JP5720988B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5720988B2
JP5720988B2 JP2011023971A JP2011023971A JP5720988B2 JP 5720988 B2 JP5720988 B2 JP 5720988B2 JP 2011023971 A JP2011023971 A JP 2011023971A JP 2011023971 A JP2011023971 A JP 2011023971A JP 5720988 B2 JP5720988 B2 JP 5720988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
history
image information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011023971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012165182A (en
Inventor
拓郎 安田
拓郎 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011023971A priority Critical patent/JP5720988B2/en
Publication of JP2012165182A publication Critical patent/JP2012165182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5720988B2 publication Critical patent/JP5720988B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、固体撮像素子等の撮像素子によって撮像した画像情報をメモリに記録する、いわゆるデジタルカメラ等の撮像装置に係り、特に撮像された画像情報の履歴表示を考慮した撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an image pickup apparatus such as a so-called digital camera that records image information picked up by an image pickup element such as a solid-state image pickup element in a memory, and more particularly to an image pickup apparatus that considers a history display of the image information picked up. .

近年、被写体の静止画像(スティル画像)または動画像(ムービー画像)を撮像するカメラとして、多くの場合、デジタルカメラ等と称され、被写体を、例えばCMOS(相補型金属酸化物半導体)イメージセンサまたはCCD(電荷結合素子)イメージセンサ等の固体撮像素子により撮像し、被写体の静止画像または動画像の画像データを得て、半導体メモリを用いたメモリカード等の記憶媒体にデジタル的に記録するタイプのカメラが用いられるなど、撮像装置および画像記録のデジタル化が進んでいる。
このように、撮像装置および画像記録のデジタル化が進み、記録媒体として、いわゆる銀塩フィルムを用いた銀塩写真の頃のように、紙に焼き付けた写真が日に焼けて変色してしまうということがほとんどなくなっている。そのため、古い写真であっても、時間の経過による視覚上の変化やその風合による懐かしさを感じさせることができなくなってしまった。
また、記録媒体としてのメモリカード等の大容量化に伴い、デジタルカメラの画像を大量に保存することができるようになってきた。そのため、画像情報を、PC(パーソナルコンピュータ〜いわゆるパソコン)の記憶装置(例えば、ハードディスク)等に保存しても撮像装置のメモリカードから削除せず、メモリカード上に画像を残しておくことが多くなった。
In recent years, a camera that captures a still image (still image) or a moving image (movie image) of a subject is often referred to as a digital camera or the like, and the subject is, for example, a CMOS (complementary metal oxide semiconductor) image sensor or This type of image is captured by a solid-state image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, and image data of a still image or moving image of a subject is obtained and digitally recorded on a storage medium such as a memory card using a semiconductor memory. Digitization of imaging devices and image recording is progressing, such as using cameras.
In this way, the digitalization of imaging devices and image recording has progressed, and the photograph printed on paper becomes sunburned and discolored like a silver salt photograph using a so-called silver salt film as a recording medium. Things are almost gone. As a result, even old photos can no longer feel a nostalgic change due to visual changes over time.
In addition, with the increase in capacity of memory cards or the like as recording media, it has become possible to store a large amount of digital camera images. For this reason, even if image information is stored in a storage device (for example, a hard disk) of a PC (personal computer to so-called personal computer), the image information is not deleted from the memory card of the image pickup device, and an image is often left on the memory card. became.

そして、メモリカードから画像情報を削除しようとする際には、しばしば、既にPCの記憶装置にコピーしたか否かが、わからなくなってしまうことがある。
一方、デジタル画像情報から、銀塩写真が日光にさらされて変色したようなセピア調の画像を得る技術や、デジタル画像情報に対して色補正を行う技術が、例えば、特許文献1(特許第4350809号公報)および特許文献2(特開2010−187050号公報)等に開示されている。すなわち、特許文献1(特許第4350809号公報)には、デジタル画像情報に画像処理を施して、銀塩写真が日光にさらされて変色したようなセピア調の画像を得ることが示されている。また、特許文献2(特開2010−187050号公報)には、デジタル画像情報に画像処理を施して、様々な色補正を行うことが示されている。
When trying to delete image information from the memory card, it is often difficult to know whether or not the image information has already been copied to the storage device of the PC.
On the other hand, a technique for obtaining a sepia-tone image in which a silver salt photograph is discolored by exposure to sunlight from digital image information and a technique for performing color correction on digital image information are disclosed in, for example, Patent Document 1 (Patent No. 1). No. 4350809) and Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-187050). That is, Patent Document 1 (Japanese Patent No. 4350809) discloses that digital image information is subjected to image processing to obtain a sepia-tone image in which a silver salt photograph is discolored by exposure to sunlight. . Japanese Patent Laid-Open No. 2010-187050 discloses that image processing is performed on digital image information to perform various color corrections.

上述した特許文献1(特許第4350809号公報)に開示された技術は、画像処理により、デジタル画像情報から、セピア調の画像を得るものであるが、この画像処理は、モード選択によりセピア調画像を指定することにより撮影時に行われている。このため、セピア調画像は、撮影時からの時間経過等にかかわらず、撮影時点で既にセピア調画像として記録される。
また、特許文献2(特開2010−187050号公報)に開示されたものは、デジタル画像情報に様々な色補正を施す画像処理の技術である。すなわち、特許文献2(特開2010−187050号公報)には、デジタル画像情報自体の時間経過やコピー等の履歴にかかわらず、デジタル画像情報に色補正を施す技術が開示されている。
しかしながら、古いデジタル画像情報に、銀塩写真のような時間の経過による視覚上の変化やその風合を持たせることができれば、デジタル画像情報に古さや懐かしさを感じさせることができると考えられる。また、メモリカード等に記録された画像情報について、既にPCの記憶装置や外部記憶装置等にコピーしたか否か等の履歴を容易に判断することができるようにすることができれば、記録されている画像情報を削除したりコピーしたりする際の参考として極めて有意義である。
The technique disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 4350809) described above obtains a sepia tone image from digital image information by image processing. This image processing is performed by selecting a sepia tone image by mode selection. It is done at the time of shooting by specifying. For this reason, the sepia-tone image is already recorded as a sepia-tone image at the time of shooting regardless of the passage of time from the time of shooting.
Japanese Patent Laid-Open No. 2010-187050 discloses an image processing technique for performing various color corrections on digital image information. That is, Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-187050) discloses a technique for performing color correction on digital image information regardless of the passage of time of the digital image information itself or the history of copying.
However, if the old digital image information can have a visual change and texture as time passes like a silver salt photograph, it is thought that the digital image information can feel oldness and nostalgia. Also, if the image information recorded on the memory card or the like can be easily determined such as whether or not it has already been copied to a PC storage device or external storage device, it is recorded. This is extremely useful as a reference when deleting or copying existing image information.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、撮像した画像情報の彩度および色相の少なくともいずれかを、その画像情報の履歴に応じて変化させ、画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することを目的としている。
本発明の請求項1の目的は、画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、撮像した画像情報の履歴を把握することを可能とし、特に、画像情報の外部機器へのコピー履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項2の目的は、画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することを可能とし、画像情報の外部機器へのコピー履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and changes at least one of saturation and hue of captured image information in accordance with the history of the image information, and grasps the history of the image information. An object of the present invention is to provide an imaging device that can be used.
The purpose of claim 1 of the present invention, by varying at least one of saturation and hue in accordance with the history of the images information, make it possible to grasp the history of the captured image information, in particular, the image information It is an object of the present invention to provide an imaging apparatus capable of grasping a copy history of image information by changing at least one of saturation and hue in accordance with a copy history to an external device.
The purpose of the second aspect of the present invention, by varying at least one of saturation and hue in accordance with the history of the images information, make it possible to grasp the history of the image information to be displayed, the image information An object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can grasp a copy history of image information by changing at least one of saturation and hue according to a copy history to an external device.

本発明の請求項の目的は、特に、画像情報の外部機器へのコピー回数履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー回数履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項の目的は、画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、撮像した画像情報の履歴を把握することを可能とし、特に、画像情報の内蔵メモリから外部メモリへのコピー歴がある画像情報について、経時履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項の目的は、画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することを可能とし、特に、画像情報の内蔵メモリから外部メモリへのコピー歴がある画像情報について、経時履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項の目的は、特に、画像情報の履歴を色調により把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項の目的は、特に、画像情報と個々に対応して履歴情報を保存し、簡易に画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
本発明の請求項の目的は、特に、画像情報に対応する履歴情報を一体的に保存し、簡便に画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することにある。
The object of Claim 3 of the present invention is to be able to grasp the copy number history of image information by changing at least one of saturation and hue according to the copy number history of image information to an external device. An imaging apparatus is provided.
An object of claim 4 of the present invention is to make it possible to grasp the history of captured image information by changing at least one of saturation and hue according to the history of image information, and in particular to incorporate image information. To provide an imaging apparatus capable of grasping a history of image information by changing at least one of saturation and hue according to a history of time with respect to image information having a copy history from a memory to an external memory. It is in.
An object of claim 5 of the present invention is to make it possible to grasp the history of displayed image information by changing at least one of saturation and hue according to the history of image information. An imaging device capable of grasping the history of displayed image information by changing at least one of saturation and hue according to the history with respect to image information having a copy history from the internal memory to the external memory Is to provide.
An object of claim 6 of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of grasping a history of image information by color tone.
An object of claim 7 of the present invention is to provide an image pickup apparatus that can store history information corresponding to each image information and can easily grasp the history of image information.
An object of an eighth aspect of the present invention is to provide an image pickup apparatus that can store history information corresponding to image information in an integrated manner and can easily grasp the history of image information.

請求項1に記載した本発明に係る撮像装置は、上述した目的を達成するために、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴としている。
請求項2に記載した本発明に係る撮像装置は、上述した目的を達成するために、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴としている。
In order to achieve the above-described object, an imaging apparatus according to the present invention described in claim 1
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that performs a process of changing at least one of saturation and hue of an image on the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit ;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Copy means for copying the image information to an external device;
Have
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information, and
For the image information including the copy history information in the history information, the history processing unit is configured to determine the saturation and hue of the image in the image information by the image processing unit according to the elapsed time information included in the history information. It is characterized by performing a process of changing at least one of them .
In order to achieve the above-described object, an imaging apparatus according to the present invention described in claim 2
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. A history processing means for performing a process for changing any one of them ;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Copy means for copying the image information to an external device;
Have
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information, and
For the image information including the copy history information in the history information, the history processing unit is configured to determine the saturation and hue of the image in the image information by the image processing unit according to the elapsed time information included in the history information. It is characterized by performing a process of changing at least one of them .

請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、請求項1または請求項の撮像装置であって、
前記撮像装置は、前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーした回数を示すコピー回数情報を含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー回数情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記コピー回数情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴としている。
請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴としている。
An imaging apparatus according to a third aspect of the present invention is the imaging apparatus according to the first or second aspect ,
The imaging apparatus includes a copy unit that copies the image information to an external device,
The history acquisition unit acquires, as the history information, information including copy number information indicating the number of times the image information has been copied to an external device, and the history processing unit includes the copy number information in the history information. The image information is characterized in that processing for changing at least one of saturation and hue of the image is performed on the image information by the image processing means in accordance with the copy number information included in the history information.
An imaging apparatus according to the present invention described in claim 4 is:
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that performs a process of changing at least one of saturation and hue of an image on the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference, and the history processing means, for the image information including the copy history information in the history information, according to the elapsed time information included in the history information, The image processing means performs processing for changing at least one of saturation and hue of the image on the image information.

