JP5696430B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP5696430B2
JP5696430B2 JP2010241739A JP2010241739A JP5696430B2 JP 5696430 B2 JP5696430 B2 JP 5696430B2 JP 2010241739 A JP2010241739 A JP 2010241739A JP 2010241739 A JP2010241739 A JP 2010241739A JP 5696430 B2 JP5696430 B2 JP 5696430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
clutch
motor generator
engine
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010241739A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012091715A (en
Inventor
晴久 土川
晴久 土川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010241739A priority Critical patent/JP5696430B2/en
Publication of JP2012091715A publication Critical patent/JP2012091715A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5696430B2 publication Critical patent/JP5696430B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle control device.

この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。この公報では、EV走行中に第2クラッチをスリップさせて、そのときのモータジェネレータのトルクと回転数から第2クラッチ伝達トルク容量を推定しているものが開示されている。そのときの第2クラッチ油圧と第2クラッチ伝達トルク容量推定値とを学習値として保存し、この学習値を用いて第2クラッチ油圧値に対する第2クラッチ伝達容量を補正している。   As this type of technology, the technology described in Patent Document 1 below is disclosed. In this publication, the second clutch is slipped during EV traveling, and the second clutch transmission torque capacity is estimated from the torque and rotation speed of the motor generator at that time. The second clutch hydraulic pressure and the second clutch transmission torque capacity estimated value at that time are stored as learned values, and the second clutch transmission capacity with respect to the second clutch hydraulic pressure value is corrected using the learned values.

特開2010−30429号公報JP 2010-30429 A

第2クラッチ伝達トルク容量が高いときと低いときとでは、第2クラッチ油圧と伝達トルク容量の関係のバラツキが大きいため、上記従来技術では、例えば高い伝達トルク容量のときの第2クラッチ油圧と伝達トルク容量との関係を用いて、低い伝達トルク容量のときの第2クラッチ油圧から伝達トルク容量を推定すると、推定精度が低くなるおそれがあった。特に、第2クラッチをスリップさせながら発進するハイブリッド車両においては、第2クラッチの耐久性と応答性を確保するために0[Nm]付近の伝達トルク容量に対しては高い推定精度を確保する必要があった。
本発明は、上記問題に着目されたもので、その目的とするところは、低いクラッチ伝達トルク容量の推定精度を高くすることができる車両の制御装置を提供することである。
When the second clutch transmission torque capacity is high and low, there is a large variation in the relationship between the second clutch hydraulic pressure and the transmission torque capacity. Therefore, in the above-described prior art, for example, the second clutch hydraulic pressure and the transmission are high when the transmission torque capacity is high. If the transmission torque capacity is estimated from the second clutch hydraulic pressure at the time of a low transmission torque capacity using the relationship with the torque capacity, the estimation accuracy may be lowered. In particular, in a hybrid vehicle that starts while slipping the second clutch, it is necessary to ensure high estimation accuracy for the transmission torque capacity near 0 [Nm] in order to ensure the durability and responsiveness of the second clutch. was there.
The present invention has been focused on the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle control device that can increase the estimation accuracy of a low clutch transmission torque capacity.

上記課題を解決するために、本発明においては、エンジンが駆動状態であって、第1締結要素が締結状態であるとともに、第2締結要素がスタンバイ状態またはスリップ状態であるときに、モータジェネレータを回転数制御しながら指令油圧を一定値ごと低下させ、指令油圧を低下させる前後でモータジェネレータの出力トルクの変化量が設定値未満のときには、前回前記指令油圧を低下させる前の指令油圧をスタンバイ状態の指令油圧とするようにした。 In order to solve the above problems, the present invention, the engine is a driving state, the first engagement element is engaged, when the second engagement element is in a standby state or the slip state, the motor-generator Decrease the command oil pressure by a certain value while controlling the rotation speed, and if the amount of change in the output torque of the motor generator is less than the set value before and after the command oil pressure is reduced, the command oil pressure before the previous command oil pressure reduction is in the standby state Command oil pressure.

よって、締結要素の伝達トルク容量が0[Nm]付近であっても高い推定精度を確保することが可能となる。   Therefore, it is possible to ensure high estimation accuracy even when the transmission torque capacity of the fastening element is near 0 [Nm].

実施例1のハイブリッド車両を示す全体システム図である。1 is an overall system diagram illustrating a hybrid vehicle according to a first embodiment. 実施例1の統合コントローラの制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of the integrated controller according to the first embodiment. 実施例1の目標駆動トルクマップである。3 is a target drive torque map of the first embodiment. 実施例1の走行モードマップである。2 is a travel mode map according to the first embodiment. 実施例1の目標充放電量マップである。3 is a target charge / discharge amount map of the first embodiment. 実施例1のWSC走行モードにおけるエンジン目標回転数を表すマップである。4 is a map showing an engine target speed in the WSC travel mode of the first embodiment. 実施例1のWSC走行モードにおけるエンジン動作点設定処理を表す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an engine operating point setting process in the WSC traveling mode according to the first embodiment. 実施例1のスタンバイ油圧設定処理のフローチャートである。3 is a flowchart of standby hydraulic pressure setting processing according to the first embodiment. 実施例1のタイムチャートである。3 is a time chart of the first embodiment.

[実施例1]
〔駆動系構成〕
まず、ハイブリッド車両の駆動系構成を説明する。図1は実施例1の後輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。
[Example 1]
(Drive system configuration)
First, the drive system configuration of the hybrid vehicle will be described. FIG. 1 is an overall system diagram showing a hybrid vehicle driven by rear wheels of the first embodiment.

実施例1におけるハイブリッド車の駆動系は、図1に示すように、エンジンEと、第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと、第2クラッチCL2と、自動変速機ATと、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。尚、FLは左前輪、FRは右前輪である。   As shown in FIG. 1, the drive system of the hybrid vehicle in the first embodiment includes an engine E, a first clutch CL1, a motor generator MG, a second clutch CL2, an automatic transmission AT, a propeller shaft PS, It has a differential DF, a left drive shaft DSL, a right drive shaft DSR, a left rear wheel RL (drive wheel), and a right rear wheel RR (drive wheel). FL is the front left wheel and FR is the front right wheel.

エンジンEは、例えばガソリンエンジンであり、後述するエンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。尚、エンジン出力軸にはフライホイールFWが設けられている。   The engine E is, for example, a gasoline engine, and the valve opening degree of the throttle valve and the like are controlled based on a control command from the engine controller 1 described later. The engine output shaft is provided with a flywheel FW.

第1クラッチCL1は、エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装されたクラッチであり、後述する第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含み締結・開放が制御される。   The first clutch CL1 is a clutch interposed between the engine E and the motor generator MG, and the control created by the first clutch hydraulic unit 6 based on a control command from the first clutch controller 5 described later. Fastening / release including slip fastening is controlled by hydraulic pressure.

モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、後述するモータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータジェネレータMGは、バッテリ4からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することもできるし(以下、この状態を「力行」と呼ぶ)、ロータが外力により回転している場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能してバッテリ4を充電することもできる(以下、この動作状態を「回生」と呼ぶ)。尚、このモータジェネレータMGのロータは、図外のダンパーを介して自動変速機ATの入力軸に連結されている。   The motor generator MG is a synchronous motor generator in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator, and the three-phase AC generated by the inverter 3 is generated based on a control command from a motor controller 2 described later. It is controlled by applying. The motor generator MG can operate as an electric motor that is driven to rotate by receiving power supplied from the battery 4 (hereinafter, this state is referred to as “powering”), or when the rotor is rotated by an external force. Can function as a generator that generates electromotive force at both ends of the stator coil to charge the battery 4 (hereinafter, this operation state is referred to as “regeneration”). Note that the rotor of the motor generator MG is connected to the input shaft of the automatic transmission AT via a damper (not shown).

第2クラッチCL2は、モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に介装されたクラッチであり、後述するATコントローラ7からの制御指令に基づいて、第2クラッチ油圧ユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結を含み締結・開放が制御される。なお第2クラッチCL2は、本願発明の締結要素の相当する。   The second clutch CL2 is a clutch interposed between the motor generator MG and the left and right rear wheels RL, RR, and is generated by the second clutch hydraulic unit 8 based on a control command from the AT controller 7 described later. The fastening / release including slip fastening is controlled by the control hydraulic pressure. The second clutch CL2 corresponds to a fastening element of the present invention.

