example, FLICKR), SNS (Social Networking Service) (for example, FACEBOOK), e-mail (for example, GMIL), chat and voice calls, etc. A so-called messenger service (for example, SKYPE) and a product sales service (for example, AMAZON) to be provided are Web services in the present invention if the ID list of a user's acquaintance is stored in each server.

次に、送受信手段121がこのWebサービス選択画面を生成するためのHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末Aに送る。情報端末Aの送受信手段181がこのHTMLコードを受信すると、HMTL解析手段182がこれを解析し、表示手段183がWebサービス選択画面を表示する。 Next, the transmission / reception means 121 sends an HTML code for generating the Web service selection screen to the information terminal A through the network 199. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this HTML code, the HMTL analysis means 182 analyzes this, and the display means 183 displays the Web service selection screen.

図28に、Webサービス選択画面の一例を示す。Webサービス選択画面のウィンドウ2801は、ブリッジサービスYのサービスであることを示す表示2802、WebサービスVの選択ボタン2811、WebサービスSの選択ボタン2812、選択完了ボタン2804を有する。Webサービス選択画面は、ブリッジサービス表示2802を有していても、有していなくてもよい。また、ボタン2811および2812は、各々のWebサービスを選択できるものであればボタンである必要はない。この一例では、Webサービス選択画面の表示にあたり、情報端末Aの接続をサーバX100からサーバY120にリダイレクトした上、サーバYのHTML生成手段がHTMLコードを生成して情報端末Aに送る。この他に、サーバXから情報端末Aに送るHTMLコードに、サーバYからの情報を受け付けるためのスクリプト(たとえばジャバスクリプト)などのコードを付加しておき、画像ゲートウェイサービスXの画面上に、サーバYが配信するWebサービス選択画面を直接表示するなどの方法でもよい。さらにサーバXがWebサービステーブルに相当する機能を有し、Webサービス選択画面をサーバXが情報端末Aに送っても良い。 FIG. 28 shows an example of the Web service selection screen. The window 2801 of the Web service selection screen has a display 2802 indicating that the service is a bridge service Y, a Web service V selection button 2811, a Web service S selection button 2812, and a selection completion button 2804. The web service selection screen may or may not have the bridge service display 2802. Further, the buttons 2811 and 2812 do not need to be buttons as long as each Web service can be selected. In this example, when displaying the Web service selection screen, the connection of the information terminal A is redirected from the server X100 to the server Y120, and the HTML generation means of the server Y generates an HTML code and sends it to the information terminal A. In addition, a code such as a script (for example, Java script) for receiving information from the server Y is added to the HTML code sent from the server X to the information terminal A, and the server is displayed on the screen of the image gateway service X. A method of directly displaying a Web service selection screen distributed by Y may be used. Further, the server X may have a function corresponding to the Web service table, and the server X may send a Web service selection screen to the information terminal A.

次に、情報端末Aの入力手段184が、表示手段183に表示されたカーソル2803を移動させ、Webサービス選択ボタンを選択する。図28の一例では、ボタン2811が選択されている。その後、入力手段184がカーソル2803を移動させ、選択完了ボタン2804を選択する。送受信手段181が、チェックボックス2811が選択されたことを表す情報を、ネットワーク199を通じてサーバY120に送る(ステップS2607)。サーバYの送受信手段121がこれを受信すると、検索手段131がWebサービステーブル125を、Webサービス名Vを検索キーとして検索し、WebサービスVに関連付けられて記憶された認証URL2712得る。送受信手段121が、端末AとサーバYとの接続を、認証URL2712に従って、サーバV160にリダイレクトする。 Next, the input unit 184 of the information terminal A moves the cursor 2803 displayed on the display unit 183 and selects the Web service selection button. In the example of FIG. 28, the button 2811 is selected. Thereafter, the input unit 184 moves the cursor 2803 and selects the selection completion button 2804. The transmission / reception means 181 sends information indicating that the check box 2811 has been selected to the server Y120 via the network 199 (step S2607). When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this, the search means 131 searches the Web service table 125 using the Web service name V as a search key, and obtains an authentication URL 2712 stored in association with the Web service V. The transmission / reception means 121 redirects the connection between the terminal A and the server Y to the server V160 according to the authentication URL 2712.

サーバVの送受信手段161が情報端末Aとの接続を確立すると、HTML生成手段162が、WebサービスVの認証画面を生成するためのHTMLコードを生成し、送受信手段161がネットワーク191を通じてこれを情報端末Aに送る。情報端末Aの送受信手段181がこれを受信すると、HTML解析手段182が解析の上、WebサービスVの認証画面を、表示手段183に表示する。図29に、WebサービスVの認証画面の一例を示す。WebサービスVの認証画面は、認証画面ウィンドウ2901を有する。認証画面ウィンドウは、WebサービスVの画面であることを示す表示2902、利用者ID入力欄2911、パスワード入力欄2912、および認証ボタン2904を有する。図29の一例では、入力手段184がカーソル2903を利用者ID入力欄2911に移動する。そして、利用者AのWebサービスVにおける利用者ID「hoge@svcV.com」2921を、またパスワード入力欄2912に移動させた上でパスワード2922を、各々入力する。ここで、WebサービスVで利用者を一意に特定するためのIDをUIDvと表す。また利用者AのWebサービスVのIDをUIDvaと表す。図29の一例では、パスワード2922は伏せ字で表示されている。次に、入力手段184がカーソル2903を移動させ、認証ボタン2904を選択すると、送受信手段181が利用者ID2921およびパスワード2922を、ネットワーク199を通じてサーバV160に送る。サーバVの送受信手段がこれらを受信すると、認証手段168が認証する(ステップS2608)。ここで示す一例では、利用者Aは画像ゲートウェイサービスXの利用者であるとともに、WebサービスVの利用者でもあり、UIDvaとパスワードはあらかじめサーバVの利用者テーブル164に記憶されていた。このステップS2608において、利用者Aが情報端末A180を通じて、UIDvaとパスワードをサーバV160に送り、利用者テーブル164に、利用者登録を実行してもよい。 When the transmission / reception means 161 of the server V establishes a connection with the information terminal A, the HTML generation means 162 generates an HTML code for generating the authentication screen of the Web service V, and the transmission / reception means 161 transmits this information via the network 191. Send to terminal A. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this, the HTML analysis means 182 analyzes and displays the authentication screen of the Web service V on the display means 183. FIG. 29 shows an example of an authentication screen for the Web service V. The authentication screen for the Web service V has an authentication screen window 2901. The authentication screen window has a display 2902 indicating that it is a screen of the Web service V, a user ID input field 2911, a password input field 2912, and an authentication button 2904. In the example of FIG. 29, the input unit 184 moves the cursor 2903 to the user ID input field 2911. Then, the user ID “hoge@svcV.com” 2921 in the Web service V of the user A is moved to the password input field 2912 and the password 2922 is input. Here, an ID for uniquely identifying a user in the Web service V is represented as UIDv. The ID of the user A's Web service V is represented as UIDva. In the example of FIG. 29, the password 2922 is displayed in hidden characters. Next, when the input unit 184 moves the cursor 2903 and selects the authentication button 2904, the transmission / reception unit 181 sends the user ID 2921 and the password 2922 to the server V160 via the network 199. When the transmission / reception means of the server V receives these, the authentication means 168 authenticates (step S2608). In the example shown here, the user A is a user of the image gateway service X and a user of the Web service V, and the UIDva and password are stored in the user table 164 of the server V in advance. In step S2608, the user A may send the UIDva and password to the server V160 through the information terminal A180, and perform user registration in the user table 164.

