JP5712634B2 - Relay device, relay method, and program - Google Patents

Relay device, relay method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5712634B2
JP5712634B2 JP2011012923A JP2011012923A JP5712634B2 JP 5712634 B2 JP5712634 B2 JP 5712634B2 JP 2011012923 A JP2011012923 A JP 2011012923A JP 2011012923 A JP2011012923 A JP 2011012923A JP 5712634 B2 JP5712634 B2 JP 5712634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
unit
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011012923A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012155450A (en
Inventor
慎 鳥越
慎 鳥越
英一郎 吉田
英一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011012923A priority Critical patent/JP5712634B2/en
Publication of JP2012155450A publication Critical patent/JP2012155450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5712634B2 publication Critical patent/JP5712634B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外部から取得したデータを画像投影装置に送信する中継装置、中継方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a relay apparatus, a relay method, and a program for transmitting data acquired from the outside to an image projection apparatus.

プロジェクタのような画像投影装置で映像を出力する場合、画像投影装置自身はデータを保持せず、ノートPC(パーソナルコンピュータ)のデスクトップ情報やUSB(Universal Serial Bus)メモリに記憶されたデータを出力する技術が知られている。   When outputting an image with an image projection apparatus such as a projector, the image projection apparatus itself does not hold data, but outputs desktop information of a notebook PC (personal computer) or data stored in a USB (Universal Serial Bus) memory. Technology is known.

しかし、今までの画像投影装置では、例えば以下のような問題があった。
(1)ノートPCを所有していなければならない。
(2)予め必要なデータをすべてUSBメモリに記録しておく必要がある。
(3)データをノートPCやUSBメモリに記録し持ち歩くことは手間がかかり、かつ、情報漏えいの危険性がある。
However, conventional image projection apparatuses have the following problems, for example.
(1) You must own a notebook PC.
(2) All necessary data must be recorded in advance in the USB memory.
(3) Recording data on a notebook PC or USB memory and carrying it takes time and there is a risk of information leakage.

そこで、PCを利用することなく、かつ、映像データを持ち歩かずに、必要なときに画像投影装置による映像出力を行うことができれば、ユーザの負荷を減少させることが可能となる。このような課題を解決するため、機器(プロジェクタ)とデータストレージ(サーバやPC)が直接通信する技術が知られている。例えば、特許文献1および特許文献2では、ユーザビリティやセキュリティの向上のため、プレゼンテーション資料をサーバのような外部データベースから取得する技術が提案されている。   Therefore, if the video output by the image projection apparatus can be performed when necessary without using the PC and carrying the video data, the load on the user can be reduced. In order to solve such a problem, a technique in which a device (projector) and a data storage (server or PC) communicate directly is known. For example, Patent Document 1 and Patent Document 2 propose a technique for acquiring presentation materials from an external database such as a server in order to improve usability and security.

しかしながら、従来技術では、複数のプロジェクタを利用している場合、プロジェクタごとにストレージサーバ(外部データベース)の設定を行う必要がある。このため、プロジェクタの導入時や移転時の設定が煩雑となる。また、ストレージサーバの設定が変更された場合、利用しているすべてのプロジェクタの設定を変更する必要が生じる。さらに、ストレージサーバの種類が増えるたびに、プロジェクタはこれらに追随する必要がある。   However, in the related art, when a plurality of projectors are used, it is necessary to set a storage server (external database) for each projector. For this reason, the setting at the time of introduction or transfer of the projector becomes complicated. Further, when the setting of the storage server is changed, it is necessary to change the settings of all the projectors used. Furthermore, each time the type of storage server increases, the projector needs to follow them.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像投影装置の設定処理の負荷を軽減できる中継装置、中継方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a relay device, a relay method, and a program that can reduce the load of setting processing of an image projection device.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置であって、前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得部と、前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証部と、前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得部と、前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御部と、指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得部と、取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a relay apparatus connected to a document management apparatus including a storage unit that stores a document and an image projection apparatus that projects an image of the document. there, the user information acquisition section for acquiring user identification information for identifying a user from the image projection device, an authentication unit for authenticating the access of the user by the user identification information for the document management apparatus, access the user A list acquisition unit for acquiring list information indicating the list of documents from the authenticated document management apparatus; document identification information for identifying the documents included in the list information; and address information of the document management apparatus. a storage control unit for storing in association with the storage unit, specifies the address information corresponding to the specified the document identification information, wherein the identified said address information A document acquisition unit that acquires the document from the book management system, characterized in that it comprises, a document transmitting unit for transmitting the acquired document to the image projection apparatus.

また、本発明は、文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置で実行される中継方法であって、前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得ステップと、前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証ステップと、前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得ステップと、前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御ステップと、指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得ステップと、取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信ステップと、を含むことを特徴とする。 The present invention is also a relay method executed by a relay device connected to a document management device including storage means for storing a document and an image projection device that projects an image of the document, the image projection A user information acquisition step for acquiring user identification information for identifying a user from the device; an authentication step for authenticating the user access to the document management device based on the user identification information; and the document management for which the user access is authenticated. A list acquisition step for acquiring list information indicating the list of documents from the apparatus, document identification information for identifying the documents included in the list information, and address information of the document management apparatus in association with each other in the storage unit A storage control step for storing, and the address information corresponding to the specified document identification information is specified, and the specified address information A document acquisition step of acquiring the document from the document management apparatus, characterized in that it comprises a and a document transmitting step of transmitting the acquired document to the image projection apparatus.

また、本発明は、文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置を、前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得部と、前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証部と、前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得部と、前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御部と、指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得部と、取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信部、として機能させるためのプログラムである。 In addition, the present invention provides a user identification for identifying a user from the image projection device, a relay device connected to a document management device including a storage unit that stores the document, and an image projection device that projects an image of the document. A user information acquisition unit that acquires information; an authentication unit that authenticates the user's access to the document management device based on the user identification information; and a list of documents from the document management device that is authenticated for the user's access. A list acquisition unit that acquires list information, a document control information that identifies the document included in the list information, and a storage control unit that stores the address information of the document management device in association with each other, and a designation document acquisition unit that is identified with the address information corresponding to the document identification information to obtain the document from the document management apparatus specified the address information Is a program for functioning the acquired document as document transmitter, which transmits to the image projection apparatus.

本発明によれば、画像投影装置の設定処理の負荷を軽減できるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that it is possible to reduce the load of the setting process of the image projection apparatus.