自動変速機ATは、前進5速後退1速等の有段階の変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換える変速機であり、第2クラッチCL2は、専用クラッチとして新たに追加したものではなく、自動変速機ATの各変速段にて締結される複数の摩擦締結要素のうち、いくつかの摩擦締結要素を流用している。尚、詳細については後述する。   The automatic transmission AT is a transmission that automatically switches the stepped gear ratio such as 5 forward speeds, 1 reverse speed, etc. according to the vehicle speed, accelerator opening, etc., and the second clutch CL2 is newly added as a dedicated clutch However, some frictional engagement elements are used among a plurality of frictional engagement elements that are engaged at each gear stage of the automatic transmission AT. Details will be described later.

そして、自動変速機ATの出力軸は、車両駆動軸としてのプロペラシャフトPS、ディファレンシャルDF、左ドライブシャフトDSL、右ドライブシャフトDSRを介して左右後輪RL,RRに連結されている。尚、前記第1クラッチCL1と第2クラッチCL2には、例えば、比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチを用いている。   The output shaft of the automatic transmission AT is connected to the left and right rear wheels RL and RR via a propeller shaft PS, a differential DF, a left drive shaft DSL, and a right drive shaft DSR as vehicle drive shafts. The first clutch CL1 and the second clutch CL2 are, for example, wet multi-plate clutches that can continuously control the oil flow rate and hydraulic pressure with a proportional solenoid.

このハイブリッド駆動系には、第1クラッチCL1の締結・開放状態に応じて3つの走行モードを有する。第1走行モードは、第1クラッチCL1の開放状態で、モータジェネレータMGの動力のみを動力源として走行するモータ使用走行モードとしての電気自動車走行モード(以下、「EV走行モード」と略称する。)である。第2走行モードは、第1クラッチCL1の締結状態で、エンジンEを動力源に含みながら走行するエンジン使用走行モード(以下、「HEV走行モード」と略称する。)である。   This hybrid drive system has three travel modes according to the engaged / released state of the first clutch CL1. The first travel mode is an electric vehicle travel mode (hereinafter abbreviated as “EV travel mode”) as a motor use travel mode that travels using only the power of the motor generator MG as a power source with the first clutch CL1 opened. It is. The second travel mode is an engine use travel mode (hereinafter, abbreviated as “HEV travel mode”) in which the first clutch CL1 is engaged and the engine E is included in the power source.

第3走行モードは、第1クラッチCL1の締結状態で第2クラッチCL2をスリップ制御させ、エンジンEを動力源に含みながら走行するエンジン使用スリップ走行モード(以下、「WSC走行モード」と略称する。)である。このモードは、特にバッテリSOCが低いときやエンジン水温が低いときに、クリープ走行を達成可能なモードである。尚、EV走行モードからHEV走行モードに遷移するときは、第1クラッチCL1を締結し、モータジェネレータMGのトルクを用いてエンジン始動を行う。   In the third travel mode, the second clutch CL2 is slip-controlled while the first clutch CL1 is engaged, and the engine travel slip travel mode (hereinafter referred to as “WSC travel mode”) is performed while the engine E is included in the power source. ). This mode is a mode in which creep running can be achieved particularly when the battery SOC is low or the engine water temperature is low. When transitioning from the EV travel mode to the HEV travel mode, the first clutch CL1 is engaged and the engine is started using the torque of the motor generator MG.

上記「HEV走行モード」には、「エンジン走行モード」と「モータアシスト走行モード」と「走行発電モード」との3つの走行モードを有する。   The “HEV travel mode” has three travel modes of “engine travel mode”, “motor assist travel mode”, and “travel power generation mode”.

「エンジン走行モード」は、エンジンEのみを動力源として駆動輪を動かす。「モータアシスト走行モード」は、エンジンEとモータジェネレータMGの2つを動力源として駆動輪を動かす。「走行発電モード」は、エンジンEを動力源として駆動輪RR,RLを動かすと同時に、モータジェネレータMGを発電機として機能させる。   In the “engine running mode”, the drive wheels are moved using only the engine E as a power source. In the “motor-assisted travel mode”, the drive wheels are moved using the engine E and the motor generator MG as power sources. In the “traveling power generation mode”, the motor generator MG is caused to function as a power generator while the drive wheels RR and RL are moved using the engine E as a power source.

定速運転時や加速運転時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる。また、減速運転時は、制動エネルギを回生してモータジェネレータMGにより発電し、バッテリ4の充電のために使用する。   During constant speed operation or acceleration operation, motor generator MG is operated as a generator using the power of engine E. Further, during deceleration operation, braking energy is regenerated and electric power is generated by the motor generator MG and used for charging the battery 4.

また、更なるモードとして、車両停止時には、エンジンEの動力を利用してモータジェネレータMGを発電機として動作させる発電モードを有する。   Further, as a further mode, there is a power generation mode in which the motor generator MG is operated as a generator using the power of the engine E when the vehicle is stopped.

〔制御系構成〕
次に、ハイブリッド車両の制御系構成を説明する。実施例1におけるハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、ATコントローラ7と、第2クラッチ油圧ユニット8と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10と、を有して構成されている。尚、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、第1クラッチコントローラ5と、ATコントローラ7と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10とは、互いの情報交換が可能なCAN通信線11を介して接続されている。
[Control system configuration]
Next, the control system configuration of the hybrid vehicle will be described. As shown in FIG. 1, the control system of the hybrid vehicle in the first embodiment includes an engine controller 1, a motor controller 2, an inverter 3, a battery 4, a first clutch controller 5, and a first clutch hydraulic unit 6. The AT controller 7, the second clutch hydraulic unit 8, the brake controller 9, and the integrated controller 10 are configured. The engine controller 1, the motor controller 2, the first clutch controller 5, the AT controller 7, the brake controller 9, and the integrated controller 10 are connected via a CAN communication line 11 that can exchange information with each other. Has been.

エンジンコントローラ1は、エンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報を入力し、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne:エンジン回転数,Te:エンジントルク)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。更に詳細なエンジン制御内容については後述する。尚、エンジン回転数Ne等の情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。   The engine controller 1 inputs the engine speed information from the engine speed sensor 12, and controls the engine operating point (Ne: engine speed, Te: engine torque) according to the target engine torque command from the integrated controller 10, etc. For example, to a throttle valve actuator (not shown). More detailed engine control contents will be described later. Information such as the engine speed Ne is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

モータコントローラ2は、モータジェネレータMGのロータ回転位置を検出するレゾルバ13からの情報を入力し、統合コントローラ10からの目標モータジェネレータトルク指令等に応じ、モータジェネレータMGのモータ動作点(Nm:モータジェネレータ回転数,Tm:モータジェネレータトルク)を制御する指令をインバータ3へ出力する。尚、このモータコントローラ2では、バッテリ4の充電状態を表すバッテリSOCを監視していて、バッテリSOC情報は、モータジェネレータMGの制御情報に用いると共に、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。   The motor controller 2 inputs information from the resolver 13 that detects the rotor rotational position of the motor generator MG, and according to a target motor generator torque command from the integrated controller 10, the motor operating point (Nm: motor generator) of the motor generator MG A command for controlling the rotation speed (Tm: motor generator torque) is output to the inverter 3. The motor controller 2 monitors the battery SOC indicating the state of charge of the battery 4, and the battery SOC information is used for control information of the motor generator MG and is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11. Is done.

第1クラッチコントローラ5は、第1クラッチ油圧センサ14と第1クラッチストロークセンサ15からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第1クラッチ制御指令に応じ、第1クラッチCL1の締結・開放を制御する指令を第1クラッチ油圧ユニット6に出力する。尚、第1クラッチストロークC1Sの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。   The first clutch controller 5 inputs sensor information from the first clutch hydraulic pressure sensor 14 and the first clutch stroke sensor 15, and engages / disengages the first clutch CL1 according to the first clutch control command from the integrated controller 10. A control command is output to the first clutch hydraulic unit 6. The information on the first clutch stroke C1S is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16と車速センサ17と第2クラッチ油圧センサ18と運転者の操作するシフトレバーの位置に応じた信号を出力するインヒビタスイッチからのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第2クラッチ制御指令に応じ、第2クラッチCL2の締結・開放を制御する指令をAT油圧コントロールバルブ内の第2クラッチ油圧ユニット8に出力する。尚、アクセルペダル開度APOと車速VSPとインヒビタスイッチの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。   The AT controller 7 inputs sensor information from the accelerator opening sensor 16, the vehicle speed sensor 17, the second clutch hydraulic pressure sensor 18, and an inhibitor switch that outputs a signal corresponding to the position of the shift lever operated by the driver. In response to the second clutch control command from 10, a command for controlling engagement / disengagement of the second clutch CL2 is output to the second clutch hydraulic unit 8 in the AT hydraulic control valve. Information on the accelerator pedal opening APO, the vehicle speed VSP, and the inhibitor switch is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

ブレーキコントローラ9は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ19とブレーキストロークセンサ20からのセンサ情報を入力し、例えば、ブレーキ踏み込み制動時、ブレーキストロークBSから求められる要求制動力に対し回生制動力だけでは不足する場合、その不足分を機械制動力(摩擦ブレーキによる制動力)で補うように、統合コントローラ10からの回生協調制御指令に基づいて回生協調ブレーキ制御を行う。   The brake controller 9 inputs the sensor information from the wheel speed sensor 19 for detecting each wheel speed of the four wheels and the brake stroke sensor 20, and regenerates the required braking force obtained from the brake stroke BS when the brake is depressed, for example. When the braking force alone is insufficient, the regenerative cooperative brake control is performed based on the regenerative cooperative control command from the integrated controller 10 so that the shortage is supplemented by the mechanical braking force (braking force by the friction brake).

