JP5707900B2 - Image forming system and accounting method for image forming system - Google Patents

Image forming system and accounting method for image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP5707900B2
JP5707900B2 JP2010263035A JP2010263035A JP5707900B2 JP 5707900 B2 JP5707900 B2 JP 5707900B2 JP 2010263035 A JP2010263035 A JP 2010263035A JP 2010263035 A JP2010263035 A JP 2010263035A JP 5707900 B2 JP5707900 B2 JP 5707900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
counter value
unit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010263035A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012111162A (en
Inventor
大塚 勝
勝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010263035A priority Critical patent/JP5707900B2/en
Publication of JP2012111162A publication Critical patent/JP2012111162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5707900B2 publication Critical patent/JP5707900B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成システムの課金カウント方法に関する。   The present invention relates to an image forming system and a charge counting method for the image forming system.

複数の画像形成装置が用紙搬送経路上において直列的に連結されたタンデム方式の画像形成システムがある。このような画像形成システムの各画像形成装置は、独立して画像形成動作が可能であることから、各部の動作カウントを行う機能を有している。   There is a tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected in series on a paper conveyance path. Since each image forming apparatus of such an image forming system can perform an image forming operation independently, it has a function of counting operation of each unit.

例えば、各部の動作カウントを行う機能を有する画像形成装置を備えた画像形成システムとしては、第1プリンタエンジンで表面又は裏面を印刷し、第2プリンタエンジンで裏面又は表面を印刷する両面印刷プリンタにおいて、第1プリンタエンジンと第2プリンタエンジンとは、印刷した枚数をカウントする機能を有し、第1プリンタエンジンのカウンタ値と第2プリンタエンジンのカウンタ値とに基づいてプリンタエンジンを均等に使用する技術が開示されている(特許文献1参照)。   For example, as an image forming system including an image forming apparatus having a function of counting the operation of each unit, a double-sided printing printer that prints the front or back surface with a first printer engine and prints the back or front surface with a second printer engine. The first printer engine and the second printer engine have a function of counting the number of printed sheets, and use the printer engines equally based on the counter value of the first printer engine and the counter value of the second printer engine. A technique is disclosed (see Patent Document 1).

特開2004−249622号公報JP 2004-249622 A

また、画像形成システムを構成する各画像形成装置は、独立して画像形成動作が可能なことから、動作カウンタの機能と同様に画像形成面に応じて課金を行う課金機能を有している場合がある。各画像形成装置が課金機能を有している場合、画像形成装置毎の課金カウンタ値の合計値に相当する料金が画像形成システムの使用料として課金されることとなる。   In addition, since each image forming apparatus constituting the image forming system can perform an image forming operation independently, it has a charging function for charging according to the image forming surface in the same manner as the operation counter function. There is. When each image forming apparatus has a charging function, a fee corresponding to the total value of the charging counter value for each image forming device is charged as a usage fee for the image forming system.

しかしながら、各画像形成装置では、各画像形成装置の画像形成動作に基づいて課金カウンタ値が更新されるため、画像形成システムから画像形成済みの用紙が排出されなかったにもかかわらず課金されることによって、不合理な状況が発生するという問題がある。   However, in each image forming apparatus, since the charging counter value is updated based on the image forming operation of each image forming apparatus, the image forming system is charged even though the sheet on which the image has been formed is not discharged. There is a problem that an unreasonable situation occurs.

例えば、2台の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置により用紙の表面に画像形成を行い、第2の画像形成装置により用紙の裏面に画像形成を行なう両面モードのジョブを実行する場合、第1の画像形成装置により表面に画像形成された段階で、第1の画像形成装置では課金カウンタ値が更新され、第2の画像形成装置により裏面に画像形成された段階で、第2の画像形成装置では課金カウンタ値が更新されることとなる。そのため、第2の画像形成装置内でJAM等のエラーが発生して用紙が排出されなかった場合、両面の画像が形成された出力物が得られないにもかかわらず、表面分の課金カウンタ値に相当する料金が課金されることとなる。   For example, in a tandem image forming system in which two image forming apparatuses are connected, the first image forming apparatus forms an image on the front surface of the paper, and the second image forming apparatus forms an image on the back surface of the paper. When executing the duplex mode job to be performed, the charging counter value is updated in the first image forming apparatus when the image is formed on the front surface by the first image forming apparatus, and the image on the back surface is updated by the second image forming apparatus. At the stage of formation, the charging counter value is updated in the second image forming apparatus. Therefore, when an error such as JAM occurs in the second image forming apparatus and the sheet is not discharged, the charge counter value for the front surface is obtained even though an output product on which both-side images are formed cannot be obtained. A charge corresponding to is charged.

本発明の課題は、上記問題に鑑みて、課金機能を有する複数の画像形成装置が直列に連結された直列タンデム方式の画像形成システムにおいて、画像形成システム全体での課金性能の向上を図ることである。   In view of the above problems, an object of the present invention is to improve the charging performance of the entire image forming system in an image forming system of a series tandem system in which a plurality of image forming apparatuses having a charging function are connected in series. is there.

請求項1に記載の発明は、複数の画像形成装置が直列に連結され、当該複数の画像形成装置を用紙が通過する直列タンデム方式の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置各々は、画像形成動作に基づいて課金カウンタ値を更新する課金カウント部を備え、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置は、自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置へ送信する排紙通知制御部を備え、前記課金カウント部は、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の下流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づく課金カウンタ値を更新し、前記排紙通知制御部は、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側と下流側とに画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、前記排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置に送信すること、を特徴とする画像形成システムである。 According to a first aspect of the present invention, in the serial tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected in series and a sheet passes through the plurality of image forming apparatuses, each of the plurality of image forming apparatuses includes an image. An image forming apparatus that includes a charging count unit that updates a charging counter value based on a forming operation, and in which the image forming apparatus is connected to the upstream side of the image forming apparatus in the sheet conveyance direction. comprising a sheet discharge notification control unit that transmits to the connected image forming apparatus sheet discharge notification signal indicating that the sheet is discharged to the upstream side from the accounting count unit, the sheet of the plurality of image forming apparatus in the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the downstream side of its own apparatus in the conveying direction, receiving the sheet discharge notification signal from the image forming apparatus which is connected to the downstream In case, to update the based Ku Division gold counter value to the image forming operation of the own apparatus on a sheet corresponding to the sheet discharge notification signal, the sheet discharge notification control unit, the sheet conveyance of the plurality of image forming apparatus when the image forming apparatus on the upstream side and the downstream side of the apparatus in the direction in the image forming apparatus that have been consolidated, which has received the sheet discharge notification signal from the image forming apparatus which is connected to the downstream side, the discharge Rukoto to send paper notification signal to the image forming apparatus which is connected to the upstream side, an image forming system according to claim.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置各々は、自装置の前記課金カウンタ値を記憶する第1記憶部を備えること、を特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming system according to the first aspect, each of the plurality of image forming apparatuses includes a first storage unit that stores the charging counter value of the own apparatus. To do.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成システムにおいて、前記排紙通知制御部は、自装置の前記課金カウンタ値を前記排紙通知信号と共に前記用紙搬送方向上流側に連結された画像形成装置へ送信し、前記複数の画像形成装置のうち用紙紙搬送方向最上流側に設置された画像形成装置は、前記排紙通知信号と共に受信した前記カウント値を用紙搬送方向下流側に連結された画像形成装置毎に記憶する第2記憶部を備えること、を特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming system according to the first or second aspect, the paper discharge notification control unit sets the charging counter value of the own apparatus together with the paper discharge notification signal to the upstream side in the paper conveyance direction. And the image forming apparatus installed on the most upstream side in the paper conveyance direction among the plurality of image forming apparatuses transmits the count value received together with the discharge notification signal to the paper conveyance direction. A second storage unit is provided for storing each image forming apparatus connected to the downstream side.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置のうち用紙紙搬送方向最上流側に設置された画像形成装置は、前記第2記憶部から前記課金カウンタ値を取得し、当該取得した課金カウンタ値と自装置の課金カウンタ値との合計値を算出し、当該課金カウンタ値の合計値を前記用紙搬送方向下流側に連結された全ての画像形成装置へ送信する合計値通知制御部を備え、前記複数の画像形成装置各々は、前記課金カウンタ値の合計値を記憶する第3記憶部を備えること、を特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming system according to the third aspect, the image forming apparatus installed on the most upstream side in the paper conveyance direction among the plurality of image forming apparatuses is stored in the second storage unit. The charging counter value is acquired, the total value of the acquired charging counter value and the charging counter value of the own apparatus is calculated, and the total value of the charging counter value is all images connected downstream in the paper transport direction. The image forming apparatus includes a total value notification control unit that transmits to the forming apparatus, and each of the plurality of image forming apparatuses includes a third storage unit that stores the total value of the accounting counter value.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置のうち少なくともいずれか一つの画像形成装置は、前記第3記憶部に記憶されている前記課金カウンタ値の合計値を表示する表示部を備えること、を特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming system according to the fourth aspect, at least one of the plurality of image forming apparatuses is the charge stored in the third storage unit. A display unit for displaying the total value of the counter values is provided.

請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置各々は、前記第1記憶部に記憶されている自装置の課金カウンタ値を、用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている他の画像形成装置へ送信するバックアップ制御部を備え、前記他の画像形成装置は、前記受信した前記課金カウンタ値を記憶するバックアップ記憶部を備えること、を特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming system according to the second aspect, each of the plurality of image forming apparatuses uses a billing counter value stored in the first storage unit as a paper conveyance direction. A backup control unit for transmitting to another image forming apparatus connected to the upstream side or the downstream side of the own apparatus, wherein the other image forming apparatus includes a backup storage unit for storing the received charging counter value It is characterized by providing.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成システムにおいて、前記他の画像形成装置は、前記バックアップ記憶部に記憶している課金カウンタ値を、当該課金カウンタ値を送信してきた画像形成装置へ送信する第1リストア制御部を備え、前記複数の画像形成装置各々は、前記他の画像形成装置から受信した前記課金カウンタ値を前記第1記憶部へ記憶して前記課金カウンタ値のリストアを行う第2リストア制御部を備えること、を特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming system according to the sixth aspect, the other image forming apparatus has transmitted the charging counter value stored in the backup storage unit to the charging counter value. A first restore control unit configured to transmit to the image forming apparatus, wherein each of the plurality of image forming apparatuses stores the charging counter value received from the other image forming apparatus in the first storage unit and stores the charging counter value And a second restore control unit for performing the restoration of the above.

請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成システムにおいて、前記課金カウント部は、前記画像形成動作により画像形成した用紙面数と、自装置に予め設定された課金係数とに基づいて前記課金カウンタ値を更新すること、を特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming system according to any one of the first to seventh aspects, the billing counting unit preliminarily determines the number of sheet surfaces on which the image is formed by the image forming operation and the own apparatus. The charging counter value is updated based on a set charging coefficient.

請求項9に記載の発明は、複数の画像形成装置が直列に連結され、当該複数の画像形成装置を用紙が通過する直列タンデム方式の画像形成システムにおける課金カウント方法において、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置へ送信し、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側と下流側とに画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、前記排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置に送信する排紙通知工程と、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の下流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づいて課金カウンタ値を更新する課金カウント更新工程と
を含むこと、を特徴とする画像形成システムの課金カウント方法である。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a billing counting method in a series tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected in series and a sheet passes through the plurality of image forming apparatuses. image in the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the upstream side of the apparatus in the conveyance direction of the coupled sheet discharge notification signal indicating that the paper from the own apparatus is discharged to the upstream side In the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the upstream side and the downstream side of the apparatus in the paper conveyance direction among the plurality of image forming apparatuses, the image connected to the downstream side is transmitted to the forming apparatus. when the forming device has received the sheet discharge notification signal, a paper discharge notifying step of transmitting the paper discharge notification signal to the image forming apparatus which is connected to the upstream side, the plurality of images When the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the downstream side of the apparatus in the conveyance direction of the forming device, which received the sheet discharge notification signal from the image forming apparatus which is connected to the downstream side, A billing count update step for updating a billing counter value based on an image forming operation on the apparatus for the paper corresponding to the paper discharge notification signal ;
A charge counting method for an image forming system.

本発明によれば、課金機能を有する複数の画像形成装置が直列に連結された直列タンデム方式の画像形成シテムにおいて、画像形成システム全体での課金性能の向上を図ることができる。   According to the present invention, in a series tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses having a charging function are connected in series, the charging performance of the entire image forming system can be improved.

画像形成システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming system. 第1画像形成装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a first image forming apparatus. 第2画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of a 2nd image forming apparatus. 第3画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of a 3rd image forming apparatus. 第1画像形成装置での課金更新処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a charge update process in the first image forming apparatus. 第2画像形成装置での課金更新処理のフローチャートである。10 is a flowchart of a charge update process in the second image forming apparatus. 第3画像形成装置での課金更新処理のフローチャートである。10 is a flowchart of a charge update process in the third image forming apparatus. 課金表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of an accounting display process. バックアップ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a backup process. リストア処理のフローチャートである。It is a flowchart of a restore process.

以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成システム1の概略構成図を示す。
図1に示すように、画像形成システム1は、用紙搬送方向上流側から、給紙装置10、第1画像形成装置20、第1反転装置30、第2画像形成装置40、第2反転装置50、第3画像形成装置60、後処理装置70等が直列的に連結された直列タンデム方式の構成となっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of an image forming system 1 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes a paper feeding device 10, a first image forming device 20, a first reversing device 30, a second image forming device 40, and a second reversing device 50 from the upstream side in the paper conveyance direction. The third image forming apparatus 60, the post-processing apparatus 70, and the like are configured in a series tandem system in which they are connected in series.

第1画像形成装置20、第2画像形成装置40、第3画像形成装置60は、直列タンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置として連結される際に、当該画像形成システムを統括的に管理するメイン装置、当該メイン装置の指示に従って稼動するサブ装置のいずれかであるかが設定される。本実施の形態では、画像形成システムを構成する複数の画像形成装置のうち、用紙搬送方向において最上流側に設けられた画像形成装置(第1画像形成装置20)がメイン装置、メイン装置を除く画像形成装置(第2画像形成装置及び第3画像形成装置)がサブ装置として設定されるものとする。   When the first image forming apparatus 20, the second image forming apparatus 40, and the third image forming apparatus 60 are connected as image forming apparatuses constituting an inline tandem image forming system, the image forming system is integrated. Whether it is a main device to be managed or a sub-device operating according to an instruction from the main device is set. In the present embodiment, among the plurality of image forming apparatuses constituting the image forming system, the image forming apparatus (first image forming apparatus 20) provided on the most upstream side in the paper transport direction excludes the main apparatus and the main apparatus. Assume that image forming apparatuses (second image forming apparatus and third image forming apparatus) are set as sub-devices.