次に、サーバVの検索手段163が、UIDvaを検索キーとして、利用者テーブル164を検索する。図30に、利用者テーブルの一例を示す。この一例では、利用者テーブル164は、利用者IDの列3001、利用者の表示名の列3003、および知人IDの列3004を有する。列3004では、ひとつのUIDvに関連付けて複数の知人のUIDvが記憶されていてよい。図30の一例では、UIDva3011に関連付けられて、2つのUID「foo@svcV.com」3014および「bar@svcV.com」3015が記憶されている。検索手段163はUIDvaを検索してこれら知人のUIDvを得て、さらにこれら知人のUIDvを検索キーとして、各々の表示名「Betty」3023および「Fred」3033を得る。次に、サーバVの送受信手段161が、この検索によって得られた知人のUIDと各々の表示名を、ネットワーク199を通じてサーバYに送る。サーバYが、これら知人のIDと各々の表示名を送付先一時記憶領域126に記憶する(ステップS2609)。この他に各々の知人のUIDvや、各々の知人の付加情報をサーバYに送ってもよい。 Next, the search means 163 of the server V searches the user table 164 using the UIDva as a search key. FIG. 30 shows an example of the user table. In this example, the user table 164 includes a user ID column 3001, a user display name column 3003, and an acquaintance ID column 3004. In column 3004, UIDv of a plurality of acquaintances may be stored in association with one UIDv. In the example of FIG. 30, two UIDs “foo@svcV.com” 3014 and “bar@svcV.com” 3015 are stored in association with the UIDva 3011. The search means 163 searches the UIDva to obtain the UIDv of these acquaintances, and further obtains the display names “Betti” 3023 and “Fred” 3033 using the UIDv of these acquaintances as search keys. Next, the transmission / reception means 161 of the server V sends the UID of the acquaintance obtained by this search and each display name to the server Y through the network 199. The server Y stores the IDs of these acquaintances and the respective display names in the temporary destination storage area 126 (step S2609). In addition, the UIDv of each acquaintance or additional information of each acquaintance may be sent to the server Y.

サーバYの送受信手段121がこれを受信すると、HTML生成手段134が画像送付先選択画面を生成するためのHTMLコードを生成する。サーバYの送受信手段121は、このHTMLコードを、ネットワーク199を通じて情報端末A180に送る。情報端末Aの送受信手段181がこれを受信すると、HTML解析手段182が解析の上、表示手段183に、画像送付先選択画面を表示する。図31に画像送付先選択画面の一例を示す。画像送付先画面のウィンドウ3101は、ブリッジサービスYの画面であることを表す表示1302、画像送付先選択画面であることを表す表示3103、利用者AのWebサービスVにおける知人の表示名3121および3122、各々の知人の選択チェックボックス3111および3112、および選択完了ボタン3105を有する。画像送付先選択画面3101において、表示1302は、ブリッジサービスYの画面であることを示す表示でも、WebサービスVの画面であることを示す表示でも、画像ゲートウェイサービスXの画面であることを示す表示でもよい。ここで、画像送付先選択画面は、サーバY120が生成して情報端末A180に送ったが、サーバV160が生成して情報端末A180に送ってもよい。またステップS2609で、知人の表示名をサーバYに送ったが、これをサーバXに送った上で、サーバX100が画像送付先選択画面を作成の上、情報端末A180に送ってもよい。 When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this, the HTML generation means 134 generates an HTML code for generating an image destination selection screen. The transmission / reception means 121 of the server Y sends this HTML code to the information terminal A 180 through the network 199. When the transmission / reception means 181 of the information terminal A receives this, the HTML analysis means 182 analyzes and displays an image destination selection screen on the display means 183. FIG. 31 shows an example of the image destination selection screen. A window 3101 of the image destination screen is a display 1302 indicating that it is a screen of the bridge service Y, a display 3103 indicating that it is an image destination selection screen, and display names 3121 and 3122 of acquaintances in the Web service V of the user A. , Each acquaintance's selection check boxes 3111 and 3112, and a selection completion button 3105. In the image destination selection screen 3101, the display 1302 is a display indicating that it is a screen of the bridge service Y, a display indicating that it is a screen of the Web service V, or a display indicating that it is a screen of the image gateway service X. But you can. Here, the image destination selection screen is generated by the server Y120 and sent to the information terminal A180, but may be generated by the server V160 and sent to the information terminal A180. In step S2609, the display name of the acquaintance is sent to the server Y. The server X 100 may send it to the information terminal A180 after creating the image destination selection screen after sending it to the server X.