請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記表示手段により前記内蔵メモリに保存された画像情報を表示に供する際に、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴としている。
An imaging apparatus according to the present invention described in claim 5 is:
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. A history processing means for performing a process for changing any one of them;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference between the copy history information and the history processing means when displaying the image information stored in the built-in memory by the display means. The image processing means performs a process of changing at least one of saturation and hue of the image on the image information according to the elapsed time information included in the history information. .

請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置であって、
前記履歴処理手段は、前記画像処理手段により、画像をセピア調に変更する処理を施すことを特徴としている。
請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置であって、
前記履歴情報は、前記画像情報に個々に対応して保存されることを特徴としている。
請求項に記載した本発明に係る撮像装置は、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置であって、
前記履歴情報は、前記画像情報に付随する情報として一体的に保存されることを特徴としている。
An imaging device according to a sixth aspect of the present invention is the imaging device according to any one of the first to fifth aspects,
The history processing means is characterized in that the image processing means performs processing for changing an image into a sepia tone.
An imaging device according to a seventh aspect of the present invention is the imaging device according to any one of the first to sixth aspects,
The history information is stored individually corresponding to the image information.
The imaging device according to the present invention described in claim 8 is the imaging device according to any one of claims 1 to 6 ,
The history information is integrally stored as information accompanying the image information.

本発明によれば、撮像した画像情報の彩度および色相の少なくともいずれかを、その画像情報の履歴に応じて変化させ、画像情報の履歴を把握することを可能とする撮像装置を提供することができる。
すなわち、本発明の請求項1の撮像装置によれば、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことにより、
画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、撮像した画像情報の履歴を把握することが可能であり、特に、画像情報の外部機器へのコピー履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー履歴を把握することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide an imaging apparatus that can change at least one of saturation and hue of captured image information in accordance with the history of the image information and grasp the history of the image information. Can do.
That is, according to the imaging device of claim 1 of the present invention,
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that performs a process of changing at least one of saturation and hue of an image on the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit ;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Copy means for copying the image information to an external device;
Have
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information, and
For the image information including the copy history information in the history information, the history processing unit is configured to determine the saturation and hue of the image in the image information by the image processing unit according to the elapsed time information included in the history information. By applying a process that changes at least one of them ,
It is possible to grasp the history of captured image information by changing at least one of saturation and hue according to the history of image information , and in particular, according to the history of copying image information to an external device. It is possible to grasp the copy history of the image information by changing at least one of the degree and the hue.

本発明の請求項2の撮像装置によれば、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことにより、
画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することが可能となり、特に、画像情報の外部機器へのコピー履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー履歴を把握することが可能となる。
According to the imaging device of claim 2 of the present invention,
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. A history processing means for performing a process for changing any one of them ;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Copy means for copying the image information to an external device;
Have
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information, and
For the image information including the copy history information in the history information, the history processing unit is configured to determine the saturation and hue of the image in the image information by the image processing unit according to the elapsed time information included in the history information. By applying a process that changes at least one of them ,
By changing at least one of saturation and hue in accordance with the history of the image information, it is possible to grasp the history of the image information displayed as Do Ri, especially depending on the copy history to the external device of the image information Thus, it is possible to grasp the copy history of image information by changing at least one of saturation and hue.

本発明の請求項の撮像装置によれば、請求項1または請求項の撮像装置において、
前記撮像装置は、前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーした回数を示すコピー回数情報を含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー回数情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記コピー回数情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことにより、
特に、画像情報の外部機器へのコピー回数履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報のコピー回数履歴を把握することが可能となる。
According to the imaging device of claim 3 of the present invention, in the imaging device of claim 1 or claim 2 ,
The imaging apparatus includes a copy unit that copies the image information to an external device,
The history acquisition unit acquires, as the history information, information including copy number information indicating the number of times the image information has been copied to an external device, and the history processing unit includes the copy number information in the history information. For image information, according to the copy number information included in the history information, the image processing means performs a process of changing at least one of saturation and hue of the image on the image information,
In particular, it is possible to grasp the copy count history of image information by changing at least one of saturation and hue according to the copy count history of image information to an external device.

本発明の請求項の撮像装置によれば、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことにより、
画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、撮像した画像情報の履歴を把握することが可能となり、特に、画像情報の内蔵メモリから外部メモリへのコピー歴がある画像情報について、経時履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、画像情報の履歴を把握することが可能となる。
According to the imaging device of claim 4 of the present invention,
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that performs a process of changing at least one of saturation and hue of an image on the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference, and the history processing means, for the image information including the copy history information in the history information, according to the elapsed time information included in the history information, By performing a process of changing at least one of saturation and hue of the image information by the image processing means,
It is possible to grasp the history of captured image information by changing at least one of saturation and hue according to the history of image information, and in particular, there is a history of copying image information from the built-in memory to the external memory. With respect to image information, it is possible to grasp the history of image information by changing at least one of saturation and hue according to the history over time.

本発明の請求項の撮像装置によれば、
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記表示手段により前記内蔵メモリに保存された画像情報を表示に供する際に、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことにより、
画像情報の履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することが可能となり、特に、画像情報の内蔵メモリから外部メモリへのコピー歴がある画像情報について、経時履歴に応じて彩度および色相の少なくともいずれかを変化させて、表示される画像情報の履歴を把握することが可能となる。
According to the imaging device of claim 5 of the present invention,
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. A history processing means for performing a process for changing any one of them;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference between the copy history information and the history processing means when displaying the image information stored in the built-in memory by the display means. For the image information including, by performing processing for changing at least one of saturation and hue of the image to the image information according to the elapsed time information included in the history information,
By changing at least one of saturation and hue in accordance with the history of the image information, it is possible to grasp the history of the image information displayed as Do Ri, in particular, a copy from the internal memory of the image information to the external memory With respect to image information with a history, it is possible to grasp the history of displayed image information by changing at least one of saturation and hue according to the history over time.

本発明の請求項の撮像装置によれば、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置において、
前記履歴処理手段は、前記画像処理手段により、画像をセピア調に変更する処理を施すことにより、
特に、画像情報の履歴を色調により把握することが可能となる。
本発明の請求項の撮像装置によれば、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置において、
前記履歴情報は、前記画像情報に個々に対応して保存されることにより、
特に、画像情報と個々に対応して履歴情報を保存し、簡易に画像情報の履歴を把握することが可能となる。
本発明の請求項の撮像装置によれば、請求項1〜請求項のいずれか1項の撮像装置において、
前記履歴情報は、前記画像情報に付随する情報として一体的に保存されることにより、
特に、画像情報に対応する履歴情報を一体的に保存し、簡便に画像情報の履歴を把握することが可能となる。
According to the imaging device of claim 6 of the present invention, in the imaging device of any one of claims 1 to 5 ,
The history processing means performs a process of changing the image into a sepia tone by the image processing means,
In particular, it is possible to grasp the history of image information by color tone.
According to the imaging device of claim 7 of the present invention, in the imaging device of any one of claims 1 to 6 ,
The history information is stored individually corresponding to the image information,
In particular, it is possible to store history information corresponding to image information individually and easily grasp the history of image information.
According to the imaging device of claim 8 of the present invention, in the imaging device of any one of claims 1 to 6 ,
The history information is integrally stored as information accompanying the image information,
In particular, history information corresponding to image information can be integrally stored, and the history of image information can be easily grasped.

本発明の各実施の形態が適用されるデジタルカメラの制御系の要部の電子機械的なシステム構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the electromechanical system structure of the principal part of the control system of the digital camera to which each embodiment of this invention is applied. 図1のデジタルカメラの外観構成を上面側から見た状態を模式的に示す平面図である。It is a top view which shows typically the state which looked at the external appearance structure of the digital camera of FIG. 1 from the upper surface side. 図1のデジタルカメラの外観構成を正面被写体側から見た状態を模式的に示す正面図である。FIG. 2 is a front view schematically showing a state in which the external configuration of the digital camera of FIG. 1 is viewed from the front subject side. 図1のデジタルカメラの外観構成を背面撮影者側から見た状態を模式的に示す背面図である。It is a rear view which shows typically the state which looked at the external appearance structure of the digital camera of FIG. 1 from the back surface photographer side. 図1のデジタルカメラにおける色の濃さおよび色合いをCbCr色空間上で説明するためのCbCr色空間図である。FIG. 2 is a CbCr color space diagram for explaining color depth and hue in the digital camera of FIG. 1 on the CbCr color space. 図1のデジタルカメラにおける色調をセピア調に変更するための画像処理をCbCr色空間上で説明するための模式的なCbCr色空間図である。FIG. 2 is a schematic CbCr color space diagram for explaining image processing for changing the color tone in the digital camera of FIG. 1 to a sepia tone on the CbCr color space.

以下、本発明に係る実施の形態に基づき、図面を参照して本発明の撮像装置を詳細に説明する。
ここでは、撮像装置としてのデジタルカメラの実施の形態について説明するが、本発明は、これに限定されるものではなく、カメラ機能として同様の撮像機能を持つ電子機器、あるいは撮像装置に係る画像を処理するための画像処理システムを構築する画像処理IC(集積回路)および画像処理ソフトウェアなどの画像処理全般に適用することが可能である。
図1〜図4は、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの模式的な構成を示している。図1は、デジタルカメラの制御系のシステム構成の概要を模式的に示すブロック図である。図2は、図1のデジタルカメラの外観構成を上方から見た模式的な平面図、図3は、図1のデジタルカメラの外観構成を正面被写体側から見た模式的な正面図、そして図4は、図1のデジタルカメラの外観構成を背面撮影者側から見た模式的な背面図である。
Hereinafter, based on the embodiment concerning the present invention, the imaging device of the present invention is explained in detail with reference to drawings.
Here, an embodiment of a digital camera as an imaging device will be described, but the present invention is not limited to this, and an electronic device having a similar imaging function as a camera function or an image related to an imaging device is described. The present invention can be applied to image processing such as an image processing IC (integrated circuit) and image processing software for constructing an image processing system for processing.
1 to 4 show a schematic configuration of a digital camera as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram schematically showing an outline of a system configuration of a control system of a digital camera. 2 is a schematic plan view of the external configuration of the digital camera of FIG. 1 as viewed from above. FIG. 3 is a schematic front view of the external configuration of the digital camera of FIG. 4 is a schematic rear view of the external configuration of the digital camera of FIG. 1 as viewed from the rear photographer side.

