JP5702947B2 - 配線材 - Google Patents

配線材 Download PDF

Info

Publication number
JP5702947B2
JP5702947B2 JP2010099194A JP2010099194A JP5702947B2 JP 5702947 B2 JP5702947 B2 JP 5702947B2 JP 2010099194 A JP2010099194 A JP 2010099194A JP 2010099194 A JP2010099194 A JP 2010099194A JP 5702947 B2 JP5702947 B2 JP 5702947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring material
battery
branch line
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010099194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011228216A (ja
Inventor
池田 智洋
智洋 池田
佐藤 勝則
勝則 佐藤
潤之 加藤
潤之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010099194A priority Critical patent/JP5702947B2/ja
Priority to CN201180004258.3A priority patent/CN102576845B/zh
Priority to DE112011101412.0T priority patent/DE112011101412B4/de
Priority to US13/502,953 priority patent/US8777668B2/en
Priority to PCT/JP2011/059873 priority patent/WO2011132755A1/ja
Publication of JP2011228216A publication Critical patent/JP2011228216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702947B2 publication Critical patent/JP5702947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッドカー等の車両に搭載されるバッテリに接続される配線材に関する。
環境にやさしい自動車として、電気自動車やハイブリッドカーが増加している。このような車両には、複数のバッテリを重ね合わせたバッテリ集合体からなる電源装置が搭載されている。
この種の電源装置として、各バッテリの電圧を検出するために、各バッテリに接続されてバッテリの電圧を外部に出力する信号出力ラインが配線されたハード基板からなるプリント基板を有し、このプリント基板とバッテリの端子に固定された配線用のバスバーとを連結端子によって連結するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−345082号公報
近年、電源装置の軽量化を考慮して、バッテリの電圧検出用の配線材として、ハード基板に換えてフレキシブルプリント配線基板(FPC)を用いることが考えられている。この場合、この配線材は、バッテリの配列に沿って延びる直線部と、この直線部から各バッテリのバスバーへ分岐する分岐線部とを有するものとなる。
ところで、各バッテリは寸法公差を有するため、バッテリを重ね合わせると、その寸法公差が累積し、バッテリへの分岐線部の接続位置にずれが生じる。このため、フレキシブルプリント配線基板を配線材として用いると、この接続位置のずれによって配線材が捻られて配線パターンに無理な力が作用し、良好な配線状態に影響を与えるおそれがあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、接続位置のずれによる影響を極力抑制して良好な配線状態を維持することが可能な配線材を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 複数のバッテリの端子に接続されるフレキシブルプリント配線基板からなる配線材であって、整列された前記端子の配列に沿って配置される直線部と、前記直線部からそれぞれの前記端子との接続位置へ向かって延出して接続される分岐線部とを有し、前記分岐線部は、前記直線部の軸方向への変位に対応して変形可能な撓み部を有することを特徴とする配線材。
この配線材によれば、整列されたバッテリの端子の配列に沿って配置される直線部からそれぞれの端子へ向かって延出して端子に接続される分岐線部に、直線部の軸方向への変位に対応して変形可能な撓み部を設けたので、バッテリの端子の寸法公差が累積して分岐線部の接続位置にずれが生じたとしても、そのずれを撓み部が変形することによって吸収することができる。これにより、接続位置のずれによって配線材が捻られて無理な力が作用するような不具合をなくすことができ、高い信頼性で良好な配線状態を維持することができる。
(2) (1)の配線材であって、
前記直線部の軸方向の伸縮に対応して変形する第2の撓み部が、前記直線部に設けられていることを特徴とする配線材。
この配線材によれば、直線部の軸方向の伸縮に対応して変形する第2の撓み部を直線部に設けたので、この直線部においても、その第2の撓み部が変形することにより、接続位置のずれをさらに吸収することができ、確実に良好な配線状態を維持することができる。
(3) (2)の配線材であって、
前記第2の撓み部は、前記バッテリに取り付けられるプレートに所定ピッチで突設させた複数の突起を、前記突起のピッチよりも広いピッチで前記直線部に開口させた複数の穴部に挿入することにより形成されることを特徴とする配線材。
この配線材によれば、バッテリ接続プレートに所定ピッチで突設させた複数の突起を、突起のピッチよりも広いピッチで直線部に開口させた複数の穴部に挿入だけで第2の撓み部を形成するので、極めて安価に接続位置のずれの吸収が可能な配線材とすることができる。
本発明によれば、接続位置のずれによる影響を極力抑制して良好な配線状態を維持することができる。
本発明の実施形態に係る配線材が配線されたバッテリ接続プレートの斜視図である。 本発明の実施形態に係る配線材が配線されたバッテリ接続プレートの平面図である。 本発明の実施形態に係る配線材の斜視図である。 本発明の実施形態に係る配線材の平面図である。 配線材の分岐線部における平面図である。 配線材の分岐線部における撓み状態を示す図であって、(a)及び(b)はそれぞれ平面図である。 参考例に係る配線材を示す平面図である。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る配線材が配線されたバッテリ接続プレートの斜視図、図2は配線材が配線されたバッテリ接続プレートの平面図、図3は配線材の斜視図、図4は配線材の平面図、図5は配線材の分岐線部における平面図である。