次に、利用者Aは、情報端末Aの入力手段184を使って、表示手段183に表示されたカーソル3104を移動させ、利用者Aの知人である利用者B「Betty」の選択チェックボックス3111を選択し、さらに選択完了ボタン3105を選択する(ステップS2610)。ここで、「Betty」は利用者Bの表示名であり、「foo@svcV.com」3021はそのIDのUIDvbである。次に、送受信手段181が、「Betty」が選択されたことを、ネットワーク199を通じてサーバYに送る。サーバYの送受信手段121がこの通知を受信すると、ステップS2609で送付先一時記憶領域126に記憶された、利用者Aの知人リストの中で、ステップS2610で利用者Aが選択した知人のIDに、選択済みであることを表す情報を関連付けて記憶する。あるいはステップS2610で選択された知人以外の知人のIDを、送付先一時記憶領域126から削除してもよい。次にサーバYの送受信手段121が、ステップS2603、S2604、およびS2606でUIDxaと関連付けて記憶した実体画像群の画像送付URLの要求を、ネットワーク199を通じてサーバXに送る(ステップS2611)。サーバXの送受信手段101がこの要求を受信すると、画像送付URL生成手段111が、これらの実体画像群の画像送付URLを生成する。次に、テップS2603、S2604、およびS2606で、UIDxaと関連付けて一時画像記憶手段に記憶した実体画像群に生成した画像送付URLを関連付けて記憶する。また送受信手段101が生成した画像送付URLを、ネットワーク199を通じてサーバY120に送る(ステップS2612)。 Next, the user A uses the input unit 184 of the information terminal A to move the cursor 3104 displayed on the display unit 183, and selects the user B “Better” who is an acquaintance of the user A check box 3111. And the selection completion button 3105 is selected (step S2610). Here, “Better” is the display name of the user B, and “foo@svcV.com” 3021 is the UIDvb of the ID. Next, the transmission / reception means 181 sends the fact that “Better” has been selected to the server Y through the network 199. When the transmission / reception means 121 of the server Y receives this notification, the ID of the acquaintance selected by the user A in step S2610 in the acquaintance list of the user A stored in the destination temporary storage area 126 in step S2609. , Information indicating that it has been selected is stored in association with each other. Alternatively, the ID of an acquaintance other than the acquaintance selected in step S2610 may be deleted from the destination temporary storage area 126. Next, the transmission / reception means 121 of the server Y sends the request for the image sending URL of the entity image group stored in association with the UIDxa in steps S2603, S2604, and S2606 to the server X through the network 199 (step S2611). When the transmission / reception unit 101 of the server X receives this request, the image transmission URL generation unit 111 generates image transmission URLs of these entity image groups. Next, in steps S2603, S2604, and S2606, the generated image sending URL is stored in association with the entity image group stored in the temporary image storage unit in association with UIDxa. Further, the image sending URL generated by the transmitting / receiving means 101 is sent to the server Y120 via the network 199 (step S2612).

サーバYの送受信手段121が、サーバXから画像送付URLを受信する。次に、送受信手段121が、ステップS2609で送付先一時記憶領域に記憶され、かつステップS2610で利用者Aが選択した知人のIDであるUIDvaおよびサーバXから受信した画像送付URLを、図27に示すメッセージ送信用URL2711に対して、ネットワーク199を通じてサーバV160に送る(ステップS2613)。 The transmission / reception means 121 of the server Y receives the image sending URL from the server X. Next, the transmission / reception means 121 stores the UIDva, which is the ID of the acquaintance selected by the user A in step S2610, and the image transmission URL received from the server X in step S2609 in FIG. The message transmission URL 2711 shown is sent to the server V160 through the network 199 (step S2613).

サーバVの送受信手段161が、これらを受信する。次に、サーバVの送受信手段161が」サーバYより受信した利用者B「Betty」のUIDvbを受取アドレスとして、サーバYより受信した画像送付URLを、ネットワーク199を通じて情報端末B195に送信する(ステップS2614)。したがって、利用者Aが送付先として選択した「Betty」3023への画像送付URLは、「foo@svcV.com」3021へのメッセージに含まれる。UIDvは一般に電子メールなどのメッセージ送付手段のIDであってもよく、どのようなメッセージ送付手段のIDであってもよい。情報端末Bへの電子メールには、画像送付URL以外の情報が含まれていてもよい。 The transmission / reception means 161 of the server V receives these. Next, the transmission / reception means 161 of the server V transmits the image sending URL received from the server Y to the information terminal B 195 through the network 199 using the UIDvb of the user B “Betty” received from the server Y as a receiving address (step 195). S2614). Therefore, the image transmission URL to “Better” 3023 selected as the transmission destination by user A is included in the message to “foo@svcV.com” 3021. UIDv may generally be the ID of a message sending means such as an e-mail, and may be the ID of any message sending means. The electronic mail to the information terminal B may include information other than the image sending URL.

情報端末Bの送受信手段196がサーバVより、この画像送付URLを含んだ電子メールのメッセージを受信すると、メッセージ解析手段197が解析し、表示手段198に表示する。図32に、情報端末Bに表示されたメッセージの一例を示す。表示手段198は、メッセージ表示のためのウィンドウ3201を有する。ウィンドウ3201は、このメッセージの提供者であるWebサービスVを表す表示3202、画像送付元である利用者Aを表す表示3203、画像送付URLの表示3204を有する。利用者Bが入力手段158を操作して、表示手段198に表示されたカーソル3205を移動させ、画像URLの表示3204を選択する。 When the transmission / reception means 196 of the information terminal B receives the e-mail message including the image sending URL from the server V, the message analysis means 197 analyzes and displays it on the display means 198. FIG. 32 shows an example of a message displayed on the information terminal B. The display means 198 has a window 3201 for displaying messages. The window 3201 has a display 3202 representing the Web service V that is the provider of this message, a display 3203 representing the user A who is the image sending source, and a display 3204 of the image sending URL. User B operates input means 158 to move cursor 3205 displayed on display means 198 and select image URL display 3204.