図1は、本実施形態の中継装置を含む通信システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system including a relay device according to the present embodiment. 図2は、プロジェクタのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the projector. 図3は、プロジェクタの機能構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the projector. 図4は、中継サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the relay server. 図5は、中継サーバの機能構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the relay server. 図6は、本実施形態における文書データ中継処理の全体の流れを示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing the overall flow of document data relay processing in this embodiment. 図7は、投影される文書リストのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data structure of a projected document list. 図8は、対応表のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the data structure of the correspondence table. 図9は、本実施形態における文書データ中継処理の別の例を示すシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram showing another example of document data relay processing in the present embodiment. 図10は、本実施形態における文書データ中継処理の別の例を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing another example of document data relay processing in the present embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる中継装置、中継方法およびプログラムの一実施形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a relay device, a relay method, and a program according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

本実施形態では、画像投影装置(プロジェクタ)と文書を管理する文書管理装置(ストレージサーバ)とが、中継装置(中継サーバ)を介して通信を行う。すなわち、プロジェクタは、中継サーバを経由してストレージサーバから投影対象の文書を取得する。これにより、プロジェクタに中継サーバへのアクセスのみを設定すれば、複数のストレージサーバに対する特別な設定を行う必要なく、中継サーバを介してストレージサーバの文書を利用できる。   In this embodiment, an image projection apparatus (projector) and a document management apparatus (storage server) that manages documents communicate via a relay apparatus (relay server). In other words, the projector acquires a projection target document from the storage server via the relay server. Accordingly, if only the access to the relay server is set in the projector, the document of the storage server can be used via the relay server without the need to make a special setting for the plurality of storage servers.

図1は、本実施形態の中継装置を含む通信システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態の通信システムは、中継サーバ100と、プロジェクタ200と、ストレージサーバ300とが、LAN(ローカルエリアネットワーク)などのネットワーク400を介して接続される構成となっている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system including a relay device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the communication system according to the present embodiment has a configuration in which a relay server 100, a projector 200, and a storage server 300 are connected via a network 400 such as a LAN (local area network). Yes.

なお、ネットワーク400の形態はLANに限られるものではなく、インターネットなどのあらゆる接続形態を適用できる。また、例えば、中継装置およびストレージサーバをクラウドコンピューティングのクラウド内に備え、プロジェクタからクラウド内の中継装置にアクセスするように構成してもよい。   The form of the network 400 is not limited to the LAN, and any connection form such as the Internet can be applied. Further, for example, the relay device and the storage server may be provided in the cloud computing cloud, and the projector may be accessed from the projector.

ストレージサーバ300は、各種文書を記憶するサーバ装置である。なお、図1では1つのストレージサーバ300のみを記載しているが、2以上のストレージサーバ300を備えるように構成できる。以下では、ストレージサーバ300a、300b・・・のように符号を付して複数のストレージサーバを区別して説明する場合がある。   The storage server 300 is a server device that stores various documents. Although only one storage server 300 is illustrated in FIG. 1, it can be configured to include two or more storage servers 300. In the following description, a plurality of storage servers may be distinguished from each other with reference numerals like storage servers 300a, 300b,.

プロジェクタ200は、ストレージサーバ300から取得した文書を出力する機器(画像投影装置)である。本実施形態では、プロジェクタ200は、中継サーバ100を介して、ストレージサーバ300に記憶された文書を取得する。   The projector 200 is a device (image projection device) that outputs a document acquired from the storage server 300. In the present embodiment, the projector 200 acquires a document stored in the storage server 300 via the relay server 100.

中継サーバ100は、ストレージサーバ300に記憶された文書を取得してプロジェクタに転送(中継)するサーバ装置である。   The relay server 100 is a server device that acquires a document stored in the storage server 300 and transfers (relays) the document to the projector.

次に、プロジェクタ200のハードウェア構成について説明する。図2は、プロジェクタ200のハードウェア構成例を示すブロック図である。図2に示すように、プロジェクタ200は、主なハードウェア構成として、CPU(Central Processing Unit)21と、メモリ22と、不揮発メモリ23と、投影装置24と、映像入力端子25と、ネットワークI/F(インタフェース)26と、入力装置27と、各部を接続するバス28と、を備えている。   Next, the hardware configuration of the projector 200 will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the projector 200. As shown in FIG. 2, a projector 200 has a CPU (Central Processing Unit) 21, a memory 22, a nonvolatile memory 23, a projection device 24, a video input terminal 25, a network I / O as main hardware configurations. An F (interface) 26, an input device 27, and a bus 28 for connecting each unit are provided.

CPU21は、プロジェクタ200の全体の処理を制御する演算装置である。メモリ22は、CPU21による各種処理に必要なデータを記憶する。不揮発メモリ23は、CPU21による各種処理を実現するプログラム等を記憶する。   The CPU 21 is an arithmetic device that controls the overall processing of the projector 200. The memory 22 stores data necessary for various processes by the CPU 21. The non-volatile memory 23 stores a program and the like for realizing various processes by the CPU 21.

投影装置24は、ストレージサーバ300等から取得したデータ(文書)を映し出す装置である。投影装置24は、例えば、液晶パネルにより発光した光を、レンズ等を含む光学系で拡大して投影する。なお、投影装置24による投影方法はこれに限られるものではなく、LED(Light Emitting Diode)を光源として用いた方法などの従来から用いられているあらゆる投影方法を適用できる。   The projection device 24 is a device that projects data (documents) acquired from the storage server 300 or the like. For example, the projection device 24 projects the light emitted from the liquid crystal panel by enlarging it with an optical system including a lens or the like. Note that the projection method by the projection device 24 is not limited to this, and any conventionally used projection method such as a method using an LED (Light Emitting Diode) as a light source can be applied.

映像入力端子25は、PC等と接続してPC等からの映像を受信して投影する場合に利用する入力端子である。ネットワークI/F(インタフェース)26は、中継サーバ100などの外部装置とネットワークを介して接続し、接続した外部装置との間でデータを送受信するためのインタフェースである。入力装置27は、ユーザによる操作指示を受付ける装置であり、例えば、ボタン、リモコン受信部、および、ICカードなどから情報を読取るカードリーダなどにより構成される。なお、入力装置27がキーボードを備えるように構成してもよい。   The video input terminal 25 is an input terminal used when connecting to a PC or the like and receiving and projecting a video from the PC or the like. The network I / F (interface) 26 is an interface for connecting to an external device such as the relay server 100 via a network and transmitting / receiving data to / from the connected external device. The input device 27 is a device that receives an operation instruction from a user, and includes, for example, a button, a remote control receiving unit, and a card reader that reads information from an IC card or the like. Note that the input device 27 may be configured to include a keyboard.