図1〜図4に示すデジタルカメラは、その外観を図2〜図4に示すように、ストロボ発光部1、測距ユニット2、光学ファインダ3、鏡胴ユニット4、液晶ディスプレイモニタ(LCDモニタ)5、電池収納部6および操作部7を具備している。操作部7は、レリーズスイッチ7−1、モードダイヤル7−2、第1のジョグダイヤル7−3、第2のジョグダイヤル7−4、望遠側(TELE)ズームスイッチ7−5、広角側(WIDE)ズームスイッチ7−6、上スイッチ7−7、右スイッチ7−8、オーケー(OK)スイッチ7−9、左スイッチ7−10、下/マクロスイッチ7−11、ディスプレイスイッチ7−12、削除スイッチ7−13、メニュー(MENU)スイッチ7−14および電源スイッチ7−15等を含むスイッチ入力装置群であり、押しボタン操作またはダイヤル操作等による操作信号をシステムに入力するためのものである。
さらに、図1〜図4に示すデジタルカメラは、図1に主として電子的な制御に係るシステム構成を示すように、上述したストロボ発光部1、測距ユニット2、鏡胴ユニット4およびLCDモニタ5に加えて、撮像素子(CMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ等)101、フロントエンド部(F/E部)102、SDRAM(シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ)103、カメラプロセッサ104、サブ中央処理部(サブCPU)105、ストロボ回路106、内蔵メモリ107、LCDドライバ108、ビデオアンプ(ビデオ増幅器)109、ビデオコネクタ110、加速度センサ111、リアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)112、ROM(リードオンリメモリ)113およびRAM(ランダムアクセスメモリ)114を備えている。
The external appearance of the digital camera shown in FIGS. 1 to 4 is as shown in FIGS. 2 to 4. The strobe light emitting unit 1, the distance measuring unit 2, the optical finder 3, the lens barrel unit 4, and the liquid crystal display monitor (LCD monitor). 5, a battery storage unit 6 and an operation unit 7 are provided. The operation unit 7 includes a release switch 7-1, a mode dial 7-2, a first jog dial 7-3, a second jog dial 7-4, a telephoto zoom switch 7-5, and a wide angle zoom (WIDE) zoom. Switch 7-6, upper switch 7-7, right switch 7-8, OK (OK) switch 7-9, left switch 7-10, lower / macro switch 7-11, display switch 7-12, delete switch 7- 13. A switch input device group including a menu (MENU) switch 7-14, a power switch 7-15, and the like, and is used for inputting an operation signal by a push button operation or a dial operation to the system.
Further, the digital camera shown in FIGS. 1 to 4 has the strobe light emitting unit 1, the distance measuring unit 2, the lens barrel unit 4 and the LCD monitor 5 as shown in FIG. In addition to the image sensor (CMOS image sensor, CCD image sensor, etc.) 101, front end unit (F / E unit) 102, SDRAM (synchronous dynamic random access memory) 103, camera processor 104, sub central processing unit (sub CPU) 105, strobe circuit 106, built-in memory 107, LCD driver 108, video amplifier (video amplifier) 109, video connector 110, acceleration sensor 111, real time clock (RTC: Real Time Clock) 112, ROM (read only memory) 113 And RAM (random access) It is equipped with a memory) 114.

鏡胴ユニット4は、ズームレンズ群4−1aおよびズームモータ4−1bを含むズーム光学系4−1、フォーカスレンズ群4−2aおよびフォーカスモータ4−2bを含むフォーカス光学系4−2、絞り4−3aおよび絞りモータ4−3bを含む絞りユニット4−3、シャッタ4−4aおよびシャッタモータ4−4bを含むシャッタユニット4−4、並びにモータドライバ4−5を有している。
フロントエンド部102は、CDS(相関2重サンプリング部)102−1、AGC(自動利得制御部)102−2、A/D(アナログ−デジタル)変換部102−3およびTG(タイミングジェネレータ)102−4を有している。
カメラプロセッサ104は、第1の撮像信号処理ブロック104−1、第2の撮像信号処理ブロック104−2、CPU(中央処理部)ブロック104−3、ローカルSRAM(ローカルスタティックランダムアクセスメモリ)104−4、USB(ユニバーサルシリアルバス)処理ブロック104−5、シリアル処理ブロック104−6、JPEG(Joint Photographic Experts Group)コーデック(CODEC)ブロック104−7、リサイズ(RESIZE)ブロック104−8、ビデオ信号表示ブロック104−9、メモリカードコントローラブロック104−10およびIC(Inter-Integrated Circuit)インタフェースブロック104−11を有している。
The lens barrel unit 4 includes a zoom optical system 4-1 including a zoom lens group 4-1a and a zoom motor 4-1b, a focus optical system 4-2 including a focus lens group 4-2a and a focus motor 4-2b, and a diaphragm 4. -3a and a diaphragm motor 4-3b, a shutter unit 4-4 including a shutter 4-4a and a shutter motor 4-4b, and a motor driver 4-5.
The front end unit 102 includes a CDS (correlated double sampling unit) 102-1, an AGC (automatic gain control unit) 102-2, an A / D (analog-digital) conversion unit 102-3, and a TG (timing generator) 102-. 4.
The camera processor 104 includes a first imaging signal processing block 104-1, a second imaging signal processing block 104-2, a CPU (central processing unit) block 104-3, and a local SRAM (local static random access memory) 104-4. USB processing block 104-5, serial processing block 104-6, JPEG (Joint Photographic Experts Group) codec (CODEC) block 104-7, resizing block 104-8, video signal display block 104 -9, a memory card controller block 104-10 and an I 2 C (Inter-Integrated Circuit) interface block 104-11.

図2に示すように、操作部7のレリーズスイッチ(レリーズボタン)7−1、モードダイヤル7−2および第1のジョグダイヤル7−3は、カメラボディの上面に配置されている。レリーズスイッチ7−1は、多くの場合、2段階に押下操作することができ、1段目の押下で自動合焦(AF)動作、そして2段目まで押下すると撮影動作というような動作をさせることができる。一般に、1段目の押下を「半押し」、そして2段目の押下を「全押し」などと称する。モードダイヤル7−2は、このデジタルカメラにおける撮影モード、再生モード等の動作モードを切り換えるためのダイヤルである。
また、図3に示すように、ストロボ発光部1、測距ユニット2、光学ファインダ3(の対物面)および鏡胴ユニット4は、カメラボディの正面側に配置されている。
さらに、図4に示すように、LCDモニタ5、光学ファインダ3(の接眼部)および操作部7の多くの部分は、カメラボディの背面側に配置されている。すなわち、カメラボディの背面側には、操作部7の第2のジョグダイヤル7−4、望遠側ズームスイッチ7−5、広角側ズームスイッチ7−6、上スイッチ7−7、右スイッチ7−8、オーケースイッチ7−9、左スイッチ7−10、下/マクロスイッチ7−11、ディスプレイスイッチ7−12、削除スイッチ7−13、メニュースイッチ7−14および電源スイッチ7−15等が適宜配置されている。
As shown in FIG. 2, the release switch (release button) 7-1, the mode dial 7-2, and the first jog dial 7-3 of the operation unit 7 are disposed on the upper surface of the camera body. In many cases, the release switch 7-1 can be pressed in two stages. When the first stage is pressed, an automatic focusing (AF) operation is performed, and when the second stage is pressed, an imaging operation is performed. be able to. In general, pressing the first step is referred to as “half pressing”, and pressing the second step is referred to as “full pressing”. The mode dial 7-2 is a dial for switching operation modes such as a shooting mode and a reproduction mode in the digital camera.
As shown in FIG. 3, the strobe light emitting unit 1, the distance measuring unit 2, the optical finder 3 (the objective surface thereof), and the lens barrel unit 4 are arranged on the front side of the camera body.
Furthermore, as shown in FIG. 4, many parts of the LCD monitor 5, the optical viewfinder 3 (the eyepiece portion thereof), and the operation unit 7 are arranged on the back side of the camera body. That is, on the rear side of the camera body, the second jog dial 7-4 of the operation unit 7, the telephoto zoom switch 7-5, the wide angle zoom switch 7-6, the upper switch 7-7, the right switch 7-8, Okay switch 7-9, left switch 7-10, down / macro switch 7-11, display switch 7-12, delete switch 7-13, menu switch 7-14, power switch 7-15, etc. are appropriately arranged. .

この場合、上スイッチ7−7、右スイッチ7−8、左スイッチ7−10および下/マクロスイッチ7−11は、十字キーに相当する上下左右ボタンを構成している。
電池を装填するための電池収納部6は、カメラボディの撮影者側から見て右側面(被写体側から見て左側面)に開口するように配設されている。この電池収納部6は、開口部に蓋が設けられており、この蓋を開けて電池を交換するように構成されている。また、この電池収納部6の内部にメモリカードスロットを設けて、いわゆるSDカード等のメモリカードを挿脱するようにしても良い。
次に、図1に示したデジタルカメラの制御系の概略について図2〜図4に示した各部をも参照しながら説明する。ここでは、主として本発明の理解に必要な部分について詳細に述べている。
撮像素子101は、例えば、CMOSイメージセンサまたはCCDイメージセンサ等の固体撮像素子であり、光学像を光電変換して電子的な画像情報を得る。この撮像素子101が被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段を構成する。
In this case, the upper switch 7-7, the right switch 7-8, the left switch 7-10, and the lower / macro switch 7-11 constitute an up / down / left / right button corresponding to a cross key.
The battery storage 6 for loading the battery is disposed so as to open on the right side (left side as viewed from the subject side) of the camera body as viewed from the photographer side. The battery housing 6 is provided with a lid at the opening, and is configured to open the lid and replace the battery. Further, a memory card slot may be provided inside the battery storage unit 6 so that a memory card such as a so-called SD card can be inserted and removed.
Next, an outline of the control system of the digital camera shown in FIG. 1 will be described with reference to each part shown in FIGS. Here, the parts necessary for understanding the present invention are mainly described in detail.
The image sensor 101 is a solid-state image sensor such as a CMOS image sensor or a CCD image sensor, and obtains electronic image information by photoelectrically converting an optical image. The imaging element 101 constitutes an imaging means for capturing a subject image and obtaining image information.

フロントエンド部102のCDS(相関二重サンプリング部)102−1は、画像ノイズを除去するための相関二重サンプリングを行う。フロントエンド部102のAGC102−2は、自動的に利得調整を行って画像信号のレベルを適切に制御する。フロントエンド部102のA/D変換部102−3は、アナログ画像情報をデジタル画像情報に変換する。そして、フロントエンド部102のTG(タイミングジェネレータ)102−4は、カメラプロセッサ104の第1の撮像信号処理ブロック104−1から垂直同期駆動信号(VD)および水平同期駆動信号(HD)の供給を受けて、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3によって制御される駆動タイミング信号を撮像素子101およびフロントエンド部102に対して発生する。このフロントエンド部102は、全体が一体としてIC(集積回路)化されていてもよく、個別回路で構成されていてもよい。
鏡胴ユニット4のモータドライバ4−5は、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3によって制御されて、ズームモータ4−1b、フォーカスモータ4−2b、絞りモータ4−3bおよびシャッタモータ4−4bの各モータを駆動し、それぞれズーム光学系4−1のズームレンズ群4−1a、フォーカス光学系4−2のフォーカスレンズ群4−2a、絞りユニット4−3の絞り4−3aおよびシャッタユニット4−4のシャッタ4−4aを作動させる。
A CDS (correlated double sampling unit) 102-1 of the front end unit 102 performs correlated double sampling for removing image noise. The AGC 102-2 of the front end unit 102 automatically adjusts the gain and appropriately controls the level of the image signal. The A / D conversion unit 102-3 of the front end unit 102 converts analog image information into digital image information. Then, the TG (timing generator) 102-4 of the front end unit 102 supplies the vertical synchronization drive signal (VD) and the horizontal synchronization drive signal (HD) from the first imaging signal processing block 104-1 of the camera processor 104. In response, a drive timing signal controlled by the CPU block 104-3 of the camera processor 104 is generated for the image sensor 101 and the front end unit 102. The front end unit 102 may be integrated as an integrated circuit (IC) or may be configured as an individual circuit.
The motor driver 4-5 of the lens barrel unit 4 is controlled by the CPU block 104-3 of the camera processor 104, and the zoom motor 4-1b, the focus motor 4-2b, the aperture motor 4-3b, and the shutter motor 4-4b. Each motor is driven, and the zoom lens group 4-1a of the zoom optical system 4-1, the focus lens group 4-2a of the focus optical system 4-2, the aperture 4-3a of the aperture unit 4-3, and the shutter unit 4-, respectively. 4 shutter 4-4a is operated.