次に、送受信手段196が、ネットワーク199を通じて画像送付URLの指し示すサーバX100に対して、利用者Aが利用者Bに送付した画像の取得要求を送る(ステップS2615)。サーバXの送受信手段101がこれを受信すると、一時画像記憶手段を、受信した画像送付URLを検索キーとして検索し、ステップS2612でUIDxaと関連付けて一時画像記憶手段に記憶した実体画像群を得る。次に送受信手段101がこの実体画像群を、ネットワーク199を通じて情報端末B195に送る。情報端末Bの送受信手段196がこの実体画像群を受信すると、画像記憶手段159に記憶の上、表示手段158が表示する(ステップS2616)。サーバV160より情報端末B195へのメッセージ送付は、電子メールではなく、たとえばHTMLコードの送付など何でもよい。また情報端末Bにおける、利用者Bの画像閲覧受諾は、URLの選択でなく、たとえばボタンの選択などでもよい。また画像ゲートウェイサービスXは複数のWebサービスに対応していてよい。たとえば利用者Aが、ステップS2601で選択された要約画像を図1に示すWebサービスSのサーバを通じて、WebサービスSの知人に送る場合も、図26で説明したのと同様の処理が実行される。 Next, the transmission / reception means 196 sends an acquisition request for the image sent by the user A to the user B to the server X100 indicated by the image sending URL via the network 199 (step S2615). When the transmission / reception means 101 of the server X receives this, the temporary image storage means is searched using the received image sending URL as a search key, and the entity image group stored in the temporary image storage means in association with UIDxa is obtained in step S2612. Next, the transmission / reception means 101 sends this group of entity images to the information terminal B195 through the network 199. When the transmission / reception means 196 of the information terminal B receives this entity image group, it is stored in the image storage means 159 and displayed by the display means 158 (step S2616). The message transmission from the server V160 to the information terminal B195 is not an electronic mail but may be anything such as an HTML code. In addition, the user B's acceptance of image browsing at the information terminal B may be, for example, selection of a button instead of selection of a URL. The image gateway service X may correspond to a plurality of Web services. For example, when the user A sends the summary image selected in step S2601 to the acquaintance of the web service S through the web service S server shown in FIG. 1, the same processing as described in FIG. 26 is executed. .

本発明では、利用者Aの撮影した画像の要約画像はサーバXの要約画像記憶手段103に記憶される。一方利用者Aの撮影した画像の実体画像がサーバXの一時実体記憶手段102のほか、情報端末Aの画像記憶手段185やサーバZの画像情報記憶手段144に分散して記憶される。たとえば利用者Aが情報端末Aの画像記憶手段185から実体画像を削除したような場合は、サーバXに要約画像が記憶されているが、その要約画像に対応する実体画像は存在しないという状態が生る可能性がある。図20を再び参照すると、このような状態の時には、「X」マーク2060によって、サーバXが記憶する要約画像2061に対応する実体画像が、情報端末Aより削除されてどこにも存在しないことを示している。これを表す表示は「X」マークでなく、どのような表示方法でもよい。 In the present invention, the summary image of the image captured by the user A is stored in the summary image storage unit 103 of the server X. On the other hand, the entity image of the image taken by the user A is distributed and stored in the image storage unit 185 of the information terminal A and the image information storage unit 144 of the server Z in addition to the temporary entity storage unit 102 of the server X. For example, when the user A deletes the entity image from the image storage unit 185 of the information terminal A, the summary image is stored in the server X, but there is no entity image corresponding to the summary image. May be born. Referring to FIG. 20 again, in such a state, the “X” mark 2060 indicates that the entity image corresponding to the summary image 2061 stored in the server X is deleted from the information terminal A and does not exist anywhere. ing. The display indicating this is not the “X” mark, and any display method may be used.

次に上述の実施形態1、実施形態2および実施形態3を用いて、本発明に係る作用効果を具体的に説明する。本発明のサーバ、情報端末、撮像端末、表示端末、方法、およびシステムによれば、以下9つの効果が得られる Next, the operational effects according to the present invention will be specifically described using the above-described first, second, and third embodiments. According to the server, information terminal, imaging terminal, display terminal, method, and system of the present invention, the following nine effects can be obtained.

第1の効果は、情報端末から画像情報の管理や維持をおこなう情報端末へのコピーの煩雑さを低減できる点である。ステップS1003において、撮像端末Aがネットワークに接続されると、すべての実体画像がサーバXに送られ、一時実体記憶手段に記憶される。この際、利用者Aは管理のための処理を実行する必要が全くない。従来の方法によれば、どの画像情報をネットワーク経由でサーバにアップロードするかを選択するか、少なくともあらかじめ設定する必要があった。本発明によれば、実体画像を一度すべてサーバXにアップロードするため、情報端末へのコピーの煩雑さは大きく低減する。 The first effect is that the complexity of copying from the information terminal to the information terminal that manages and maintains the image information can be reduced. In step S1003, when the imaging terminal A is connected to the network, all entity images are sent to the server X and stored in the temporary entity storage means. At this time, the user A does not have to execute any management process. According to the conventional method, it is necessary to select at least in advance which image information to be uploaded to the server via the network. According to the present invention, since all the entity images are once uploaded to the server X, the complexity of copying to the information terminal is greatly reduced.

なお既に述べたように、本発明では、撮像端末Aが情報端末Aを通じて実体画像をサーバXにアップロードしてもよい。また、撮像端末Aが送受信手段を有せず、撮像端末Aの記憶媒体に記憶された実体画像を、記憶媒体を情報端末Aに接続することで情報端末Aを経由してサーバXにアップロードしてもよい。このような場合においてもやはり、利用者Aは、どの実体画像を情報端末AやサーバXにコピーするかを設定する必要が一切なく、自動的にすべての実体画像をサーバXにアップロードすればよい。このため、このような場合でもこの第1の効果は有効である。 As described above, in the present invention, the imaging terminal A may upload the entity image to the server X through the information terminal A. In addition, the imaging terminal A does not have a transmission / reception means, and uploads the entity image stored in the storage medium of the imaging terminal A to the server X via the information terminal A by connecting the storage medium to the information terminal A. May be. Even in such a case, the user A does not need to set which entity image is copied to the information terminal A or the server X, and may automatically upload all the entity images to the server X. . For this reason, even in such a case, the first effect is effective.

第2の効果は、複数の撮像端末で撮影された画像情報群を、利用者が一括して管理できる点である。本発明によれば、図11に示すように、画像ゲートウェイサービスXの利用者AのUIDxaには、複数のCIDを関連付けることができる。複数の撮像端末で撮影された実体画像はすべて、サーバXの一時実体記憶手段102に記憶される。利用者Aが複数の撮像端末を利用する場合には、UIDxaに関連付けられたすべてのCIDとPID,またはSPIDで一時実体記憶手段を検索する。これにより、図15に示すような画像ゲートウェイサービスXの一覧表示画面では、すべての撮像端末で撮影された画像情報を一元的に扱うことができ、従来の方法にくらべて利用者Aによる画像情報の管理の手間が大きく低減する。 A second effect is that a user can collectively manage a group of image information captured by a plurality of imaging terminals. According to the present invention, a plurality of CIDs can be associated with the UIDxa of the user A of the image gateway service X as shown in FIG. All entity images captured by a plurality of imaging terminals are stored in the temporary entity storage unit 102 of the server X. When user A uses a plurality of imaging terminals, the temporary entity storage unit is searched with all CIDs and PIDs or SPIDs associated with UIDxa. As a result, on the list display screen of the image gateway service X as shown in FIG. 15, the image information captured by all the imaging terminals can be handled in a unified manner, and the image information by the user A compared to the conventional method. The management effort is greatly reduced.

