JP5723428B2 - コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末 - Google Patents

コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5723428B2
JP5723428B2 JP2013185910A JP2013185910A JP5723428B2 JP 5723428 B2 JP5723428 B2 JP 5723428B2 JP 2013185910 A JP2013185910 A JP 2013185910A JP 2013185910 A JP2013185910 A JP 2013185910A JP 5723428 B2 JP5723428 B2 JP 5723428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
web page
unit
printed
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052956A (ja
Inventor
友治 東條
友治 東條
吉川 肇
肇 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2013185910A priority Critical patent/JP5723428B2/ja
Publication of JP2015052956A publication Critical patent/JP2015052956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723428B2 publication Critical patent/JP5723428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、印刷されることを考慮したウェブページの生成技術に関する。
ウェブページは、基本的にウェブブラウザ(以下、ブラウザ)で閲覧されることを前提として設計されている。
特許文献1には、ワイン等の商品にAR(Augmented Reality)マーカーを添付しておき、携帯通信端末のカメラでARマーカーを読み取ると、商品に関連する情報をARマーカーに重畳させて表示する技術が記載されている。
国際公開第2012/056499号公報
ウェブページが印刷された場合、動画等の一部のコンテンツは、印刷物では正しく表示されず、そのコンテンツが持つ情報を印刷物からは得ることができなくなってしまう。そのコンテンツが持つ情報を閲覧者が得るためには、再度ブラウザからウェブページにアクセスしなければならない。
この発明は、ブラウザからウェブページにアクセスすることなく、ウェブページが印刷された印刷物から、そのウェブページのコンテンツの情報を容易に取得可能にすることを目的とする。
この発明に係るコンテンツ表示システムは、
ウェブブラウザに表示されたウェブページが印刷された場合に、コンテンツを特定可能なマーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成するウェブページ生成装置と、
前記ウェブページ生成装置が生成したウェブページが印刷された印刷物を撮像して、撮像した印刷物を表示するとともに、撮像した印刷物に表示されたマーカーを読み取り、読み取ったマーカーによって特定されるコンテンツを取得して、取得したコンテンツを表示する表示端末と
を備えることを特徴とする。
前記ウェブページ生成装置は、前記ウェブページとして、前記コンテンツを含むウェブページを生成し、
前記表示端末は、前記印刷物における前記コンテンツが印刷されるべき位置に取得したコンテンツを表示する
ことを特徴とする。
前記ウェブページ生成装置は、前記コンテンツの取得先と、前記コンテンツが印刷されるべき位置とを示す管理情報を生成するとともに、前記管理情報の取得先を示す前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成し、
前記表示端末は、前記マーカーが示す取得先から前記管理情報を取得して、前記管理情報が示す取得先から前記コンテンツを取得し、前記管理情報が示す位置に取得したコンテンツを表示する
ことを特徴とする。
前記ウェブページ生成装置は、前記コンテンツが印刷されるべき位置を、前記印刷物の印刷領域の端部の位置に対する相対的な位置によって示す管理情報を生成するとともに、前記印刷領域の4隅のうち少なくとも3隅に前記マーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成し、
前記表示端末は、前記3隅に表示されたマーカーを読み取り、読み取ったマーカーの位置と、前記管理情報が示す相対的な位置とに基づき、前記印刷物における前記コンテンツが印刷されるべき位置を特定する
ことを特徴とする。
この発明に係るウェブページ生成装置は、
コンテンツを入力するコンテンツ入力部と、
前記コンテンツ入力部によって入力されたコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツを指定するコンテンツ指定部と、
前記コンテンツ入力部によって入力されたコンテンツをウェブブラウザに表示するウェブページであって、ウェブブラウザに表示されたウェブページが印刷された場合に、前記コンテンツ指定部によって指定されたコンテンツを特定可能なマーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成するウェブページ生成部と
を備えることを特徴とする。
この発明に係る表示端末は、