すなわち、鏡胴ユニット4は、被写体の光学像を所望の変倍率で取り込むための焦点距離可変としてズーム光学系4−1、被写体にピントを合わせるための合焦動作、つまりフォーカシングを行うためのフォーカス光学系4−2、被写体光を絞り込むための絞りユニット4−3、撮像素子101に対する露光を機械的に開閉するシャッタユニット4−4、そしてこれら各部を作動させるモータを駆動するためのモータドライバ4−5を有している。厳密には、ズームレンズ群4−1aとフォーカスレンズ群4−2aの両者でズームレンズ光学系を構成しており、ズームレンズ光学系の一部(場合によっては全部)をフォーカスレンズ群4−2aとしてフォーカスモータ4−2bによって駆動して合焦位置を変化させ、ズームレンズ光学系の全体をズームレンズ群4−1aとしてズームモータ4−1bによってズームレンズ光学系の各部を駆動して焦点距離を変化させる。そして、モータドライバ4−5は、操作部7の操作入力に基づき、カメラプロセッサ104内のCPUブロック104−3からの駆動指令により駆動制御される。   That is, the lens barrel unit 4 has a zoom optical system 4-1 as a variable focal length for capturing an optical image of a subject at a desired magnification, and a focusing operation for focusing, that is, a focus for performing focusing. An optical system 4-2, an aperture unit 4-3 for narrowing down the subject light, a shutter unit 4-4 for mechanically opening and closing exposure to the image sensor 101, and a motor driver 4 for driving a motor for operating these parts. -5. Strictly speaking, both the zoom lens group 4-1a and the focus lens group 4-2a constitute a zoom lens optical system, and a part (or all in some cases) of the zoom lens optical system constitutes the focus lens group 4-2a. The focus lens is driven by the focus motor 4-2b to change the in-focus position. The entire zoom lens optical system is used as the zoom lens group 4-1a, and each part of the zoom lens optical system is driven by the zoom motor 4-1b. Change. The motor driver 4-5 is driven and controlled by a drive command from the CPU block 104-3 in the camera processor 104 based on the operation input from the operation unit 7.

ROM113には、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3にて解読可能なプログラムコードで記述された制御プログラムおよびこの制御プログラムによる制御のためのパラメータが格納されている。操作部7の電源スイッチ7−15のオン操作により、このデジタルカメラの電源がオン状態になると、前述したROM113に格納されている制御プログラムは、CPUブロック104−3のためのメインメモリ(明確には図示していないが、カメラプロセッサ104の、例えばCPUブロック104−3内等に設けられている)にロードされ、その制御プログラムに従ってCPUブロック104−3が当該デジタルカメラの各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を、一時的に、RAM114およびカメラプロセッサ104内のローカルSRAM104−4に保存する。ROM113として、フラッシュメモリ等の書き換え可能なROMを用いるようにすれば、制御プログラムや制御のためのパラメータを変更することが可能となり、容易に機能のバージョンアップを行うことが可能となる。
カメラプロセッサ104の第1の撮像信号処理ブロック104−1は、撮像素子101からフロントエンド部102を介して供給される撮像画像情報に対し、ホワイトバランス調整やガンマ調整を施すとともに、先に述べたように垂直同期駆動信号VDおよび水平同期駆動信号HDをフロントエンド部102のTG102−4に供給する。
The ROM 113 stores a control program written in a program code readable by the CPU block 104-3 of the camera processor 104 and parameters for control by this control program. When the power of the digital camera is turned on by turning on the power switch 7-15 of the operation unit 7, the control program stored in the ROM 113 is stored in the main memory for the CPU block 104-3 (clearly Is not shown, but is loaded into the camera processor 104 (for example, provided in the CPU block 104-3 or the like), and the CPU block 104-3 controls the operation of each part of the digital camera according to the control program. At the same time, data and the like necessary for control are temporarily stored in the RAM 114 and the local SRAM 104-4 in the camera processor 104. If a rewritable ROM such as a flash memory is used as the ROM 113, the control program and control parameters can be changed, and the function can be easily upgraded.
The first imaging signal processing block 104-1 of the camera processor 104 performs white balance adjustment and gamma adjustment on the captured image information supplied from the imaging element 101 via the front end unit 102, and is described above. In this manner, the vertical synchronizing drive signal VD and the horizontal synchronizing drive signal HD are supplied to the TG 102-4 of the front end unit 102.

カメラプロセッサ104の第2の撮像信号処理ブロック104−2は、第1の撮像信号処理ブロック104−1により、ホワイトバランス調整やガンマ調整が施された撮像画像情報に所定のフィルタリング処理を施して、当該撮像画像情報を輝度データYと色差データCbおよびCrとからなるY・Cb・Cr画像データに変換する。このY・Cb・Cr画像データは、YUV画像データ等と称されることもある(厳密には、Y・Cb・Cr画像データと、YUV画像データとは異なるものであるとされているが、非常に類似したものであり同一のものとみなされることも少なくないため、ここではY・Cb・Cr画像データは、YUV画像データとも称されるものとしている)。この第2の撮像信号処理ブロック104−2は、撮像素子101により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段を構成する。
カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、このデジタルカメラの各部の動作を制御する。カメラプロセッサ104のローカルSRAM104−4は、上述したCPUブロック104−3による制御に必要な中間データ等のデータを、一時的に保存する。カメラプロセッサ104のUSB処理ブロック104−5は、このデジタルカメラ(のカメラプロセッサ104)とPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器との間でUSB規格に準拠した通信(USB通信)を可能とするためのUSB処理を行う。カメラプロセッサ104のシリアル処理ブロック104−6、このデジタルカメラ(のカメラプロセッサ104)とPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器との間でシリアル通信規格に準拠した通信(シリアル通信)を可能とするためのシリアル処理を行う。
The second imaging signal processing block 104-2 of the camera processor 104 performs predetermined filtering processing on the captured image information subjected to white balance adjustment and gamma adjustment by the first imaging signal processing block 104-1, The captured image information is converted into Y · Cb · Cr image data composed of luminance data Y and color difference data Cb and Cr. This Y / Cb / Cr image data is sometimes referred to as YUV image data or the like (strictly speaking, Y / Cb / Cr image data is different from YUV image data, Since they are very similar and are often regarded as the same, Y / Cb / Cr image data is also referred to herein as YUV image data). The second image signal processing block 104-2 constitutes image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of the saturation and hue of the image on the image information captured by the image sensor 101. .
The CPU block 104-3 of the camera processor 104 controls the operation of each part of the digital camera. The local SRAM 104-4 of the camera processor 104 temporarily stores data such as intermediate data necessary for control by the CPU block 104-3 described above. The USB processing block 104-5 of the camera processor 104 is for enabling communication (USB communication) compliant with the USB standard between the digital camera (camera processor 104) and an external device such as a PC (personal computer). USB processing is performed. Serial processing block 104-6 of the camera processor 104, in order to enable communication (serial communication) compliant with the serial communication standard between the digital camera (camera processor 104) and an external device such as a PC (personal computer). Perform serial processing.

さらに、カメラプロセッサ104のJPEGコーデックブロック104−7は、画像情報に対してJPEG規格に準拠したエンコード/デコード、を行って、当該画像情報をJPEG方式により圧縮/伸張した画像情報に変換する。カメラプロセッサ104のリサイズブロック104−8は、画像情報のサイズを補間処理を用いて拡大/縮小する。カメラプロセッサ104のビデオ信号表示ブロック104−9は、このデジタルカメラ内の画像データを外部表示機器に表示するためのビデオ信号に変換して、LCDドライバ108を介して、LCDモニタ5に表示させたり、ビデオアンプ109およびビデオコネクタ110を介してTV(テレビ)受像機などの外部表示機器に表示させたりする。カメラプロセッサ104のメモリカードコントローラブロック104−10は、撮像された画像を記録するためのメモリカード(図示されていない)が装填されている場合に、このメモリカードへの画像データの書き込みおよびメモリカードからの画像データの読み出しの制御を行う。なお、メモリカードは、カメラボディ内の適宜個所、例えば電池収納部6内にカードスロットが設けられていて、この電池収納部6内に装填されるものとする。カメラプロセッサ104のIC(Inter-Integrated Circuit)インタフェースブロック104−11は、ICバスによるシリアル通信を行うためのインタフェースであり、ここでは、詳細を後述する加速度センサ111との間の通信を行って当該デジタルカメラの傾きを検出してLCDモニタ5等に表示するために用いている。 Further, the JPEG codec block 104-7 of the camera processor 104 performs encoding / decoding based on the JPEG standard for the image information, and converts the image information into image information compressed / expanded by the JPEG method. The resize block 104-8 of the camera processor 104 enlarges / reduces the size of the image information using interpolation processing. The video signal display block 104-9 of the camera processor 104 converts the image data in the digital camera into a video signal for display on an external display device, and displays it on the LCD monitor 5 via the LCD driver 108. The image is displayed on an external display device such as a TV (television) receiver via the video amplifier 109 and the video connector 110. The memory card controller block 104-10 of the camera processor 104 writes the image data into the memory card and the memory card when a memory card (not shown) for recording the captured image is loaded. Control of reading of image data from is performed. It should be noted that the memory card is provided with a card slot in an appropriate place in the camera body, for example, in the battery storage unit 6, and is loaded into the battery storage unit 6. An I 2 C (Inter-Integrated Circuit) interface block 104-11 of the camera processor 104 is an interface for performing serial communication using an I 2 C bus. Here, communication with an acceleration sensor 111, which will be described in detail later, is performed. Is used to detect the tilt of the digital camera and display it on the LCD monitor 5 or the like.

カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、履歴取得手段としてのカメラプロセッサ104のCPUブロック104−3およびサブCPU105により取得される画像情報についての履歴情報に応じて、画像処理手段としての第2の撮像信号処理ブロック104−2により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段を構成する。また、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、履歴処理手段として、履歴情報に含まれる経過時間情報に応じて、画像処理手段としての第2の撮像信号処理ブロック104−2により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す。
SDRAM103は、上述したカメラプロセッサ104において、画像情報に各種の処理を施す際に、画像データを一時的に保存するための画像メモリとして用いられる。このSDRAM103に保存される画像データは、例えば撮像素子101から、フロントエンド部102を経由して取り込まれ、第1の撮像信号処理ブロック104−1によってホワイトバランス調整およびガンマ調整が行われた状態のRAW−RGB画像データ、第2の撮像信号処理ブロック104−2によって輝度データYと色差データCbおよびCrからなるY・Cb・Cr画像データへのY・Cb・Cr変換が行われた状態のYUV画像データ、並びにJPEGコーデックブロック104−7によって、JPEG圧縮方式に従って圧縮されたJPEG画像データなどである。
The CPU block 104-3 of the camera processor 104 performs second processing as the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the CPU block 104-3 of the camera processor 104 as the history acquisition unit and the sub CPU 105. The imaging signal processing block 104-2 constitutes a history processing means that performs processing for changing at least one of the saturation and hue of the image on the image information. Further, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 uses the second imaging signal processing block 104-2 as the image processing means to change the image information according to the elapsed time information included in the history information as the history processing means. Processing for changing at least one of saturation and hue of the image is performed.
The SDRAM 103 is used as an image memory for temporarily storing image data when the camera processor 104 described above performs various processes on image information. The image data stored in the SDRAM 103 is captured from, for example, the image sensor 101 via the front end unit 102 and is subjected to white balance adjustment and gamma adjustment by the first image signal processing block 104-1. RAW-RGB image data, YUV in a state where Y / Cb / Cr conversion to Y / Cb / Cr image data composed of luminance data Y and color difference data Cb and Cr is performed by the second imaging signal processing block 104-2 Image data and JPEG image data compressed according to the JPEG compression method by the JPEG codec block 104-7.