本実施の形態における画像形成システムでは、用紙の両面に画像を形成する両面モードのジョブを実行する場合、給紙装置10又は第1画像形成装置20内の給紙部から搬送された用紙の一方の面(例えば、表面)に第1画像形成装置20が稼動することによって画像が形成される。そして、第1反転装置30により用紙の表裏が反転された後、第2画像形成装置40が稼動することによって用紙の他方の面(例えば、裏面)に画像が形成される。両面に画像が形成された用紙は、第2反転装置50、第3画像形成装置60、後処理装置70へ順次搬送され、排紙トレイ上に排出される。   In the image forming system according to the present embodiment, when a duplex mode job for forming images on both sides of a sheet is executed, one of the sheets conveyed from the sheet feeding unit 10 or the sheet feeding unit in the first image forming apparatus 20. An image is formed by operating the first image forming apparatus 20 on the surface (for example, the front surface). Then, after the first reversing device 30 reverses the front and back of the paper, the second image forming device 40 is operated to form an image on the other surface (for example, the back surface) of the paper. The paper on which images are formed on both sides is sequentially conveyed to the second reversing device 50, the third image forming device 60, and the post-processing device 70, and is discharged onto the paper discharge tray.

また、用紙の片面に画像を形成する片面モードのジョブを実行する場合、給紙装置10又は第1画像形成装置20内の給紙部から搬送された用紙の片面に第1画像形成装置20が稼動することによって画像が形成される。片面に画像が形成された用紙は、第1反転装置30、第2画像形成装置40、第2反転装置50、第3画像形成装置60、後処理装置70へ順次搬送され、排紙トレイ上に排出される。   Further, when executing a single-side mode job for forming an image on one side of a sheet, the first image forming apparatus 20 is provided on one side of the sheet conveyed from the sheet feeding unit 10 or the sheet feeding unit in the first image forming apparatus 20. An image is formed by operation. The sheet on which the image is formed on one side is sequentially conveyed to the first reversing device 30, the second image forming device 40, the second reversing device 50, the third image forming device 60, and the post-processing device 70, and is placed on the discharge tray. Discharged.

第3画像形成装置60では、搬入された用紙に対して指定された面(例えば、画像が形成された面)に透明トナー等が塗布されることにより用紙面上がコーティングされる。
また、後処理装置70では、搬入された用紙に対して指定された後処理(反転処理、ソート処理、ステイプル処理、パンチ処理、折り処理、冊子処理等)が施される。
In the third image forming apparatus 60, the surface of the paper is coated by applying a transparent toner or the like to a specified surface (for example, a surface on which an image is formed) of the transported paper.
In the post-processing device 70, designated post-processing (reversal processing, sorting processing, stapling processing, punching processing, folding processing, booklet processing, etc.) is performed on the loaded paper.

即ち、本実施の形態の画像形成システム1では、給紙装置10又は第1画像形成装置20内の給紙部から搬送された用紙は、第1〜3画像形成装置を通過して排紙トレイ上に排出される。   That is, in the image forming system 1 according to the present embodiment, the sheet conveyed from the sheet feeding unit 10 or the sheet feeding unit in the first image forming apparatus 20 passes through the first to third image forming apparatuses and is discharged from the sheet discharge tray. Discharged to the top.

給紙装置10は、PFU(Paper Feed Unit)と称されるものであり、複数の給紙トレイや、給紙ローラ、分離ローラ、給紙/分離ゴム、送り出しローラ等からなる給紙手段等を備える。各給紙トレイには、用紙の種類(紙種、坪量、用紙サイズ等)毎に予め識別された用紙が格納されており、給紙トレイに格納されている用紙の最上部から一枚ずつ給紙手段により用紙が第1画像形成装置20の用紙搬送部へ搬送される。   The paper feeder 10 is called a PFU (Paper Feed Unit), and includes a plurality of paper feed trays, a paper feed means including a paper feed roller, a separation roller, a paper feed / separation rubber, a feed roller, and the like. Prepare. Each paper tray stores a pre-identified paper for each paper type (paper type, basis weight, paper size, etc.), one sheet at a time from the top of the paper stored in the paper tray. The sheet is conveyed to the sheet conveying unit of the first image forming apparatus 20 by the sheet feeding unit.

第1画像形成装置20は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙に画像形成したり、外部装置等からPDL(Page Description Language)形式やTiff形式等のページ記述言語形式のプリントデータ、及び、当該プリントデータに対する各種出力指示が設定されたプリント設定データを受信し、受信したプリントデータ及びプリント設定データ等に基づいて画像を用紙上に画像形成する。第1画像形成装置20は、画像読取部21、操作表示部22、プリント部23等を備えて構成される。   The first image forming apparatus 20 reads an image from a document, forms the read image on paper, prints data in a page description language format such as a PDL (Page Description Language) format or a Tiff format from an external device, and the like. Then, print setting data in which various output instructions for the print data are set is received, and an image is formed on a sheet based on the received print data, print setting data, and the like. The first image forming apparatus 20 includes an image reading unit 21, an operation display unit 22, a print unit 23, and the like.

画像読取部21は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部と読取部とを備え、操作表示部22により受け付けられた設定情報に基づいて原稿の画像を読み取り、アナログ信号の画像データを生成する。自動原稿送り部の原稿トレイに載置された原稿は、読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)211により原稿の画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等の画像データに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。   The image reading unit 21 includes an automatic document feeding unit called an ADF (Auto Document Feeder) and a reading unit, reads an image of a document based on setting information received by the operation display unit 22, and generates an image of an analog signal. Generate data. The document placed on the document tray of the automatic document feeder is conveyed to a contact glass that is a reading location, an image on one or both sides of the document is read by an optical system, and an image of the document is read by a CCD (Charge Coupled Device) 211. Is read. Here, the image means not only image data such as graphics and photographs but also text data such as characters and symbols.

操作表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)221、LCD221を覆うように設けられたタッチパネル、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群等から構成される。操作表示部22は、ユーザからの指示を受け付けその操作信号を制御部250に出力し、また、制御部250から入力される表示信号に従って、各種操作指示や設定情報を入力するための各種画面や各種処理結果等を表示する。   The operation display unit 22 includes an LCD (Liquid Crystal Display) 221, a touch panel provided to cover the LCD 221, various switches and buttons, a numeric keypad, an operation key group, and the like. The operation display unit 22 receives instructions from the user, outputs the operation signals to the control unit 250, and according to the display signals input from the control unit 250, various screens for inputting various operation instructions and setting information, Displays various processing results.

プリント部23は、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部231、用紙搬送部232、各色の画像形成部233、定着部234等のプリント出力に係る各部を備えて構成される。
なお、本実施の形態のプリント部23では、電子写真方式を適用した例を説明するが、これに限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしてもよい。
The print unit 23 performs electrophotographic image forming processing, and includes various units related to print output, such as a paper feeding unit 231, a paper transport unit 232, an image forming unit 233 for each color, and a fixing unit 234. The
In addition, although the example which applied the electrophotographic system is demonstrated in the printing part 23 of this Embodiment, it is good also as applying other printing systems, such as not only this but an inkjet system and a thermal sublimation system.

給紙部231は、複数の給紙トレイと給紙トレイ毎に設けられた給紙ローラ、分離ローラ、給紙/分離ゴム、送り出しローラ等からなる給紙手段を備える。各給紙トレイには、用紙の種類(紙種、坪量、用紙サイズ等)毎に予め識別された用紙が格納されており、給紙トレイに格納されている用紙の最上部から一枚ずつ給紙手段により用紙搬送部に向けて搬送される。   The sheet feeding unit 231 includes a plurality of sheet feeding trays and sheet feeding means including a sheet feeding roller, a separation roller, a sheet feeding / separating rubber, a feeding roller, and the like provided for each sheet feeding tray. Each paper tray stores a pre-identified paper for each paper type (paper type, basis weight, paper size, etc.), one sheet at a time from the top of the paper stored in the paper tray. The sheet is conveyed toward the sheet conveying unit by the sheet feeding means.

用紙搬送部232は、用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された装置(給紙装置10)又は給紙部231から搬送された用紙を、複数の中間ローラ、レジストローラ等を経る画像形成部233への用紙搬送経路上に用紙を搬送し、画像形成部233の転写装置へと搬送する。
また、用紙搬送部232は、反転搬送部232aや排紙センサ232b等を備える。反転搬送部232aは、定着部234から排出された用紙を、反転ローラ等によりスイッチバックして表裏反転させ、用紙搬送方向において自装置の下流側に設けられた装置(第1反転装置30)又は二次転写位置へ搬送する。排紙センサ232bは、用紙搬送方向において自装置の下流側に設けられた装置(第1反転装置30)へ用紙が排出される排出口を通過する用紙を検出するセンサであり、当該排出口を用紙が通過した際に排紙信号を出力する。
The paper transport unit 232 forms an image on the paper transported from the device (paper feed device 10) or the paper feed unit 231 connected to the upstream side of the device in the paper transport direction through a plurality of intermediate rollers, registration rollers, and the like. The sheet is conveyed on a sheet conveyance path to the unit 233 and conveyed to the transfer device of the image forming unit 233.
The paper transport unit 232 includes a reverse transport unit 232a, a paper discharge sensor 232b, and the like. The reverse conveyance unit 232a switches back the paper discharged from the fixing unit 234 by a reverse roller or the like so as to reverse the front and back, and the device (first reversing device 30) provided on the downstream side of the own device in the paper conveyance direction or Transport to secondary transfer position. The paper discharge sensor 232b is a sensor that detects paper passing through a discharge port through which paper is discharged to a device (first reversing device 30) provided on the downstream side of the device in the paper conveyance direction. A paper discharge signal is output when the paper passes.

画像形成部233は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写ローラ、クリーニング装置等を備え、印刷画像データに基づき用紙上に画像が形成された出力物を生成する。第1画像形成装置20がカラー画像を形成するものである場合には、画像形成部233が色毎に設けられる。   The image forming unit 233 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a primary transfer roller, a cleaning device, and the like, and generates an output product in which an image is formed on a sheet based on print image data. When the first image forming apparatus 20 forms a color image, an image forming unit 233 is provided for each color.

イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部233yでは、帯電装置により帯電された感光体ドラムの表面に、露光装置からイエロー(Y)の印刷画像データに応じた光が照射され静電潜像が書き込まれる。そして、静電潜像が書き込まれた感光体ドラムの表面に、帯電したイエロー(Y)のトナーが現像装置により付着されて静電潜像が現像される。現像装置により感光体ドラム上に付着したトナーは、感光体ドラムが一定速度で回転されることにより、一次転写ローラが配置された一次転写位置で中間転写ベルト233aに転写される。中間転写ベルト233aにトナーが転写された後、クリーニング装置により、感光体ドラムの表面の残留電荷や残留トナー等が除去され、除去されたトナー等はトナー回収箱へ回収される。   In the image forming unit 233y that forms a yellow (Y) image, the surface of the photosensitive drum charged by the charging device is irradiated with light according to the yellow (Y) print image data from the exposure device, and the electrostatic latent image. Is written. Then, a charged yellow (Y) toner is attached to the surface of the photosensitive drum on which the electrostatic latent image is written by the developing device, and the electrostatic latent image is developed. The toner adhering to the photosensitive drum by the developing device is transferred to the intermediate transfer belt 233a at the primary transfer position where the primary transfer roller is arranged by rotating the photosensitive drum at a constant speed. After the toner is transferred to the intermediate transfer belt 233a, the cleaning device removes residual charges, residual toner, and the like on the surface of the photosensitive drum, and the removed toner is collected in a toner collection box.

同様に、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を形成する画像形成部233m、233c、233kは、感光体ドラムの周囲に配置された帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写ローラ、クリーニング装置等を備え、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー像をそれぞれ形成する。   Similarly, image forming units 233m, 233c, and 233k that form images of each color of magenta (M), cyan (C), and black (K) are a charging device, an exposure device, and a developing device arranged around the photosensitive drum. And a magenta (M), cyan (C), and black (K) toner image.

中間転写ベルト233aに転写された各色のトナー像は、二次転写ローラが配置された二次転写位置で用紙に一括転写される。   The toner images of each color transferred to the intermediate transfer belt 233a are collectively transferred onto the sheet at the secondary transfer position where the secondary transfer roller is disposed.

定着部234は、定着ヒータ、定着ローラ、定着外部加熱部等から構成され、用紙に転写されたトナー像を熱定着する。   The fixing unit 234 includes a fixing heater, a fixing roller, a fixing external heating unit, and the like, and thermally fixes the toner image transferred to the sheet.

定着部234により定着処理された用紙は、排紙ローラ等により排出口を経て第1反転装置30に搬送される、又は、用紙搬送部232の反転搬送部232aにより反転されて再度二次転写位置に搬送される。   The paper fixed by the fixing unit 234 is transported to the first reversing device 30 through a discharge port by a paper discharge roller or the like, or reversed by the reverse transporting unit 232a of the paper transporting unit 232 and then again to the secondary transfer position. It is conveyed to.

第1反転装置30は、第1画像形成装置20と第2画像形成装置40との間に設置されており、第1画像形成装置20から搬送された用紙を、第2画像形成装置40へと搬送する。第1反転装置30は、反転ローラ等を有する用紙反転部と、複数枚の用紙をスタックするスタック部とを備えている。第2画像形成装置40へ搬送する用紙が表裏を反転させる必要がある場合、第1画像形成装置20から搬送された用紙は、用紙反転部によりスイッチバックされることにより表裏反転され、第2画像形成装置40へと搬送される。
なお、第1画像形成装置20から第2画像形成装置40へ搬送される用紙の反転を、第1画像形成装置20内の反転搬送部が行う場合には、第1反転装置30を画像形成システム1に設けなくてもよい。
The first reversing device 30 is installed between the first image forming device 20 and the second image forming device 40, and the sheet conveyed from the first image forming device 20 is transferred to the second image forming device 40. Transport. The first reversing device 30 includes a sheet reversing unit having a reversing roller and the like, and a stack unit that stacks a plurality of sheets. When the sheet conveyed to the second image forming apparatus 40 needs to be reversed, the sheet conveyed from the first image forming apparatus 20 is reversed by switching back by the sheet reversing unit, so that the second image is reversed. It is conveyed to the forming apparatus 40.
Note that when the reversing conveyance unit in the first image forming apparatus 20 performs reversal of the sheet conveyed from the first image forming apparatus 20 to the second image forming apparatus 40, the first reversing apparatus 30 is used as the image forming system. 1 may not be provided.

第2画像形成装置40は、操作表示部42、プリント部43等を備えて構成され、画像を用紙上に画像形成する。
なお、第2画像形成装置40が備える操作表示部42、プリント部43は、第1画像形成装置20が備える操作表示部22、プリント部23と同様の構成であるため、説明は省略する。また、第2画像形成装置40は、第1画像形成装置20が備える画像読取部21を備える構成であってもよい。
The second image forming apparatus 40 includes an operation display unit 42, a print unit 43, and the like, and forms an image on a sheet.
Note that the operation display unit 42 and the print unit 43 included in the second image forming apparatus 40 have the same configuration as the operation display unit 22 and the print unit 23 included in the first image forming apparatus 20, and thus description thereof will be omitted. Further, the second image forming apparatus 40 may be configured to include the image reading unit 21 included in the first image forming apparatus 20.

第2反転装置50は、第2画像形成装置40と第3画像形成装置60との間に設置されており、第2画像形成装置40から搬送された用紙を、第3画像形成装置60へと搬送する。第2反転装置50は、第1反転装置30と同様に用紙反転部と、スタック部とを備えている。
なお、第2画像形成装置40から第3画像形成装置60へ搬送される用紙の反転を、第2画像形成装置40内の反転搬送部が行う場合には、第2反転装置50を画像形成システム1に設けなくてもよい。
The second reversing device 50 is installed between the second image forming device 40 and the third image forming device 60, and the sheet conveyed from the second image forming device 40 is transferred to the third image forming device 60. Transport. Similar to the first reversing device 30, the second reversing device 50 includes a sheet reversing unit and a stack unit.
When the reversal conveyance unit in the second image forming apparatus 40 performs reversal of the sheet conveyed from the second image forming apparatus 40 to the third image forming apparatus 60, the second reversing apparatus 50 is used as the image forming system. 1 may not be provided.

第3画像形成装置60は、操作表示部62、プリント部63等を備えて構成される。
なお、第3画像形成装置60が備える操作表示部62は、第1画像形成装置20が備える操作表示部22と同様の構成であるため、説明は省略する。
第3画像形成装置60のプリント部63は、第1画像形成装置20が備えるプリント部23と同様の構成であってもよいが、本実施の形態では、透明トナー等を用いて用紙上に透明画像を形成して用紙面上をコーティングする機構を備えている。
また、第3画像形成装置60は、第1画像形成装置20が備える画像読取部21を備える構成であってもよい。
The third image forming apparatus 60 includes an operation display unit 62, a print unit 63, and the like.
The operation display unit 62 included in the third image forming apparatus 60 has the same configuration as the operation display unit 22 included in the first image forming apparatus 20, and thus description thereof is omitted.
The print unit 63 of the third image forming apparatus 60 may have the same configuration as the print unit 23 included in the first image forming apparatus 20, but in the present embodiment, the print unit 63 is transparent on the paper using a transparent toner or the like. A mechanism is provided for forming an image and coating the paper surface.
Further, the third image forming apparatus 60 may be configured to include the image reading unit 21 included in the first image forming apparatus 20.

後処理装置70は、反転ユニット、ソートユニット、ステイプルユニット、パンチユニット、折ユニット、冊子ユニット等の各種後処理ユニットと、排紙トレイ等を備え、第3画像形成装置60から搬送された用紙に対して各種後処理を施し、後処理が施された用紙を排紙トレイに排出する。   The post-processing device 70 includes various post-processing units such as a reversing unit, a sorting unit, a stapling unit, a punch unit, a folding unit, and a booklet unit, a paper discharge tray, and the like, and is used for paper conveyed from the third image forming apparatus 60. Various post-processing is performed on the paper, and the post-processed paper is discharged to a paper discharge tray.

図2に、本実施の形態における第1画像形成装置20の概略構成図を示す。
図2に示すように、第1画像形成装置20は、画像読取部21、操作表示部22、プリント部23、コントローラ24、画像制御基板25、HDD(Hard Disk Drive)26、通信部27等を備えて構成されている。第1画像形成装置20は、コントローラ24のLANIF(Local Area Network InterFace)244を介してネットワーク3上の外部装置2と相互にデータが送受信可能に接続されている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the first image forming apparatus 20 in the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the first image forming apparatus 20 includes an image reading unit 21, an operation display unit 22, a printing unit 23, a controller 24, an image control board 25, an HDD (Hard Disk Drive) 26, a communication unit 27, and the like. It is prepared for. The first image forming apparatus 20 is connected to the external apparatus 2 on the network 3 via a LANIF (Local Area Network InterFace) 244 of the controller 24 so that data can be transmitted and received between them.

画像読取部21は、上述した自動原稿送り部及び読取部と、画像読取制御部210とを備える。画像読取制御部210は、制御部250からの指示に基づいて自動原稿送り部及び読取部等を制御して、複数の原稿の画像を読み取るスキャナ機能を実現させる。画像読取部21により読み取られたアナログ信号の画像データは、読取処理部253に出力され、読取処理部253においてA/D変換され各種画像処理が施される。   The image reading unit 21 includes the automatic document feeding unit and reading unit described above, and the image reading control unit 210. The image reading control unit 210 controls the automatic document feeding unit, the reading unit, and the like based on an instruction from the control unit 250 to realize a scanner function that reads images of a plurality of documents. The image data of the analog signal read by the image reading unit 21 is output to the reading processing unit 253, where the reading processing unit 253 performs A / D conversion and various image processing.

操作表示部22は、上述したLCD221やタッチパネル等と、操作表示制御部220とを備える。操作表示制御部220は、制御部250から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種画面や各種処理結果等をLCD221に表示させ、LCD221を表示部として機能させる。また、操作表示制御部220は、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群又はタッチパネル等から入力される操作信号を制御部250に出力する。   The operation display unit 22 includes the above-described LCD 221, touch panel, and the like, and an operation display control unit 220. The operation display control unit 220 displays various screens for inputting various setting conditions, various processing results, and the like on the LCD 221 in accordance with a display signal input from the control unit 250, and causes the LCD 221 to function as a display unit. The operation display control unit 220 outputs operation signals input from various switches, buttons, numeric keys, operation key groups, a touch panel, and the like to the control unit 250.

プリント部23は、上述した給紙部231、用紙搬送部232、各色の画像形成部233、定着部234等のプリント出力に係る各部と、プリント制御部230とを備える。プリント制御部230は、制御部250からの指示に従って各色の画像形成部233等のプリント部23の各部の動作を制御し、書込処理部258から入力された印刷画像データに基づいて画像形成を行わせる。また、プリント制御部230は、排紙センサ232bから検出された信号(排紙信号)を制御部250へ出力する。   The print unit 23 includes the units related to print output, such as the above-described paper feed unit 231, paper transport unit 232, image forming unit 233 for each color, fixing unit 234, and the like, and a print control unit 230. The print control unit 230 controls the operation of each part of the print unit 23 such as the image forming unit 233 for each color in accordance with an instruction from the control unit 250, and forms an image based on the print image data input from the writing processing unit 258. Let it be done. Further, the print control unit 230 outputs a signal (paper discharge signal) detected from the paper discharge sensor 232b to the control unit 250.

コントローラ24は、ネットワーク3に接続される外部装置2等から画像形成システム1に入力されるデータの管理及び制御を行うものであり、外部装置2からプリント対象のデータ(プリントデータ及びプリント設定データ)を受信し、当該プリントデータを展開して生成した画像データとプリント設定データとを画像制御基板25へ送信する。
コントローラ24は、コントローラ制御部241、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC242、画像メモリ243、LANIF244等から構成される。
The controller 24 manages and controls data input to the image forming system 1 from the external device 2 or the like connected to the network 3, and print target data (print data and print setting data) from the external device 2. The image data generated by developing the print data and the print setting data are transmitted to the image control board 25.
The controller 24 includes a controller control unit 241, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) control IC 242, an image memory 243, a LANIF 244, and the like.

コントローラ制御部241は、コントローラ24各部の動作を統括的に制御し、LANIF244を介して外部装置2から入力されるプリントデータを展開してビットマップ形式の画像データの生成を行う。   The controller control unit 241 comprehensively controls the operation of each unit of the controller 24 and develops print data input from the external apparatus 2 via the LANIF 244 to generate bitmap format image data.

DRAM制御IC242は、LANIF244により受信されたプリントデータのコントローラ制御部241への転送や、画像メモリ243に対する画像データ及びプリント設定データの書き込み/読み出しを制御する。また、DRAM制御IC242は、画像制御基板25のDRAM制御IC255とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部241からの指示に従って、プリント対象の画像データ及びプリント設定データを画像メモリ243から読み出してDRAM制御IC255に出力する。   The DRAM control IC 242 controls transfer of print data received by the LANIF 244 to the controller control unit 241 and writing / reading of image data and print setting data to / from the image memory 243. The DRAM control IC 242 is connected to the DRAM control IC 255 of the image control board 25 by a PCI (Peripheral Components Interconnect) bus, and in accordance with instructions from the controller control unit 241, print target image data and print setting data are stored in the image memory. Read from 243 and output to DRAM control IC 255.

画像メモリ243は、DRAM等の揮発性のメモリにより構成され、受信したプリントデータ及びプリント設定データや、生成した画像データを一時的に記憶する。   The image memory 243 is configured by a volatile memory such as a DRAM, and temporarily stores received print data and print setting data, and generated image data.

LANIF244は、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク3に接続するための通信インターフェイスであり、外部装置2からプリントデータやプリント設定データを受信する受信部として機能する。受信されたプリントデータやプリント設定データは、DRAM制御IC242に出力される。   The LANIF 244 is a communication interface for connecting to a network 3 such as a NIC (Network Interface Card) or a modem, and functions as a receiving unit that receives print data and print setting data from the external device 2. The received print data and print setting data are output to the DRAM control IC 242.

画像制御基板25は、制御部250、不揮発メモリ251、RAM(Random Access Memory)252、読取処理部253、圧縮IC254、DRAM制御IC255、画像メモリ256、伸長IC257、書込処理部258等を備える。   The image control board 25 includes a control unit 250, a nonvolatile memory 251, a RAM (Random Access Memory) 252, a reading processing unit 253, a compression IC 254, a DRAM control IC 255, an image memory 256, a decompression IC 257, a writing processing unit 258, and the like.

制御部250は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ251に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM252に展開し、RAM252に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第1画像形成装置20の各部を集中制御する。また、制御部250は、第1画像形成装置がメイン装置に設定されていることから、画像形成システム1全体を統括的に制御する。   The control unit 250 is composed of a CPU (Central Processing Unit) and the like, reads a system program and various application programs stored in the nonvolatile memory 251, expands them in the RAM 252, and expands them in the RAM 252. Various processes are executed in cooperation with the program to centrally control each unit of the first image forming apparatus 20. Further, since the first image forming apparatus is set as the main apparatus, the control unit 250 comprehensively controls the entire image forming system 1.

また、制御部250は、不揮発メモリ251から本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラム及び各種データとの協働により、課金更新処理、課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理を実行する。   In addition, the control unit 250 updates the charge from the nonvolatile memory 251 in cooperation with the charge update processing program, the charge count process program, the charge display process program, the backup process program, the restore process program, and various data according to the present embodiment. Processing, billing count processing, billing display processing, backup processing, and restore processing are executed.

課金更新処理では、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された画像形成装置(第2画像形成装置)から排紙通知信号を受信した場合、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づいた課金カウント処理が実行される。
即ち、課金更新処理を実行する制御部250は、課金カウント制御部として機能する。
In the charging update process, when a paper discharge notification signal is received from an image forming apparatus (second image forming apparatus) connected to the downstream side of the self apparatus in the paper conveyance direction, the self apparatus for the paper corresponding to the paper discharge notification signal. A billing count process based on the image forming operation is executed.
That is, the control unit 250 that executes the charging update process functions as a charging count control unit.

課金カウント処理では、自装置の画像形成動作に基づいて、画像を形成した用紙面数と課金係数との積が算出され、当該算出された値をHDD26に記憶されている自装置の課金カウンタ値に加算することにより、課金カウンタ値が更新される。
即ち、課金カウント処理を実行する制御部250は、課金カウント部として機能する。
In the billing count process, the product of the number of sheets of paper on which an image is formed and the billing coefficient is calculated based on the image forming operation of the own device, and the calculated value is stored in the HDD 26 as the billing counter value of the own device. By adding to, the accounting counter value is updated.
That is, the control unit 250 that executes the billing count process functions as a billing count unit.

課金係数は、画像形成装置毎に予め設定されている課金係数の算出用テーブルに基づいて算出されるものである。課金係数の算出用テーブルは、画像を形成した用紙のサイズ、画像の印字率、カラー/モノクロ、使用頻度等に基づいて設定されている。   The charging coefficient is calculated based on a charging coefficient calculation table preset for each image forming apparatus. The accounting coefficient calculation table is set based on the size of the paper on which the image is formed, the image printing rate, color / monochrome, usage frequency, and the like.

課金表示処理では、画像形成システム1を構成する第1〜3画像形成装置それぞれの課金カウンタ値の合計値を示す画面が操作表示部22のLCD221に表示される。   In the charge display process, a screen showing the total value of the charge counter values of the first to third image forming apparatuses constituting the image forming system 1 is displayed on the LCD 221 of the operation display unit 22.

バックアップ処理では、自装置のHDD26に記憶されている課金カウンタ値のバックアップを行なう場合には、HDD26に記憶されている課金カウンタ値が用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置へ送信される。
一方、自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置が課金カウンタ値のバックアップを行なう場合には、自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置から受信した課金カウンタ値が、HDD26内において自装置の課金カウンタ値とは異なる領域(バックアップ領域)に記憶される。
従って、バックアップ処理を実行する制御部250は、バックアップ制御部として機能する。
In the backup process, when the charging counter value stored in the HDD 26 of the own device is backed up, the charging counter value stored in the HDD 26 is connected to the upstream side or the downstream side of the own device in the paper transport direction. To the image forming apparatus.
On the other hand, when the image forming apparatus connected to the upstream side or the downstream side of the own apparatus performs backup of the charging counter value, the charging received from the image forming apparatus connected to the upstream side or the downstream side of the own apparatus. The counter value is stored in an area (backup area) in the HDD 26 that is different from the charging counter value of the own apparatus.
Therefore, the control unit 250 that executes the backup process functions as a backup control unit.

リストア処理では、自装置の課金カウンタ値のリストアを行なう場合には、バックアップ処理を行なった際に課金カウンタ値を送信した画像形成装置から受信した課金カウンタ値が自装置の課金カウンタ値としてHDD26に格納される。
自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置が課金カウンタ値のリストアを行なう場合には、HDD26内のバックアップ領域に記憶している課金カウンタ値がリストアを行なう画像形成装置へ送信される。
従って、リストア処理を実行する制御部250は、第1、2リストア制御部として機能する。
In the restoration process, when the charging counter value of the own apparatus is restored, the charging counter value received from the image forming apparatus that transmitted the charging counter value during the backup process is stored in the HDD 26 as the charging counter value of the own apparatus. Stored.
When the image forming apparatus connected to the upstream side or the downstream side of the own apparatus restores the charging counter value, the charging counter value stored in the backup area in the HDD 26 is transmitted to the restoring image forming apparatus. Is done.
Therefore, the control unit 250 that executes the restore process functions as the first and second restore control units.

不揮発メモリ251は、画像形成に係る各種処理プログラム及び各種データの他、本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラムと、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。   The nonvolatile memory 251 includes various processing programs and various data related to image formation, as well as a charging update processing program, a charging count processing program, a charging display processing program, a backup processing program, a restore processing program, and various programs according to the present embodiment. The data processed in is stored.

また、不揮発メモリ251には、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かの設定、タンデム方式の画像形成システムである場合において自装置がメイン装置又はサブ装置のいずれに設定されているか、用紙搬送方向において自装置の上流側、下流側又は両側に画像形成装置が連結されているか等の設定を示すデータが記憶されている。   In addition, the nonvolatile memory 251 sets whether or not the self apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected. In the case where the non-volatile memory 251 is a tandem image forming system, Data indicating settings such as whether the own apparatus is set as the main apparatus or the sub apparatus, and whether the image forming apparatus is connected to the upstream side, the downstream side, or both sides of the own apparatus in the sheet conveyance direction is stored. .

RAM252は、制御部250により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
また、RAM252には、コントローラ24から入力された画像データ及びプリント設定データ、又は、画像読取部21から入力された画像データ及び当該画像データが取得される際に操作表示部22により設定された設定情報、に基づいて制御部250により生成されたジョブデータを一時的に記憶する。
The RAM 252 forms a work area that temporarily stores various programs executed by the control unit 250 and various data related to these programs.
The RAM 252 also has image data and print setting data input from the controller 24, or image data input from the image reading unit 21 and settings set by the operation display unit 22 when the image data is acquired. The job data generated by the control unit 250 based on the information is temporarily stored.