ウェブページが印刷された印刷物であって、コンテンツを特定可能なマーカーが表示された印刷物を撮像する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された印刷物を表示する印刷物表示部と、
前記撮像部によって撮像された印刷物に表示されたマーカーを読み取るマーカー読取部と、
前記マーカー読取部によって読み取られたマーカーによって特定されるコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツを表示するコンテンツ表示部と
を備えることを特徴とする。
この発明に係るコンテンツ表示システムでは、コンテンツを特定可能なマーカーが印刷物に表示されるように、マーカーを埋め込んだウェブページを生成する。そして、ウェブページが印刷された印刷物を撮像して、撮像した印刷物とマーカーによって特定されるコンテンツとを表示する。そのため、ブラウザからウェブページにアクセスしなくても、印刷物を撮像するだけで、ウェブページのコンテンツの情報を容易に取得することができる。
実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の構成図。 実施の形態1に係るCMSサーバ10の構成図。 実施の形態1に係るウェブサーバ20の構成図。 実施の形態1に係るPC30の構成図。 実施の形態1に係る表示端末50の構成図。 実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の処理の流れを示すフローチャート。 実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の概要説明図。 ウェブページ61、AR管理ページ62、AR管理用XML63の説明図。 ARマーカー72を埋め込むためのJavaScript(登録商標)の例を示す図。 印刷範囲におけるARマーカー72の相対的な位置の特定方法の説明図。 AR管理用XML63の例を示す図。 ウェブページ61が印刷された印刷物と、表示端末50により印刷物を撮像した表示状態とを示す図。 実施の形態1に示したCMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50のハードウェア構成の例を示す図。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の構成図である。
コンテンツ表示システム1は、CMSサーバ10(Contents Management Systemサーバ,ウェブページ生成装置)、ウェブサーバ20、PC30(Personal Computer)、プリンタ40、表示端末50を備える。
CMSサーバ10とウェブサーバ20とは、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されている。ウェブサーバ20は、インターネットに接続されており、インターネットを介してPC30や表示端末50からアクセス可能である。PC30は、プリンタ40と接続されている。
図2は、実施の形態1に係るCMSサーバ10の構成図である。
CMSサーバ10は、テンプレートにコンテンツをはめ込み、ウェブページを生成する装置である。CMSサーバ10は、コンテンツ入力部11、ウェブページ生成部12、テンプレート記憶部13、コンテンツ指定部14、管理情報生成部15、出力部16を備える。
図3は、実施の形態1に係るウェブサーバ20の構成図である。
ウェブサーバ20は、CMSサーバ10が生成したウェブページをインターネットを介して公開する装置である。ウェブサーバ20は、ウェブページ記憶部21、管理情報記憶部22、出力部23を備える。
図4は、実施の形態1に係るPC30の構成図である。
PC30は、一般的なPCである。PC30は、ブラウザ31、印刷部32を備える。
図5は、実施の形態1に係る表示端末50の構成図である。
表示端末50は、スマートフォンやタブレット等の通信機能を有する端末である。表示端末50は、撮像部51、印刷物表示部52、マーカー読取部53、コンテンツ取得部54、コンテンツ表示部55を備える。
図6は、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の処理の流れを示すフローチャートである。図7は、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の概要説明図である。
まず、CMSサーバ10のコンテンツ入力部11は、利用者の操作に従い、テキストや動画等のコンテンツを入力する(S11)。ここでは、入力されたコンテンツには、印刷された場合に、印刷物に正しく表示されないコンテンツ(ここでは、動画とする)が含まれているものとする。
すると、ウェブページ生成部12は、テンプレート記憶部13に予め記憶されたテンプレートに入力された各コンテンツをはめ込み、さらに所定の位置にARマーカー71を埋め込んでウェブページ61を生成する(S12)<図7(a)参照>。ARマーカー71には、後述するS15で生成されるAR管理用XML63の取得先が示されている。
コンテンツ指定部14は、利用者の操作に従い、印刷された場合に、印刷物に正しく表示されないコンテンツを指定する(S13)。ここでは、動画が指定される。
すると、管理情報生成部15は、S12で生成されたウェブページ61における、S13で指定された動画に対して、ARマーカー72を埋め込み、AR管理用ページ62を生成する(S14)<図7(b)参照>。さらに、管理情報生成部15は、AR管理ページ62に基づき、動画の取得先と、動画が印刷されるべき位置とを示すAR管理用XML63(管理情報)を生成する(S15)<図7(c)参照>。