内蔵メモリ107は、画像記録用のメモリカードが装填されていなくとも撮像された画像データを記録できるようにするためのメモリである。
LCDドライバ108は、LCDモニタ5を駆動する回路であり、カメラプロセッサ104のビデオ信号表示ブロック104−9から出力されたビデオ信号を、LCDモニタ5に表示させる。このLCDドライバ108には、ビデオ信号表示ブロック104−9から出力されたビデオ信号を、LCDモニタ5に表示するための信号形態に変換する機能をも有している。LCDモニタ5は、撮影前に被写体の状態を監視するために撮像されている被写体の画像を表示したり、撮影した画像を確認するために撮影した画像を表示したり、そしてメモリカードまたは内蔵メモリ107に記録された画像データを参照するために表示したりする。LCDドライバ108およびLCDモニタ5は、画像情報を可視画像として表示する表示手段を構成する。
ビデオアンプ109は、ビデオ信号表示ブロック104−9から出力されたビデオ信号を、ビデオ信号用のケーブル等の75Ωインピーダンスに整合させてるべくインピーダンス変換するためのアンプ(増幅器)であり、ビデオコネクタ110は、75Ωインピーダンスのビデオ信号をTV受像機等の外部表示機器に接続するためのジャック等のコネクタである。
The built-in memory 107 is a memory for recording captured image data even when no image recording memory card is loaded.
The LCD driver 108 is a circuit that drives the LCD monitor 5, and causes the LCD monitor 5 to display the video signal output from the video signal display block 104-9 of the camera processor 104. The LCD driver 108 also has a function of converting the video signal output from the video signal display block 104-9 into a signal form for display on the LCD monitor 5. The LCD monitor 5 displays an image of a subject that has been picked up to monitor the state of the subject before photographing, displays a photographed image to check the photographed image, and a memory card or built-in memory. Or display the image data recorded in 107 for reference. The LCD driver 108 and the LCD monitor 5 constitute display means for displaying image information as a visible image.
The video amplifier 109 is an amplifier (amplifier) for converting the video signal output from the video signal display block 104-9 so as to be matched with a 75Ω impedance of a video signal cable or the like. A connector such as a jack for connecting a 75Ω impedance video signal to an external display device such as a TV receiver.

レリーズスイッチ7−1、モードダイヤル7−2、第1のジョグダイヤル7−3、第2のジョグダイヤル7−4、望遠側(TELE)ズームスイッチ7−5、広角側(WIDE)ズームスイッチ7−6、上スイッチ7−7、右スイッチ7−8、オーケー(OK)スイッチ7−9、左スイッチ7−10、下/マクロスイッチ7−11、ディスプレイスイッチ7−12、削除スイッチ7−13、メニュー(MENU)スイッチ7−14および電源スイッチ7−15等を含むスイッチ入力装置群からなる操作部7は、押しボタン操作またはダイヤル操作等による操作信号をシステムに入力する。
サブCPU105は、操作部7の各スイッチ等7−1〜7−15の出力信号をユーザの操作情報として検知し、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3に与える。また、サブCPU105は、時刻をカウントするRTC112と通信し、システムの時間を制御している。カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3およびサブCPU105は、画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段を構成する。また、RTC112およびサブCPU105は、現在時点を示す日時情報を生成する時計手段を構成する。
Release switch 7-1, mode dial 7-2, first jog dial 7-3, second jog dial 7-4, telephoto side (TELE) zoom switch 7-5, wide angle side (WIDE) zoom switch 7-6, Upper switch 7-7, right switch 7-8, OK switch 7-9, left switch 7-10, lower / macro switch 7-11, display switch 7-12, delete switch 7-13, menu (MENU ) The operation unit 7 including a switch input device group including the switch 7-14 and the power switch 7-15 inputs an operation signal by a push button operation or a dial operation to the system.
The sub CPU 105 detects output signals from the switches 7-1 to 7-15 of the operation unit 7 as user operation information and supplies the detected information to the CPU block 104-3 of the camera processor 104. The sub CPU 105 communicates with the RTC 112 that counts time to control the system time. The CPU block 104-3 and the sub CPU 105 of the camera processor 104 constitute a history acquisition unit that acquires history information about image information for each piece of image information. The RTC 112 and the sub CPU 105 constitute clock means for generating date / time information indicating the current time point.

加速度センサ111は、デジタルカメラ内のプリント配線基板(PCB)上に実装されており、2軸、すなわちX軸およびY軸、方向の加速度と温度Tをリアルタイム的に検知し、それらのデータを出力する。先に述べたように、この加速度センサ111は、カメラプロセッサ104のICブロック104−11との間でICバス規格に従ってシリアル通信し、検知データをシステムに入力する。カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、加速度センサ111から得られるデータに基づいて、(当該デジタルカメラの)傾きを演算し、その傾き情報をLCDモニタ5等に表示させる。
なお、ストロボ発光部1およびストロボ回路106は、フラッシュ発光手段としての、いわゆるストロボ装置を構成しており、自然光などの光が足りない場合に、いわゆるストロボ光すなわちフラッシュ光を発光させて光量を補うために用いられる。すなわち、暗い場所や被写体が暗い場合の撮影においては、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3からストロボ回路106にストロボ発光信号を送信し、ストロボ回路106がストロボ発光部1をフラッシュ発光させて被写体を照明する。
The acceleration sensor 111 is mounted on a printed circuit board (PCB) in the digital camera, and detects acceleration and temperature T in two axes, that is, the X axis and the Y axis, in real time, and outputs those data. To do. As described above, the acceleration sensor 111 performs serial communication with the I 2 C block 104-11 of the camera processor 104 according to the I 2 C bus standard, and inputs detection data to the system. The CPU block 104-3 of the camera processor 104 calculates a tilt (of the digital camera) based on the data obtained from the acceleration sensor 111 and displays the tilt information on the LCD monitor 5 or the like.
The strobe light emitting unit 1 and the strobe circuit 106 constitute a so-called strobe device as a flash light emitting means, and when the light such as natural light is insufficient, so-called strobe light, that is, flash light is emitted to compensate for the light quantity. Used for. That is, in shooting in a dark place or when the subject is dark, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 transmits a strobe light emission signal to the strobe circuit 106, and the strobe circuit 106 causes the strobe light emitting unit 1 to flash and emit the subject. Illuminate.

測距ユニット2は、このデジタルカメラと被写体との間の距離を測るために用いられる。通常の場合、デジタルカメラでは、CMOS(相補型金属酸化物半導体)撮像素子やCCD(電荷結合素子)撮像素子等の撮像素子101に形成された像のコントラストを検出し、最もコントラストの高い位置にフォーカスレンズ群4−2aを移動させてフォーカスを合わせる、いわゆるCCD−AF方式が用いられている。しかしながら、このCCD−AF方式は、フォーカスレンズ群4−2aを少しずつ移動させてコントラストの高い個所を探して行くため、フォーカス動作に時間がかかってしまう場合がある。そこで、この実施の形態に係るデジタルカメラにおいては、測距ユニット2を用いて被写体との間の距離情報を常に取得し、この距離情報に基づいてフォーカスレンズ群4−2aを一気に合焦位置近傍に移動させてからCCD−AF方式を作動させるようにして、フォーカス動作を高速化するようにしている。
次に、上述のように構成されたデジタルカメラにおける本発明の特徴となる構成および動作について具体的に説明する。ここでは、まず、本発明を適用したデジタルカメラの各実施の形態に用いられる色調整の概略について説明している。
The distance measuring unit 2 is used to measure the distance between the digital camera and the subject. In a normal case, a digital camera detects the contrast of an image formed on an image sensor 101 such as a CMOS (complementary metal oxide semiconductor) image sensor or a CCD (charge-coupled device) image sensor, and puts it at the highest contrast position. A so-called CCD-AF method is used in which the focus lens group 4-2a is moved to adjust the focus. However, in this CCD-AF system, since the focus lens group 4-2a is moved little by little to search for a high-contrast part, it may take time for the focus operation. Therefore, in the digital camera according to this embodiment, the distance information between the subject is always obtained using the distance measuring unit 2, and the focus lens group 4-2a is quickly moved to the vicinity of the in-focus position based on the distance information. The focus operation is speeded up by operating the CCD-AF system after moving to the position.
Next, the configuration and operation that characterize the present invention in the digital camera configured as described above will be specifically described. Here, first, an outline of color adjustment used in each embodiment of a digital camera to which the present invention is applied will be described.

〔色調整〕
色調整には、彩度調整および色相調整などがある。彩度調整は色の純度、つまりあざやかさ、を決定するパラメータの調整設定である。図5は、Cb−Cr色空間を示すものであるが、例えば、第2象限におけるRED(赤)の色について、原点からREDのドットまでのベクトルの長さが長い程色の彩度は高くなる。一方、色相調整は、色合いを決定するパラメータの調整設定である。例えば、図5の第3象限におけるGREEN(緑)の色についてベクトルの長さが同じであってもベクトルの向きが異なると色合いは変わってくる。
また、それぞれの色に色差CbおよびCrを一定量加算することにより、特定の色調を与えることができる。例えば、画像中の全ての色に対して、彩度を下げて、第2象限の方向に一定量移動する処理を行うことにより、画像をセピア調にすることができる。すなわち、図6には、一例として、Cb−Cr色空間において、RED/GREENを第2象限の方向に移動させている状態を示している。この移動量を変更することによって色調を調整することができ、移動した色調に対して、彩度のベクトルの長さを短くすることによって、各色の色のあざやかさの割合を変えることができる。したがって、この場合、彩度のベクトルの長さを変更することにより、セピア調とする色調整の効果の割合を変更することができる。
(Color adjustment)
Color adjustment includes saturation adjustment and hue adjustment. Saturation adjustment is an adjustment setting of a parameter that determines the purity of color, that is, vividness. FIG. 5 shows the Cb-Cr color space. For example, for the RED (red) color in the second quadrant, the longer the vector length from the origin to the RED dot, the higher the color saturation. Become. On the other hand, the hue adjustment is an adjustment setting of a parameter for determining a hue. For example, even if the vector length is the same for the GREEN (green) color in the third quadrant of FIG. 5, the hue changes if the vector direction is different.
A specific color tone can be given by adding a certain amount of color differences Cb and Cr to each color. For example, the image can be made to be a sepia tone by performing a process of lowering the saturation and moving a certain amount in the direction of the second quadrant for all colors in the image. That is, FIG. 6 shows a state where RED / GREEN is moved in the direction of the second quadrant in the Cb—Cr color space as an example. By changing the amount of movement, the color tone can be adjusted, and by reducing the length of the saturation vector with respect to the moved color tone, the ratio of the vividness of the color of each color can be changed. Therefore, in this case, by changing the length of the saturation vector, it is possible to change the ratio of the effect of color adjustment to make a sepia tone.

〔第1の実施の形態〕
そこで、本発明の撮像装置の第1の実施の形態に係るデジタルカメラにおいては、デジタルカメラ内に格納されている全ての撮像画像情報について、それぞれの履歴情報、例えば撮像後の経過日時の長さに応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更して、画像情報を見るだけで、その色調から画像情報の履歴、この場合、経過日時の長さ、つまり古さおよび新しさ、を把握することができるようにする。
[First Embodiment]
Therefore, in the digital camera according to the first embodiment of the imaging apparatus of the present invention, the history information, for example, the length of the elapsed date and time after imaging, for all the captured image information stored in the digital camera. Depending on the color tone of the image, for example, by changing at least one of the saturation and the hue, and only looking at the image information, the history of the image information from the color tone, in this case, the length of the elapsed time, that is, the age and Be able to grasp newness.