第3の効果は、複数の記憶先に分散して記憶された実体画像を、利用者が一括して管理できる点である。本発明によれば、実体画像の複数の記憶先は、サーバでも情報端末でもよい。また実体画像の複数の記憶先は、異なるネットワークサービスのサーバでもよい。たとえば、利用者Aが撮像端末Aで撮影した実体画像群は、ステップS1003ですべてサーバXの一時実体記憶手段に記憶される。しかしその後、ステップS1404実体画像の一部が情報端末Aの記憶手段に、ステップS1609で実体画像の一部がサーバZの記憶手段に、各々移動している。したがってステップS1613において、情報端末Aに図20の画面が表示されている時点で、撮像端末Aで撮影された実体画像は、サーバX、情報端末A、およびサーバZに分散して記憶されている。しかし、上述の実施形態1、2および3の説明から明らかなように、利用者Aは、実体画像の所在を意識することなく、プリント、バックアップ、知人への送付などを実行することができる。記憶先が複数あっても、利用者による画像管理の手間が増えない点が、本発明の重要な効果の一つである。 A third effect is that a user can collectively manage entity images that are distributed and stored in a plurality of storage destinations. According to the present invention, the plurality of storage destinations of the entity images may be servers or information terminals. The plurality of storage locations of the entity images may be servers of different network services. For example, the entity image group captured by the user A with the imaging terminal A is all stored in the temporary entity storage unit of the server X in step S1003. However, after that, a part of the entity image is moved to the storage means of the information terminal A in step S1404, and a part of the entity image is moved to the storage means of the server Z in step S1609. Accordingly, in step S1613, at the time when the screen of FIG. 20 is displayed on the information terminal A, the actual image captured by the imaging terminal A is distributed and stored in the server X, the information terminal A, and the server Z. . However, as is clear from the description of the first, second, and third embodiments, the user A can execute printing, backup, sending to an acquaintance, and the like without being aware of the location of the entity image. One of the important effects of the present invention is that even if there are a plurality of storage destinations, the trouble of image management by the user does not increase.

第4の効果は、大量の画像情報のバックアップが容易だという点である。本発明では、ある利用者が使うすべての撮像端末で撮影された実体画像のすべてを、画像ゲートウェイサービスXを通じて、容易に任意の情報端末またはサーバにコピーまたは移動できる。したがって、実体画像を複数の情報端末またはサーバにコピーすることで容易に画像情報のバックアップをとることができる。たとえば、図20において、要約画像1515には「L」マーク1511および「S」マーク2014が付随して表示されている。これは、この要約画像1515の表す実体画像は、情報端末Aの画像記憶手段185およびサーバZの画像情報記憶手段141の両方に記憶されていることをあらわしている。これは、どちらかの記憶先に記憶された実体画像が失われても、画像ゲートウェイサービスXの画面を通して、実体画像を利用することができることを意味している。 The fourth effect is that a large amount of image information can be easily backed up. In the present invention, it is possible to easily copy or move all entity images taken by all imaging terminals used by a user to any information terminal or server through the image gateway service X. Therefore, the image information can be easily backed up by copying the entity image to a plurality of information terminals or servers. For example, in FIG. 20, the summary image 1515 is displayed with an “L” mark 1511 and an “S” mark 2014 attached thereto. This indicates that the entity image represented by the summary image 1515 is stored in both the image storage unit 185 of the information terminal A and the image information storage unit 141 of the server Z. This means that the entity image can be used through the screen of the image gateway service X even if the entity image stored in either storage destination is lost.

第5の効果は、複数の撮像端末で撮影された大量の実体情報を、Webサーバで一元管理し記憶するためのコストが低減できるという点である。コストについては、以下3者のコストを検討する必要がある。画像ゲートウェイサービスXの運営者のコスト、ストレージサービスZの運営者のコスト、そして利用者Aのコストである。 A fifth effect is that the cost for centrally managing and storing a large amount of entity information photographed by a plurality of imaging terminals with a Web server can be reduced. Regarding costs, it is necessary to consider the costs of the following three parties. The cost of the operator of the image gateway service X, the cost of the operator of the storage service Z, and the cost of the user A.

まず、画像ゲートウェイサービスXの運営者のコストについて検討する。これまで、実体画像をサーバで記憶するWebサービスまたはストレージサービスは、すべての実体画像をそのサービスのサーバにある記憶手段で記憶しておく必要があった。このため、利用者から預かる実体画像の容量に制限を設けるか、上限容量より大量の画像データの記憶は有料としなければ、サービス事業者のコストが増大し、サービスの維持運営が不可能になってしまっていた。しかし、本発明によれば、サーバXでは一時実体記憶手段102で一時的にすべての実体画像を記憶するが、その後実体画像は情報端末や他のストレージサービスに移動された上、要約画像記憶手段103で要約画像のみを記憶しておく。通常、要約画像の容量は、実体画像に比べて著しく小さいので、サーバXで記憶する1人あたりの情報量は、従来の方法に比べて小さくすることができる。このため画像ゲートウェイサービスXは、すべての画像情報を統一的に扱うインタフェイスを利用者に提供するにもかかわらず、コストを低減することができる。 First, the cost of the operator of the image gateway service X is examined. Up to now, a Web service or storage service that stores entity images on a server has to store all the entity images in a storage unit in the service server. For this reason, unless there is a limit on the capacity of the entity image to be deposited from the user or the storage of image data larger than the upper limit capacity is not charged, the cost of the service provider increases and the maintenance and operation of the service becomes impossible. It was. However, according to the present invention, in the server X, all the entity images are temporarily stored in the temporary entity storage means 102. Thereafter, the entity images are moved to the information terminal and other storage services, and then the summary image storage means In 103, only the summary image is stored. Usually, since the capacity of the summary image is significantly smaller than that of the entity image, the amount of information per person stored in the server X can be reduced as compared with the conventional method. For this reason, the image gateway service X can reduce costs despite providing the user with an interface that handles all image information in a unified manner.