そして、出力部16は、S12で生成されたウェブページ61と、S15で生成されたAR管理用XML63とを、ウェブサーバ20へ出力する(S16)<図7(c)(d)参照>。
すると、ウェブサーバ20のウェブページ記憶部21は出力されたウェブページ61を記憶装置に記憶し、管理情報記憶部22は出力されたAR管理用XML63を記憶する(S17)。ウェブページ記憶部21が記憶したウェブページ61は、インターネットを介して公開される。
PC30のブラウザ31は、閲覧者の操作に従い、ウェブサーバ20にアクセスしてウェブページ61を取得し表示する(S18)<図7(e)参照>。そして、印刷部32は、閲覧者の操作に従い、表示されたウェブページ61をプリンタ40から紙等に印刷する(S19)<図7(f)参照>。
表示端末50の撮像部51は、閲覧者の操作に従い、S19で印刷された印刷物をカメラにより撮像する(S20)。すると、印刷物表示部52は、S20で撮像された印刷物を表示する(S21)<図7(g)参照>。
さらに、マーカー読取部53は、S20で撮像された印刷物に表示されたARマーカー71を読み取り、読み取ったARマーカー71に基づき、ウェブサーバ20にアクセスして、AR管理用XML63を取得する(S22)<図7(h)参照>。すると、コンテンツ取得部54は、S22で取得されたAR管理用XML63に基づき、ウェブサーバ20から動画を取得する(S23)。そして、コンテンツ表示部55は、AR管理用XML63が示す表示位置に、印刷物に重畳させて動画を表示する(S24)<図7(i)参照>。
図8は、ウェブページ61、AR管理ページ62、AR管理用XML63の説明図である。
ウェブページ生成部12は、動画が表示されるページの3隅(ここでは、左上、右上、左下の3隅)にARマーカー71を埋め込んでウェブページ61を生成する。つまり、ウェブページ61が印刷されると複数のページになり、動画が2ページ目に印刷される場合には、ウェブページ生成部12は、2ページ目の3隅にARマーカー71を埋め込む。
特に、ウェブページ生成部12は、ウェブページ61がブラウザに表示される場合には、ARマーカー71が表示されず、ブラウザに表示されたウェブページ61が印刷された場合には、印刷物にARマーカー71が表示されるように、ARマーカー71を埋め込む。これは、例えば、スタイルシートの設定を、“@media print{display:none;}”等とすることにより、実現できる。
ここで、左上に埋め込まれたARマーカー71は、AR管理用XML63の取得先の情報を示すものである。他の2つのARマーカー71は、それぞれ、ページの右上、左下の位置を示すものである。もちろん、これに限るわけではなく、どのARマーカー71がAR管理用XML63の取得先を示していてもよい。
管理情報生成部15は、ウェブページ61に含まれるコンテンツのうち、動画の左上に、ARマーカー72を埋め込んでAR管理ページ62を生成する。
例えば、管理情報生成部15は、図9に示すJavaScript(登録商標)を使用して、動画の左上の座標を取得し、動画の左上にARマーカー72が埋め込まれる。なお、図9において、targetが動画を示し、arがARマーカー72を示す。
管理情報生成部15は、AR管理ページ62の印刷イメージをイメージ取得アプリケーション等を利用して取得し、取得した印刷イメージにおいて、3隅に表示されたARマーカー71と、動画の左上に表示されたARマーカー72との位置関係から、ARマーカー72の相対的な位置を特定する。
そして、管理情報生成部15は、特定したARマーカー72の相対的な位置と、動画の取得先とを示すAR管理用XML63を生成する。
図10は、印刷範囲におけるARマーカー72の相対的な位置の特定方法の説明図である。
管理情報生成部15は、左上のARマーカー71と右上のARマーカー71との間の横方向の距離(X2)に対する左上のARマーカー71とARマーカー72との間の横方向の距離(X1)の割合X(=X1/X2)を横方向の相対的な位置として特定する。
同様に、左上のARマーカー71と左下のARマーカー71との間の縦方向の距離(Y2)に対する左上のARマーカー71とARマーカー72との間の縦方向の距離(Y1)の割合Y(=Y1/Y2)を縦方向の相対的な位置として特定する。
図11は、AR管理用XML63の例を示す図である。
AR管理用XML63には、ウェブページ61の識別子であるPageIDと、動画の識別子であるIDとが含められる。そして、AR管理用XML63には、ARマーカー72の相対的な位置を示す情報(X,Y)と、動画の取得先(URL)とが含められる。
図12は、ウェブページ61が印刷された印刷物と、表示端末50により印刷物を撮像した表示状態とを示す図である。図12(a)はウェブページ61が印刷された印刷物を示し、図12(b)は表示端末50により印刷物を撮像した表示状態を示す。
ウェブページ61は、印刷されると、ページの3隅に埋め込まれたARマーカー71が、印刷領域の3隅に印刷される。印刷物では、ウェブページ61に含まれる動画は、印刷時点の画像が静止画として印刷される。
表示端末50により印刷物を撮像すると、ARマーカー71や静止画として印刷された動画とが、まず表示端末50に表示される。
この際、表示端末50は、印刷物の左上に表示されたARマーカー71を読み取り、読み取ったARマーカー71に基づきAR管理用XML63を取得する。さらに、表示端末50は、取得したAR管理用XML63に基づき、ウェブサーバ20から動画を取得する。
表示端末50は、AR管理用XML63に含まれるARマーカー72の相対的な位置を示す情報(X,Y)と、ページの3隅に埋め込まれたARマーカー71とから、印刷物において動画が表示されるべき位置(静止画が印刷されている位置)を特定する。そして、表示端末50は、特定した位置に動画を、印刷物に重畳させて表示する。