以下に、この第1の実施の形態に係るデジタルカメラにおけるより具体的な処理について説明する。
例えば当該デジタルカメラにより、撮影時に、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報を履歴情報としての撮像日時情報(いわゆるタイムスタンプ)として、撮像画像情報に対応づけて当該デジタルカメラの内蔵メモリ107または当該デジタルカメラに装填したメモリカードに格納する。このとき、撮像日時情報は、対応する撮像画像情報中に付随情報として一体的に格納することが望ましいが、対応する撮像画像情報とは異なる個所に、対応する撮像画像情報と対応づけて格納しても良い。このような撮像画像情報に対応づけた撮像日時情報の格納は、一般的なデジタルカメラ等において、従来より広く行われている。
Hereinafter, more specific processing in the digital camera according to the first embodiment will be described.
For example, when shooting with the digital camera, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 uses the current date and time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 as imaging date and time information (so-called time stamp) as history information. The information is stored in the internal memory 107 of the digital camera or a memory card loaded in the digital camera in association with the information. At this time, it is desirable that the imaging date / time information is integrally stored as accompanying information in the corresponding captured image information, but is stored in association with the corresponding captured image information at a location different from the corresponding captured image information. May be. The storage of imaging date / time information associated with such captured image information has been widely performed in conventional digital cameras and the like.

そして、格納された撮像画像情報の読み出し表示時、または予め定められた所定期間毎の履歴管理時に、CPUブロック104−3は、デジタルカメラ内に格納されている画像の撮像日時、すなわち撮像画像情報の取得日時、と、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報とを比較して、撮像後の経過日時を求める。
CPUブロック104−3は、当該デジタルカメラ内に撮像後1年以上経過している画像情報が格納されていれば、CPUブロック104−3自体で、または第2の撮像信号処理ブロック104−2を用いて、当該画像情報の彩度のベクトルの長さを75%に減弱し、且つ色差CbおよびCrをCb−Cr色空間において第2象限方向に移動させて、画像をセピア調に変更する処理を行う。さらに、2年以上経過している画像であれば、彩度のベクトルの長さを50%とし、且つ色差CbおよびCrをCb−Cr色空間において第2象限方向にさらに移動させて、セピア調の効果をさらに高める。このようにして、撮像画像情報の撮像日時情報と現在の日時情報とを比較し、日時の経過に応じて、セピア調の効果を高める。
Then, at the time of reading and displaying the stored captured image information, or at the time of history management every predetermined period, the CPU block 104-3 captures the image capturing date and time of the image stored in the digital camera, that is, the captured image information And the current date and time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 are compared to obtain the elapsed date and time after imaging.
If image information that has passed for more than one year has been stored in the digital camera, the CPU block 104-3 can store the CPU block 104-3 itself or the second image signal processing block 104-2. Processing to reduce the length of the saturation vector of the image information to 75% and move the color differences Cb and Cr in the second quadrant direction in the Cb-Cr color space to change the image to sepia tone. I do. Furthermore, if the image has passed two years or more, the saturation vector length is set to 50%, and the color differences Cb and Cr are further moved in the second quadrant direction in the Cb-Cr color space to obtain a sepia tone. Further enhance the effect. In this way, the imaging date / time information of the captured image information is compared with the current date / time information, and the sepia effect is enhanced as the date / time elapses.

このように、セピア調化が施された画像情報を、元の画像情報に上書き保存するようにしても良いし、格納された画像情報自体には画像処理を施さずに、画像情報をLCDモニタ5に表示する際に、経過日時に応じてセピア調等の色調に変更する処理を施して表示するようにしても良い。このようにすることにより、各画像情報について、撮像後日時が経過している度合いを、画像のセピア調の効果の度合いを見て判断することができ、しかも銀塩写真が日光に焼けたのとほぼ同様な感覚を再現することができる。
もちろん、履歴としての日時の経過に応じて、度合いを変化させてセピア調に色調を変更する形態に限らず、日時の経過に応じて、赤みを強めたり、青みを強めたり、黄みを強めたり、するなど他の色調に変化させたりしても良く、日時の経過に応じて、彩度を漸次低下させて、色あせた感じとしたりしても良い。
In this way, the image information that has been subjected to sepia adjustment may be overwritten and saved on the original image information, or the stored image information itself is not subjected to image processing, and the image information is displayed on the LCD monitor. 5, it may be displayed with a process of changing to a color tone such as sepia according to the elapsed time. In this way, for each piece of image information, the degree to which the date and time after imaging has passed can be determined by looking at the degree of sepia effect of the image, and the silver halide photograph was burned in the sunlight. It can reproduce almost the same feeling.
Of course, it is not limited to changing the color tone to sepia by changing the degree according to the passage of the date and time as history, but depending on the passage of the date and time, the redness, blueness, and yellowing will be strengthened. The color may be changed to another color tone such as, or may be faded by gradually decreasing the saturation as time passes.

〔第2の実施の形態〕
上述した本発明の第1の実施の形態においては、デジタルカメラに格納されている全ての撮像画像情報に対する処理を行うものとしたが、本発明の撮像装置の第2の実施の形態に係るデジタルカメラにおいては、全ての撮像画像情報ではなく、記録媒体としてデジタルカメラに装填される、いわゆるSDカード等のメモリカードおよび内蔵メモリ107の少なくとも一方に格納されている撮像画像情報のうちのPC等の外部機器にコピーしたことがある撮像画像情報についてのみ、それぞれの履歴情報、例えば撮像後の経過日時の長さに応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更して、画像情報を見るだけで、その色調から画像情報の履歴、この場合、経過日時の長さ、つまり古さおよび新しさ、を把握することができるようにする。このようにすることによって、撮像画像情報の外部機器へのコピーの有無および経過日時の長さを同時に把握することが可能となる。
また、経過日時ではなく、外部機器へのコピーの回数に応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更するようにしても良い。このようにすることによって、コピーしていない画像を誤って消去してしまうことなどの不都合を効果的に防止することができる。
[Second Embodiment]
In the above-described first embodiment of the present invention, the processing is performed on all captured image information stored in the digital camera. However, the digital image according to the second embodiment of the imaging apparatus of the present invention is described. In the camera, not all captured image information, but a memory card such as a so-called SD card and a captured image information stored in at least one of the built-in memory 107 loaded in the digital camera as a recording medium, such as a PC Only for captured image information that has been copied to an external device, according to the respective history information, for example, the length of the elapsed date and time after imaging, change at least one of the color tone of the image, for example, saturation and hue, By just looking at the image information, it is possible to grasp the history of the image information from the color tone, in this case, the length of the elapsed time, that is, the age and the newness. To allow. In this way, it is possible to simultaneously grasp the presence / absence of copying of captured image information to an external device and the length of elapsed time.
In addition, at least one of the color tone of the image, for example, the saturation and the hue, may be changed according to the number of times of copying to the external device instead of the elapsed date and time. By doing so, it is possible to effectively prevent inconveniences such as accidentally deleting an image that has not been copied.

以下に、この第2の実施の形態に係るデジタルカメラにおけるより具体的な処理について説明する。
例えば当該デジタルカメラにより、撮影時に、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報を履歴情報としての撮像日時情報として、撮像画像情報に対応づけて当該デジタルカメラの内蔵メモリ107または当該デジタルカメラに装填したメモリカードに格納する。このとき、撮像日時情報は、対応する撮像画像情報中に付随情報として一体的に格納することが望ましいが、対応する撮像画像情報とは異なる個所に、対応する撮像画像情報と対応づけて格納しても良い。このような撮像画像情報に対応づけた撮像日時情報の格納は、一般的なデジタルカメラ等において、従来より広く行われている。
また、デジタルカメラの内蔵メモリ107または当該デジタルカメラに装填したメモリカードに格納された撮像画像情報を、カメラプロセッサ104のUSB処理ブロック104−5またはシリアル処理ブロック104−6等を介して、有線または無線により、PC等の外部機器にコピーした際には、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、履歴情報としてコピーしたことを示す情報またはコピー回数情報等のコピー履歴情報を撮像画像情報に対応づけて内蔵メモリ107またはメモリカードに格納する。
Hereinafter, more specific processing in the digital camera according to the second embodiment will be described.
For example, when shooting with the digital camera, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 associates the current date and time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 with the captured image information as imaging date and time information as history information. The data is stored in the built-in memory 107 of the digital camera or a memory card loaded in the digital camera. At this time, it is desirable that the imaging date / time information is integrally stored as accompanying information in the corresponding captured image information, but is stored in association with the corresponding captured image information at a location different from the corresponding captured image information. May be. The storage of imaging date / time information associated with such captured image information has been widely performed in conventional digital cameras and the like.
In addition, the captured image information stored in the built-in memory 107 of the digital camera or the memory card loaded in the digital camera is wired or connected via the USB processing block 104-5 or the serial processing block 104-6 of the camera processor 104 or the like. When copying wirelessly to an external device such as a PC, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 supports copy history information such as information indicating the copy or the number of times of copying information as captured image information. Then, it is stored in the built-in memory 107 or the memory card.

このとき、コピー履歴情報を、対応する撮像画像情報中の、いわゆるメーカーノート等の領域に書き込むことにより、撮像画像情報の付随情報として、一体的に格納することができる。 コピー履歴情報は、対応する撮像画像情報とは異なる個所に、対応する撮像画像情報と対応づけて格納しても良い。メモリカードを差し替えてPC等の外部機器に装填した状態で、外部機器内にコピーした際には、コピー時にコピー履歴情報を撮像画像情報に対応づけてメモリカードに書き込むようにすればよい。
そして、格納された撮像画像情報の読み出し表示時、または予め定められた所定期間毎の履歴管理時に、CPUブロック104−3は、上述したコピー履歴情報が格納されている撮像画像情報についてのみ、デジタルカメラ内に格納されている画像の撮像日時、すなわち撮像画像情報の取得日時、と、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報とを比較して、撮像後の経過日時を求める。
CPUブロック104−3は、コピー履歴情報が格納されている画像情報については、画像情報の撮像後の経過日時に応じて、CPUブロック104−3自体で、または第2の撮像信号処理ブロック104−2を用いて、当該画像情報の彩度のベクトルの長さを減弱し、且つ色差CbおよびCrをCb−Cr色空間において第2象限方向に移動させて、画像をセピア調に変更する処理を行う。このようにして、コピー履歴情報が付随している撮像画像情報の日時の経過に応じて、セピア調の効果を高める。このように、セピア調化が施された画像情報を、元の画像情報に上書き保存するようにしても良いし、格納された画像情報自体には画像処理を施さずに、画像情報をLCDモニタ5に表示する際に、経過日時に応じてセピア調等の色調に変更する処理を施して表示するようにしても良い。
At this time, the copy history information can be integrally stored as accompanying information of the captured image information by writing it in an area such as a so-called manufacturer note in the corresponding captured image information. The copy history information may be stored in association with the corresponding captured image information at a location different from the corresponding captured image information. When copying into an external device with the memory card replaced and loaded in an external device such as a PC, the copy history information may be written to the memory card in association with the captured image information at the time of copying.
Then, at the time of reading and displaying the stored captured image information or managing the history for each predetermined period, the CPU block 104-3 digitally displays only the captured image information in which the above-described copy history information is stored. The imaging date / time of the image stored in the camera, that is, the acquisition date / time of the captured image information, is compared with the current date / time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 to obtain the elapsed date / time after imaging.
For the image information in which the copy history information is stored, the CPU block 104-3 determines whether it is the CPU block 104-3 itself or the second imaging signal processing block 104- according to the elapsed date and time after the imaging of the image information. 2 is used to reduce the length of the saturation vector of the image information and move the color differences Cb and Cr in the second quadrant direction in the Cb-Cr color space to change the image to sepia. Do. In this way, the sepia effect is enhanced in accordance with the passage of the date and time of the captured image information accompanied with the copy history information. In this way, the image information that has been subjected to sepia adjustment may be overwritten and saved on the original image information, or the stored image information itself is not subjected to image processing, and the image information is displayed on the LCD monitor. 5, it may be displayed with a process of changing to a color tone such as sepia according to the elapsed time.