図3は、プロジェクタ200の機能構成例を示すブロック図である。図3に示すように、プロジェクタ200は、アプリケーション部210と、処理部220と、OS(オペレーティングシステム)230と、ネットワークI/F26と、メモリ22と、不揮発メモリ23と、投影装置24と、入力装置27と、映像入力端子25と、を備えている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the projector 200. As shown in FIG. 3, the projector 200 includes an application unit 210, a processing unit 220, an OS (operating system) 230, a network I / F 26, a memory 22, a nonvolatile memory 23, a projection device 24, and an input. A device 27 and a video input terminal 25 are provided.

アプリケーション部210は、PCデータ出力アプリ211と、文書出力アプリ212とを備えている。PCデータ出力アプリ211は、映像入力端子25を介して接続されたPCからデータを取得して投影するときに用いるアプリケーションである。文書出力アプリ212は、ネットワークI/F26および中継サーバ100を介してストレージサーバ300から取得した文書を投影するときに用いるアプリケーションである。   The application unit 210 includes a PC data output application 211 and a document output application 212. The PC data output application 211 is an application used when acquiring and projecting data from a PC connected via the video input terminal 25. The document output application 212 is an application used when projecting a document acquired from the storage server 300 via the network I / F 26 and the relay server 100.

処理部220は、投影制御部221と、ユーザ情報読取部222と、文書データ取得部223と、中継サーバ管理部224と、を備えている。   The processing unit 220 includes a projection control unit 221, a user information reading unit 222, a document data acquisition unit 223, and a relay server management unit 224.

投影制御部221は、PCデータ出力アプリ211および文書出力アプリ212から指示された文書を投影装置24に投影する処理を制御する。   The projection control unit 221 controls processing for projecting a document instructed by the PC data output application 211 and the document output application 212 onto the projection device 24.

ユーザ情報読取部222は、入力装置27を介してユーザ情報を読み取る処理を制御する。ユーザ情報は、ユーザを識別するユーザ識別情報を含む。ユーザ情報は、ユーザを認証するときに用いられる。ユーザ情報読取部222は、例えば、ICカードに記憶されたユーザ情報を、カードリーダを用いて読取る。なお、ユーザ情報読取部222が、キーボード等から入力されたユーザ情報を取得するように構成してもよい。   The user information reading unit 222 controls processing for reading user information via the input device 27. The user information includes user identification information for identifying the user. User information is used when a user is authenticated. For example, the user information reading unit 222 reads user information stored in the IC card using a card reader. Note that the user information reading unit 222 may be configured to acquire user information input from a keyboard or the like.

文書データ取得部223は、ネットワークI/F26を介して、中継サーバ100がストレージサーバ300から取得して転送した文書を受信(取得)する。   The document data acquisition unit 223 receives (acquires) the document acquired by the relay server 100 from the storage server 300 and transferred via the network I / F 26.

中継サーバ管理部224は、中継サーバ100のアドレス情報などを不揮発メモリ23などの記憶部に登録して管理する。このように、本実施形態では少なくとも中継サーバ100のアドレス情報のみをプロジェクタ200内に登録すればよく、従来のようにストレージサーバ300それぞれのアドレス情報を登録する必要がない。   The relay server management unit 224 registers and manages the address information of the relay server 100 in a storage unit such as the nonvolatile memory 23. Thus, in this embodiment, at least only the address information of the relay server 100 needs to be registered in the projector 200, and there is no need to register the address information of each storage server 300 as in the conventional case.

OS230は、プロジェクタ200のハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムである。OS230は、処理部220およびアプリケーション部210に対応するプログラムの起動、メモリ22/不揮発メモリ23へのアクセスの制御等を行う。アプリケーション部210は、処理部220およびOS230を介して、メモリ22、不揮発メモリ23、投影装置24、映像入力端子25、ネットワークI/F26などのハードウェアを制御する。   The OS 230 is a program that manages the hardware and software of the projector 200. The OS 230 performs activation of programs corresponding to the processing unit 220 and the application unit 210, control of access to the memory 22 / nonvolatile memory 23, and the like. The application unit 210 controls hardware such as the memory 22, the nonvolatile memory 23, the projection device 24, the video input terminal 25, and the network I / F 26 via the processing unit 220 and the OS 230.

次に、中継サーバ100のハードウェア構成について説明する。図4は、中継サーバ100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図4に示すように、中継サーバ100は、主なハードウェア構成として、CPU11と、メモリ12と、HDD(Hard Disk Drive)13と、表示装置14と、入力装置15と、ネットワークI/F16と、各部を接続するバス17と、を備えている。   Next, the hardware configuration of the relay server 100 will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the relay server 100. As shown in FIG. 4, the relay server 100 includes a CPU 11, a memory 12, an HDD (Hard Disk Drive) 13, a display device 14, an input device 15, and a network I / F 16 as main hardware configurations. , And a bus 17 for connecting each part.

CPU11は、中継サーバ100の全体の処理を制御する演算装置である。メモリ12は、CPU11による各種処理に必要なデータを記憶する。HDD13は、CPU11による各種処理を実現するプログラム等を記憶する。表示装置14は、各種メッセージ、および、動作状態等を表示する装置であり、例えば液晶ディスプレイなどにより構成される。入力装置15は、ユーザによる操作指示を受付ける装置であり、例えば、マウス、および、キーボードなどにより構成される。ネットワークI/F16は、プロジェクタ200およびストレージサーバ300などの外部装置とネットワークを介して接続し、接続した外部装置との間でデータを送受信するためのインタフェースである。   The CPU 11 is an arithmetic device that controls the overall processing of the relay server 100. The memory 12 stores data necessary for various processes by the CPU 11. The HDD 13 stores a program for realizing various processes by the CPU 11. The display device 14 is a device that displays various messages, operation states, and the like, and includes, for example, a liquid crystal display. The input device 15 is a device that receives an operation instruction from a user, and includes, for example, a mouse and a keyboard. The network I / F 16 is an interface for connecting to external devices such as the projector 200 and the storage server 300 via a network and transmitting / receiving data to / from the connected external devices.