次に、ストレージサービスZの運営者のコストについて検討する。インターネット上のストレージサービスのほとんどは、画像情報の閲覧や知人との交換のための画面を利用者に提供する見返りとして、その画面に広告を表示することで収益を実現している。従来の方法では、利用者1人あたりが必要とする記憶容量の提供にかかるコストが、その広告収益を上回ることが多かった。このため、ストレージサービスの用途は、インターネットでの写真の公開や知人への紹介などに限定され、利用者の訪問数が増やせず収益機会を逸失していた。本発明によれば、ストレージサービスZの運営者は、その広告収益に見合う範囲で、実体画像を受け入れることができるため、利用者のストレージサービスZへの訪問頻度が向上し、収益増大が見込める。 Next, the cost of the storage service Z operator will be considered. Most of the storage services on the Internet realize revenue by displaying advertisements on the screen in return for providing users with a screen for browsing image information and exchanging with acquaintances. In the conventional method, the cost for providing the storage capacity required per user often exceeds the advertising revenue. For this reason, the use of the storage service is limited to publishing photos on the Internet and introducing to acquaintances, and the number of visits by users has not increased, and revenue opportunities have been lost. According to the present invention, since the operator of the storage service Z can accept the entity image within a range commensurate with the advertising revenue, the frequency of visits to the storage service Z by the user is improved, and an increase in revenue can be expected.

最後に、利用者Aのコストを検討する。利用者はこれまで、複数の記憶先に実体画像を記憶させることが煩雑であり、現実的には情報端末1台、またはストレージサービス1つにまとめて実体画像を記憶することが多かった。しかし、本発明によれば、煩雑な操作を必要とせず、任意の記憶先に実体画像を記憶することができる。このため、たとえば複数の情報端末のうち、空いている記憶手段に実体画像を多く記憶することができる。あるいはインターネット上のWebストレージサービスを複数使い、各々のストレージサービスが無料で利用できるように、実体画像を分散して記憶することも簡単にできる。このことによって、従来の方法に比べて、利用者Aが大量の画像の実体画像を保存しておくコストは、大幅に低減する。 Finally, consider the cost of user A. Until now, it has been complicated for a user to store an entity image in a plurality of storage destinations, and in reality, the entity image is often stored in one information terminal or one storage service. However, according to the present invention, a substantial image can be stored in an arbitrary storage destination without requiring a complicated operation. For this reason, for example, a large number of entity images can be stored in an empty storage unit among a plurality of information terminals. Alternatively, a plurality of Web storage services on the Internet can be used, and the entity images can be easily stored in a distributed manner so that each storage service can be used free of charge. As a result, compared with the conventional method, the cost for the user A to store a large number of substantial images is greatly reduced.

第6の効果は、インターネットサービスで画像情報を預かる場合のプライバシーの保護である。従来の方法によれば、すべてのインターネットサービスでは、サーバで利用者の撮影した画像情報を記憶する場合、そのインターネットサービスの利用者IDと関連付けて画像情報を記憶している。このため、少なくともインターネットサービスの運営者は、利用者IDから、サーバで記憶した画像情報を検索することで、個々の利用者の撮影したすべての実体画像を特定することができる。本発明の方法において、画像ゲートウェイサービスXは、実体画像は、一時実体記憶手段102に一時的に記憶されるだけで、利用者UIDaと関連付けて記憶されているのは、すべての要約画像である。したがって、従来の方法と比較すると、プライバシーの問題は少ない。さらに、ステップS1004において、実体画像群が、PIDとCIDaの組み合わせではなく、SPIDと関連付けて、一時実体記憶手段102に記憶されている場合は、画像ゲートウェイサービスXの運営者であっても、利用者Aが撮像端末Aで撮影した画像を特定する方法はない。これはSPIDが下の式で表され、演算Fが不可逆であり、かつCIDaとSPIDの関連付けをサーバXで記憶しないために実現する。
SPIDn=F(PIDn,CIDa)
The sixth effect is the protection of privacy when storing image information with an Internet service. According to a conventional method, in all Internet services, when image information taken by a user is stored in a server, the image information is stored in association with the user ID of the Internet service. For this reason, at least the operator of the Internet service can specify all the entity images taken by individual users by searching the image information stored in the server from the user ID. In the method of the present invention, the image gateway service X is such that the entity images are only temporarily stored in the temporary entity storage means 102, and all the summary images are stored in association with the user UIDa. . Therefore, there are few privacy problems compared with the conventional method. Furthermore, when the entity image group is stored in the temporary entity storage unit 102 in association with the SPID, not the combination of PID and CIda, in step S1004, even if the operator of the image gateway service X uses it. There is no method for specifying an image taken by the person A with the imaging terminal A. This is realized because the SPID is expressed by the following equation, the calculation F is irreversible, and the association between CIDi and SPID is not stored in the server X.
SPIDn = F (PIDn, CIda)

第7の効果は、1人の利用者が複数の撮像端末で撮影したすべての画像について、バックアップ、プリント、知人への送付、情報端末や表示端末での表示など様々な操作を統一的に実行できる点である。上記実施形態1、2および3では、利用者Aはいずれも、図20に示した画像ゲートウェイサービスXの画面で操作したい画像を選択した上、ブリッジサービスYでサービスや端末を選択することでバックアップ、プリントや知人への送付を実行できた。この際、利用者Aは、各々の画像がどの撮像端末で撮影されたかも、実体画像の記憶先も、意識する必要がない。また、画像の送付先が、Webサービスであるのか、表示端末や情報端末であるかも意識する必要がない。 The seventh effect is to perform various operations such as backup, printing, sending to acquaintances, displaying on information terminals and display terminals in a unified manner for all images taken by one user with multiple imaging terminals. This is a possible point. In the first, second, and third embodiments, the user A selects the image that the user wants to operate on the screen of the image gateway service X shown in FIG. I was able to print and send it to an acquaintance. At this time, the user A does not need to be aware of which imaging terminal each image was shot at and the storage location of the real image. In addition, it is not necessary to be aware of whether the image destination is a Web service or a display terminal or an information terminal.