このようにすることにより、各画像情報について、外部機器へのコピーの有無および外部機器へコピーされたものについては、撮像後日時が経過している度合いを、画像のセピア調の効果の有無およびその度合いを見て判断することができる。
もちろん、履歴としての日時の経過に応じて、度合いを変化させてセピア調に色調を変更する形態に限らず、単に外部機器へのコピーの有無に応じて、セピア調に色調を変更しても良く、日時の経過にかかわらず、コピーの回数に応じて、セピア調に色調を変更しても良い。さらに、セピア調への変更に限らず、赤みを強めたり、青みを強めたり、黄みを強めたり、するなど他の色調に変化させたりしても良く、日時の経過に応じて、彩度を漸次低下させて、色あせた感じとしたりしても良い。
By doing in this way, for each image information, whether or not copying to an external device and what has been copied to the external device, the degree to which the date and time after imaging has passed, It can be judged by seeing the degree.
Of course, it is not limited to a mode in which the color tone is changed to sepia tone by changing the degree according to the elapse of the date and time as a history, and even if the color tone is changed to sepia tone simply depending on the presence or absence of copying to an external device The color tone may be changed to a sepia tone according to the number of times of copying regardless of the passage of time. In addition to changing to sepia tone, you may change it to other colors such as increasing redness, increasing blueness, increasing yellowness, etc. May be gradually lowered to fade the color.

〔第3の実施の形態〕
上述した本発明の第2の実施の形態においては、デジタルカメラに格納されている全ての撮像画像情報ではなく、記録媒体としてデジタルカメラに装填される、いわゆるSDカード等のメモリカードおよび内蔵メモリ107の少なくとも一方に格納されている撮像画像情報のうちのPC等の外部機器にコピーしたことがある撮像画像情報についてのみ、それぞれの履歴情報、例えば撮像後の経過日時の長さに応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更して、画像情報を見るだけで、その色調から画像情報の履歴、この場合、経過日時の長さ、つまり古さおよび新しさ、を把握することができるようにするものとした。ところで、デジタルカメラの多くは、記録媒体として、SDカード等のメモリカードのような外部メモリを装填していなくとも使えるようするために、内蔵メモリ107を備えている。このような内蔵メモリ107に記録された画像情報は、外部メモリにコピーすることによって外に取り出すことができる。
そこで、本発明の撮像装置の第3の実施の形態に係るデジタルカメラにおいては、挿脱可能な外部メモリを装填しなくても使えるよう設けられた内蔵メモリ手段としての内蔵メモリ107から外部メモリ手段としてのメモリカード等の外部メモリに撮像画像情報をコピーした場合に、第2の実施の形態とほぼ同様に、内蔵メモリ107に格納されている撮像画像情報のうちの外部メモリにコピーしたことがある撮像画像情報についてのみ、それぞれの履歴情報、例えば撮像後の経過日時の長さに応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更して、画像情報を見るだけで、その色調から画像情報の履歴、この場合、経過日時の長さ、つまり古さおよび新しさ、を把握することができるようにする。
[Third Embodiment]
In the above-described second embodiment of the present invention, not all the captured image information stored in the digital camera, but a memory card such as a so-called SD card and a built-in memory 107 loaded in the digital camera as a recording medium. Of the captured image information stored in at least one of the above, only the captured image information that has been copied to an external device such as a PC is displayed according to the respective history information, for example, the length of the elapsed time after imaging. Just change the color tone, for example, saturation and hue, and look at the image information. From that color tone, you can know the history of the image information, in this case, the length of elapsed date and time, that is, oldness and newness. To be able to do. By the way, many digital cameras include a built-in memory 107 as a recording medium so that an external memory such as a memory card such as an SD card is not loaded. Such image information recorded in the built-in memory 107 can be taken out by copying it to an external memory.
Therefore, in the digital camera according to the third embodiment of the imaging apparatus of the present invention, the external memory means from the built-in memory 107 provided as a built-in memory means provided so that it can be used without loading an external memory that can be inserted and removed. When the captured image information is copied to an external memory such as a memory card, the copied image information is copied to the external memory out of the captured image information stored in the built-in memory 107 in substantially the same manner as in the second embodiment. Only for certain captured image information, according to the respective history information, for example, the length of the elapsed date and time after imaging, by changing at least one of the color tone of the image, for example, saturation and hue, and just looking at the image information, The history of the image information, in this case, the length of the elapsed time, that is, the oldness and the newness can be grasped from the color tone.

このようにすることによって、内蔵メモリ107に格納されている撮像画像情報の外部メモリへのコピーの有無および経過日時の長さを同時に把握することが可能となる。
また、経過日時ではなく、内蔵メモリ107から外部メモリへのコピーの回数に応じて、画像の色調、例えば彩度および色相の少なくともいずれかを変更するようにしても良い。このようにすることによって、内蔵メモリ107に格納されている撮像画像情報のうちの外部メモリへコピーしていない画像情報を誤って消去してしまうことなどの不都合を効果的に防止することができる。
以下に、この第3の実施の形態に係るデジタルカメラにおけるより具体的な処理について説明する。
例えば当該デジタルカメラにより、撮影時に、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報を履歴情報としての撮像日時情報として、撮像画像情報に対応づけて当該デジタルカメラの内蔵メモリ107に格納する。このとき、撮像日時情報は、対応する撮像画像情報中に付随情報として一体的に格納することが望ましいが、対応する撮像画像情報とは異なる個所に、対応する撮像画像情報と対応づけて格納しても良い。
By doing so, it is possible to simultaneously grasp whether or not the captured image information stored in the built-in memory 107 is copied to the external memory and the length of the elapsed date and time.
Further, at least one of the color tone of the image, for example, the saturation and the hue, may be changed according to the number of copies from the built-in memory 107 to the external memory, instead of the elapsed date and time. By doing so, it is possible to effectively prevent inconveniences such as accidentally deleting image information that has not been copied to the external memory among the captured image information stored in the built-in memory 107. .
Hereinafter, more specific processing in the digital camera according to the third embodiment will be described.
For example, when shooting with the digital camera, the CPU block 104-3 of the camera processor 104 associates the current date and time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 with the captured image information as imaging date and time information as history information. The data is stored in the built-in memory 107 of the digital camera. At this time, it is desirable that the imaging date / time information is integrally stored as accompanying information in the corresponding captured image information, but is stored in association with the corresponding captured image information at a location different from the corresponding captured image information. May be.

また、デジタルカメラの内蔵メモリ107に格納された撮像画像情報を、カメラプロセッサ104のメモリカードコントローラブロック104−10を介して、当該デジタルカメラに装填されたSDカード等の外部メモリにコピーした際には、カメラプロセッサ104のCPUブロック104−3は、履歴情報としてコピーしたことを示す情報またはコピー回数情報等のコピー履歴情報を撮像画像情報に対応づけて内蔵メモリ107に格納する。このとき、コピー履歴情報を、対応する撮像画像情報中の、いわゆるメーカーノート等の領域に書き込むことにより、撮像画像情報の付随情報として、一体的に格納することができる。
そして、内蔵メモリ107に格納された撮像画像情報の読み出し表示時、または予め定められた所定期間毎の履歴管理時に、CPUブロック104−3は、上述したコピー履歴情報が格納されている撮像画像情報についてのみ、デジタルカメラ内に格納されている画像の撮像日時、すなわち撮像画像情報の取得日時と、サブCPU105を介してRTC112から取得される現在日時情報とを比較して、撮像後の経過日時を求める。
CPUブロック104−3は、コピー履歴情報が格納されている画像情報については、画像情報の撮像後の経過日時に応じて、CPUブロック104−3自体で、または第2の撮像信号処理ブロック104−2を用いて、当該画像情報の彩度のベクトルの長さを減弱し、且つ色差CbおよびCrをCb−Cr色空間において第2象限方向に移動させて、画像をセピア調に変更する処理を行う。
When the captured image information stored in the built-in memory 107 of the digital camera is copied to an external memory such as an SD card loaded in the digital camera via the memory card controller block 104-10 of the camera processor 104. The CPU block 104-3 of the camera processor 104 stores the copy history information such as the information indicating the copy as the history information or the copy count information in the built-in memory 107 in association with the captured image information. At this time, the copy history information can be integrally stored as accompanying information of the captured image information by writing it in an area such as a so-called manufacturer note in the corresponding captured image information.
Then, at the time of reading and displaying the captured image information stored in the built-in memory 107, or at the time of history management for each predetermined period, the CPU block 104-3 captures the captured image information in which the above-described copy history information is stored. Only, the imaging date / time of the image stored in the digital camera, that is, the acquisition date / time of the captured image information is compared with the current date / time information acquired from the RTC 112 via the sub CPU 105 to determine the elapsed date / time after imaging. Ask.
For the image information in which the copy history information is stored, the CPU block 104-3 determines whether it is the CPU block 104-3 itself or the second imaging signal processing block 104- according to the elapsed date and time after the imaging of the image information. 2 is used to reduce the length of the saturation vector of the image information and move the color differences Cb and Cr in the second quadrant direction in the Cb-Cr color space to change the image to sepia. Do.

このようにして、コピー履歴情報が付随している撮像画像情報の日時の経過に応じて、セピア調の効果を高める。このように、セピア調化が施された画像情報を、元の画像情報に上書き保存するようにしても良いし、格納された画像情報自体には画像処理を施さずに、画像情報をLCDモニタ5に表示する際に、経過日時に応じてセピア調等の色調に変更する処理を施して表示するようにしても良い。このようにすることにより、内蔵メモリ107内の各画像情報について、外部メモリへのコピーの有無および外部メモリへコピーされたものについては、撮像後日時が経過している度合いを、画像のセピア調の効果の有無およびその度合いを見て判断することができる。
もちろん、履歴としての日時の経過に応じて、度合いを変化させてセピア調に色調を変更する形態に限らず、単に外部メモリへのコピーの有無に応じて、セピア調に色調を変更しても良く、日時の経過にかかわらず、コピーの回数に応じて、セピア調に色調を変更しても良い。さらに、セピア調への変更に限らず、赤みを強めたり、青みを強めたり、黄みを強めたり、するなど他の色調に変化させたりしても良く、日時の経過に応じて、彩度を漸次低下させて、色あせた感じとしたりしても良い。
なお、本発明の実施の形態は、上述した第1〜第3の実施の形態に限定されることはなく、本発明の要旨の範囲内乃至は当業者が容易に想到できる範囲内において、種々に修正または変形して実施することができる。
In this way, the sepia effect is enhanced in accordance with the passage of the date and time of the captured image information accompanied with the copy history information. In this way, the image information that has been subjected to sepia adjustment may be overwritten and saved on the original image information, or the stored image information itself is not subjected to image processing, and the image information is displayed on the LCD monitor. 5, it may be displayed with a process of changing to a color tone such as sepia according to the elapsed time. In this way, for each image information in the built-in memory 107, the presence or absence of copying to the external memory and the degree to which the date and time after imaging have elapsed for the information copied to the external memory are determined in sepia tone. Judgment can be made by checking the presence or absence and the degree of the effect.
Of course, it is not limited to a mode in which the color tone is changed to sepia tone by changing the degree according to the passage of the date and time as a history, and even if the color tone is changed to sepia tone simply depending on the presence or absence of copying to the external memory The color tone may be changed to a sepia tone according to the number of times of copying regardless of the passage of time. In addition to changing to sepia tone, you may change it to other colors such as increasing redness, increasing blueness, increasing yellowness, etc. May be gradually lowered to fade the color.
The embodiment of the present invention is not limited to the above-described first to third embodiments, and may be variously within the scope of the gist of the present invention or within the scope of those skilled in the art. It can be implemented with modifications or variations.

1 ストロボ発光部
2 測距ユニット
3 光学ファインダ
4 鏡胴ユニット
4−1 ズーム光学系
4−1a ズームレンズ群
4−1b ズームモータ
4−2 フォーカス光学系
4−2a フォーカスレンズ群
4−2b フォーカスモータ
4−3 絞りユニット
4−3a 絞り
4−3b 絞りモータ
4−4 シャッタユニット
4−4a シャッタ
4−4b シャッタモータ
4−5 モータドライバ
5 液晶ディスプレイモニタ(LCDモニタ)
6 電池収納部
7 操作部
7−1 レリーズスイッチ
7−2 モードダイヤル
7−3 第1のジョグダイヤル
7−4 第2のジョグダイヤル
7−5 望遠側(TELE)ズームスイッチ
7−6 広角側(WIDE)ズームスイッチ
7−7 上スイッチ
7−8 右スイッチ
7−9 オーケー(OK)スイッチ
7−10 左スイッチ
7−11 下/マクロスイッチ
7−12 ディスプレイスイッチ
7−13 削除スイッチ
7−14 メニュー(MENU)スイッチ
7−15 電源スイッチ
101 固体撮像素子(CMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ等)
102 フロントエンド(F/E)部
102−1 CDS(相関2重サンプリング部)
102−2 AGC(自動利得制御部)
102−3 A/D(アナログ−デジタル)変換部
102−4 TG(タイミングジェネレータ)
103 SDRAM(シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ)
104 カメラプロセッサ
104−1 第1の撮像信号処理ブロック
104−2 第2の撮像信号処理ブロック
104−3 CPU(中央処理部)ブロック
104−4 ローカルSRAM(ローカルスタティックランダムアクセスメモリ)
104−5 USB(ユニバーサルシリアルバス)処理ブロック
104−6 シリアル処理ブロック
104−7 JPEG(Joint Photographic Experts Group)コーデック(CODEC)ブロック
104−8 リサイズ(RESIZE)ブロック
104−9 ビデオ信号表示ブロック
104−10 メモリカードコントローラブロック
104−11 およびIC(Inter-Integrated Circuit)インタフェースブロック
105 サブ中央処理部(サブCPU)
106 ストロボ回路
107 内蔵メモリ
108 LCDドライバ
109 ビデオアンプ(ビデオ増幅器)
110 ビデオコネクタ
111 加速度センサ
112 リアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)
113 ROM(リードオンリメモリ)
114 RAM(ランダムアクセスメモリ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Strobe light emission part 2 Distance measuring unit 3 Optical viewfinder 4 Lens barrel unit 4-1 Zoom optical system 4-1a Zoom lens group 4-1b Zoom motor 4-2 Focus optical system 4-2a Focus lens group 4-2b Focus motor 4 -3 Aperture unit 4-3a Aperture 4-3b Aperture motor 4-4 Shutter unit 4-4a Shutter 4-4b Shutter motor 4-5 Motor driver 5 Liquid crystal display monitor (LCD monitor)
6 Battery Storage Unit 7 Operation Unit 7-1 Release Switch 7-2 Mode Dial 7-3 First Jog Dial 7-4 Second Jog Dial 7-5 Telephoto (TELE) Zoom Switch 7-6 Wide Angle (WIDE) Zoom Switch 7-7 Upper switch 7-8 Right switch 7-9 OK (OK) switch 7-10 Left switch 7-11 Lower / Macro switch 7-12 Display switch 7-13 Deletion switch 7-14 Menu (MENU) switch 7 -15 Power switch 101 Solid-state image sensor (CMOS image sensor, CCD image sensor, etc.)
102 Front-end (F / E) section 102-1 CDS (correlated double sampling section)
102-2 AGC (Automatic Gain Control Unit)
102-3 A / D (Analog-Digital) Converter 102-4 TG (Timing Generator)
103 SDRAM (Synchronous dynamic random access memory)
104 Camera Processor 104-1 First Image Signal Processing Block 104-2 Second Image Signal Processing Block 104-3 CPU (Central Processing Unit) Block 104-4 Local SRAM (Local Static Random Access Memory)
104-5 USB (Universal Serial Bus) processing block 104-6 Serial processing block 104-7 JPEG (Joint Photographic Experts Group) codec (CODEC) block 104-8 Resize block 104-9 Video signal display block 104-10 Memory card controller block 104-11 and I 2 C (Inter-Integrated Circuit) interface block 105 Sub central processing unit (sub CPU)
106 Strobe Circuit 107 Built-in Memory 108 LCD Driver 109 Video Amplifier (Video Amplifier)
110 Video connector 111 Acceleration sensor 112 Real time clock (RTC)
113 ROM (Read Only Memory)
114 RAM (Random Access Memory)

特許第4350809号公報Japanese Patent No. 4350809 特開2010−187050号公報JP 2010-187050 A

Claims (8)

写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for obtaining image information by imaging the object Utsushitai image,
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that applies a process of changing at least one of saturation and hue of the image to the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit; Clock means for generating date and time information indicating
A copy means for copying the image information to an external device,
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information is acquired, and the history processing unit performs image processing on the image information including the copy history information in the history information according to the elapsed time information included in the history information. An image pickup apparatus, wherein the image information is subjected to processing for changing at least one of saturation and hue of an image.
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段と
を有し、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. History processing means for performing processing to change any of them, clock means for generating date and time information indicating the current time point,
A copy means for copying the image information to an external device,
The history acquisition means, as the history information, based on a difference between copy history information indicating that the image information has been copied to an external device, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including time information is acquired, and the history processing unit performs image processing on the image information including the copy history information in the history information according to the elapsed time information included in the history information. An image pickup apparatus, wherein the image information is subjected to processing for changing at least one of saturation and hue of an image.
前記撮像装置は、前記画像情報を外部機器にコピーするコピー手段を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を外部機器にコピーした回数を示すコピー回数情報を含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー回数情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記コピー回数情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
The imaging apparatus includes a copy unit that copies the image information to an external device,
The history acquisition unit acquires, as the history information, information including copy number information indicating the number of times the image information has been copied to an external device, and the history processing unit includes the copy number information in the history information. The image information is subjected to processing for changing at least one of saturation and hue of the image information by the image processing means in accordance with the copy number information included in the history information. The imaging device according to claim 1 or 2.
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
A history processing unit that performs a process of changing at least one of saturation and hue of an image on the image information by the image processing unit according to the history information about the image information acquired by the history acquisition unit;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference, and the history processing means, for the image information including the copy history information in the history information, according to the elapsed time information included in the history information, An image pickup apparatus, wherein the image processing means performs processing for changing at least one of saturation and hue of an image on the image information.
被写体像を撮像して画像情報を得るための撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像情報に、画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を含む画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像情報についての履歴情報を個々の画像情報毎に取得する履歴取得手段と、
前記画像情報を可視画像として表示する表示手段と、
前記表示手段により前記画像情報を表示に供する際に、前記履歴取得手段により取得される前記画像情報についての履歴情報に応じて、前記画像処理手段により当該画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施す履歴処理手段と、
現在時点を示す日時情報を生成する時計手段と、
前記画像情報を内蔵メモリに保存する内蔵メモリ手段と、
前記画像情報を外部メモリに保存する外部メモリ手段と、
前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーするコピー手段と
を含むとともに、
前記履歴取得手段は、前記履歴情報として、前記画像情報を前記内蔵メモリから前記外部メモリにコピーしたことを示すコピー歴情報と、前記画像情報の撮像時点を示す日時情報と現在時点を示す日時情報の差異に基づく経過時間情報とを含む情報を取得し、且つ
前記履歴処理手段は、前記表示手段により前記内蔵メモリに保存された画像情報を表示に供する際に、前記履歴情報に前記コピー歴情報を含む画像情報について、前記履歴情報に含まれる前記経過時間情報に応じて、前記画像処理手段により前記画像情報に画像の彩度および色相の少なくともいずれかを変更する処理を施すことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for capturing a subject image and obtaining image information;
Image processing means for performing image processing including processing for changing at least one of saturation and hue of an image on image information captured by the imaging means;
History acquisition means for acquiring history information about the image information for each piece of image information;
Display means for displaying the image information as a visible image;
When the image information is displayed by the display means, according to the history information about the image information acquired by the history acquisition means, the image processing means adds at least saturation and hue of the image to the image information. A history processing means for performing a process for changing any one of them;
Clock means for generating date and time information indicating the current time point;
Built-in memory means for storing the image information in a built-in memory;
External memory means for storing the image information in an external memory;
Copy means for copying the image information from the built-in memory to the external memory, and
The history acquisition means includes, as the history information, copy history information indicating that the image information has been copied from the built-in memory to the external memory, date / time information indicating the imaging time of the image information, and date / time information indicating the current time Information including elapsed time information based on the difference between the copy history information and the history processing means when displaying the image information stored in the built-in memory by the display means. The image processing means performs processing for changing at least one of saturation and hue of the image on the image information according to the elapsed time information included in the history information. Imaging device.
前記履歴処理手段は、前記画像処理手段により、画像をセピア調に変更する処理を施すことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the history processing unit performs a process of changing an image to a sepia tone by the image processing unit. 前記履歴情報は、前記画像情報に個々に対応して保存されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the history information is stored corresponding to the image information individually. 前記履歴情報は、前記画像情報に付随する情報として一体的に保存されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the history information is integrally stored as information accompanying the image information.
JP2011023971A 2011-02-07 2011-02-07 Imaging device Active JP5720988B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023971A JP5720988B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023971A JP5720988B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165182A JP2012165182A (en) 2012-08-30
JP5720988B2 true JP5720988B2 (en) 2015-05-20

Family

ID=46844150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023971A Active JP5720988B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720988B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195557A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 富士フイルム株式会社 Image processing device, image processing method, photographing device, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312449A (en) * 1997-05-12 1998-11-24 Hitachi Ltd Digital data quality display device
JPH11187341A (en) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd Electronic camera apparatus and stored record state informing method
JP2006025007A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Image processor and image processing program
JP2008079205A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Olympus Corp Method, unit, and program for reproducing image
JP2009267527A (en) * 2008-04-22 2009-11-12 Toshiba Corp Content list display device, and content list display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012165182A (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387949B2 (en) Imaging apparatus, reproduction display apparatus, imaging recording method, and reproduction display method
JP4720785B2 (en) Imaging apparatus, image reproducing apparatus, imaging method, and program
JP4760742B2 (en) Digital camera, information display method, and information display control program
JP3860367B2 (en) Imaging device
JP4972579B2 (en) Electronic equipment and playback device
KR101700366B1 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP2010200239A (en) Imaging apparatus, image display device, imaging method and image display method, and focal-area frame position correction method
TWI459126B (en) Image processing device capable of generating a wide-range image, image processing method and recording medium
JP6389342B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2008187255A (en) Imaging apparatus and image correction method
JP4792929B2 (en) Digital camera
JP6706167B2 (en) Imaging device, image synthesizing method, and program
JP2008085671A (en) Apparatus and method for displaying image
JP2010141609A (en) Imaging apparatus
JP5720988B2 (en) Imaging device
JP2010074415A (en) Imaging apparatus, image display method and image display program
JP2011078143A (en) Photographing apparatus, face detecting method thereof and image recording method
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP5157528B2 (en) Imaging device
JP2008245072A (en) Photography control method and device thereof, photography control program, and photography device
JP4838644B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2008054128A (en) Image pickup device, image display apparatus, and its program
JP5641411B2 (en) Imaging apparatus, electronic device, image processing system, and computer-readable recording medium
JP5641415B2 (en) Imaging apparatus and electronic apparatus
KR101442600B1 (en) Apparatus and method for digital picturing image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151