図5は、中継サーバ100の機能構成例を示すブロック図である。図5に示すように、中継サーバ100は、アプリケーション部110と、処理部120と、OS130と、ネットワークI/F16と、メモリ12と、HDD13と、表示装置14と、入力装置15と、を備えている。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the relay server 100. As illustrated in FIG. 5, the relay server 100 includes an application unit 110, a processing unit 120, an OS 130, a network I / F 16, a memory 12, an HDD 13, a display device 14, and an input device 15. ing.

アプリケーション部110は、リモートインタフェースアプリ111と、ユーザ情報設定アプリ112と、文書取得アプリ113と、を備えている。   The application unit 110 includes a remote interface application 111, a user information setting application 112, and a document acquisition application 113.

リモートインタフェースアプリ111は、プロジェクタ200に中継サーバ100を利用するためのインタフェースを提供するアプリケーションである。ユーザ情報設定アプリ112は、ユーザ情報をHDD13等に登録するためのアプリケーションである。ユーザ情報設定アプリ112は、例えばプロジェクタ200から送信されるユーザ情報(ユーザ識別情報)を、ストレージサーバ300の認証に用いるユーザ情報に変換するために必要な情報をHDD13に保存するために用いられる。文書取得アプリ113は、ストレージサーバ300にアクセスし、ストレージサーバ300から所望の文書を取得するアプリケーションである。   The remote interface application 111 is an application that provides the projector 200 with an interface for using the relay server 100. The user information setting application 112 is an application for registering user information in the HDD 13 or the like. The user information setting application 112 is used, for example, to store information required for converting user information (user identification information) transmitted from the projector 200 into user information used for authentication of the storage server 300 in the HDD 13. The document acquisition application 113 is an application that accesses the storage server 300 and acquires a desired document from the storage server 300.

処理部120は、ユーザ情報管理部121と、ストレージサーバ管理部122と、文書データ取得部123と、を備えている。   The processing unit 120 includes a user information management unit 121, a storage server management unit 122, and a document data acquisition unit 123.

ユーザ情報管理部121は、ユーザ情報設定アプリ112等からの指示に応じて、ユーザ情報をHDD13等の記憶部に登録して管理する。また、ユーザ情報管理部121は、ユーザ情報を用いてストレージサーバ300に対するユーザのアクセスを認証する認証部として機能する。   The user information management unit 121 registers and manages user information in a storage unit such as the HDD 13 in accordance with an instruction from the user information setting application 112 or the like. The user information management unit 121 functions as an authentication unit that authenticates user access to the storage server 300 using the user information.

ストレージサーバ管理部122は、HDD13等の記憶部(アドレス記憶部)にストレージサーバのアドレス情報等を登録して管理する。ストレージサーバ管理部122が、接続中のストレージサーバ300を動的に検出し、検出したストレージサーバ300のアドレス情報を登録するように構成してもよい(検出部)。また、ストレージサーバ管理部122は、接続するストレージサーバ300の変更が指示された場合に、記憶部に記憶されたアドレス情報を更新する(更新部)。   The storage server management unit 122 registers and manages storage server address information and the like in a storage unit (address storage unit) such as the HDD 13. The storage server management unit 122 may be configured to dynamically detect the connected storage server 300 and register the address information of the detected storage server 300 (detection unit). Further, the storage server management unit 122 updates the address information stored in the storage unit when an instruction to change the connected storage server 300 is given (update unit).

文書データ取得部123は、ネットワークI/F26を介して、ストレージサーバ300から文書リストおよび文書を取得する(一覧取得部、文書取得部)。文書リストとは、ストレージサーバ300に記憶されている文書の一覧を示す情報である。   The document data acquisition unit 123 acquires a document list and documents from the storage server 300 via the network I / F 26 (list acquisition unit, document acquisition unit). The document list is information indicating a list of documents stored in the storage server 300.

OS130は、中継サーバ100のハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムである。OS130は、処理部120およびアプリケーション部110に対応するプログラムの起動、メモリ12/HDD13へのアクセスの制御等を行う。アプリケーション部110は、処理部120およびOS130を介して、メモリ12、HDD13、表示装置14、入力装置15、および、ネットワークI/F16などのハードウェアを制御する。   The OS 130 is a program that manages the hardware and software of the relay server 100. The OS 130 activates programs corresponding to the processing unit 120 and the application unit 110, controls access to the memory 12 / HDD 13, and the like. The application unit 110 controls hardware such as the memory 12, the HDD 13, the display device 14, the input device 15, and the network I / F 16 via the processing unit 120 and the OS 130.

次に、このように構成された本実施形態にかかる中継サーバ100による文書データ中継処理について図6を用いて説明する。図6は、本実施形態における文書データ中継処理の全体の流れを示すシーケンス図である。   Next, document data relay processing by the relay server 100 according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence diagram showing the overall flow of document data relay processing in this embodiment.

プロジェクタ200は、ログイン認証のために中継サーバ100に対してユーザ情報を送信する(ステップS11)。プロジェクタ200は、例えばユーザ情報読取部222によりユーザの所持するICカードから読取ったユーザ情報を中継サーバ100に送信する。   The projector 200 transmits user information to the relay server 100 for login authentication (step S11). For example, the projector 200 transmits user information read from an IC card owned by the user by the user information reading unit 222 to the relay server 100.

中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111は、ユーザ情報を受信すると、ストレージサーバ300に接続するためのアドレス情報(以下、接続情報という)をストレージサーバ管理部122から取得する(ステップS12)。接続情報は、例えばストレージサーバ300のIPアドレスである。   When receiving the user information, the remote interface application 111 of the relay server 100 acquires address information (hereinafter referred to as connection information) for connecting to the storage server 300 from the storage server management unit 122 (step S12). The connection information is, for example, the IP address of the storage server 300.

リモートインタフェースアプリ111は、受信したユーザ情報と、取得した接続情報とをユーザ情報管理部121に送信する(ステップS13)。ユーザ情報管理部121は、取得した接続情報を用いて、接続されているストレージサーバ300それぞれに対してログイン認証のためにユーザ情報を送信する(ステップS14、ステップS15)。図6では、2つの接続情報が取得され、この2つの接続情報を用いて2つのストレージサーバ300a、300bそれぞれにユーザ情報が送信される例が示されている。   The remote interface application 111 transmits the received user information and the acquired connection information to the user information management unit 121 (step S13). The user information management unit 121 transmits user information for login authentication to each of the connected storage servers 300 using the acquired connection information (steps S14 and S15). FIG. 6 illustrates an example in which two pieces of connection information are acquired and user information is transmitted to each of the two storage servers 300a and 300b using the two pieces of connection information.