図1及び図2に示すように、配線材11は、バッテリ接続プレート12に装着される。このバッテリ接続プレート12は、合成樹脂から成形されたもので、左右両側に、複数のバスバー装着部13が形成されている。これらのバスバー装着部13には、金属板からなるバスバー14が嵌め込まれている。これらのバスバー14には、一対の接続孔14aが形成されており、これらの接続孔14aには、重ね合わせて配置された複数のバッテリ(図示略)の端子が挿入される。そして、このバッテリの端子にナットを締結することにより、端子がバスバー14と導通した状態に接続される。
このバッテリ接続プレート12には、バスバー装着部13に沿って、配線材装着部15が設けられ、この配線材装着部15に、配線材11が装着される。
配線材11は、フレキシブルプリント配線基板(FPC)からなるもので、バッテリの電圧検出用の配線としてバッテリ接続プレート12に設けられている。
図3及び図4に示すように、配線材11は、バッテリの端子の配列に沿って配設される直線部21と、この直線部21から、側方へ延在する分岐線部22とを有している。そして、この配線材11の分岐線部22は、その先端からなる接続端22aが、各バスバー14に接続され、これにより、バッテリの端子とバスバー14を介して電気的に接続される。
図5に示すように、分岐線部22は、左右方向からそれぞれ切り込み部31a,31bを形成することより、平面視にてS字形状とされ、このS字形状部分が撓み部32とされている。そして、この撓み部32は、後述する直線部21の軸方向への変位(伸縮)に対応して変形可能とされている。
ここで、図6(a)に示すように、直線部21が矢印A方向へ変位すると、分岐線部22の撓み部32では、切り込み部31aの接続端22a側の部分(図6(a)中B部分)が面に交差する方向へ湾曲することでずれが吸収される。また、図6(b)に示すように、直線部21が矢印C方向へ変位すると、分岐線部22の撓み部32では、切り込み部31bの接続端22a側の部分(図6(b)中D部分)が面に交差する方向へ湾曲することでずれが吸収される。
また、バッテリ接続プレート12の配線材装着部15には、所定ピッチをあけて形成された複数の突起41が設けられている。これに対して、配線材11の直線部21には、複数の穴部42が形成されており、これらの穴部42に、バッテリ接続プレート12の突起41が挿入される。
配線材11の穴部42は、そのピッチが、バッテリ接続プレート12の突起41の所定ピッチよりも広くされている。これにより、配線材装着部15に配線材11の直線部21を配置させ、それぞれの穴部42へ突起41を挿入して係合させると、直線部21には、ピッチの差分だけ、穴部42同士の間に軸方向に膨らんだ第2の撓み部43が形成される。そして、この第2の撓み部43は、直線部21の軸方向の伸縮に対応して変形し、伸縮を吸収できる。
ここで、寸法公差によって接続箇所の間隔が広くなるようにずれた場合は、直線部21の第2の撓み部43の撓みが小さくなることで、そのずれが吸収される。また、寸法公差によって接続箇所の間隔が狭くなるようにずれた場合は、直線部21の第2の撓み部43の撓みが大きくなることで、そのずれが吸収される。
以上、説明したように、上記実施形態に係る配線材によれば、整列されたバッテリの端子の配列に沿って配置される直線部21からそれぞれの端子へ向かって延出してバスバー14を介して端子に接続される分岐線部22に、直線部21の軸方向への変位に対応して変形可能な撓み部32を設けたので、バッテリの端子の寸法公差が累積して分岐線部22の接続位置にずれが生じたとしても、そのずれを撓み部32が変形して吸収することができる。これにより、接続位置のずれによって配線材11に無理な力が作用するような不具合をなくすことができる。つまり、本実施形態の配線材11によれば、接続位置のずれによる影響を極力抑制し、高い信頼性で良好な配線状態を維持することができる。
また、直線部21の軸方向の伸縮に対応して変形する第2の撓み部43を、直線部21に設けたので、この直線部21においても、その第2の撓み部43が変形することにより、接続位置のずれを吸収することができ、さらに、確実に良好な配線状態を維持することができる。
しかも、バッテリ接続プレート12に所定ピッチで突設させた複数の突起41を、突起41のピッチよりも広いピッチで直線部21に開口させた複数の穴部42に挿入するだけで第2の撓み部43を形成するので、極めて安価に接続位置のずれの吸収が可能な配線材11を形成できる。
ここで、本発明の更なる優位性を説明するため、図7に参考例を示す。
図7は参考例に係る配線材の平面図である。
図7に示すように、この配線材は、フレキシブルプリント配線基板から形成されたものであるが、分岐線部22に、撓み部32に相当する部分がなく、また、直線部21にも、第2の撓み部43に相当する部分がないものである。
このような配線材では、バッテリの端子の寸法公差が累積し、バスバー14への分岐線部22の接続位置にずれが生じた場合、分岐線部22に、面方向へ曲げ力が作用して捻りが生じてしまう。特に、分岐線部22同士の間隔に対して接続位置の間隔が広いと、直線部21にも引っ張り力が生じてしまう。
ここで、フレキシブルプリント配線基板は、面に交差する方向への湾曲は容易であるが、面方向への変形は困難である。したがって、上記のように、面方向への曲げ力によって捻りが生じたり引っ張り力が作用したりすると、フレキシブルプリント配線基板の配線パターンに無理な力が作用し、良好な配線状態の維持が困難となるおそれがある。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上述した実施形態では、直線部の第2の撓み部を、配線材装着部に形成した突起を、配線材の穴部に係合させて実現するとしたが、配線材の所定箇所を加工成形により予め湾曲状に撓ませて形成することもできる。
11 配線材
12 バッテリ接続プレート(プレート)
21 直線部
22 分岐線部
32 撓み部
41 突起
42 穴部
43 第2の撓み部

Claims (3)

  1. 複数のバッテリの端子に接続されるフレキシブルプリント配線基板からなる配線材であって、
    整列された前記端子の配列に沿って配置される直線部と、
    前記直線部からそれぞれの前記端子との接続位置へ向かって延出して接続される分岐線部とを有し、
    前記分岐線部は、前記直線部の軸方向への変位に対応して変形可能な撓み部を有することを特徴とする配線材。
  2. 前記直線部の軸方向の伸縮に対応して変形する第2の撓み部が、前記直線部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配線材。
  3. 前記第2の撓み部は、前記バッテリに取り付けられるプレートに所定ピッチで突設させた複数の突起を、前記突起のピッチよりも広いピッチで前記直線部に開口させた複数の穴部に挿入することにより形成されることを特徴とする請求項2に記載の配線材。
JP2010099194A 2010-04-22 2010-04-22 配線材 Active JP5702947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099194A JP5702947B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 配線材
