JP5702341B2 - Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal - Google Patents

Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5702341B2
JP5702341B2 JP2012182153A JP2012182153A JP5702341B2 JP 5702341 B2 JP5702341 B2 JP 5702341B2 JP 2012182153 A JP2012182153 A JP 2012182153A JP 2012182153 A JP2012182153 A JP 2012182153A JP 5702341 B2 JP5702341 B2 JP 5702341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication information
operator
portable terminal
appliance
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012182153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014042090A (en
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2012182153A priority Critical patent/JP5702341B2/en
Publication of JP2014042090A publication Critical patent/JP2014042090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5702341B2 publication Critical patent/JP5702341B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、オペレータ端末と公衆回線網を介して接続されてリモートサポートを受ける携帯型端末、リモートサポート方法及び、リモートサポート用プログラム、オペレータシステム、オペレータサーバ、及びオペレータ端末に関する。   The present invention relates to a portable terminal connected to an operator terminal via a public network and receiving remote support, a remote support method, a remote support program, an operator system, an operator server, and an operator terminal.

近年、公衆回線網に接続された携帯端末をWebサーバ等と接続することで、ユーザに様々なサービスが提供されている。特に、スマートフォン(高機能携帯電話)の登場により、従来、パソコンに対して行われていた高度なサービスを、携帯電話で行うことが可能になってきた。   In recent years, various services are provided to users by connecting a mobile terminal connected to a public network to a Web server or the like. In particular, with the advent of smartphones (high-function mobile phones), it has become possible to perform advanced services that have been provided for personal computers with mobile phones.

また、サーバが提供するサービスではなく、スマートフォン単独でも、様々な機能がそれ自体に搭載されている。したがって、ユーザは、搭載されている全ての機能を熟知するには時間がかかることが多い。例えば、ユーザが所望する機能が、スマートフォンに搭載されていても、その機能を設定する方法が不明であるため、ユーザがその機能を活用することができないといった問題も生じている。   In addition, various functions are installed in the smartphone itself, not the service provided by the server. Therefore, it often takes time for the user to become familiar with all the functions installed. For example, even if a function desired by the user is mounted on a smartphone, the method of setting the function is unknown, so that the user cannot use the function.

したがって、このような高度なWebサービスや、高度なスマートフォンの機能を最大限、利用するには、スマートフォンに対する設定操作や機能を、ユーザは熟知する必要がある。さらに、操作に不慣れなユーザが、端末に対して、初めての設定を行うと、削除すべきでない設定情報を削除してしまったり、適切でない設定を行うことでエラーを発生させてしまう場合も多い。   Therefore, in order to make maximum use of such advanced Web services and advanced smartphone functions, the user needs to be familiar with setting operations and functions for the smartphone. Furthermore, when a user unfamiliar with the operation makes settings for the terminal for the first time, setting information that should not be deleted is often deleted, or errors are caused by inappropriate settings. .

このような課題に対して、ユーザの端末に対して、システムからリモートサポート(遠隔保守)を行うことで、ユーザの端末を遠隔から設定したり、遠隔からユーザを指導する方法が知られている。例えば、特許文献1では、サポート対象となる各クライアントの画面情報をサーバ側で取得し、サーバでこの画面情報を、常時、一覧表示することで、クライアントに対するサポート及び監視の効率を向上させることが開示されている。   For such a problem, a method for remotely setting a user's terminal or instructing a user from a remote location by performing remote support (remote maintenance) on the user's terminal from the system is known. . For example, in Patent Document 1, the screen information of each client to be supported is acquired on the server side, and the screen information is always displayed in a list on the server, thereby improving the efficiency of support and monitoring for the client. It is disclosed.

特開2003−6062号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6062 特開2011−034315号公報JP 2011-034315 A

一方、リモートサポートを行う端末から、サポートを受けるユーザ端末にリモートログイン等をして、リアルタイムで画面共有をすることで、リモート操作を行うことが知られている。すなわち、オペレータ端末に、ユーザ端末に表示されている画面を、逐次、転送して表示するとともに、オペレータ端末を操作すると、あたかも、ユーザ端末を操作しているかのように、入力操作(リモート操作)を行うことが可能となる。さらに、特許文献2では、携帯電話機を利用して、リモートサポートを行う方法が開示されている。   On the other hand, it is known that remote operation is performed by performing remote login or the like from a terminal that performs remote support to a user terminal that receives support, and sharing a screen in real time. That is, the screen displayed on the user terminal is sequentially transferred and displayed on the operator terminal, and when the operator terminal is operated, an input operation (remote operation) is performed as if the user terminal is operated. Can be performed. Furthermore, Patent Document 2 discloses a method of performing remote support using a mobile phone.

しかしながら、オペレータ端末を操作するオペレータが、リモートログインをした結果、リモートログインをしている機器に問題があるのではなく、リモートログインをしている機器に接続されている機器に問題がある場合がある。例えば、サポートを受けているスマートフォンを家庭内の無線LANに接続する際に、SSID(Service Set Identifier)の設定をする必要があるが、この際に、無線ルータのSSID設定を閲覧し、操作する必要が生じる。しかし、スマートフォンだけにログインしていても、埒があかない。   However, the operator who operates the operator terminal may have a problem with the device connected to the remote login device instead of the remote login device as a result of the remote login. is there. For example, when connecting a supported smartphone to a home wireless LAN, it is necessary to set the service set identifier (SSID). At this time, browse and operate the SSID setting of the wireless router. Need arises. However, there is no hesitation even if you log in only to your smartphone.

そこで、本発明者は、サポート対象である機器(ここでは、スマートフォン)を利用して、この機器に通信可能に接続された機器の操作や閲覧ができないかという点に着目した。   Therefore, the present inventor has paid attention to whether or not a device (here, a smartphone) that is a support target can be used to operate or view a device that is communicably connected to the device.

また、電子機器の遠隔操作に対しては、セキュリティの観点から、IDやパスワードを用いた認証を必要とする場合が普通である。この認証に必要な情報は、電子機器の持ち主と遠隔操作を行うオペレータとの間で、設定した一方が他方に共有する必要があるため、共有作業の手間が必要とされていた。   For remote operation of electronic devices, authentication using an ID or password is usually required from the viewpoint of security. Information necessary for this authentication needs to be shared between the owner of the electronic device and the operator who performs the remote operation because the set one needs to be shared with the other.

加えて、本発明においては複数の機器が段階的に通信可能に接続されることが多くなってしまう恐れがある。このような構成において、接続段階毎に認証が必要とされた場合には、認証が不必要に多重化され、サポートの手間を増加する事態を招いてしまう。本発明の発明者は、そのような場合には、適切にシステムを構築することで、認証回数を最小化し、認証情報の共有の手間を減じることができる点にも着目した。   In addition, in the present invention, there is a possibility that a plurality of devices are connected so as to be communicable step by step. In such a configuration, when authentication is required at each connection stage, authentication is unnecessarily multiplexed, resulting in an increase in support effort. In such a case, the inventor of the present invention also paid attention to the fact that by appropriately constructing a system, the number of times of authentication can be minimized and the effort of sharing authentication information can be reduced.

本発明は、これらの課題に鑑み、オペレータ端末がアクセスした対象の機器ではなく、その機器と通信可能に接続された他の機器に問題がある場合に、オペレータ端末がアクセスした対象の機器を利用することで、当該他の機器の設定操作や機器状況の閲覧を可能とし、認証情報の管理の手間を減じる携帯型端末、リモートサポート方法及び、リモートサポート用プログラム、オペレータシステム、オペレータサーバ、及びオペレータ端末を提供することを目的とする。   In view of these problems, the present invention uses the target device accessed by the operator terminal when there is a problem not with the target device accessed by the operator terminal but with another device communicably connected to the device. By doing so, the portable terminal, the remote support method, the remote support method, the operator system, the operator server, and the operator that enable the setting operation of the other device and the browsing of the device status and reduce the trouble of managing the authentication information The purpose is to provide a terminal.

本発明では、以下のような解決手段を提供する。   The present invention provides the following solutions.

第1の特徴に係る発明は、ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末であって、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出する電化製品検出手段と、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定する電化製品決定手段と、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信する認証情報受信手段と、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータ補佐手段と、
前記認証情報受信手段によって受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶する認証情報記憶手段と、
前記認証情報記憶手段により前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付ける記憶情報利用承認手段と、
を備え、
前記記憶情報利用承認手段によって利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記オペレータ補佐手段において、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にする携帯型端末を提供する。
The invention according to the first aspect is a portable terminal that is connected to an electrical appliance through a local area network and receives remote support from an operator terminal that is connected to be communicable through a public network. And
In accordance with an instruction from the operator terminal, an appliance detection means for detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Electrical appliance determination means for determining model-related information of the detected electrical appliance;
Authentication information receiving means for receiving authentication information for enabling either the setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from the operator terminal;
Operator assistance means for enabling either setting operation of the appliance or browsing of the device status based on the model-related information determined from the operator terminal and the authentication information received by the authentication information receiving means; ,
Authentication information storage means for storing a part or all of the authentication information received by the authentication information receiving means in a storage unit;
A storage information use approval unit for accepting whether or not to use the authentication information stored in the portable terminal by the authentication information storage unit from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
With
Only when the use permission is accepted by the stored information use approval unit, the operator assistant unit uses the authentication information stored by the authentication information storage unit instead of the authentication information received by the authentication information receiving unit. A portable terminal that enables either the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is provided.

第1の特徴に係る発明によれば、ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末は、前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出し、検出された電化製品の機種関連情報を決定し、前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信し、前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にする。さらに、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付け、利用許可を受け付けた場合においてのみ、受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いる。 According to the first aspect of the invention, a portable terminal connected to an electrical appliance via a local area network and receiving remote support from an operator terminal connected to be able to communicate via a public network Detects an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected according to an instruction from the operator terminal, determines model-related information of the detected appliance, and The authentication information for enabling either the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is received from the terminal, and the determined model-related information and the authentication information receiving means are received from the operator terminal. Based on the received authentication information, either the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is enabled. Further, whether or not the authentication information stored in the portable terminal can be used is accepted from at least one of the portable terminal and the operator terminal, and only when the use permission is accepted, instead of the received authentication information, The authentication information stored by the authentication information storage means is used.

の特徴に係る発明は、
オペレータサーバと通信可能に接続され、
前記認証情報の一部又は全部を、通信可能に接続された前記オペレータサーバに送信する認証情報送信手段と、
を備える第1の特徴に係る発明である携帯型端末を提供する。
The invention according to the second feature is
It is connected so that it can communicate with the operator server,
Authentication information transmitting means for transmitting a part or all of the authentication information to the operator server connected to be communicable;
The portable terminal which is invention which concerns on 1st characteristic provided with this is provided.

の特徴に係る発明によれば、オペレータサーバと通信可能に接続された第1の特徴に係る発明である携帯型端末は、前記認証情報の一部又は全部を、通信可能に接続された前記オペレータサーバに送信する。 According to the second aspect of the invention, the portable terminal according to the first aspect of the invention connected so as to be communicable with the operator server is configured such that part or all of the authentication information is communicably connected. Transmit to the operator server.

の特徴に係る発明は、
の特徴に係る発明である携帯型端末が有する認証情報送信手段によって送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる、オペレータサーバを提供する。
The invention according to the third feature is
An operator server that receives the authentication information transmitted by the authentication information transmitting means of the portable terminal that is the invention according to the second feature and stores the authentication information in a storage unit or a device corresponding to the storage unit I will provide a.