統合コントローラ10は、車両全体の消費エネルギを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、モータ回転数Nmを検出するモータ回転数センサ21と、第2クラッチ出力回転数N2outを検出する第2クラッチ出力回転数センサ22と、モータジェネレータトルクTMGを検出するモータジェネレータトルクセンサ23と、ブレーキ油圧センサ24と、自動変速機AT内の油の温度(ATF温度)を検出する自動変速機油温センサ10aと、前後加速度を検出する前後加速度センサ10bからの情報およびCAN通信線11を介して得られた情報を入力する。   The integrated controller 10 manages the energy consumption of the entire vehicle and has a function for running the vehicle with the highest efficiency. The integrated controller 10 detects the motor rotation speed Nm, and the second clutch output rotation speed N2out. The second clutch output speed sensor 22 for detecting the motor, the motor generator torque sensor 23 for detecting the motor generator torque TMG, the brake hydraulic pressure sensor 24, and the oil temperature (ATF temperature) in the automatic transmission AT are automatically detected. Information from the transmission oil temperature sensor 10a and the longitudinal acceleration sensor 10b for detecting longitudinal acceleration and the information obtained via the CAN communication line 11 are input.

また、統合コントローラ10は、エンジンコントローラ1への制御指令によるエンジンEの動作制御と、モータコントローラ2への制御指令によるモータジェネレータMGの動作制御と、第1クラッチコントローラ5への制御指令による第1クラッチCL1の締結・開放制御と、ATコントローラ7への制御指令による第2クラッチCL2の締結・開放制御と、を行う。   The integrated controller 10 also controls the operation of the engine E according to the control command to the engine controller 1, the operation control of the motor generator MG according to the control command to the motor controller 2, and the first control command to the first clutch controller 5. Engagement / release control of the clutch CL1 and engagement / release control of the second clutch CL2 by a control command to the AT controller 7 are performed.

〔統合コントローラの構成〕
図2は、実施例1の統合コントローラ10の制御ブロック図であり、統合コントローラ10は、目標駆動力演算部100と、走行モード選択部200と、目標充放電演算部300と、動作点指令部400と、変速制御部500と、路面勾配推定部600と、スタンバイ油圧設定部700とを有する。
[Configuration of integrated controller]
FIG. 2 is a control block diagram of the integrated controller 10 according to the first embodiment. The integrated controller 10 includes a target driving force calculation unit 100, a travel mode selection unit 200, a target charge / discharge calculation unit 300, and an operating point command unit. 400, a shift control unit 500, a road surface gradient estimation unit 600, and a standby hydraulic pressure setting unit 700.

目標駆動力演算部100では、図3に示す目標駆動力マップを用いて、アクセルペダル開度APOと車速VSPとから、目標駆動力Tdを演算する。   The target driving force calculation unit 100 calculates the target driving force Td from the accelerator pedal opening APO and the vehicle speed VSP using the target driving force map shown in FIG.

走行モード選択部200は、モードマップに基づいて目標モードを選択する。図4は走行モードマップを表す。走行モードマップ内には、EV走行モードと、WSC走行モードと、HEV走行モードとを有し、アクセルペダル開度APOと車速VSPとから目標モードを演算する。但し、EV走行モードが選択されていたとしても、バッテリSOCが所定値以下であれば、強制的にHEV走行モードもしくはWSC走行モードが選択される。   Traveling mode selection unit 200 selects a target mode based on the mode map. FIG. 4 shows a travel mode map. The travel mode map has an EV travel mode, a WSC travel mode, and an HEV travel mode, and calculates a target mode from the accelerator pedal opening APO and the vehicle speed VSP. However, even if the EV travel mode is selected, if the battery SOC is equal to or less than a predetermined value, the HEV travel mode or the WSC travel mode is forcibly selected.

図4の走行モードマップにおいて、HEV→WSC切換線は、所定アクセルペダル開度APO1未満の領域では、自動変速機ATが1速段のときに、エンジンEのアイドル回転数よりも小さな回転数となる下限車速VSP1よりも低い領域に設定されている。また、所定アクセルペダル開度APO1以上の領域では、大きな駆動トルクを要求されることから、下限車速VSP1よりも高い車速VSP1'領域までWSC走行モードが設定されている。尚、バッテリSOCが低く、EV走行モードを達成できないときには、発進時等であってもWSC走行モードを選択するように構成されている。   In the travel mode map of FIG. 4, the HEV → WSC switching line has a speed smaller than the idle speed of the engine E when the automatic transmission AT is in the first speed in the region below the predetermined accelerator pedal opening APO1. Is set in a region lower than the lower limit vehicle speed VSP1. In addition, since a large driving torque is required in a region where the accelerator pedal opening APO1 is greater than or equal to, the WSC travel mode is set up to a vehicle speed VSP1 ′ region that is higher than the lower limit vehicle speed VSP1. When the battery SOC is low and the EV travel mode cannot be achieved, the WSC travel mode is selected even when starting.

アクセルペダル開度APOが大きいとき、その要求をアイドル回転数付近のエンジン回転数に対応したエンジントルクとモータジェネレータMGのトルクで達成するのは困難な場合がある。ここで、エンジントルクは、エンジン回転数が上昇すればより多くのトルクを出力できる。このことから、エンジン回転数を引き上げてより大きなトルクを出力させれば、例え下限車速VSP1よりも高い車速までWSC走行モードを実行しても、短時間でWSC走行モードからHEV走行モードに遷移させることができる。この場合が図4に示す下限車速VSP1'まで広げられたWSC領域である。   When the accelerator pedal opening APO is large, it may be difficult to achieve the request with the engine torque corresponding to the engine speed near the idle speed and the torque of the motor generator MG. Here, more engine torque can be output if the engine speed increases. From this, if the engine speed is increased and a larger torque is output, even if the WSC drive mode is executed up to a vehicle speed higher than the lower limit vehicle speed VSP1, the WSC drive mode is changed to the HEV drive mode in a short time. be able to. This case corresponds to the WSC region extended to the lower limit vehicle speed VSP1 ′ shown in FIG.

目標充放電演算部300では、図5に示す目標充放電量マップを用いて、バッテリSOCから目標充放電電力tPを演算する。   The target charge / discharge calculation unit 300 calculates the target charge / discharge power tP from the battery SOC using the target charge / discharge amount map shown in FIG.

動作点指令部400では、アクセルペダル開度APOと、目標駆動力Tdと、目標モードと、車速VSPと、目標充放電電力tPとから、これらの動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクと目標モータジェネレータトルクと目標第2クラッチ伝達トルク容量と自動変速機ATの目標変速段と第1クラッチCL1の伝達トルク容量指令である第1クラッチソレノイド電流指令を演算する。   The operating point command unit 400 uses the accelerator pedal opening APO, the target driving force Td, the target mode, the vehicle speed VSP, and the target charging / discharging power tP as a target for reaching these operating points, as a transient target engine torque. And a target motor generator torque, a target second clutch transmission torque capacity, a target shift stage of the automatic transmission AT, and a first clutch solenoid current command which is a transmission torque capacity command of the first clutch CL1.

変速制御部500では、シフトマップに示すシフトスケジュールに沿って、目標第2クラッチ伝達トルク容量と目標変速段を達成するように自動変速機AT内のソレノイドバルブを駆動制御する。なお、シフトマップは、車速VSPとアクセルペダル開度APOに基づいてあらかじめ目標変速段が設定されたものである。   The shift control unit 500 drives and controls the solenoid valve in the automatic transmission AT so as to achieve the target second clutch transmission torque capacity and the target shift speed according to the shift schedule shown in the shift map. In the shift map, the target shift speed is set in advance based on the vehicle speed VSP and the accelerator pedal opening APO.

路面勾配推定部600は、車輪速センサ19の車輪速加速度平均値等から実加速度を演算し、この演算結果と前後加速度センサ10bの検出値との偏差から路面勾配を推定する。   The road surface gradient estimation unit 600 calculates the actual acceleration from the wheel speed acceleration average value of the wheel speed sensor 19 and the like, and estimates the road surface gradient from the deviation between this calculation result and the detected value of the longitudinal acceleration sensor 10b.

スタンバイ油圧設定部700は、後述するWSC走行モードにおける発進時(第2クラッチCL2をスリップさせながらの発進)に、発進直前に第2クラッチCL2を締結直前の状態に保つスタンバイ状態のときに指令油圧(スタンバイ油圧)を設定している。スタンバイ油圧設定部700は、路面勾配推定値と、ブレーキストロークと、ATF温度と、モータジェネレータトルクと、第2クラッチ油圧とからスタンバイ油圧を演算して求めている。変速制御部500は、スタンバイ状態のときに、スタンバイ油圧に応じて自動変速機AT内のソレノイドバルブを駆動制御する。   The standby oil pressure setting unit 700 is a command oil pressure in a standby state in which the second clutch CL2 is maintained in a state immediately before engagement immediately before starting when starting in the WSC travel mode described later (starting while the second clutch CL2 is slipping). (Standby hydraulic pressure) is set. The standby oil pressure setting unit 700 calculates and obtains the standby oil pressure from the road surface gradient estimated value, the brake stroke, the ATF temperature, the motor generator torque, and the second clutch oil pressure. The shift control unit 500 drives and controls the solenoid valve in the automatic transmission AT according to the standby hydraulic pressure when in the standby state.

〔WSC走行モードについて〕
次に、WSC走行モードの詳細について説明する。WSC走行モードとは、エンジンEが作動した状態を維持している点に特徴があり、要求駆動トルク変化に対する応答性が高い。具体的には、第1クラッチCL1を完全締結し、第2クラッチCL2を要求駆動トルクに応じた伝達トルク容量としてスリップ制御し、エンジンE及び/又はモータジェネレータMGの駆動トルクを用いて走行する。
[About WSC drive mode]
Next, details of the WSC travel mode will be described. The WSC travel mode is characterized in that the engine E is maintained in an operating state, and has high responsiveness to a required drive torque change. Specifically, the first clutch CL1 is completely engaged, the second clutch CL2 is slip-controlled as a transmission torque capacity corresponding to the required drive torque, and the vehicle travels using the drive torque of the engine E and / or the motor generator MG.

実施例1のハイブリッド車両では、トルクコンバータのように回転数差を吸収する要素が存在しないため、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2を完全締結すると、エンジンEの回転数に応じて車速が決まってしまう。エンジンEには自立回転を維持するためのアイドル回転数による下限値が存在し、このアイドル回転数は、エンジンの暖機運転等によりアイドルアップを行っていると、更に下限値が高くなる。また、要求駆動トルクが高い状態では素早くHEV走行モードに遷移できない場合がある。   In the hybrid vehicle of the first embodiment, there is no element that absorbs the difference in rotational speed unlike the torque converter. Therefore, when the first clutch CL1 and the second clutch CL2 are completely engaged, the vehicle speed is determined according to the rotational speed of the engine E. End up. The engine E has a lower limit value based on the idling engine speed for maintaining the self-sustaining rotation, and the idling engine speed further increases when the engine is idling up by warm-up operation of the engine. In addition, when the required drive torque is high, it may not be possible to quickly transition to the HEV travel mode.

一方、EV走行モードでは、第1クラッチCL1を解放するため、上記エンジン回転数による下限値に伴う制限はない。しかしながら、バッテリSOCに基づく制限によってEV走行モードによる走行が困難な場合や、モータジェネレータMGのみで要求駆動トルクを達成できない領域では、エンジンEによって安定したトルクを発生する以外に手段がない。   On the other hand, in the EV travel mode, since the first clutch CL1 is released, there is no limit associated with the lower limit value due to the engine speed. However, in the case where it is difficult to travel in the EV travel mode due to restrictions based on the battery SOC, or in a region where the required drive torque cannot be achieved only by the motor generator MG, there is no means other than generating stable torque by the engine E.

そこで、上記下限値に相当する車速よりも低車速領域であって、かつ、EV走行モードによる走行が困難な場合やモータジェネレータMGのみでは要求駆動トルクを達成できない領域では、エンジン回転数を所定の下限回転数に維持し、第2クラッチCL2をスリップ制御させ、エンジントルクを用いて走行するWSC走行モードを選択する。   Therefore, in a vehicle speed range lower than the vehicle speed corresponding to the above lower limit value, and when it is difficult to travel in the EV travel mode, or in a region where the required drive torque cannot be achieved only by the motor generator MG, the engine speed is set to a predetermined value. While maintaining the lower limit rotational speed, the second clutch CL2 is slip-controlled, and the WSC traveling mode for traveling using the engine torque is selected.

図6はWSC走行モードにおけるエンジン目標回転数を表すマップ、図7はWSC走行モードにおけるエンジン動作点設定処理を表す概略図である。   FIG. 6 is a map showing the target engine speed in the WSC travel mode, and FIG. 7 is a schematic diagram showing the engine operating point setting process in the WSC travel mode.

WSC走行モードにおいて、運転者がアクセルペダルを操作すると、図6に基づいてアクセルペダル開度に応じた目標エンジン回転数特性が選択され、この特性に沿って車速に応じた目標エンジン回転数が設定される。そして、図7に示すエンジン動作点設定処理によって目標エンジン回転数に対応した目標エンジントルクが演算される。   When the driver operates the accelerator pedal in the WSC travel mode, the target engine speed characteristic corresponding to the accelerator pedal opening is selected based on FIG. 6, and the target engine speed corresponding to the vehicle speed is set along this characteristic. Is done. Then, the target engine torque corresponding to the target engine speed is calculated by the engine operating point setting process shown in FIG.

ここで、エンジンEの動作点をエンジン回転数とエンジントルクにより規定される点と定義する。図7に示すように、エンジン動作点は、エンジンEの出力効率が高い動作点を結んだ線(以下、α線)上で運転することが望まれる。   Here, the operating point of the engine E is defined as a point defined by the engine speed and the engine torque. As shown in FIG. 7, it is desirable that the engine operating point be operated on a line (hereinafter referred to as “α line”) connecting operating points with high output efficiency of the engine E.

しかし、上述のようにエンジン回転数を設定した場合、運転者によるアクセルペダル開度APO(要求駆動トルク)によってはα線から離れた動作点を選択することとなる。そこで、エンジン動作点をα線に近づけるために、目標エンジントルクは、α線を考慮した値にフィードフォワード制御される。   However, when the engine speed is set as described above, an operating point away from the α line is selected depending on the accelerator pedal opening APO (required drive torque) by the driver. Therefore, in order to bring the engine operating point closer to the α line, the target engine torque is feedforward controlled to a value that takes the α line into consideration.

一方、モータジェネレータMGは、設定されたエンジン回転数を目標回転数とする回転数フィードバック制御が実行される。今、エンジンEとモータジェネレータMGは直結状態とされていることから、モータジェネレータMGが目標回転数を維持するように制御されることで、エンジンEの回転数も自動的にフィードバック制御されることとなる。   On the other hand, the motor generator MG executes the rotational speed feedback control using the set engine rotational speed as the target rotational speed. Since the engine E and the motor generator MG are now in a direct connection state, the motor generator MG is controlled so as to maintain the target rotational speed, and the rotational speed of the engine E is also automatically feedback-controlled. It becomes.

このとき、モータジェネレータMGが出力するトルクは、α線を考慮して決定された目標エンジントルクと要求駆動トルクとの偏差を埋めるように自動的に制御される。モータジェネレータMGでは、上記偏差を埋めるように基礎的なトルク制御量(回生・力行)が与えられ、更に、目標エンジン回転数と一致するようにフィードバック制御される。   At this time, the torque output from the motor generator MG is automatically controlled so as to fill the deviation between the target engine torque determined in consideration of the α-ray and the required drive torque. In the motor generator MG, a basic torque control amount (regeneration / power running) is given so as to fill the deviation, and further feedback control is performed so as to match the target engine speed.

あるエンジン回転数において、要求駆動トルクがα線上の駆動トルクよりも小さい場合、エンジン出力トルクを大きくした方がエンジン出力効率は上昇する。このとき、出力を上げた分のエネルギをモータジェネレータMGにより回収することで、第2クラッチCL2に入力されるトルク自体は運転者の要求トルクとしつつ、効率の良い発電が可能となる。   When the required drive torque is smaller than the drive torque on the α line at a certain engine speed, the engine output efficiency increases as the engine output torque is increased. At this time, the motor generator MG recovers the energy corresponding to the increased output, and the torque input to the second clutch CL2 becomes the torque required by the driver, and efficient power generation is possible.

ただし、バッテリSOCの状態によって発電可能なトルク上限値が決定されるため、バッテリSOCからの要求発電出力(SOC要求発電電力)と、現在の動作点におけるトルクとα線上のトルクとの偏差(α線発電電力)との大小関係を考慮する必要がある。   However, since the upper limit of torque that can be generated is determined according to the state of the battery SOC, the required power generation output (SOC required power generation power) from the battery SOC and the deviation between the torque at the current operating point and the torque on the α line (α It is necessary to consider the magnitude relationship with the (line generated power).

図7(a)は、α線発電電力がSOC要求発電電力よりも大きい場合の概略図である。SOC要求発電電力以上にはエンジン出力トルクを上昇させることができないため、α線上に動作点を移動させることはできない。ただし、より効率の高い点へ移動させることで燃費効率を改善する。   FIG. 7A is a schematic diagram when the α-ray generated power is larger than the SOC required generated power. Since the engine output torque cannot be increased above the SOC required power generation, the operating point cannot be moved on the α line. However, fuel efficiency is improved by moving to a more efficient point.

図7(b)は、α線発電電力がSOC要求発電電力よりも小さい場合の概略図である。SOC要求発電電力の範囲内であれば、エンジン動作点をα線上に移動させることができるため、この場合は、最も燃費効率の高い動作点を維持しつつ発電することができる。   FIG. 7B is a schematic diagram when the α-ray generated power is smaller than the SOC required generated power. Since the engine operating point can be moved on the α line within the SOC required power generation range, in this case, it is possible to generate power while maintaining the operating point with the highest fuel efficiency.

図7(c)は、エンジン動作点がα線よりも高い場合の概略図である。要求駆動トルクに応じた動作点がα線よりも高いときは、バッテリSOCに余裕があることを条件として、エンジントルクを低下させ、不足分をモータジェネレータMGの力行により補う。これにより、燃費効率を高くしつつ要求駆動トルクを達成することができる。   FIG. 7C is a schematic diagram when the engine operating point is higher than the α line. When the operating point corresponding to the required drive torque is higher than the α line, the engine torque is reduced on the condition that the battery SOC has a margin, and the shortage is compensated by the power running of the motor generator MG. As a result, the required drive torque can be achieved while improving the fuel efficiency.

[WSC走行モードにおける発進時]
次に、WSC走行モードにおける発進時について説明する。
例えば、図4の走行モードマップからも分かるように、通常発進時はEV走行モードである。しかしながら、前述のようにEV走行モードが選択されていたとしても、バッテリSOCが所定値以下であれば、強制的にHEV走行モードもしくはWSC走行モードを目標モードが選択される。
[When starting in WSC mode]
Next, the start time in the WSC travel mode will be described.
For example, as can be seen from the travel mode map of FIG. 4, the EV travel mode is in normal starting. However, even if the EV travel mode is selected as described above, if the battery SOC is equal to or less than the predetermined value, the target mode is forcibly selected as the HEV travel mode or the WSC travel mode.

エンジンEには自立回転を維持するためのアイドル回転数による下限値が存在し、発進時のように低車速領域であっても第2クラッチCL2を完全締結させることができないため、発進時には第2クラッチCL2をスリップさせるWSC走行モードが選択されることとなる。   The engine E has a lower limit value based on the idling speed for maintaining the self-sustaining rotation, and the second clutch CL2 cannot be completely engaged even in the low vehicle speed range as at the start. The WSC traveling mode for slipping the clutch CL2 is selected.

車両停車時において第2クラッチCL2をスリップさせると、第2クラッチCL2の発熱量が過大となり第2クラッチCL2を破損するおそれがある。一方、車両停車時においても第2クラッチCL2を完全に解放してしまうと、第2クラッチCL2の締結油圧を高めても伝達トルク容量の立ち上がりが遅くなり、発進応答性が悪化してしまう。   If the second clutch CL2 is slipped when the vehicle is stopped, the amount of heat generated by the second clutch CL2 may become excessive, and the second clutch CL2 may be damaged. On the other hand, if the second clutch CL2 is completely released even when the vehicle is stopped, even if the engagement hydraulic pressure of the second clutch CL2 is increased, the transmission torque capacity rises slowly, and the start response is deteriorated.

そこで、例えば車両停車時であってドライバがブレーキ離すなどして、発進直前状態(スタンバイ状態)となったときには、第2クラッチCL2がスリップを開始する直前にまで締結油圧を高め(スタンバイ油圧)、発進時の伝達トルク容量の立ち上がりを早くしている。   Therefore, for example, when the vehicle is stopped and the driver releases the brake and enters a state immediately before starting (standby state), the engagement hydraulic pressure is increased until just before the second clutch CL2 starts slipping (standby hydraulic pressure), The rise of the transmission torque capacity at the time of start is made earlier.

車両が発進始めると、第2クラッチCL2の伝達トルク容量を徐々に上げていき、最終的に第2クラッチCL2を完全締結してHEV走行モードとなる。   When the vehicle starts to start, the transmission torque capacity of the second clutch CL2 is gradually increased, and finally the second clutch CL2 is completely engaged to enter the HEV traveling mode.

〔スタンバイ油圧設定処理〕
図8は、スタンバイ油圧設定部700において行われるスタンバイ状態油圧設定処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、WSC走行モードであるか否かを判定し、WSC走行モードであるときにはステップS2へ移行し、WSC走行モードではないときには処理を終了する。WSC走行モードであるとは、つまり、第1クラッチCL1は締結されており、第2クラッチCL2はスリップ制御またはスリップを開始する直前の状態に成されている。
[Standby oil pressure setting process]
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of standby state oil pressure setting processing performed in the standby oil pressure setting unit 700.
In step S1, it is determined whether or not the mode is the WSC travel mode. When the mode is the WSC travel mode, the process proceeds to step S2, and when the mode is not the WSC travel mode, the process ends. The WSC travel mode means that the first clutch CL1 is engaged and the second clutch CL2 is in a state immediately before slip control or slip is started.

ステップS2では、ATF温度が許可範囲であるか否かを判定し、許可範囲であるときにはステップS3へ移行し、許可範囲でないときには処理を終了する。ATF油温が許可範囲より低いときには、車両停車時であっても第2クラッチCL2をスリップ制御して発熱させて、ATF油温を高める必要がある。一方、後述するようにスタンバイ油圧設定処理では第2クラッチCL2をスリップ制御させるが、ATF油温が許可範囲より高いときにはスタンバイ油圧設定処理を行わないようにする必要がある。   In step S2, it is determined whether or not the ATF temperature is within the permitted range. When the ATF temperature is within the permitted range, the process proceeds to step S3, and when not within the permitted range, the process ends. When the ATF oil temperature is lower than the allowable range, it is necessary to increase the ATF oil temperature by slip-controlling the second clutch CL2 even when the vehicle is stopped. On the other hand, as described later, in the standby hydraulic pressure setting process, the second clutch CL2 is slip-controlled, but it is necessary not to perform the standby hydraulic pressure setting process when the ATF oil temperature is higher than the permitted range.

ステップS3では、推定勾配が許可範囲であるか否かを判定し、許可範囲であるときにはステップS4へ移行し、許可範囲でないときには処理を終了する。後述するようにスタンバイ油圧設定処理では、第2クラッチ伝達トルク容量を低下させていくため、駆動輪RL,RR側への伝達トルクも小さくなる。勾配が高い場所で、伝達トルクが小さくなると車両が後ずさりするおそれがあるため、スタンバイ油圧設定処理を行わないようにしている。   In step S3, it is determined whether or not the estimated gradient is within the permitted range. If the estimated gradient is within the permitted range, the process proceeds to step S4, and if not, the process ends. As will be described later, in the standby hydraulic pressure setting process, the second clutch transmission torque capacity is decreased, so that the transmission torque to the drive wheels RL and RR is also reduced. The standby hydraulic pressure setting process is not performed because the vehicle may move backward when the transmission torque becomes small in a place where the gradient is high.

ステップS4では、車両が停止しており、かつブレーキがONであるか否かを判定し、車両が停止しており、かつブレーキがONであるときにはステップS5へ移行し、車両が停止していない、またはブレーキがOFFであるときには処理を終了する。
ステップS5では、制御開始ディレイタイマtdを初期化して、ステップS8へ移行する。
In step S4, it is determined whether or not the vehicle is stopped and the brake is ON. When the vehicle is stopped and the brake is ON, the process proceeds to step S5, and the vehicle is not stopped. If the brake is OFF, the process is terminated.
In step S5, the control start delay timer td is initialized, and the process proceeds to step S8.

ステップS6では、制御開始ディレイタイマtdをカウントアップして、ステップS6へ移行する。
ステップS7では、制御開始ディレイタイマtdが設定時間td1を経過したか否かを判定し、経過したときにはステップS7へ移行し、経過していないときにはステップS5へ移行する。
In step S6, the control start delay timer td is counted up and the process proceeds to step S6.
In step S7, it is determined whether or not the control start delay timer td has passed the set time td1, and when it has elapsed, the process proceeds to step S7, and when it has not elapsed, the process proceeds to step S5.

ステップS8では、指令第2クラッチ油圧を設定量低下させて、ステップS9へ移行する。ステップS8では、第2クラッチ油圧等の状態に関わらず、フィードフォワード制御的に指令第2クラッチ油圧を低下させている。指令第2クラッチ油圧を低下させる設定量は、指令第2クラッチ油圧を低下させることで第2クラッチ伝達トルク容量が低下したときに、モータジェネレータトルクが変化する最小の油圧に設定されている。また、指令第2クラッチ油圧を低下させる設定量は、指令第2クラッチ油圧の変化に対して第2クラッチ伝達トルク容量の応答性が高いほど、小さな値に設定されている。   In step S8, the command second clutch hydraulic pressure is reduced by a set amount, and the process proceeds to step S9. In step S8, the command second clutch hydraulic pressure is reduced in a feedforward control regardless of the state of the second clutch hydraulic pressure or the like. The set amount for decreasing the command second clutch hydraulic pressure is set to the minimum hydraulic pressure at which the motor generator torque changes when the second clutch transmission torque capacity is decreased by decreasing the command second clutch hydraulic pressure. Further, the set amount for decreasing the command second clutch hydraulic pressure is set to a smaller value as the responsiveness of the second clutch transmission torque capacity is higher with respect to the change in the command second clutch hydraulic pressure.

ステップS9では、応答遅れ待ち時間twを初期化して、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、応答遅れ待ち時間twをカウントアップして、ステップS11へ移行する。
ステップS11では、応答遅れ待ち時間twが設定時間tw1を経過したか否かを判定し、経過したときにはステップS12へ移行し、経過していないときにはステップS10へ移行する。設定時間tw1は、ATF油温が高いほど短い時間に設定されている。
In step S9, the response delay waiting time tw is initialized, and the process proceeds to step S10.
In step S10, the response delay waiting time tw is counted up, and the process proceeds to step S11.
In step S11, it is determined whether or not the response delay waiting time tw has passed the set time tw1, and when it has elapsed, the process proceeds to step S12, and when it has not elapsed, the process proceeds to step S10. The set time tw1 is set to a shorter time as the ATF oil temperature is higher.

ステップS12では、モータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満であるか否かを判定し、設定値Tm1未満のときにはステップS13へ移行し、設定値Tm1以上であるときにはステップS5へ移行する。
ステップS13では、指令第2クラッチ油圧をさらに低下させ、ステップS14へ移行する。ステップS13では、ステップS12においてモータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満であることを受けて、フィードバック制御的に指令第2クラッチ油圧を低下させている。
In step S12, it is determined whether or not the change amount of the motor generator torque is less than the set value Tm1, and if it is less than the set value Tm1, the process proceeds to step S13, and if it is greater than or equal to the set value Tm1, the process proceeds to step S5.
In step S13, the command second clutch hydraulic pressure is further reduced, and the process proceeds to step S14. In step S13, the command second clutch hydraulic pressure is reduced in feedback control in response to the change in motor generator torque being less than the set value Tm1 in step S12.

ステップS14では、モータジェネレータトルクの変化量がほぼゼロであるか否かを判定し、ほぼゼロであるときにはステップS15に移行し、ゼロでないときにはステップS5へ移行する。
ステップS15では、前回の指令第2クラッチ油圧低下処理(ステップS8)の油圧をスタンバイ油圧としてステップS16へ移行する。ここでは、前回の指令第2クラッチ油圧低下処理(ステップS8)の油圧に、安全オフセット油圧を加えた値をスタンバイ油圧として設定している。なお、安全オフセット油圧は加えなくとも良い。
In step S14, it is determined whether or not the change amount of the motor generator torque is substantially zero. If it is almost zero, the process proceeds to step S15, and if not, the process proceeds to step S5.
In step S15, the hydraulic pressure before the previous command second clutch hydraulic pressure reduction process (step S8) is set as the standby hydraulic pressure, and the process proceeds to step S16. Here, a value obtained by adding the safe offset hydraulic pressure to the hydraulic pressure before the previous command second clutch hydraulic pressure reduction process (step S8) is set as the standby hydraulic pressure. It is not necessary to add the safety offset hydraulic pressure.

ステップS16では、指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧まで復帰させる。このとき、指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧以上にまで引き上げた後に、スタンバイ油圧未満まで引き下げ、その後徐々にスタンバイ油圧まで上昇させて、処理を終了する。   In step S16, the command second clutch hydraulic pressure is returned to the standby hydraulic pressure. At this time, the command second clutch oil pressure is raised to the standby oil pressure or higher, then lowered to less than the standby oil pressure, and then gradually raised to the standby oil pressure, and the process is terminated.

〔スタンバイ油圧設定動作〕
図9は、要求駆動トルク、ブレーキストローク、車速、実モータジェネレータトルク、油圧低下相当モータジェネレータトルク、実第2クラッチ伝達トルク容量、指令第2クラッチ油圧を示すタイムチャートである。
[Standby hydraulic pressure setting operation]
FIG. 9 is a time chart showing the required drive torque, brake stroke, vehicle speed, actual motor generator torque, oil pressure drop equivalent motor generator torque, actual second clutch transmission torque capacity, and command second clutch hydraulic pressure.

要求駆動トルクは、ドライバが要求している駆動トルクであって、アクセルペダル開度APO等により求めることができる。油圧低下相当モータジェネレータトルクは、指令第2クラッチ油圧が低下することにより第2クラッチ伝達トルク容量が低下し、それに伴いモータジェネレータMGに係る負荷が小さくなるために低下する出力トルクを考慮して推定されるトルクである。   The requested drive torque is a drive torque requested by the driver, and can be obtained from the accelerator pedal opening APO or the like. The motor generator torque corresponding to the decrease in hydraulic pressure is estimated in consideration of the output torque that decreases because the load on the motor generator MG decreases along with the decrease in the second clutch transmission torque capacity as the command second clutch hydraulic pressure decreases. Torque.

現在、WSC走行モードであって、ATF温度は許可範囲にあり、推定勾配は許可範囲にある。時間t1において、要求駆動トルクが低下し、ブレーキストロークがブレーキON状態となると、図8のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4へと移行する。   Currently, in the WSC driving mode, the ATF temperature is within the permitted range, and the estimated gradient is within the permitted range. When the required drive torque is reduced at time t1 and the brake stroke is in the brake ON state, the process proceeds from step S1 to step S2 to step S3 to step S4 in the flowchart of FIG.

時間t1から時間t2では、ステップS5→ステップS6→ステップS7へと移行し、制御開始ディレイタイマtdが設定時間td1を超えるまでステップS6のカウントアップ処理を繰り返す。
時間t2において、制御開始ディレイタイマtdが設定時間td1を超え、ステップS8へ移行して指令第2クラッチ油圧を低下させる。
From time t1 to time t2, the process proceeds from step S5 to step S6 to step S7, and the count-up process in step S6 is repeated until the control start delay timer td exceeds the set time td1.
At time t2, the control start delay timer td exceeds the set time td1, and the process proceeds to step S8 to decrease the command second clutch hydraulic pressure.

時間t2から時間t3では、ステップS9→ステップS10→ステップS11と進み、実際に第2クラッチ油圧が低下して、第2クラッチ伝達トルク容量が下がるまでの応答遅れを待つために、応答遅れ待ち時間twが設定時間tw1を超えるまでステップS10のカウントアップ処理を繰り返す。   From time t2 to time t3, the process proceeds from step S9 to step S10 to step S11. In order to wait for a response delay until the second clutch hydraulic pressure actually decreases and the second clutch transmission torque capacity decreases, a response delay waiting time The count-up process in step S10 is repeated until tw exceeds the set time tw1.

時間t3から時間t4では、ステップS12において、モータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満であるか否かを判定する。
ここでは、モータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1以上であるため、ステップS5へ移行する。時間t4から時間t5では、ステップS5→ステップS6→ステップS7へと移行し、制御開始ディレイタイマtdが設定時間td1を超えるまでステップS6のカウントアップ処理を繰り返す。
From time t3 to time t4, it is determined in step S12 whether or not the amount of change in motor generator torque is less than the set value Tm1.
Here, since the change amount of the motor generator torque is equal to or larger than the set value Tm1, the process proceeds to step S5. From time t4 to time t5, the process proceeds from step S5 to step S6 to step S7, and the count-up process in step S6 is repeated until the control start delay timer td exceeds the set time td1.