第8の効果は、画像ゲートウェイサービスXの利用者が、他のWebサービスで有する知人関係を、画像ゲートウェイサービスXで統一的に利用して、画像情報の送付や共有を容易に実行することができる点である。ほとんどのインターネット利用者は、様々なWebサービスを利用し、各々のサービスに知人関係を有している。たとえば、ある利用者は電子メールサービスで送付先リストを持ち、SNSサービスで日記交換の知人リストを持ち、チャットや音声通話などのメッセンジャーサービスで通話先リストを持ち、さらに写真共有サービスで写真の交換をする知人のリストを持っているかもしれない。本発明によるシステムでは、すべて図20に示した他サービスの知人選択ボタン1333を選択し、ブリッジサービスYで知人リストを使いたいWebサービスを選択することで、簡単に画像情報を送ることができる。 The eighth effect is that the user of the image gateway service X can easily share and share image information by using the acquaintance relationship of other web services uniformly in the image gateway service X. This is a possible point. Most Internet users use various Web services and have acquaintances with each service. For example, a user has a list of recipients in an e-mail service, a list of acquaintances for exchanging diaries in an SNS service, a list of contacts in a messenger service such as chat or voice call, and exchange of photos in a photo sharing service May have a list of acquaintances. In the system according to the present invention, image information can be easily transmitted by selecting the acquaintance selection button 1333 of another service shown in FIG. 20 and selecting a web service that the bridge service Y wants to use the acquaintance list.

第9の効果は、サービスの拡張性が高い点である。これまで説明したように、本発明では、画像ゲートウェイサービスXと、表示端末や情報端末、さらに様々なWebサービスが連携して、画像情報のバックアップ、表示、プリント、他Webサービスでの知人への送付などが簡単に実行できる。現実には、インターネット上のストレージサービス、画像閲覧サービス、プリントサービス、知人リストを有するWebサービスなどは数多くある。本発明の方法は、これまで説明したサーバYの提供する機能を、サーバXが提供しても実現可能である。しかし、画像ゲートウェイサービスXと、様々な端末やサーバを連携させるブリッジ機能をサーバYが担うことにより、サーバXに変更を加えることなく、対応するストレージサービス、プリントサービス、知人リストを有するWebサービスを追加したり削除したりできる。たとえば、ステップS1604やステップS2607において、図19に示すストレージサービス選択画面や、図28に示すWebサービスの選択画面をサーバYが情報端末Aに対して提供した。もし、画像ゲートウェイサービスXの対応するストレージサービス、プリントサービス、Webサービスが増えた場合であっても、本発明の方法によれば、ブリッジサービスYが対応するだけでよく、サーバXを変更する必要がない。 The ninth effect is that service expandability is high. As described above, in the present invention, the image gateway service X, the display terminal, the information terminal, and various web services cooperate to backup, display, print, and share information with other web services. Sending can be performed easily. In reality, there are many storage services on the Internet, image browsing services, print services, Web services having an acquaintance list, and the like. The method of the present invention can be realized even if the server X provides the functions provided by the server Y described so far. However, the server Y is responsible for the bridge function that links the image gateway service X with various terminals and servers, so that the server X does not need to be changed, and the corresponding storage service, print service, and web service having an acquaintance list can be provided. Can be added or deleted. For example, in step S1604 and step S2607, the server Y provides the information terminal A with the storage service selection screen shown in FIG. 19 and the Web service selection screen shown in FIG. Even if the storage service, print service, and Web service corresponding to the image gateway service X increase, according to the method of the present invention, only the bridge service Y needs to be supported, and the server X needs to be changed. There is no.

さらに、本発明では、画像ゲートウェイサービスXが複数あってもよい。たとえば、図1に示す、本発明の一実施形態のネットワーク199に、さらに画像ゲートウェイサービスRが接続され、これがストレージサービスZおよびW、プリントサービスUおよびT、およびWebサービスVおよびSと各々連携する状況を考える。このような場合にも、サーバYに画像ゲートウェイサービスRに対応する機構を追加するだけで、Z、W、U、T、V、およびSの各サーバに変更を加えることなく、上述の第1から第8の効果を、画像ゲートウェイサービスRの利用者にも提供することができる。 Furthermore, in the present invention, there may be a plurality of image gateway services X. For example, an image gateway service R is further connected to the network 199 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, and this cooperates with storage services Z and W, print services U and T, and Web services V and S, respectively. Think about the situation. Even in such a case, only the mechanism corresponding to the image gateway service R is added to the server Y, and without changing the Z, W, U, T, V, and S servers, the first described above. To the eighth effect can also be provided to the user of the image gateway service R.

Claims (1)