の特徴に係る発明によれば、オペレータサーバは、第の特徴に係る発明である携帯型端末が有する認証情報送信手段によって送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる。 According to the invention according to the third feature, the operator server receives the authentication information transmitted by the authentication information transmitting means included in the portable terminal according to the invention according to the second feature, and stores the authentication information. The authentication information is stored in a device corresponding to the unit.

の特徴に係る発明は、
第1から第のいずれかの特徴に係る発明である携帯型端末と通信可能に接続され、前記オペレータ端末から送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる、オペレータサーバを提供する。
The invention according to the fourth feature is as follows:
A communication unit that is communicably connected to the portable terminal that is the invention according to any one of the first to third features, receives authentication information transmitted from the operator terminal, and corresponds to a storage unit or a storage unit An operator server for storing the authentication information is provided.

の特徴に係る発明によれば、第1から第のいずれかの特徴に係る発明である携帯型端末と通信可能に接続されたオペレータサーバは、前記オペレータ端末から送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる。 According to the fourth aspect of the invention, the operator server connected to be communicable with the portable terminal according to any one of the first to third aspects of the authentication server transmits the authentication information transmitted from the operator terminal. The authentication information is received and stored in a storage unit or a device corresponding to the storage unit.

の特徴に係る発明は、
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末と、
前記オペレータ端末と通信可能に接続されたオペレータサーバと、から構成されるオペレータシステムであって、
前記携帯型端末は、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出する電化製品検出手段と、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定する電化製品決定手段と、
前記オペレータ端末、又は、前記オペレータサーバのいずれか一方から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信する認証情報受信手段と、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータ補佐手段と、
を備え、
前記オペレータサーバは、
前記携帯型端末から前記電化製品の機種関連情報を受信し、前記電化製品の機種関連情報に基づいて、当該携帯型端末と前記ローカルエリアネットワーク及び前記電化製品に関するネットワークマップを生成するネットワークマップ生成手段と
前記携帯型端末、又は、前記オペレータ端末から認証情報を受信し、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に記憶させる認証情報記憶手段と、を備え、
前記携帯型端末は、さらに、
前記認証情報受信手段によって受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶する認証情報記憶手段と、
前記認証情報記憶手段により前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付ける記憶情報利用承認手段と、
を備え、前記携帯型端末は、前記記憶情報利用承認手段によって利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記オペレータ補佐手段において、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータシステムを提供する。
The invention according to the fifth feature is
A portable terminal that is communicatively connected to an electrical appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicatively connected via a public network;
An operator system configured to be communicably connected to the operator terminal,
The portable terminal is
In accordance with an instruction from the operator terminal, an appliance detection means for detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Electrical appliance determination means for determining model-related information of the detected electrical appliance;
Authentication information receiving means for receiving authentication information for enabling either the setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from either the operator terminal or the operator server;
Operator assistance means for enabling either setting operation of the appliance or browsing of the device status based on the model-related information determined from the operator terminal and the authentication information received by the authentication information receiving means; ,
With
The operator server is
Network map generating means for receiving model related information of the appliance from the portable terminal and generating a network map regarding the portable terminal, the local area network, and the appliance based on the model related information of the appliance And authentication information storage means for receiving authentication information from the portable terminal or the operator terminal and storing it in a storage unit or a device corresponding to the storage unit,
The portable terminal further includes:
Authentication information storage means for storing a part or all of the authentication information received by the authentication information receiving means in a storage unit;
A storage information use approval unit for accepting whether or not to use the authentication information stored in the portable terminal by the authentication information storage unit from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
The portable terminal includes the authentication information storage means instead of the authentication information received by the authentication information reception means in the operator assistant means only when the use permission is accepted by the storage information use approval means. using the stored authentication information by, providing an operator system that enables either viewing setting operation or device status of the appliance.

の特徴に係る発明によれば、
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末と、前記オペレータ端末と通信可能に接続されたオペレータサーバと、から構成されるオペレータシステムにおいて、
前記携帯型端末は、前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出し、検出された電化製品の機種関連情報を決定し、前記オペレータ端末、又は、前記オペレータサーバのいずれか一方から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信し、前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にし、
また、前記オペレータサーバは、前記携帯型端末から前記電化製品の機種関連情報を受信し、前記電化製品の機種関連情報に基づいて、当該携帯型端末と前記ローカルエリアネットワーク及び前記電化製品に関するネットワークマップを生成し、前記携帯型端末、又は、前記オペレータ端末から認証情報を受信し、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に記憶させる。前記携帯型端末は、さらに、受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶し、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付け、利用許可を受け付けた場合においてのみ、受信した認証情報に替えて、記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にする。
According to the fifth aspect of the invention,
A portable terminal that is communicably connected to an electrical appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicably connected via a public line network, and is connected to be communicable with the operator terminal. In an operator system comprising an operator server
The portable terminal detects an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected in accordance with an instruction from the operator terminal, and determines model-related information of the detected appliance And receiving authentication information for enabling either the setting operation of the electrical appliance or the viewing of the device status from either the operator terminal or the operator server, and determining from the operator terminal Based on the model-related information that has been made and the authentication information that has been received, enabling either the setting operation of the appliance or the viewing of the device status,
In addition, the operator server receives model related information of the electrical appliance from the portable terminal, and based on the model related information of the electrical appliance, a network map relating to the portable terminal, the local area network, and the electrical appliance Is generated, and the authentication information is received from the portable terminal or the operator terminal, and stored in a storage unit or a device corresponding to the storage unit. The portable terminal further stores part or all of the received authentication information in a storage unit, and determines whether the authentication information stored in the portable terminal can be used between the portable terminal and the operator terminal. receiving from at least one, only in the case of receiving the use permission, instead of the received authentication information, using the stored authentication information, that enables either viewing setting operation or device status of the appliance .

の特徴に係る発明は、オペレータシステムのカテゴリであるが、リモートサポート方法及び、オペレータシステム用プログラムであっても同様の作用、効果を奏する。 The invention according to the fifth feature is a category of the operator system, but the remote support method and the program for the operator system have the same operations and effects.

の特徴に係る発明は、
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末が実行するリモートサポート方法であって、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップと、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップと、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップと、
前記受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶するステップと、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報、又は、記憶部に記憶した認証情報のいずれか一方に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップと、
前記認証情報の一部又は全部を記憶するステップにて、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップと、を備え、
前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするリモートサポート方法を提供する。
The invention according to the sixth feature is
A remote support method executed by a portable terminal that is communicably connected to an appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicably connected via a public network,
Detecting an electrical appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected in response to an instruction from the operator terminal;
Determining model-related information of the detected appliance;
From the operator terminal, receiving authentication information for enabling either the setting operation of the appliance or browsing of the device status;
Storing a part or all of the received authentication information in a storage unit;
Based on either the model-related information determined from the operator terminal, the received authentication information, or the authentication information stored in the storage unit, either the setting operation of the appliance or the viewing of the device status Steps to enable
Receiving at least one of the portable terminal and the operator terminal whether to use the authentication information stored in the portable terminal in a step of storing a part or all of the authentication information; and
Only when the use permission indicating whether or not the use is permitted is accepted, the authentication information stored in the authentication information storage means is used instead of the received authentication information, and the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is performed. to provide remote support method that enables you to either.

の特徴に係る発明は、
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末に、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップ、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップ、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップ、
前記受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶するステップ、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報、又は、記憶部に記憶した認証情報のいずれか一方に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップ、
前記認証情報の一部又は全部を記憶するステップにて、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップ、
前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップ、を実行させるための携帯型端末用プログラムを提供する。
The invention according to the seventh feature is
To a portable terminal that is connected to an electrical appliance through a local area network and receives remote support from an operator terminal that is connected to be able to communicate through a public network.
In response to an instruction from the operator terminal, detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Determining model-related information of the detected appliance;
Receiving authentication information for enabling either setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from the operator terminal;
Storing a part or all of the received authentication information in a storage unit;
Based on either the model-related information determined from the operator terminal, the received authentication information, or the authentication information stored in the storage unit, either the setting operation of the appliance or the viewing of the device status Steps that allow
Receiving at least one of the portable terminal and the operator terminal whether or not the authentication information stored in the portable terminal is usable in the step of storing a part or all of the authentication information;
Only when the use permission indicating whether or not the use is permitted is accepted, the authentication information stored in the authentication information storage means is used instead of the received authentication information, and the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is performed. There is provided a portable terminal program for executing any one of the steps .

の特徴に係る発明は、
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末と、
前記オペレータ端末と通信可能に接続されたオペレータサーバと、から構成されるオペレータシステムが実行するリモートサポート方法であって、
前記携帯型端末に、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップと、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップと、
前記オペレータ端末、又は、前記オペレータサーバのいずれか一方から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップと、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップと
前記オペレータサーバに、
前記携帯型端末から前記電化製品の機種関連情報を受信し、前記電化製品の機種関連情報に基づいて、当該携帯型端末と前記ローカルエリアネットワーク及び前記電化製品に関するネットワークマップを生成するステップと
前記携帯型端末、又は、前記オペレータ端末から認証情報を受信し、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に記憶させるステップと、
前記携帯型端末に、
前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップを実行させ、
前記携帯型端末に、前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするリモートサポート方法を提供する。
The invention according to the eighth feature is
A portable terminal that is communicatively connected to an electrical appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicatively connected via a public network;
A remote support method executed by an operator system comprising an operator server communicably connected to the operator terminal,
In the portable terminal,
Detecting an electrical appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected in response to an instruction from the operator terminal;
Determining model-related information of the detected appliance;
Receiving authentication information for enabling either setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from either the operator terminal or the operator server;
From the operator terminal, based on the determined model-related information and the received authentication information, enabling either the setting operation of the appliance or browsing of the device status ;
In the operator server,
Receiving model-related information of the appliance from the portable terminal, generating a network map regarding the portable terminal, the local area network, and the appliance based on the model-related information of the appliance; Receiving the authentication information from the type terminal or the operator terminal, and storing it in a storage unit or a device corresponding to the storage unit;
In the portable terminal,
Executing the step of accepting the availability of the authentication information stored in the portable terminal from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
Only when the use permission indicating whether the use is permitted or not is accepted in the portable terminal, the setting operation of the appliance is performed using the authentication information stored in the authentication information storage unit instead of the received authentication information. or to provide a remote support method that enables either viewing device status.

本発明によれば、オペレータは、オペレータ端末がアクセスした対象の機器ではなく、その機器と通信可能に接続された他の機器に問題がある場合に、オペレータ端末がアクセスした対象の機器を利用することで、当該他の機器の設定操作や機器状況の閲覧を可能とし、しかも認証情報の管理の手間を減じることができる。   According to the present invention, the operator uses the target device accessed by the operator terminal when there is a problem not with the target device accessed by the operator terminal but with another device communicably connected to the device. As a result, the setting operation of the other device and the browsing of the device status can be made, and the trouble of managing the authentication information can be reduced.

図1は、オペレータシステム1の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an operator system 1. 図2は、オペレータサーバ200、携帯型端末10、オペレータ端末150の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the operator server 200, the portable terminal 10, and the operator terminal 150. 図3は、オペレータサーバ200、携帯型端末10、オペレータ端末150が実行するリモートサポート処理を示すフローチャート図である。FIG. 3 is a flowchart showing remote support processing executed by the operator server 200, the portable terminal 10, and the operator terminal 150. 図4は、携帯型端末10、電化製品50が実行する電化製品アクセス処理を示すフローチャート図である。FIG. 4 is a flowchart showing an appliance access process executed by the portable terminal 10 and the appliance 50. 図5は、オペレータ端末150に表示される画面イメージ図(サポート情報画面)である。FIG. 5 is a screen image diagram (support information screen) displayed on the operator terminal 150. 図6は、オペレータ端末150に表示される画面イメージ図(ネットワークマップ画面)である。FIG. 6 is a screen image diagram (network map screen) displayed on the operator terminal 150. 図7は、オペレータ端末150に表示される画面イメージ図(ネットワークマップ画面:機器情報アイコンを含む)である。FIG. 7 is a screen image diagram (network map screen: including device information icon) displayed on the operator terminal 150. 図8は、オペレータサーバ200が記憶する設定ページアドレスリストである。FIG. 8 is a setting page address list stored in the operator server 200. 図9は、オペレータサーバ200、携帯型端末10、電化製品50が実行する設定ページ取得処理を示すフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart showing a setting page acquisition process executed by the operator server 200, the portable terminal 10, and the electrical appliance 50. 図10は、オペレータ端末150に表示される画面イメージ図(設定ページ)である。FIG. 10 is a screen image diagram (setting page) displayed on the operator terminal 150. 図11は、携帯型端末10に表示される画面イメージ図(設定ページ)である。FIG. 11 is a screen image diagram (setting page) displayed on the portable terminal 10. 図12は、携帯型端末10が実現するプロキシ機能を説明するための概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a proxy function realized by the portable terminal 10. 図13は、オペレータサーバ200、携帯型端末10、オペレータ端末150が実行する認証情報の取得処理を示すフローチャート図である。FIG. 13 is a flowchart showing authentication information acquisition processing executed by the operator server 200, the portable terminal 10, and the operator terminal 150. 図14は、携帯型端末10やオペレータ端末150に表示される、記憶された認証情報の利用確認画面の一例である。FIG. 14 is an example of a use confirmation screen for stored authentication information displayed on the portable terminal 10 or the operator terminal 150. 図15は、携帯型端末10やオペレータ端末150に表示される、認証情報の記憶確認画面の一例である。FIG. 15 is an example of an authentication information storage confirmation screen displayed on the portable terminal 10 or the operator terminal 150.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.

[オペレータシステムのシステム構成]
図1は、本発明の好適な実施形態であるオペレータシステム1のシステム構成図である。オペレータシステム1は、携帯型端末10、電化製品50a,b,c(以下、明示しない限りは単に「50」とする)、オペレータサーバ200、公衆回線網3(インターネット網や第3世代、第4世代通信網など)、オペレータ端末150から構成される。
[System configuration of operator system]
FIG. 1 is a system configuration diagram of an operator system 1 which is a preferred embodiment of the present invention. The operator system 1 includes a portable terminal 10, electrical appliances 50 a, b, c (hereinafter, simply “50” unless otherwise specified), an operator server 200, a public line network 3 (Internet network, third generation, fourth A generation communication network) and an operator terminal 150.

携帯型端末10は、公衆回線網3を介して、オペレータサーバ200と通信可能に接続されている。携帯型端末10と各電化製品50は、LAN(Local Area Network)で接続されている。携帯型端末10は、オペレータサーバ200又はオペレータ端末150とは、公衆回線網3を介して接続される。オペレータサーバ200とオペレータ端末150は、ローカルエリアネットワークで接続されていてもよいし、公衆回線網3を介して接続されていてもよい。オペレータシステム1内の通信は、無線通信、有線通信を問わない。携帯型端末10が公衆回線網3と接続するために、ルータ等のネットワーク機器を介して通信可能であってよい。   The portable terminal 10 is communicably connected to the operator server 200 via the public line network 3. The portable terminal 10 and each electrical appliance 50 are connected via a LAN (Local Area Network). The portable terminal 10 is connected to the operator server 200 or the operator terminal 150 via the public line network 3. The operator server 200 and the operator terminal 150 may be connected via a local area network or may be connected via the public line network 3. The communication in the operator system 1 may be wireless communication or wired communication. In order for the portable terminal 10 to connect to the public line network 3, communication may be possible via a network device such as a router.

携帯型端末10は、ユーザがサポートを受けるための一般的な情報端末であってよく、後述する機能を備える情報機器や電化製品である。携帯型端末10は、例えば、携帯電話、スマートフォン10b、複合型プリンタ、テレビ10a、ルータ又はゲートウェイ等のネットワーク機器、コンピュータ10cに加えて、冷蔵庫、洗濯機等の白物家電であってもよいし、電話機、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、電子辞書端末、携帯型音楽プレーヤ、携帯型コンテンツ再生・録画プレーヤ等の一般的な情報家電であってよい。   The portable terminal 10 may be a general information terminal for a user to receive support, and is an information device or an electrical appliance having functions to be described later. The portable terminal 10 may be white goods such as a refrigerator and a washing machine in addition to a network device such as a mobile phone, a smartphone 10b, a composite printer, a television 10a, a router or a gateway, and a computer 10c. It may be a general information appliance such as a telephone, a netbook terminal, a slate terminal, an electronic book terminal, an electronic dictionary terminal, a portable music player, and a portable content playback / recording player.

電化製品50は、データ通信を行うことが可能な家庭用又は業務用の電化製品であって、例えば、パソコン50c、テレビ50b、電話機、コンピュータに加えて、携帯電話、携帯情報端末、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ、オーディオコンポ、コンテンツ再生・録画プレーヤ、プリンタ、FAX機、コピー機、スキャナ機、MFP(多機能周辺装置、多機能プリンタ)等の情報家電のみならず、冷蔵庫、洗濯機、食器洗浄乾燥機、扇風機、エアコン、電気ストーブ、炊飯器、電子レンジ等の白物家電や、電気照明、サーバ、ルータ50a、ゲートウェイ、NAS(Network Attached Storage)等も含む。   The electrical appliance 50 is a home or business electrical appliance capable of performing data communication. For example, in addition to a personal computer 50c, a television 50b, a telephone, and a computer, a mobile phone, a portable information terminal, and a netbook terminal Slate terminals, electronic book terminals, portable music players, audio components, content playback / recording players, printers, FAX machines, copiers, scanners, MFPs (multifunctional peripheral devices, multifunction printers), etc. Including white goods such as refrigerators, washing machines, dishwashers / dryers, electric fans, air conditioners, electric heaters, rice cookers, microwave ovens, electric lighting, servers, routers 50a, gateways, NAS (Network Attached Storage), etc. .

オペレータ端末150は、携帯型端末10に対してサポートを行うオペレータが使用する一般的な情報端末である。   The operator terminal 150 is a general information terminal used by an operator who supports the portable terminal 10.

オペレータサーバ200は、携帯型端末10とオペレータ端末150とのデータ処理を中継し、各種処理を行うサーバである。   The operator server 200 is a server that relays data processing between the portable terminal 10 and the operator terminal 150 and performs various processes.

[各機能の説明]
図2は、オペレータ端末150、オペレータサーバ200、携帯型端末10の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。
[Description of each function]
FIG. 2 is a diagram illustrating the functional blocks of the operator terminal 150, the operator server 200, and the portable terminal 10 and the relationship between the functions.

携帯型端末10、オペレータ端末150は、制御部として、CPU(Central Processing Unit),RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity対応デバイス又は、第3世代移動通信システム等のIMT−2000規格に準拠した無線デバイス等を備える(有線によるLAN接続であってもよい)。   The portable terminal 10 and the operator terminal 150 include a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like as control units, and the communication unit conforms to, for example, IEEE 802.11. WiFi (Wireless Fidelity compatible device or wireless device compliant with IMT-2000 standard such as 3rd generation mobile communication system) (wired LAN connection may be used).

さらに、携帯型端末10及びオペレータ端末150は、出力・入力部として、制御部で制御したデータや画像を出力表示する表示部を備え、かつ、ユーザやサポート者からの入力を受付けるタッチパネルやキーボード、マウス等を備える。加えて、携帯型端末10及びオペレータ端末150は、記憶部として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。   Furthermore, the portable terminal 10 and the operator terminal 150 include, as an output / input unit, a display unit that outputs and displays data and images controlled by the control unit, and a touch panel or a keyboard that receives input from a user or a supporter, A mouse is provided. In addition, the portable terminal 10 and the operator terminal 150 include a data storage unit using a hard disk or a semiconductor memory as a storage unit.

携帯型端末10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことで、通信部、出力・入力部、記憶部と協働して、電化製品アクセスモジュール13、リモートサポートモジュール15を実現する。電化製品アクセスモジュール13は、通信可能に接続された電化製品50を検出する電化製品検出モジュール11と、検出した電化製品50を決定する電化製品決定モジュール12とから構成される。リモートサポートモジュール15は、オペレータの操作を補佐するためのオペレータ補佐モジュール16を備える。   In the portable terminal 10, the appliance access module 13 and the remote support module 15 are realized in cooperation with the communication unit, the output / input unit, and the storage unit by the control unit reading a predetermined program. The appliance access module 13 includes an appliance detection module 11 that detects an appliance 50 that is communicably connected, and an appliance determination module 12 that determines the detected appliance 50. The remote support module 15 includes an operator assistant module 16 for assisting an operator's operation.

電化製品50は、同様に、制御部として、CPU,RAM,ROM等を備え、通信部として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi対応デバイス又は、第3世代移動通信システム等のIMT−2000規格に準拠した無線デバイス等を備える(有線によるLAN接続であってもよい)。加えて、電化製品50は、記憶部として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備えてよい。   Similarly, the electrical appliance 50 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like as a control unit, and an IMT-2000 standard such as a WiFi compatible device compliant with IEEE 802.11 or a third generation mobile communication system as a communication unit. A wireless device or the like conforming to the above (including a wired LAN connection). In addition, the electrical appliance 50 may include a data storage unit using a hard disk or a semiconductor memory as a storage unit.

さらに、電化製品50は、出力・入力部として、制御部で制御したデータや画像を出力表示する表示部を備えてもよいし、ユーザやサポート者からの入力を受付けるタッチパネルやキーボード、マウス等を備えてもよい。   Furthermore, the electrical appliance 50 may include a display unit that outputs and displays data and images controlled by the control unit as an output / input unit, and includes a touch panel, a keyboard, a mouse, and the like that receive input from a user or supporter. You may prepare.

電化製品50において、制御部が所定のプログラムを読み込むことで、通信部、出力・入力部、記憶部と協働して、携帯型端末10から送信されたパケットに対して応答をするレスポンスモジュール51、後述する設定ページを提供する設定ページ提供モジュール52、電化製品50の機器状況を携帯型端末10に送信する機器状況送信モジュール53、所定のプログラムを実行するプログラム実行モジュール54を実現する。   In the electrical appliance 50, a response module 51 that responds to a packet transmitted from the portable terminal 10 in cooperation with the communication unit, the output / input unit, and the storage unit when the control unit reads a predetermined program. A setting page providing module 52 that provides a setting page to be described later, a device status transmitting module 53 that transmits the device status of the electrical appliance 50 to the portable terminal 10, and a program execution module 54 that executes a predetermined program are realized.

オペレータサーバ200は、同様に、制御部として、CPU,RAM,ROM等を備え、通信部として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi対応デバイスを備える(有線であってもよい)。加えて、オペレータサーバ200は、記憶部として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。   Similarly, the operator server 200 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like as a control unit, and includes, for example, a WiFi compatible device compliant with IEEE 802.11 (may be wired) as a communication unit. In addition, the operator server 200 includes a data storage unit using a hard disk or a semiconductor memory as a storage unit.

オペレータサーバ200の制御部が所定のプログラムを読み込むことで、通信部、記憶部と協働して、オペレータがオペレータ端末150を利用してリモートサポートを実行するためのリモートサポートモジュール201を実現する。リモートサポートモジュール201は、オペレータ端末150からの操作を受付ける設定操作受付モジュール202と、携帯型端末10が属するローカルエリアネットワークのネットワークマップを生成するネットワークマップ生成モジュール203と、後述する設定ページを表示するための設定ページ表示モジュール204と、から構成される。   When the control unit of the operator server 200 reads a predetermined program, the remote support module 201 for the operator to perform remote support using the operator terminal 150 is realized in cooperation with the communication unit and the storage unit. The remote support module 201 displays a setting operation reception module 202 that receives operations from the operator terminal 150, a network map generation module 203 that generates a network map of a local area network to which the portable terminal 10 belongs, and a setting page that will be described later. And a setting page display module 204.

[リモートサポート処理]
図3は、携帯型端末10、オペレータサーバ200、オペレータ端末150が実行するリモートサポート処理のフローチャートである。上述した各装置のモジュールが行う処理について、本処理にて併せて説明する。
[Remote support processing]
FIG. 3 is a flowchart of remote support processing executed by the portable terminal 10, the operator server 200, and the operator terminal 150. The processing performed by the module of each device described above will be described together with this processing.

携帯型端末10は、ユーザからサポートを要求する操作を受付ける(ステップS01)。携帯型端末10には、例えば、リモートサポートを受けるためのアプリケーションがインストールされており、このアプリケーションを起動する操作をユーザから受付けたり、所定の携帯型端末10から所定のWebページにアクセスしたり、メッセージを送信することで、サポートをオペレータサーバ200に要求する。   The portable terminal 10 receives an operation requesting support from the user (step S01). For example, an application for receiving remote support is installed in the portable terminal 10, and an operation for starting this application is received from a user, a predetermined web page is accessed from a predetermined portable terminal 10, By sending a message, the operator server 200 is requested for support.

携帯型端末10が、ユーザからサポートを要求する操作を受付けた場合(ステップS01:「YES」)には、携帯型端末10は、オペレータサーバ200に接続して、サポート要求があった旨をオペレータサーバ200に通知して、ステップS02に処理を移す。携帯型端末10が、ユーザからサポートを要求する操作を受付けない場合(ステップS01:「NO」)は、ステップS01の処理をループする。   When the portable terminal 10 receives an operation for requesting support from the user (step S01: “YES”), the portable terminal 10 connects to the operator server 200 to indicate that there is a support request. The server 200 is notified and the process proceeds to step S02. When the portable terminal 10 does not accept an operation for requesting support from the user (step S01: “NO”), the process of step S01 is looped.

次に、オペレータサーバ200のリモートサポートモジュール201は、オペレータ端末150にサポート要求に対する受付けを行う(ステップS02)。すなわち、リモートサポートモジュール201は、一又は複数のオペレータ端末150にサポート要求があったことを通知して、オペレータ端末150からのリモートサポートの開始指示を受付ける。   Next, the remote support module 201 of the operator server 200 accepts a support request from the operator terminal 150 (step S02). That is, the remote support module 201 notifies one or a plurality of operator terminals 150 that a support request has been made, and accepts a remote support start instruction from the operator terminals 150.

次に、オペレータ端末150は、オペレータから携帯型端末10に対してリモートサポート開始指示を受けると(ステップS03)、オペレータサーバ200は、当該オペレータ端末150と携帯型端末10を接続する。ここで、一般的な端末へのリモートログインによるオペレータからのリモート操作のように、携帯型端末10の表示部に表示されている画面情報が、オペレータ端末150にて視認可能になってもよいし、携帯型端末10をオペレータ端末150から遠隔操作可能となってもよい。   Next, when the operator terminal 150 receives a remote support start instruction from the operator to the portable terminal 10 (step S03), the operator server 200 connects the operator terminal 150 and the portable terminal 10. Here, the screen information displayed on the display unit of the portable terminal 10 may be visible on the operator terminal 150 like a remote operation from an operator by remote login to a general terminal. The portable terminal 10 may be remotely operated from the operator terminal 150.

本処理までで、オペレータ端末150は、携帯型端末10に対するサポート処理を実行することが可能となる。例えば、オペレータ端末150の表示部には、図5に示すようなサポート情報61が表示される。すなわち、携帯型端末10のユーザが、ユーザ登録を予め行なっていることで、お客様情報が出力されたり、携帯型端末10の表示部に表示された画面情報が表示される。しかし、オペレータが携帯型端末10をサポートしている際に、携帯型端末10と通信可能に接続された電化製品50に不具合の原因があるとする。例えば、携帯型端末10がインターネットに接続できない場合に、携帯型端末10の通信設定は問題がないが、電化製品50であるルータ50aに設定の問題があるとする。この場合の処理について、以下で説明する。   Up to this processing, the operator terminal 150 can execute support processing for the portable terminal 10. For example, support information 61 as shown in FIG. 5 is displayed on the display unit of the operator terminal 150. That is, when the user of the portable terminal 10 performs user registration in advance, customer information is output, or screen information displayed on the display unit of the portable terminal 10 is displayed. However, when the operator supports the portable terminal 10, it is assumed that the electrical appliance 50 connected to be communicable with the portable terminal 10 has a problem. For example, when the portable terminal 10 cannot connect to the Internet, there is no problem with the communication setting of the portable terminal 10, but there is a setting problem with the router 50 a that is the electrical appliance 50. Processing in this case will be described below.

オペレータ端末150は、オペレータから電化製品50(この場合は、ルータ50a)に対する閲覧指示を受付ける(ステップS04)。閲覧指示とは、携帯型端末10と通信可能に接続された電化製品50の情報を閲覧するためにオペレータから受付ける指示である。閲覧指示の一例としては、電化製品50を含むネットワークマップの閲覧指示が該当する。例えば、オペレータは、図5のサポート情報61とは異なるウィンドウ(タブ)に、携帯型端末10が接続されたネットワークのネットワークマップを閲覧するために、オペレータ端末150に閲覧指示をする。また、ネットワークマップの閲覧指示に限らず、単に、電化製品50の閲覧指示を受付けてもよい。   The operator terminal 150 receives a browsing instruction for the electrical appliance 50 (in this case, the router 50a) from the operator (step S04). The browsing instruction is an instruction received from an operator in order to browse information of the electrical appliance 50 connected to the portable terminal 10 so as to be communicable. As an example of the browsing instruction, a browsing instruction of a network map including the appliance 50 is applicable. For example, the operator instructs the operator terminal 150 to view the network map of the network to which the portable terminal 10 is connected in a window (tab) different from the support information 61 in FIG. Further, not only the browsing instruction of the network map but also the browsing instruction of the electric appliance 50 may be accepted.

オペレータ端末150は、オペレータから電化製品50に対する閲覧指示を受付けた場合(ステップS04:「YES」)は、ステップS05に処理を移す。オペレータから電化製品50に対する閲覧指示を受付けるまで(ステップS04:「NO」)は、ステップS04を繰り返すことで、処理待ちとなる。   When the operator terminal 150 receives a browsing instruction for the electrical appliance 50 from the operator (step S04: “YES”), the process proceeds to step S05. Until the browsing instruction for the electrical appliance 50 is received from the operator (step S04: “NO”), the process waits by repeating step S04.

次に、オペレータサーバ200のリモートサポートモジュール201は、携帯型端末10の電化製品アクセスモジュール13に対して、電化製品検出指示を行う(ステップS05)。電化製品検出指示とは、携帯型端末10とローカルエリアネットワークを介して通信可能に接続された電化製品50を携帯型端末10の電化製品検出モジュール11に検出するように指示する処理である。   Next, the remote support module 201 of the operator server 200 issues an electric appliance detection instruction to the electric appliance access module 13 of the portable terminal 10 (step S05). The electric appliance detection instruction is a process of instructing the electric appliance detection module 11 of the portable terminal 10 to detect the electric appliance 50 that is communicably connected to the portable terminal 10 via the local area network.

携帯型端末10の電化製品アクセスモジュール13は、電化製品検出指示をオペレータサーバ200より受けて、電化製品アクセス処理を実行する(ステップS06)。電化製品アクセス処理は、携帯型端末10と電化製品50が実行する処理で、図4に基づいて説明する。   The appliance access module 13 of the portable terminal 10 receives the appliance detection instruction from the operator server 200 and executes the appliance access process (step S06). The appliance access process is a process executed by the portable terminal 10 and the appliance 50, and will be described with reference to FIG.

[電化製品アクセス処理]
電化製品アクセス処理は、携帯型端末10が、所定のパケットを送受信することで、電化製品50の機種関連情報を決定する処理である。機種関連情報とは、電化製品50の機種名、メーカ名等の機器の種別の情報である。本処理は、特開2010−97587号公報に開示されるような、ネットワークで接続された電化製品の種別をパケットの送受信で決定する処理が用いられてよい。以下では、この出願で開示される方法で、機種関連情報を決定する処理について説明する。
[Electronic product access processing]
The appliance access process is a process in which the portable terminal 10 determines model-related information of the appliance 50 by transmitting and receiving a predetermined packet. The model related information is information on the type of device such as the model name and manufacturer name of the electrical appliance 50. This process may use a process for determining the type of electrical appliance connected via a network by transmitting and receiving packets as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-97587. Below, the process which determines model related information by the method disclosed by this application is demonstrated.

携帯型端末10の電化製品検出モジュール11は、電化製品50に対して、検出パケットを送信する(ステップS20)。検出パケットは、Ping等のコマンドから送信されるパケットであってよい。検出パケットを受信した各電化製品50は、送信されたパケットに対して、IPアドレスを応答することで、検出応答処理を行う(ステップS21)。   The appliance detection module 11 of the portable terminal 10 transmits a detection packet to the appliance 50 (step S20). The detection packet may be a packet transmitted from a command such as Ping. Each electrical appliance 50 that has received the detection packet performs detection response processing by responding to the transmitted packet with an IP address (step S21).

電化製品50を検出した後に、携帯型端末10の電化製品決定モジュール12は、検出された電化製品50に対して、リクエストパケットを送信する(ステップS22)。リクエストパケットとは、携帯型端末10が電化製品50の機種関連情報を決定するためのパケットである。   After detecting the electrical appliance 50, the electrical appliance determination module 12 of the portable terminal 10 transmits a request packet to the detected electrical appliance 50 (step S22). The request packet is a packet for the portable terminal 10 to determine the model related information of the electrical appliance 50.

リクエストパケットは、例えば、ARP(Address Resolution Protocol)、NETSTAT、ICMP(Internet Control Message Protocol)、SNMP(Simple Network Manegement Procol)等のコマンドであってよく、uPnP(Universal Plug and Play)、DLNA(Digital Living Network Alliance)準拠のプロトコルであってよい。   The request packet may be, for example, a command such as ARP (Address Resolution Protocol), NETSTAT, ICMP (Internet Control Message Protocol), or SNMP (Simple Network Management Protocol), and uPnP (Universal Pligate). A network compliant protocol may be used.

電化製品50は、送信されたリクエストパケットに対して、レスポンスパケットを送信する(ステップS23)。例えば、ARPコマンドの応答として、MACアドレス(Media Access Control Address)をレスポンスとして取得する。また、NETSTATAのコマンドにより、TCP/IPポートの使用中のポート番号やポート占有率が判明する。   The electrical appliance 50 transmits a response packet to the transmitted request packet (step S23). For example, a MAC address (Media Access Control Address) is acquired as a response as a response to the ARP command. Further, the port number and port occupancy rate of the TCP / IP port in use are determined by the NETSTAA command.

携帯型端末10の電化製品決定モジュール12は、これらのリクエストパケットに基づいて、リクエストパケットを受信した電化製品50の機種関連情報を決定する(ステップS24)。機種関連情報の決定は、レスポンスパケットの得点化により決定される。   Based on these request packets, the electrical appliance determination module 12 of the portable terminal 10 determines the model related information of the electrical appliance 50 that has received the request packet (step S24). The model-related information is determined by scoring the response packet.

一例として、電化製品50の機種関連情報が、機種名A又は機種名Bのいずれかであるかを決定することについて説明する。機種名A、Bには、予め、この機種であれば受信するレスポンスパケットと対応する得点とが、定義ファイルとして記憶されている。例えば、機種名Aであれば、リクエストパケット(NETSTAT)に対して、レスポンスパケット(TCPポートの5000番は使用中)で、このようなレスポンスパケットを受信した場合は、得点を1加点するが、他のレスポンスであれば0点であるという定義が、複数のリクエストパケット(NETSTATのみならず、ARP等の他のレスポンスパケット)に対して、定義ファイルに決定されている。ここで、電化製品50から受信したレスポンスパケットに対して、機種名Aの定義ファイルと機種名Bの定義ファイルのぞれぞれの定義で、得点化を行ない、得点が高い定義ファイルの機種名を、機種関連情報と決定する。   As an example, a description will be given of determining whether the model-related information of the electrical appliance 50 is either the model name A or the model name B. In model names A and B, a response packet received in this model and the corresponding score are stored as definition files in advance. For example, in the case of the model name A, when such a response packet is received with a response packet (TCP port No. 5000 is in use) with respect to the request packet (NETSTAT), the score is added by one. The definition of 0 point for other responses is determined in the definition file for a plurality of request packets (not only NETSTAT but other response packets such as ARP). Here, the response packet received from the electrical appliance 50 is scored with the definition of the definition file of model name A and the definition file of model name B, and the model name of the definition file with a high score. Is determined as model-related information.

例えば、機種名Aであれば、リクエストパケット(NETSTAT)に対して、レスポンスパケット(TCPポートの5000番は使用中)で、このようなレスポンスパケットを受信した場合は、得点を1加点するが、他のレスポンスであれば0点であるという定義であり、一方、機種名Bであれば、リクエストパケット(NETSTAT)に対して、レスポンスパケット(TCPポートの5000番は未使用)で、このようなレスポンスパケットを受信した場合は、得点を1加点するが、他のレスポンスであれば0点であるという定義であるとする。   For example, in the case of the model name A, when such a response packet is received with a response packet (TCP port No. 5000 is in use) with respect to the request packet (NETSTAT), the score is added by one. In the case of other responses, the definition is 0. On the other hand, in the case of model name B, the response packet (TCP port number 5000 is not used) is used in response to the request packet (NETSTAT). If a response packet is received, the score is added by one, but if it is another response, the definition is 0 points.

この場合に、電化製品50から、レスポンスパケット(TCPポートの5000番は未使用)を受信した場合は、機種名Aの定義ファイルで算出すると0点で、機種名Bの定義ファイルで算出すると、1点であるから、機種名Bが機種関連情報であると決定する。この例では、リクエストパケットが、NETSTATのみで機種名Bを決定しているが、他のリクエストパケット(例えば、ARP)も同様に、得点化され、NETSTATの得点とARPの得点との総得点で、機種関連情報が決定される。   In this case, if a response packet (TCP port No. 5000 is unused) is received from the electrical appliance 50, the model name A definition file calculates 0 points, and the model name B definition file calculates, Since it is one point, it is determined that the model name B is model related information. In this example, the model name B is determined only by NETSTAT in the request packet, but other request packets (for example, ARP) are also scored in the same manner, and the total score of the NETSTAT score and the ARP score is obtained. The model related information is determined.

なお、上述の定義ファイルが、携帯型端末10に記憶されているのではなく、オペレータサーバ200に記憶されており、携帯型端末10が電化製品50から受信したレスポンスパケットを、オペレータサーバ200に送信して、オペレータサーバ200に対して、機種関連情報を要求してもよい。この場合は、オペレータサーバ200が、要求に応じて、機種関連情報を決定する。そして、オペレータサーバ200が決定した機種関連情報を、携帯型端末10の電化製品決定モジュール12が取得して、その後の処理を行う。一方、オペレータサーバ200により決定された機種関連情報が、携帯型端末10に送信されることなく、オペレータサーバ200が、ステップS08からのネットワークマップ生成処理を実行してよい。   Note that the above definition file is not stored in the portable terminal 10, but is stored in the operator server 200, and the response packet received from the electrical appliance 50 by the portable terminal 10 is transmitted to the operator server 200. Then, the operator server 200 may be requested for model related information. In this case, the operator server 200 determines the model related information in response to the request. Then, the electrical appliance determination module 12 of the portable terminal 10 acquires the model-related information determined by the operator server 200 and performs subsequent processing. On the other hand, the operator server 200 may execute the network map generation process from step S08 without transmitting the model-related information determined by the operator server 200 to the portable terminal 10.

携帯型端末10のオペレータ補佐モジュール16は、機種関連情報を決定すると、オペレータサーバ200に、これを送信する(ステップS07)。複数の電化製品50に対して、機種関連情報が決定されている場合には、個々の電化製品50の機種関連情報を送信する。   When the operator assistant module 16 of the portable terminal 10 determines the model related information, it transmits it to the operator server 200 (step S07). When model related information is determined for a plurality of electrical appliances 50, the model related information of each electrical appliance 50 is transmitted.

オペレータサーバ200のネットワークマップ生成モジュール203は、機種関連情報に基づいて、ネットワークマップを生成する(ステップS08)。オペレータサーバ200には、予め、ネットワークマップに表示する電化製品のためのアイコン(以下、「電化製品アイコン))が、機種関連情報と対応付けて記憶されている。したがって、受信した機種関連情報に基づいて、対応する電化製品アイコンを抽出して、ネットワークマップを生成する。また、ローカルエリアネットワークで接続されている電化製品50を円等で表し、公衆回線網3と接続されている場合は、雲等のアイコンを用いる。オペレータサーバ200は、生成したネットワークマップをオペレータ端末150に送信する。   The network map generation module 203 of the operator server 200 generates a network map based on the model related information (step S08). An icon for an electric appliance (hereinafter, “electric appliance icon”) to be displayed on the network map is stored in advance in association with the model-related information in the operator server 200. Therefore, the received model-related information is stored in the operator server 200. Based on this, the corresponding electrical appliance icon is extracted to generate a network map, and the electrical appliance 50 connected to the local area network is represented by a circle or the like and connected to the public line network 3. An icon such as a cloud is used, and the operator server 200 transmits the generated network map to the operator terminal 150.

オペレータ端末150は、送信されたネットワークマップを受信し、表示する(ステップS09)。一例として、ネットワークマップは、図6に示すように構成される。オペレータ端末150には、リモートサポートウィンドウ内に、複数のウィンドウタブが設けられて、サポート情報61、ネットワークマップ62が設けられて、オペレータの選択により、表示選択が可能となっている。ネットワークマップは、電化製品アイコン70a〜bで表示される。例えば、ルータ50aは、機種関連情報が「NW―01」と決定され、これに対応する電化製品アイコン70aが表示されている。また、携帯型端末10も、アイコン80により表示されてよい。   The operator terminal 150 receives and displays the transmitted network map (step S09). As an example, the network map is configured as shown in FIG. In the operator terminal 150, a plurality of window tabs are provided in the remote support window, support information 61 and a network map 62 are provided, and display selection is possible by operator selection. The network map is displayed with appliance icons 70a-b. For example, in the router 50a, the model related information is determined to be “NW-01”, and the electrical appliance icon 70a corresponding to this is displayed. The portable terminal 10 may also be displayed with an icon 80.

なお、図7に示すように、ネットワークマップ上に、各電化製品50、携帯型端末10の機器状況が、対応する機器のアイコンの周辺に表示されてよい。機器状況とは、当該機器の情報であって、例えば、電化製品50の不具合状況、プログラム等の実行状況や、プログラムのインストール進行状況、後述する設定ページの有無、電化製品50を説明する簡易情報である。後述する設定ページでは、機器状況では、電化製品50の設定状況を含む。   As illustrated in FIG. 7, the device status of each electrical appliance 50 and the portable terminal 10 may be displayed around the corresponding device icon on the network map. The device status is information on the device, for example, the failure status of the electrical appliance 50, the execution status of the program, the installation progress status of the program, the presence or absence of a setting page to be described later, and simple information explaining the electrical appliance 50 It is. In the setting page described later, the device status includes the setting status of the electrical appliance 50.

例えば、携帯型端末10は、電化製品50を検出したにも関わらず、機種関連情報を決定できなかった場合がある。この場合は、この電化製品50は、機種関連情報を決定できない不具合があったことを示すために、不明アイコン72を電化製品アイコン70cに表示する。また、機種関連情報を決定できなかったが、リクエストパケットにより、電化製品50から取得した情報を簡易情報として表示する。これを、例えば、簡易情報の有無を示すアイコン71としてネットワークマップに表示したり、簡易情報そのものをネットワークマップ上に表示する。   For example, the portable terminal 10 may not be able to determine the model related information despite detecting the electrical appliance 50. In this case, the electrical appliance 50 displays an unknown icon 72 on the electrical appliance icon 70c in order to indicate that there is a problem that the model-related information cannot be determined. Moreover, although the model related information could not be determined, the information acquired from the electrical appliance 50 is displayed as simple information by the request packet. This is displayed, for example, on the network map as an icon 71 indicating the presence or absence of simple information, or the simple information itself is displayed on the network map.

なお、機器状況の取得については、電化製品50に予めインストールされたプログラムである機器状況送信モジュール53を利用してもよい。機器状況送信モジュール53は、定期的に、電化製品50の機器状況を取得して、携帯型端末10に送信する機能を有する。   For obtaining the device status, a device status transmission module 53, which is a program installed in the electrical appliance 50 in advance, may be used. The device status transmission module 53 has a function of periodically acquiring the device status of the electrical appliance 50 and transmitting it to the portable terminal 10.

一方、後述するように、電化製品50に対応する設定ページが存在する場合には、設定ページアイコン73を表示する。また、電化製品50に所定のプログラムを実行していたり、インストールしている場合には、そのインストールや実行の進捗を示すグラフをアイコン81として表示する。   On the other hand, as described later, when there is a setting page corresponding to the electrical appliance 50, a setting page icon 73 is displayed. When a predetermined program is executed or installed in the electrical appliance 50, a graph indicating the progress of the installation or execution is displayed as the icon 81.

[設定ページ取得処理]
次に、オペレータサーバ200と携帯型端末10、電化製品50は、設定ページ取得処理を実行する(ステップS10)。
[Setting page acquisition processing]
Next, the operator server 200, the portable terminal 10, and the electrical appliance 50 execute a setting page acquisition process (step S10).

設定ページは、電化製品50が提供するWebページであって、電化製品50の機器状況の閲覧、設定操作を可能にする。例えば、ルータ50aでは、自身がローカルのWebサーバとして機能することで、他の機器からルータ50aの設定ページの閲覧、入力が可能となる。   The setting page is a Web page provided by the electrical appliance 50, and enables browsing and setting operations of the device status of the electrical appliance 50. For example, the router 50a itself can function as a local Web server, so that the setting page of the router 50a can be viewed and input from another device.

すなわち、ルータ50aにローカルエリアネットワークで通信可能に接続されたパソコン50cのWebブラウザに、このルータ50aがプレイベートアドレスとして提供するURLアドレス又はIPアドレスを入力することで、これを検知したルータ50aが設定ページを、パソコン50cのWebブラウザに表示する。ユーザはWebブラウザを介して、設定ページの閲覧、入力が可能となる。後述するように、通常、設定ページは、公衆回線網3を介して接続する機器(グローバルアドレスのみを有する機器)からは、閲覧、入力することができない。   That is, by inputting the URL address or IP address provided by the router 50a as a private address to the Web browser of the personal computer 50c that is communicably connected to the router 50a via the local area network, The setting page is displayed on the web browser of the personal computer 50c. The user can browse and input the setting page via the Web browser. As will be described later, normally, the setting page cannot be viewed or input from a device connected to the public line network 3 (a device having only a global address).

最初に、オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204は、図8に示すような設定ページアドレスリストを参照して、携帯型端末10から送信された機種関連情報に基づいて、設定ページアドレスを検索する(ステップS30)。設定ページアドレスリストは、機種関連情報と設定ページのURLアドレス又はIPアドレスが対応づけられたリストである。例えば、機種関連情報が「NW―01」の場合は、設定ページアドレスは、「http://192.168.1.1」となる。   First, the setting page display module 204 of the operator server 200 refers to the setting page address list as shown in FIG. 8 and searches for the setting page address based on the model related information transmitted from the portable terminal 10. (Step S30). The setting page address list is a list in which model-related information is associated with the URL address or IP address of the setting page. For example, when the model related information is “NW-01”, the setting page address is “http://192.168.1.1”.

また、図8に示すように、機種関連情報と設定ページのURLアドレス又はIPアドレス、電化製品50のMACアドレスに加え、さらに、設定ページの閲覧及び入力を行うための、IDとパスワードが対応付けられている。これらのIDとパスワードは、電化製品50にデフォルトで設定されているものであって、工場出荷状態として設定されているIDとパスワードであってもよいし、電化製品50の利用者、すなわちユーザが個別に設定したIDやパスワードであってよい。   Further, as shown in FIG. 8, in addition to the model-related information, the URL or IP address of the setting page, and the MAC address of the electrical appliance 50, an ID and a password for browsing and inputting the setting page are associated with each other. It has been. These IDs and passwords are set in the electrical appliance 50 by default, and may be IDs and passwords set as factory-shipped states, or a user of the electrical appliance 50, that is, a user. It may be an individually set ID or password.

[認証情報の取得処理]
次に、オペレータサーバ200と携帯型端末10、オペレータ端末150は、認証情報の取得処理を実行する(ステップS31)。この認証情報の取得処理は、携帯型端末10が電化製品50の設定ページにアクセスするための認証情報を受信するためのものである。
[Authentication information acquisition process]
Next, the operator server 200, the portable terminal 10, and the operator terminal 150 execute an authentication information acquisition process (step S31). This authentication information acquisition process is for the mobile terminal 10 to receive authentication information for accessing the setting page of the electrical appliance 50.

まず、オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204は、図8に示すような設定ページアドレスリストを参照して、電化製品50に対応したID、パスワードが記憶されているかを判断する(ステップS40)。記憶されている場合は、二回目以降の実行として、ステップS41からステップS44までの処理を行わずスキップする(ステップS40:「YES」の場合)。記憶されていない場合や、記憶されている認証情報が正しくない場合には、ステップS41以降の処理を続けて行う(ステップS40:「NO」の場合)。ただし、記憶されている場合においても、オペレータ端末150や携帯型端末10から当該認証情報を利用しない旨の要求がなされた場合には、記憶されていない(ステップS40:「NO」の場合)ものとみなし、ステップS41以降の処理を続けて行う。   First, the setting page display module 204 of the operator server 200 refers to a setting page address list as shown in FIG. 8 and determines whether an ID and a password corresponding to the electrical appliance 50 are stored (step S40). If stored, skip the processing from step S41 to step S44 as the second and subsequent executions (step S40: "YES"). If it is not stored, or if the stored authentication information is not correct, the processing after step S41 is continued (step S40: “NO”). However, even if it is stored, it is not stored when the operator terminal 150 or the portable terminal 10 requests that the authentication information not be used (step S40: “NO”). Therefore, the processing after step S41 is continued.

図14は、オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204によって作成され、携帯型端末10やオペレータ端末150に表示される、記憶された認証情報の利用確認画面の一例である。オペレータによる記憶された認証情報の利用可否を問うメッセージ91及び、ボタン92、93が表示され、オペレータが認証情報を利用してよい時には、YESと書かれたボタン92を押し下げることで肯定する。一方、何らかの事情により、オペレータが記憶されている認証情報を利用することを好ましくないと判断する場合には、携帯型端末10の持ち主やオペレータは、NOと書かれたボタン93を押し下げることで、記憶された認証情報の利用を拒否することができる。この確認画面は、携帯型端末10とオペレータ端末150の両方に表示されてもよいし、いずれか一方に表示されてもよい。また、携帯型端末10に替えて、通信可能に接続された電化製品50が備える表示部に表示されてもよい。   FIG. 14 is an example of a use confirmation screen for stored authentication information created by the setting page display module 204 of the operator server 200 and displayed on the portable terminal 10 or the operator terminal 150. A message 91 asking whether or not the stored authentication information can be used by the operator and buttons 92 and 93 are displayed. When the operator may use the authentication information, affirmation is made by pressing down the button 92 written as YES. On the other hand, when it is determined that it is not preferable for the operator to use the stored authentication information for some reason, the owner or the operator of the portable terminal 10 depresses the button 93 written as NO, Use of the stored authentication information can be denied. This confirmation screen may be displayed on both the portable terminal 10 and the operator terminal 150, or may be displayed on either one. Moreover, it may replace with the portable terminal 10 and may be displayed on the display part with which the electric appliance 50 connected so that communication was possible.

オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204は、認証情報の送信要求をオペレータ端末150に対して送信する(ステップS41)。オペレータ端末150は当該送信要求を受信し、オペレータから認証情報の入力を受け付ける(ステップS42)。そして、入力された認証情報を、オペレータサーバ200に対して送信する(ステップS43)。   The setting page display module 204 of the operator server 200 transmits an authentication information transmission request to the operator terminal 150 (step S41). The operator terminal 150 receives the transmission request and accepts input of authentication information from the operator (step S42). Then, the input authentication information is transmitted to the operator server 200 (step S43).

オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204は、オペレータ端末150から受信した認証情報を、設定ページアドレスリストに記憶する(ステップS41)。ただし、オペレータ端末150や携帯型端末10から当該認証情報を記憶しない旨の要求がなされた場合には、それに従うものとする。なお、記憶される物理的な場所は必ずしもオペレータサーバ200の記憶部である必要はなく、オペレータサーバ200と通信可能に接続された機器や、オペレータ端末150の記憶部内に確保された領域が、オペレータサーバ200のために情報の記憶を担当するものとして実質的にオペレータサーバ200の記憶部として扱える場合、当該機器や領域に記憶されてよい。   The setting page display module 204 of the operator server 200 stores the authentication information received from the operator terminal 150 in the setting page address list (step S41). However, when a request for not storing the authentication information is made from the operator terminal 150 or the portable terminal 10, it shall be followed. Note that the physical location to be stored is not necessarily the storage unit of the operator server 200, and the area secured in the storage unit of the operator terminal 150 and the device connected to the operator server 200 or the operator server In the case where it can be handled as a storage unit of the operator server 200 as a person in charge of storing information for the server 200, it may be stored in the device or area.

図15は、オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204によって作成され、携帯型端末10やオペレータ端末150に表示される、認証情報の記憶確認画面の一例である。オペレータによる認証情報の記憶の可否を問うメッセージ94及び、ボタン95、96が表示される。認証情報を記憶してよい時には、YESと書かれたボタン95を押し下げることで肯定する。一方、セキュリティ上の観点等から、認証情報を記憶することを好ましくないと判断する場合には、携帯型端末10の持ち主やオペレータは、NOと書かれたボタン96を押し下げることで、認証情報の記憶を拒否することができる。この確認画面は、携帯型端末10とオペレータ端末150の両方に表示されてもよいし、いずれか一方に表示されてもよい。また、携帯型端末10に替えて、通信可能に接続された電化製品50が備える表示部に表示されてもよい。   FIG. 15 is an example of an authentication information storage confirmation screen created by the setting page display module 204 of the operator server 200 and displayed on the portable terminal 10 or the operator terminal 150. A message 94 asking whether the operator can store authentication information and buttons 95 and 96 are displayed. When the authentication information may be stored, affirmation is made by depressing the button 95 written as YES. On the other hand, when it is determined that it is not preferable to store the authentication information from the viewpoint of security or the like, the owner or operator of the portable terminal 10 depresses the button 96 written as NO, thereby You can refuse memory. This confirmation screen may be displayed on both the portable terminal 10 and the operator terminal 150, or may be displayed on either one. Moreover, it may replace with the portable terminal 10 and may be displayed on the display part with which the electric appliance 50 connected so that communication was possible.

また、必ずしも受信した認証情報の全部を記憶する必要はなく、認証情報の一部として、パスワードを記憶せずにIDのみを記憶することで、セキュリティを保ったまま、認証情報の入力の簡便化に寄与することが可能である。   Also, it is not always necessary to store all of the received authentication information. By storing only the ID without storing the password as part of the authentication information, it is possible to simplify the input of the authentication information while maintaining security. It is possible to contribute to

次に、オペレータサーバ200の設定ページ表示モジュール204は、設定ページアドレスリストに記憶された、または、オペレータ端末150から受信した認証情報を、携帯型端末10に送信する(ステップS42)。携帯型端末10のオペレータ補佐モジュール16は、当該認証情報を受信する(ステップS43)。以上が、認証情報の取得処理の手順である。   Next, the setting page display module 204 of the operator server 200 transmits the authentication information stored in the setting page address list or received from the operator terminal 150 to the portable terminal 10 (step S42). The operator assistant module 16 of the portable terminal 10 receives the authentication information (step S43). The above is the procedure of the authentication information acquisition process.

ここにおいて、オペレータサーバ200が認証情報を一括で管理し、オペレータ端末150はオペレータサーバ200に対する接続に関してのみ認証を行うことで、二回目以降は、オペレータは個々の電化製品50についての認証情報を入力する必要がなくなり、不要な認証作業を省略することができる。   Here, the operator server 200 collectively manages the authentication information, and the operator terminal 150 performs authentication only with respect to the connection to the operator server 200, so that the operator inputs authentication information about each electrical appliance 50 after the second time. There is no need to perform authentication, and unnecessary authentication work can be omitted.

なお、ここではオペレータサーバ200が複数の電化製品50の認証情報を管理する場合について述べたが、オペレータサーバ200ではなく携帯型端末10が認証情報の記憶を行ってもよい。そのような場合、認証情報の取得処理においてオペレータサーバ200が行った手順は、全て携帯型端末10が行い、ステップS45、ステップS46は行わずに処理を終える。   Although the case where the operator server 200 manages the authentication information of the plurality of electrical appliances 50 has been described here, the mobile terminal 10 may store the authentication information instead of the operator server 200. In such a case, all procedures performed by the operator server 200 in the authentication information acquisition process are performed by the portable terminal 10, and the process ends without performing steps S45 and S46.

また、ここでは認証情報がIDとパスワードの組み合わせである場合について述べたが、認証の形態はそれに限らず、電子証明書等であってよい。通常秘密鍵は、本発明のように複数の記憶部に記憶される運用にはそぐわないが、適切なセキュリティが担保されていれば、公開鍵暗号方式であってもよい。   Although the case where the authentication information is a combination of an ID and a password has been described here, the form of authentication is not limited thereto, and may be an electronic certificate or the like. Normally, the secret key is not suitable for operation stored in a plurality of storage units as in the present invention, but may be a public key cryptosystem as long as appropriate security is ensured.

携帯型端末10のオペレータ補佐モジュール16は、受信した設定ページアドレスと、認証情報とに基づいて電化製品50にアクセスする(ステップS32)。これに応じて、電化製品50の設定ページ提供モジュール52は、Webサーバとして機能して、設定ページを携帯型端末10に送信する(ステップS33)。   The operator assistant module 16 of the portable terminal 10 accesses the electrical appliance 50 based on the received setting page address and authentication information (step S32). In response to this, the setting page providing module 52 of the electrical appliance 50 functions as a Web server and transmits the setting page to the portable terminal 10 (step S33).

次に、携帯型端末10は、設定ページをプロキシ処理でオペレータサーバ200に送信する(ステップS34)。このプロキシ処理を、図12を用いて説明する。電化製品50は、ローカルエリアネットワークで携帯型端末10と接続されており、電化製品50はプライベートアドレス(192.168.1.1)を有し、携帯型端末10はプライベートアドレス(192.168.1.50)を有する。設定ページのデータは、送信元が電化製品50のデータAとして、携帯型端末10にプライベートアドレスを利用して送信される。   Next, the portable terminal 10 transmits a setting page to the operator server 200 by proxy processing (step S34). This proxy process will be described with reference to FIG. The appliance 50 is connected to the portable terminal 10 via a local area network. The appliance 50 has a private address (192.168.1.1), and the portable terminal 10 has a private address (192.168.168). 1.50). The data of the setting page is transmitted to the portable terminal 10 using the private address as the data A of the electric appliance 50 as a transmission source.

一方、携帯型端末10とオペレータサーバ200は、公衆回線網3により接続されており、グローバルアドレスにより接続されている。携帯型端末10は、グローバルアドレス(210.0.0.218)を有し、オペレータサーバ200は、グローバルアドレス(210.0.0.1)を有する。携帯型端末10は、データAをデータBとして、送信元を携帯型端末10に変更し、グローバルアドレスを利用して、オペレータサーバ200に送信する。   On the other hand, the portable terminal 10 and the operator server 200 are connected by the public network 3 and are connected by a global address. The portable terminal 10 has a global address (210.0.0.218), and the operator server 200 has a global address (210.0.0.1). The portable terminal 10 changes the transmission source to the portable terminal 10 with the data A as the data B, and transmits it to the operator server 200 using the global address.

オペレータサーバ200は、このプロキシ処理により、設定ページを受信し(ステップS35)、オペレータ端末150に設定ページを送信する(ステップS36)。   The operator server 200 receives the setting page by this proxy process (step S35), and transmits the setting page to the operator terminal 150 (step S36).

図3のリモートサポート処理に戻り、オペレータ端末150は、受信した設定ページの表示処理を行う(ステップS11)。図10にて、オペレータ端末150に表示される設定ページの画面イメージを示す。オペレータ端末150には、リモートサポートウィンドウ内に、複数のウィンドウタブが設けられて、サポート情報61、ネットワークマップ62に加えて、設定ページ63が設けられて、オペレータの選択により、設定ページの表示が可能となっている。   Returning to the remote support process of FIG. 3, the operator terminal 150 performs a process of displaying the received setting page (step S11). FIG. 10 shows a screen image of the setting page displayed on the operator terminal 150. The operator terminal 150 is provided with a plurality of window tabs in the remote support window, and a setting page 63 is provided in addition to the support information 61 and the network map 62, and the setting page can be displayed by the operator's selection. It is possible.

図10に示す設定ページは、ルータ50aである機種名「NW―01」のネットワーク設定ページとなっている。このページにより、ルータ50aの機器状況の閲覧と設定操作を行うことが可能となる。例えば、ルータ50aの場合は、「無線LANアクセスポイントの設定」、「SSID設定」等の機器状況の閲覧と設定操作が可能になる。   The setting page shown in FIG. 10 is a network setting page of the model name “NW-01” that is the router 50a. With this page, it is possible to browse and set the device status of the router 50a. For example, in the case of the router 50a, it is possible to browse and set the device status such as “setting of wireless LAN access point” and “setting of SSID”.

上記の説明では、携帯型端末10が実行するプロキシ処理により、設定ページの閲覧を可能としたが、のオペレータ補佐モジュール16が実現する画面転送機能により、設定ページの閲覧を可能としてよい。すなわち、図11に示すように、携帯型端末10においても、設定ページの閲覧、入力が可能である場合に、この画面情報をオペレータサーバ200に転送する。画面情報をデータとしてオペレータサーバ200に送信することで、携帯型端末10にて設定ページを表示することなく、転送のみが有効となってもよい。また、オペレータ端末150からの入力情報を、携帯型端末10を介して、電化製品50に送信して、設定操作を可能にする。   In the above description, the setting page can be browsed by the proxy processing executed by the portable terminal 10. However, the setting page can be browsed by the screen transfer function realized by the operator assistant module 16. That is, as shown in FIG. 11, when the portable terminal 10 can also browse and input the setting page, this screen information is transferred to the operator server 200. By transmitting the screen information as data to the operator server 200, only the transfer may be effective without displaying the setting page on the portable terminal 10. Also, input information from the operator terminal 150 is transmitted to the electrical appliance 50 via the portable terminal 10 to enable a setting operation.

なお、電化製品50に対してプログラムをインストールしたり、所定のデータを設定するコマンドを、オペレータサーバ200から受信して、携帯型端末10を介して、電化製品50にて実行してもよい。すなわち、オペレータから、オペレータ端末150に表示されたネットワークマップに対して、電化製品アイコンに対して、所定のプログラムのインストールの操作やデータの設定の操作を受けることで、オペレータサーバ200が、所定のコマンドを電化製品50に送信する。   Note that a command for installing a program in the electrical appliance 50 or setting predetermined data may be received from the operator server 200 and executed by the electrical appliance 50 via the portable terminal 10. That is, the operator server 200 receives a predetermined program installation operation or data setting operation on the electrical appliance icon with respect to the network map displayed on the operator terminal 150, so that the operator server 200 can perform a predetermined operation. The command is transmitted to the electric appliance 50.

この際、オペレータサーバ200はインストールするプログラムを他のサーバから受信してもよいし、電化製品50から自らプログラムをダウンロードするように、コマンドを送信してもよい。また、所定のデータを設定するコマンドは、予めオペレータサーバ200に記憶されていてよい。この所定のデータを設定するコマンドとは、例えば、電化製品50がプリンタの場合に、白黒印刷とカラー印刷の切替えであってよい。   At this time, the operator server 200 may receive a program to be installed from another server, or may transmit a command so as to download the program from the electrical appliance 50 itself. A command for setting predetermined data may be stored in the operator server 200 in advance. The command for setting the predetermined data may be, for example, switching between monochrome printing and color printing when the electrical appliance 50 is a printer.

また、オペレータ端末150が、オペレータから、ネットワークマップに表示されている複数の電化製品50の指定を同時に受付けることで、複数の電化製品50に対して、所定のプログラムがインストールされてよい。   Moreover, a predetermined program may be installed in the plurality of electrical appliances 50 when the operator terminal 150 simultaneously receives designation of the electrical appliances 50 displayed on the network map from the operator.

なお、本発明のオペレータとは、通信事業者や電化製品50の製造メーカに限定されることなく、企業等でサーバ等を管理する情報システム管理者であってもよい。この場合には、所定のデータを設定するコマンドとは、電化製品50を利用するユーザの権限制御を設定するコマンドであってよい。すなわち、ネットワークマップに対して、オペレータ端末150から権限を設定する操作を受付け、対応するコマンドをオペレータサーバ100が読出して、電化製品50に送信し、設定する。   The operator of the present invention is not limited to the communication carrier or the manufacturer of the electrical appliance 50, but may be an information system manager who manages a server or the like in a company or the like. In this case, the command for setting the predetermined data may be a command for setting authority control of the user who uses the electrical appliance 50. That is, an operation for setting authority is accepted from the operator terminal 150 for the network map, and the corresponding command is read by the operator server 100, transmitted to the electrical appliance 50, and set.

上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU,情報処理装置,各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。   The means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing apparatus, and various terminals) reading and executing a predetermined program. The program is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, CD (CD-ROM, etc.), DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, etc.), for example. In this case, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to the internal storage device or the external storage device, stores it, and executes it. The program may be recorded in advance in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided from the storage device to a computer via a communication line.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

1 オペレータシステム、3 公衆回線網、10 携帯型端末、200 オペレータサーバ、150 オペレータ端末   1 operator system, 3 public line network, 10 portable terminal, 200 operator server, 150 operator terminal

Claims (8)

ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末であって、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出する電化製品検出手段と、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定する電化製品決定手段と、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信する認証情報受信手段と、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータ補佐手段と、
前記認証情報受信手段によって受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶する認証情報記憶手段と、
前記認証情報記憶手段により前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付ける記憶情報利用承認手段と、
を備え、
前記記憶情報利用承認手段によって利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記オペレータ補佐手段において、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にする携帯型端末。
A portable terminal that is connected to an electrical appliance via a local area network so as to be communicable and receives remote support from an operator terminal that is connected to be able to communicate via a public network,
In accordance with an instruction from the operator terminal, an appliance detection means for detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Electrical appliance determination means for determining model-related information of the detected electrical appliance;
Authentication information receiving means for receiving authentication information for enabling either the setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from the operator terminal;
Operator assistance means for enabling either setting operation of the appliance or browsing of the device status based on the model-related information determined from the operator terminal and the authentication information received by the authentication information receiving means; ,
Authentication information storage means for storing a part or all of the authentication information received by the authentication information receiving means in a storage unit;
A storage information use approval unit for accepting whether or not to use the authentication information stored in the portable terminal by the authentication information storage unit from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
With
Only when the use permission is accepted by the stored information use approval unit, the operator assistant unit uses the authentication information stored by the authentication information storage unit instead of the authentication information received by the authentication information receiving unit. A portable terminal that enables either the setting operation of the appliance or the browsing of the device status.
オペレータサーバと通信可能に接続され、
前記認証情報の一部又は全部を、通信可能に接続された前記オペレータサーバに送信する認証情報送信手段と、
を備える請求項1に記載の携帯型端末。
It is connected so that it can communicate with the operator server,
Authentication information transmitting means for transmitting a part or all of the authentication information to the operator server connected to be communicable;
A portable terminal according to claim 1, comprising:
請求項に記載の携帯型端末が有する認証情報送信手段によって送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる、オペレータサーバ。 An operator server that receives the authentication information transmitted by the authentication information transmitting means of the portable terminal according to claim 2 and stores the authentication information in a storage unit or a device corresponding to the storage unit. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の携帯型端末と通信可能に接続され、前記オペレータ端末から送信された認証情報を受信して、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に当該認証情報を記憶させる、オペレータサーバ。 A communication unit that is communicably connected to the portable terminal according to any one of claims 1 to 3 , receives authentication information transmitted from the operator terminal, and stores the authentication information in a storage unit or a device corresponding to the storage unit. An operator server that stores authentication information. ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末と、
前記オペレータ端末と通信可能に接続されたオペレータサーバと、から構成されるオペレータシステムであって、
前記携帯型端末は、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出する電化製品検出手段と、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定する電化製品決定手段と、
前記オペレータ端末、又は、前記オペレータサーバのいずれか一方から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信する認証情報受信手段と、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータ補佐手段と、
を備え、
前記オペレータサーバは、
前記携帯型端末から前記電化製品の機種関連情報を受信し、前記電化製品の機種関連情報に基づいて、当該携帯型端末と前記ローカルエリアネットワーク及び前記電化製品に関するネットワークマップを生成するネットワークマップ生成手段と
前記携帯型端末、又は、前記オペレータ端末から認証情報を受信し、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に記憶させる認証情報記憶手段と、を備え、
前記携帯型端末は、さらに、
前記認証情報受信手段によって受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶する認証情報記憶手段と、
前記認証情報記憶手段により前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付ける記憶情報利用承認手段と、
を備え、前記携帯型端末は、前記記憶情報利用承認手段によって利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記オペレータ補佐手段において、前記認証情報受信手段によって受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするオペレータシステム。
A portable terminal that is communicatively connected to an electrical appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicatively connected via a public network;
An operator system configured to be communicably connected to the operator terminal,
The portable terminal is
In accordance with an instruction from the operator terminal, an appliance detection means for detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Electrical appliance determination means for determining model-related information of the detected electrical appliance;
Authentication information receiving means for receiving authentication information for enabling either the setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from either the operator terminal or the operator server;
Operator assistance means for enabling either setting operation of the appliance or browsing of the device status based on the model-related information determined from the operator terminal and the authentication information received by the authentication information receiving means; ,
With
The operator server is
Network map generating means for receiving model related information of the appliance from the portable terminal and generating a network map regarding the portable terminal, the local area network, and the appliance based on the model related information of the appliance And authentication information storage means for receiving authentication information from the portable terminal or the operator terminal and storing it in a storage unit or a device corresponding to the storage unit,
The portable terminal further includes:
Authentication information storage means for storing a part or all of the authentication information received by the authentication information receiving means in a storage unit;
A storage information use approval unit for accepting whether or not to use the authentication information stored in the portable terminal by the authentication information storage unit from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
The portable terminal includes the authentication information storage means instead of the authentication information received by the authentication information reception means in the operator assistant means only when the use permission is accepted by the storage information use approval means. the operator system using the stored authentication information, that enables either viewing setting operation or device status of the appliance by.
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末が実行するリモートサポート方法であって、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップと、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップと、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップと、
前記受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶するステップと、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報、又は、記憶部に記憶した認証情報のいずれか一方に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップと、
前記認証情報の一部又は全部を記憶するステップにて、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップと、を備え、
前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするリモートサポート方法。
A remote support method executed by a portable terminal that is communicably connected to an appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicably connected via a public network,
Detecting an electrical appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected in response to an instruction from the operator terminal;
Determining model-related information of the detected appliance;
From the operator terminal, receiving authentication information for enabling either the setting operation of the appliance or browsing of the device status;
Storing a part or all of the received authentication information in a storage unit;
Based on either the model-related information determined from the operator terminal, the received authentication information, or the authentication information stored in the storage unit, either the setting operation of the appliance or the viewing of the device status Steps to enable
Receiving at least one of the portable terminal and the operator terminal whether to use the authentication information stored in the portable terminal in a step of storing a part or all of the authentication information; and
Only when the use permission indicating whether or not the use is permitted is accepted, the authentication information stored in the authentication information storage means is used instead of the received authentication information, and the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is performed. remote support method that enables you to either.
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末に、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップ、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップ、
前記オペレータ端末から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップ、
前記受信した認証情報の一部又は全部を、記憶部に記憶するステップ、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報、又は、記憶部に記憶した認証情報のいずれか一方に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップ、
前記認証情報の一部又は全部を記憶するステップにて、前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップ、
前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップ、を実行させるための携帯型端末用プログラム。
To a portable terminal that is connected to an electrical appliance through a local area network and receives remote support from an operator terminal that is connected to be able to communicate through a public network.
In response to an instruction from the operator terminal, detecting an appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected;
Determining model-related information of the detected appliance;
Receiving authentication information for enabling either setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from the operator terminal;
Storing a part or all of the received authentication information in a storage unit;
Based on either the model-related information determined from the operator terminal, the received authentication information, or the authentication information stored in the storage unit, either the setting operation of the appliance or the viewing of the device status Steps that allow
Receiving at least one of the portable terminal and the operator terminal whether or not the authentication information stored in the portable terminal is usable in the step of storing a part or all of the authentication information;
Only when the use permission indicating whether or not the use is permitted is accepted, the authentication information stored in the authentication information storage means is used instead of the received authentication information, and the setting operation of the appliance or the browsing of the device status is performed. A program for a portable terminal for executing any of the steps .
ローカルエリアネットワークを介して電化製品と通信可能に接続され、かつ、公衆回線網を介して通信可能に接続されたオペレータ端末からリモートサポートを受ける携帯型端末と、
前記オペレータ端末と通信可能に接続されたオペレータサーバと、から構成されるオペレータシステムが実行するリモートサポート方法であって、
前記携帯型端末に、
前記オペレータ端末からの指示に応じて、当該携帯型端末が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品を検出するステップと、
前記検出された電化製品の機種関連情報を決定するステップと、
前記オペレータ端末、又は、前記オペレータサーバのいずれか一方から、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするための、認証情報を受信するステップと、
前記オペレータ端末から、決定された前記機種関連情報と、受信した前記認証情報に基づいて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするステップと
前記オペレータサーバに、
前記携帯型端末から前記電化製品の機種関連情報を受信し、前記電化製品の機種関連情報に基づいて、当該携帯型端末と前記ローカルエリアネットワーク及び前記電化製品に関するネットワークマップを生成するステップと
前記携帯型端末、又は、前記オペレータ端末から認証情報を受信し、記憶部、又は、記憶部に相当する機器に記憶させるステップと、
前記携帯型端末に、
前記携帯型端末に記憶された認証情報の利用の可否を、当該携帯端末と前記オペレータ端末との少なくとも一方から受け付けるステップを実行させ、
前記携帯型端末に、前記利用の可否の利用許可を受け付けた場合においてのみ、前記受信した認証情報に替えて、前記認証情報記憶手段により記憶された認証情報を用いて、前記電化製品の設定操作又は機器状況の閲覧のいずれかを可能にするリモートサポート方法。
A portable terminal that is communicatively connected to an electrical appliance via a local area network and receives remote support from an operator terminal that is communicatively connected via a public network;
A remote support method executed by an operator system comprising an operator server communicably connected to the operator terminal,
In the portable terminal,
Detecting an electrical appliance connected to a local area network to which the portable terminal is connected in response to an instruction from the operator terminal;
Determining model-related information of the detected appliance;
Receiving authentication information for enabling either setting operation of the electrical appliance or browsing of the device status from either the operator terminal or the operator server;
From the operator terminal, based on the determined model-related information and the received authentication information, enabling either the setting operation of the appliance or browsing of the device status ;
In the operator server,
Receiving model-related information of the appliance from the portable terminal, generating a network map regarding the portable terminal, the local area network, and the appliance based on the model-related information of the appliance; Receiving the authentication information from the type terminal or the operator terminal, and storing it in a storage unit or a device corresponding to the storage unit;
In the portable terminal,
Executing the step of accepting the availability of the authentication information stored in the portable terminal from at least one of the portable terminal and the operator terminal;
Only when the use permission indicating whether the use is permitted or not is accepted in the portable terminal, the setting operation of the appliance is performed using the authentication information stored in the authentication information storage unit instead of the received authentication information. or remote support method that enables any of the viewing of device status.
JP2012182153A 2012-08-21 2012-08-21 Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal Active JP5702341B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182153A JP5702341B2 (en) 2012-08-21 2012-08-21 Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182153A JP5702341B2 (en) 2012-08-21 2012-08-21 Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042090A JP2014042090A (en) 2014-03-06
JP5702341B2 true JP5702341B2 (en) 2015-04-15

Family

ID=50394032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182153A Active JP5702341B2 (en) 2012-08-21 2012-08-21 Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702341B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454565B2 (en) * 2015-02-18 2019-01-16 Kddi株式会社 Support device, support system, terminal, and support method
CN113938341A (en) * 2020-06-29 2022-01-14 广东美的制冷设备有限公司 Network distribution method, storage medium, household appliance, client and network distribution system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290404A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Fielding Ltd Method and program of remote control system for user system
JP4377644B2 (en) * 2003-09-29 2009-12-02 株式会社東芝 Home appliance remote control system, service providing server, and home appliance remote control method
JP2006352666A (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp Network household electric appliance control system
JP5146021B2 (en) * 2008-03-10 2013-02-20 沖電気工業株式会社 Call center device and call connection method in call center device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042090A (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756146B2 (en) User terminal, remote support method, and user terminal program
JP5714467B2 (en) Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal
EP2661018B1 (en) Operator system, remote support method, and program for a network operator system
JP5876647B2 (en) Communication connection system, method and program by polling
JP5827199B2 (en) Remote support system and remote support method
JP5676499B2 (en) Information processing apparatus for controlling electrical appliances, program execution method, and program
JP5702341B2 (en) Portable terminal receiving remote support, remote support method, remote support program, operator system, operator server, and operator terminal
US20170070403A1 (en) User terminal, operator server, remote support method, and program for user terminal
JP5714546B2 (en) Operator system, remote support method, and program for operator system
JP5815485B2 (en) Operator system and remote operation method
JP5687258B2 (en) Remote support server, user terminal, remote support system, remote support method, and program for remote support system
JP6313699B2 (en) User terminal, remote server, remote operation system, remote operation method, and program for remote operation system
JP5891130B2 (en) Portable terminal receiving remote operation, remote operation method, remote operation program, operator system, and operator terminal
JP5687253B2 (en) Operator system and operator method
JP5875050B2 (en) User terminal, operator server, operator system, remote operation method, and program for operator system
JP5985421B2 (en) User terminal, operator server, remote support method, and program for user terminal
JP2014053826A (en) Portable type terminal receiving remote support, operator terminal, operator system, and program
JP2014052924A (en) Operator system, user terminal, device information collection method, and program for operator system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250