CN201180004258.3A CN102576845B (zh) 2010-04-22 2011-04-21 配线部件
DE112011101412.0T DE112011101412B4 (de) 2010-04-22 2011-04-21 Verdrahtungsglied
US13/502,953 US8777668B2 (en) 2010-04-22 2011-04-21 Wiring member
PCT/JP2011/059873 WO2011132755A1 (ja) 2010-04-22 2011-04-21 配線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099194A JP5702947B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 配線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228216A JP2011228216A (ja) 2011-11-10
JP5702947B2 true JP5702947B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44834270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099194A Active JP5702947B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 配線材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8777668B2 (ja)
JP (1) JP5702947B2 (ja)
CN (1) CN102576845B (ja)
DE (1) DE112011101412B4 (ja)
WO (1) WO2011132755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087666A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702947B2 (ja) 2010-04-22 2015-04-15 矢崎総業株式会社 配線材
JP5570383B2 (ja) 2010-10-15 2014-08-13 株式会社神戸製鋼所 導電性連結部材、導電性連結部材の製造方法、及び導電性連結部材が電極とされたバッテリ
JP5772525B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5826637B2 (ja) * 2012-01-11 2015-12-02 愛三工業株式会社 電池モジュール
US8895865B2 (en) * 2012-09-07 2014-11-25 Conor P. Lenahan Conductive connections allowing XYZ translation
JP6040728B2 (ja) * 2012-11-21 2016-12-07 Tdk株式会社 ブスバー基板及びブスバー基板を用いた電池モジュール
JP5421449B1 (ja) * 2012-12-18 2014-02-19 パナソニック株式会社 携帯端末装置
US9270795B2 (en) 2012-12-18 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication antenna unit and mobile terminal apparatus
US10528135B2 (en) 2013-01-14 2020-01-07 Ctrl-Labs Corporation Wearable muscle interface systems, devices and methods that interact with content displayed on an electronic display
US9812683B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery block and secondary battery module
US10152082B2 (en) 2013-05-13 2018-12-11 North Inc. Systems, articles and methods for wearable electronic devices that accommodate different user forms
JP6186922B2 (ja) * 2013-06-18 2017-08-30 住友電装株式会社 配線モジュール
US20150124566A1 (en) 2013-10-04 2015-05-07 Thalmic Labs Inc. Systems, articles and methods for wearable electronic devices employing contact sensors
US11426123B2 (en) 2013-08-16 2022-08-30 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, articles and methods for signal routing in wearable electronic devices that detect muscle activity of a user using a set of discrete and separately enclosed pod structures
US10042422B2 (en) 2013-11-12 2018-08-07 Thalmic Labs Inc. Systems, articles, and methods for capacitive electromyography sensors
US11921471B2 (en) 2013-08-16 2024-03-05 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, articles, and methods for wearable devices having secondary power sources in links of a band for providing secondary power in addition to a primary power source
US9788789B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-17 Thalmic Labs Inc. Systems, articles, and methods for stretchable printed circuit boards
US9722231B2 (en) 2013-09-06 2017-08-01 Johnson Controls Technology Company Bladed fuse connectors for use in a vehicle battery module
JP6198061B2 (ja) 2013-10-28 2017-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6271218B2 (ja) 2013-11-01 2018-01-31 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
WO2015081113A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Cezar Morun Systems, articles, and methods for electromyography sensors
JP6177352B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-09 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
JP6164489B2 (ja) * 2014-01-21 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP5949796B2 (ja) * 2014-01-22 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 接続ユニット
US10199008B2 (en) 2014-03-27 2019-02-05 North Inc. Systems, devices, and methods for wearable electronic devices as state machines
US9281673B2 (en) * 2014-04-03 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Deformable busbar assembly and bus bar installation method
US9880632B2 (en) 2014-06-19 2018-01-30 Thalmic Labs Inc. Systems, devices, and methods for gesture identification
JP6426945B2 (ja) 2014-08-27 2018-11-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9807221B2 (en) 2014-11-28 2017-10-31 Thalmic Labs Inc. Systems, devices, and methods effected in response to establishing and/or terminating a physical communications link
JP6245159B2 (ja) * 2014-12-17 2017-12-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
US10078435B2 (en) 2015-04-24 2018-09-18 Thalmic Labs Inc. Systems, methods, and computer program products for interacting with electronically displayed presentation materials
CN106531945B (zh) * 2015-09-12 2023-04-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 并联电池模组
US9564984B1 (en) * 2015-10-05 2017-02-07 Htc Corporation Portable electronic device
EP3425694B1 (en) * 2016-03-02 2021-12-29 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery module
TW201731603A (zh) * 2016-03-02 2017-09-16 Dijiya Energy Saving Tech Inc 鋰電池之導電連接片及其成型方法
US11216069B2 (en) 2018-05-08 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for improved speech recognition using neuromuscular information
US10990174B2 (en) 2016-07-25 2021-04-27 Facebook Technologies, Llc Methods and apparatus for predicting musculo-skeletal position information using wearable autonomous sensors
US11635736B2 (en) 2017-10-19 2023-04-25 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for identifying biological structures associated with neuromuscular source signals
WO2018018158A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Hatch Ltd. Flexible electrical connectors for electrolytic cells
JP6434468B2 (ja) * 2016-09-30 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6469062B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
CN108155506A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
US11376969B2 (en) 2016-12-27 2022-07-05 Yura Corporation Co., Ltd. Bus bar assembly and frame assembly
EP3379608B1 (en) 2017-03-23 2020-04-22 TE Connectivity Germany GmbH Connection assembly for a traction battery in particular for electric vehicles