ネットワークサービスを提供するサーバであって、
の利用者の第1の撮像端末から、複数の画像情報より成る第1の画像情報群および前記第1の撮像端末を一意に特定する第1の撮像端末IDを受信し、
前記第1の画像情報群の中の1つの画像情報である第1の画像情報を一意に特定する第1の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第1の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、
前記第1の撮像端末より送られた第1の画像情報群の中の他の1つの画像情報である第2の画像情報を一意に特定する第2の画像IDと、前記第1の撮像端末IDと、前記第2の画像情報とを関連付けて第1の記憶手段に記憶し、
前記第1の利用者の第1の情報端末より前記ネットワークサービスの利用者の中で前記第1の利用者を特定する第の利用者IDおよび前記第1の撮像端末IDを受信し、
前記第1の利用者IDと前記第1の撮像端末IDを関連付けて第2の記憶手段に記憶し、
前記第1の利用者IDを検索キーとして前記第2の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の撮像端末IDを抽出し、
抽出された前記第1の撮像端末IDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索し、検索結果として前記第1の画像情報および前記第2の画像情報を抽出し、
抽出された前記第1の画像情報を表しかつ前記第1の画像情報より情報量の小さい第1の要約画像を生成し、
抽出された前記第2の画像情報を表しかつ前記第2の画像情報より情報量の小さい第2の要約画像を生成し、
前記第1の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第1の画像IDと関連付けて、第3の記憶手段に記憶し、
前記第2の要約画像を前記第1の撮像端末IDおよび前記第2の画像IDと関連付けて、前記第3の記憶手段に記憶し、
前記第1の要約画像および前記第2の要約画像を前記第1の情報端末に送り、
前記第1の情報端末より、前記第1の利用者が前記第2の要約画像を選択したことを表す情報を受信し、
前記第1の情報端末との接続を、ストレージサービス選択画面を前記第1の情報端末に表示させるブリッジサービスのサーバへ、リダイレクトし、
前記ブリッジサービスのサーバより記憶先としてストレージサービスのサーバが選択されたことを表す情報を受信し、
前記第1の撮像端末IDおよび前記第2の画像IDを検索キーとして前記第1の記憶手段を検索して、前記第2の画像情報を抽出し、
前記第2の画像情報、前記第2の画像ID、および前記第1の撮像端末IDを前選択されたストレージサービスのサーバに送り、
前記第1の情報端末より、送付先としてWebサービスの知人が選択されたことを表す情報を受信し、
前記ストレージサービスのサーバより、前記ストレージサービスのサーバが前記第1の情報端末を通じて前記第1の利用者を認証したことを表す情報を受信し、
前記ストレージサービスのサーバにおける検索のために、前記ストレージサービスのサーバに前記第2の画像IDおよび前記第1の撮像端末IDを送り、
前記ストレージサービスのサーバより、前記第2の画像情報を受信し、
前記ブリッジサービスのサーバに対して、Webサービス選択要求画面を前記第1の情報端末へ送付することを要求し、
画像送付URLを生成して、前記画像送付URLと前記ストレージサービスのサーバより受信した前記第2の画像情報とを関連付けて第4の記憶手段に記憶し、
前記画像送付URLを、前記第1の利用者と前記Webサービスの知人である第3の利用者の情報端末に、前記Webサービスのサーバを経由して送り、
前記第3の利用者の情報端末からの前記画像送付URLへの要求に従って、前記第4の記憶手段に記憶した前記第2の画像情報を、前記第3の利用者の情報端末に送ることを特徴とするサーバ。
A server that provides network services,
From the first imaging device of the first user, it receives the first imaging terminal ID uniquely specifying the first image data group and the first imaging device comprising a plurality of image information,
A first image ID that uniquely identifies first image information that is one piece of image information in the first image information group, the first imaging terminal ID, and the first image information. Store in association with the first storage means,
A second image ID for uniquely identifying second image information, which is another piece of image information in the first image information group sent from the first imaging terminal, and the first imaging terminal Storing the ID in association with the second image information in the first storage means;
Receiving the first user ID and the first imaging terminal ID for identifying the first user among the users of the network service from the first information terminal of the first user;
Storing the first user ID and the first imaging terminal ID in association with each other in a second storage unit;
Search the second storage means using the first user ID as a search key, extract the first imaging terminal ID as a search result,
The first storage means is searched using the extracted first imaging terminal ID as a search key, and the first image information and the second image information are extracted as search results,
Generating a first summary image representing the extracted first image information and having a smaller amount of information than the first image information;
Generating a second summary image representing the extracted second image information and having a smaller amount of information than the second image information;
Storing the first summary image in a third storage means in association with the first imaging terminal ID and the first image ID;
Storing the second summary image in the third storage means in association with the first imaging terminal ID and the second image ID;
Sending the first summary image and the second summary image to the first information terminal;
Receiving information indicating that the first user has selected the second summary image from the first information terminal;
Redirecting the connection with the first information terminal to a server of a bridge service that displays a storage service selection screen on the first information terminal;
Receiving information indicating that a storage service server has been selected as a storage destination from the bridge service server ;
Searching the first storage means using the first imaging terminal ID and the second image ID as a search key, and extracting the second image information;
The second image information, sends the second image ID, and the first image pickup device ID to the server before Symbol selected storage services,
Receiving from the first information terminal information indicating that an acquaintance of the Web service has been selected as the destination;
Receiving from the storage service server information indicating that the storage service server has authenticated the first user through the first information terminal;
For the search in the storage service server, the second image ID and the first imaging terminal ID are sent to the storage service server,
Receiving the second image information from the storage service server;
The server of the bridge service, and requests to send the Web service selection request screen to the first information terminal,
An image sending URL is generated, and the image sending URL is associated with the second image information received from the storage service server and stored in a fourth storage means,
Sending the image sending URL to the information terminal of the first user and a third user who is an acquaintance of the Web service via the Web service server;
According to the request to the image sending URL from the third user of the information terminal, the second image information stored in said fourth storage means, sending to said third user of the information terminal Feature server.
JP2011005162A 2011-01-13 2011-01-13 Image information processing server Active JP5723605B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005162A JP5723605B2 (en) 2011-01-13 2011-01-13 Image information processing server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005162A JP5723605B2 (en) 2011-01-13 2011-01-13 Image information processing server

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544511A Division JP4717963B1 (en) 2010-09-08 2010-09-08 Image information processing server

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068920A Division JP2015159559A (en) 2015-03-30 2015-03-30 image information processing server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060627A JP2012060627A (en) 2012-03-22
JP5723605B2 true JP5723605B2 (en) 2015-05-27

Family

ID=46057115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005162A Active JP5723605B2 (en) 2011-01-13 2011-01-13 Image information processing server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5723605B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248327A (en) * 2000-04-17 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital photograph system
JP2003345701A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Nikon Corp Image transmission system and image repeater
JP3789902B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-28 三洋電機株式会社 Communication terminal device
JP3944160B2 (en) * 2003-12-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and program
WO2008023747A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Electronic camera and server device
CN103154998A (en) * 2010-09-08 2013-06-12 利普雷克斯有限公司 Image data processing server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060627A (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717963B1 (en) Image information processing server
US9367832B2 (en) Synchronizing image data among applications and devices
JP4774185B2 (en) Method and system for interfacing with digital media frames
JP3669967B2 (en) Image management system
KR20030006734A (en) Method and system for managing image data via network
US8086636B2 (en) Data storage system, data storage server apparatus, control method, and program for storing data on a server apparatus on a network
JP4104055B2 (en) Image data management device
JP2009075637A (en) Data management system, data providing system, and program
JP5849177B2 (en) Image information processing system
JP5900490B2 (en) Information terminal, image display method and program
JP5723605B2 (en) Image information processing server
JP4556965B2 (en) Document management device
JP2015159559A (en) image information processing server
JP2020170268A (en) File management device, file management program, file management system, and information processing program
JP2018022218A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6259242B2 (en) Business card management system, business card management method, and business card management program
JP5909734B2 (en) Image display method
JP5412899B2 (en) Image data management apparatus, image data identification information changing method, computer program
JP2010218343A (en) Information providing method, information providing device, and computer program
JP2023066259A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2003134294A (en) Image reading method, image read system, control program for the image read system and storage medium
JP4339386B2 (en) Image data management apparatus and image service system
JP2023066907A (en) Visit recording map display system
KR20070098758A (en) Method and system for managing image data
JP2006065645A (en) Information providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250