以上のように、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1では、ウェブページ61を印刷した場合に、印刷物には表示できない動画等のコンテンツを、表示端末50で印刷物を撮像することにより表示させることができる。そのため、印刷物を見ているときに動画等のコンテンツを見たい場合に、表示端末50が有するブラウザ等から、印刷されたウェブページ61に改めてアクセスする必要がなく、手間がかからない。
また、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1では、ARマーカー71,72は、ウェブページ61がブラウザ31に表示される場合には、表示されない。そのため、ウェブページ61のデザインに影響を与えることがない。
また、ウェブページ61が印刷された印刷物においては、ARマーカー71はページの隅に印刷されており、ウェブページ61のデザインに与える影響は小さい。さらに、印刷物においても、ARマーカー72は表示されない。ARマーカー72は、動画等のコンテンツが表示される位置に設定されており、表示されればウェブページ61のデザインに与える影響が大きいが、ARマーカー72は表示されないため、ウェブページ61のデザインを毀損することがない。
就職活動において、訪問先の企業のウェブページ61を印刷して企業研究を行う場合や、ウェブページ61を印刷して会議の資料等として用いる場合がある。このような場合に、印刷物においてもウェブページ61のデザインが毀損されていないため、印刷物を利用し易い。また、動画等のコンテンツもすぐに表示できるため、円滑に企業研究や会議を進めることができる。
例えば、ウェブページ61は、駅から目的地までの経路を説明した動画を含むとする。この動画の開始時の画像が駅から目的地までの地図となっているとする。そして、動画の再生ボタンが押下されていないときには、地図が表示された状態になっているとする。
この場合、動画が再生されていない状態でウェブページ61を印刷した印刷物には、動画の表示位置に、地図が印刷される。そのため、駅から目的地へ行く人は、予めウェブページ61を印刷しておけば、印刷物に表示された地図を見ながら目的地へ向かうことができる。もし、地図では経路が分からない場合には、表示端末50で印刷物を撮像することにより、駅から目的地までの経路を説明した動画を見ることができる。
なお、上記では、ARマーカー71をページの3隅に埋め込み、3隅に埋め込まれたARマーカー71と、ARマーカー72との位置関係から、指定されたコンテンツを表示する位置を特定した。
左上と右下のような対角位置にある2隅にだけARマーカー71を埋め込み、2隅に埋め込まれたARマーカー71と、ARマーカー72との位置関係から、指定されたコンテンツを表示する位置を特定することも可能である。しかし、印刷物が傾いた状態で表示端末50により撮像された場合、2隅に埋め込まれたARマーカー71と、ARマーカー72との位置関係から、指定されたコンテンツを表示する位置を特定しようとすると誤差が大きくなってしまう。そのため、ARマーカー71をページの3隅に埋め込んでおくことが望ましい。
また、上記説明では、印刷された場合に、印刷物に正しく表示されないコンテンツとして動画を例に説明した。しかし、動画以外のコンテンツであってもよい。
また、上記説明では、図6のS13で、印刷された場合に、印刷物に正しく表示されないコンテンツを指定するとした。これにより、表示端末50で印刷物を撮像して、印刷物に正しく表示されないコンテンツを表示するようにした。しかし、図6のS13で指定されるのは、印刷物に正しく表示されないコンテンツだけに限定する必要はない。
例えば、強調したいコンテンツを指定すれば、表示端末50で印刷物を撮像した場合に、撮像された印刷物に重畳して指定されたコンテンツが表示されるため、目立たせることができる。
また、例えば、時間の経過とともに情報が更新されるコンテンツを指定すれば、表示端末50で印刷物を撮像した場合に、最新の情報を表示させることができる。ある製品についての複数の店舗それぞれでの販売価格の一覧表を含むウェブページ61であれば、一覧表を指定しておけば、表示端末50で印刷物を撮像した場合に、最新の販売価格の一覧表を表示することができる。
また、表示端末50としてスマートフォンを用いた場合等には、表示部が小さいため、撮像した印刷物の一部に動画が表示されても見づらい場合がある。そこで、例えば、印刷物に重畳して表示された動画をタップする等、何らかの操作をすると、動画が拡大して表示されるとしてもよい。
図13は、実施の形態1に示したCMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50のハードウェア構成の例を示す図である。
CMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50はコンピュータであり、CMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50の各要素をプログラムで実現することができる。
CMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905が接続されている。
演算装置901は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等である。外部記憶装置902は、例えばROM(Read Only
Memory)やフラッシュメモリ、ハードディスク装置等である。主記憶装置903は、例えばRAM(Random Access Memory)等である。通信装置904は、例えば通信ボード等である。入出力装置905は、例えばマウス、キーボード、ディスプレイ装置等である。