なお、プロジェクタ200から送信されたユーザ情報と、ストレージサーバ300によるログイン認証で用いるユーザ情報とが異なる場合は、プロジェクタ200から送信されたユーザ情報を、ログイン認証で用いる形式に変換してから送信してもよい。例えば、変換前と変換後のユーザ情報を対応づけてHDD13等に記憶しておき、ユーザ情報管理部121が、記憶された情報を参照してユーザ情報を変換するように構成してもよい。   If the user information transmitted from the projector 200 is different from the user information used for login authentication by the storage server 300, the user information transmitted from the projector 200 is converted into a format used for login authentication and transmitted. May be. For example, the user information before conversion and after conversion may be stored in the HDD 13 or the like, and the user information management unit 121 may convert the user information with reference to the stored information.

ログイン認証が成功した場合、プロジェクタ200は、ユーザからの指定等に応じて、文書リストの取得を中継サーバ100に要求する(ステップS16)。要求を受けた中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111は、文書リストの取得を文書データ取得部123に要求する(ステップS17)。このとき、リモートインタフェースアプリ111は、ステップS12で取得したストレージサーバ300の接続情報を文書データ取得部123に送信する。   When the login authentication is successful, the projector 200 requests the relay server 100 to obtain a document list in accordance with a designation from the user (step S16). Upon receiving the request, the remote interface application 111 of the relay server 100 requests the document data acquisition unit 123 to acquire the document list (step S17). At this time, the remote interface application 111 transmits the connection information of the storage server 300 acquired in step S12 to the document data acquisition unit 123.

文書データ取得部123は、受信した接続情報を用いて、接続されているストレージサーバ300a、300bそれぞれに対して、文書リストの取得を要求する(ステップS18、ステップS19)。   Using the received connection information, the document data acquisition unit 123 requests the connected storage servers 300a and 300b to acquire a document list (steps S18 and S19).

ストレージサーバ300a、300bは、それぞれ自装置内に記憶している文書の一覧を表す情報である文書リストを中継サーバ100に送信する(ステップS20、ステップS21)。   Each of the storage servers 300a and 300b transmits a document list, which is information representing a list of documents stored in the own device, to the relay server 100 (steps S20 and S21).

中継サーバ100の文書データ取得部123は、受信した文書リストを、リモートインタフェースアプリ111を介してプロジェクタ200に送信する(ステップS22、ステップS23)。文書データ取得部123は、受信した文書リストを統合した1つの文書リストをプロジェクタ200に送信してもよい。また、文書データ取得部123が、受信した文書リストを統合せずにそのままプロジェクタ200に送信し、プロジェクタ200内で文書リストを統合するように構成してもよい。   The document data acquisition unit 123 of the relay server 100 transmits the received document list to the projector 200 via the remote interface application 111 (steps S22 and S23). The document data acquisition unit 123 may transmit one document list obtained by integrating the received document list to the projector 200. Alternatively, the document data acquisition unit 123 may transmit the received document list as it is to the projector 200 without integrating the document list, and integrate the document list in the projector 200.

プロジェクタ200は、受信した文書リストを投影装置24により投影する(ステップS24)。図7は、投影される文書リストのデータ構造の一例を示す図である。図7に示すように、文書リストは、文書を識別する識別子(文書識別情報)と、文書のタイトルと、文書のサムネイル画像(サムネイル)とを含む。なお、文書リストのデータ構造はこれに限られるものではない。   The projector 200 projects the received document list by the projection device 24 (step S24). FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data structure of a projected document list. As shown in FIG. 7, the document list includes an identifier (document identification information) for identifying a document, a document title, and a thumbnail image (thumbnail) of the document. Note that the data structure of the document list is not limited to this.

図6に戻り、投影された文書リストの中から、例えばユーザが入力装置27を用いて文書を指定すると、プロジェクタ200は、指定された文書の取得を中継サーバ100に要求する(ステップS25)。このとき、プロジェクタ200は、指定された文書の識別子を中継サーバ100に送信する。   Returning to FIG. 6, when the user designates a document from the projected document list using the input device 27, for example, the projector 200 requests the relay server 100 to acquire the designated document (step S25). At this time, the projector 200 transmits the identifier of the designated document to the relay server 100.

中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111は、文書の取得要求を受信すると、受信した識別子の文書の取得を文書データ取得部123に要求する(ステップS26)。文書データ取得部123は、要求された識別子の文書を記憶するストレージサーバ300を特定し、特定したストレージサーバ300に対して、当該識別子の文書の取得を要求する(ステップS27)。   When receiving the document acquisition request, the remote interface application 111 of the relay server 100 requests the document data acquisition unit 123 to acquire the document with the received identifier (step S26). The document data acquisition unit 123 specifies the storage server 300 that stores the document with the requested identifier, and requests the specified storage server 300 to acquire the document with the identifier (step S27).

文書データ取得部123は、例えば、ステップS20、ステップS21で文書リストを受信したときに、文書リストに含まれる各文書の識別子と、各文書を記憶するストレージサーバ300の接続情報とを対応づけた対応表をHDD13等の記憶部に保存しておく。そして、文書データ取得部123は、この対応表を参照して要求された識別子の文書を記憶するストレージサーバ300を特定する。図8は、対応表のデータ構造の一例を示す図である。   For example, when the document data acquisition unit 123 receives the document list in steps S20 and S21, the identifier of each document included in the document list is associated with the connection information of the storage server 300 that stores each document. The correspondence table is stored in a storage unit such as the HDD 13. Then, the document data acquisition unit 123 specifies the storage server 300 that stores the document with the requested identifier with reference to the correspondence table. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the data structure of the correspondence table.

図6に戻り、要求を受信したストレージサーバ300aは、要求された識別子の文書を中継サーバ100に送信する(ステップS28)。図6は、要求された文書をストレージサーバ300aが記憶していた場合の例を示している。   Returning to FIG. 6, the storage server 300a receiving the request transmits the document with the requested identifier to the relay server 100 (step S28). FIG. 6 shows an example in which the storage server 300a stores the requested document.