時間t5において、制御開始ディレイタイマtdが設定時間td1を超え、ステップS8へ移行して指令第2クラッチ油圧を低下させる。
時間t5から時間t6では、ステップS9→ステップS10→ステップS11と進み、実際に第2クラッチ油圧が低下して、第2クラッチ伝達トルク容量が下がるまでの応答遅れを待つために、応答遅れ待ち時間twが設定時間tw1を超えるまでステップS10のカウントアップ処理を繰り返す。
At time t5, the control start delay timer td exceeds the set time td1, and the process proceeds to step S8 to decrease the command second clutch hydraulic pressure.
From time t5 to time t6, the process proceeds from step S9 to step S10 to step S11. In order to wait for a response delay until the second clutch hydraulic pressure actually decreases and the second clutch transmission torque capacity decreases, a response delay waiting time The count-up process in step S10 is repeated until tw exceeds the set time tw1.

時間t6から時間t7では、ステップS12において、モータジェネレータトルク変化量が設定値Tm1未満であるか否かを判定する。
ここでは、モータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満であるため、ステップS13へ移行し、時間t7から時間t8では、指令第2クラッチ油圧をさらに低下させる。
From time t6 to time t7, it is determined in step S12 whether or not the motor generator torque change amount is less than the set value Tm1.
Here, since the change amount of the motor generator torque is less than the set value Tm1, the process proceeds to step S13, and the command second clutch hydraulic pressure is further reduced from time t7 to time t8.

ステップS14へ移行し、時間t8においてモータジェネレータトルクの変化量がほとんどなかったときには、ステップS15→ステップS16へと進む。ステップS15では、前回(時間t5)の指令第2クラッチ油圧低下処理(ステップS8)の油圧に安全オフセット油圧を加えた値をスタンバイ油圧として設定する。

The process proceeds to step S14, and when there is almost no change in motor generator torque at time t8, the process proceeds from step S15 to step S16. In step S15, a value obtained by adding the safe offset hydraulic pressure to the hydraulic pressure before the previous command (second time t5) command second clutch hydraulic pressure reduction process (step S8) is set as the standby hydraulic pressure.

時間t8から時間t10では、ステップS16により指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧にまで復帰させる。このとき、時間t8から時間t9までは指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧以上にまで引き上げた後に、時間t9においてスタンバイ油圧未満まで引き下げ、その後徐々にスタンバイ油圧まで上昇させて、処理を終了する。   From time t8 to time t10, the command second clutch hydraulic pressure is returned to the standby hydraulic pressure in step S16. At this time, from time t8 to time t9, the command second clutch hydraulic pressure is raised to the standby hydraulic pressure or higher, then at the time t9, it is lowered to less than the standby hydraulic pressure, and then gradually raised to the standby hydraulic pressure, and the process is terminated.

〔作用〕
第2クラッチ伝達トルク容量が高いときと低いときとでは、第2クラッチ油圧と伝達トルク容量との関係はバラツキが大きい。そのため、例えば高い伝達トルク容量のときの第2クラッチ油圧と伝達トルク容量との関係を用いて、低い伝達トルク容量のときの第2クラッチ油圧から伝達トルク容量を推定すると、推定精度が低くなるおそれがあった。特に、第2クラッチをスリップさせながら発進するハイブリッド車両においては、第2クラッチの耐久性と応答性を確保するために0[Nm]付近の伝達トルク容量に対しては高い推定精度を確保する必要があった。
[Action]
The relationship between the second clutch hydraulic pressure and the transmission torque capacity varies greatly when the second clutch transmission torque capacity is high and low. Therefore, for example, if the transmission torque capacity is estimated from the second clutch hydraulic pressure at a low transmission torque capacity using the relationship between the second clutch hydraulic pressure and the transmission torque capacity at a high transmission torque capacity, the estimation accuracy may be lowered. was there. In particular, in a hybrid vehicle that starts while slipping the second clutch, it is necessary to ensure high estimation accuracy for the transmission torque capacity near 0 [Nm] in order to ensure the durability and responsiveness of the second clutch. was there.

そこで実施例1では、第2クラッチCL2を締結した状態で、モータジェネレータMGを回転数制御しながら指令第2クラッチ油圧を一定値ごと低下させ、指令第2クラッチ油圧を低下させる前後でモータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満のときには、前回の指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧とするようにした。   Therefore, in the first embodiment, the motor generator torque is reduced before and after the command second clutch hydraulic pressure is reduced by decreasing the command second clutch hydraulic pressure by a constant value while controlling the rotational speed of the motor generator MG with the second clutch CL2 engaged. When the amount of change is less than the set value Tm1, the previous command second clutch oil pressure is set to the standby oil pressure.

これにより、第2クラッチ伝達トルク容量が0[Nm]付近であっても高い推定精度を確保することが可能となる。そのため、WSC走行モードにおけるスリップ発進制御において、発進直前時には第2クラッチCL2がスリップを開始する直前にまで締結油圧を高めて、第2クラッチCL2の保護をしつつ、発進時の応答性を確保することができる。   This makes it possible to ensure high estimation accuracy even when the second clutch transmission torque capacity is near 0 [Nm]. Therefore, in the slip start control in the WSC travel mode, immediately before the start, the engagement hydraulic pressure is increased to just before the second clutch CL2 starts to slip, thereby protecting the second clutch CL2 and ensuring the response at the start. be able to.

また実施例1では、指令第2クラッチ油圧をモータジェネレータトルクの変化が検出できる最小の値ごと低下させるようにした。
これにより、スタンバイ油圧の検出精度を高めることができる。
In the first embodiment, the command second clutch hydraulic pressure is decreased every minimum value at which a change in motor generator torque can be detected.
Thereby, the detection precision of standby oil pressure can be raised.

また実施例1では、指令第2クラッチ油圧に対する第2クラッチ伝達トルク容量の応答性が高いほど、指令第2クラッチ油圧を低下させる一定値を小さな値にするようにした。
これにより、第2クラッチ伝達トルク容量の急変を防ぐことができ、左右駆動輪側RL,RR側への伝達トルクの急変を抑制することができる。
In the first embodiment, the higher the responsiveness of the second clutch transmission torque capacity with respect to the command second clutch hydraulic pressure, the smaller the fixed value for decreasing the command second clutch hydraulic pressure.
Thereby, the sudden change of the second clutch transmission torque capacity can be prevented, and the sudden change of the transmission torque to the left and right drive wheel sides RL and RR can be suppressed.

〔効果〕
(1)車両の駆動トルクを出力するモータジェネレータMGと、モータジェネレータMGと左右駆動輪RL,RR(駆動輪)との間に介装されモータジェネレータMGと左右駆動輪RL,RRとを断接する第2クラッチCL2(締結要素)と、第2クラッチCL2の伝達トルク容量を制御する第2クラッチ油圧ユニット8(締結要素油圧ユニット)と、車両発進前に第2クラッチCL2のスリップ直前の状態に保つスタンバイ状態から、車両発進時に第2クラッチCL2をスリップさせるように第2クラッチ油圧ユニット8に指令第2クラッチ油圧を出力する変速制御部500(締結要素油圧ユニット制御手段)と、第2クラッチCL2を締結した状態で、モータジェネレータMGを回転数制御しながら指令第2クラッチ油圧を一定値ごと低下させ、指令第2クラッチ油圧を低下させる前後でモータジェネレータトルクの変化量が設定値Tm1未満のときには、前回の指令第2クラッチ油圧をスタンバイ油圧(スタンバイ状態の指令第2クラッチ油圧)とするスタンバイ油圧設定部700(スタンバイ油圧設定手段)と、を設けた。
〔effect〕
(1) A motor generator MG that outputs a driving torque of the vehicle, and is interposed between the motor generator MG and the left and right driving wheels RL and RR (driving wheels) to connect and disconnect the motor generator MG and the left and right driving wheels RL and RR. The second clutch CL2 (engagement element), the second clutch hydraulic unit 8 (engagement element hydraulic unit) that controls the transmission torque capacity of the second clutch CL2, and the state immediately before the second clutch CL2 slips before starting the vehicle. A shift control unit 500 (engaging element hydraulic unit control means) that outputs a command second clutch hydraulic pressure to the second clutch hydraulic unit 8 so as to slip the second clutch CL2 when the vehicle starts from a standby state, and a second clutch CL2 In the engaged state, the command second clutch hydraulic pressure is decreased by a certain value while controlling the rotation speed of the motor generator MG, and before and after the command second clutch hydraulic pressure is decreased, the mode is reduced. A standby hydraulic pressure setting unit 700 (standby hydraulic pressure setting means) that sets the previous command second clutch hydraulic pressure as the standby hydraulic pressure (the commanded second clutch hydraulic pressure in the standby state) when the change amount of the generator torque is less than the set value Tm1; It was.

よって、第2クラッチ伝達トルク容量が0[Nm]付近であっても高い推定精度を確保することが可能となる。そのため、WSC走行モードにおけるスリップ発進制御において、発進直前時には第2クラッチCL2がスリップを開始する直前にまで締結油圧を高めて、第2クラッチCL2の保護をしつつ、発進時の応答性を確保することができる。   Therefore, high estimation accuracy can be ensured even when the second clutch transmission torque capacity is near 0 [Nm]. Therefore, in the slip start control in the WSC travel mode, immediately before the start, the engagement hydraulic pressure is increased to just before the second clutch CL2 starts to slip, thereby protecting the second clutch CL2 and ensuring the response at the start. be able to.

(2)スタンバイ油圧設定部700において、指令第2クラッチ油圧をモータジェネレータトルクの変化が検出できる最小の値ごと低下させるようにした。
よって、スタンバイ油圧の検出精度を高めることができる。
(2) In the standby hydraulic pressure setting unit 700, the command second clutch hydraulic pressure is decreased by every minimum value at which a change in motor generator torque can be detected.
Therefore, the detection accuracy of the standby hydraulic pressure can be increased.

(3)スタンバイ油圧設定部700において、指令第2クラッチ油圧に対する第2クラッチ伝達トルク容量の応答性が高いほど、指令第2クラッチ油圧を低下させる一定値を小さな値にするようにした。
よって、第2クラッチ伝達トルク容量の急変を防ぐことができ、左右駆動輪側RL,RR側への伝達トルクの急変を抑制することができる。
(3) In the standby hydraulic pressure setting unit 700, the higher the responsiveness of the second clutch transmission torque capacity with respect to the command second clutch hydraulic pressure, the smaller the fixed value for decreasing the command second clutch hydraulic pressure.
Therefore, a sudden change in the second clutch transmission torque capacity can be prevented, and a sudden change in the transmission torque to the left and right drive wheel sides RL and RR can be suppressed.

[他の実施例]
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
[Other embodiments]
The best mode for carrying out the present invention has been described based on the first embodiment. However, the specific configuration of the present invention is not limited to the first embodiment and does not depart from the gist of the present invention. Any change in the design of the range is included in the present invention.

例えば、実施例1では、FR型のハイブリッド車両について説明したが、FF型のハイブリッド車両であっても構わない。   For example, although the FR type hybrid vehicle has been described in the first embodiment, it may be an FF type hybrid vehicle.

MG モータジェネレータ
RL 左駆動輪(駆動輪)
RR 右駆動輪(駆動輪)
CL2 第2クラッチ(締結要素)
8 第2クラッチ油圧ユニット(締結要素油圧ユニット)
500 変速制御部(締結要素油圧ユニット制御手段)
700 スタンバイ油圧設定部(スタンバイ油圧設定手段)
MG motor generator
RL Left drive wheel (drive wheel)
RR Right drive wheel (drive wheel)
CL2 2nd clutch (engagement element)
8 Second clutch hydraulic unit (fastening element hydraulic unit)
500 Shift control unit (fastening element hydraulic unit control means)
700 Standby oil pressure setting unit (Standby oil pressure setting means)

Claims (3)

エンジンと、
車両の駆動トルクを出力するモータジェネレータと、
前記エンジンと前記モータジェネレータとの間に介装され前記エンジンと前記モータジェネレータとを断接する第1締結要素と、
前記モータジェネレータと駆動輪との間に介装され前記モータジェネレータと前記駆動輪とを断接する第2締結要素と、
前記第2締結要素の伝達トルク容量を制御する第2締結要素油圧ユニットと、
車両発進前に前記第2締結要素のスリップ直前の状態に保つスタンバイ状態から、車両発進時に前記第2締結要素をスリップさせるように前記第2締結要素油圧ユニットに指令油圧を出力する締結要素油圧ユニット制御手段と、
エンジンが駆動状態であって、前記第1締結要素が締結状態であるとともに、前記第2締結要素がスタンバイ状態またはスリップ状態であるときに、前記モータジェネレータを回転数制御しながら前記指令油圧を一定値ごと低下させ、前記指令油圧を低下させる前後で前記モータジェネレータの出力トルクの変化量が設定値未満のときには、前回前記指令油圧を低下させる前の前記指令油圧を前記スタンバイ状態の前記指令油圧とするスタンバイ油圧設定手段と、
を設けたことを特徴とする車両の制御装置。
Engine,
A motor generator for outputting the driving torque of the vehicle;
A first fastening element interposed between the engine and the motor generator to connect and disconnect the engine and the motor generator;
A second fastening element interposed between the motor generator and the drive wheel to connect and disconnect the motor generator and the drive wheel;
A second engagement element hydraulic unit for controlling the transmission torque capacity of the second engagement element,
A fastening element hydraulic unit that outputs a command hydraulic pressure to the second fastening element hydraulic unit so as to slip the second fastening element when the vehicle starts from a standby state in which the second fastening element is kept in a state immediately before slipping before starting the vehicle. Control means;
When the engine is in a driving state, the first fastening element is in a fastening state, and the second fastening element is in a standby state or a slip state , the command hydraulic pressure is kept constant while controlling the rotational speed of the motor generator. When the change amount of the output torque of the motor generator is less than a set value before and after the command hydraulic pressure is decreased, the command hydraulic pressure before the previous command hydraulic pressure is decreased is the command hydraulic pressure in the standby state. Standby hydraulic pressure setting means,
A vehicle control device characterized by comprising:
請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記スタンバイ状態油圧設定手段は、前記指令油圧を前記モータジェネレータの前記出力トルクの変化が検出できる最小の値ごと低下させることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the standby state hydraulic pressure setting means decreases the command hydraulic pressure by a minimum value at which a change in the output torque of the motor generator can be detected.
請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記スタンバイ状態油圧設定手段は、前記指令油圧に対する前記締結要素の伝達トルク容量の応答性が高いほど、前記指令油圧を低下させる一定値を小さな値にすることを特徴とする車両の制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
The vehicle control apparatus according to claim 1, wherein the standby state hydraulic pressure setting means sets a constant value for decreasing the command hydraulic pressure to a smaller value as the response of the transmission torque capacity of the fastening element to the command hydraulic pressure is higher.
JP2010241739A 2010-10-28 2010-10-28 Vehicle control device Active JP5696430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241739A JP5696430B2 (en) 2010-10-28 2010-10-28 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241739A JP5696430B2 (en) 2010-10-28 2010-10-28 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091715A JP2012091715A (en) 2012-05-17
JP5696430B2 true JP5696430B2 (en) 2015-04-08

Family

ID=46385586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241739A Active JP5696430B2 (en) 2010-10-28 2010-10-28 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5696430B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874594B2 (en) * 2012-09-26 2016-03-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control device for vehicle drive device
JP6030477B2 (en) * 2013-02-25 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP6030478B2 (en) * 2013-02-25 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630135B2 (en) * 1991-10-14 1997-07-16 日産自動車株式会社 Transmission control device for automatic transmission
JP2005508779A (en) * 2001-07-12 2005-04-07 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト Method for adapting clutch adjustments in a vehicle's unconventional drivetrain
JP2004286182A (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Aisin Seiki Co Ltd Automatic transmission, and method for setting stand-by hydraulic pressure value for automatic transmission
JP2009006781A (en) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd Vehicular control apparatus
KR101028014B1 (en) * 2008-10-31 2011-04-13 현대자동차일본기술연구소 The clutch transfer torque control method for hybrid vehicle
JP5578362B2 (en) * 2010-09-27 2014-08-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012091715A (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496454B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5103992B2 (en) Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method.
WO2013021765A1 (en) Hybrid vehicle control unit
JP5742248B2 (en) Vehicle control device
JP2010155590A (en) Start control device for hybrid car
JP5024278B2 (en) Control device for hybrid vehicle.
JP2012097812A (en) Hydraulic control device for vehicle
JP5051117B2 (en) Hybrid vehicle start control device
JP5233652B2 (en) Hybrid vehicle start control device
JP2012091603A (en) Vehicle control system
JP5278403B2 (en) Vehicle control device
JP2010143384A (en) Control device for hybrid car
JP2012131497A (en) Engine start control device of hybrid vehicle and method of controlling engine start of hybrid vehicle
JP5696430B2 (en) Vehicle control device
JP2012086705A (en) Control device of hybrid vehicle
JP5598256B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012092975A (en) Automatic transmission
JP5223378B2 (en) Vehicle start control device
JP5550524B2 (en) Automatic transmission
JP5309676B2 (en) Vehicle start control device
JP5527159B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012081819A (en) Hybrid vehicle control device
JP5056482B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5725087B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2012092939A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5696430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151