プログラムは、通常は外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901に読み込まれ、実行される。
プログラムは、コンテンツ入力部11、ウェブページ生成部12、コンテンツ指定部14、管理情報生成部15、出力部16、出力部23、ブラウザ31、印刷部32、撮像部51、印刷物表示部52、マーカー読取部53、コンテンツ取得部54、コンテンツ表示部55として説明している機能を実現するプログラムである。
更に、外部記憶装置902にはオペレーティングシステム(OS)も記憶されており、OSの少なくとも一部が主記憶装置903にロードされ、演算装置901はOSを実行しながら、上記プログラムを実行する。
また、実施の形態1〜5の説明において、「〜の入力」、「〜の生成」、「〜の指定」、「〜の出力」、「〜の表示」、「〜の撮像」、「〜の取得」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903にファイルとして記憶されている。
なお、図13の構成は、あくまでもCMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50のハードウェア構成の一例を示すものであり、CMSサーバ10、ウェブサーバ20、PC30、表示端末50のハードウェア構成は図12に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
10 CMSサーバ、11 コンテンツ入力部、12 ウェブページ生成部、13 テンプレート記憶部、14 コンテンツ指定部、15 管理情報生成部、16 出力部、20 ウェブサーバ、21 ウェブページ記憶部、22 管理情報記憶部、23 出力部、30 PC、31 ブラウザ、32 印刷部、40 プリンタ、50 表示端末、51 撮像部、52 印刷物表示部、53 マーカー読取部、54 コンテンツ取得部、55 コンテンツ表示部。

Claims (5)

  1. ウェブブラウザに表示されたウェブページが印刷された場合に、コンテンツの取得先と、前記コンテンツが印刷されるべき位置とを示す管理情報の取得先を示すマーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成するウェブページ生成装置と、
    前記ウェブページ生成装置が生成したウェブページが印刷された印刷物を撮像して、撮像した印刷物を表示するとともに、撮像した印刷物に表示されたマーカーを読み取り、読み取った前記マーカーが示す取得先から前記管理情報を取得して、前記管理情報が示す取得先から前記コンテンツを取得し、前記管理情報が示す位置に取得したコンテンツを表示する表示端末と
    を備えることを特徴とするコンテンツ表示システム。
  2. 前記ウェブページ生成装置は、前記ウェブページとして、前記コンテンツを含むウェブページを生成することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示システム。
  3. 前記ウェブページ生成装置は、前記コンテンツが印刷されるべき位置を、前記印刷物の印刷領域の端部の位置に対する相対的な位置によって示す管理情報を生成するとともに、前記印刷領域の4隅のうち少なくとも3隅に前記マーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成し、
    前記表示端末は、前記3隅に表示されたマーカーを読み取り、読み取ったマーカーの位置と、前記管理情報が示す相対的な位置とに基づき、前記印刷物における前記コンテンツが印刷されるべき位置を特定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ表示システム。
  4. コンテンツを入力するコンテンツ入力部と、
    前記コンテンツ入力部によって入力されたコンテンツのうち少なくとも一部のコンテンツを指定するコンテンツ指定部と、
    前記コンテンツ指定部によって指定されたコンテンツの取得先と、前記コンテンツ指定部によって指定されたコンテンツが印刷されるべき位置とを示す管理情報を生成する管理情報生成部と、
    前記コンテンツ入力部によって入力されたコンテンツをウェブブラウザに表示するウェブページであって、ウェブブラウザに表示されたウェブページが印刷された場合に、前記管理情報生成部によって生成された管理情報の取得先を示すマーカーが印刷物に表示されるように、前記マーカーを埋め込んだウェブページを生成するウェブページ生成部と
    を備えることを特徴とするウェブページ生成装置。
  5. ウェブページが印刷された印刷物であって、コンテンツの取得先と、前記コンテンツが印刷されるべき位置とを示す管理情報の取得先を示すマーカーが表示された印刷物を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された印刷物を表示する印刷物表示部と、
    前記撮像部によって撮像された印刷物に表示されたマーカーを読み取り、読み取ったマーカーが示す取得先から管理情報を取得するマーカー読取部と、
    前記マーカー読取部によって取得された管理情報が示す取得先からコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    前記コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツを、前記管理情報が示す位置に表示するコンテンツ表示部と
    を備えることを特徴とする表示端末。
JP2013185910A 2013-09-09 2013-09-09 コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末 Active JP5723428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185910A JP5723428B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185910A JP5723428B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015052956A JP2015052956A (ja) 2015-03-19
JP5723428B2 true JP5723428B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=52701931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185910A Active JP5723428B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5723428B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802691B2 (ja) * 2005-12-08 2011-10-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置およびデータアクセス用データプリントプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015052956A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10210659B2 (en) Augmented reality system, method, and apparatus for displaying an item image in a contextual environment
JP6025522B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム
JP2013093017A (ja) ネットワーク外のデバイスからの無線印刷
CN110532497B (zh) 生成全景图的方法、生成三维页面的方法以及计算设备
US20130100166A1 (en) Viewer unit, server unit, display control method, digital comic editing method and non-transitory computer-readable medium
US9883071B2 (en) Image processing apparatus, terminal device, and non-transitory data recording medium recording control program
JP2008269108A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5830055B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US20170041494A1 (en) Digital content access using a machine -readable link
JP5723428B2 (ja) コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末
CN112365402B (zh) 智能组卷方法、装置、存储介质及电子设备
JP6318710B2 (ja) 情報処理装置、文書処理システム、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6168872B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006215619A (ja) 文書作成支援システムおよび文書作成支援プログラム、並びに文書作成支援方法
JP5528410B2 (ja) ビューワ装置、サーバ装置、表示制御方法、電子コミック編集方法及びプログラム
JP2015064652A (ja) 管理システム、画像形成装置及び端末装置
JP2009116543A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4808128B2 (ja) 画像処理システム、Webサーバ装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101458155B1 (ko) 편집 문서 생성 장치 및 방법
KR101234786B1 (ko) 전자 카탈로그 제작 방법 및 장치
CN112579991A (zh) 页面数据保护方法、装置、设备及介质
JP2014175672A (ja) 文書処理装置、文書処理システム、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP2011242875A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5372330B2 (ja) 出版進捗管理システム、出版進捗管理方法、およびプログラム
JP2014115909A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理装置、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250