読取処理部253は、画像読取部21から入力されるアナログ信号の画像データに対して、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル信号の画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC254に出力される。   The reading processing unit 253 performs various processing such as analog processing, A / D conversion processing, shading processing, and the like on the analog signal image data input from the image reading unit 21, and then generates digital signal image data. To do. The generated image data is output to the compression IC 254.

圧縮IC254は、入力されたデジタル信号の画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC255に出力する。   The compression IC 254 subjects the input digital signal image data to compression processing and outputs the result to the DRAM control IC 255.

DRAM制御IC255は、制御部250からの指示に従って、圧縮IC254による画像データの圧縮処理及び伸長IC257による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ256への画像データの入出力制御を行う。   The DRAM control IC 255 controls image data compression processing by the compression IC 254 and decompression processing of compressed image data by the decompression IC 257 in accordance with instructions from the control unit 250, and performs input / output control of image data to the image memory 256.

例えば、DRAM制御IC255は、画像読取部21により読み取られた画像データの保存指示が制御部250から入力されると、読取処理部253に入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC254により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ256の圧縮メモリ256aに記憶させる。また、DRAM制御IC255は、コントローラ24のDRAM制御IC242から画像データが入力されると、当該画像データの圧縮処理を圧縮IC254により実行させ、圧縮画像データを画像メモリ256の圧縮メモリ256aに記憶させる。   For example, when an instruction to save image data read by the image reading unit 21 is input from the control unit 250, the DRAM control IC 255 causes the compression IC 254 to perform compression processing of the image data input to the reading processing unit 253. The compressed image data is stored in the compression memory 256a of the image memory 256. In addition, when image data is input from the DRAM control IC 242 of the controller 24, the DRAM control IC 255 causes the compression IC 254 to execute compression processing of the image data, and stores the compressed image data in the compression memory 256a of the image memory 256.

更に、DRAM制御IC255は、圧縮メモリ256aに記憶された圧縮画像データのプリント出力指示が制御部250から入力されると、圧縮メモリ256aから圧縮画像データを読み出し、伸長IC257により伸長処理を施してページメモリ256bに記憶させる。さらに、ページメモリ256bに記憶された画像データのプリント出力指示が入力されると、ページメモリ256bから画像データを読み出して書込処理部258に出力する。   Further, when the print control instruction for the compressed image data stored in the compression memory 256a is input from the control unit 250, the DRAM control IC 255 reads the compressed image data from the compression memory 256a and performs decompression processing by the decompression IC 257. The data is stored in the memory 256b. Further, when a print output instruction for image data stored in the page memory 256 b is input, the image data is read from the page memory 256 b and output to the writing processing unit 258.

画像メモリ256は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ256aとページメモリ256bとを備える。圧縮メモリ256aは、圧縮画像データを記憶するためのメモリであり、ページメモリ256bは、プリント出力用の画像データを一時的に記憶、又は、コントローラからの受信データを圧縮前に一時的に記憶するためのメモリである。   The image memory 256 includes a compression memory 256a and a page memory 256b composed of DRAM (Dynamic RAM). The compression memory 256a is a memory for storing compressed image data, and the page memory 256b temporarily stores image data for print output or temporarily stores received data from the controller before compression. It is a memory for.

伸長IC257は、圧縮画像データに伸長処理を施す。   The decompression IC 257 performs decompression processing on the compressed image data.

書込処理部258は、DRAM制御IC255から入力された画像データに基づいて、画像形成のための印刷画像データを生成し、プリント部23に出力する。   The write processing unit 258 generates print image data for image formation based on the image data input from the DRAM control IC 255 and outputs the print image data to the print unit 23.

HDD26は、自装置の課金カウンタ値を記憶する自装置課金メモリ領域261を有し、第1記憶部として機能する。また、HDD26は、画像形成システム1を構成する他の画像形成装置(第2画像形成装置、第3画像形成装置)それぞれの課金カウンタ値を記憶する第2課金メモリ領域262、第3課金メモリ領域263を有し、第2記憶部として機能する。更に、HDD26は、画像形成システム1を構成する画像形成装置それぞれの課金カウンタ値の合計値を記憶する合計課金メモリ領域264を有し、第3記憶部として機能する。
また、HDD26は、用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置(第2画像形成装置)から受信した課金カウンタ値を画像形成装置毎に分けて記憶するバックアップ領域265を有し、バックアップ記憶部として機能する。
なお、本実施の形態では、課金カウンタ値を記憶する記憶媒体としてHDDを用いているが、これに限らず、不揮発性のメモリであればよい。
The HDD 26 has a self-device charging memory area 261 that stores a charging counter value of the self-device, and functions as a first storage unit. The HDD 26 also has a second charging memory area 262 and a third charging memory area for storing charging counter values of other image forming apparatuses (second image forming apparatus and third image forming apparatus) constituting the image forming system 1. 263 and functions as a second storage unit. Furthermore, the HDD 26 has a total billing memory area 264 that stores the sum of billing counter values of the image forming apparatuses constituting the image forming system 1 and functions as a third storage unit.
The HDD 26 stores a charge counter value received from an image forming apparatus (second image forming apparatus) connected to the upstream side or the downstream side of the apparatus in the paper transport direction separately for each image forming apparatus. H.265 and functions as a backup storage unit.
In this embodiment, the HDD is used as a storage medium for storing the billing counter value. However, the present invention is not limited to this, and any non-volatile memory may be used.

通信部27は、通信制御部及びNIC(Network Interface Card)等を備えて構成された通信インターフェイスである。通信部27は、自装置(第1画像形成装置20)と第2画像形成装置40との間でNICによる各種情報の送受信を行う。   The communication unit 27 is a communication interface that includes a communication control unit, a NIC (Network Interface Card), and the like. The communication unit 27 transmits and receives various information by the NIC between the own apparatus (first image forming apparatus 20) and the second image forming apparatus 40.

図3に、本実施の形態における第2画像形成装置40の概略構成図を示す。
図3に示すように、第2画像形成装置40は、操作表示部42、プリント部43、コントローラ44、画像制御基板45、HDD46、通信部47等を備えて構成されている。
FIG. 3 shows a schematic configuration diagram of the second image forming apparatus 40 in the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the second image forming apparatus 40 includes an operation display unit 42, a print unit 43, a controller 44, an image control board 45, an HDD 46, a communication unit 47, and the like.

操作表示部42、プリント部43、コントローラ44は、第1画像形成装置20の操作表示部22、プリント部23、コントローラ24と同様であるため、同一部分には同一符号を付し、説明は省略する。   Since the operation display unit 42, the print unit 43, and the controller 44 are the same as the operation display unit 22, the print unit 23, and the controller 24 of the first image forming apparatus 20, the same parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. To do.

画像制御基板45は、制御部450、不揮発メモリ451、RAM452、圧縮IC454、DRAM制御IC455、画像メモリ456、伸長IC457、書込処理部458等を備える。   The image control board 45 includes a control unit 450, a nonvolatile memory 451, a RAM 452, a compression IC 454, a DRAM control IC 455, an image memory 456, a decompression IC 457, a write processing unit 458, and the like.

制御部450は、CPU等から構成され、不揮発メモリ451に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM452に展開し、RAM452に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第2画像形成装置40の各部を集中制御する。   The control unit 450 includes a CPU and the like, reads a specified program from among the system programs and various application programs stored in the non-volatile memory 451, expands the program in the RAM 452, and cooperates with the program expanded in the RAM 452. Thus, various processes are executed to centrally control each part of the second image forming apparatus 40.

また、制御部450は、不揮発メモリ451から本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラム及び各種データとの協働により、課金更新処理、課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理を実行する。   Further, the control unit 450 updates the charge from the nonvolatile memory 451 in cooperation with the charge update processing program, the charge count process program, the charge display process program, the backup process program, the restore process program, and various data according to the present embodiment. Processing, billing count processing, billing display processing, backup processing, and restore processing are executed.

なお、制御部450が実行する課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理は、第1画像形成装置20の制御部250が実行する課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理と同様であるため、説明は省略する。   The charge count process, charge display process, backup process, and restore process executed by the control unit 450 are the charge count process, charge display process, backup process, and restore process executed by the control unit 250 of the first image forming apparatus 20. Since it is the same, description is abbreviate | omitted.

課金更新処理では、自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された第1画像形成装置へ送信し、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された画像形成装置(第3画像形成装置)から排紙通知信号を受信した場合、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づいて課金カウント処理が実行される。
即ち、課金更新処理を実行する制御部450は、排紙通知制御部及び課金カウント制御部として機能する。
In the charging update process, a paper discharge notification signal indicating that the paper has been discharged from the own apparatus is transmitted to the first image forming apparatus connected to the upstream side of the own apparatus in the paper conveyance direction, and When a paper discharge notification signal is received from an image forming apparatus (third image forming apparatus) connected to the downstream side, a charge counting process is performed based on an image forming operation of the apparatus for the paper corresponding to the paper discharge notification signal. Executed.
In other words, the control unit 450 that executes the charge update process functions as a paper discharge notification control unit and a charge count control unit.

不揮発メモリ451は、画像形成に係る各種処理プログラム及び各種データの他、本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラムと、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。   The nonvolatile memory 451 includes various processing programs and various data related to image formation, as well as a charging update processing program, a charging count processing program, a charging display processing program, a backup processing program, a restore processing program, and various programs according to the present embodiment. The data processed in is stored.

また、不揮発メモリ451には、第1画像形成装置の不揮発メモリ251と同様に、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かの設定、タンデム方式の画像形成システムである場合において自装置がメイン装置又はサブ装置のいずれに設定されているか、用紙搬送方向において自装置の上流側、下流側又は両側に画像形成装置が連結されているか等の設定を示すデータが記憶されている。   In addition, as with the nonvolatile memory 251 of the first image forming apparatus, whether or not the nonvolatile memory 451 is an image forming apparatus constituting a tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected. In the case of a tandem type image forming system, the image forming apparatus is connected to the upstream side, the downstream side, or both sides of the own apparatus in the paper transport direction, whether the own apparatus is set as the main apparatus or the sub apparatus. Data indicating settings such as whether or not are stored.

RAM452は、制御部450により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
また、RAM452には、コントローラ44から入力された画像データ及びプリント設定データに基づいて制御部450により生成されたジョブデータを一時的に記憶する。
The RAM 452 forms a work area for temporarily storing various programs executed by the control unit 450 and various data related to these programs.
The RAM 452 temporarily stores job data generated by the control unit 450 based on image data and print setting data input from the controller 44.

圧縮IC454は、入力されたデジタル信号の画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC455に出力する。   The compression IC 454 performs compression processing on the input digital signal image data and outputs the result to the DRAM control IC 455.

DRAM制御IC455は、制御部450からの指示に従って、圧縮IC454による画像データの圧縮処理及び伸長IC457による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ456への画像データの入出力制御を行う。   The DRAM control IC 455 controls image data compression processing by the compression IC 454 and decompression processing of compressed image data by the decompression IC 457 according to instructions from the control unit 450, and performs input / output control of image data to the image memory 456.

例えば、DRAM制御IC455は、コントローラ44のDRAM制御IC242から画像データが入力されると、当該画像データの圧縮処理を圧縮IC454により実行させ、圧縮画像データを画像メモリ456の圧縮メモリ456aに記憶させる。   For example, when image data is input from the DRAM control IC 242 of the controller 44, the DRAM control IC 455 causes the compression IC 454 to execute compression processing of the image data, and stores the compressed image data in the compression memory 456a of the image memory 456.

更に、DRAM制御IC255は、圧縮メモリ456aに記憶された圧縮画像データのプリント出力指示が制御部450から入力されると、圧縮メモリ456aから圧縮画像データを読み出し、伸長IC457により伸長処理を施してページメモリ456bに記憶させる。さらに、ページメモリ456bに記憶された画像データのプリント出力指示が入力されると、ページメモリ456bから画像データを読み出して書込処理部458に出力する。   Furthermore, when a print output instruction for compressed image data stored in the compression memory 456a is input from the control unit 450, the DRAM control IC 255 reads the compressed image data from the compression memory 456a, performs decompression processing by the decompression IC 457, and performs page processing. The data is stored in the memory 456b. Further, when a print output instruction for image data stored in the page memory 456b is input, the image data is read from the page memory 456b and output to the write processing unit 458.

画像メモリ456は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ456aとページメモリ456bとを備える。圧縮メモリ456aは、圧縮画像データを記憶するためのメモリであり、ページメモリ456bは、プリント出力用の画像データを一時的に記憶、又は、コントローラからの受信データを圧縮前に一時的に記憶するためのメモリである。   The image memory 456 includes a compression memory 456a and a page memory 456b configured from DRAM (Dynamic RAM). The compression memory 456a is a memory for storing compressed image data, and the page memory 456b temporarily stores image data for print output or temporarily stores received data from the controller before compression. It is a memory for.

伸長IC457は、圧縮画像データに伸長処理を施す。   The decompression IC 457 performs decompression processing on the compressed image data.

書込処理部458は、DRAM制御IC455から入力された画像データに基づいて、画像形成のための印刷画像データを生成し、プリント部23に出力する。   The write processing unit 458 generates print image data for image formation based on the image data input from the DRAM control IC 455 and outputs the print image data to the print unit 23.

HDD46は、自装置の課金カウンタ値を記憶する自装置課金メモリ領域461を有し、第1記憶部として機能する。また、HDD46は、画像形成システム1を構成する画像形成装置それぞれの課金カウンタ値の合計値を記憶する合計課金メモリ領域462を有し、第3記憶部として機能する。また、HDD46は、用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置(第1画像形成装置、第3画像形成装置)から受信した課金カウンタ値を画像形成装置毎に分けて記憶するバックアップ領域463を有し、バックアップ記憶部として機能する。
なお、本実施の形態では、課金カウンタ値を記憶する記憶媒体としてHDDを用いているが、これに限らず、不揮発性のメモリであればよい。
The HDD 46 has a self-device charging memory area 461 that stores a charging counter value of the self-device, and functions as a first storage unit. The HDD 46 has a total billing memory area 462 for storing the sum of billing counter values of the image forming apparatuses constituting the image forming system 1, and functions as a third storage unit. Further, the HDD 46 receives the charging counter value received from the image forming apparatus (the first image forming apparatus or the third image forming apparatus) connected to the upstream side or the downstream side of the apparatus in the sheet conveyance direction for each image forming apparatus. It has a backup area 463 for storing separately and functions as a backup storage unit.
In this embodiment, the HDD is used as a storage medium for storing the billing counter value. However, the present invention is not limited to this, and any non-volatile memory may be used.

通信部47は、通信制御部及びNIC(Network Interface Card)等を備えて構成された通信インターフェイスである。通信部47は、第1画像形成装置20と自装置(第2画像形成装置40)との間でNICによる各種情報の送受信を行い、また、自装置(第2画像形成装置40)と第3画像形成装置60との間でNICによる各種情報の送受信を行う。   The communication unit 47 is a communication interface that includes a communication control unit, a NIC (Network Interface Card), and the like. The communication unit 47 transmits and receives various types of information by the NIC between the first image forming apparatus 20 and the own apparatus (second image forming apparatus 40). Also, the communication unit 47 communicates with the own apparatus (second image forming apparatus 40) and the third apparatus. Various information is transmitted and received by the NIC to and from the image forming apparatus 60.

図4に、本実施の形態における第3画像形成装置60の概略構成図を示す。
図4に示すように、第3画像形成装置60は、操作表示部62、プリント部63、コントローラ64、画像制御基板65、HDD66、通信部67等を備えて構成されている。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the third image forming apparatus 60 in the present embodiment.
As shown in FIG. 4, the third image forming apparatus 60 includes an operation display unit 62, a print unit 63, a controller 64, an image control board 65, an HDD 66, a communication unit 67, and the like.

操作表示部62、コントローラ64は、第1画像形成装置20の操作表示部22、コントローラ24と同様であるため、同一部分には同一符号を付し、説明は省略する。   Since the operation display unit 62 and the controller 64 are the same as the operation display unit 22 and the controller 24 of the first image forming apparatus 20, the same parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

プリント部63は、用紙搬送部、画像形成部633、定着部等のプリント出力に係る各部と、プリント制御部630とを備える。用紙搬送部は、第1画像形成装置の用紙搬送部232と同様に、反転搬送部や排紙センサ632b等を備える構成であるため、詳細は省略する。プリント制御部630は、制御部650からの指示に従ってプリント部63の各部の動作を制御し、書込処理部658から入力された印刷画像データに基づいて透明画像の画像形成を行わせる。また、プリント制御部630は、排紙センサ632bから検出された信号(排紙信号)を制御部650へ出力する。   The print unit 63 includes units related to print output, such as a paper transport unit, an image forming unit 633, and a fixing unit, and a print control unit 630. Similar to the paper conveyance unit 232 of the first image forming apparatus, the paper conveyance unit includes a reverse conveyance unit, a paper discharge sensor 632b, and the like, and thus details thereof are omitted. The print control unit 630 controls the operation of each unit of the print unit 63 in accordance with an instruction from the control unit 650, and performs image formation of a transparent image based on the print image data input from the writing processing unit 658. Further, the print control unit 630 outputs a signal (paper discharge signal) detected from the paper discharge sensor 632b to the control unit 650.

画像制御基板65は、制御部650、不揮発メモリ651、RAM652、圧縮IC654、DRAM制御IC655、画像メモリ656、伸長IC657、書込処理部658等を備える。   The image control board 65 includes a control unit 650, a nonvolatile memory 651, a RAM 652, a compression IC 654, a DRAM control IC 655, an image memory 656, a decompression IC 657, a write processing unit 658, and the like.

制御部650は、CPU等から構成され、不揮発メモリ651に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM652に展開し、RAM652に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、第3画像形成装置60の各部を集中制御する。   The control unit 650 is configured by a CPU or the like, reads a specified program from the system programs and various application programs stored in the nonvolatile memory 651, expands the program in the RAM 652, and cooperates with the program expanded in the RAM 652. Thus, various processes are executed to centrally control each part of the third image forming apparatus 60.

また、制御部650は、不揮発メモリ651から本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラム及び各種データとの協働により、課金更新処理、課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理を実行する。   In addition, the control unit 650 updates the charge from the nonvolatile memory 651 in cooperation with the charge update processing program, the charge count process program, the charge display process program, the backup process program, the restore process program, and various data according to the present embodiment. Processing, billing count processing, billing display processing, backup processing, and restore processing are executed.

なお、制御部650が実行する課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理は、第1画像形成装置20の制御部250が実行する課金カウント処理、課金表示処理、バックアップ処理、リストア処理と同様であるため、説明は省略する。   The charge count process, charge display process, backup process, and restore process executed by the control unit 650 are the charge count process, charge display process, backup process, and restore process executed by the control unit 250 of the first image forming apparatus 20. Since it is the same, description is abbreviate | omitted.

課金更新処理では、自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された第1画像形成装置へ送信し、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づいて課金カウント処理が実行される。即ち、課金更新処理を実行する制御部450は、排紙通知制御部として機能する。   In the billing update process, a paper discharge notification signal indicating that the paper has been discharged from the self apparatus is transmitted to the first image forming apparatus connected to the upstream side of the self apparatus in the paper conveyance direction, and the paper discharge notification signal is handled. The charging count process is executed based on the image forming operation of the apparatus for the sheet to be printed. That is, the control unit 450 that executes the charging update process functions as a paper discharge notification control unit.

不揮発メモリ651は、画像形成に係る各種処理プログラム及び各種データの他、本実施の形態に係る課金更新処理プログラム、課金カウント処理プログラム、課金表示処理プログラム、バックアップ処理プログラム、リストア処理プログラムと、各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。   In addition to various processing programs and various data related to image formation, the nonvolatile memory 651 includes a charging update processing program, a charging count processing program, a charging display processing program, a backup processing program, a restore processing program, and various programs according to the present embodiment. The data processed in is stored.

また、不揮発メモリ651には、第1画像形成装置の不揮発メモリ251と同様に、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かの設定、タンデム方式の画像形成システムである場合において自装置がメイン装置又はサブ装置のいずれに設定されているか、用紙搬送方向において自装置の上流側、下流側又は両側に画像形成装置が連結されているか等の設定を示すデータが記憶されている。   In addition, as with the nonvolatile memory 251 of the first image forming apparatus, whether or not the nonvolatile memory 651 is an image forming apparatus that constitutes a tandem image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected. In the case of a tandem type image forming system, the image forming apparatus is connected to the upstream side, the downstream side, or both sides of the own apparatus in the paper transport direction, whether the own apparatus is set as the main apparatus or the sub apparatus. Data indicating settings such as whether or not are stored.

RAM652は、制御部650により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
また、RAM652には、コントローラ64から入力された画像データ及びプリント設定データに基づいて制御部650により生成されたジョブデータを一時的に記憶する。
The RAM 652 forms a work area for temporarily storing various programs executed by the control unit 650 and various data related to these programs.
The RAM 652 temporarily stores job data generated by the control unit 650 based on image data and print setting data input from the controller 64.

圧縮IC654、DRAM制御IC655、画像メモリ656、伸長IC657、書込処理部658は、第2画像形成装置の圧縮IC454、DRAM制御IC455、画像メモリ456、伸長IC457、書込処理部458と同様であるため、説明は省略する。   The compression IC 654, DRAM control IC 655, image memory 656, decompression IC 657, and write processing unit 658 are the same as the compression IC 454, DRAM control IC 455, image memory 456, decompression IC 457, and write processing unit 458 of the second image forming apparatus. Therefore, explanation is omitted.

HDD66は、自装置の課金カウンタ値を記憶する自装置課金メモリ領域661を有し、第1記憶部として機能する。また、HDD66は、画像形成システム1を構成する画像形成装置それぞれの課金カウンタ値の合計値を記憶する合計課金メモリ領域662を有し、第3記憶部として機能する。また、HDD46は、用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている画像形成装置(第2画像形成装置)から受信した課金カウンタ値を画像形成装置毎に分けて記憶するバックアップ領域663を有し、バックアップ記憶部として機能する。
なお、本実施の形態では、課金カウンタ値を記憶する記憶媒体としてHDDを用いているが、これに限らず、不揮発性のメモリであればよい。
The HDD 66 has a self-device charging memory area 661 that stores a charging counter value of the self-device, and functions as a first storage unit. The HDD 66 has a total billing memory area 662 for storing the sum of billing counter values of the image forming apparatuses constituting the image forming system 1, and functions as a third storage unit. Also, the HDD 46 stores a charge counter value received from the image forming apparatus (second image forming apparatus) connected to the upstream side or the downstream side of the apparatus in the paper transport direction separately for each image forming apparatus. 663 and functions as a backup storage unit.
In this embodiment, the HDD is used as a storage medium for storing the billing counter value. However, the present invention is not limited to this, and any non-volatile memory may be used.

通信部67は、通信制御部及びNIC(Network Interface Card)等を備えて構成された通信インターフェイスである。通信部47は、第2画像形成装置40と自装置(第3画像形成装置60)との間でNICによる各種情報の送受信を行う。   The communication unit 67 is a communication interface that includes a communication control unit, a NIC (Network Interface Card), and the like. The communication unit 47 transmits and receives various types of information by the NIC between the second image forming apparatus 40 and its own apparatus (third image forming apparatus 60).

次に、本実施の形態の動作を説明する。
図5〜7に、本実施の形態における課金更新処理のフローチャートを示す。
まず、図5を参照して、用紙搬送方向の最上流に設置され、かつ、メイン装置に設定された第1画像形成装置20での課金更新処理を説明する。図5に示す課金更新処理は、第1画像形成装置20の制御部250と各部とが協働して実行される。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
5 to 7 show flowcharts of the billing update process in the present embodiment.
First, with reference to FIG. 5, a charging update process in the first image forming apparatus 20 installed at the uppermost stream in the sheet conveyance direction and set as the main apparatus will be described. The charging update process shown in FIG. 5 is executed in cooperation with the control unit 250 and each unit of the first image forming apparatus 20.

制御部250は、自装置内において画像形成動作があったか否かを判別し(ステップS1)、画像形成動作がない場合(ステップS1;NO)、ステップS1の処理に戻る。
画像形成動作とは、画像形成部233への用紙の搬送処理、画像形成部233での画像形成処理、定着部234での定着処理等の1枚の用紙に画像を形成するための一連の各種動作である。
The controller 250 determines whether or not an image forming operation has been performed in the apparatus (step S1). If there is no image forming operation (step S1; NO), the control unit 250 returns to the process of step S1.
The image forming operation is a series of various types for forming an image on one sheet of paper, such as a sheet conveyance process to the image forming unit 233, an image forming process in the image forming unit 233, and a fixing process in the fixing unit 234. Is the action.

画像形成動作があった場合(ステップS1;YES)、制御部250は、画像形成動作に係る各部のメンテナンスカウンタをカウントアップさせ(ステップS2)、不揮発メモリ251内の設定を参照し、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かを判別する(ステップS3)。   When there is an image forming operation (step S1; YES), the control unit 250 increments the maintenance counter of each unit related to the image forming operation (step S2), refers to the setting in the nonvolatile memory 251, and the own apparatus It is determined whether or not the image forming apparatus constitutes a tandem image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected (step S3).

自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置でない場合(ステップS3;NO)、制御部250は、自装置が他の画像形成装置と連結されずにスタンドアローンで稼動していると判別し、ステップS1における画像形成動作により自装置からの用紙の排出が完了(排紙完了)したか否かを判別する(ステップS4)。
ステップS4では、ステップS1における画像形成動作により排出口へ搬送された用紙を検出した排紙センサ232bからの排紙信号が入力された場合、当該排紙完了したと判別される。
When the own apparatus is not an image forming apparatus constituting the tandem image forming system (step S3; NO), the control unit 250 determines that the own apparatus is operating in a stand-alone manner without being connected to another image forming apparatus. It is discriminated, and it is discriminated whether or not the discharge of the sheet from the apparatus is completed (discharge completion) by the image forming operation in step S1 (step S4).
In step S4, when a paper discharge signal is input from the paper discharge sensor 232b that detects the paper conveyed to the discharge port by the image forming operation in step S1, it is determined that the paper discharge is completed.

排紙完了していない場合(ステップS4;NO)、制御部250は、自装置内においてJAM(紙詰まり)が発生しているか否かを判別する(ステップS5)。JAMが発生していない場合(ステップS5;NO)、制御部250は、ステップS4の処理に戻り、JAMが発生した場合(ステップS5;YES)、課金更新処理を終了する。   If the paper discharge is not completed (step S4; NO), the control unit 250 determines whether or not JAM (paper jam) has occurred in the apparatus (step S5). When the JAM has not occurred (step S5; NO), the control unit 250 returns to the process of step S4, and when the JAM has occurred (step S5; YES), the charging update process ends.

排紙完了した場合(ステップS4;YES)、制御部250は、ステップS1において用紙面上に画像を形成したかを判別し(ステップS6)、画像を形成していない場合(ステップS6;NO)、課金更新処理を終了する。   When the paper discharge is completed (step S4; YES), the control unit 250 determines whether an image is formed on the paper surface in step S1 (step S6), and when no image is formed (step S6; NO). The billing update process is terminated.

用紙面上に画像を形成した場合(ステップS6;YES)、制御部250は、課金カウント処理を実行し(ステップS7)、課金更新処理を終了する。   When an image is formed on the sheet surface (step S6; YES), the control unit 250 executes a billing count process (step S7) and ends the billing update process.

ステップS7での課金カウント処理では、ステップS1での画像形成動作により画像を形成した用紙面数と、自装置に予め設定された課金係数との積が算出される。そして、当該算出された値がHDD26内の自装置課金メモリ領域内に記憶されている課金カウンタ値に加算され、課金カウンタ値が更新される。   In the billing count process in step S7, the product of the number of sheet surfaces on which an image is formed by the image forming operation in step S1 and the billing coefficient set in advance in the apparatus is calculated. Then, the calculated value is added to the charging counter value stored in the own device charging memory area in the HDD 26, and the charging counter value is updated.

一方、自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置である場合(ステップS3;YES)、制御部250は、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結されている画像形成装置(第2画像形成装置)から排紙通知信号及び第2、3画像形成装置それぞれの課金カウンタ値を受信したか否かを判別する(ステップS8)。   On the other hand, when the own apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem type image forming system (step S3; YES), the control unit 250 is connected to the downstream side of the own apparatus in the sheet conveyance direction ( It is determined whether or not a paper discharge notification signal and a charging counter value for each of the second and third image forming apparatuses have been received from the second image forming apparatus) (step S8).

排紙通知信号及び第2、3画像形成装置それぞれの課金カウンタ値を受信していない場合(ステップS8;NO)、制御部250は、画像形成システム1内においてJAM(紙詰まり)が発生しているか否かを判別する(ステップS9)。JAMが発生していない場合(ステップS9;NO)、制御部250は、ステップS8の処理に戻り、JAMが発生した場合(ステップS9;YES)、課金更新処理を終了する。   When the discharge notification signal and the charge counter values of the second and third image forming apparatuses have not been received (step S8; NO), the control unit 250 causes a JAM (paper jam) in the image forming system 1. It is determined whether or not there is (step S9). When the JAM has not occurred (step S9; NO), the control unit 250 returns to the process of step S8, and when the JAM has occurred (step S9; YES), the charging update process ends.

排紙通知信号及び第2、3画像形成装置それぞれの課金カウンタ値を受信した場合(ステップS8;YES)、制御部250は、ステップS1において用紙面上に画像を形成したかを判別し(ステップS10)、画像を形成していない場合(ステップS10;NO)、ステップS12の処理に進む。   When the discharge notification signal and the charging counter values of the second and third image forming apparatuses are received (step S8; YES), the control unit 250 determines whether an image is formed on the paper surface in step S1 (step S8). S10) If no image is formed (step S10; NO), the process proceeds to step S12.

用紙面上に画像を形成した場合(ステップS10;YES)、制御部250は、課金カウント処理を実行する(ステップS11)。ステップS11の課金カウント処理は、ステップS7の課金カウント処理と同様であるため、説明は省略する。   When an image is formed on the paper surface (step S10; YES), the control unit 250 executes a billing count process (step S11). The billing count process in step S11 is the same as the billing count process in step S7, and a description thereof will be omitted.

ステップS10;NO後又はステップS11後、制御部250は、ステップS8において受信した第2画像形成装置の課金カウンタ値をHDD26の第2課金メモリ領域、第3画像形成装置の課金カウンタ値をHDD26の第3課金メモリ領域にそれぞれ記憶させる(ステップS12)。   Step S10: After NO or after Step S11, the controller 250 receives the charging counter value of the second image forming apparatus received in Step S8 as the second charging memory area of the HDD 26, and the charging counter value of the third image forming apparatus as the HDD 26. Each is stored in the third billing memory area (step S12).

制御部250は、HDD26の自装置課金メモリ領域から自装置の課金カウンタ値、第2課金メモリ領域から第2画像形成装置の課金カウンタ値、第3課金メモリ領域から第3画像形成装置の課金カウンタ値をそれぞれ読み出し、当該読み出した課金カウンタ値の合計値(合計課金カウンタ値)を算出し、当該合計課金カウンタ値をHDD26の合計課金メモリ領域に記憶させる(ステップS13)。
また、制御部250は、算出した合計課金カウンタ値を用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された第2画像形成装置へ送信し(ステップS14)、課金更新処理を終了する。従って、ステップS14の処理を実行する制御部250は、合計値通知制御部として機能する。
The control unit 250 determines the charging counter value of the own apparatus from the own apparatus charging memory area of the HDD 26, the charging counter value of the second image forming apparatus from the second charging memory area, and the charging counter of the third image forming apparatus from the third charging memory area. Each value is read, the total value of the read charging counter values (total charging counter value) is calculated, and the total charging counter value is stored in the total charging memory area of the HDD 26 (step S13).
Further, the control unit 250 transmits the calculated total charging counter value to the second image forming apparatus connected to the downstream side of the apparatus in the sheet conveyance direction (step S14), and the charging update process is ended. Therefore, the control unit 250 that executes the process of step S14 functions as a total value notification control unit.

次に、図6を参照し、用紙搬送方向において自装置の上流側及び下流側それぞれに画像形成装置が連結され、かつ、サブ装置に設定された第2画像形成装置40での課金更新処理を説明する。図6に示す課金更新処理は、第2画像形成装置40の制御部450と各部とが協働して実行される。   Next, referring to FIG. 6, charge update processing is performed in the second image forming apparatus 40 that is connected to the upstream side and the downstream side of the own apparatus in the paper transport direction and is set as a sub apparatus. explain. The charging update process shown in FIG. 6 is executed by the control unit 450 and each unit of the second image forming apparatus 40 working together.

制御部450は、用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された第1画像形成装置から合計課金カウンタ値を受信したか否かを判別し(ステップS21)、合計課金カウンタ値を受信していない場合(ステップS21;NO)、ステップS23の処理に進む。   The controller 450 determines whether or not the total charge counter value is received from the first image forming apparatus connected to the upstream side of the apparatus in the paper transport direction (step S21), and receives the total charge counter value. If not (NO in step S21), the process proceeds to step S23.

合計課金カウンタ値を受信した場合(ステップS21;YES)、制御部450は、受信した合計課金カウンタ値を用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された第3画像形成装置へ送信し、また、当該合計課金カウンタ値をHDD46の合計課金メモリ領域に記憶させる(ステップS22)。   When the total charging counter value is received (step S21; YES), the control unit 450 transmits the received total charging counter value to the third image forming apparatus connected to the downstream side of the apparatus in the sheet conveyance direction, and The total billing counter value is stored in the total billing memory area of the HDD 46 (step S22).

制御部450は、ステップS21;NO後又はステップS22後、自装置内において画像形成動作があったか否かを判別し(ステップS23)、画像形成動作がない場合(ステップS23;NO)、ステップS21の処理に戻る。   After step S21; NO or after step S22, the controller 450 determines whether or not an image forming operation has been performed in the apparatus (step S23). If there is no image forming operation (step S23; NO), the control unit 450 proceeds to step S21. Return to processing.

画像形成動作があった場合(ステップS23;YES)、制御部450は、画像形成動作に係る各部のメンテナンスカウンタをカウントアップさせ(ステップS24)、不揮発メモリ451内の設定を参照し、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かを判別する(ステップS25)。   When there is an image forming operation (step S23; YES), the control unit 450 increments the maintenance counter of each unit related to the image forming operation (step S24), refers to the setting in the nonvolatile memory 451, It is determined whether or not the image forming apparatus constitutes a tandem image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected (step S25).

自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置でない場合(ステップS25;NO)、制御部450は、ステップS26の処理に進む。なお、ステップS26〜S29の処理は、ステップS4〜S7の処理と同様であるため、説明は省略する。   When the own apparatus is not an image forming apparatus constituting the tandem image forming system (step S25; NO), the control unit 450 proceeds to the process of step S26. In addition, since the process of step S26-S29 is the same as the process of step S4-S7, description is abbreviate | omitted.

一方、自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置である場合(ステップS25;YES)、制御部450は、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結されている画像形成装置(第3画像形成装置)から排紙通知信号及び第3画像形成装置の課金カウンタ値を受信したか否かを判別する(ステップS30)。   On the other hand, when the own apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem type image forming system (step S25; YES), the control unit 450 is connected to the image forming apparatus connected to the downstream side of the own apparatus in the paper transport direction ( It is determined whether or not a paper discharge notification signal and a charging counter value of the third image forming apparatus have been received from the third image forming apparatus) (step S30).

排紙通知信号及び第3画像形成装置の課金カウンタ値を受信していない場合(ステップS30;NO)、制御部450は、画像形成システム1内においてJAM(紙詰まり)が発生しているか否かを判別する(ステップS31)。JAMが発生していない場合(ステップS31;NO)、制御部450は、ステップS30の処理に戻り、JAMが発生した場合(ステップS31;YES)、課金更新処理を終了する。   When the discharge notification signal and the charging counter value of the third image forming apparatus have not been received (step S30; NO), the control unit 450 determines whether or not JAM (paper jam) has occurred in the image forming system 1. Is discriminated (step S31). When the JAM has not occurred (step S31; NO), the control unit 450 returns to the process of step S30, and when the JAM has occurred (step S31; YES), the charging update process ends.

排紙通知信号及び第3画像形成装置の課金カウンタ値を受信した場合(ステップS30;YES)、制御部450は、ステップS23において用紙面上に画像を形成したかを判別し(ステップS32)、画像を形成していない場合(ステップS32;NO)、ステップS34の処理に進む。   When the discharge notification signal and the charging counter value of the third image forming apparatus are received (step S30; YES), the control unit 450 determines whether an image is formed on the paper surface in step S23 (step S32). If no image is formed (step S32; NO), the process proceeds to step S34.

用紙面上に画像を形成した場合(ステップS32;YES)、制御部450は、課金カウント処理を実行する(ステップS33)。ステップS33の課金カウント処理は、ステップS7の課金カウント処理と同様であるため、説明は省略する。   When an image is formed on the paper surface (step S32; YES), the control unit 450 executes a billing count process (step S33). The billing count process in step S33 is the same as the billing count process in step S7, and a description thereof will be omitted.

ステップS32;NO後又はステップS33後、制御部450は、ステップS30において受信した第3画像形成装置の課金カウンタ値及び自装置の課金カウンタ値と共に、排紙通知信号を用紙搬送方向において自装置の上流側に連結されている画像形成装置(第1画像形成装置)へ送信し(ステップS34)、課金更新処理を終了する。   Step S32: After NO or after Step S33, the controller 450 sends a discharge notification signal in the paper transport direction along with the charging counter value of the third image forming apparatus and the charging counter value of the own apparatus received in Step S30. The image is transmitted to the image forming apparatus (first image forming apparatus) connected to the upstream side (step S34), and the accounting update process is terminated.

次に、図7を参照し、用紙搬送方向において自装置の上流側に画像形成装置が連結され、かつ、サブ装置に設定された第3画像形成装置60での課金更新処理を説明する。図7に示す課金更新処理は、第3画像形成装置60の制御部650と各部とが協働して実行される。   Next, with reference to FIG. 7, the charging update process in the third image forming apparatus 60 connected to the upstream side of the apparatus in the sheet conveyance direction and set as the sub apparatus will be described. The charging update process shown in FIG. 7 is executed in cooperation with the control unit 650 and each unit of the third image forming apparatus 60.

制御部650は、用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された第2画像形成装置から合計課金カウンタ値を受信したか否かを判別し(ステップS41)、合計課金カウンタ値を受信していない場合(ステップS41;NO)、ステップS43の処理に進む。   The control unit 650 determines whether or not the total charge counter value has been received from the second image forming apparatus connected to the upstream side of the apparatus in the paper conveyance direction (step S41), and has received the total charge counter value. If not (NO in step S41), the process proceeds to step S43.

合計課金カウンタ値を受信した場合(ステップS41;YES)、制御部650は、受信した合計課金カウンタ値をHDD66の合計課金メモリ領域に記憶させ(ステップS42)、ステップS43の処理に進む。なお、ステップS43、44の処理は、ステップS23、24と同様であるため、説明は省略する。   When the total charging counter value is received (step S41; YES), the control unit 650 stores the received total charging counter value in the total charging memory area of the HDD 66 (step S42), and proceeds to the process of step S43. In addition, since the process of step S43, 44 is the same as that of step S23, 24, description is abbreviate | omitted.

ステップS44後、制御部650は、ステップS43における画像形成動作により自装置からの用紙の排出が完了(排紙完了)したか否かを判別する(ステップS45)。
ステップS45では、ステップS43における画像形成動作により排出口へ搬送された用紙を検出した排紙センサ632bからの排紙信号が入力された場合、当該排紙完了したと判別される。
After step S44, the control unit 650 determines whether or not the discharge of the sheet from the apparatus has been completed (discharge completed) by the image forming operation in step S43 (step S45).
In step S45, when a paper discharge signal is input from the paper discharge sensor 632b that has detected the paper conveyed to the discharge port by the image forming operation in step S43, it is determined that the paper discharge is completed.

排紙完了していない場合(ステップS45;NO)、制御部650は、自装置内においてJAM(紙詰まり)が発生しているか否かを判別する(ステップS46)。JAMが発生していない場合(ステップS46;NO)、制御部650は、ステップS45の処理に戻り、JAMが発生した場合(ステップS46;YES)、課金更新処理を終了する。   If the paper discharge is not completed (step S45; NO), the control unit 650 determines whether or not a JAM (paper jam) has occurred in the apparatus (step S46). When the JAM has not occurred (step S46; NO), the control unit 650 returns to the process of step S45, and when the JAM has occurred (step S46; YES), the charging update process ends.

排紙完了した場合(ステップS45;YES)、制御部650は、ステップS43において用紙面上に画像を形成したかを判別し(ステップS47)、画像を形成していない場合(ステップS47;NO)、課金更新処理を終了する。   When the paper discharge is completed (step S45; YES), the control unit 650 determines whether an image has been formed on the paper surface in step S43 (step S47). If no image is formed (step S47; NO) The billing update process is terminated.

用紙面上に画像を形成した場合(ステップS47;YES)、制御部650は、課金カウント処理を実行する(ステップS48)。ステップS48の課金カウント処理は、ステップS7の課金カウント処理と同様であるため、説明は省略する。   When an image is formed on the paper surface (step S47; YES), the control unit 650 executes a billing count process (step S48). The billing count process in step S48 is the same as the billing count process in step S7, and a description thereof will be omitted.

ステップS48後、制御部650は、不揮発メモリ651内の設定を参照し、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かを判別する(ステップS49)。   After step S48, the control unit 650 refers to the setting in the non-volatile memory 651, and determines whether or not the own apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected. (Step S49).

自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置でない場合(ステップS49;NO)、制御部650は、自装置が他の画像形成装置と連結されずにスタンドアローンで稼動していると判別し、課金更新処理を終了する。   When the own apparatus is not an image forming apparatus constituting the tandem image forming system (step S49; NO), the control unit 650 determines that the own apparatus is operating in a stand-alone manner without being connected to another image forming apparatus. The charging update process is terminated.

一方、自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置である場合(ステップS49;YES)、制御部650は、自装置の課金カウンタ値と共に、排紙通知信号を用紙搬送方向において自装置の上流側に連結されている画像形成装置(第2画像形成装置)へ送信し(ステップS50)、課金更新処理を終了する。   On the other hand, when the own apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem type image forming system (step S49; YES), the control unit 650 sends a discharge notification signal along with the charging counter value of the own apparatus in the sheet conveyance direction. The image is transmitted to the image forming apparatus (second image forming apparatus) connected to the upstream side of the apparatus (step S50), and the accounting update process is terminated.

図8に、本実施の形態における課金表示処理のフローチャートを示す。
図8に示す課金表示処理は、第1画像形成装置20の制御部250と各部とが協働して実行される。なお、第2画像形成装置40の制御部450が実行する課金表示処理、第3画像形成装置60の制御部650が実行する課金表示処理は、図8に示す課金更新処理と同様であるため、図示及び説明は省略する。
FIG. 8 shows a flowchart of the billing display process in the present embodiment.
The charge display process shown in FIG. 8 is executed in cooperation with the control unit 250 and each unit of the first image forming apparatus 20. The charging display process executed by the control unit 450 of the second image forming apparatus 40 and the charging display process executed by the control unit 650 of the third image forming apparatus 60 are the same as the charging update process shown in FIG. Illustration and description are omitted.

制御部250は、操作表示部22から課金カウンタ値の表示要求を示す操作信号が入力されると、不揮発メモリ251内の設定を参照し、自装置が複数の画像形成装置が連結されたタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置であるか否かを判別する(ステップS61)。   When an operation signal indicating a billing counter value display request is input from the operation display unit 22, the control unit 250 refers to the setting in the nonvolatile memory 251, and the tandem system in which a plurality of image forming apparatuses are connected to the control unit 250. It is determined whether or not the image forming apparatus constitutes the image forming system (step S61).

自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置でない場合(ステップS61;NO)、制御部250は、HDD26の自装置課金メモリ領域から自装置の課金カウンタ値を読み出し、当該自装置の課金カウンタ値を示す画面を操作表示部22へ表示させ(ステップS62)、課金表示処理を終了する。   When the own apparatus is not an image forming apparatus constituting the tandem image forming system (step S61; NO), the control unit 250 reads out the charging counter value of the own apparatus from the own apparatus charging memory area of the HDD 26, and A screen showing the charge counter value is displayed on the operation display unit 22 (step S62), and the charge display process is terminated.

自装置がタンデム方式の画像形成システムを構成する画像形成装置である場合(ステップS61;YES)、制御部250は、HDD26の合計課金メモリ領域から合計課金カウンタ値を読出し、当該合計課金カウンタ値を示す画面を操作表示部22へ表示させ(ステップS63)、課金表示処理を終了する。   When the own apparatus is an image forming apparatus constituting a tandem image forming system (step S61; YES), the control unit 250 reads the total charging counter value from the total charging memory area of the HDD 26, and uses the total charging counter value. The screen shown is displayed on the operation display unit 22 (step S63), and the charge display process is terminated.

メイン装置である第1画像形成装置が課金表示処理を実行する場合には、ステップS63では、HDD26の自装置課金メモリ領域から自装置の課金カウンタ値、第2課金メモリ領域から第2画像形成装置の課金カウンタ値、第3課金メモリ領域から第3画像形成装置の課金カウンタ値、合計課金メモリ領域から合計課金カウンタ値をそれぞれ読み出し、合計課金カウンタ値と共に画像形成装置毎の課金カウンタ値を表示することが好ましい。   When the first image forming apparatus, which is the main apparatus, executes the charging display process, in step S63, the charging counter value of the own apparatus from the own apparatus charging memory area of the HDD 26, and the second image forming apparatus from the second charging memory area. Charging counter value, the charging counter value of the third image forming apparatus from the third charging memory area, and the total charging counter value from the total charging memory area, respectively, and the charging counter value for each image forming apparatus is displayed together with the total charging counter value It is preferable.

また、サブ装置である第2画像形成装置、第3画像形成装置が課金表示処理を実行する場合には、ステップS63では、HDD26の自装置課金メモリ領域から自装置の課金カウンタ値、合計課金メモリ領域から合計課金カウンタ値をそれぞれ読み出し、合計課金カウンタ値と共に自装置の課金カウンタ値を表示することが好ましい。   When the second image forming apparatus and the third image forming apparatus, which are sub-devices, execute charging display processing, in step S63, the charging counter value of the own apparatus and the total charging memory from the own apparatus charging memory area of the HDD 26 are displayed. Preferably, the total billing counter value is read from the area, and the billing counter value of the own device is displayed together with the total billing counter value.

図9に、本実施の形態におけるバックアップ処理のフローチャートを示す。
図9に示すバックアップ処理のフローチャートは、自装置の課金カウンタ値のバックアップを他の画像形成装置へ依頼して行なう画像形成装置(バックアップ依頼元装置)と、自装置に連結されている画像形成装置から課金カウンタ値のバックアップを依頼された場合に、依頼された画像形成装置の課金カウンタ値のバックアップを行なう画像形成装置(バックアップ依頼先装置)との処理を示すものである。
FIG. 9 shows a flowchart of backup processing in the present embodiment.
The flowchart of the backup processing shown in FIG. 9 shows an image forming apparatus (backup request source apparatus) that requests another image forming apparatus to back up the charging counter value of the own apparatus, and an image forming apparatus connected to the own apparatus. 4 shows processing with the image forming apparatus (backup request destination apparatus) that backs up the charged counter value of the requested image forming apparatus when the charging counter value is requested to be backed up.

なお、図9に示すバックアップ依頼元装置の処理は、バックアップ依頼元装置となる画像形成装置の制御部と各部とが協働して実行され、バックアップ依頼先装置の処理は、バックアップ依頼先装置となる画像形成装置の制御部と各部とが協働して実行される。   The processing of the backup request source apparatus shown in FIG. 9 is executed in cooperation with the control unit of the image forming apparatus serving as the backup request source apparatus and each unit, and the processing of the backup request destination apparatus is the same as that of the backup request destination apparatus. The control unit and each unit of the image forming apparatus are executed in cooperation.

まず、自装置の操作表示部、画像形成システムを構成する複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置又はネットワークを介して接続された外部装置から、自装置の課金カウンタ値のバックアップを開始する指示が入力されると、自装置がバックアップ依頼元装置であると認識する。そして、バックアップ依頼元装置の制御部は、不揮発メモリ内の設定を参照し、自装置がメイン装置であるか否かを判別する(ステップS71)。   First, backup of the billing counter value of the own device is started from the operation display unit of the own device, one of the plurality of image forming devices constituting the image forming system, or an external device connected via the network. When an instruction to do so is input, the device recognizes that it is a backup request source device. Then, the control unit of the backup request source apparatus refers to the setting in the nonvolatile memory and determines whether or not the own apparatus is the main apparatus (step S71).

自装置がメイン装置ではない場合、即ち、自装置がサブ装置である場合(ステップS71;NO)、バックアップ依頼元装置の制御部は、用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された画像形成装置へバックアップ依頼通知信号を送信する(ステップS72)。一方、自装置がメイン装置である場合(ステップS71;YES)、バックアップ依頼元装置の制御部は、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された画像形成装置へバックアップ依頼通知信号を送信する(ステップS73)。   When the own apparatus is not the main apparatus, that is, when the own apparatus is a sub apparatus (step S71; NO), the control unit of the backup request source apparatus forms an image connected to the upstream side of the own apparatus in the sheet conveyance direction. A backup request notification signal is transmitted to the apparatus (step S72). On the other hand, when the own apparatus is the main apparatus (step S71; YES), the control unit of the backup request source apparatus transmits a backup request notification signal to the image forming apparatus connected to the downstream side of the own apparatus in the sheet transport direction. (Step S73).

一方、画像形成システムを構成する複数の画像形成装置のうちバックアップ依頼元装置を除く画像形成装置の制御部は、バックアップ依頼通知信号を受信したか否かを判別し(ステップS74)、バックアップ依頼通知信号を受信していない場合(ステップS74;NO)、バックアップ処理を終了する。   On the other hand, the control unit of the image forming apparatus excluding the backup request source apparatus among the plurality of image forming apparatuses constituting the image forming system determines whether or not a backup request notification signal has been received (step S74), and notifies the backup request. If no signal has been received (step S74; NO), the backup process is terminated.

バックアップ依頼通知信号を受信した場合(ステップS74;YES)、制御部は、自装置がバックアップ依頼先装置であると認識し、応答信号をバックアップ依頼元装置へ送信する。   When the backup request notification signal is received (step S74; YES), the control unit recognizes that the own device is the backup request destination device, and transmits a response signal to the backup request source device.

バックアップ依頼元装置の制御部は、バックアップ依頼先装置から応答信号を受信すると、自装置のHDDの自装置課金メモリ領域に記憶されている課金カウンタ値をバックアップ依頼通知信号を送信した画像形成装置へ送信し(ステップS75)、バックアップ処理を終了する。   When the control unit of the backup request source apparatus receives a response signal from the backup request destination apparatus, the control unit stores the charge counter value stored in the own apparatus charge memory area of the HDD of the own apparatus to the image forming apparatus that has transmitted the backup request notification signal. (Step S75), and the backup process is terminated.

バックアップ依頼先装置の制御部は、バックアップ依頼元装置から送信された課金カウンタ値を受信し(ステップS76)、受信した課金カウンタ値をHDDのバックアップ領域に記憶し(ステップS77)、バックアップ処理を終了する。   The control unit of the backup request destination apparatus receives the charging counter value transmitted from the backup request source apparatus (step S76), stores the received charging counter value in the HDD backup area (step S77), and ends the backup process. To do.

なお、バックアップ依頼元装置がメイン装置であって、画像形成システム1を構成する全サブ装置の課金カウンタ値を記憶している場合には、ステップS75では、各サブ装置の課金カウンタ値もHDDから読み出して自装置の課金カウンタ値と共にバックアップ依頼先装置へ送信することが好ましい。そして、バックアップ依頼先装置では、ステップS77において、受信した課金カウンタ値を画像形成装置毎に分けてバックアップ領域へ記憶することが好ましい。   If the backup request source apparatus is the main apparatus and stores the charging counter values of all the sub apparatuses constituting the image forming system 1, in step S75, the charging counter value of each sub apparatus is also obtained from the HDD. It is preferable to read out and transmit to the backup request destination apparatus together with the charging counter value of the own apparatus. In step S77, the backup request destination apparatus preferably stores the received charging counter value for each image forming apparatus in the backup area.

図10に、本実施の形態におけるリストア処理のフローチャートを示す。
図10に示すリストア処理のフローチャートは、自装置の課金カウンタ値のリストアを他の画像形成装置へ依頼して行なう画像形成装置(リストア依頼元装置)と、自装置に連結されている画像形成装置から課金カウンタ値のリストアを依頼された場合に、依頼された画像形成装置の課金カウンタ値のリストアを行なう画像形成装置(リストア依頼先装置)との処理を示すものである。
FIG. 10 shows a flowchart of restore processing in the present embodiment.
The flowchart of the restore process shown in FIG. 10 shows an image forming apparatus (restoration request source apparatus) that requests another image forming apparatus to restore the charging counter value of the own apparatus, and an image forming apparatus connected to the own apparatus. The processing with the image forming apparatus (restoration request destination apparatus) that restores the charging counter value of the requested image forming apparatus when requested to restore the charging counter value is shown.

なお、図10に示すリストア依頼元装置の処理は、リストア依頼元装置となる画像形成装置の制御部と各部とが協働して実行され、リストア依頼先装置の処理は、リストア依頼先装置となる画像形成装置の制御部と各部とが協働して実行される。   The processing of the restore request source apparatus shown in FIG. 10 is executed in cooperation with the control unit of the image forming apparatus that is the restore request source apparatus and each unit, and the process of the restore request destination apparatus is the same as that of the restore request destination apparatus. The control unit and each unit of the image forming apparatus are executed in cooperation.

まず、自装置の操作表示部、画像形成システムを構成する複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置又はネットワークを介して接続された外部装置から、自装置の課金カウンタ値のリストアを開始する指示が入力されると、自装置がリストア依頼元装置であると認識する。そして、リストア依頼元装置の制御部は、不揮発メモリ内の設定を参照し、自装置がメイン装置であるか否かを判別する(ステップS81)。   First, restoration of the billing counter value of the own device is started from the operation display unit of the own device, one of the plurality of image forming devices constituting the image forming system, or an external device connected via the network. When an instruction to do so is input, it recognizes that its own apparatus is the restoration request source apparatus. Then, the control unit of the restore request source apparatus refers to the setting in the nonvolatile memory and determines whether or not the own apparatus is the main apparatus (step S81).

自装置がメイン装置ではない場合、即ち、自装置がサブ装置である場合(ステップS81;NO)、リストア依頼元装置の制御部は、用紙搬送方向において自装置の上流側に連結された画像形成装置へリストア依頼通知信号を送信する(ステップS82)。一方、自装置がメイン装置である場合(ステップS81;YES)、リストア依頼元装置の制御部は、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された画像形成装置へリストア依頼通知信号を送信する(ステップS83)。   When the self apparatus is not the main apparatus, that is, when the self apparatus is a sub apparatus (step S81; NO), the control unit of the restore request source apparatus forms an image connected to the upstream side of the self apparatus in the sheet conveyance direction. A restore request notification signal is transmitted to the apparatus (step S82). On the other hand, when the own apparatus is the main apparatus (step S81; YES), the control unit of the restore request source apparatus transmits a restore request notification signal to the image forming apparatus connected to the downstream side of the own apparatus in the sheet conveyance direction. (Step S83).

一方、画像形成システムを構成する複数の画像形成装置のうちリストア依頼元装置を除く画像形成装置の制御部は、リストア依頼通知信号を受信したか否かを判別し(ステップS84)、リストア依頼通知信号を受信していない場合(ステップS84;NO)、リストア処理を終了する。   On the other hand, the control unit of the image forming apparatus excluding the restore request source apparatus among the plurality of image forming apparatuses constituting the image forming system determines whether or not a restore request notification signal has been received (step S84), and a restore request notification is made. If no signal has been received (step S84; NO), the restore process is terminated.

リストア依頼通知信号を受信した場合(ステップS84;YES)、制御部は、自装置がリストア依頼先装置であると認識し、応答信号をリストア依頼元装置へ送信する。そして、リストア依頼先装置の制御部は、リストア依頼元装置の課金カウンタ値をHDDのバックアップ領域から読み出し、読み出した課金カウンタ値をリストア依頼元装置へ送信し(ステップS85)、当該課金カウンタ値が記憶されていたバックアップ領域をリセットして(ステップS86)、リストア処理を終了する。   When the restore request notification signal is received (step S84; YES), the control unit recognizes that the own device is the restore request destination device, and transmits a response signal to the restore request source device. Then, the control unit of the restore request destination apparatus reads the charge counter value of the restore request source apparatus from the HDD backup area, transmits the read charge counter value to the restore request source apparatus (step S85), and the charge counter value is The stored backup area is reset (step S86), and the restore process is terminated.

リストア依頼元装置の制御部は、リストア依頼先装置から送信された課金カウンタ値を受信し(ステップS87)、受信した課金カウンタ値をHDDの自装置課金メモリ領域に記憶し(ステップS88)、リストア処理を終了する。   The control unit of the restore request source apparatus receives the charge counter value transmitted from the restore request destination apparatus (step S87), stores the received charge counter value in the own apparatus charge memory area of the HDD (step S88), and restores The process ends.

以上のように、本実施の形態によれば、用紙搬送方向において自装置の下流側に連結された画像形成装置からの排紙通知信号を受信した場合に、自装置の画像形成動作に基づいて課金カウンタ値を更新することができるため、画像形成システムから画像形成済みの用紙が排出されなかったにもかかわらず課金カウンタ値が更新されるという不合理な状況の発生を防止できる。従って、課金機能を有する複数の画像形成装置が直列に連結された直列タンデム方式の画像形成シテムにおいて、画像形成システム全体での課金性能の向上を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, when a paper discharge notification signal is received from an image forming apparatus connected to the downstream side of the own apparatus in the paper conveyance direction, the image forming operation of the own apparatus is performed. Since the accounting counter value can be updated, it is possible to prevent an unreasonable situation in which the accounting counter value is updated even when the image-formed paper is not discharged from the image forming system. Therefore, in a series tandem image forming system in which a plurality of image forming apparatuses having a charging function are connected in series, the charging performance of the entire image forming system can be improved.

また、各画像形成装置は、自装置の課金カウンタ値をHDD内の自装置課金メモリ領域に記憶して保持することができる。更に、用紙紙搬送方向最上流側に設置されたメイン装置である第1画像形成装置が、用紙搬送方向下流側に連結された各画像形成装置の課金カウンタ値を第2、3課金メモリ領域にそれぞれ記憶して保持することができる。そのため、用紙紙搬送方向最上流側に設置されたメイン装置(第1画像形成装置)は、画像形成システムを構成する全ての画像形成装置の課金カウンタ値を保持することができる。   Each image forming apparatus can store and hold the charging counter value of its own apparatus in its own apparatus charging memory area in the HDD. Further, the first image forming apparatus, which is the main device installed on the most upstream side in the paper conveyance direction, stores the charging counter value of each image forming apparatus connected downstream in the paper conveyance direction in the second and third charging memory areas. Each can be stored and retained. Therefore, the main apparatus (first image forming apparatus) installed on the most upstream side in the paper conveyance direction can hold the charging counter values of all the image forming apparatuses that constitute the image forming system.

また、メイン装置(第1画像形成装置)は、画像形成システムを構成する全ての画像形成装置の課金カウンタ値の合計値を算出でき、当該合計値を用紙搬送方向下流側に連結された全ての画像形成装置へ送信することができる。
そのため、画像形成システムを構成する各画像形成装置は、自装置の課金カウンタ値と、画像形成システム全体の課金カウンタ値の合計値とを得ることができる。
Further, the main apparatus (first image forming apparatus) can calculate the total value of the charging counter values of all the image forming apparatuses constituting the image forming system, and the total value can be calculated for all of the linked values downstream in the sheet conveying direction. It can be transmitted to the image forming apparatus.
Therefore, each image forming apparatus constituting the image forming system can obtain the charging counter value of the own apparatus and the total value of the charging counter value of the entire image forming system.

更に、複数の画像形成装置のうち操作表示部を備えた画像形成装置は、HDDの合計課金メモリ領域に記憶している合計課金カウンタ値を、操作表示部のLCD上に表示することができる。   Further, an image forming apparatus having an operation display unit among a plurality of image forming apparatuses can display the total charge counter value stored in the total charge memory area of the HDD on the LCD of the operation display unit.

また、自装置の課金カウンタ値を他の画像形成装置へ記憶してバックアップすることができる。そのため、自装置が画像形成システムから切り離された場合であっても、切り離される直前までの課金カウンタ値を他の画像形成装置へバックアップして保持しておくことができ、切り離される直前までの自装置の課金カウンタ値分の課金徴収抜けを防止できる。   Further, the charging counter value of the own apparatus can be stored and backed up in another image forming apparatus. Therefore, even when the own apparatus is disconnected from the image forming system, the charging counter value until immediately before being disconnected can be backed up and held in another image forming apparatus, It is possible to prevent billing collection loss for the billing counter value of the device.

更に、他の画像形成装置にバックアップしていた自装置の課金カウンタ値をリストアすることができる。そのため、自装置が画像形成システムから切り離された後に再度連結された場合であっても、切り離される直前までの課金カウンタ値を自装置の課金カウンタ値としてリストアすることができ、切り離される直前までの自装置の課金カウンタ値分の課金徴収抜けを防止できる。   Furthermore, it is possible to restore the charging counter value of the own apparatus that has been backed up to another image forming apparatus. Therefore, even when the own apparatus is disconnected from the image forming system and then reconnected, the charging counter value immediately before the disconnection can be restored as the charging counter value of the own apparatus. It is possible to prevent charge collection omission for the charge counter value of the own device.

以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として、不揮発メモリを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。   In the above description, an example in which a nonvolatile memory is used as a computer-readable medium of the program according to the present invention is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also applied to the present invention as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   Further, the present invention is not limited to the contents of the above embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

1 画像形成システム
2 外部装置
3 ネットワーク
10 給紙装置
20 第1画像形成装置
21 画像読取部
22 操作表示部
23 プリント部
24 コントローラ
25 画像制御基板
26 HDD
27 通信部
30 第1反転装置
40 第2画像形成装置
42 操作表示部
43 プリント部
44 コントローラ
45 画像制御基板
46 HDD
47 通信部
50 第2反転装置
60 第3画像形成装置
62 操作表示部
63 プリント部
64 コントローラ
65 画像制御基板
66 HDD
67 通信部
70 後処理装置
210 画像読取制御部
211 CCD
220 操作表示制御部
221 LCD
230 プリント制御部
231 給紙部
232 用紙搬送部
232a 反転搬送部
232b 排紙センサ
233 画像形成部
233a 中間転写ベルト
234 定着部
241 コントローラ制御部
242 DRAM制御IC
243 画像メモリ
244 LANIF
250 制御部
251 不揮発メモリ
252 RAM
253 読取処理部
254 圧縮IC
255 DRAM制御IC
256 画像メモリ
256a 圧縮メモリ
256b ページメモリ
257 伸長IC
258 書込処理部
261 自装置課金メモリ領域
262 第2課金メモリ領域
263 第3課金メモリ領域
264 合計課金メモリ領域
265 バックアップ領域
450 制御部
451 不揮発メモリ
452 RAM
454 圧縮IC
455 DRAM制御IC
456 画像メモリ
456a 圧縮メモリ
456b ページメモリ
457 伸長IC
458 書込処理部
461 自装置課金メモリ領域
462 合計課金メモリ領域
463 バックアップ領域
630 プリント制御部
632b 排紙センサ
633 画像形成部
650 制御部
651 不揮発メモリ
652 RAM
654 圧縮IC
655 DRAM制御IC
656 画像メモリ
656a 圧縮メモリ
656b ページメモリ
657 伸長IC
658 書込処理部
661 自装置課金メモリ領域
662 合計課金メモリ領域
663 バックアップ領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system 2 External apparatus 3 Network 10 Paper feeder 20 1st image forming apparatus 21 Image reading part 22 Operation display part 23 Print part 24 Controller 25 Image control board 26 HDD
27 Communication unit 30 First reversing device 40 Second image forming device 42 Operation display unit 43 Print unit 44 Controller 45 Image control board 46 HDD
47 Communication unit 50 Second reversing device 60 Third image forming device 62 Operation display unit 63 Printing unit 64 Controller 65 Image control board 66 HDD
67 Communication unit 70 Post-processing device 210 Image reading control unit 211 CCD
220 Operation display controller 221 LCD
230 Print Control Unit 231 Paper Feed Unit 232 Paper Transport Unit 232a Reverse Transport Unit 232b Paper Discharge Sensor 233 Image Forming Unit 233a Intermediate Transfer Belt 234 Fixing Unit 241 Controller Control Unit 242 DRAM Control IC
243 Image memory 244 LANIF
250 Control unit 251 Non-volatile memory 252 RAM
253 Reading processing unit 254 Compression IC
255 DRAM control IC
256 Image memory 256a Compression memory 256b Page memory 257 Expansion IC
258 Write processing unit 261 Own device charging memory area 262 Second charging memory area 263 Third charging memory area 264 Total charging memory area 265 Backup area 450 Control unit 451 Non-volatile memory 452 RAM
454 compression IC
455 DRAM control IC
456 Image memory 456a Compression memory 456b Page memory 457 Expansion IC
458 Write processing unit 461 Own device charging memory area 462 Total charging memory area 463 Backup area 630 Print control unit 632b Paper discharge sensor 633 Image forming unit 650 Control unit 651 Non-volatile memory 652 RAM
654 compression IC
655 DRAM control IC
656 Image memory 656a Compression memory 656b Page memory 657 Decompression IC
658 Write processing unit 661 Own apparatus charging memory area 662 Total charging memory area 663 Backup area

Claims (9)

複数の画像形成装置が直列に連結され、当該複数の画像形成装置を用紙が通過する直列タンデム方式の画像形成システムにおいて、
前記複数の画像形成装置各々は、
画像形成動作に基づいて課金カウンタ値を更新する課金カウント部を備え、
前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置は、
自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置へ送信する排紙通知制御部を備え、
前記課金カウント部は、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の下流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づく課金カウンタ値を更新し、
前記排紙通知制御部は、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側と下流側とに画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、前記排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置に送信すること、
を特徴とする画像形成システム。
In a series tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected in series and a sheet passes through the plurality of image forming apparatuses.
Each of the plurality of image forming apparatuses includes
A charging count unit that updates a charging counter value based on an image forming operation;
Among the plurality of image forming apparatuses, an image forming apparatus having an image forming apparatus connected to the upstream side of the own apparatus in the sheet conveying direction is:
A paper discharge notification control unit for transmitting a paper discharge notification signal indicating that the paper has been discharged from the apparatus itself to the image forming apparatus connected to the upstream side;
The accounting count unit, in the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the downstream side of the apparatus in the conveyance direction among the plurality of image forming apparatus, wherein the image forming apparatus which is connected to the downstream when receiving the sheet discharge notification signal, it updates the based Ku Division gold counter value to the image forming operation of the own apparatus on a sheet corresponding to the sheet discharge notification signal,
The sheet discharge notification control unit, in the image forming apparatus an image forming apparatus that is connected to the upstream side and the downstream side of the apparatus in the conveyance direction among the plurality of image forming apparatus is connected to the downstream and when receiving the sheet discharge notification signal from the image forming apparatus, Rukoto to send the sheet discharge notification signal to the image forming apparatus which is connected to the upstream side,
An image forming system.
前記複数の画像形成装置各々は、
自装置の前記課金カウンタ値を記憶する第1記憶部を備えること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
Each of the plurality of image forming apparatuses includes
A first storage unit for storing the charging counter value of the own device;
The image forming system according to claim 1.
前記排紙通知制御部は、
自装置の前記課金カウンタ値を前記排紙通知信号と共に前記用紙搬送方向上流側に連結された画像形成装置へ送信し、
前記複数の画像形成装置のうち用紙紙搬送方向最上流側に設置された画像形成装置は、
前記排紙通知信号と共に受信した前記カウント値を用紙搬送方向下流側に連結された画像形成装置毎に記憶する第2記憶部を備えること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
The paper discharge notification control unit
The charging counter value of the own apparatus is transmitted to the image forming apparatus connected to the upstream side in the sheet conveyance direction together with the discharge notification signal.
Among the plurality of image forming apparatuses, the image forming apparatus installed on the most upstream side in the paper conveyance direction is:
A second storage unit that stores the count value received together with the paper discharge notification signal for each image forming apparatus connected downstream in the paper conveyance direction;
The image forming system according to claim 1 or 2.
前記複数の画像形成装置のうち用紙紙搬送方向最上流側に設置された画像形成装置は、
前記第2記憶部から前記課金カウンタ値を取得し、当該取得した課金カウンタ値と自装置の課金カウンタ値との合計値を算出し、当該課金カウンタ値の合計値を前記用紙搬送方向下流側に連結された全ての画像形成装置へ送信する合計値通知制御部を備え、
前記複数の画像形成装置各々は、
前記課金カウンタ値の合計値を記憶する第3記憶部を備えること、
を特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
Among the plurality of image forming apparatuses, the image forming apparatus installed on the most upstream side in the paper conveyance direction is:
The charging counter value is acquired from the second storage unit, a total value of the acquired charging counter value and the charging counter value of the own apparatus is calculated, and the total value of the charging counter value is set downstream in the sheet conveying direction. A total value notification control unit that transmits to all connected image forming apparatuses;
Each of the plurality of image forming apparatuses includes
A third storage unit for storing a total value of the billing counter values;
The image forming system according to claim 3.
前記複数の画像形成装置のうち少なくともいずれか一つの画像形成装置は、
前記第3記憶部に記憶されている前記課金カウンタ値の合計値を表示する表示部を備えること、
を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
At least one of the plurality of image forming apparatuses is an image forming apparatus,
A display unit for displaying a total value of the billing counter values stored in the third storage unit;
The image forming system according to claim 4.
前記複数の画像形成装置各々は、
前記第1記憶部に記憶されている自装置の課金カウンタ値を、用紙搬送方向において自装置の上流側又は下流側に連結されている他の画像形成装置へ送信するバックアップ制御部を備え、
前記他の画像形成装置は、
前記受信した前記課金カウンタ値を記憶するバックアップ記憶部を備えること、
を特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
Each of the plurality of image forming apparatuses includes
A backup control unit that transmits the charging counter value of the own apparatus stored in the first storage unit to another image forming apparatus connected to the upstream side or the downstream side of the own apparatus in the sheet conveyance direction;
The other image forming apparatus includes:
A backup storage unit for storing the received billing counter value;
The image forming system according to claim 2.
前記他の画像形成装置は、
前記バックアップ記憶部に記憶している課金カウンタ値を、当該課金カウンタ値を送信してきた画像形成装置へ送信する第1リストア制御部を備え、
前記複数の画像形成装置各々は、
前記他の画像形成装置から受信した前記課金カウンタ値を前記第1記憶部へ記憶して前記課金カウンタ値のリストアを行う第2リストア制御部を備えること、
を特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
The other image forming apparatus includes:
A first restore control unit that transmits the charging counter value stored in the backup storage unit to the image forming apparatus that has transmitted the charging counter value;
Each of the plurality of image forming apparatuses includes
A second restore control unit that stores the charging counter value received from the other image forming apparatus in the first storage unit and restores the charging counter value;
The image forming system according to claim 6.
前記課金カウント部は、
前記画像形成動作により画像形成した用紙面数と、自装置に予め設定された課金係数とに基づいて前記課金カウンタ値を更新すること、
を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成システム。
The billing counting unit
Updating the charging counter value based on the number of sheets of the image formed by the image forming operation and a charging coefficient set in advance in the device;
The image forming system according to claim 1, wherein:
複数の画像形成装置が直列に連結され、当該複数の画像形成装置を用紙が通過する直列タンデム方式の画像形成システムにおける課金カウント方法において、
前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、自装置から用紙が排出されたことを示す排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置へ送信し、前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の上流側と下流側とに画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、前記排紙通知信号を前記上流側に連結された画像形成装置に送信する排紙通知工程と、
前記複数の画像形成装置のうち用紙搬送方向において自装置の下流側に画像形成装置が連結されている画像形成装置においては、前記下流側に連結された画像形成装置から前記排紙通知信号を受信した場合に、当該排紙通知信号に対応する用紙に対する自装置での画像形成動作に基づいて課金カウンタ値を更新する課金カウント更新工程と
を含むこと、
を特徴とする画像形成システムの課金カウント方法。
In a billing counting method in a series tandem type image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are connected in series and a sheet passes through the plurality of image forming apparatuses.
Among the plurality of image forming apparatuses, in the image forming apparatus connected to the upstream side of the apparatus in the sheet conveyance direction, a discharge notification signal indicating that the sheet is discharged from the apparatus is sent upstream. In the image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the upstream side and the downstream side of the own apparatus in the paper transport direction among the plurality of image forming apparatuses. A paper discharge notification step for transmitting the paper discharge notification signal to the image forming apparatus connected to the upstream side when the paper discharge notification signal is received from the image forming apparatus connected to the upstream side ;
In the above image forming apparatus in which the image forming apparatus is connected to the downstream side of the apparatus in the conveyance direction among the plurality of image forming apparatus, receiving the sheet discharge notification signal from the image forming apparatus which is connected to the downstream A charging counter update step of updating a charging counter value based on an image forming operation in the apparatus for the paper corresponding to the paper discharge notification signal ,
Including,
A charge counting method for an image forming system.
JP2010263035A 2010-11-26 2010-11-26 Image forming system and accounting method for image forming system Active JP5707900B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263035A JP5707900B2 (en) 2010-11-26 2010-11-26 Image forming system and accounting method for image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263035A JP5707900B2 (en) 2010-11-26 2010-11-26 Image forming system and accounting method for image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111162A JP2012111162A (en) 2012-06-14
JP5707900B2 true JP5707900B2 (en) 2015-04-30

Family

ID=46495894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263035A Active JP5707900B2 (en) 2010-11-26 2010-11-26 Image forming system and accounting method for image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5707900B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463718B2 (en) * 1995-11-01 2003-11-05 富士ゼロックス株式会社 Print management device
JP2000039815A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Ricoh Co Ltd Image forming system
JP2004249622A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Printing Solutions Ltd Double face printing printer
JP2007086423A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2008116924A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Toshiba Corp Image forming apparatus
JP4967818B2 (en) * 2007-05-29 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Intermediate transfer device
JP2009060349A (en) * 2007-08-31 2009-03-19 Murata Mach Ltd Data processing apparatus
JP2010182112A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd Charging system, charging apparatus, and charging program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012111162A (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630162B2 (en) Image forming system
JP5783031B2 (en) Image forming system and program
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
JP2012161974A (en) Image forming system
JP2012143964A (en) Image forming system
CN101175142B (en) Image data processing apparatus and method, and image forming device
JP5640643B2 (en) Image forming system
US9199814B2 (en) Image forming system
JP2017205914A (en) Image formation device and page order changing program
JP5707900B2 (en) Image forming system and accounting method for image forming system
JP5786314B2 (en) Image forming system
JP2020040753A (en) Sheet conveyance device, image forming apparatus and sheet conveyance program
JP2014034179A (en) Image forming system
JP2018097139A (en) Image formation system and program
JP6926678B2 (en) Image formation system and control method of image formation system
US20120093536A1 (en) Image forming system
JP2013220610A (en) Image forming system, and program
JP5578153B2 (en) Image forming apparatus
JP4957665B2 (en) Image forming apparatus
JP2012141472A (en) Image formation system
JP2008203602A (en) Image forming apparatus
JP6035320B2 (en) Image forming apparatus
JP5098509B2 (en) Image forming apparatus
JP2013000905A (en) Image forming system
JP2012133168A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5707900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150