CN109301634B (zh) * 2017-07-24 2020-06-19 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
JP6946837B2 (ja) * 2017-08-10 2021-10-13 株式会社豊田自動織機 電池パック
US10615396B2 (en) * 2017-09-08 2020-04-07 Molex, Llc Battery connection module
US11567573B2 (en) 2018-09-20 2023-01-31 Meta Platforms Technologies, Llc Neuromuscular text entry, writing and drawing in augmented reality systems
US11961494B1 (en) 2019-03-29 2024-04-16 Meta Platforms Technologies, Llc Electromagnetic interference reduction in extended reality environments
US11907423B2 (en) 2019-11-25 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for contextualized interactions with an environment
US11150730B1 (en) 2019-04-30 2021-10-19 Facebook Technologies, Llc Devices, systems, and methods for controlling computing devices via neuromuscular signals of users
US10937414B2 (en) 2018-05-08 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for text input using neuromuscular information
US11493993B2 (en) 2019-09-04 2022-11-08 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, methods, and interfaces for performing inputs based on neuromuscular control
US11481030B2 (en) 2019-03-29 2022-10-25 Meta Platforms Technologies, Llc Methods and apparatus for gesture detection and classification
US10592001B2 (en) 2018-05-08 2020-03-17 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for improved speech recognition using neuromuscular information
JP6883548B2 (ja) * 2018-07-10 2021-06-09 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
EP3595033B1 (en) * 2018-07-10 2023-01-04 Yazaki Corporation Bus bar module
JP7081355B2 (ja) * 2018-07-13 2022-06-07 株式会社デンソー 監視装置
EP3598529A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Tyco Electronics Belgium EC bvba Connection member for connecting to a busbar of a battery, battery
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
US10905350B2 (en) 2018-08-31 2021-02-02 Facebook Technologies, Llc Camera-guided interpretation of neuromuscular signals
JP7385807B2 (ja) * 2018-10-02 2023-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 フレキシブルプリント基板、及び配線モジュール
US11797087B2 (en) 2018-11-27 2023-10-24 Meta Platforms Technologies, Llc Methods and apparatus for autocalibration of a wearable electrode sensor system
CN113614996B (zh) * 2019-03-27 2024-03-15 三洋电机株式会社 电源装置、具备电源装置的电动车辆和蓄电装置
JP7403240B2 (ja) 2019-06-07 2023-12-22 日本メクトロン株式会社 配線材及びバッテリモジュール
JP7025376B2 (ja) * 2019-06-17 2022-02-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP7041098B2 (ja) * 2019-06-17 2022-03-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
US20220328925A1 (en) * 2019-06-18 2022-10-13 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module and power storage module
WO2020255878A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 可撓性基板とバスバとの接続構造、配線モジュールおよび蓄電モジュール
KR20210006771A (ko) * 2019-07-09 2021-01-19 한국단자공업 주식회사 배터리모듈용 전기적 연결장치
JP7279811B2 (ja) * 2019-10-29 2023-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN113169426B (zh) * 2019-12-03 2023-05-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组、电池组、装置及电池模组的制造方法
KR20210070683A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN113193277B (zh) * 2020-01-14 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 分体式支架组件及电池模组
CN113889713A (zh) 2020-07-03 2022-01-04 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
JP7253525B2 (ja) * 2020-12-21 2023-04-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
US11868531B1 (en) 2021-04-08 2024-01-09 Meta Platforms Technologies, Llc Wearable device providing for thumb-to-finger-based input gestures detected based on neuromuscular signals, and systems and methods of use thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243465U (ja) * 1985-09-04 1987-03-16
JP3707595B2 (ja) * 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP2001185837A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 配線基板
US6423441B1 (en) 2000-01-12 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Battery pack signal routing system
JP3702149B2 (ja) 2000-05-31 2005-10-05 三洋電機株式会社 電源装置
JP2002141631A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yazaki Corp フレキシブル回路体の接続構造
JP3811348B2 (ja) * 2000-11-27 2006-08-16 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP4250932B2 (ja) * 2002-08-30 2009-04-08 ソニー株式会社 非水電解質電池から成る電池ブロック及び交換機器サイズのバッテリーパック
JP2004327311A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Toyota Motor Corp 電池の接続構造及び接続方法
US7294020B2 (en) * 2005-05-25 2007-11-13 Alcoa Fujikura Ltd. Canted coil spring power terminal and sequence connection system
JP5194584B2 (ja) * 2006-11-27 2013-05-08 日産自動車株式会社 配線基板、及び積層型蓄電デバイス
JP5340676B2 (ja) 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5365134B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-11 株式会社ノーリツ 洗浄装置
WO2010113455A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三洋電機株式会社 電池モジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2010257775A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP5506307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-28 矢崎総業株式会社 電線配索装置
JP5702947B2 (ja) 2010-04-22 2015-04-15 矢崎総業株式会社 配線材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087666A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011101412T5 (de) 2013-04-18
CN102576845B (zh) 2014-12-10
JP2011228216A (ja) 2011-11-10
US8777668B2 (en) 2014-07-15
CN102576845A (zh) 2012-07-11
DE112011101412B4 (de) 2021-07-22
WO2011132755A1 (ja) 2011-10-27
US20120231638A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702947B2 (ja) 配線材
JP5524697B2 (ja) バッテリ接続プレート
JP6199666B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP5002971B2 (ja) バスバー、電気回路システム
JP5080134B2 (ja) 端子の取付構造
US8998618B2 (en) Connector
JP5618157B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6409345B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
WO2018020973A1 (ja) 電池用配線モジュール
JP6009536B2 (ja) コネクタ
WO2011032106A1 (en) Board-to-board connector
JP5107811B2 (ja) 基板コネクタ
JP5812428B2 (ja) 電気接続箱
US8758038B2 (en) Electrical connector with locking mechanism
WO2011002880A1 (en) Edge connector
JP6401656B2 (ja) 配線部材
JP7010555B2 (ja) フローティングコネクタ
CN108688589B (zh) 车辆布线部件
JP5672125B2 (ja) コネクタ
WO2019146197A1 (ja) 蓄電モジュール
JP7480664B2 (ja) 端子ユニット
JP2012243676A (ja) コネクタ
JP6350876B2 (ja) コネクタ
JP4867912B2 (ja) 樹脂モールドバスバおよびそれを用いた電力変換装置
JP6211304B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250