文書データ取得部123は、受信した文書を、リモートインタフェースアプリ111を介してプロジェクタ200に送信する(ステップS29、ステップS30)。プロジェクタ200は、受信した文書を投影装置24により投影する(ステップS31)。   The document data acquisition unit 123 transmits the received document to the projector 200 via the remote interface application 111 (Steps S29 and S30). The projector 200 projects the received document by the projection device 24 (step S31).

次に、複数のプロジェクタ200を用いる場合の文書データ中継処理の例について説明する。図9は、本実施形態における文書データ中継処理の別の例を示すシーケンス図である。図9は、2つのプロジェクタ200a、200bが、2つのストレージサーバ300a、300bにアクセスする場合の例を示している。   Next, an example of document data relay processing when using a plurality of projectors 200 will be described. FIG. 9 is a sequence diagram showing another example of document data relay processing in the present embodiment. FIG. 9 shows an example in which two projectors 200a and 200b access two storage servers 300a and 300b.

最初に、中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111が、接続する2つのストレージサーバ300a、300bそれぞれの接続情報を設定する(ステップS41、ステップS42)。   First, the remote interface application 111 of the relay server 100 sets connection information for each of the two storage servers 300a and 300b to be connected (steps S41 and S42).

プロジェクタ200aは、プロジェクタ200a内の中継サーバ管理部224aにより、中継サーバ100の接続情報(アドレス情報)を設定する(ステップS43)。中継サーバ管理部224は、例えばユーザにより入力された中継サーバ100の接続情報を不揮発メモリ23などの記憶部に登録する。   The projector 200a sets connection information (address information) of the relay server 100 by the relay server management unit 224a in the projector 200a (step S43). For example, the relay server management unit 224 registers the connection information of the relay server 100 input by the user in a storage unit such as the nonvolatile memory 23.

ステップS44からステップS64までは、図6のステップS11からステップS31までと同様であるため説明を省略する。   Steps S44 to S64 are the same as steps S11 to S31 in FIG.

一方、もう1つのプロジェクタ200bは、プロジェクタ200b内の中継サーバ管理部224bにより、中継サーバ100の接続情報(アドレス情報)を設定する(ステップS65)。その後、文書を投影する場合、プロジェクタ200bは、ログイン認証のために中継サーバ100に対してユーザ情報を送信する(ステップS66)。中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111は、ユーザ情報を受信すると、ストレージサーバ300に接続するための接続情報をストレージサーバ管理部122から取得する(ステップS67)。これ以降の処理は、プロジェクタ200aの場合と同様であるため説明を省略する。   On the other hand, the other projector 200b sets connection information (address information) of the relay server 100 by the relay server management unit 224b in the projector 200b (step S65). Thereafter, when projecting a document, the projector 200b transmits user information to the relay server 100 for login authentication (step S66). When receiving the user information, the remote interface application 111 of the relay server 100 acquires connection information for connecting to the storage server 300 from the storage server management unit 122 (step S67). Since the subsequent processing is the same as that of the projector 200a, the description thereof is omitted.

このように、本実施形態によれば、各プロジェクタ200(プロジェクタ200a、200b)は、中継サーバ100を経由してストレージサーバ300へアクセスする。したがって、プロジェクタ200は、中継サーバ100にアクセスするための設定を行うだけでよい(ステップS43、ステップS65)。そして、ストレージサーバ300にアクセスするための情報は、中継サーバ100に対してのみ設定すればよい(ステップS41、ステップS42)。すなわち、設定が中継サーバに集中するため、ストレージサーバ300の文書を利用する複数のプロジェクタ200の設定の手間を軽減できる。例えば、プロジェクタ200の初期導入時、および、フロア引越し時に、各プロジェクタ200の設定を見直す工数を減らす効果が得られる。   Thus, according to the present embodiment, each projector 200 (projectors 200a and 200b) accesses the storage server 300 via the relay server 100. Therefore, the projector 200 only needs to make settings for accessing the relay server 100 (steps S43 and S65). Information for accessing the storage server 300 may be set only for the relay server 100 (steps S41 and S42). That is, since the settings are concentrated on the relay server, it is possible to reduce the trouble of setting the plurality of projectors 200 that use the document of the storage server 300. For example, the effect of reducing the number of man-hours for reviewing the settings of each projector 200 can be obtained when the projector 200 is initially introduced and when the floor is moved.

次に、プロジェクタ200が利用する文書を記憶するストレージサーバ300を変更する場合の文書データ中継処理の例について説明する。図10は、本実施形態における文書データ中継処理の別の例を示すシーケンス図である。   Next, an example of document data relay processing when the storage server 300 that stores the document used by the projector 200 is changed will be described. FIG. 10 is a sequence diagram showing another example of document data relay processing in the present embodiment.

最初に、中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111が、接続するストレージサーバ300の接続情報を設定する(ステップS71)。ここでは、ストレージサーバ300aの文書を利用するため、ストレージサーバ300aの接続情報を設定したものとする。   First, the remote interface application 111 of the relay server 100 sets connection information of the storage server 300 to be connected (step S71). Here, it is assumed that the connection information of the storage server 300a is set in order to use the document of the storage server 300a.

その後、プロジェクタ200は、ストレージサーバ300aの文書を投影するために以下のステップS72〜ステップS89までの処理を実行する。図10の例では、ステップS71で、ストレージサーバ300aの接続情報のみを設定したため、ログイン認証のためのユーザ情報の送信(ステップS75)、文書リストの要求(ステップS78)、文書の要求(ステップS85)を、ストレージサーバ300aに対してのみ送信する点が、図6の例と異なっている。   Thereafter, the projector 200 executes the following processing from step S72 to step S89 in order to project the document of the storage server 300a. In the example of FIG. 10, since only the connection information of the storage server 300a is set in step S71, transmission of user information for login authentication (step S75), request for document list (step S78), request for document (step S85). ) Is transmitted only to the storage server 300a, which is different from the example of FIG.

ここで、例えばユーザが、プロジェクタ200で利用する文書を記憶するストレージサーバ300を変更することを望んだとする。この場合、ユーザは、例えば中継サーバ100に接続されたPC等からリモートインタフェースアプリ111を動作させることにより、ストレージサーバ300の設定を更新する。   Here, for example, it is assumed that the user desires to change the storage server 300 that stores the document used by the projector 200. In this case, the user updates the setting of the storage server 300 by operating the remote interface application 111 from a PC or the like connected to the relay server 100, for example.

すなわち、中継サーバ100のリモートインタフェースアプリ111が、接続するストレージサーバ300の接続情報を更新する(ステップS90)。ここでは、接続するストレージサーバ300を、ストレージサーバ300aからストレージサーバ300bに更新したものとする。   That is, the remote interface application 111 of the relay server 100 updates the connection information of the storage server 300 to be connected (step S90). Here, it is assumed that the storage server 300 to be connected is updated from the storage server 300a to the storage server 300b.

この場合、その後プロジェクタ200が、中継サーバ100にログイン認証のためにユーザ情報を送信すると(ステップS91)、リモートインタフェースアプリ111は、ストレージサーバ300bの接続情報をストレージサーバ管理部122から取得する(ステップS92)。また、リモートインタフェースアプリ111は、受信したユーザ情報と、取得した接続情報とをユーザ情報管理部121に送信する(ステップS93)。そして、ユーザ情報管理部121は、取得した接続情報を用いてストレージサーバ300bに対してログイン認証のためにユーザ情報を送信する(ステップS94)。これ以降の処理は、ステップS76〜ステップS89等と同様であるため説明を省略する。   In this case, when the projector 200 transmits user information for login authentication to the relay server 100 thereafter (step S91), the remote interface application 111 acquires connection information of the storage server 300b from the storage server management unit 122 (step S91). S92). In addition, the remote interface application 111 transmits the received user information and the acquired connection information to the user information management unit 121 (step S93). Then, the user information management unit 121 transmits user information for login authentication to the storage server 300b using the acquired connection information (step S94). The subsequent processing is the same as that in step S76 to step S89, and the description thereof is omitted.

このように、本実施形態によれば、接続するストレージサーバ300を切り替える場合であっても、プロジェクタ200では設定を修正する必要がない。また、例えば、ストレージサーバのアドレス、製品、プロトコル、および、準拠する規格などが変更になった場合であっても、変更に対応するように各プロジェクタの設定を変更する必要がない。そして、ソフトウェアの更新が容易である中継サーバ100の設定を変更するのみで、対応するストレージサーバ300を修正できる。すなわち、画像投影装置の設定処理の負荷を軽減することができる。   As described above, according to the present embodiment, even when the storage server 300 to be connected is switched, the projector 200 does not need to correct the setting. Further, for example, even when the storage server address, product, protocol, and compliant standard are changed, it is not necessary to change the settings of each projector so as to correspond to the change. Then, the corresponding storage server 300 can be corrected only by changing the setting of the relay server 100 that allows easy software update. That is, it is possible to reduce the setting processing load of the image projection apparatus.

本実施形態の中継装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。   A program executed by the relay apparatus according to the present embodiment is an installable or executable file and is read by a computer such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). It is recorded on a possible recording medium and provided as a computer program product.

また、本実施形態の中継装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の中継装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the program executed by the relay device of the present embodiment may be configured to be stored by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program executed by the relay apparatus of the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the program of this embodiment may be configured to be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施形態の中継装置で実行されるプログラムは、上述した各部(アプリケーション部、処理部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The program executed by the relay device according to the present embodiment has a module configuration including the above-described units (application unit and processing unit). As actual hardware, the CPU reads the program from the storage medium and executes the program. As a result, the respective units are loaded onto the main storage device, and the respective units are generated on the main storage device.

11 CPU
12 メモリ
13 HDD
14 表示装置
15 入力装置
16 ネットワークI/F
17 バス
21 CPU
22 メモリ
23 不揮発メモリ
24 投影装置
25 映像入力端子
26 ネットワークI/F
27 入力装置
28 バス
100 中継サーバ
110 アプリケーション部
111 リモートインタフェースアプリ
112 ユーザ情報設定アプリ
113 文書取得アプリ
120 処理部
121 ユーザ情報管理部
122 ストレージサーバ管理部
123 文書データ取得部
200 プロジェクタ
210 アプリケーション部
211 PCデータ出力アプリ
212 文書出力アプリ
220 処理部
221 投影制御部
222 ユーザ情報読取部
223 文書データ取得部
224 中継サーバ管理部
300 ストレージサーバ
11 CPU
12 Memory 13 HDD
14 Display device 15 Input device 16 Network I / F
17 Bus 21 CPU
22 Memory 23 Nonvolatile Memory 24 Projector 25 Video Input Terminal 26 Network I / F
27 Input device 28 Bus 100 Relay server 110 Application unit 111 Remote interface application 112 User information setting application 113 Document acquisition application 120 Processing unit 121 User information management unit 122 Storage server management unit 123 Document data acquisition unit 200 Projector 210 Application unit 211 PC data Output application 212 Document output application 220 Processing unit 221 Projection control unit 222 User information reading unit 223 Document data acquisition unit 224 Relay server management unit 300 Storage server

特開2002−290605号公報JP 2002-290605 A 特開2008−097168号公報JP 2008-097168 A

Claims (8)

文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置であって、
前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証部と、
前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得部と、
前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御部と、
指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得部と、
取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信部と、
を備えることを特徴とする中継装置。
A relay device connected to a document management device comprising storage means for storing a document, and an image projection device for projecting an image of the document,
A user information acquisition unit for acquiring user identification information for identifying a user from the image projection device;
An authenticating unit for authenticating the user's access to the document management apparatus based on the user identification information;
A list acquisition unit for acquiring list information indicating a list of the documents from the document management apparatus with which the user's access is authenticated;
A storage control unit that stores the document identification information for identifying the document included in the list information and the address information of the document management device in association with each other in the storage unit;
A document acquisition unit that specifies the address information corresponding to the specified document identification information, and acquires the document from the document management device of the specified address information ;
A document transmission unit for transmitting the acquired document to the image projection device;
A relay device comprising:
記一覧情報を前記画像投影装置に送信する一覧送信部と、
前記一覧から選択された前記文書を識別する文書識別情報を前記画像投影装置から受信する受信部と、をさらに備え、
前記文書取得部は、受信された前記文書識別情報で識別される前記文書を、前記文書管理装置から取得すること、
を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
A list transmitting unit that transmits the pre-Symbol list information to the image projection apparatus,
A receiving unit that receives document identification information for identifying the document selected from the list from the image projection device;
The document acquisition unit acquires the document identified by the received document identification information from the document management apparatus;
The relay device according to claim 1.
前記一覧情報は、前記文書の文書名と、前記文書のサムネイル画像とを含むこと、
を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
The list information includes a document name of the document and a thumbnail image of the document;
The relay device according to claim 1.
接続されている前記文書管理装置を検出する検出部をさらに備え、
前記認証部は、検出された前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証すること、
を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
A detection unit for detecting the connected document management device;
The authentication unit authenticates access of the user to the detected document management apparatus;
The relay device according to claim 1.
記認証部は、前記記憶部に前記アドレス情報が記憶された前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証すること、
を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
Before SL authentication unit to authenticate the access of the user with respect to the said document management apparatus address information stored in the storage unit,
The relay device according to claim 1.
前記記憶部に記憶された前記アドレス情報を更新する更新部をさらに備え、
前記認証部は、更新された前記アドレス情報の前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証すること、
を特徴とする請求項5に記載の中継装置。
An update unit that updates the address information stored in the storage unit ;
The authentication unit authenticates the user's access to the document management apparatus with the updated address information;
The relay device according to claim 5.
文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置で実行される中継方法であって、
前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証ステップと、
前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得ステップと、
前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御ステップと、
指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得ステップと、
取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信ステップと、
を含むことを特徴とする中継方法。
A relay method executed by a relay device connected to a document management device including a storage unit that stores a document, and an image projection device that projects an image of the document,
A user information acquisition step of acquiring user identification information for identifying a user from the image projection device;
An authentication step of authenticating the user's access to the document management apparatus with the user identification information;
A list acquisition step of acquiring list information indicating a list of the documents from the document management apparatus to which the user's access has been authenticated;
A storage control step of storing the document identification information for identifying the document included in the list information and the address information of the document management apparatus in association with each other in the storage unit;
A document acquisition step of specifying the address information corresponding to the specified document identification information and acquiring the document from the document management device of the specified address information ;
A document transmission step of transmitting the acquired document to the image projection device;
The relay method characterized by including.
文書を記憶する記憶手段を備える文書管理装置と、前記文書の画像を投影する画像投影装置と、に接続される中継装置を、
前記画像投影装置からユーザを識別するユーザ識別情報を取得するユーザ情報取得部と、
前記ユーザ識別情報により前記文書管理装置に対する前記ユーザのアクセスを認証する認証部と、
前記ユーザのアクセスが認証された前記文書管理装置から前記文書の一覧を示す一覧情報を取得する一覧取得部と、
前記一覧情報に含まれる前記文書を識別する文書識別情報と、前記文書管理装置のアドレス情報と、を対応づけて記憶部に記憶する記憶制御部と、
指定された前記文書識別情報に対応する前記アドレス情報を特定し、特定した前記アドレス情報の前記文書管理装置から前記文書を取得する文書取得部と、
取得された文書を前記画像投影装置に送信する文書送信部、
として機能させるためのプログラム。
A relay device connected to a document management device comprising a storage means for storing a document, and an image projection device for projecting an image of the document;
A user information acquisition unit for acquiring user identification information for identifying a user from the image projection device;
An authenticating unit for authenticating the user's access to the document management apparatus based on the user identification information;
A list acquisition unit for acquiring list information indicating a list of the documents from the document management apparatus with which the user's access is authenticated;
A storage control unit that stores the document identification information for identifying the document included in the list information and the address information of the document management device in association with each other in the storage unit;
A document acquisition unit that specifies the address information corresponding to the specified document identification information, and acquires the document from the document management device of the specified address information ;
A document transmission unit for transmitting the acquired document to the image projection device;
Program to function as.
JP2011012923A 2011-01-25 2011-01-25 Relay device, relay method, and program Expired - Fee Related JP5712634B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012923A JP5712634B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Relay device, relay method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012923A JP5712634B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Relay device, relay method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155450A JP2012155450A (en) 2012-08-16
JP5712634B2 true JP5712634B2 (en) 2015-05-07

Family

ID=46837137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012923A Expired - Fee Related JP5712634B2 (en) 2011-01-25 2011-01-25 Relay device, relay method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5712634B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098134B2 (en) * 2012-11-21 2017-03-22 株式会社リコー Server apparatus, program, and image display system
JP6241033B2 (en) * 2012-12-27 2017-12-06 株式会社リコー Information input device, information output device, information processing system, and program
JP7210983B2 (en) * 2018-09-28 2023-01-24 株式会社リコー Information processing system, information processing device, information processing method and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108822A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Corp Security control system
JP2003141081A (en) * 2001-11-06 2003-05-16 Toshiba Corp Network system, server computer, program and log-in method
JP5037016B2 (en) * 2006-01-17 2012-09-26 株式会社リコー Network computing system, communication method, image projection apparatus, and image input / output apparatus
JP4438787B2 (en) * 2006-10-10 2010-03-24 日本電気株式会社 Data output system, portable terminal and data output device used therefor, data output method, program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012155450A (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171166B2 (en) Data processing apparatus and computer-readable recording medium
JP6187053B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US9516185B2 (en) Information processing apparatus enabling cooperation with a network service and control method therefor
JP5090834B2 (en) Information processing apparatus and authentication control program
US10769268B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2007310508A (en) Thin client system and program for thin client terminal
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
US9219845B2 (en) Information storage system and information storage method
US10936261B2 (en) Printing method and system using cloud
US10172173B2 (en) Information processing system and display device
JP5712634B2 (en) Relay device, relay method, and program
US20120036228A1 (en) Image sharing system
US9235438B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
US9524384B2 (en) Image output apparatus, image output system, and computer-readable recording medium
US8279294B2 (en) Information processing apparatus, remote indication system, and computer readable medium
US10853007B2 (en) Information processing apparatus configured to adjust a display of an icon based on whether an associated application is executable on an external apparatus connected thereto, information processing method, and computer-readable recording medium
US20130238776A1 (en) Device management apparatus, device management system, and computer program product
US20130242329A1 (en) Image processing system and image processing apparatus for transmitting image data
US20240155063A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and medium
US10936265B2 (en) Printing control method and printing control system using identifiers
JP2008148162A (en) Information processor, control method thereof, and program
JP6296190B2 (en) Information processing system, output control method, and program
Bettany et al. Exam Ref MD-101 Managing Modern Desktops
JP2016115200A (en) Information processing system, information processing device and program
JP2023144936A (en) Control method for information processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5712634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees