JP5691526B2 - Image processing apparatus, image processing program, and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus, image processing program, and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5691526B2
JP5691526B2 JP2011001193A JP2011001193A JP5691526B2 JP 5691526 B2 JP5691526 B2 JP 5691526B2 JP 2011001193 A JP2011001193 A JP 2011001193A JP 2011001193 A JP2011001193 A JP 2011001193A JP 5691526 B2 JP5691526 B2 JP 5691526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
output
information
output target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012142890A (en
Inventor
吉田 誠
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011001193A priority Critical patent/JP5691526B2/en
Publication of JP2012142890A publication Critical patent/JP2012142890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5691526B2 publication Critical patent/JP5691526B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法に関し、特に、画像を出力する装置が再現可能な色域に応じて出力するべき画像の色味を調整する画像処理に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing program, and an image processing method, and more particularly to image processing for adjusting the color of an image to be output according to a color gamut that can be reproduced by an apparatus that outputs an image.

近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。   In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image processing apparatuses such as printers and facsimiles used for outputting digitized information and scanners used for digitizing documents have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as a multifunction machine that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, or a copier by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like.

他方、PC(Personal Computer)、スキャナ、カメラ等の画像生成装置及び入力装置やカラープリンタや広色域ディスプレイ等の画像出力装置において、再現可能な色域は装置の種別や機種ごとに異なっている。例えば、一般的なPCに接続されたディスプレイ内に表示されている画像データをカラープリンタにて印刷出力させる際に、何も考慮せずにそのまま印刷処理を実行させた場合、装置間で表現可能な色域は異なっているため、出力された印刷物はオリジナルの画像データの色味とは大きく異なったものとなる。   On the other hand, in image generation devices such as PCs (Personal Computers), scanners, and cameras, and input devices, and image output devices such as color printers and wide color gamut displays, the reproducible color gamut differs depending on the type and model of the device. . For example, when image data displayed in a display connected to a general PC is printed out with a color printer, if the print processing is executed without considering anything, it can be expressed between devices Since the color gamuts are different, the output printed matter is greatly different from the color of the original image data.

そこで、このような色表現の問題を解消及び改善することを目的として、画像生成装置及び入力装置にて生成された出力対象画像データの色情報を、特定のデバイスに依存しないデバイス非依存の色空間にて表現し、画像データを出力する出力装置が再現可能な色空間内の色に変換するガマット変換(ガマットマッピング)という技術が既に知られている。ここで、上述したデバイス非依存の色空間とは、例えば、L表色系である。 Therefore, for the purpose of solving and improving such a problem of color expression, the color information of the output target image data generated by the image generation apparatus and the input apparatus is changed to a device-independent color that does not depend on a specific device. There is already known a technique called gamut conversion (gamut mapping) for converting into colors in a color space that can be reproduced by an output device that expresses in space and outputs image data. Here, the above-described device-independent color space is, for example, the L * a * b * color system.

上記ガマット変換は、出力対象の画像データを構成する各画素を、出力装置において再現可能な色域に納めるように変換、即ち色域を圧縮する処理である。従って、色味が重要な画像を出力する場合、ガマット変換前後における色味の変化をオペレータが視認して確認する等の工程が必要となる。   The gamut conversion is a process of converting each pixel constituting image data to be output into a color gamut reproducible in the output device, that is, compressing the color gamut. Therefore, when outputting an image in which color is important, a process is required in which an operator visually confirms a change in color before and after gamut conversion.

そのような技術として、出力対象の画像データと、出力装置において再現可能な色域を示す出力プロファイルとを比較し、出力対象の画像データに含まれる画素のうち、出力装置においては再現不可能な色域にある画素をオペレータが判別可能なようにプレビュー表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   As such a technique, the output target image data is compared with an output profile indicating a color gamut reproducible in the output device, and among the pixels included in the output target image data, the output device cannot reproduce. A method of displaying a preview so that an operator can discriminate pixels in the color gamut has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

上述したような、ガマット変換前後における色味の変化をオペレータが視認して確認する工程においては、出力対象の画像データの色味について、どの部分がどの程度変化するのかを容易に把握できるような確認方法、確認画面が望まれる。しかしながら、特許文献1に開示された発明においては、出力対象の画像データのどの部分の色味が変化するのかを確認することはできても、どの程度変化するのかは確認できない。   In the process of visually confirming the change in color before and after the gamut conversion as described above, it is possible to easily grasp which part changes to what extent with respect to the color of the image data to be output. Confirmation method and confirmation screen are desired. However, in the invention disclosed in Patent Document 1, although it is possible to confirm which part of the image data to be output changes, it is not possible to confirm how much it changes.

本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、ガマット変換の前後において、出力対象の画像のどの部分の色味がどの程度変化したかの確認を容易化することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to facilitate confirmation of how much the color of which part of an output target image has changed before and after gamut conversion.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理装置であって、前記出力対象の画像を取得する画像取得部と、前記取得された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換する視覚数値系画像変換部と、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮する色域圧縮部と、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とで対応する画素の色を表現する数値の差を求める色変化量算出部と、前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力する色変化量表示情報生成部とを含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention is an image processing apparatus that generates image information that is referred to when an image output apparatus outputs an image by converting an output target image. An image acquisition unit that acquires an image of a target, and a visual numerical system image that converts the acquired output target image into an information format expressed by a visual numerical system that is a numerical system of color representation according to human vision A conversion unit, a color gamut compression unit that compresses an output target image expressed in the visual numerical system so as to be expressed in a color within a color gamut reproducible by the image output device, and the visual numerical value A color change amount calculation unit that obtains a difference in numerical value expressing the color of a corresponding pixel between the output target image expressed in the system and the compressed output target image, and each of the pixels constituting the output target image The difference between the values calculated for the vertical direction Of the value, characterized in that it comprises a color variation amount display information generation unit for generating and outputting information for displaying a three-dimensional graph position of the pixel as the horizontal direction value.

また、本実施形態の他の態様は、画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理プログラムであって、前記出力対象の画像を取得するステップと、前記取得された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換するステップと、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮するステップと、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とで対応する画素の色を表現する数値の差を求めるステップと、前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。   Another aspect of the present embodiment is an image processing program for generating image information to be referred to when an image output apparatus outputs an image by converting the image to be output, A step of acquiring, a step of converting the acquired image to be output into an information format expressed by a visual numerical system, which is a numerical system of color expression according to human vision, and the visual numerical system. A step of compressing the output target image so as to be expressed in a color within a color gamut reproducible by the image output device, and the output target image expressed in the visual numerical system and the compressed Calculating a difference between numerical values representing colors of corresponding pixels in an output target image; and calculating a difference between the numerical values calculated for each of the pixels constituting the output target image as a vertical value, Water position Characterized in that and a step of generating and outputting the information for displaying a three-dimensional graph as the direction of the value to the information processing apparatus.

また、本実施形態の更に他の態様は、画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理方法であって、前記出力対象の画像を取得して記憶媒体に記憶し、前記記憶された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換して記憶媒体に記憶し、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮して記憶媒体に記憶し、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とを前記記憶媒体から読み出し、対応する画素の色を表現する数値の差を求めて記憶媒体に記憶し、前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力することを特徴とする。   According to still another aspect of the present embodiment, there is provided an image processing method for generating image information to be referred to when an image output apparatus outputs an image by converting the output target image, the output target image Is acquired and stored in a storage medium, and the stored output target image is converted into an information format expressed by a visual numerical system that is a numerical system of color expression according to human vision and stored in the storage medium The image to be output expressed in the visual numerical system is compressed and stored in a storage medium so as to be expressed in a color within a color gamut reproducible by the image output device, and the visual numerical system The image of the output target expressed in (1) and the compressed image of the output target are read from the storage medium, the difference between the numerical values expressing the colors of the corresponding pixels is obtained, stored in the storage medium, and the output target image Before calculated for each of the pixels comprising The numerical difference and vertical values, and outputs to generate information for displaying a three-dimensional graph position of the pixel as the horizontal direction value.

本発明によれば、ガマット変換の前後において、出力対象の画像のどの部分の色味がどの程度変化したかの確認を容易化することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to facilitate confirmation of how much the color of which portion of the image to be output has changed before and after gamut conversion.

本発明の実施形態に係る画像処理システムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the image processing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るコントローラ端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the controller terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像調整部の機能構成及び処理される情報を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image adjustment part which concerns on embodiment of this invention, and the information processed. 本発明の実施形態に係るガマット圧縮の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the gamut compression which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る高さ情報生成部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the height information generation part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態において処理される出力対象画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the output target image processed in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る圧縮前Lデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the L * a * b * data before compression which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る圧縮後Lデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the L * a * b * data after compression which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る等高線状データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the contour-line data based on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るガマット内外判定部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the gamut inside / outside determination part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る色再現不可領域データを示す図である。It is a figure which shows the color non-reproducible area | region data which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像統合部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image integration part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る等高線状画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the contour-line image data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る等高線状画像データに基づいて表示される画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image displayed based on the contour-line image data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る色再現不可領域データに基づいて生成されるニ値画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the binary image produced | generated based on the color non-reproducible area | region data which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the preview image which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the preview image which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプレビュー画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the preview image which concerns on embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像調整部の機能構成及び処理される情報を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image adjustment part which concerns on other embodiment of this invention, and the information processed.

実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、商業印刷用の画像形成システムを例とし、PC(Personal Computer)等の汎用情報処理装置によって画像形成出力するべき対象の画像(以降、出力対象画像とする)の取得及び画像形成装置の色域特性に応じた色変換が実行され、CMYK(Cyan Magenta Yellow blacK)等の画像形成出力用の形式に変換された画像データが画像形成装置に入力される場合を例として説明する。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, an image forming system for commercial printing is taken as an example, and an image to be imaged and output (hereinafter referred to as an output target image) by a general-purpose information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) is acquired and the image is acquired. An example will be described in which color conversion corresponding to the color gamut characteristics of the forming apparatus is executed, and image data converted into an image forming output format such as CMYK (Cyan Magenta Yellow black K) is input to the image forming apparatus. .

図1は、本実施形態に係る画像形成システムの運用形態を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システムは、画像形成装置1、コントローラ端末2、ファイルサーバ3及びデジタルカメラ4を含む。また、画像形成装置1、コントローラ端末2及びファイルサーバ3は、図1に示すようにネットワークを介して接続されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating an operation mode of the image forming system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming system according to the present embodiment includes an image forming apparatus 1, a controller terminal 2, a file server 3, and a digital camera 4. The image forming apparatus 1, the controller terminal 2, and the file server 3 are connected via a network as shown in FIG.

画像形成装置1は、インクジェット方式や電子写真方式等の画像形成エンジンを含む装置であり、コントローラ端末2から送信された画像データに基づいて用紙上に画像を出力する。コントローラ端末2は、PC等の情報処理装置によって構成され、上述したように画像形成出力するべき対象の画像データを取得し、カラーマッチング等の画像処理を行う。また、本実施形態に係るコントローラ端末2は、上記カラーマッチングを行う前後の画像の色味の変化をオペレータが容易に確認できるような画面を表示する機能を有する。これが、本実施形態の要旨に係る構成の1つである。これについては後に詳述する。   The image forming apparatus 1 is an apparatus including an image forming engine such as an ink jet method or an electrophotographic method, and outputs an image on a sheet based on image data transmitted from the controller terminal 2. The controller terminal 2 is configured by an information processing device such as a PC, and acquires image data to be imaged and output as described above, and performs image processing such as color matching. In addition, the controller terminal 2 according to the present embodiment has a function of displaying a screen on which an operator can easily check a change in color of the image before and after performing the color matching. This is one of the configurations according to the gist of the present embodiment. This will be described in detail later.

ファイルサーバ3は、コントローラ端末2と同様に情報処理装置によって構成され、ネットワークを介してアクセス可能な記憶領域を提供する。本実施形態において、ファイルサーバ3は、出力対象画像となり得る画像データを格納しており、コントローラ端末からのアクセスに応じて出力対象画像を提供する画像入力装置として機能する。デジタルカメラ4は画像情報の撮影装置であり、ファイルサーバ4と同様に、出力対象画像となり得る画像データをコントローラ2に提供する画像入力装置として機能する。尚、画像入力装置として運用可能な装置としては、図1に示すファイルサーバ3、デジタルカメラ4の他、スキャナ等があり得る。   The file server 3 is configured by an information processing device similarly to the controller terminal 2 and provides a storage area accessible via a network. In the present embodiment, the file server 3 stores image data that can be an output target image, and functions as an image input device that provides an output target image in response to an access from a controller terminal. The digital camera 4 is an image information photographing device, and functions as an image input device that provides the controller 2 with image data that can be an output target image, like the file server 4. As an apparatus operable as an image input apparatus, there may be a scanner or the like in addition to the file server 3 and the digital camera 4 shown in FIG.

次に、本実施形態に係るコントローラ端末2のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係るコントローラ端末2のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係るコントローラ端末2は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等の情報処理端末と同様の構成を有する。   Next, the hardware configuration of the controller terminal 2 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the controller terminal 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the controller terminal 2 according to the present embodiment has the same configuration as an information processing terminal such as a general server or a PC (Personal Computer).

本実施形態に係るコントローラ端末2は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、エンジン40、HDD(Hard Disk Drive)50及びI/F60がバス90を介して接続されている。また、I/F60にはLCD(Liquid Crystal Display)70及び操作部80が接続されている。尚、本実施形態に係る画像形成装置1は、図2に示すような構成に加えて、画像形成を実行するエンジンを有する。   The controller terminal 2 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, a ROM (Read Only Memory) 30, an engine 40, an HDD (Hard Disk Drive) 50, and an I / F 60. 90 is connected. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 70 and an operation unit 80 are connected to the I / F 60. Note that the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes an engine that executes image formation in addition to the configuration shown in FIG.

CPU10は演算手段であり、コントローラ端末2全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。エンジン40は、コントローラ端末2において実際に画像形成を実行する機構である。   The CPU 10 is a calculation means and controls the operation of the entire controller terminal 2. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware. The engine 40 is a mechanism that actually executes image formation in the controller terminal 2.

HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。また、本実施形態に係るHDD40には、コントローラ端末2が画像処理を実行する際に参照するための情報が記憶されている。これについては後に詳述する。   The HDD 40 is a non-volatile storage medium that can read and write information, and stores an OS (Operating System), various control programs, application programs, and the like. Further, the HDD 40 according to the present embodiment stores information to be referred to when the controller terminal 2 executes image processing. This will be described in detail later.

I/F60は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD70は、ユーザがコントローラ端末2の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザがコントローラ端末2に情報を入力するためのユーザインタフェースである。   The I / F 60 connects and controls the bus 80 and various hardware and networks. The LCD 70 is a visual user interface for the user to check the state of the controller terminal 2. The operation unit 70 is a user interface such as a keyboard and a mouse for the user to input information to the controller terminal 2.

このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るコントローラ端末2の機能を実現する機能ブロックが構成される。   In such a hardware configuration, a program stored in a recording medium such as the ROM 30, the HDD 40, or an optical disk (not shown) is read into the RAM 20, and operates according to the control of the CPU 10, thereby configuring a software control unit. A functional block that realizes the function of the controller terminal 2 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

次に、図3を参照して、本実施形態に係るコントローラ端末2の機能構成について説明する。図3は、本実施形態に係るコントローラ端末2の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係るコントローラ端末2は、図2において説明したHDD40、LCD60及び操作部70に加えて、コントローラ200及びネットワークI/F210を含む。また、コントローラ200は、ネットワーク制御部201、表示制御部202、操作制御部203及び画像調整部220を含む。   Next, the functional configuration of the controller terminal 2 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the controller terminal 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the controller terminal 2 according to the present embodiment includes a controller 200 and a network I / F 210 in addition to the HDD 40, the LCD 60, and the operation unit 70 described in FIG. 2. The controller 200 includes a network control unit 201, a display control unit 202, an operation control unit 203, and an image adjustment unit 220.

ネットワークI/F210は、コントローラ端末2がネットワークを介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F210は、図2に示すI/F50によって実現される。   The network I / F 210 is an interface for the controller terminal 2 to communicate with other devices via the network, and uses an Ethernet (registered trademark) or a USB (Universal Serial Bus) interface. The network I / F 210 is realized by the I / F 50 shown in FIG.

コントローラ200は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、そのプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ200が構成される。コントローラ200は、コントローラ端末2を制御する制御部である。   The controller 200 is configured by a combination of software and hardware. Specifically, a program stored in a nonvolatile storage medium such as the ROM 30 and the nonvolatile memory and the HDD 40 and the optical disk is loaded into a volatile memory (hereinafter referred to as a memory) such as the RAM 20, and the CPU 10 performs an operation according to the program. The controller 200 is configured by a software control unit configured by performing and hardware such as an integrated circuit. The controller 200 is a control unit that controls the controller terminal 2.

ネットワーク制御部201は、ネットワークI/F210を介して入力される情報を取得すると共に、ネットワークI/F210を介して他の機器に情報を送信する。表示制御部202は、画像調整部220のGUI(Graphical User Interface)等、コントローラ端末2の状態をLCD60に表示させる。操作制御部203は、操作部70に対するユーザによる操作の信号を取得し、画像調整部220等のコントローラ端末2において動作するソフトウェアに入力する。   The network control unit 201 acquires information input via the network I / F 210 and transmits information to other devices via the network I / F 210. The display control unit 202 causes the LCD 60 to display the state of the controller terminal 2 such as a GUI (Graphical User Interface) of the image adjustment unit 220. The operation control unit 203 acquires a signal of an operation by the user with respect to the operation unit 70 and inputs it to software that operates on the controller terminal 2 such as the image adjustment unit 220.

画像調整部220は、RAM20に読み出されたアプリケーション・プログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成され、画像形成装置1に画像形成出力を実行させる際に、出力対象画像の情報形式を変換すると共に、画像形成装置1によって出力される画像の色味がより出力対象画像の色味に忠実になるように色域の変換を行う。画像調整部220は、画像形成装置1による画像形成出力の色味の特性を示す出力プロファイルに基づいて上記色域の変換を行う。図3に示すように、画像調整部220は、画像変換処理部221及び比較結果処理部222を含む。   The image adjustment unit 220 is configured by the CPU 10 performing calculations according to the application program read into the RAM 20, and converts the information format of the output target image when the image forming apparatus 1 executes image formation output. The color gamut is converted so that the color of the image output by the image forming apparatus 1 is more faithful to the color of the output target image. The image adjustment unit 220 converts the color gamut based on an output profile indicating the color characteristics of the image formation output by the image forming apparatus 1. As shown in FIG. 3, the image adjustment unit 220 includes an image conversion processing unit 221 and a comparison result processing unit 222.

次に、図4を参照して、本実施形態に係る画像調整部に含まれる画像変換処理部221及び比較結果処理部222の機能について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る画像変換処理部221及び比較結果処理部222の機能構成及び夫々の機能によって生成される画像データの形式を示すブロック図である。   Next, functions of the image conversion processing unit 221 and the comparison result processing unit 222 included in the image adjustment unit according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating the functional configuration of the image conversion processing unit 221 and the comparison result processing unit 222 according to the present embodiment and the format of image data generated by each function.

図4に示すように、画像変換処理部221には、まず出力対象画像の情報であるRGB(Red Green Blue)データが入力される。画像変換処理部221にRGBデータが入力されると、L変換部223が、HDD40に格納されている入力プロファイルに基づいてRGBデータをLデータに変換する。Lデータとは、人の視覚に応じた色表現の数値系であるL色空間によって表現されたデータであり、L変換部223は、画像取得部として機能すると共に、視覚数値系画像変換部としても機能する。 As shown in FIG. 4, RGB (Red Green Blue) data, which is information of an output target image, is first input to the image conversion processing unit 221. When RGB data is input to the image conversion processing unit 221, the L * a * b * conversion unit 223 converts the RGB data into L * a * b * data based on the input profile stored in the HDD 40. The L * a * b * data is data expressed by the L * a * b * color space, which is a numerical system for color expression according to human vision. The L * a * b * conversion unit 223 It functions as an image acquisition unit and also functions as a visual numerical system image conversion unit.

入力プロファイルとは、RGB色空間によって表現された画像をL色空間によって表現された画像に変換するための情報である。即ち、本実施形態に係る入力プロファイルは、RGB形式によって表現された色の値とL形式によって表現された色の値とが1:1に対応づけられたルックアップテーブルの情報である。 The input profile is information for converting an image expressed in the RGB color space into an image expressed in the L * a * b * color space. That is, the input profile according to the present embodiment is information of a lookup table in which color values expressed in RGB format and color values expressed in L * a * b * format are associated with 1: 1. It is.

ここで、L変換部223によるL変換処理は、入力されるRGBデータに含まれる画素の色の範囲や、画像形成装置1が表現可能な色域に関わらず、単純にRGB形式をL形式に変換するための情報である。即ち、L変換部223によって生成されたLデータは、装置非依存のLデータであり、ガマット圧縮がおこなわれる前の圧縮前Lデータである。 Here, L * a * b * conversion unit 223 L * a * b * conversion processing by the color range and the pixels included in the RGB data is input, the image forming apparatus 1 though the color gamut representable It is information for simply converting the RGB format to the L * a * b * format. That, L * a * b * L * a * b * data generated by the conversion unit 223 is a device-independent L * a * b * data, before compression before the gamut compression is performed L * a * B * Data.

変換部223によって生成されたLデータは、次にガマット圧縮部224に入力される。ガマット圧縮部224は、出力プロファイルに基づいて、圧縮前Lデータをガマット圧縮する。ガマット圧縮とは、画像形成出力を実行する画像形成装置1が表現可能な色域に応じて、装置非依存のLデータを画像形成装置1が表現可能な色域に限定されたLデータ、即ち装置依存のLデータに変換する処理である。即ち、ガマット圧縮部224が、色域圧縮部として機能する。 L * a * b * L * generated by the conversion unit 223 a * b * data are then inputted to the gamut compression unit 224. The gamut compression unit 224 gamut compresses the pre-compression L * a * b * data based on the output profile. The gamut compression is limited to a color gamut that the image forming apparatus 1 can express device-independent L * a * b * data according to a color gamut that can be expressed by the image forming apparatus 1 that executes image formation output. L * a * b * data, that is, a process of converting into L * a * b * data dependent on the device. That is, the gamut compression unit 224 functions as a color gamut compression unit.

図5は、ガマット圧縮の概念を示す図である。図5においては、Lのうちa即ち、色差成分を直交する座標によって表現している。図5において実線で示されているAは、装置非依存のL色空間、即ち、L色空間全体を示す枠である。他方、図5において破線で示されているBは、画像形成装置1にL色空間全体のうち、画像形成装置1によって再現可能な色域である。 FIG. 5 is a diagram illustrating the concept of gamut compression. In FIG. 5, is expressed by L * a * b * a * b * That among the coordinates orthogonal chrominance components. A indicated by a solid line in FIG. 5 is a frame indicating the apparatus-independent L * a * b * color space, that is, the entire L * a * b * color space. On the other hand, B indicated by a broken line in FIG. 5 is a color gamut reproducible by the image forming apparatus 1 in the entire L * a * b * color space in the image forming apparatus 1.

図5に示すように、画像形成装置1に限らず一般的な画像形成装置は、色空間の全ての色を再現することはできない。従って、画像形成装置によって画像形成出力を実行する場合、出力対象の画像に含まれる色が、画像形成装置1によって再現可能な色の範囲に収まるように変換する必要がある。即ち、図5のAの範囲によって表現される画像を、図5のBの範囲によって表現される画像に変換する処理がガマット圧縮処理である。   As shown in FIG. 5, not only the image forming apparatus 1 but a general image forming apparatus cannot reproduce all colors in the color space. Therefore, when the image forming output is executed by the image forming apparatus, it is necessary to convert the color included in the output target image so that it falls within the color range reproducible by the image forming apparatus 1. That is, the process of converting the image represented by the range A in FIG. 5 into the image represented by the range B in FIG. 5 is the gamut compression process.

従って、ガマット変換部224が参照する出力プロファイルは、装置非依存のL形式によって表現された色の値が、画像形成装置1が表現可能な色域に限定されたL色空間の色の値に対応づけられたルックアップテーブルの情報である。ガマット圧縮部224は、このようなルックアップテーブルを参照することにより、圧縮前Lデータをガマット圧縮して圧縮後Lデータを生成する。 Therefore, output profile gamut conversion unit 224 references the device independent L * a * b * color values expressed by the format, the image forming apparatus 1 is restricted to the color gamut representable L * a * B * Information of a look-up table associated with a color value in the color space. Gamut compressing unit 224, by referring to such a look-up table, the pre-compression L * a * b * data by the gamut compression to produce a post-compression L * a * b * data.

尚、ガマット圧縮部224は、ガマット調整部225から入力されるパラメータに従い、ガマット圧縮の処理内容を調整する。ガマット調整部225は、オペレータによる操作部70への操作に応じて操作制御部203から入力される信号に従ってガマット圧縮部224にパラメータを入力する。   Note that the gamut compression unit 224 adjusts the processing content of the gamut compression in accordance with the parameters input from the gamut adjustment unit 225. The gamut adjustment unit 225 inputs parameters to the gamut compression unit 224 in accordance with a signal input from the operation control unit 203 in response to an operation on the operation unit 70 by the operator.

ガマット圧縮部224によって生成された圧縮後Lデータは、次にCMYK変換部226に入力される。CMYK変換部226は、出力プロファイルに基づいて、圧縮後LデータをCMYK変換し、出力対象画像のCMYKデータを生成する。 The compressed L * a * b * data generated by the gamut compression unit 224 is then input to the CMYK conversion unit 226. The CMYK conversion unit 226 performs CMYK conversion on the compressed L * a * b * data based on the output profile, and generates CMYK data of the output target image.

従って、CMYK変換部226が参照する出力プロファイルは、出力対象の画像の色空間に依存することなく、単純にRGB形式の画像データをL形式の画像データ、即ち装置非依存のLデータに変換するための情報であり、RGB形式によって表現された色の値とL形式によって表現された色の値とが1:1に対応づけられたルックアップテーブルの情報である。 Therefore, the output profile referred to by the CMYK conversion unit 226 does not depend on the color space of the image to be output, and simply converts RGB image data into L * a * b * format image data, that is, device-independent. This is information for conversion to L * a * b * data, and color values expressed in RGB format and color values expressed in L * a * b * format are associated with 1: 1. Lookup table information.

CMYK変換部226によって生成されたCMYKデータは、ネットワーク制御部201により、ネットワークを介して画像形成装置1に送信される。これにより、画像形成装置1は、コントローラ端末2から受信したCMYKデータに基づいて画像形成出力を実行する。   The CMYK data generated by the CMYK conversion unit 226 is transmitted to the image forming apparatus 1 by the network control unit 201 via the network. As a result, the image forming apparatus 1 executes image forming output based on the CMYK data received from the controller terminal 2.

このように、本実施形態に係る画像変換処理部221は、PC等の情報処理装置においてRGB形式でやりとりされる出力対象画像を、色味を画像形成装置1の再現可能な色空間に合わせた上で、より忠実な色味によって画像形成出力がされるように処理した上でCMYK形式の情報に変換する。   As described above, the image conversion processing unit 221 according to the present embodiment matches the output target image exchanged in the RGB format in the information processing apparatus such as the PC with the color space that can be reproduced by the image forming apparatus 1. In the above, processing is performed so that image formation is output with a more faithful color, and then converted into information in CMYK format.

他方、比較結果処理部222は、ガマット圧縮部224によるガマット圧縮の影響を解析し、その影響をオペレータが容易に認識可能なように画面を生成する。図4に示すように、画像変換処理部221の各処理の過程によって生成された圧縮前Lデータ及び圧縮後Lデータが比較結果処理部222の高さ情報生成部227に入力されると共に、圧縮前Lデータ及び出力プロファイルがガマット内外判定部228に入力される。 On the other hand, the comparison result processing unit 222 analyzes the influence of the gamut compression by the gamut compression unit 224 and generates a screen so that the operator can easily recognize the influence. As shown in FIG. 4, the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data generated by the process of the image conversion processing unit 221 are the height information of the comparison result processing unit 222. In addition to being input to the generation unit 227, pre-compression L * a * b * data and an output profile are input to the gamut inside / outside determination unit 228.

高さ情報生成部227は、圧縮前Lデータ及び圧縮後Lデータにおいて夫々対応する画素の色の値を比較し、ガマット変換によって各画素の色がどの程度変化したかを算出して、その変化量を高さの情報に変換する。そして、高さ情報生成部227は、出力対象画像を構成する各画素が高さ情報によって構成されている等高線状データを生成する。即ち、高さ情報生成部227は、色変化量算出部として機能する。 The height information generation unit 227 compares corresponding pixel color values in the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data, and to what extent the color of each pixel is obtained by gamut conversion. The change amount is calculated, and the change amount is converted into height information. The height information generation unit 227 generates contour line data in which each pixel constituting the output target image is configured by height information. That is, the height information generation unit 227 functions as a color change amount calculation unit.

高さ情報生成部227は、圧縮前Lデータの画素と圧縮後Lデータの画素との相違度を算出するための計算式に基づいて計算を行う。この計算式は、一般的な色差の計算式を用いることができるが、本実施形態においては、Lデータに基づいて色味の変化量を求めるため、Lデータの夫々の要素の二乗の平方根を求める式を用いることが可能である。その他にも、色味の変化量を求める方法として、CIE1994色差式や、CIE2000色差式等を用いても良い。 The height information generation unit 227 performs calculation based on a calculation formula for calculating the degree of difference between the pixels of the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data pixels. This formula can be used formula for general color difference, in the present embodiment, for determining the amount of change in color on the basis of the L * a * b * data, L * a * b * It is possible to use an equation that finds the square root of the square of each element of the data. In addition, a CIE 1994 color difference formula, a CIE 2000 color difference formula, or the like may be used as a method for obtaining the amount of change in color.

ガマット内外判定部は、圧縮前Lデータ及び出力プロファイルに基づき、出力対象画像を構成する画素が画像形成装置1において再現可能な色かどうか判定して画素毎に再現可否を示すフラグ情報を生成し、出力対象画像を構成する各画素のうち少なくとも色再現不可能な領域を示す色再現不可領域データを生成する。即ち、ガマット内外判定部が、再現可否判定部として機能する。 The gamut inside / outside determination unit determines whether or not the pixels constituting the output target image are colors that can be reproduced in the image forming apparatus 1 based on the pre-compression L * a * b * data and the output profile, and indicates whether or not each pixel can be reproduced. Flag information is generated, and color non-reproducible area data indicating at least an area where color reproduction is not possible among the pixels constituting the output target image is generated. That is, the gamut inside / outside determination unit functions as a reproducibility determination unit.

画像合成部229は、高さ情報生成部227によって生成された等高線状データ及びガマット内外判定部228によって生成された色再現不可領域データを画像に変換して合成し、出力対象画像のどの部分の色がどの程度変化しているかを示すプレビュー画像Lデータを生成する。画像合成部229は、プレビュー設定部230から入力されるパラメータに従い、プレビュー画像Lデータを生成する際の処理内容を調整する。プレビュー設定部230は、オペレータによる操作部70への操作に応じて操作制御部203から入力される信号に従い、画像合成部229にパラメータを入力する。 The image composition unit 229 converts the contour line data generated by the height information generation unit 227 and the color non-reproducible region data generated by the gamut inside / outside determination unit 228 into an image, combines them, and determines which part of the output target image A preview image L * a * b * data indicating how much the color has changed is generated. The image composition unit 229 adjusts the processing content when generating the preview image L * a * b * data according to the parameters input from the preview setting unit 230. The preview setting unit 230 inputs parameters to the image composition unit 229 in accordance with a signal input from the operation control unit 203 in response to an operation on the operation unit 70 by the operator.

次に、比較結果処理部222の各部の処理内容について具体的に説明する。図6は、高さ情報生成部227による等高線状データの生成動作を示すフローチャートである。図6に示すように、高さ情報生成部227は、入力された圧縮前Lデータ及び圧縮後Lデータについて夫々対応する画素を1つ参照し、定められた計算式に基づいて相違値を算出する(S601)。 Next, the processing content of each unit of the comparison result processing unit 222 will be specifically described. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of generating contour line data by the height information generation unit 227. As shown in FIG. 6, the height information generation unit 227 is determined by referring to one corresponding pixel for each of the input pre-compression L * a * b * data and post-compression L * a * b * data. The difference value is calculated based on the calculated formula (S601).

ここで、本実施形態においては、図7に示すような画像を出力対象画像の例として説明する。このような出力対象画像の圧縮前Lデータは、図8に示すように、各画素を特定する情報と、夫々の画素の色を示すL値とが関連付けられた情報である。そして、ガマット圧縮部224によって変換された圧縮後Lデータは、図9に示すように、圧縮前LデータのL値が、L´a´b´値に変換された情報である。 Here, in this embodiment, an image as shown in FIG. 7 will be described as an example of an output target image. As shown in FIG. 8, the pre-compression L * a * b * data of the output target image is associated with information specifying each pixel and an L * a * b * value indicating the color of each pixel. Information. The compressed L * a * b * data converted by the gamut compressing unit 224 has an L * a * b * value of the pre-compressed L * a * b * data as L * ′ as shown in FIG. a *'b * 'is a converted information in value.

S601の処理において用いられる計算式の例としては、色差ΔEの計算式を用いることができる。その他、色相や彩度、即ち、Lデータにおける補色成分は無視し、明度のみで比較する方法も考えられる。更には、任意の式を採用したり、明度の範囲別に算出式を個別に切り換えるというような方法も可能である。 As an example of the calculation formula used in the process of S601, a calculation formula for the color difference ΔE can be used. In addition, hue and saturation, that is, a complementary color component in L * a * b * data is ignored, and a method of comparing only by lightness is also conceivable. Furthermore, it is possible to adopt a method such as adopting an arbitrary formula or switching calculation formulas individually for each brightness range.

高さ情報生成部227は、相違値を算出すると、算出した相違値が予め定められた閾値である確認範囲内か否か判定する(S602)。この確認範囲内とは、算出された相違値を高さ方向の情報に変換するか否か、即ち、オペレータに色味の変化として提示するか否かを判断するための閾値である。   After calculating the difference value, the height information generation unit 227 determines whether or not the calculated difference value is within a confirmation range that is a predetermined threshold (S602). Within the confirmation range is a threshold value for determining whether or not to convert the calculated difference value into information in the height direction, that is, whether or not to present the difference value to the operator.

一般的に、人間の視覚では所定範囲内の色の変化は認識できないため、人間の視覚によって認識できない程度の色味の変化は確認範囲外として無視することにより、処理を簡略化することができる。即ち、S602の処理は、算出された相違値が所定の閾値よりも大きいか小さいかを判定する処理である。   In general, since the color change within a predetermined range cannot be recognized by human vision, the process can be simplified by ignoring the color change that cannot be recognized by human vision as being outside the confirmation range. . That is, the process of S602 is a process of determining whether the calculated difference value is larger or smaller than a predetermined threshold value.

S602の結果、算出された相違値が確認範囲内である場合(S602/YES)、高さ情報生成部227は、その相違値を高さ情報に変換して高さ情報を生成する(S603)。他方、算出された相違値が確認範囲外である場合(S602/NO)、高さ情報生成部227は、その画素の相違値は無視することを示す確認範囲外フラグを設定する(S606)。   As a result of S602, when the calculated difference value is within the confirmation range (S602 / YES), the height information generation unit 227 converts the difference value into height information and generates height information (S603). . On the other hand, when the calculated difference value is outside the confirmation range (S602 / NO), the height information generation unit 227 sets a flag outside the confirmation range indicating that the difference value of the pixel is ignored (S606).

S603またはS606の処理が完了すると、高さ情報生成部227は、S603において生成した高さ情報またはS606において設定した確認範囲外フラグを、相違値の算出及び判断を行った画素に関連付けて保存することにより、等高線状データを更新する(S604)。   When the processing in S603 or S606 is completed, the height information generation unit 227 stores the height information generated in S603 or the out-of-check range flag set in S606 in association with the pixel for which the difference value has been calculated and determined. Thus, the contour line data is updated (S604).

このような処理を、出力対象画像を構成する全画素について繰り返す(S605/NO)ことにより、図10に示すような等高線状データが生成される。図10に示すように、本実施形態に係る等高線状データは、出力対象画像を構成する各画素と、夫々の画素について判断された高さ情報若しくは確認範囲外フラグとが関連付けられた情報である。   By repeating such processing for all the pixels constituting the output target image (S605 / NO), contour data as shown in FIG. 10 is generated. As shown in FIG. 10, the contour line data according to the present embodiment is information in which each pixel constituting the output target image is associated with height information determined for each pixel or a flag outside the confirmation range. .

図11は、ガマット内外判定部228による色再現不可領域データの生成動作を示すフローチャートである。図11に示すように、ガマット内外判定部228は、入力された圧縮前Lデータについて画素を1つ参照し、出力プロファイルと比較することによって、その画素の色が図5のBに示すような出力プロファイルのガマット内に納まるか否かを判定する(S1101)。即ち、S1101において参照される出力プロファイルは、図5のBに示すような、L色空間全体のうち、画像形成装置1によって再現可能な色域を示す情報である。 FIG. 11 is a flowchart showing an operation of generating color non-reproducible area data by the gamut inside / outside determination unit 228. As shown in FIG. 11, the gamut inside / outside determination unit 228 refers to one pixel for the input pre-compression L * a * b * data and compares it with the output profile. It is determined whether or not the output profile is within the gamut of the output profile as shown in B (S1101). That is, the output profile referred to in S1101 is information indicating a color gamut reproducible by the image forming apparatus 1 in the entire L * a * b * color space as shown in FIG.

S1101の判定の結果、対象の画素が画像形成装置1において再現可能である場合(S1102/YES)、ガマット内外判定部228は、その画素について色再現可能フラグを設定する(S1103)。他方、対象の画素が画像形成装置1において再現不可能である場合(S1102/NO)、ガマット内外判定部228は、その画素について色再現不可フラグを設定する(S1106)。   As a result of the determination in S1101, if the target pixel is reproducible in the image forming apparatus 1 (S1102 / YES), the gamut inside / outside determination unit 228 sets a color reproducible flag for the pixel (S1103). On the other hand, when the target pixel is not reproducible in the image forming apparatus 1 (S1102 / NO), the gamut inside / outside determination unit 228 sets a color reproducibility flag for the pixel (S1106).

S1103またはS1106の処理が完了すると、ガマット内外判定部228は、S1103において設定した色再現可能フラグまたはS1106において設定した色再現不可フラグを、対象とした画素に関連付けて保存することにより、色再現不可領域データを更新する(S1104)。このような処理を、出力対象画像を構成する全画素について繰り返す(S1105/NO)ことにより、図12に示すような色再現不可領域データが生成される。   When the processing in S1103 or S1106 is completed, the gamut inside / outside determination unit 228 saves the color reproducibility flag set in S1103 or the color reproducibility flag set in S1106 in association with the target pixel, thereby preventing color reproduction. The area data is updated (S1104). By repeating such processing for all the pixels constituting the output target image (S1105 / NO), color non-reproducible area data as shown in FIG. 12 is generated.

図12に示すように、本実施形態に係る色再現不可領域データは、出力対象画像を構成する各画素と、夫々の画素について設定された色再現可能フラグまたは色再現不可フラグとが関連付けられた情報である。尚、本実施形態に係る色再現不可領域データは、図12に示すように色再現可能フラグ及び色再現不可フラグを含むが、少なくとも色再現不可フラグが設定された画素を認識可能な情報であれば良い。   As shown in FIG. 12, the color non-reproducible area data according to the present embodiment associates each pixel constituting the output target image with a color reproducible flag or a color reproducible flag set for each pixel. Information. The color non-reproducible area data according to the present embodiment includes a color reproducible flag and a color non-reproducible flag as shown in FIG. 12, but at least information capable of recognizing a pixel for which the color reproducible flag is set. It ’s fine.

図13は、画像合成部229によるプレビュー画像Lデータの生成動作を示すフローチャートである。図13に示すように、画像合成部229は、高さ情報生成部227から入力された等高線状データに基づき、ワイヤーフレームを生成する(S1301)。このワイヤーフレームとは、図10に示す“画素”によって二次元空間が構成され、その二次元空間に直交する方向に“高さ”の値に応じた点がプロットされた立体的なグラフを表現する画像データである。 “高さ”の値は、圧縮前Lデータと圧縮後Lデータとの色味の変化量に応じた値であるため、このように生成されたワイヤーフレームでは、色味の変化量をワイヤーフレームにおける高さによって認識することができる。 FIG. 13 is a flowchart showing an operation for generating preview image L * a * b * data by the image composition unit 229. As shown in FIG. 13, the image composition unit 229 generates a wire frame based on the contour data input from the height information generation unit 227 (S1301). This wire frame expresses a three-dimensional graph in which a two-dimensional space is constituted by “pixels” shown in FIG. 10 and points corresponding to the value of “height” are plotted in a direction orthogonal to the two-dimensional space. Image data to be processed. The value of "height", since the pre-compression L * a * b * data is a value corresponding to the variation in color and after compression L * a * b * data, generated wire frame thus Then, the amount of color change can be recognized by the height of the wire frame.

また、画像合成部229は、高さ情報生成部227から入力された等高線状データの“高さ”の値を正規化した上で明度の値に変換する高さ/色情報変換処理を実行する(S1302)。S1302の処理により、図14に示すような、各画素を特定する情報と、図10に示す“高さ”の情報が変換された“明度”の情報とが関連付けられた等高線状画像データが生成される。   In addition, the image composition unit 229 executes a height / color information conversion process in which the “height” value of the contour data input from the height information generation unit 227 is normalized and converted to a lightness value. (S1302). The processing of S1302 generates contour line image data in which the information specifying each pixel as shown in FIG. 14 is associated with the “lightness” information obtained by converting the “height” information shown in FIG. Is done.

図14に示すように生成された等高線状画像データを画像として表示すると、図15に示すような、圧縮前Lデータと圧縮後Lデータとの色味の変化量が濃度によって表現された等高線状画像が表示される。尚、図15における斜線部分は、濃度が高い部分である。 When the contour image data generated as shown in FIG. 14 is displayed as an image, the color of the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data as shown in FIG. A contour image in which the amount of change is expressed by density is displayed. Note that the shaded portion in FIG. 15 is a portion having a high density.

また、画像合成部229は、ガマット内外判定部228から入力された色再現不可領域データにと基づき、色再現不可領域画像を生成する(S1303)。本実施形態に係る色再現不可領域画像は、図12に示すように、生成された色再現不可領域データの“再現可否”の情報に基づき、“可”を黒、“不可”を白として図16に示すように構成された白黒二値の画像である。   Further, the image composition unit 229 generates a color non-reproducible area image based on the color non-reproducible area data input from the gamut inside / outside determination unit 228 (S1303). As shown in FIG. 12, the color non-reproducible area image according to the present embodiment is illustrated with “permitted” as black and “impossible” as white based on the “reproducibility” information of the generated color non-reproducible area data. 16 is a monochrome binary image configured as shown in FIG.

尚、S1301〜S1303までの処理は、図13のような順番で処理される必要はなく、異なる順番で処理されても良いし、並列処理されても良い。S1303までの処理が完了すると、画像統合部229は、1303までに生成されたワイヤーフレーム、等高線状画像及び色再現不可領域画像を、プレビュー設定部230から入力されるパラメータに従って合成し、プレビュー画像Lデータを生成する(S1304)。これにより、画像統合部229によるプレビュー画像Lデータの生成動作が完了する。 Note that the processing from S1301 to S1303 does not have to be performed in the order as shown in FIG. 13, and may be performed in a different order or may be performed in parallel. When the processing up to S1303 is completed, the image integration unit 229 synthesizes the wire frame, contour image, and color non-reproducible region image generated up to 1303 according to the parameters input from the preview setting unit 230, and the preview image L * A * b * data is generated (S1304). Thereby, the generation operation of the preview image L * a * b * data by the image integration unit 229 is completed.

ここで、本実施形態において生成されるプレビュー画像Lデータは、プレビュー設定部230から入力されるパラメータに応じて複数種類ある。例えば、図17は、ワイヤーフレーム上の対応する各画素に圧縮前Lデータを重畳して合成した画像の例である。図17に示すような態様により、圧縮前Lデータによって出力対象画像が表示されると共に、ガマット圧縮による色味の変化量がワイヤーフレームによって高さ方向の情報として容易に認識可能である。尚、圧縮前Lデータではなく圧縮後Lデータを重畳しても良い。 Here, there are a plurality of types of preview image L * a * b * data generated in the present embodiment in accordance with parameters input from the preview setting unit 230. For example, FIG. 17 is an example of an image obtained by superimposing L * a * b * data before compression on corresponding pixels on the wire frame. With the mode shown in FIG. 17, the output target image is displayed by the pre-compression L * a * b * data, and the amount of color change due to gamut compression can be easily recognized as information in the height direction by the wire frame. It is. Incidentally, the pre-compression L * a * b * may be superimposed after compression L * a * b * data rather than data.

また、図18は、ワイヤーフレーム上の対応する各画素に図15に示す等高線状画像を合成した画像の例である。図18に示すような態様により、ガマット圧縮による色味の変化量が、ワイヤーフレームによって高さ方向の情報として表現されると共に、等高線状画像によって明度によって表現されるため、ガマット圧縮による色味の変化量をよりオペレータに容易に認識させることができる。   FIG. 18 is an example of an image obtained by combining the contour line image shown in FIG. 15 with each corresponding pixel on the wire frame. According to the mode shown in FIG. 18, the amount of change in color due to gamut compression is expressed as information in the height direction by a wire frame, and is expressed by brightness by a contour line image. The amount of change can be more easily recognized by the operator.

また、図19は、ワイヤーフレーム上の対応する各画素に圧縮前Lデータを合成すると共に、再現不可領域画像によって示される再現不可領域の輪郭を強調表示した画像の例である。図19に示すような態様により、ガマット圧縮による色味の変化量が、ワイヤーフレームによって高さ方向の情報として表現されると共に、画像形成装置1では再現不可能な色が出力対象画像のどの部分に含まれるかを容易にオペレータに認識させることができる。 FIG. 19 is an example of an image in which L * a * b * data before compression is combined with each corresponding pixel on the wire frame and the contour of the non-reproducible area indicated by the non-reproducible area image is highlighted. . In the form shown in FIG. 19, the amount of color change due to gamut compression is expressed as information in the height direction by a wire frame, and a color that cannot be reproduced by the image forming apparatus 1 is displayed in any part of the output target image. Can easily be recognized by the operator.

尚、再現不可領域画像を用いる場合は、図19に示すように再現不可能な領域を強調表示する場合の他、図16に示すようなニ値画像をワイヤーフレームに重畳して表示する方法等もあり得る。   When using a non-reproducible region image, a method of displaying a binary image as shown in FIG. 16 in a superimposed manner in addition to highlighting a non-reproducible region as shown in FIG. There is also a possibility.

図17〜図19に示すように、本実施形態に係るプレビュー画像は立体的な情報を有するため、表示する位置、角度、大きさ等を任意に調節することが可能である。従って、図17〜図19のような立体表示により、ガマット圧縮による色味の変化量を高さ情報に変換して表示しても良いし、図15に示すような等高線状画像や図16に示すようなニ値画像をそのまま表示する、即ち、出力対象画像を構成する画素の位置を平面的に表示することにより、画像全体における距離間隔を正確に把握できるようにしても良い。これらの表示設定は、プレビュー設定部230を介してオペレータの操作により実現することができる。   As shown in FIGS. 17 to 19, since the preview image according to the present embodiment has three-dimensional information, it is possible to arbitrarily adjust the display position, angle, size, and the like. Accordingly, the amount of change in color due to gamut compression may be converted into height information and displayed by the stereoscopic display as shown in FIGS. 17 to 19, or the contour line image as shown in FIG. The binary image as shown may be displayed as it is, that is, by displaying the positions of the pixels constituting the output target image in a plane, the distance interval in the entire image may be accurately grasped. These display settings can be realized by an operator's operation via the preview setting unit 230.

また、相違値範囲を限定して表示対象とする等、プレビュー表示対象に関する任意の条件式や閾値を、プレビュー設定部230を介して設定可能なパラメータに含めることも可能である。   In addition, it is possible to include arbitrary conditional expressions and threshold values related to the preview display target, such as limiting the difference value range as the display target, in the parameters that can be set via the preview setting unit 230.

図17〜図19に示すように生成されたプレビュー画像Lデータは、RGB変換部231に入力される。RGB変換部231は、コントローラ端末2のLCD60の色表現特性に応じて、L形式のデータをRGB形式のデータに変換してプレビュー画像RGBデータを生成する。即ち、RGB変換部231は、デバイス非依存の色空間によって表現された圧縮前Lデータ等に基づいて生成されるプレビュー画像を、コントローラ端末2のLCD60が表現可能な色空間上によって表現されるRGBデータへと変換する。即ち、モニタプロファイルは、装置非依存のL形式によって表現された色の値が、LCD60が表現可能な色域に限定されたRGB色空間の色の値に対応づけられたルックアップテーブルの情報である。 The preview image L * a * b * data generated as shown in FIGS. 17 to 19 is input to the RGB converter 231. The RGB conversion unit 231 converts the data in the L * a * b * format into the data in the RGB format according to the color expression characteristics of the LCD 60 of the controller terminal 2, and generates preview image RGB data. That is, the RGB conversion unit 231 displays a preview image generated based on pre-compressed L * a * b * data expressed in a device-independent color space on a color space that can be expressed by the LCD 60 of the controller terminal 2. Is converted into RGB data expressed by That is, the monitor profile is a look in which color values expressed in the device-independent L * a * b * format are associated with color values in the RGB color space limited to the color gamut that the LCD 60 can express. It is information of the up table.

このように、本実施形態においては、画像合成部229による画像の合成処理によって生成された立体的な情報が、RGB変換部231による処理を経て表示される。即ち、画像合成部229及びRGB変換部231が連動して、色変化量表示情報生成部として機能する。   As described above, in the present embodiment, the three-dimensional information generated by the image composition processing by the image composition unit 229 is displayed through the processing by the RGB conversion unit 231. That is, the image composition unit 229 and the RGB conversion unit 231 work together to function as a color change amount display information generation unit.

このようにして生成及び出力されたプレビュー画像RGBデータは、表示制御部202に入力される。そして、表示制御部202は、LCD60を制御して、画像調整部220から入力されたプレビュー画像RGBデータを表示させる。   The preview image RGB data generated and output in this way is input to the display control unit 202. Then, the display control unit 202 controls the LCD 60 to display the preview image RGB data input from the image adjustment unit 220.

以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、図17〜図19に示すように、ガマット変換前後の色味の変化量を抽出し、それを立体的に表現して可視化することで、出力対象画像のどの部分の色味がどの程度変化したのかを容易に理解できるように示すことができる。これによりオペレータの主観によって判断するしかなかった色味の変化の確認作業において、より客観的な判断材料をオペレータに提供することができる。   As described above, in the image processing system according to the present embodiment, as shown in FIGS. 17 to 19, the amount of change in color before and after gamut conversion is extracted, and this is three-dimensionally expressed and visualized. Thus, it can be shown so that it can be easily understood how much the color of which part of the output target image has changed. This makes it possible to provide the operator with more objective judgment materials in the color change confirmation work that could only be judged by the operator's subjectivity.

本実施形態においては、高さ情報生成部227による色味の変化量の抽出処理が、Lデータによって表現された画像に基づいて実行される。Lデータは、人の視覚に応じた色表現の数値系であるため、上記色味の変化量の算出をLデータによって表現された画像に基づいて実行することにより、より人による色の知覚に応じた色味の変化量を算出することができる。尚、色味の変化量の算出をLデータに基づいて実行することは1つの例であり、人の視覚に応じた色表現の数値系であれば、上記と同様の効果を得ることが可能である。 In the present embodiment, the extraction process of the color change amount by the height information generation unit 227 is executed based on the image expressed by the L * a * b * data. Since the L * a * b * data is a numerical system of color expression according to human vision, the calculation of the color change amount is executed based on the image expressed by the L * a * b * data. Accordingly, it is possible to calculate the amount of change in color according to the perception of color by a person. Note that the calculation of the amount of change in color is based on the L * a * b * data, which is one example. If the numerical system is a color expression according to human vision, the same effect as above It is possible to obtain

また、CMYK変換部226によるCMYK変換の実行は、オペレータによるプレビュー画像確認後の出力実行命令操作を待って行うことにより、画像形成装置1の運用を効率化することができる。例えば、画像形成装置1による出力の実行に際しては、用紙、インク、トナー等が消耗されるが、本実施形態に係るプレビュー画像を確認した上で出力を実行することにより、それらの無駄な消耗を低減し、ランニングコストの削減を図ることができる。   Further, the CMYK conversion by the CMYK conversion unit 226 is performed after the output execution command operation after the preview image is confirmed by the operator, so that the operation of the image forming apparatus 1 can be made efficient. For example, when the image forming apparatus 1 executes the output, paper, ink, toner, and the like are consumed. However, by confirming the preview image according to the present embodiment and executing the output, the unnecessary consumption is reduced. This can reduce the running cost.

尚、上述したように、本実施形態においては、出力プロファイルは3つの役割を持っている。即ち、ガマット圧縮部224が、装置非依存のLデータである圧縮前Lデータを装置依存のLデータである圧縮後Lデータに変換するために参照する第1の役割としての出力プロファイルと、CMYK変換部226が、圧縮後LデータをCMYKデータに変換するために参照する第2の役割としての出力プロファイルと、ガマット内外判定部228が、圧縮前Lデータを構成する各画素が夫々画像形成装置1によって再現可能なガマット空間内に含まれるか否かを判定するために参照する第3の役割としての出力プロファイルである。 As described above, in the present embodiment, the output profile has three roles. That is, the gamut compression unit 224, the device independent of the L * a * b * before compression is data of L * a * b * data device dependent L * a * b * after compression is data L * a * b * Output profile as a first role to be referred to for conversion into data, and CMYK conversion unit 226 as a second role to be referred to in order to convert L * a * b * data after compression into CMYK data The output profile and the gamut inside / outside determination unit 228 refer to determine whether each pixel constituting the pre-compression L * a * b * data is included in the gamut space that can be reproduced by the image forming apparatus 1. This is an output profile as a third role.

これら3種類の役割を持つ出力プロファイルは、画像形成装置1の色特性に応じて生成された情報でありHDD40に格納されている。これら3種の役割を夫々区別すれば、第1の役割は、ガマット圧縮用プロファイルとして、即ち色域圧縮用情報としての役割である。また、第2の役割は、CMYK変換用プロファイルとしての役割である。また、第3の役割は、ガマット内外判定用プロファイル、即ち、再現可能色域情報としての役割である。尚、この出力プロファイルの他、図4に示すモニタプロファイルもHDD40に格納されている。   The output profiles having these three types of roles are information generated according to the color characteristics of the image forming apparatus 1 and are stored in the HDD 40. If these three types of roles are distinguished from each other, the first role is a role as a gamut compression profile, that is, as color gamut compression information. The second role is a role as a CMYK conversion profile. The third role is a gamut inside / outside determination profile, that is, a role as reproducible color gamut information. In addition to this output profile, the monitor profile shown in FIG.

また、上記実施形態においては、図1において説明したように、コントローラ端末2と画像形成装置1とがネットワークを介して接続される場合を例として説明した。この他、例えば、コントローラ端末2と画像形成装置1とはシリアル接続など、専用のインタフェースで接続される場合もあり得る。   Further, in the above-described embodiment, as described with reference to FIG. 1, the case where the controller terminal 2 and the image forming apparatus 1 are connected via a network has been described as an example. In addition, for example, the controller terminal 2 and the image forming apparatus 1 may be connected by a dedicated interface such as serial connection.

また、上記実施形態においては、図1に示すように、最終的に画像を出力する画像出力装置として用紙に画像を印刷出力する画像形成装置1を例として説明した。この他、画像の出力態様は、印刷出力の他、LCD60のような表示出力でも良い。LCD60も画像形成装置1と同様に、実際の色空間の全ての色を出力することは困難であり、再現可能な色域は限られている。従って、上述した態様により、LCD60が画像を表示出力する際に、表示するべき画像の色味の変換をオペレータが確認することが可能となる。   In the above embodiment, as shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 that prints an image on a sheet as an image output apparatus that finally outputs an image has been described as an example. In addition, the output form of the image may be a display output such as the LCD 60 in addition to the print output. As with the image forming apparatus 1, the LCD 60 is difficult to output all the colors in the actual color space, and the reproducible color gamut is limited. Therefore, according to the above-described aspect, when the LCD 60 displays and outputs an image, the operator can confirm the conversion of the color of the image to be displayed.

従って、本実施形態に係るコントローラ端末2は、画像形成装置1に限らず、LCD60等、画像を出力する様々な装置が画像出力を実行するための画像を出力対象画像を変換することにより生成する画像処理装置として機能する。   Therefore, the controller terminal 2 according to the present embodiment generates not only the image forming apparatus 1 but also various images output devices such as the LCD 60 by converting the output target image for image output. It functions as an image processing device.

また、上記実施形態においては、コントローラ端末2と画像形成装置1とのように、本実施形態の要旨に係る処理を実行する端末と画像出力装置とが夫々異なる装置によって実現される場合を例として説明した。この他、画像形成装置1内において図3に示す画像調整部220の機能を実現すると共に、入力プロファイル、出力プロファイル及びモニタプロファイル等の情報を画像形成装置1のHDD40に格納することにより、一体の装置によって実現することも可能である。   In the above embodiment, as an example, the terminal that executes the processing according to the gist of the present embodiment and the image output apparatus are realized by different apparatuses, such as the controller terminal 2 and the image forming apparatus 1. explained. In addition, the function of the image adjustment unit 220 shown in FIG. 3 is realized in the image forming apparatus 1, and information such as an input profile, an output profile, and a monitor profile is stored in the HDD 40 of the image forming apparatus 1. It can also be realized by a device.

実施の形態2.
実施の形態1においては、ガマット圧縮部224が参照する出力プロファイル、即ち、上述した第1の役割であるガマット圧縮用プロファイルが1種類である場合を例として説明した。しかしながら、画像形成装置1によっては、出力対象画像に含まれる色に応じて複数のガマット圧縮用プロファイルを使い分ける場合がある。本実施形態においては、そのような画像形成装置1を用いる場合を例として説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the case where the output profile referred to by the gamut compression unit 224, that is, the gamut compression profile that is the first role described above is described as an example. However, depending on the image forming apparatus 1, a plurality of gamut compression profiles may be used depending on the colors included in the output target image. In the present embodiment, a case where such an image forming apparatus 1 is used will be described as an example.

図20は、本実施形態に係る画像変換処理部221及び比較結果処理部222の機能構成及び夫々の機能によって生成される画像データの形式を示すブロック図である。図20に示すように、画像変換処理部221は、図4において説明した実施の形態1に係る態様と略同一の構成を有する。   FIG. 20 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image conversion processing unit 221 and the comparison result processing unit 222 according to the present embodiment and a format of image data generated by each function. As shown in FIG. 20, the image conversion processing unit 221 has substantially the same configuration as the aspect according to the first embodiment described in FIG.

但し、ガマット圧縮部224によって生成された圧縮後Lデータが、CMYK変換部226には入力されず、比較結果処理部222からCMYK変換部226に変換部Lデータが入力される点が実施の形態1とは異なる。また、上述したように、本実施形態に係るガマット圧縮部224は、複数のガマット圧縮用プロファイルに基づいて複数回ガマット圧縮を実行し、複数の圧縮後Lデータを生成し、順次比較結果処理部222に入力する。 However, the post-compression L * a * b * data generated by the gamut compression unit 224 is not input to the CMYK conversion unit 226, and the comparison result processing unit 222 sends the conversion unit L * a * b * to the CMYK conversion unit 226 . The difference from Embodiment 1 is that data is input. Further, as described above, the gamut compression unit 224 according to the present embodiment performs gamut compression a plurality of times based on a plurality of gamut compression profiles, generates a plurality of post-compression L * a * b * data, The result is input to the sequential comparison result processing unit 222.

本実施形態に係る比較結果処理部222は、上述したような複数のガマット圧縮用プロファイルに基づいて夫々生成された圧縮後Lデータと圧縮前Lデータとを比較し、その比較結果に基づいて最も色再現性の良い圧縮後Lデータを選択する。図20に示すように、画像変換処理部221の各処理の過程によって生成された圧縮前Lデータ及び圧縮後Lデータが比較結果処理部222の特徴変化量抽出部232に入力される。 The comparison result processing unit 222 according to the present embodiment uses post-compression L * a * b * data and pre-compression L * a * b * data generated based on the plurality of gamut compression profiles as described above. After comparison, based on the comparison result, L * a * b * data after compression having the best color reproducibility is selected. As illustrated in FIG. 20, the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data generated by the process of the image conversion processing unit 221 are the feature change amounts of the comparison result processing unit 222. The data is input to the extraction unit 232.

特徴変化量抽出部232は、実施の形態1の高さ情報生成部227と同様に、圧縮前Lデータ及び圧縮後Lデータにおいて夫々対応する画素の色の値を比較し、ガマット変換によって各画素の色がどの程度変化したか、即ち特徴変化量を算出する。 Similar to the height information generation unit 227 of the first embodiment, the feature change amount extraction unit 232 uses the color of the corresponding pixel in the pre-compression L * a * b * data and the post-compression L * a * b * data. The values are compared, and how much the color of each pixel has changed due to gamut conversion, that is, the feature change amount is calculated.

上述したように、特徴変化量抽出部232には、ガマット圧縮部224から順次圧縮後Lデータが入力される。従って、特徴変化量抽出部232は、順次入力される圧縮後Lデータ夫々について、上述した特徴変化量の算出を実行する。 As described above, the L * a * b * data after the compression is sequentially input from the gamut compression unit 224 to the feature change amount extraction unit 232. Therefore, the feature change amount extraction unit 232 performs the above-described calculation of the feature change amount for each of the compressed L * a * b * data that is sequentially input.

特徴変化量抽出部232によって算出された特徴変化量は、算出元となった圧縮後Lデータと共に、最適プロファイル決定部233に入力される。最適プロファイル決定部233は、特徴変化量抽出部から順次入力される特徴変化量を夫々比較し、どの圧縮後Lデータが最も圧縮前Lデータの色味に忠実か判断して、最適なプロファイルを決定する。即ち、最適プロファイル決定部233が、圧縮画像選択部として機能する。 The feature change amount calculated by the feature change amount extraction unit 232 is input to the optimum profile determination unit 233 together with the compressed L * a * b * data that is the calculation source. The optimum profile determination unit 233 compares the feature change amounts sequentially input from the feature change amount extraction unit, and the post-compression L * a * b * data is the most pre-compressed L * a * b * data color. Judge whether it is faithful or not and determine the optimal profile. That is, the optimum profile determination unit 233 functions as a compressed image selection unit.

最適プロファイル決定部233による処理としては、例えば圧縮後Lデータの夫々の画素について算出された特徴変化量を、夫々の圧縮後Lデータ毎に合計し、その合計値を比較する。そして、その合計値が最も低い圧縮後Lデータの圧縮に用いられたガマット圧縮用プロファイルが、最適なプロファイルであると判断する。 Ideal as by treatment profile determination unit 233, for example, the feature-change amount calculated for each pixel of the post-compression L * a * b * data, and the total after each compression L * for each a * b * data, its Compare the total values. Then, it is determined that the gamut compression profile used for compression of the post-compression L * a * b * data having the lowest total value is the optimum profile.

最適プロファイル決定部233は、上述したように最適プロファイルを決定すると、そのプロファイルに係る圧縮後LデータをCMYK変換部226に入力する。これにより、実施の形態1と同様にCMYK変換部226によってCMYK変換が実行され、画像形成装置1による画像形成が実行される。 When the optimal profile determination unit 233 determines the optimal profile as described above, the compressed profile L * a * b * data related to the profile is input to the CMYK conversion unit 226. Accordingly, the CMYK conversion is executed by the CMYK conversion unit 226 as in the first embodiment, and the image formation by the image forming apparatus 1 is executed.

このように、本実施形態に係る画像処理システムのコントローラ端末2においては、複数種類のガマット圧縮用プロファイルがある場合に、夫々のプロファイルによるガマット圧縮前後の色味の変化量を比較することにより、出力対象画像に対して適切なプロファイルを容易に決定することが可能となる。   Thus, in the controller terminal 2 of the image processing system according to the present embodiment, when there are a plurality of types of gamut compression profiles, by comparing the amount of color change before and after gamut compression by each profile, It is possible to easily determine an appropriate profile for the output target image.

尚、図20には、比較結果処理部222の構成として、本実施形態の要旨に係る構成である特徴変化量抽出部232及び最適プロファイル決定部233のみを記載している。しかしながら、図20に示す構成と図4に示す構成とを全て実装しても良い。   In FIG. 20, only the feature change amount extraction unit 232 and the optimum profile determination unit 233, which are configurations according to the gist of the present embodiment, are described as the configuration of the comparison result processing unit 222. However, the configuration shown in FIG. 20 and the configuration shown in FIG. 4 may all be implemented.

この場合、図4の構成により、複数のガマット圧縮用プロファイルによって夫々生成された変換後の画像のプレビューを全て表示した上で、図20の構成により、適用するプロファイルを選択する際の判断材料として最も色味の変化が少ないプロファイルをオペレータに提示することができる。   In this case, with the configuration of FIG. 4, all the previews of the converted images respectively generated by the plurality of gamut compression profiles are displayed, and as a determination material when selecting the profile to be applied with the configuration of FIG. 20. A profile with the least color change can be presented to the operator.

また、図20の構成により、最も色味の変化が少ないプロファイルを決定した上で、そのプロファイルによる変換後の画像のみ、プレビューを表示するようにしても良い。上述したように、高さ情報生成部227による処理と、特徴変化量抽出部232による処理とは共通する処理であるため、モジュールを共通化することが可能であり、処理を簡略化して比較結果処理部222を効率的に構成することができる。   In addition, with the configuration of FIG. 20, a profile with the least change in color may be determined, and a preview may be displayed only for an image after conversion using the profile. As described above, since the processing by the height information generation unit 227 and the processing by the feature change amount extraction unit 232 are common processing, it is possible to share a module, simplify the processing, and compare the results. The processing unit 222 can be configured efficiently.

1 画像形成装置
2 コントローラ端末
3 ファイルサーバ
4 デジタルカメラ
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
200 コントローラ
201 ネットワーク制御部
202 表示制御部
203 操作制御部
210 ネットワークI/F
220 画像調整部
221 画像変換処理部
222 比較結果処理部
223 L変換部
224 ガマット圧縮部
225 ガマット調整部
226 CMYK変換部
227 高さ情報生成部
228 ガマット内外判定部
229 画像合成部
230 プレビュー設定部
231 RGB変換部
232 特徴量抽出部
233 最適プロファイル決定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Controller terminal 3 File server 4 Digital camera 10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I / F
60 LCD
70 Operation Unit 80 Bus 200 Controller 201 Network Control Unit 202 Display Control Unit 203 Operation Control Unit 210 Network I / F
220 image adjustment unit 221 image conversion processing unit 222 comparison result processing unit 223 L * a * b * conversion unit 224 gamut compression unit 225 gamut adjustment unit 226 CMYK conversion unit 227 height information generation unit 228 gamut internal / external determination unit 229 image synthesis unit 230 Preview setting unit 231 RGB conversion unit 232 Feature amount extraction unit 233 Optimal profile determination unit

特開2008−219886号公報JP 2008-219886 A

Claims (12)

画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理装置であって、
前記出力対象の画像を取得する画像取得部と、
前記取得された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換する視覚数値系画像変換部と、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮する色域圧縮部と、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とで対応する画素の色を表現する数値の差を求める色変化量算出部と、
前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力する色変化量表示情報生成部とを含むことを特徴とする画像処理装置。
An image processing device that generates image information to be referred to when an image output device outputs an image by converting an output target image,
An image acquisition unit for acquiring the output target image;
A visual numerical system image conversion unit that converts the acquired output target image into an information format represented by a visual numerical system that is a numerical system of color expression according to human vision;
A color gamut compression unit that compresses the image to be output expressed in the visual numerical system so as to be expressed in a color within a color gamut range that can be reproduced by the image output device;
A color change amount calculation unit for obtaining a difference between numerical values representing colors of corresponding pixels between the output target image expressed in the visual numerical system and the compressed output target image;
Generate and output information for displaying a three-dimensional graph with the difference between the numerical values calculated for the pixels constituting the output target image as a vertical value and the pixel position as a horizontal value And a color change amount display information generating unit.
前記色変化量表示情報生成部は、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とのうちいずれか一方を、前記立体的なグラフに重畳して表示するための情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The color change amount display information generation unit superimposes and displays either the output target image expressed in the visual numerical system or the compressed output target image on the stereoscopic graph. The image processing apparatus according to claim 1, wherein information for generating the information is generated. 前記色変化量表示情報生成部は、前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を画像の明度の情報に変換し、その明度によって表現される画像を前記立体的なグラフに重畳して表示するための情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The color change amount display information generation unit converts the difference between the numerical values calculated for each of the pixels constituting the output target image into lightness information of the image, and converts the image represented by the lightness to the three-dimensional image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein information to be displayed superimposed on a graph is generated. 前記視覚数値系の色域における前記画像出力装置が再現可能な色域を示す再現可能色域情報に基づき、前記圧縮される前の出力対象の画像を構成する各画素が前記画像出力装置によって再現可能否か判定する再現可否判定部を含み、
前記変化量表示情報生成部は、前記出力対象の画像を構成する各画素の前記画像出力装置による再現可否の判定結果を前記立体的なグラフに重畳して表示するための情報を生成することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像処理装置。
Reproduction pixels the image output device in the color gamut of the visual numerical system based on reproducible color gamut information indicating a reproducible color gamut, to construct an image of a previous output target the Ru is compressed by the image output device Including a reproducibility determination unit that determines whether or not it is possible,
The color change amount display information generation unit generates information for superimposing and displaying the determination result of the reproducibility of the pixels constituting the output target image by the image output device on the stereoscopic graph. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
前記再現可否判定部は、前記圧縮される前の出力対象の画像を構成する画素のうち前記画像出力装置によって再現不可能な画素が特定された再現不可領域情報を生成し、
前記変化量表示情報生成部は、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とのうちいずれか一方を、前記立体的なグラフに重畳して表示すると共に、前記画像出力装置によって再現不可能な画素を強調表示するための情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
The reproduction determination unit generates a reproduction prohibited area information irreproducible pixel is specified by the image output apparatus among the pixels constituting the image of a previous output target the Ru compressed,
The color change amount display information generation unit superimposes and displays either the output target image expressed in the visual numerical system or the compressed output target image on the stereoscopic graph. The image processing apparatus according to claim 4, wherein information for highlighting pixels that cannot be reproduced by the image output apparatus is generated.
前記視覚数値系画像変換部は、前記視覚数値系によって表現される色域の色と、前記画像出力装置が再現可能な色域の色とが関連付けられた色域圧縮用情報を複数種類保持しており、前記複数種類の色域圧縮用情報夫々に基づいて前記出力対象の画像の圧縮を複数回実行することにより、複数の前記圧縮された出力対象の画像を生成し、
前記色変化量算出部は、複数の前記圧縮された出力対象の画像夫々について、前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と比較することにより、画像を構成する画素の色を表現する数値の差を求め、
複数の前記圧縮された出力対象の画像夫々について求められた前記画素の色を表現する数値の差に基づき、複数の前記圧縮された出力対象の画像のうち前記画像出力装置に入力する画像を選択する圧縮画像選択部を含むことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の画像処理装置。
The visual numerical system image conversion unit holds a plurality of types of color gamut compression information in which a color gamut color represented by the visual numerical system is associated with a color gamut color that can be reproduced by the image output apparatus. And generating a plurality of the compressed output target images by executing the compression of the output target image a plurality of times based on each of the plurality of types of color gamut compression information,
The color change amount calculation unit compares each of the plurality of compressed output target images with an output target image expressed in the visual numerical system, thereby expressing a color of a pixel constituting the image. Find the difference between
An image to be input to the image output device is selected from among the plurality of compressed output target images based on a difference in numerical values representing the color of the pixel obtained for each of the plurality of compressed output target images. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a compressed image selection unit.
前記色変化量表示情報生成部は、ユーザによる操作に応じて入力される信号に基づき、前記立体的なグラフを表示するための情報と、前記出力対象の画像を構成する画素の位置を平面的に表示するための情報とを切り換えて出力することを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の画像処理装置。   The color change amount display information generation unit planarly displays information for displaying the three-dimensional graph and positions of pixels constituting the output target image based on a signal input according to an operation by a user. The image processing apparatus according to claim 1, wherein information to be displayed is switched and output. 前記視覚数値系画像変換部は、前記出力対象の画像を、L*a*b*色空間によって表現される情報形式に変換し、
前記色変化量算出部は、前記画素の色を表現する数値の差として、前記L*a*b*色空間における少なくとも一の要素の差を求めることを特徴とする請求項1乃至7何れか1項に記載の画像処理装置。
The visual numerical system image conversion unit converts the image to be output into an information format expressed by an L * a * b * color space,
The color change amount calculation unit obtains a difference of at least one element in the L * a * b * color space as a difference in numerical values expressing the color of the pixel. The image processing apparatus according to item 1.
前記色変化量算出部は、前記画素の色を表現する数値の差として、前記L*a*b*色空間における色差を求めることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 8, wherein the color change amount calculation unit obtains a color difference in the L * a * b * color space as a difference in numerical values expressing the color of the pixel. 前記色変化量算出部は、前記画素の色を表現する数値の差として、前記L*a*b*色空間における明度の差を求めることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 8, wherein the color change amount calculation unit obtains a difference in lightness in the L * a * b * color space as a difference in numerical values expressing the color of the pixel. 画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理プログラムであって、
前記出力対象の画像を取得するステップと、
前記取得された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換するステップと、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮するステップと、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とで対応する画素の色を表現する数値の差を求めるステップと、
前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
An image processing program for generating image information to be referred to when an image output apparatus outputs an image by converting an output target image,
Obtaining an image to be output;
Converting the acquired image to be output into an information format represented by a visual numerical system that is a numerical system of color representation according to human vision;
Compressing an output target image expressed in the visual numerical system so that the image is expressed in a color within a color gamut reproducible by the image output device;
Obtaining a difference between numerical values representing colors of corresponding pixels in the output target image expressed in the visual numerical system and the compressed output target image;
Generate and output information for displaying a three-dimensional graph with the difference between the numerical values calculated for the pixels constituting the output target image as a vertical value and the pixel position as a horizontal value An image processing program causing an information processing apparatus to execute the step of performing.
画像出力装置が画像を出力する際に参照する画像情報を、出力対象の画像を変換して生成する画像処理方法であって、
前記出力対象の画像を取得して記憶媒体に記憶し、
前記記憶された出力対象の画像を、人の視覚に応じた色表現の数値系である視覚数値系によって表現される情報形式に変換して記憶媒体に記憶し、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像を、前記画像出力装置が再現可能な色域の範囲内の色で表現されるように圧縮して記憶媒体に記憶し、
前記視覚数値系で表現された出力対象の画像と前記圧縮された出力対象の画像とを前記記憶媒体から読み出し、対応する画素の色を表現する数値の差を求めて記憶媒体に記憶し、
前記出力対象の画像を構成する画素夫々について算出された前記数値の差を垂直方向の値とし、前記画素の位置を水平方向の値として立体的なグラフを表示するための情報を生成して出力することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating image information to be referred to when an image output apparatus outputs an image by converting an output target image,
Acquiring the image to be output and storing it in a storage medium;
The stored output target image is converted into an information format expressed by a visual numerical system that is a numerical system of color expression according to human vision and stored in a storage medium,
The output target image expressed in the visual numerical system is compressed and stored in a storage medium so as to be expressed in a color within a color gamut reproducible by the image output device,
The output target image expressed in the visual numerical system and the compressed output target image are read from the storage medium, and a numerical value difference representing the color of the corresponding pixel is obtained and stored in the storage medium.
Generate and output information for displaying a three-dimensional graph with the difference between the numerical values calculated for the pixels constituting the output target image as a vertical value and the pixel position as a horizontal value An image processing method.
JP2011001193A 2011-01-06 2011-01-06 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method Expired - Fee Related JP5691526B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001193A JP5691526B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001193A JP5691526B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142890A JP2012142890A (en) 2012-07-26
JP5691526B2 true JP5691526B2 (en) 2015-04-01

Family

ID=46678698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001193A Expired - Fee Related JP5691526B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Image processing apparatus, image processing program, and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691526B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10477038B2 (en) 2017-05-15 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and recording medium
JP7023688B2 (en) * 2017-12-04 2022-02-22 キヤノン株式会社 Programs, information processing equipment, and information processing methods
JP7392341B2 (en) * 2019-09-17 2023-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and information processing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207755A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus
JP2010137467A (en) * 2008-12-12 2010-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation device, the printing support method, and printing support program
JP2010147819A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon It Solutions Inc Image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP5153607B2 (en) * 2008-12-22 2013-02-27 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012142890A (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713727B2 (en) Profile creation method, profile creation apparatus, image processing apparatus and program for performing color conversion by profile
JP4307095B2 (en) Color conversion method and profile creation method
US9098792B2 (en) Print controlling apparatus, image forming apparatus, method of color revising and computer-readable recording medium
JP2011141405A (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
JP2006217181A (en) Color processing device and method
US20150332653A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2015154194A (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, program, and recording medium
US9898693B2 (en) Document background suppression performed during color space conversion
JP2021093719A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2008066933A (en) Image color deciding device, image color deciding method, and program
JP5691526B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP5521986B2 (en) Image forming system
JP2005318491A (en) Color conversion processing for image data
JP5894108B2 (en) Computer, program, and color reproduction method
JP2015002442A (en) Image processing apparatus and method
JP2015089056A (en) Profile generation device and profile generation method
CN110870294A (en) Feature-based operation of an image forming apparatus
JP2016100682A (en) Image processing apparatus, control program of image processing apparatus, and control method of image processing apparatus
JP5829231B2 (en) Image processing apparatus, program, and image forming system
JP4764889B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009017473A (en) Color gamut generation device, color gamut generation method, color gamut generation program, and color conversion unit
JP2008205574A (en) Print control unit, and program
JP2007243957A (en) System, method and program for extracting gray information from color image data
JP6562381B2 (en) Image forming apparatus and program
US7978368B2 (en) System and method for visualization of black-component gamut sculpting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees