JP5691174B2 - Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method - Google Patents

Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method Download PDF

Info

Publication number
JP5691174B2
JP5691174B2 JP2010000542A JP2010000542A JP5691174B2 JP 5691174 B2 JP5691174 B2 JP 5691174B2 JP 2010000542 A JP2010000542 A JP 2010000542A JP 2010000542 A JP2010000542 A JP 2010000542A JP 5691174 B2 JP5691174 B2 JP 5691174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
customer
time
calculation unit
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010000542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011142381A (en
Inventor
桶谷 景子
景子 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010000542A priority Critical patent/JP5691174B2/en
Publication of JP2011142381A publication Critical patent/JP2011142381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5691174B2 publication Critical patent/JP5691174B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、オペレータ選定装置オペレータ選定プログラム、オペレータ評価装置、オペレータ評価プログラム及びオペレータ評価方法に関する。 The present invention relates to an operator selection device , an operator selection program , an operator evaluation device, an operator evaluation program, and an operator evaluation method .

近年、健康食品や化粧品など様々な商品が通信販売されている。通信販売では、例えば、メールや電話にて利用者の注文が受け付けられる。例えば、利用者からの注文を受け付ける窓口の一つとしてコールセンタがある。コールセンタには、幅広い世代の利用者から電話が掛かり、コールセンタのオペレータは、幅広い世代の利用者に対して対応する。   In recent years, various products such as health foods and cosmetics have been mail-ordered. In mail order sales, for example, user orders are received by e-mail or telephone. For example, there is a call center as one of the windows for receiving orders from users. Call centers receive calls from a wide range of users, and call center operators respond to a wide range of users.

また、オペレータは、商品を購入する目的で電話を掛けてきた利用者だけではなく、オペレータと話すことを目的として電話を掛けてきた利用者にも対応する。オペレータと話すことを目的として電話を掛けてきた利用者は、商品の注文よりも話すことを優先する。以下では、利用者を「顧客」とも記載する。また、商品を購入する目的ではなく、オペレータと話すことを目的としてコールセンタに電話を掛けることを「話半分でコールセンタに電話を掛ける」とも記載する。また、話半分でコールセンタに電話を掛ける利用者を「話半分の利用者」や「話半分の顧客」とも記載する。   Moreover, an operator responds not only to the user who made the call for the purpose of purchasing goods, but also to the user who made the call for the purpose of talking with the operator. A user who makes a phone call for the purpose of talking to an operator gives priority to talking over an order for a product. Hereinafter, the user is also referred to as “customer”. In addition, calling a call center for the purpose of talking with an operator, not for the purpose of purchasing a product, is also described as “calling the call center in half the talk”. In addition, a user who makes a call to the call center in half a story is also referred to as a “half story user” or a “half story customer”.

話半分の利用者の中には、多少は商品に興味がある利用者や、実際に商品を注文する利用者もいる。このため、オペレータは、話半分の利用者であっても、十分な顧客サービスを提供することが求められる。例えば、オペレータは、商品についての説明を十分にしたり、顧客からの質問に丁寧に答えたりすることが求められる。また、コールセンタの管理者は、十分な顧客サービスを提供しつつ、コールセンタを効率良く運営することを望んでいる。例えば、コールセンタの管理者は、オペレータ一人当たりの電話受け付けの件数を管理する。なお、クライアントの発話とオペレータの発話とを分析することで、クライアントの製品知識や発音の善し悪しを判断する装置もある。   Some users who are half-talked are somewhat interested in the product, and some actually order the product. For this reason, even if the operator is a half-user, it is required to provide sufficient customer service. For example, the operator is required to fully explain the product and answer the questions from the customers carefully. Also, call center managers want to operate the call center efficiently while providing sufficient customer service. For example, a call center manager manages the number of calls accepted per operator. There is also an apparatus for judging whether the client's product knowledge and pronunciation are good or bad by analyzing the utterance of the client and the utterance of the operator.

特開2008−22493号公報JP 2008-22493 A

しかしながら、従来技術では、顧客サービスを十分に提供していなかった課題があった。例えば、オペレータは、一人当たりの電話受け付けの件数が管理されており、話半分の利用者に対して十分に応対することなく、会話を打ち切ることがあった。このため、話半分の利用者に対して顧客サービスを十分に提供していなかった。   However, the conventional technology has a problem in that the customer service is not sufficiently provided. For example, the number of calls received per person is managed by the operator, and the conversation may be terminated without sufficiently responding to a half-talking user. For this reason, it did not provide enough customer service to half the users.

また、従来技術では、コールセンタの業務効率が低下していたという課題があった。例えば、世間話が苦手なオペレータにとって、話半分の利用者と長時間会話をすることは、精神的に大きな負担となっていた。このため、世間話が苦手なオペレータのオペレータ業務が停滞し、コールセンタの業務効率が低下していた。   Further, the conventional technology has a problem that the business efficiency of the call center has been reduced. For example, it is a mental burden for an operator who is not good at talking to people to talk for a long time with a half-talking user. For this reason, the operator work of the operator who is not good at public talk stagnated, and the work efficiency of the call center was reduced.

開示の技術は、上述に鑑みてなされたものである。開示の技術は、話半分の利用者に適したオペレータを選定でき、この結果、話半分の利用者に対して十分な顧客サービスを提供可能であり、コールセンタを効率的に運用可能であるオペレータ選定装置及びオペレータ選定プログラムを提供することを目的とする。   The disclosed technique has been made in view of the above. The disclosed technology can select an operator that is suitable for half-talking users, and as a result, it can provide sufficient customer service to half-speaking users, and operator selection that can operate the call center efficiently. An object is to provide an apparatus and an operator selection program.

開示するオペレータ選定装置は、一つの態様において、コールセンタのオペレータを識別するオペレータ情報に対応付けて、当該コールセンタを利用する利用者と当該オペレータとの間の会話音声データを記憶する会話音声データ記憶部を備える。また、オペレータ選定装置は、前記会話音声データ記憶部によって記憶された前記会話音声データを前記オペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析することで、前記オペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出部を備える。また、オペレータ選定装置は、前記算出部によって算出された値に基づいてオペレータを選定する選定部を備える。また、オペレータ選定装置は、所定の分析基準として、前記オペレータの声と前記利用者の声とが重なった回数を示す第1の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第1の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第1の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出する。   In one aspect, the disclosed operator selection device includes a conversation voice data storage unit that stores conversation voice data between a user using the call center and the operator in association with operator information for identifying the operator of the call center. Is provided. In addition, the operator selection device calculates the value related to the operator's listening skill by analyzing the conversation voice data stored in the conversation voice data storage unit using a predetermined analysis standard for each operator information. A part. The operator selection device includes a selection unit that selects an operator based on the value calculated by the calculation unit. In addition, the operator selection device performs analysis using a first number indicating the number of times the operator's voice and the user's voice overlap as a predetermined analysis criterion, and the first result obtained as an analysis result A value indicating that the listening skill is high is calculated as the number of times is small, and a value indicating that the listening skill is low as the first number of times is large.

開示するオペレータ選定装置の一つの態様によれば、話半分の利用者に適したオペレータを選定でき、この結果、話半分の利用者に対して十分な顧客サービスを提供可能であり、コールセンタを効率的に運用可能であるという効果を奏する。   According to one aspect of the disclosed operator selection device, it is possible to select an operator that is suitable for a half-speaker user, and as a result, sufficient customer service can be provided to a half-speaker user, thereby improving the efficiency of the call center. This has the effect of being able to be operated manually.

図1は、実施例1に係るオペレータ選定装置の構成の一例について説明するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the operator selection device according to the first embodiment. 図2は、実施例2に係るオペレータ選定装置の全体像について説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an overall image of the operator selection device according to the second embodiment. 図3は、実施例2に係るオペレータ選定装置の構成の一例について説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the operator selection device according to the second embodiment. 図4は、実施例2におけるオペレータテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the operator table according to the second embodiment. 図5は、実施例2における顧客テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the customer table in the second embodiment. 図6は、実施例2における会話音声テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the conversation voice table according to the second embodiment. 図7は、実施例2におけるキーワードテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information stored in the keyword table in the second embodiment. 図8は、実施例2における係数テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information stored in the coefficient table according to the second embodiment. 図9は、実施例2における除外文章テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information stored in the excluded text table in the second embodiment. 図10は、実施例2におけるあいづちテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of information stored in the identification table according to the second embodiment. 図11は、実施例2における重複回数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information stored in the duplication count table according to the second embodiment. 図12Aは、オペレータの声と利用者の声とが重ならなかった場合について説明する図である。FIG. 12A is a diagram illustrating a case where the operator's voice and the user's voice do not overlap. 図12Bは、オペレータの声と利用者の声とが重なった場合について説明する図である。FIG. 12B is a diagram illustrating a case where an operator's voice and a user's voice overlap each other. 図13は、実施例2における比率用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of information stored in the ratio table in the second embodiment. 図14は、実施例2における除外時比率用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of information stored in the exclusion time ratio table according to the second embodiment. 図15は、実施例2におけるあいづち数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of information stored in the number-of-interests table according to the second embodiment. 図16は、実施例2における伸張回数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of information stored in the expansion number table according to the second embodiment. 図17Aは、オペレータがあいづちを打った前後において利用者時間が長くなった場合について説明する図である。FIG. 17A is a diagram for describing a case where the user time becomes long before and after the operator hits the alarm. 図17Bは、オペレータがあいづちを打った前後において利用者時間が長くならなかった場合について説明する図である。FIG. 17B is a diagram illustrating a case where the user time does not become long before and after the operator hits the alarm. 図18は、実施例2における複数伸張回数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of information stored in the multiple decompression number table according to the second embodiment. 図19Aは、オペレータがあいづちを打った前後において利用者時間が2回以上連続して長くなった場合について説明する図である。FIG. 19A is a diagram for explaining a case where the user time continuously increases two or more times before and after the operator hits the alarm. 図19Bは、オペレータがあいづちを打った前後において利用者時間が2回以上連続して長くならなかった場合について説明する図である。FIG. 19B is a diagram illustrating a case where the user time does not continuously increase two or more times before and after the operator hits the alarm. 図20は、実施例2における比率算出部について説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating the ratio calculation unit according to the second embodiment. 図21は、実施例2における専任オペレータ選定部の説明に用いる値の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of values used for explaining the dedicated operator selection unit according to the second embodiment. 図22は、実施例2における振分処理制御部による振分処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the flow of the distribution process performed by the distribution process control unit according to the second embodiment. 図23は、実施例2における選定処理制御部による全体処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing performed by the selection processing control unit according to the second embodiment. 図24は、実施例2における重複回数算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the duplication number calculation unit according to the second embodiment. 図25は、実施例2における比率算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a process flow by the ratio calculation unit according to the second embodiment. 図26は、実施例2における除外時比率算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart for explaining an example of a flow of processing by the excluded ratio calculation unit in the second embodiment. 図27は、実施例2におけるあいづち情報算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart for describing an example of a flow of processing performed by the identification information calculation unit according to the second embodiment. 図28は、実施例2に係るオペレータ選定プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する図である。FIG. 28 is a schematic diagram illustrating an example of a computer that executes an operator selection program according to the second embodiment.

以下に、開示するオペレータ選定装置及びオペレータ選定プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施例により開示する発明が限定されるものではない。各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Hereinafter, embodiments of the disclosed operator selection device and operator selection program will be described in detail with reference to the drawings. Note that the invention disclosed by this embodiment is not limited. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents do not contradict each other.

図1を用いて、実施例1に係るオペレータ選定装置100の構成の一例について説明する。図1は、実施例1に係るオペレータ選定装置の構成の一例について説明するブロック図である。オペレータ選定装置100は、図1に示す例では、会話音声データ記憶部101と、算出部102と、選定部103とを有する。   An example of the configuration of the operator selection device 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the operator selection device according to the first embodiment. In the example illustrated in FIG. 1, the operator selection device 100 includes a conversation voice data storage unit 101, a calculation unit 102, and a selection unit 103.

会話音声データ記憶部101は、コールセンタのオペレータを識別するオペレータ情報に対応付けて、コールセンタを利用する利用者とオペレータとの間の会話音声データを記憶する。そして、算出部102は、会話音声データ記憶部101によって記憶された会話音声データをオペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析することで、オペレータの聞き上手さに関する値をオペレータ情報ごとに算出する。そして、選定部103は、算出部102によって算出された値に基づいてオペレータを選定する。   The conversation voice data storage unit 101 stores conversation voice data between a user who uses the call center and the operator in association with operator information for identifying the operator of the call center. Then, the calculation unit 102 analyzes the conversation voice data stored in the conversation voice data storage unit 101 for each operator information using a predetermined analysis standard, thereby calculating a value related to the operator's listening skill for each operator information. . The selection unit 103 selects an operator based on the value calculated by the calculation unit 102.

このように、実施例1に係るオペレータ選定装置100は、コールセンタのオペレータと利用者との会話を分析し、オペレータが利用者に長く話させているか等に基づいて、オペレータを選定する。つまり、オペレータ選定装置100は、オペレータが聞き上手であるかを評価する基準に基づいてオペレータと利用者との会話を分析し、分析結果に基づいて聞き上手なオペレータを選定する。   As described above, the operator selection device 100 according to the first embodiment analyzes the conversation between the operator of the call center and the user, and selects the operator based on whether the operator is making the user speak for a long time. That is, the operator selection device 100 analyzes the conversation between the operator and the user based on a criterion for evaluating whether the operator is a good listener, and selects a good operator based on the analysis result.

聞き上手なオペレータであれば、話半分の利用者に対して十分に応対することなく会話を打ち切ることが少ないと考えられ、話半分の利用者に適していると考えられる。このことを踏まえ、実施例1は、聞き上手なオペレータを選定することで、話半分の利用者に適したオペレータを選定でき、話半分の利用者に対して十分な顧客サービスを提供可能である。   If it is an operator who is good at listening, it is considered that it is less likely to end the conversation without sufficiently responding to a user who is half a story, and is suitable for a user who is half a story. Based on this, in the first embodiment, an operator who is good at listening can be selected by selecting an operator who is good at listening, and sufficient customer service can be provided to a user who is half a story.

また、聞き上手なオペレータであれば、話半分の利用者と長時間会話をしたとしても、精神的な負担とはならないと考えられ、話半分の利用者に適していると考えられる。このことを踏まえ、実施例1は、聞き上手なオペレータを選定することで、話半分の利用者に適したオペレータを選定でき、オペレータのオペレータ業務が停滞することはなく、コールセンタを効率的に運用可能である。   Moreover, if the operator is a good listener, even if he / she talks with a half-talking user for a long time, it is considered that there is no mental burden, and it is considered suitable for a half-speaking user. Based on this, in the first embodiment, an operator who is good at listening can be selected by selecting an operator who is good at listening, so that the operator's operations are not stagnated and the call center can be operated efficiently. It is.

[実施例2に係るオペレータ選定装置の全体像]
次に、実施例2に係るオペレータ選定装置200について説明する。以下では、オペレータ選定装置200の全体像、構成、処理の流れ、効果について順に説明する。実施例2では、オペレータ選定装置200が、話半分の顧客からの電話に対応するオペレータである専任オペレータを選定する一連の処理を実行するとともに、コールセンタに掛かった電話をオペレータに振り分ける振分処理も実行する場合を例に説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、オペレータ選定装置200は、振分処理を実行しなくても良い。
[Overview of operator selection device according to embodiment 2]
Next, an operator selection device 200 according to the second embodiment will be described. Below, the whole image of the operator selection apparatus 200, a structure, the flow of a process, and an effect are demonstrated in order. In the second embodiment, the operator selection apparatus 200 executes a series of processes for selecting a full-time operator who is an operator corresponding to a call from a half-talked customer, and also performs a distribution process for allocating a call made to a call center to an operator. An example of execution will be described. However, the present invention is not limited to this. For example, the operator selection device 200 may not execute the distribution process.

図2を用いて、実施例2に係るオペレータ選定装置200の全体像について説明する。図2は、実施例2に係るオペレータ選定装置の全体像について説明する図である。図2において、301は、顧客によって用いられる端末である顧客端末を示す。例えば、顧客端末301は、携帯電話や固定電話などが該当する。302は、オペレータを示し、303は、専任オペレータを示す。310は、コールセンタの顧客についての情報を記憶する顧客テーブルを示す。320は、オペレータと顧客との会話音声データを記憶する会話音声テーブルを示す。330は、振分処理を実行する振分処理制御部を示し、340は、専任オペレータを選定する一連の処理を実行する選定処理制御部を示す。なお、オペレータ選定装置200の詳細については後述し、図2を用いての説明では、全体像について簡単に説明するにとどめる。   The overall image of the operator selection device 200 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an overall image of the operator selection device according to the second embodiment. In FIG. 2, reference numeral 301 denotes a customer terminal that is a terminal used by a customer. For example, the customer terminal 301 corresponds to a mobile phone or a fixed phone. 302 indicates an operator, and 303 indicates a dedicated operator. Reference numeral 310 denotes a customer table that stores information about call center customers. Reference numeral 320 denotes a conversation voice table that stores conversation voice data between the operator and the customer. Reference numeral 330 denotes a distribution process control unit that executes the distribution process, and reference numeral 340 denotes a selection process control unit that executes a series of processes for selecting a dedicated operator. Note that details of the operator selection device 200 will be described later, and in the description with reference to FIG.

図2に示すように、オペレータ選定装置200は、顧客テーブル310と、会話音声テーブル320と、振分処理制御部330と、選定処理制御部340とを有する。そして、オペレータ選定装置200では、顧客端末301から電話が掛かると、振分処理制御部330が、オペレータ302あるいは専任オペレータ303に電話を振り分ける。例えば、図2の(1)に示すように、振分処理制御部330は、初回の電話を受け付けると、オペレータ302に電話を振り分ける。   As illustrated in FIG. 2, the operator selection device 200 includes a customer table 310, a conversation voice table 320, a distribution processing control unit 330, and a selection processing control unit 340. In the operator selection device 200, when a call is made from the customer terminal 301, the distribution processing control unit 330 distributes the call to the operator 302 or the dedicated operator 303. For example, as shown in (1) of FIG. 2, the distribution processing control unit 330 distributes the call to the operator 302 when receiving the first call.

また、例えば、図2の(2)に示すように、振分処理制御部330は、2回目以降の電話を受け付けると、注文することを目的とする顧客からの電話であれば、図2の(2a)に示すように、オペレータ302に電話を振り分ける。一方、振分処理制御部330は、話半分の顧客からの電話であれば、図2の(2b)に示すように、専任オペレータ303に電話を振り分ける。   In addition, for example, as shown in (2) of FIG. 2, when the distribution processing control unit 330 accepts the second and subsequent calls, if the call is from a customer who wants to place an order, As shown in (2a), the telephone is distributed to the operator 302. On the other hand, as shown in (2b) of FIG. 2, the distribution processing control unit 330 distributes the call to the dedicated operator 303 if the call is from a half-talked customer.

すなわち、初回の電話を受け付けた場合には、振分処理制御部330は、話半分の顧客からの電話なのかを振り分け前に区別できず、ひとまず、オペレータ302に電話を振り分ける。一方、2回目以降の電話である場合には、振分処理制御部330は、顧客テーブル310を用いて話半分の顧客かを区別し、話半分の顧客でない場合には、オペレータ302に電話を振り分け、話半分の顧客である場合には、専任オペレータ303に電話を振り分ける。   That is, when the first call is accepted, the distribution processing control unit 330 cannot distinguish whether the call is from a half-talked customer before allocating, and distributes the call to the operator 302 for the time being. On the other hand, in the case of the second and subsequent calls, the sorting processing control unit 330 uses the customer table 310 to distinguish whether the customer is a half-speaker. If the customer is a half-talker, the telephone is distributed to the full-time operator 303.

また、図2に示すように、選定処理制御部340は、専任オペレータを選定する。例えば、図2の(3)に示すように、選定処理制御部340は、会話音声テーブルを分析する。そして、選定処理制御部340は、顧客の声とオペレータの声とが重複した回数や、顧客が話していた時間とオペレータが話していた時間との比率などに基づいて、図2の(4)に示すように、専任オペレータを選定する。   As shown in FIG. 2, the selection processing control unit 340 selects a dedicated operator. For example, as shown in (3) of FIG. 2, the selection process control unit 340 analyzes the conversation voice table. Then, the selection processing control unit 340 is configured based on the number of times that the customer's voice and the operator's voice are overlapped, the ratio of the time that the customer was talking to the time that the operator was talking, and the like (4) in FIG. A full-time operator is selected as shown in

[オペレータ選定装置の構成]
図3を用いて、実施例2に係るオペレータ選定装置200の構成の一例について説明する。図3は、実施例2に係るオペレータ選定装置の構成の一例について説明するブロック図である。オペレータ選定装置200は、図3に示す例では、第1の記憶部410と、第2の記憶部420と、第3の記憶部430と、振分処理制御部510と、選定処理制御部520とを有する。また、オペレータ選定装置200は、図3に示す例では、顧客端末600と接続される。
[Configuration of operator selection device]
An example of the configuration of the operator selection device 200 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the operator selection device according to the second embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, the operator selection device 200 includes a first storage unit 410, a second storage unit 420, a third storage unit 430, a distribution processing control unit 510, and a selection processing control unit 520. And have. Moreover, the operator selection apparatus 200 is connected with the customer terminal 600 in the example shown in FIG.

(顧客端末)
顧客端末600は、オペレータ選定装置200と接続される。顧客端末600は、顧客によって用いられる端末である。例えば、顧客端末600は、携帯電話や固定電話などが該当する。顧客端末600は、顧客がコールセンタに電話を掛ける際に用いられる。顧客端末600を利用する顧客には、商品を購入する目的で電話を掛けてきた顧客だけではなく、話半分の顧客もいる。
(Customer terminal)
Customer terminal 600 is connected to operator selection device 200. The customer terminal 600 is a terminal used by a customer. For example, the customer terminal 600 corresponds to a mobile phone or a fixed phone. The customer terminal 600 is used when a customer calls a call center. The customers who use the customer terminal 600 include not only customers who have made phone calls for the purpose of purchasing commodities but also half-talkers.

(オペレータ選定装置)
オペレータ選定装置200の説明に戻る。以下では、説明の便宜上、まず、振分処理に関係する各部について、すなわち、第1の記憶部410と振分処理制御部510とについて説明する。その後、専任オペレータを選定する一連の処理に関係する各部について、すなわち、第2の記憶部420と第3の記憶部430と選定処理制御部520とについて説明する。
(Operator selection device)
Returning to the description of the operator selection device 200. Hereinafter, for convenience of explanation, first, each unit related to the distribution process, that is, the first storage unit 410 and the distribution process control unit 510 will be described. Thereafter, each unit related to a series of processes for selecting a dedicated operator, that is, the second storage unit 420, the third storage unit 430, and the selection process control unit 520 will be described.

(振分処理に関係する各部)
振分処理に関係する各部について説明する。第1の記憶部410は、振分処理制御部510及び選定処理制御部520と接続される。第1の記憶部410は、振分処理制御部510による振分処理に用いられるデータを記憶する。第1の記憶部410は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、又は、ハードディスクや光ディスクなどが該当する。第1の記憶部410は、図3に示す例では、オペレータテーブル411と、顧客テーブル412とを有する。
(Each part related to distribution processing)
Each unit related to the distribution process will be described. The first storage unit 410 is connected to the distribution process control unit 510 and the selection process control unit 520. The first storage unit 410 stores data used for distribution processing by the distribution processing control unit 510. The first storage unit 410 corresponds to, for example, a semiconductor memory device such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), and a flash memory, or a hard disk or an optical disk. In the example illustrated in FIG. 3, the first storage unit 410 includes an operator table 411 and a customer table 412.

オペレータテーブル411は、図4に示すように、オペレータを識別するオペレータ情報と、専任オペレータか否かを示す情報とを対応付けて記憶する。図4は、実施例2におけるオペレータテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。図4に示す例では、オペレータテーブル411は、オペレータ情報として、オペレータをオペレータ選定装置200が識別するための一連の英数字を示す「オペレータコード」や、オペレータの氏名を示す「オペレータ氏名」を記憶する。また、オペレータテーブル411は、オペレータコードや氏名に対応付けて、専任オペレータかを示す情報である「専任オペレータフラグ」を記憶する。以下では、専任オペレータフラグ「1」は、専任オペレータであることを示し、専任オペレータフラグ「null」は、専任オペレータでないことを示す場合を例に用いて説明する。なお、nullは、何のデータも含まれない状態を示す。   As shown in FIG. 4, the operator table 411 stores operator information for identifying an operator and information indicating whether or not the operator is a full-time operator in association with each other. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the operator table according to the second embodiment. In the example shown in FIG. 4, the operator table 411 stores “operator code” indicating a series of alphanumeric characters for identifying the operator by the operator selection device 200 and “operator name” indicating the name of the operator as operator information. To do. Further, the operator table 411 stores a “dedicated operator flag” that is information indicating a dedicated operator in association with an operator code and a name. Hereinafter, a case where the dedicated operator flag “1” indicates that the operator is a dedicated operator and the dedicated operator flag “null” indicates that the operator is not a dedicated operator will be described as an example. Note that null indicates a state in which no data is included.

図4に示す例では、オペレータテーブル411は、オペレータコード「OP0000001」とオペレータ氏名「山本ゆず」とに対応付けて、専任オペレータフラグ「null」を記憶する。また、オペレータテーブル411は、オペレータコード「OP0000003」とオペレータ氏名「荒木雅子」とに対応付けて、専任オペレータフラグ「1」を記憶する。つまり、例えば、オペレータテーブル411は、「山本ゆず」が専任オペレータではないことを記憶し、「荒木雅子」が専任オペレータであることを記憶する。また、同様に、オペレータテーブル411は、その他のオペレータ情報についても同様に、専任オペレータフラグを記憶する。   In the example illustrated in FIG. 4, the operator table 411 stores a dedicated operator flag “null” in association with the operator code “OP0000001” and the operator name “Yuzu Yamamoto”. The operator table 411 stores a dedicated operator flag “1” in association with the operator code “OP0000003” and the operator name “Masako Araki”. That is, for example, the operator table 411 stores that “Yamamoto Yuzu” is not a full-time operator and “Araki Masako” is a full-time operator. Similarly, the operator table 411 stores dedicated operator flags for other operator information as well.

オペレータテーブル411に記憶された情報のうち、オペレータコードとオペレータ氏名とは、例えば、コールセンタの管理者によって入力される。また、専任オペレータフラグは、選定処理制御部520によって入力される。また、オペレータテーブル411に記憶された情報は、振分処理制御部510によって用いられる。   Of the information stored in the operator table 411, the operator code and the operator name are input by, for example, a call center administrator. The dedicated operator flag is input by the selection processing control unit 520. Information stored in the operator table 411 is used by the distribution processing control unit 510.

顧客テーブル412は、図5に示すように、コールセンタの顧客を識別する情報と、話半分の顧客か否かを示す情報とを対応付けて記憶する。図5は、実施例2における顧客テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。図5に示す例では、顧客テーブル412は、コールセンタの顧客を識別する情報として、オペレータ選定装置200が顧客を識別するための一連の英数字を示す「顧客コード」や顧客の氏名を示す「顧客氏名」を記憶する。また、顧客テーブル412は、顧客コードや顧客氏名に対応付けて、話半分の顧客か否かを示す情報である「話半分フラグ」を記憶する。以下では、話半分フラグ「1」が、話半分の顧客であることを示し、話半分フラグ「null」は、話半分の顧客でないことを示す場合を例に用いて説明する。   As shown in FIG. 5, the customer table 412 stores information identifying a call center customer and information indicating whether the customer is a half-talker or not. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the customer table in the second embodiment. In the example shown in FIG. 5, the customer table 412 includes “customer code” indicating a series of alphanumeric characters used by the operator selection device 200 to identify a customer and “customer” indicating the name of the customer as information for identifying the customer of the call center. "Name" is memorized. In addition, the customer table 412 stores a “story half flag” that is information indicating whether or not the customer is a half story customer in association with the customer code or the customer name. In the following, a case where the story half flag “1” indicates that the customer is a story half customer and the story half flag “null” indicates that the customer is not a story half customer will be described as an example.

図5に示す例では、顧客テーブル412は、顧客コード「00000001」と顧客氏名「富士通花子」とに対応付けて、話半分フラグ「1」を記憶する。また、顧客テーブル412は、顧客コード「00000003」と顧客氏名「富士通はじめ」とに対応付けて、話半分フラグ「null」を記憶する。つまり、例えば、顧客テーブル412は、「富士通花子」が話半分の顧客であり、「富士通はじめ」が話半分の顧客でないことを記憶する。また、顧客テーブル412は、その他の顧客コードや顧客氏名についても同様に、話半分フラグを記憶する。   In the example illustrated in FIG. 5, the customer table 412 stores the story half flag “1” in association with the customer code “00000001” and the customer name “Fujitsu Hanako”. Further, the customer table 412 stores a story half flag “null” in association with the customer code “00000003” and the customer name “Fujitsu Hajime”. That is, for example, the customer table 412 stores that “Fujitsu Hanako” is a half-customer and “Fujitsu Hajime” is not a half-talker. Similarly, the customer table 412 stores a half-talk flag for other customer codes and customer names.

顧客テーブル412に記憶された情報のうち、顧客コードと顧客氏名とは、例えば、顧客が初めてコールセンタに電話を掛けてきた時に、オペレータによって登録される。また、話半分フラグは、例えば、顧客に対応したオペレータの判断に基づいて、オペレータによって入力される。   Of the information stored in the customer table 412, the customer code and the customer name are registered by the operator when the customer calls the call center for the first time, for example. The talk half flag is input by the operator based on, for example, the judgment of the operator corresponding to the customer.

図3の説明に戻る。振分処理制御部510は、第1の記憶部410と接続される。振分処理制御部510は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路が該当する。   Returning to the description of FIG. The distribution process control unit 510 is connected to the first storage unit 410. The distribution processing control unit 510 corresponds to an electronic circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC), a field programmable gate array (FPGA), a central processing unit (CPU), and a micro processing unit (MPU).

振分処理制御部510は、コールセンタに電話が掛かってくると、話半分の顧客からの電話であるか否かを判定する。そして、振分処理制御部510は、話半分の顧客からの電話であると判定すると、専任オペレータに電話を振り分ける。例えば、振分処理制御部510は、電話の発信元となる顧客コードや顧客氏名を検索キーとして顧客テーブル412を検索し、話半分フラグが「1」であるかに基づいて、話半分の顧客からの電話であるかを判定する。そして、振分処理制御部510は、話半分フラグが「1」である場合に、つまり、話半分の顧客からの電話であると判定すると、専任オペレータに電話を振り分ける。   When a call is made to the call center, the distribution processing control unit 510 determines whether or not the call is from a half-talked customer. If the distribution processing control unit 510 determines that the call is from a half-talked customer, the distribution process control unit 510 distributes the call to a dedicated operator. For example, the distribution processing control unit 510 searches the customer table 412 using the customer code or customer name as the call originator as a search key, and based on whether the half talk flag is “1”, the half talk customer Determine if the call is from. If the half-talk flag is “1”, that is, if it is determined that the call is from a customer who is half-talk, the distribution processing control unit 510 distributes the call to a dedicated operator.

「富士通花子」から電話が掛かった場合を例に説明する。この場合、振分処理制御部510は、「富士通花子」を検索キーとして顧客テーブル412を検索し、話半分フラグ「1」を取得する。ここで、振分処理制御部510は、「富士通花子」の話半分フラグが「1」であるので、話半分の顧客であると判定する。そして、振分処理制御部510は、オペレータテーブル411を参照し、専任オペレータフラグが「1」であるオペレータに、「富士通花子」からの電話を振り分ける。例えば、振分処理制御部510は、「富士通花子」からの電話をオペレータ「荒木雅子」に振り分ける。   A case where a call is made from “Fujitsu Hanako” will be described as an example. In this case, the distribution process control unit 510 searches the customer table 412 using “Fujitsu Hanako” as a search key, and acquires the talk half flag “1”. Here, since the story half flag of “Fujitsu Hanako” is “1”, the distribution processing control unit 510 determines that the customer is a half story customer. Then, the distribution processing control unit 510 refers to the operator table 411 and distributes a call from “Fujitsu Hanako” to an operator whose dedicated operator flag is “1”. For example, the distribution processing control unit 510 distributes the call from “Fujitsu Hanako” to the operator “Masako Araki”.

また、「富士通はじめ」から電話が掛かった場合を例に説明する。この場合、振分処理制御部510は、「富士通はじめ」を検索キーとして顧客テーブル412を検索し、話半分フラグ「null」を取得する。ここで、振分処理制御部510は、「富士通はじめ」の話半分フラグが「null」であるので、話半分の顧客でないと判定する。そして、振分処理制御部510は、オペレータテーブル411を参照し、専任オペレータフラグが「null」であるオペレータに、「富士通はじめ」からの電話を振り分ける。つまり、振分処理制御部510は、一般のオペレータに電話を振り分ける。例えば、振分処理制御部510は、「富士通はじめ」からの電話をオペレータ「山本ゆず」に振り分ける。なお、上述の説明では、振分処理制御部510が、話半分の顧客でない場合に専任オペレータではないオペレータに電話を振り分ける場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、専任オペレータに電話を振り分けても良い。また、例えば、顧客テーブル412に登録されていない顧客から電話が掛かってきた場合には、振分処理制御部510は、話半分フラグ「null」を取得した場合と同様に処理する。   Further, a case where a call is made from “Fujitsu Hajime” will be described as an example. In this case, the distribution processing control unit 510 searches the customer table 412 using “Fujitsu Hajime” as a search key, and acquires the talk half flag “null”. Here, since the story half flag of “Fujitsu Hajime” is “null”, the distribution processing control unit 510 determines that the customer is not a story half customer. Then, the distribution processing control unit 510 refers to the operator table 411 and distributes a call from “Fujitsu Hajime” to an operator whose dedicated operator flag is “null”. In other words, the distribution processing control unit 510 distributes calls to general operators. For example, the distribution processing control unit 510 distributes the call from “Fujitsu Hajime” to the operator “Yuzu Yamamoto”. In the above description, the case where the distribution processing control unit 510 distributes a call to an operator who is not a full-time operator when the customer is not a half-talked customer is described as an example, but the present invention is not limited to this. The telephone may be assigned to a dedicated operator. For example, when a call is received from a customer who is not registered in the customer table 412, the distribution processing control unit 510 performs the same processing as when the talk half flag “null” is acquired.

(専任オペレータを選定する一連の処理に関係する各部)
専任オペレータを選定する一連の処理に関係する各部について説明する。以下に説明するように、オペレータ選定装置200は、会話音声データをオペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析する分析処理と、分析処理による分析結果に基づいてオペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出処理とを実行する。また、オペレータ選定装置200は、算出結果に基づいて専任オペレータを選定する選定処理を実行する。
(Each part related to a series of processes to select a dedicated operator)
Each unit related to a series of processes for selecting a dedicated operator will be described. As will be described below, the operator selection device 200 calculates an analysis process for analyzing conversation voice data for each operator information using a predetermined analysis standard, and a value related to the operator's listening ability based on an analysis result of the analysis process. The calculation process is executed. Further, the operator selection device 200 executes a selection process for selecting a dedicated operator based on the calculation result.

具体的には、選定処理制御部520の重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524とは、それぞれ、第2の記憶部420を用いて分析処理を実行し、第3の記憶部430を用いて算出処理を実行する。また、選定処理制御部520の専任オペレータ選定部525は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524による処理結果を用いて、選定処理を実行する。   Specifically, the duplication count calculation unit 521, the ratio calculation unit 522, the excluded ratio calculation unit 523, and the Aichichi information calculation unit 524 of the selection processing control unit 520 each store the second storage unit 420. The analysis process is executed using the third storage unit 430, and the calculation process is executed using the third storage unit 430. Further, the dedicated operator selection unit 525 of the selection process control unit 520 executes the selection process using the processing results of the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524.

図3の説明に戻る。第2の記憶部420は、選定処理制御部520と接続される。第2の記憶部420は、選定処理制御部520による分析処理に用いられるデータを記憶する。第2の記憶部420は、例えば、RAMやROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、又は、ハードディスクや光ディスクなどが該当する。第2の記憶部420は、図3に示す例では、会話音声テーブル421と、キーワードテーブル422と、係数テーブル423と、除外文章テーブル424と、あいづちテーブル425とを有する。なお、図3では、説明の便宜上、複数の会話音声テーブル421や複数のキーワードテーブル422を示したが、複数の会話音声テーブル421や複数のキーワードテーブル422は、それぞれ、同一のテーブルを示す。   Returning to the description of FIG. The second storage unit 420 is connected to the selection process control unit 520. The second storage unit 420 stores data used for analysis processing by the selection processing control unit 520. The second storage unit 420 corresponds to, for example, a semiconductor memory device such as a RAM, a ROM, or a flash memory, or a hard disk or an optical disk. In the example illustrated in FIG. 3, the second storage unit 420 includes a conversation voice table 421, a keyword table 422, a coefficient table 423, an excluded sentence table 424, and an Aizuchi table 425. In FIG. 3, for convenience of explanation, a plurality of conversation voice tables 421 and a plurality of keyword tables 422 are shown. However, the plurality of conversation voice tables 421 and the plurality of keyword tables 422 respectively indicate the same table.

第2の記憶部420が有する各テーブルは、選定処理制御部520による算出処理に用いられる。選定処理制御部520による算出処理の詳細については、後述するため、ここでは説明を省略する。また、第2の記憶部420が有する各テーブルによって記憶された情報は、選定処理制御部520による算出処理に先だって、コールセンタの管理者やオペレータ選定装置200の設計者によって入力される。   Each table included in the second storage unit 420 is used for calculation processing by the selection processing control unit 520. The details of the calculation process performed by the selection process control unit 520 will be described later, and a description thereof will be omitted here. The information stored in each table of the second storage unit 420 is input by the call center manager or the designer of the operator selection device 200 prior to the calculation process by the selection process control unit 520.

会話音声テーブル421は、図6に示すように、オペレータ情報に対応付けて、コールセンタを利用する顧客とオペレータとの間の会話音声データを記憶する。図6は、実施例2における会話音声テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。図6に示す例では、会話音声テーブル421は、電話が掛かった時刻を示す「時刻」に対応付けて、「オペレータコード」と「オペレータ氏名」と「顧客コード」と「顧客氏名」と「会話音声データ」とを記憶する。   As shown in FIG. 6, the conversation voice table 421 stores conversation voice data between a customer who uses a call center and an operator in association with operator information. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the conversation voice table according to the second embodiment. In the example shown in FIG. 6, the conversation voice table 421 is associated with “time” indicating the time when a call is made, and “operator code”, “operator name”, “customer code”, “customer name”, and “conversation”. Audio data "is stored.

また、図6に示す例では、会話音声テーブル421は、時刻「2009/12/08 17:10」に対応付けて、オペレータコード「OP0000003」とオペレータ氏名「荒木雅子」と顧客コード「00000001」と顧客氏名「富士通花子」と会話音声データ「A」とを記憶する。つまり、例えば、会話音声テーブル421は、「荒木雅子」と「富士通花子」との間の会話音声データを記憶する。また、会話音声テーブル421は、他のオペレータコードやオペレータ氏名についても同様に、会話音声データを記憶する。   In the example shown in FIG. 6, the conversation voice table 421 is associated with the time “2009/12/08 08:10” in association with the operator code “OP0000003”, the operator name “Masako Araki”, and the customer code “00000001”. The customer name “Fujitsu Hanako” and conversation voice data “A” are stored. That is, for example, the conversation voice table 421 stores conversation voice data between “Masako Araki” and “Hanako Fujitsu”. The conversation voice table 421 also stores conversation voice data for other operator codes and operator names.

会話音声テーブル421に記憶された会話音声データは、例えば、顧客から電話があるごとに、オペレータ選定装置200によって会話音声テーブル421に入力される。なお、図6に示す例では、オペレータ情報に対応付けて顧客コードや顧客氏名を記憶する場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、顧客コードや顧客氏名を記憶しなくても良い。   The conversation voice data stored in the conversation voice table 421 is input to the conversation voice table 421 by the operator selection device 200 every time there is a call from a customer, for example. In the example shown in FIG. 6, the case where the customer code and the customer name are stored in association with the operator information has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the customer code and the customer name are stored. You don't have to.

キーワードテーブル422は、図7に示すように、商品コードや商品名に対応付けて、オペレータが商品を説明する際に用いるキーワードを記憶する。図7は、実施例2におけるキーワードテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。図7に示す例では、キーワードテーブル422は、商品コード「FA1001−01−030」や商品名「商品Aパック」に対応付けて、キーワード「商品Aパック」や「黒酢」「黒ゴマ」などを記憶する。つまり、例えば、キーワードテーブル422は、商品「商品A」についてのキーワードとして、「商品Aパック」や「黒酢」「黒ゴマ」を記憶する。また、キーワードテーブル422は、同様に、他の商品についてもキーワードを記憶する。   As shown in FIG. 7, the keyword table 422 stores keywords used when an operator describes a product in association with a product code or a product name. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information stored in the keyword table in the second embodiment. In the example shown in FIG. 7, the keyword table 422 is associated with the product code “FA1001-01-030” and the product name “product A pack”, and the keywords “product A pack”, “black vinegar”, “black sesame”, and the like. Remember. That is, for example, the keyword table 422 stores “product A pack”, “black vinegar”, and “black sesame” as keywords for the product “product A”. Similarly, the keyword table 422 stores keywords for other products.

係数テーブル423は、図8に示すように、選定処理制御部520によって用いられるデータである係数を記憶する。係数が如何に用いられるかについては、後述するため、ここでは説明を省略する。図8は、実施例2における係数テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。   As shown in FIG. 8, the coefficient table 423 stores coefficients that are data used by the selection processing control unit 520. Since how the coefficient is used will be described later, the description is omitted here. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information stored in the coefficient table according to the second embodiment.

図8に示す例では、係数テーブル423は、コールセンタにて通信販売される商品をオペレータ選定装置200が識別するための一連の英数字を示す「商品コード」や「商品名」を記憶する。また、係数テーブル423は、「商品コード」や「商品名」に対応付けて、選定処理制御部520によって用いられる係数を記憶する。また、係数テーブル423は、「商品コード」や「商品名」に対応付けて、商品の性質や特性、商品のカテゴリを示す「商品特性」を記憶する。また、係数テーブル423は、「商品コード」や「商品名」に対応付けて、所定の商品の説明に要する時間を「1」とした場合において、対応付けられた商品の説明に要する時間の長さを示す「話長さ倍数」を記憶する。なお、図8に示す例では、商品名「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」の説明に要する時間を「1」とした場合における値を示した。   In the example illustrated in FIG. 8, the coefficient table 423 stores a “product code” and a “product name” indicating a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify a product that is mail-ordered at a call center. The coefficient table 423 stores coefficients used by the selection processing control unit 520 in association with “product code” and “product name”. Further, the coefficient table 423 stores “product characteristics” indicating the properties and characteristics of the product and the category of the product in association with “product code” and “product name”. In addition, the coefficient table 423 is associated with “product code” and “product name”, and when the time required for explaining a predetermined product is “1”, the length of time required for explaining the associated product is long. The “speak length multiple” indicating the length is stored. In the example shown in FIG. 8, the value when the time required for the description of the product name “product A pack (drink once a day, 30)” is “1” is shown.

また、図8に示す例では、係数テーブル423は、商品コード「FA1001−01−100」や商品名「商品A」に対応付けて、商品特性「食品・通常」と話長さ倍数「0.8」と係数「125%」を記憶する。すなわち、係数テーブル423は、「商品A」のカテゴリが「食品・通常」であり、「商品A」の説明に要する時間は、「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」の「0.8」倍であることを記憶する。   In the example illustrated in FIG. 8, the coefficient table 423 is associated with the product code “FA1001-01-100” and the product name “product A”, and the product characteristic “food / normal” and the talk length multiple “0. 8 ”and the coefficient“ 125% ”are stored. That is, in the coefficient table 423, the category of “product A” is “food / ordinary”, and the time required for explanation of “product A” is “product A pack (drink once a day / 30)”. Remember that it is 0.8 ”times.

「話長さ倍数」について更に説明する。オペレータが話す内容は、商品の説明にだけではなく、世間話などその他の事柄についても話すことがある。このため、「話長さ倍数」は、商品の説明に要する時間と、その他の事柄について話すのに要する時間とを合わせた時間の平均値や統計をとることで算出される。   The “talk length multiple” will be further described. The operator speaks not only about the description of the product but also about other things such as public talk. For this reason, the “speaking length multiple” is calculated by taking an average value or statistics of the time required for explaining the product and the time required for talking about other matters.

「係数」について更に説明する。係数テーブル423によって記憶された「係数」は、話長さ倍数の値の逆数になる。すなわち、「係数」は、会話音声データにおいてオペレータが話した時間を、所定の商品についての顧客とオペレータとが会話した場合における時間に補正するための値である。例えば、係数は、説明に要する時間が長い商品であればあるほど小さな値になり、説明に要する時間が短い商品であればあるほど大きな値になる。この結果、オペレータが話した時間に「係数」を乗算することで得られる値は、所定の商品について顧客とオペレータとが会話した場合に想定される時間になる。   The “coefficient” will be further described. The “coefficient” stored by the coefficient table 423 is the inverse of the value of the talk length multiple. That is, the “coefficient” is a value for correcting the time spoken by the operator in the conversation voice data to the time when the customer and the operator talk about the predetermined product. For example, the coefficient becomes a smaller value as the product takes a longer time for explanation, and becomes a larger value as the product takes a shorter time for explanation. As a result, the value obtained by multiplying the time spoken by the operator by the “coefficient” is the time assumed when the customer and the operator have a conversation about a predetermined product.

除外文章テーブル424は、図9に示すように、オペレータが利用者に対して話す決まり文句を記憶する。図9は、実施例2における除外文章テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。除外文章テーブル424は、「決まり文句記憶部」とも称する。図9に示す例では、除外文章テーブル424は、オペレータ選定装置200が決まり文句を識別するための一連の英数字を示す「除外センテンスコード」に対応付けて、決まり文句を示す「除外センテンス」を記憶する。   As shown in FIG. 9, the excluded sentence table 424 stores fixed phrases that the operator speaks to the user. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information stored in the excluded text table in the second embodiment. The excluded sentence table 424 is also referred to as a “fixed phrase storage unit”. In the example shown in FIG. 9, the excluded sentence table 424 includes an “exclude sentence” indicating a fixed phrase in association with an “exclude sentence code” indicating a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify the fixed phrase. Remember.

図9に示す例では、除外文章テーブル424は、除外センテンスコード「10」に対応付けて、除外センテンス「お電話ありがとうございます。Xx社コールセンタです」を記憶する。   In the example shown in FIG. 9, the excluded sentence table 424 stores an excluded sentence “Thank you for calling. This is the Xx call center” in association with the excluded sentence code “10”.

あいづちテーブル425は、図10に示すように、あいづちとして用いられる語句を記憶する。図10は、実施例2におけるあいづちテーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。図10に示す例では、あいづちテーブル425は、「はい」「そうですね」「なるほど」「たしかに」「そうですよね」などを記憶する。   As shown in FIG. 10, the word table 425 stores words and phrases used as words. FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of information stored in the identification table according to the second embodiment. In the example illustrated in FIG. 10, the Aizuchi table 425 stores “Yes”, “That ’s right”, “I see,” “That ’s right,” “That ’s right”, and the like.

図3の説明に戻る。第3の記憶部430は、選定処理制御部520と接続される。第3の記憶部430は、選定処理制御部520による算出処理に用いられるデータを記憶する。第3の記憶部430は、例えば、RAMやROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、又は、ハードディスクや光ディスクなどが該当する。第3の記憶部430は、図3に示す例では、重複回数用テーブル431と、比率用テーブル432と、除外時比率用テーブル433と、あいづち数用テーブル434と、伸張回数用テーブル435と、複数伸張回数用テーブル436とを有する。第3の記憶部430が有する各テーブルによって記憶された情報は、選定処理制御部520による算出処理に先だって、コールセンタの管理者やオペレータ選定装置200の設計者によって入力される。   Returning to the description of FIG. The third storage unit 430 is connected to the selection process control unit 520. The third storage unit 430 stores data used for calculation processing by the selection processing control unit 520. The third storage unit 430 corresponds to, for example, a semiconductor memory device such as a RAM, a ROM, or a flash memory, or a hard disk or an optical disk. In the example illustrated in FIG. 3, the third storage unit 430 includes a duplication count table 431, a ratio table 432, an exclusion time ratio table 433, an identification count table 434, and an expansion count table 435. A plurality of expansion number tables 436. The information stored in each table of the third storage unit 430 is input by the call center manager or the designer of the operator selection device 200 prior to the calculation process by the selection process control unit 520.

重複回数用テーブル431は、図11に示すように、オペレータの声と顧客の声とが重なった回数をオペレータ選定装置200が識別するための一連の英数字を示す「重複回数コード」を記憶する。また、重複回数用テーブル431は、「重複回数コード」に対応付けて、オペレータの声と顧客の声とが重なった回数を示す「重複回数」を記憶する。また、重複回数用テーブル431は、「重複回数コード」や「重複回数」に対応付けて、「点数換算%」を記憶する。「点数換算%」の詳細については、第3の記憶部430が有するテーブル各々に「点数換算%」が記憶されることを踏まえ、第3の記憶部430が有するテーブル各々について一通り説明した後に説明する。なお、図11は、実施例2における重複回数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。会話音声データにおいてオペレータの声と顧客の声とが重なった回数は、「重複回数」や「第1の回数」とも記載する。   As shown in FIG. 11, the duplication number table 431 stores “duplication number code” indicating a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify the number of times the operator's voice and the customer's voice overlap. . Further, the duplication count table 431 stores “duplication count” indicating the number of times the operator's voice and the customer's voice overlap each other in association with the “duplication count code”. Further, the duplication count table 431 stores “score conversion%” in association with “duplication count code” and “duplication count”. Regarding the details of the “point conversion%”, after having explained all the tables of the third storage unit 430 based on the fact that “point conversion%” is stored in each table of the third storage unit 430, explain. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information stored in the duplication count table according to the second embodiment. The number of times the operator's voice and the customer's voice overlap in the conversation voice data is also referred to as “the number of times of duplication” or “the first number of times”.

図11に示す例では、重複回数用テーブル431は、重複回数コード「10」に対応付けて、重複回数「0〜1回」と点数換算%「100%」とを記憶する。つまり、重複回数用テーブル431は、重複回数が「0〜1回」である場合に、点数換算%が「100%」となることを記憶する。また、重複回数用テーブル431は、他の重複回数についても同様に、点数換算%を記憶する。   In the example illustrated in FIG. 11, the duplication count table 431 stores the duplication count “0 to 1” and the score conversion percentage “100%” in association with the duplication count code “10”. That is, the duplication count table 431 stores that the point conversion percentage is “100%” when the duplication count is “0 to 1”. Similarly, the number-of-duplications table 431 stores a point conversion% for other number of duplications.

ここで、図12Aと図12Bとを用いて、重複回数について説明する。図12Aは、オペレータの声と顧客の声とが重ならなかった場合について説明する図である。図12Bは、オペレータの声と顧客の声とが重なった場合について説明する図である。図12Aや図12Bにおいて、横軸は時間軸を示す。「t1」〜「t4」は、「t0」を起点とした場合における経過時間を示す。二重線は、顧客が話している時間を示す。単線は、オペレータが話している時間を示す。   Here, the number of times of duplication will be described with reference to FIGS. 12A and 12B. FIG. 12A is a diagram illustrating a case where the operator's voice and the customer's voice do not overlap. FIG. 12B is a diagram illustrating a case where an operator's voice and a customer's voice overlap. 12A and 12B, the horizontal axis indicates a time axis. “T1” to “t4” indicate elapsed times when “t0” is the starting point. The double line indicates the time when the customer is speaking. A single line indicates the time the operator is speaking.

図12Aに示す例では、顧客が話し終わった時点となる「t1」より後に、オペレータが話し始めた時点となる「t2」がある。また、オペレータが話し終わった時点となる「t3」より後に、顧客が話し始めた時点となる「t4」がある。つまり、図12Aに示す例では、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とが重なっておらず、重複回数は「0」になる。   In the example shown in FIG. 12A, there is “t2” that is the time when the operator starts talking after “t1” that is the time when the customer finishes talking. Further, there is “t4” when the customer starts talking after “t3” when the operator finishes talking. That is, in the example shown in FIG. 12A, the time when the customer is speaking and the time when the operator is speaking do not overlap, and the number of overlaps is “0”.

図12Bに示す例では、顧客が話し終わった時点となる「t1」より前に、オペレータが話し始めた時点となる「t2」がある。また、オペレータが話し終わった時点となる「t3」より前に、顧客が話し始めた時点となる「t4」がある。つまり、図12Bに示す例では、「t1」から「t2」、「t3」から「t4」において、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とが重なっており、重複回数は「2」になる。   In the example shown in FIG. 12B, there is “t2” that is the time when the operator starts speaking before “t1” that is the time when the customer finishes speaking. Further, there is “t4” when the customer starts talking before “t3” when the operator finishes talking. That is, in the example shown in FIG. 12B, the time when the customer is speaking and the time when the operator is speaking overlap from “t1” to “t2” and “t3” to “t4”. "become.

比率用テーブル432は、図13に示すように、オペレータ時間と顧客時間との比率を示す比率をオペレータ選定装置200が識別するための一連の英数字を示す「会話比率数コード」を記憶する。なお、オペレータ時間は、オペレータが話した時間の長さを示し、顧客時間は、顧客が話した時間の長さを示す。また、比率用テーブル432は、「会話比率数コード」に対応付けて、「比率」と「点数換算%」とを記憶する。なお、図13は、実施例2における比率用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。   As shown in FIG. 13, the ratio table 432 stores a “conversation ratio number code” indicating a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify a ratio indicating the ratio between the operator time and the customer time. The operator time indicates the length of time spoken by the operator, and the customer time indicates the length of time spoken by the customer. Further, the ratio table 432 stores “ratio” and “point conversion%” in association with “conversation ratio number code”. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of information stored by the ratio table in the second embodiment.

図13に示す例では、比率用テーブル432は、会話比率数コード「10」に対応付けて、顧客時間「61%以上」及びオペレータ時間「41%以下」を示す比率と、点数換算%「100%」とを記憶する。なお、顧客時間「61%以上」及びオペレータ時間「41%以下」は、顧客時間とオペレータ時間とを合計した時間を「100%」とした場合において、顧客時間が「61%以上」であり、オペレータ時間が「41%以下」であることを示す。つまり比率用テーブル432は、顧客時間とオペレータ時間とを合計した時間において、顧客時間が「61%以上」である場合に、点数換算%が「100%」となることを記憶する。また、比率用テーブル432は、他の比率についても同様に、点数換算%を記憶する。   In the example shown in FIG. 13, the ratio table 432 is associated with the conversation ratio number code “10”, the ratio indicating the customer time “61% or more” and the operator time “41% or less”, and the point conversion percentage “100”. % ". The customer time “61% or more” and the operator time “41% or less” are “61% or more” when the total time of the customer time and the operator time is “100%”. The operator time is “41% or less”. That is, the ratio table 432 stores that, in the total time of the customer time and the operator time, when the customer time is “61% or more”, the point conversion percentage is “100%”. Further, the ratio table 432 similarly stores the point conversion% for other ratios.

除外時比率用テーブル433は、比率用テーブル432と同様に、図14に示すように、「会話比率数コード」に対応付けて「比率」と「点数換算%」とを記憶する。図14は、実施例2における除外時比率用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。   Similarly to the ratio table 432, the exclusion ratio table 433 stores “ratio” and “point conversion%” in association with “conversation ratio number code”, as shown in FIG. 14. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of information stored in the exclusion time ratio table according to the second embodiment.

比率用テーブル432と除外時比率用テーブル433との違いについて、簡単に説明する。後述するように、比率用テーブル432によって記憶されたデータは、選定処理制御部520の比率算出部522によって用いられ、除外時比率用テーブル433によって記憶されたデータは、除外時比率算出部523によって用いられる。   The difference between the ratio table 432 and the exclusion ratio table 433 will be briefly described. As will be described later, the data stored in the ratio table 432 is used by the ratio calculation unit 522 of the selection processing control unit 520, and the data stored in the exclusion ratio table 433 is used by the exclusion ratio calculation unit 523. Used.

あいづち数用テーブル434は、図15に示すように、オペレータがあいづちを打った所定時間当たりの回数を示すあいづち数をオペレータ選定装置200が識別するための一連の英数字を示す「あいづち数コード」を記憶する。また、あいづち数用テーブル434は、「あいづち数コード」に対応付けて、「あいづち数」と「点数換算%」とを記憶する。なお、図15は、実施例2におけるあいづち数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。あいづち数は、「第2の回数」とも称する。   As shown in FIG. 15, the number table 434 for a number of times indicates a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify the number of times for the number of times per predetermined time that the operator hits a number of times. "Number code" is stored. Further, the table for number of letters 434 stores “number of letters” and “point conversion percentage” in association with “number of letters”. FIG. 15 is a diagram for explaining an example of information stored by the identification number table in the second embodiment. The number of matches is also referred to as “second number of times”.

図15に示す例では、あいづち数用テーブル434は、あいづち数コード「10」に対応付けて、あいづち数「1回/分以上」と点数換算%「100%」を記憶する。つまり、あいづち数用テーブル434は、オペレータが「1回/分以上」あいづちを打っている場合に、点数換算%が「100%」となることを記憶する。また、あいづち数用テーブル434は、他のあいづち数についても同様に、点数換算%を記憶する。   In the example illustrated in FIG. 15, the number of times table 434 stores the number of times of “one time / minute” and the point conversion percentage “100%” in association with the number of codes “10”. That is, the number-of-earnings table 434 stores that the point conversion percentage is “100%” when the operator hits “one time / minute”. Similarly, the number-of-earnings table 434 stores the point conversion% for the other numbers of times.

伸張回数用テーブル435は、図16に示すように、オペレータ選定装置200が伸張回数を識別するための一連の英数字を示す「伸張回数コード」に対応付けて、「伸張回数」と「点数換算%」とを記憶する。ここで、伸張回数とは、オペレータがあいづちを打った時点までに顧客が連続して話した時間よりも、オペレータがあいづちを打った時点後に顧客が連続して話した時間が長くなった回数を示す。伸張回数は、「第3の回数」とも称する。なお、図16は、実施例2における伸張回数用テーブルによって記憶された情報の一例について説明する図である。   As shown in FIG. 16, the expansion number table 435 is associated with “expansion number code” and “point conversion” in association with an “expansion number code” indicating a series of alphanumeric characters for the operator selection device 200 to identify the expansion number. % ". Here, the number of expansions refers to the number of times that the customer has continuously spoken after the operator hit the phone, rather than the time that the customer has continuously spoken until the time the operator hit the phone. Show. The number of expansions is also referred to as “third number”. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of information stored in the expansion number table according to the second embodiment.

図16に示す例では、伸張回数用テーブル435は、伸張回数コード「10」に対応付けて、伸張回数「1回」と点数換算%「0%」とを記憶する。つまり、伸張回数用テーブル435は、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が長くなった回数が「1回」である場合には、点数換算%が「0%」となることを記憶する。また、伸張回数用テーブル435は、他の伸張回数についても同様に、点数換算%を記憶する。   In the example shown in FIG. 16, the expansion number table 435 stores the expansion number “1” and the point conversion percentage “0%” in association with the expansion number code “10”. That is, the expansion number table 435 stores that the point conversion percentage is “0%” when the number of times that the customer time has increased before and after the operator hits the “a-time” is “1 time”. Similarly, the expansion number table 435 stores a point conversion% for other expansion times.

ここで、図17Aと図17Bとを用いて、伸張回数について説明する。図17Aは、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が長くなった場合について説明する図である。図17Bは、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が長くならなかった場合について説明する図である。図17Aや図17Bにおいて、二重線は、顧客が話している時間を示す。単線は、オペレータが話している時間を示す。横軸は時間軸を示す。「t1」〜「t6」は、「t0」を起点とした場合における経過時間を示す。図17Aや図17Bにおいては、「t3」〜「t4」にオペレータがあいづちを打った場合を例に説明する。   Here, the number of expansions will be described with reference to FIGS. 17A and 17B. FIG. 17A is a diagram for explaining a case where the customer time becomes long before and after the operator hits a hit. FIG. 17B is a diagram illustrating a case where the customer time does not become long before and after the operator hits the door. In FIG. 17A and FIG. 17B, a double line shows the time when the customer is speaking. A single line indicates the time the operator is speaking. The horizontal axis indicates the time axis. “T1” to “t6” indicate elapsed times when “t0” is the starting point. In FIG. 17A and FIG. 17B, the case where the operator hits “t3” to “t4” will be described as an example.

図17Aに示す例では、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t1」〜「t2」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t5」〜「t6」の方が長い。つまり、図17Aに示す例では、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が長くなっており、伸張回数は「1」になる。   In the example shown in FIG. 17A, the customer times “t5” to “t6” after the operator hits are longer than the customer times “t1” to “t2” before the operator hits the hit. In other words, in the example shown in FIG. 17A, the customer time is long before and after the operator hits the alarm, and the number of expansions is “1”.

図17Bに示す例では、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t1」〜「t2」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t5」〜「t6」の方が短い。つまり、図17Bに示す例では、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が長くなっておらず、伸張回数は「0」になる。   In the example shown in FIG. 17B, the customer times “t5” to “t6” after the operator hits are shorter than the customer times “t1” to “t2” before the operator hits the hit. In other words, in the example shown in FIG. 17B, the customer time is not long before and after the operator hits the alarm, and the number of expansions is “0”.

複数伸張回数用テーブル436は、図18に示すように、オペレータ選定装置200が複数伸張回数を識別するための一連の英数字を示す「複数伸張回数コード」に対応付けて、「複数伸張回数」と「点数換算%」とを記憶する。ここで、複数伸張回数とは、オペレータがあいづちを打った時点までに顧客が連続して話した時間よりも、オペレータがあいづちを打った時点後に顧客が連続して話した時間が2回以上連続して長くなった回数を示す。なお、図18は、実施例2における複数伸張回数用テーブル436によって記憶された情報の一例について説明する図である。   As shown in FIG. 18, the multiple expansion count table 436 is associated with a “multiple expansion count code” indicating a series of alphanumeric characters used by the operator selection device 200 to identify the multiple expansion counts. And “point conversion%” are stored. Here, the number of times of extension is the number of times that the customer continuously talks after the operator hits the phone more than twice the time the customer talks continuously until the operator hits the phone. The number of times it has become longer. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of information stored in the multiple decompression count table 436 according to the second embodiment.

図18に示す例では、複数伸張回数用テーブル436は、複数伸張回数コード「10」に対応付けて、複数伸張回数「1回以下」と点数換算%「0%」とを記憶する。つまり、複数伸張回数用テーブル436は、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が連続して2回以上長くなった回数が「1回」である場合には、点数換算%が「0%」となることを記憶する。また、複数伸張回数用テーブル436は、他の複数伸張回数についても同様に、点数換算%を記憶する。   In the example illustrated in FIG. 18, the multiple decompression count table 436 stores a plurality of decompression counts “1 or less” and a score conversion percentage “0%” in association with the multiple decompression count code “10”. That is, in the multiple expansion number table 436, when the number of times that the customer time is continuously increased by two or more times before and after the operator hits the “one time” is “1 time”, the point conversion percentage is “0%”. I remember that. Similarly, the multiple expansion count table 436 stores the point conversion% for the other multiple expansion counts.

ここで、図19Aと図19Bとを用いて、複数伸張回数について説明する。図19Aは、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が2回以上連続して長くなった場合について説明する図である。図19Bは、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が2回以上連続して長くならなかった場合について説明する図である。図19Aや図19Bにおいて、二重線は、顧客が話している時間を示す。単線は、オペレータが話している時間を示す。横軸は時間軸を示す。「t1」〜「t10」は、「t0」を起点とした場合における経過時間を示す。図19Aや図19Bにおいては、「t3」〜「t4」と「t7」〜「t8」とにオペレータがあいづちを打った場合を例に説明する。   Here, the multiple expansion times will be described with reference to FIGS. 19A and 19B. FIG. 19A is a diagram for explaining a case where the customer time is continuously increased twice or more before and after the operator hits a hit. FIG. 19B is a diagram for explaining a case where the customer time does not increase continuously twice or more before and after the operator hits the door. In FIG. 19A and FIG. 19B, a double line shows the time when the customer is speaking. A single line indicates the time the operator is speaking. The horizontal axis indicates the time axis. “T1” to “t10” indicate elapsed time with “t0” as a starting point. In FIG. 19A and FIG. 19B, a case where the operator hits “t3” to “t4” and “t7” to “t8” will be described as an example.

図19Aに示す例では、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t1」〜「t2」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t5」〜「t6」の方が長い。また、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t5」〜「t6」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t9」〜「t10」の方が長い。つまり、図19Aに示す例では、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が2回以上連続して長くなっており、複数伸張回数は「1」になる。   In the example shown in FIG. 19A, the customer times “t5” to “t6” after the operator hits the time are longer than the customer times “t1” to “t2” before the operator hits the name. Further, the customer times “t9” to “t10” after the operator hits the head are longer than the customer times “t5” to “t6” before the operator hits the head. In other words, in the example shown in FIG. 19A, the customer time is continuously longer than two times before and after the operator hits the alarm, and the number of multiple expansions is “1”.

図19Bに示す例では、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t1」〜「t2」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t5」〜「t6」の方が長い。また、オペレータがあいづちを打った前における顧客時間「t5」〜「t6」よりも、オペレータがあいづちを打った後における顧客時間「t9」〜「t10」の方が短い。つまり、図19Bに示す例では、オペレータがあいづちを打った前後において顧客時間が2回以上連続して長くなっておらず、複数伸張回数は「0」になる。   In the example illustrated in FIG. 19B, the customer times “t5” to “t6” after the operator hits the time are longer than the customer times “t1” to “t2” before the operator hits the name. In addition, customer times “t9” to “t10” after the operator hits the head are shorter than customer times “t5” to “t6” before the operator hits the head. That is, in the example shown in FIG. 19B, the customer time is not continuously increased two or more times before and after the operator hits the alarm, and the number of multiple expansions is “0”.

第3の記憶部430の各テーブルに記憶された「点数換算%」について説明する。「点数換算%」は、オペレータの聞き上手さに関する値を選定処理制御部520が算出する際に用いられる。選定処理制御部520は、「点数換算%」が大きければ大きいほど、オペレータの聞き上手さに関する値として大きな値を算出し、「点数換算%」が小さければ小さいほど、オペレータの聞き上手さに関する値として小さな値を算出する。オペレータの聞き上手さに関する値が大きければ大きいほど、オペレータが聞き上手であることを示し、オペレータの聞き上手さに関する値が小さければ小さいほど、オペレータが聞き上手でないことを示す。   The “point conversion%” stored in each table of the third storage unit 430 will be described. “Point conversion%” is used when the selection processing control unit 520 calculates a value related to the operator's listening skill. The selection processing control unit 520 calculates a larger value as the value related to the operator's listening ability as the “point conversion%” is larger, and the smaller the “point conversion%” as the value related to the operator's listening ability. Calculate the value. The larger the value related to the operator's listening ability, the more the operator is listening. The smaller the operator's listening value is, the less the operator is.

ここで、重複回数が少なければ少ないほど、つまり、顧客が話している時にオペレータが話した回数が少なければ少ないほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえ、重複回数用テーブル431は、重複回数が少なければ少ないほど、「点数換算%」として大きな値を記憶し、重複回数が多ければ多いほど、「点数換算%」として小さな値を記憶する。   Here, it is considered that the smaller the number of times of duplication, that is, the fewer the number of times the operator speaks when the customer is speaking, the better the operator is. In view of this, the duplication count table 431 stores a larger value as “point conversion%” as the number of duplication is smaller, and stores a smaller value as “point conversion%” as the number of duplication increases. To do.

また、比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、つまり、顧客が話している時間が長ければ長いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえ、比率用テーブル432や除外時比率用テーブル433は、比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、「点数換算%」として大きな値を記憶する。また、比率用テーブル432や除外時比率用テーブル433は、比率において顧客時間が占める割合が小さければ小さいほど、「点数換算%」として小さな値を記憶する。   In addition, it can be considered that the greater the proportion of customer time in the ratio, that is, the longer the customer is speaking, the better the operator is. Based on this, the ratio table 432 and the exclusion ratio table 433 store a larger value as “point conversion%” as the ratio of the customer time in the ratio is larger. Further, the ratio table 432 and the exclusion ratio table 433 store a smaller value as “point conversion%” as the ratio of the customer time in the ratio is smaller.

また、顧客は、オペレータにあいづちを打たれると、気持ちよく話し続けられると考えられる。この結果、あいづち数が多ければ多いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえ、あいづち数用テーブル434は、あいづち数が多ければ多いほど、「点数換算%」として大きな値を記憶し、あいづち数が少なければ少ないほど、「点数換算%」として小さな値を記憶する。   In addition, it is considered that the customer can continue to talk comfortably when hit by the operator. As a result, it is considered that the more the number of letters is, the better the operator is. Based on this fact, the number of matches in the table 434 stores a larger value as the “score conversion%” as the number of matches increases, and the smaller the number of matches, the smaller as the “point conversion%”. Store the value.

また、オペレータにあいづちを打ったことで、あいづちを打つ前よりも顧客が長く話した場合には、オペレータがうまくあいづちを打ったことになり、オペレータが聞き上手であると考えられる。この結果、伸張回数や複数伸張回数が多ければ多いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえ、伸張回数用テーブル435や複数伸張回数用テーブル436は、伸張回数や複数伸張回数が多ければ多いほど、「点数換算%」として大きな値を記憶する。また、伸張回数用テーブル435や複数伸張回数用テーブル436は、伸張回数や複数伸張回数が少なければ少ないほど、「点数換算%」として小さな値を記憶する。   In addition, when the customer has spoken for a longer time than before hitting the operator, the operator has successfully hit the user and the operator is considered to be a good listener. As a result, the greater the number of expansions and the number of expansions, the better the operator is. Based on this, the expansion number table 435 and the multiple expansion number table 436 store a larger value as “point conversion%” as the expansion number and the plurality of expansion times increase. Further, the expansion number table 435 and the multiple expansion number table 436 store smaller values as “point conversion%” as the expansion number and the plurality of expansion times are smaller.

図3の説明に戻る。選定処理制御部520は、第1の記憶部410、第2の記憶部420及び第3の記憶部430と接続される。選定処理制御部520は、例えば、ASIC、FPGA、CPU、MPUなどの電子回路が該当する。選定処理制御部520は、図3に示す例では、重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524と、専任オペレータ選定部525とを有する。   Returning to the description of FIG. The selection processing control unit 520 is connected to the first storage unit 410, the second storage unit 420, and the third storage unit 430. The selection processing control unit 520 corresponds to an electronic circuit such as ASIC, FPGA, CPU, MPU, for example. In the example shown in FIG. 3, the selection processing control unit 520 includes an overlap number calculation unit 521, a ratio calculation unit 522, an exclusion time ratio calculation unit 523, an aiding information calculation unit 524, and a dedicated operator selection unit 525. Have.

以下に説明するように、重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524とは、それぞれ、分析処理と算出処理とを実行する。つまり、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524は、それぞれ、会話音声テーブル421によって記憶された会話音声データをオペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析する。そして、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524は、それぞれ、分析結果に基づいてオペレータの聞き上手さに関する値を算出する。   As will be described below, the duplication count calculation unit 521, the ratio calculation unit 522, the exclusion time ratio calculation unit 523, and the identification information calculation unit 524 execute an analysis process and a calculation process, respectively. That is, each of the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524 analyzes the conversation voice data stored in the conversation voice table 421 for each operator information using a predetermined analysis standard. Then, each of the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524 calculates a value related to the operator's listening skill based on the analysis result.

以下では、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524による算出結果に対して、重み付けが行われている場合を例に説明する。具体的には、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524には、算出結果の種類ごとに、予め点数が設定される場合を例に説明する。ここで、予め設定される点数は、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する場合に用いられる値である。この結果、後述するように、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524は、それぞれ、予め付与された点数と、第3の記憶部430から読み出した点数換算%とに基づいて、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。なお、以下では、重み付けを行う場合について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524による算出結果各々を同等に扱っても良い。   Below, the case where weighting is performed with respect to the calculation result by the duplication number calculation part 521-the identification information calculation part 524 is demonstrated to an example. Specifically, a case will be described as an example in which a score is set in advance for each type of calculation result in the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. Here, the preset score is a value used when a value related to the operator's listening skill is calculated. As a result, as will be described later, the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524 each of the operator based on the score given in advance and the score conversion percentage read from the third storage unit 430. Calculate a value for listening. In the following, the case of performing weighting will be described, but the present invention is not limited to this. For example, each of the calculation results by the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524 may be treated equally.

重複回数算出部521は、所定の分析基準として重複回数を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、重複回数算出部521による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   The duplication number calculation unit 521 analyzes the conversational voice data using the duplication number as a predetermined analysis criterion, and calculates a value related to the operator's listening skill. Below, the analysis process and calculation process by the duplication number calculation part 521 are demonstrated in order.

重複回数算出部521による分析処理について説明する。重複回数算出部521は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、重複回数算出部521は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別することで、図12Aや図12Bに示すように、顧客が話している時間を識別し、オペレータが話している時間を識別する。そして、重複回数算出部521は、時間軸上において、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とが重なった重複箇所を抽出し、検出した重複箇所の数をカウントすることで、重複回数を算出する。例えば、重複箇所とは、図12Bに示す例では、「t1」〜「t2」や「t3」〜「t4」が該当する。そして、重複回数算出部521は、図12Bに示す例では、重複回数「2」を算出する。   The analysis process by the duplication number calculation unit 521 will be described. The duplication number calculation unit 521 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the duplication count calculation unit 521 identifies the customer's voice and the operator's voice included in the conversation voice data, thereby identifying the time when the customer is speaking, as shown in FIG. 12A and FIG. Identify the time when is talking. And the duplication number calculation part 521 extracts the duplication location where the time when the customer is speaking and the time when the operator is talking overlaps on the time axis, and counts the number of the duplication portions detected, thereby duplicating Calculate the number of times. For example, the overlapping portion corresponds to “t1” to “t2” and “t3” to “t4” in the example illustrated in FIG. 12B. And the duplication number calculation part 521 calculates duplication number "2" in the example shown to FIG. 12B.

なお、重複回数算出部521は、例えば、顧客の声の周波数とオペレータの声の周波数とが異なることを用いて、顧客の声とオペレータの声とを分離する。顧客の声とオペレータの声とを分離する手法は、声の周波数の違いを用いた手法に限定されるものではなく、公知の手法を用いて良い。   Note that the duplication count calculation unit 521 separates the customer's voice and the operator's voice by using, for example, the fact that the frequency of the customer's voice and the frequency of the operator's voice are different. The method for separating the customer's voice and the operator's voice is not limited to the method using the difference in voice frequency, and a known method may be used.

重複回数算出部521による算出処理について説明する。重複回数算出部521は、分析結果として得られた重複回数が少なければ少ないほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出し、第1の回数が多ければ多いほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。例えば、重複回数算出部521は、分析結果として得られた重複回数を検索キーとして、重複回数用テーブル431から点数換算%を取得する。より詳細には、分析結果として重複回数「0」が得られた場合には、重複回数算出部521は、重複回数「0」に対応する点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、重複回数についての点数として「40」が設定された場合には、重複回数算出部521は、「40」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「40」を算出する。   The calculation process by the duplication number calculation unit 521 will be described. The overlapping number calculation unit 521 calculates a larger value as a value indicating the listening ability as the number of overlapping times obtained as an analysis result is smaller, and a smaller value as the value indicating the listening ability as the first number is larger. Calculate the value. For example, the duplication count calculation unit 521 acquires the point conversion% from the duplication count table 431 using the duplication count obtained as an analysis result as a search key. More specifically, when the number of duplication times “0” is obtained as the analysis result, the duplication number calculation unit 521 acquires the point conversion% “100%” corresponding to the duplication number “0”. Here, for example, when “40” is set as the score for the number of times of duplication, the number of times of duplication calculation unit 521 multiplies “40” by “100%”, thereby obtaining a value “ 40 "is calculated.

比率算出部522は、所定の分析基準として比率を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、比率算出部522による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   The ratio calculation unit 522 analyzes the conversation voice data using the ratio as a predetermined analysis standard, and calculates a value related to the operator's listening skill. Below, the analysis process and calculation process by the ratio calculation part 522 are demonstrated in order.

比率算出部522による分析処理について説明する。比率算出部522は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、比率算出部522は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別することで、図12Aや図12Bに示すように、顧客が話している時間を識別し、オペレータが話している時間を識別する。そして、比率算出部522は、顧客時間とオペレータ時間とを算出する。   An analysis process performed by the ratio calculation unit 522 will be described. The ratio calculation unit 522 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information on the operator to be processed as a search key. Then, the ratio calculation unit 522 identifies the customer's voice and the operator's voice included in the conversation voice data, thereby identifying the time when the customer is speaking, as shown in FIG. 12A and FIG. Identify the speaking time. Then, the ratio calculation unit 522 calculates customer time and operator time.

また、比率算出部522は、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合には、オペレータ時間をより小さな時間に補正した上で比率を算出する。一方、比率算出部522は、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合には、オペレータ時間をより大きな時間に補正した上で比率を算出する。   In addition, when the read product is a product that requires time for explanation as compared with other products, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio after correcting the operator time to a smaller time. On the other hand, if the read product is a product that does not require time for explanation as compared with other products, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio after correcting the operator time to a larger time.

具体的には、比率算出部522は、会話音声データにおいて会話の対象となっている商品を識別し、識別した商品に応じてオペレータ時間を補正し、補正後のオペレータ時間を用いて比率を算出する。例えば、比率算出部522は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データからキーワードを抽出し、抽出したキーワードに対応する商品をキーワードテーブル422から読み出す。例えば、会話音声データに対して文字認識処理を実行した結果、キーワード「黒酢」が得られた場合を用いて説明する。比率算出部522は、キーワード「黒酢」を検索キーとして、キーワードテーブル422から商品コード「FA1001−01−030」商品名「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」を読み出す。つまり、比率算出部522は、会話の対象となっている商品が「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」であると識別する。   Specifically, the ratio calculation unit 522 identifies the product that is the subject of conversation in the conversation voice data, corrects the operator time according to the identified product, and calculates the ratio using the corrected operator time. To do. For example, the ratio calculation unit 522 extracts a keyword from character data obtained by executing character recognition processing on conversation voice data, and reads a product corresponding to the extracted keyword from the keyword table 422. For example, the case where the keyword “black vinegar” is obtained as a result of performing character recognition processing on conversational voice data will be described. The ratio calculation unit 522 reads the product code “FA1001-01-030” product name “product A pack (drink once a day, 30 bottles)” from the keyword table 422 using the keyword “black vinegar” as a search key. That is, the ratio calculation unit 522 identifies that the product that is the subject of conversation is “Product A pack (drink once per day / 30)”.

また、例えば、比率算出部522は、読み出した商品コード「FA1001−01−030」商品名「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」を検索キーとして、係数テーブル423から係数「100%」を取得する。そして、比率算出部522は、係数テーブル423から取得した係数「100%」を用いてオペレータ時間を補正する。より詳細には、比率算出部522は、オペレータ時間に係数「100%」を乗算することで、補正後のオペレータ時間とする。つまり、比率算出部522は、識別した「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」に応じて、オペレータ時間を補正する。   Further, for example, the ratio calculating unit 522 uses the read product code “FA1001-01-030” product name “product A pack (drink once a day, 30 bottles)” as a search key, and uses the coefficient “100” from the coefficient table 423. % ". Then, the ratio calculation unit 522 corrects the operator time using the coefficient “100%” acquired from the coefficient table 423. More specifically, the ratio calculation unit 522 multiplies the operator time by a coefficient “100%” to obtain the corrected operator time. That is, the ratio calculation unit 522 corrects the operator time according to the identified “product A pack (drink once a day / 30 bottles)”.

また、例えば、比率算出部522は、補正後のオペレータ時間を用いて、比率を算出する。つまり、比率算出部522は、顧客時間とオペレータ時間とを合計した時間を「100」とした場合において、顧客時間が占める割合を算出し、オペレータ時間が占める割合を算出する。例えば、比率算出部522は、顧客時間「55%」オペレータ時間「45%」を算出する。   For example, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio using the corrected operator time. That is, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio of the customer time and the ratio of the operator time when the total time of the customer time and the operator time is “100”. For example, the ratio calculation unit 522 calculates the customer time “55%” and the operator time “45%”.

ここで、上述したように、係数は、説明に要する時間が長い商品であればあるほど大きな値になり、説明に要する時間が短い商品であればあるほど小さな値になる。この結果、補正後のオペレータ時間は、商品が他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合には、より小さな時間に補正され、商品が他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合には、より大きな時間に補正される。   Here, as described above, the coefficient becomes a larger value as the product takes a longer time for explanation, and becomes a smaller value as the product takes a shorter time for explanation. As a result, the corrected operator time is corrected to a smaller time when the product is a product that requires time for explanation compared to other products, and the product is time for explanation compared to other products. If the product does not need to be corrected, it is corrected to a larger time.

図20を用いて、比率算出部522による補正処理ついて更に説明する。図20は、実施例2における比率算出部について説明する図である。図20の701は、補正前における顧客時間とオペレータ時間との比率を示す。702は、他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合における補正後のオペレータ時間と、顧客時間との比率を示す。703は、他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合における補正後のオペレータ時間と、顧客時間との比率を示す。また、701a、702a、703aは、それぞれ、オペレータ時間を示し、701b、702b、703bは、それぞれ、顧客時間を示す。   The correction process by the ratio calculation unit 522 will be further described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating the ratio calculation unit according to the second embodiment. Reference numeral 701 in FIG. 20 indicates a ratio between the customer time and the operator time before correction. Reference numeral 702 denotes a ratio between the corrected operator time and customer time in the case of a product that requires time to explain compared to other products. Reference numeral 703 denotes a ratio between the corrected operator time and the customer time in the case where the product does not require time for explanation as compared with other products. Further, 701a, 702a, and 703a indicate operator time, and 701b, 702b, and 703b indicate customer time, respectively.

比率算出部522は、他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合には、比率算出部522は、オペレータ時間が小さくなるように補正した上で比率を算出する。この結果、図20の702に示すように、比率においてオペレータ時間が占める割合は、図20の701と比較して小さくなる。また、比率算出部522は、他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合には、比率算出部522は、オペレータ時間が大きくなるように補正した上で比率を算出する。この結果、図20の703に示すように、比率においてオペレータ時間が占める割合は、図20の701と比較して大きくなる。   If the ratio calculation unit 522 is a product that requires time to explain compared to other products, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio after correcting the operator time to be small. As a result, as indicated by 702 in FIG. 20, the ratio of the operator time in the ratio is smaller than that in 701 in FIG. In addition, when the ratio calculation unit 522 is a product that does not require time for explanation as compared with other products, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio after correcting the operator time to increase. . As a result, as indicated by reference numeral 703 in FIG. 20, the ratio of the operator time in the ratio is larger than that in FIG.

比率算出部522による算出処理について説明する。比率算出部522は、分析結果として得られた比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出する。また、比率算出部522は、比率において顧客時間が占める割合が小さければ小さいほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。   A calculation process by the ratio calculation unit 522 will be described. The ratio calculation unit 522 calculates a larger value as a value indicating the better listening ability as the ratio of the customer time in the ratio obtained as the analysis result is larger. In addition, the ratio calculation unit 522 calculates a smaller value as a value indicating the listening skill as the ratio of the customer time in the ratio is smaller.

例えば、分析結果として、顧客時間「51%〜60%」オペレータ時間「41%〜50%」が算出された場合を用いて説明する。この場合、比率算出部522は、顧客時間「51%〜60%」オペレータ時間「41%〜50%」を検索キーとして、比率用テーブル432から点数換算%「80%」を取得する。ここで、例えば、比率についての点数として「30」が設定された場合には、比率算出部522は、「30」に「80%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「24」を算出する。   For example, the case where the customer time “51% to 60%” and the operator time “41% to 50%” are calculated as an analysis result will be described. In this case, the ratio calculation unit 522 acquires the point conversion percentage “80%” from the ratio table 432 using the customer time “51% to 60%” and the operator time “41% to 50%” as a search key. Here, for example, when “30” is set as the score for the ratio, the ratio calculation unit 522 multiplies “30” by “80%”, thereby obtaining a value “24” relating to the operator's listening skill. Is calculated.

除外時比率算出部523は、所定の分析基準として比率を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、除外時比率算出部523による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   The excluded ratio calculation unit 523 analyzes the conversation voice data using the ratio as a predetermined analysis criterion, and calculates a value related to the operator's listening skill. Hereinafter, the analysis process and the calculation process performed by the exclusion ratio calculation unit 523 will be described in order.

除外時比率算出部523による分析処理について説明する。除外時比率算出部523は、以下に説明するように、除外文章テーブル424を用いての処理と、キーワードテーブル422を用いての処理とをそれぞれ実行する。   An analysis process performed by the exclusion ratio calculation unit 523 will be described. The exclusion ratio calculation unit 523 executes a process using the excluded sentence table 424 and a process using the keyword table 422, as described below.

除外文章テーブル424を用いての処理について説明する。除外時比率算出部523は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、除外時比率算出部523は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、除外文章テーブル424に記憶された決まり文句と一致する部分を抽出する。そして、除外時比率算出部523は、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除し、削除後の会話音声データを用いて比率を算出する。   Processing using the excluded text table 424 will be described. The excluded time ratio calculation unit 523 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the excluded time ratio calculation unit 523 extracts a portion that matches the fixed phrase stored in the excluded sentence table 424 from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversational voice data. Then, the exclusion ratio calculation unit 523 deletes the conversation voice data corresponding to the extracted character data, and calculates the ratio using the deleted conversation voice data.

決まり文句については、どのオペレータであっても話すと考えられる。このため、決まり文句を話している部分を考慮すると、オペレータ間の差が見えにくくなると考えられる。このことを踏まえ、除外時比率算出部523は、決まり文句を話している時間を削除した上で比率を算出する。なお、以下では、除外文章テーブル424を用いて算出された比率を、「決まり文句除外時比率」とも記載する。   As for the cliché, any operator can speak. For this reason, it is considered that the difference between operators becomes difficult to see when the part where the phrase is spoken is taken into consideration. Based on this, the excluded ratio calculation unit 523 calculates the ratio after deleting the time during which the phrase is spoken. In the following, the ratio calculated using the excluded sentence table 424 is also referred to as a “fixed phrase exclusion ratio”.

例えば、文字データに「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」という語句が含まれていた場合を用いて説明する。この場合、除外時比率算出部523は、文字データから、「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」を抽出する。そして、除外時比率算出部523は、会話音声データから、抽出した「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」に対応する部分を削除する。そして、除外時比率算出部523は、「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」などの決まり文句に対応する部分が削除された後の会話音声データを用いて、比率算出部522と同様に比率を算出することで、決まり文句除外時比率を算出する。   For example, explanation will be given using a case where the word data includes the phrase “Payment can be made at post office”. In this case, the excluded ratio calculation unit 523 extracts “payment can be made at the post office for payment” from the character data. Then, the excluded ratio calculation unit 523 deletes the portion corresponding to the extracted “payment can be made at the post office” from the conversation voice data. Then, the exclusion ratio calculation unit 523 calculates the ratio using the conversation voice data after the portion corresponding to the fixed phrase such as “Payment can be made at the post office can be used” is deleted. By calculating the ratio in the same manner as the part 522, the ratio at the time of exclusion of the fixed phrase is calculated.

キーワードテーブル422を用いての処理について説明する。除外時比率算出部523は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、除外時比率算出部523は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、キーワードテーブル422に記憶されたキーワードと一致する部分を抽出する。そして、除外時比率算出部523は、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除し、削除後の会話音声データを用いて比率を算出する。   Processing using the keyword table 422 will be described. The excluded time ratio calculation unit 523 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the excluded time ratio calculation unit 523 extracts a portion that matches the keyword stored in the keyword table 422 from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. Then, the exclusion ratio calculation unit 523 deletes the conversation voice data corresponding to the extracted character data, and calculates the ratio using the deleted conversation voice data.

商品のキーワードについては、どのオペレータであっても連呼すると考えられる。このため、キーワードを話している部分を考慮すると、オペレータ間の差が見えにくくなると考えられる。このことを踏まえ、除外時比率算出部523は、キーワードを話している時間を削除した上で比率を算出する。なお、以下では、キーワードテーブル422を用いて算出された比率を、「キーワード除外時比率」とも記載する。   With regard to merchandise keywords, it is considered that any operator can make a continuous call. For this reason, it is considered that the difference between operators becomes difficult to see when the portion where the keyword is spoken is considered. Based on this, the excluded ratio calculation unit 523 calculates the ratio after deleting the time when the keyword is spoken. Hereinafter, the ratio calculated using the keyword table 422 is also referred to as a “keyword exclusion ratio”.

例えば、文字データに「黒ゴマ」というキーワードが含まれていた場合を用いて説明する。この場合、除外時比率算出部523は、文字データから、「黒ゴマ」を抽出する。そして、除外時比率算出部523は、会話音声データから、抽出した「黒ゴマ」に対応する部分のデータを削除する。そして、除外時比率算出部523は、「黒ゴマ」などのキーワードに対応する部分が削除された後の会話音声データを用いて、比率算出部522と同様に比率を算出することで、キーワード除外時比率を算出する。   For example, the case where the keyword “black sesame” is included in the character data will be described. In this case, the excluded ratio calculation unit 523 extracts “black sesame” from the character data. Then, the exclusion ratio calculation unit 523 deletes the data corresponding to the extracted “black sesame” from the conversational voice data. Then, the exclusion ratio calculation unit 523 calculates the ratio in the same manner as the ratio calculation unit 522 by using the conversation voice data after the part corresponding to the keyword such as “black sesame” is deleted, thereby removing the keyword. Calculate the duty ratio.

除外時比率算出部523による算出処理について説明する。除外時比率算出部523は、分析結果として得られた決まり文句除外時比率やキーワード除外時比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出する。また、比率算出部522や除外時比率算出部523は、決まり文句除外時比率やキーワード除外時比率において顧客時間が占める割合が小さければ小さいほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。   The calculation process by the exclusion ratio calculation unit 523 will be described. The exclusion ratio calculation unit 523 calculates a larger value as a value indicating the better listening ability as the ratio of the customer time in the fixed phrase exclusion ratio or the keyword exclusion ratio obtained as the analysis result is larger. In addition, the ratio calculation unit 522 and the exclusion ratio calculation unit 523 calculate a smaller value as a value indicating the better listening ability as the ratio of the customer time in the fixed phrase exclusion ratio and the keyword exclusion ratio is smaller.

例えば、分析結果として、顧客時間「65%」オペレータ時間「35%」が算出された場合を用いて説明する。この場合、比率算出部522は、顧客時間「65%」オペレータ時間「35%」を検索キーとして、除外時比率用テーブル433から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、比率についての点数として「10」が設定された場合には、比率算出部522は、「10」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「10」を算出する。   For example, the case where the customer time “65%” and the operator time “35%” are calculated as an analysis result will be described. In this case, the ratio calculation unit 522 acquires the point conversion percentage “100%” from the exclusion ratio table 433 using the customer time “65%” and the operator time “35%” as search keys. Here, for example, when “10” is set as the score for the ratio, the ratio calculation unit 522 multiplies “10” by “100%” to thereby obtain a value “10” regarding the operator's listening skill. Is calculated.

あいづち情報算出部524は、以下に説明するように、所定の分析基準としてあいづち数、伸張回数、複数伸張回数を用いて、それぞれ処理を実行する。以下では、所定の分析基準としてあいづち数、伸張回数、複数伸張回数を用いた処理について、順に説明する。   As will be described below, the AIZU information calculation unit 524 executes processing using the AICH number, the number of expansions, and the number of expansions as predetermined analysis criteria. Hereinafter, processing using the number of hits, the number of expansions, and the number of expansions as a predetermined analysis criterion will be described in order.

所定の分析基準としてあいづち数を用いた処理について説明する。あいづち情報算出部524は、所定の分析基準としてあいづち数を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、あいづち数を用いた場合におけるあいづち情報算出部524による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   A process using the number of identifications as a predetermined analysis criterion will be described. The nickname information calculation unit 524 analyzes the conversational voice data using the number of nicknames as a predetermined analysis criterion, and calculates a value related to the operator's listening skill. Below, the analysis process and calculation process by the identification information calculation part 524 when the number of identifications is used will be described in order.

あいづち数を用いた場合における分析処理について説明する。あいづち情報算出部524は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、あいづち情報算出部524は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データから、あいづちテーブル425に記憶された語句と一致する箇所を抽出する。そして、あいづち情報算出部524は、抽出した箇所の数をカウントすることで、あいづちが用いられた回数を算出する。そして、あいづち情報算出部524は、あいづちが用いられた回数を会話音声データの長さで除算することで、あいづち数を算出する。   An analysis process when the number of words is used will be described. The nickname information calculation unit 524 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the nickname information calculation unit 524 extracts a portion that matches the phrase stored in the nickname table 425 from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of times the identification is used by counting the number of extracted parts. Then, the nickname information calculation unit 524 calculates the number of nicknames by dividing the number of times nickname is used by the length of the conversational voice data.

例えば、あいづち情報算出部524が、あいづちが用いられた回数が「12回」であり、会話音声データの長さが「4分」である場合を例に説明する。この場合、あいづち情報算出部524は、「12回」を「4分」で除算することで、あいづち数「3回/分」を算出する。   For example, a case will be described as an example where the nickname information calculation unit 524 uses “12 times” the number of times nickname is used and the length of the conversational voice data is “4 minutes”. In this case, the identification information calculation unit 524 calculates the number of identifications “3 times / minute” by dividing “12 times” by “4 minutes”.

あいづち数を用いた場合における算出処理について説明する。あいづち情報算出部524は、分析結果として得られたあいづち数が多ければ多いほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出し、あいづち数が少なければ少ないほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。   A calculation process when the number of words is used will be described. The Aichichi information calculation unit 524 calculates a larger value as the value indicating the better listening ability as the number of the obtained identification numbers is larger, and as the value indicating the better listening ability as the number of Aichichi numbers is smaller. Calculate a small value.

例えば、分析結果として、「3回/分」が算出された場合を用いて説明する。この場合、あいづち情報算出部524は、「3回/分」を検索キーとして、あいづち数用テーブル434から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、あいづち数についての点数として「5」が設定された場合には、比率算出部522は、「5」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「5」を算出する。   For example, the case where “3 times / minute” is calculated as the analysis result will be described. In this case, the AIZU information calculating unit 524 acquires the score conversion percentage “100%” from the AIZUKI number table 434 using “3 times / min” as a search key. Here, for example, when “5” is set as the score for the number of hits, the ratio calculation unit 522 multiplies “5” by “100%” to obtain a value “ 5 "is calculated.

所定の分析基準として伸張回数を用いた処理について説明する。あいづち情報算出部524は、所定の分析基準として伸張回数を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、伸張回数を用いた場合におけるあいづち情報算出部524による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   Processing using the number of expansions as a predetermined analysis criterion will be described. The nickname information calculation unit 524 analyzes the conversation voice data using the number of expansions as a predetermined analysis criterion, and calculates a value related to the operator's listening skill. Hereinafter, the analysis process and the calculation process by the identification information calculation unit 524 when the number of expansions is used will be described in order.

伸張回数を用いた場合における分析処理について説明する。あいづち情報算出部524は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、あいづち情報算出部524は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データから、あいづちテーブル425に記憶された語句が用いられた箇所を抽出する。また、あいづち情報算出部524は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別し、図17Aや図17Bに示すように、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とを識別する。そして、あいづち情報算出部524は、あいづちを検出した箇所の前後における顧客時間を比較し、あいづち後に顧客時間が長くなった箇所の数をカウントすることで、伸張回数を算出する。   An analysis process when the number of expansions is used will be described. The nickname information calculation unit 524 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the nickname information calculation unit 524 extracts a place where the word / phrase stored in the nickname table 425 is used from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. In addition, the identification information calculation unit 524 identifies the voice of the customer and the voice of the operator included in the conversational voice data, and as shown in FIG. 17A and FIG. Identify time. Then, the identification information calculation unit 524 compares the customer times before and after the location where the identification is detected, and calculates the number of expansions by counting the number of locations where the customer time has increased after identification.

図17Bに示す例を用いて説明すると、あいづち情報算出部524は、あいづちが検出された「t3」〜「t4」の前後における顧客時間「t1」〜「t2」と顧客時間「t5」〜「t6」とを算出する。そして、あいづち情報算出部524は、顧客時間「t1」〜「t2」と顧客時間「t5」〜「t6」とを比較することで、あいづち後に顧客時間が長くなったかを判定する。図17Bに示す例では、顧客時間「t1」〜「t2」よりも顧客時間「t5」〜「t6」の方が長く、あいづち情報算出部524は、長くなったと判定する。また、あいづち情報算出部524は、他の箇所についても、同様に判定する。そして、あいづち情報算出部524は、長くなったと判定した数をカウントすることで伸張回数を算出する。例えば、あいづち情報算出部524は、伸張回数「3回」を算出する。   To explain using the example shown in FIG. 17B, the Aichi information calculation unit 524 has the customer times “t1” to “t2” and the customer time “t5” before and after “t3” to “t4” where the Aichi is detected. ~ "T6" is calculated. Then, the identification information calculation unit 524 compares the customer times “t1” to “t2” with the customer times “t5” to “t6” to determine whether the customer time has increased after the identification. In the example illustrated in FIG. 17B, the customer times “t5” to “t6” are longer than the customer times “t1” to “t2”, and the nickname information calculation unit 524 determines that the customer times “t5” to “t6” have become longer. Also, the Aizuchi information calculation unit 524 makes the same determination for other locations. Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of expansions by counting the number determined to be longer. For example, the Aizuchi information calculation unit 524 calculates the number of expansions “3 times”.

伸張回数を用いた場合における算出処理について説明する。あいづち情報算出部524は、分析結果として得られた伸張回数が多ければ多いほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出し、伸張回数が少なければ少ないほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。   A calculation process when the number of expansions is used will be described. The Aichichi information calculation unit 524 calculates a larger value as a value indicating the listening ability as the number of expansions obtained as an analysis result is larger, and a smaller value as a value indicating the listening ability as the number of expansions is smaller. Is calculated.

例えば、分析結果として、伸張回数「3回」が算出された場合を用いて説明する。この場合、あいづち情報算出部524は、伸張回数「3回」を検索キーとして、伸張回数用テーブル435から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、あいづち数についての点数として「10」が設定された場合には、比率算出部522は、「10」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「10」を算出する。   For example, the case where the number of expansions “3 times” is calculated as an analysis result will be described. In this case, the identification information calculation unit 524 acquires the point conversion% “100%” from the expansion number table 435 using the expansion number “3 times” as a search key. Here, for example, when “10” is set as the score for the number of hits, the ratio calculation unit 522 multiplies “10” by “100%” to obtain a value “ 10 "is calculated.

所定の分析基準として複数伸張回数を用いた処理について説明する。あいづち情報算出部524は、所定の分析基準として複数伸張回数を用いて会話音声データを分析し、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する。以下では、複数伸張回数を用いた場合におけるあいづち情報算出部524による分析処理と算出処理とについて、順に説明する。   Processing using a plurality of expansion times as a predetermined analysis criterion will be described. The nickname information calculation unit 524 analyzes the conversation voice data using a plurality of expansion times as a predetermined analysis standard, and calculates a value related to the operator's listening skill. Hereinafter, the analysis process and the calculation process performed by the identification information calculation unit 524 when a plurality of expansion times are used will be described in order.

複数伸張回数を用いた場合における分析処理について説明する。あいづち情報算出部524は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する。そして、あいづち情報算出部524は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データから、あいづちテーブル425に記憶された語句が用いられた箇所を抽出する。また、あいづち情報算出部524は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別し、図19Aや図19Bに示すように、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とを識別する。そして、あいづち情報算出部524は、あいづちが検出された箇所の前後における顧客時間を比較することで、オペレータがあいづちを打った時点後に顧客が連続して話した時間が2回以上連続して長くなったかを判定する。そして、あいづち情報算出部524は、長くなったと判定した箇所の数をカウントすることで、伸張回数を算出する。   An analysis process when using a plurality of expansion times will be described. The nickname information calculation unit 524 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key. Then, the nickname information calculation unit 524 extracts a place where the word / phrase stored in the nickname table 425 is used from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. Further, the nickname information calculation unit 524 identifies the voice of the customer and the voice of the operator included in the conversation voice data, and the operator is talking about the time the customer is talking as shown in FIGS. 19A and 19B. Identify time. Then, the nickname information calculation unit 524 compares the customer time before and after the location where the nickname is detected, so that the customer continuously speaks twice or more after the nickname is hit. To determine if it has become longer. Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of expansions by counting the number of locations determined to be longer.

図19Aに示す例を用いて説明すると、あいづち情報算出部524は、あいづちが検出された「t3」〜「t4」や「t7」〜「t8」の前後における顧客時間を算出する。例えば、あいづち情報算出部524は、「t3」〜「t4」の前後にある顧客時間「t1」〜「t2」と顧客時間「t5」〜「t6」とを算出し、「t7」〜「t8」の前後にある顧客時間「t5」〜「t6」と顧客時間「t9」〜「t10」とを算出する。そして、あいづち情報算出部524は、顧客時間「t1」〜「t2」と顧客時間「t5」〜「t6」とを比較することで、あいづち後に顧客時間が長くなったかを判定する。図19Aに示す例では、顧客時間「t1」〜「t2」よりも顧客時間「t5」〜「t6」の方が長く、あいづち情報算出部524は、長くなったと判定する。ここで、あいづち情報算出部524は、更に、顧客時間「t5」〜「t6」と顧客時間「t9」〜「t10」とを比較することで、2回連続してあいづち後に顧客時間が長くなったかを判定する。図19Aに示す例では、顧客時間「t5」〜「t6」よりも顧客時間「t9」〜「t10」の方が長く、あいづち情報算出部524は、2回連続して長くなったと判定する。また、あいづち情報算出部524は、他の箇所についても、同様に判定する。そして、あいづち情報算出部524は、長くなったと判定した数をカウントすることで複数伸張回数数を算出する。例えば、あいづち情報算出部524は、複数伸張回数「2回」を算出する。   To explain with reference to the example shown in FIG. 19A, the Aichi information calculation unit 524 calculates customer times before and after “t3” to “t4” and “t7” to “t8” where the Aichi is detected. For example, the Aizuchi information calculation unit 524 calculates customer times “t1” to “t2” and customer times “t5” to “t6” before and after “t3” to “t4”, and “t7” to “t6”. Customer times “t5” to “t6” and customer times “t9” to “t10” before and after t8 are calculated. Then, the identification information calculation unit 524 compares the customer times “t1” to “t2” with the customer times “t5” to “t6” to determine whether the customer time has increased after the identification. In the example illustrated in FIG. 19A, the customer times “t5” to “t6” are longer than the customer times “t1” to “t2”, and the Azuchi information calculation unit 524 determines that it has become longer. Here, the contact information calculation unit 524 further compares the customer times “t5” to “t6” with the customer times “t9” to “t10”, so that the customer time after two consecutive contact times. Determine if it has become longer. In the example illustrated in FIG. 19A, the customer times “t9” to “t10” are longer than the customer times “t5” to “t6”, and the Azuchi information calculation unit 524 determines that the customer times “t9” to “t10” have been continuously increased twice. . Also, the Aizuchi information calculation unit 524 makes the same determination for other locations. Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of multiple expansion times by counting the number determined to be longer. For example, the Aizuchi information calculation unit 524 calculates a plurality of expansion times “2 times”.

複数伸張回数を用いた場合における算出処理について説明する。あいづち情報算出部524は、分析結果として得られた複数伸張回数が多ければ多いほど、聞き上手さを示す値として大きな値を算出し、複数伸張回数が少なければ少ないほど、聞き上手さを示す値として小さな値を算出する。   A calculation process when a plurality of expansion times are used will be described. The Aichichi information calculation unit 524 calculates a larger value as a value indicating the listening ability as the number of multiple expansions obtained as an analysis result is larger, and as a value indicating the listening ability as the number of multiple expansions is smaller. Calculate a small value.

例えば、分析結果として、複数伸張回数「2回」が算出された場合を用いて説明する。この場合、あいづち情報算出部524は、複数伸張回数「2回」を検索キーとして、複数伸張回数用テーブル436から点数換算%「80%」を取得する。ここで、例えば、あいづち数についての点数として「5」が設定された場合には、比率算出部522は、「5」に「80%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「4」を算出する。   For example, the case where a plurality of expansion times “2” is calculated as an analysis result will be described. In this case, the matching information calculation unit 524 acquires the point conversion% “80%” from the multiple expansion count table 436 using the multiple expansion count “2” as a search key. Here, for example, when “5” is set as the score for the number of hits, the ratio calculation unit 522 multiplies “5” by “80%” to obtain a value “ 4 "is calculated.

専任オペレータ選定部525は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値に基づいて、選定処理を実行する。例えば、専任オペレータ選定部525は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値各々を加算する。そして、専任オペレータ選定部525は、加算により得られた値と所定の閾値とを比較し、加算により得られた値が所定の閾値より大きい場合に、所定対象となったオペレータを専任オペレータに選定する。   The dedicated operator selection unit 525 executes selection processing based on the values calculated by the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. For example, the dedicated operator selection unit 525 adds each of the values calculated by the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. Then, the dedicated operator selection unit 525 compares the value obtained by the addition with a predetermined threshold value, and if the value obtained by the addition is larger than the predetermined threshold value, selects the operator as the predetermined target as the dedicated operator. To do.

図21に示す値を用いて、専任オペレータ選定部525について説明する。図21は、実施例2における専任オペレータ選定部525の説明に用いる値の一例を示す図である。図21のA〜Fは、それぞれ、重複回数、比率、決まり文句除外時比率、キーワード除外時比率、あいづち数、伸張回数、複数伸張回数を示す。図21において、「満点」は、予め設定された点数を示し、「点数」は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値を示す。   The dedicated operator selection unit 525 will be described using the values shown in FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of values used for explaining the dedicated operator selection unit 525 in the second embodiment. A to F in FIG. 21 indicate the number of times of duplication, the ratio, the ratio at the time of exclusion of a fixed phrase, the ratio at the time of keyword exclusion, the number of rounds, the number of expansions, and the number of expansions, respectively. In FIG. 21, “full score” indicates a preset score, and “score” indicates a value calculated by the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524.

図21に示す例では、専任オペレータ選定部525は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値各々を加算することで、「91」を算出する。ここで、例えば、所定の閾値として「90」が設定されていた場合には、専任オペレータ選定部525は、加算により得られた値「91」が所定の閾値「100」より大きく、所定対象となったオペレータを専任オペレータに選定する。そして、例えば、専任オペレータ選定部525は、オペレータテーブル411に記憶されたオペレータのうち、専任オペレータに選定したオペレータの専任オペレータフラグを「1」に設定する。   In the example illustrated in FIG. 21, the dedicated operator selection unit 525 calculates “91” by adding each of the values calculated by the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. Here, for example, when “90” is set as the predetermined threshold, the dedicated operator selection unit 525 determines that the value “91” obtained by the addition is larger than the predetermined threshold “100” and The selected operator is selected as a full-time operator. For example, the dedicated operator selection unit 525 sets the dedicated operator flag of the operator selected as the dedicated operator among the operators stored in the operator table 411 to “1”.

[振分処理制御部による処理]
図22を用いて、実施例2における振分処理制御部510による振分処理の流れの一例について説明する。図22は、実施例2における振分処理制御部による振分処理の流れの一例について説明するフローチャートである。
[Processing by distribution processing control unit]
With reference to FIG. 22, an example of the flow of distribution processing by the distribution processing control unit 510 according to the second embodiment will be described. FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the flow of the distribution process performed by the distribution process control unit according to the second embodiment.

図22に示すように、振分処理制御部510は、コールセンタに電話が掛かってくると(ステップS101肯定)、話半分の顧客からの電話であるか否かを判定する(ステップS102)。例えば、振分処理制御部510は、電話の発信元となる顧客コードや顧客氏名を検索キーとして顧客テーブル412を検索し、話半分フラグが「1」であるかを判定する。   As shown in FIG. 22, when a call is made to the call center (Yes at Step S101), the distribution processing control unit 510 determines whether the call is from a half-talked customer (Step S102). For example, the distribution processing control unit 510 searches the customer table 412 using the customer code or customer name as the call originator as a search key, and determines whether the talk half flag is “1”.

ここで、振分処理制御部510は、話半分の顧客からの電話であると判定すると(ステップS102肯定)、つまり、話半分フラグが「1」である場合に、専任オペレータに電話を振り分ける(ステップS103)。一方、振分処理制御部510は、話半分の顧客からの電話でないと判定すると(ステップS102否定)、つまり、話半分フラグが「null」である場合に、一般のオペレータに電話を振り分ける(ステップS104)。   Here, if the distribution processing control unit 510 determines that the call is from a half-speak customer (Yes at step S102), that is, if the half-story flag is “1”, the call is distributed to a dedicated operator ( Step S103). On the other hand, if the distribution processing control unit 510 determines that the call is not from a half-speak customer (No at Step S102), that is, if the half-speak flag is “null”, the call is distributed to a general operator (Step S102). S104).

[選定処理制御部による全体処理]
図23を用いて、実施例2における選定処理制御部520による全体処理の流れの一例について説明する。図23は、実施例2における選定処理制御部による全体処理の流れの一例について説明するフローチャートである。
[Overall processing by selection processing control unit]
With reference to FIG. 23, an example of the flow of overall processing by the selection processing control unit 520 in the second embodiment will be described. FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing performed by the selection processing control unit according to the second embodiment.

図23に示すように、選定処理制御部520では、専任オペレータを選定するタイミングとなると(ステップS201肯定)、重複回数算出部521による処理が実行され(ステップS202)、比率算出部522による処理が実行される(ステップS203)。そして、選定処理制御部520では、除外時比率算出部523による処理が実行され(ステップS204)、あいづち情報算出部524による処理が実行される(ステップS205)。つまり、選定処理制御部520では、重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524とが、それぞれ、分析処理と算出処理とを実行する。   As shown in FIG. 23, in the selection process control unit 520, when it is time to select a dedicated operator (Yes at Step S201), the process by the duplication number calculation unit 521 is executed (Step S202), and the process by the ratio calculation unit 522 is performed. It is executed (step S203). Then, in the selection process control unit 520, the process by the exclusion time ratio calculation unit 523 is executed (step S204), and the process by the identification information calculation unit 524 is executed (step S205). That is, in the selection process control unit 520, the duplication count calculation unit 521, the ratio calculation unit 522, the exclusion time ratio calculation unit 523, and the Aichichi information calculation unit 524 execute the analysis process and the calculation process, respectively. .

そして、選定処理制御部520では、選定処理が実行される(ステップS206)。なお、上述の処理手順は、上述の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲で適宜変更しても良い。例えば、図23に示す例では、ステップS202〜S204が、順番に実行される場合を例に示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ステップS202〜S204の順番を任意に入れ替えても良く、並列して実行しても良い。   Then, the selection process control unit 520 executes a selection process (step S206). Note that the above-described processing procedure is not limited to the above-described order, and may be appropriately changed within a range that does not contradict the processing contents. For example, in the example shown in FIG. 23, the case where steps S202 to S204 are executed in order is shown as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the order of steps S202 to S204 may be arbitrarily changed or may be executed in parallel.

[重複回数算出部による処理]
図24を用いて、実施例2における重複回数算出部521による処理の流れの一例について説明する。図24は、実施例2における重複回数算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。なお、図24を用いて説明する一連の処理は、図23におけるステップS202に対応する。
[Processing by duplication count calculation unit]
With reference to FIG. 24, an example of the flow of processing by the duplication number calculation unit 521 in the second embodiment will be described. FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the duplication number calculation unit according to the second embodiment. Note that a series of processes described with reference to FIG. 24 corresponds to step S202 in FIG.

図24に示すように、重複回数算出部521は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する(ステップS301)。そして、重複回数算出部521は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別することで、図12Aや図12Bに示すように、顧客が話している時間を識別し(ステップS302)、オペレータが話している時間を識別する(ステップS303)。   As illustrated in FIG. 24, the duplication count calculation unit 521 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key (step S301). Then, the duplication count calculating unit 521 identifies the customer's voice and the operator's voice included in the conversation voice data, thereby identifying the time when the customer is speaking as shown in FIG. 12A and FIG. S302), the time when the operator is speaking is identified (step S303).

そして、重複回数算出部521は、時間軸上において、顧客が話している時間とオペレータが話している時間とが重なった重複箇所を抽出する(ステップS304)。例えば、図12Bに示す例では、「t1」〜「t2」や「t3」〜「t4」を検出する。   Then, the number-of-duplications calculation unit 521 extracts an overlapping portion where the time when the customer is speaking and the time when the operator is speaking overlap on the time axis (step S304). For example, in the example illustrated in FIG. 12B, “t1” to “t2” and “t3” to “t4” are detected.

そして、検出した重複箇所の数をカウントすることで、重複回数を算出する(ステップS305)。例えば、重複回数算出部521は、図12Bに示す例では、重複回数「2」を算出する。   Then, the number of times of duplication is calculated by counting the number of detected duplication points (step S305). For example, the duplication count calculation unit 521 calculates the duplication count “2” in the example illustrated in FIG. 12B.

そして、重複回数算出部521は、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する(ステップS306)。例えば、重複回数算出部521は、分析結果として重複回数「0」が得られた場合には、重複回数算出部521は、重複回数「0」を検索キーとして、重複回数用テーブル431から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、重複回数についての点数として「40」が設定された場合には、重複回数算出部521は、「40」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「40」を算出する。   Then, the duplication count calculation unit 521 calculates a value related to the operator's listening skill (step S306). For example, when the duplication count “0” is obtained as an analysis result, the duplication count calculation unit 521 converts the score from the duplication count table 431 using the duplication count “0” as a search key. % "100%" is acquired. Here, for example, when “40” is set as the score for the number of times of duplication, the number of times of duplication calculation unit 521 multiplies “40” by “100%”, thereby obtaining a value “ 40 "is calculated.

なお、上述の処理手順は、上述の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲で適宜変更しても良い。例えば、上述のステップS302とステップS303との順番を入れ替えても良く、並列して実行しても良い。   Note that the above-described processing procedure is not limited to the above-described order, and may be appropriately changed within a range that does not contradict the processing contents. For example, the order of step S302 and step S303 described above may be interchanged, or may be executed in parallel.

[比率算出部による処理]
図25を用いて、実施例2における比率算出部522による処理の流れの一例について説明する。図25は、実施例2における比率算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。なお、図25を用いて説明する一連の処理は、図23におけるステップS203に対応する。
[Processing by ratio calculation unit]
An example of the flow of processing performed by the ratio calculation unit 522 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a process flow by the ratio calculation unit according to the second embodiment. A series of processing described with reference to FIG. 25 corresponds to step S203 in FIG.

図25に示すように、比率算出部522は、処理対象となるオペレータについてのオペレータ情報を検索キーとして、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する(ステップS401)。そして、比率算出部522は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別することで、図12Aや図12Bに示すように、顧客が話している時間を識別し(ステップS402)、オペレータが話している時間を識別する(ステップS403)。そして、比率算出部522は、顧客時間とオペレータ時間とを算出する(ステップS404)。   As shown in FIG. 25, the ratio calculation unit 522 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 using the operator information about the operator to be processed as a search key (step S401). Then, the ratio calculation unit 522 identifies the customer's voice and the operator's voice included in the conversation voice data, thereby identifying the time when the customer is speaking as shown in FIGS. 12A and 12B (step S402). ), The time when the operator is speaking is identified (step S403). Then, the ratio calculation unit 522 calculates customer time and operator time (step S404).

そして、比率算出部522は、会話音声データに対して文字認識処理を実行し(ステップS405)、文字認識処理を実行することで得られる文字データからキーワードを抽出する(ステップS406)。例えば、比率算出部522は、キーワード「黒酢」を抽出する。   Then, the ratio calculation unit 522 performs a character recognition process on the conversation voice data (step S405), and extracts a keyword from the character data obtained by executing the character recognition process (step S406). For example, the ratio calculation unit 522 extracts the keyword “black vinegar”.

そして、比率算出部522は、抽出したキーワードに対応する商品をキーワードテーブル422から読み出す(ステップS407)。例えば、比率算出部522は、キーワード「黒酢」を検索キーとして、キーワードテーブル422から商品コード「FA1001−01−030」商品名「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」を読み出す。   Then, the ratio calculation unit 522 reads out a product corresponding to the extracted keyword from the keyword table 422 (step S407). For example, the ratio calculation unit 522 reads the product code “FA1001-01-030” product name “product A pack (drink once a day / 30)” from the keyword table 422 using the keyword “black vinegar” as a search key. .

そして、比率算出部522は、オペレータ時間を補正する(ステップS408)。つまり、例えば、比率算出部522は、読み出した商品コード「FA1001−01−030」商品名「商品Aパック(1日1回飲む・30本)」を検索キーとして、係数テーブル423から係数「100%」を取得する。そして、比率算出部522は、係数「100%」を用いてオペレータ時間を補正する。より詳細には、比率算出部522は、オペレータ時間に係数「100%」を乗算することで、補正後のオペレータ時間とする。   Then, the ratio calculation unit 522 corrects the operator time (step S408). That is, for example, the ratio calculation unit 522 uses the read product code “FA1001-01-030” product name “product A pack (drink once a day, 30 bottles)” as a search key, and uses the coefficient “100” from the coefficient table 423. % ". Then, the ratio calculation unit 522 corrects the operator time using the coefficient “100%”. More specifically, the ratio calculation unit 522 multiplies the operator time by a coefficient “100%” to obtain the corrected operator time.

そして、比率算出部522は、補正後のオペレータ時間を用いて、比率を算出する(ステップS409)。つまり、比率算出部522は、顧客時間とオペレータ時間とを合計した時間を「100」とした場合において、顧客時間が占める割合を算出し、オペレータ時間が占める割合を算出する。例えば、比率算出部522は、顧客時間「55%」オペレータ時間「45%」を算出する。   Then, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio using the corrected operator time (step S409). That is, the ratio calculation unit 522 calculates the ratio of the customer time and the ratio of the operator time when the total time of the customer time and the operator time is “100”. For example, the ratio calculation unit 522 calculates the customer time “55%” and the operator time “45%”.

そして、比率算出部522は、分析結果として得られた比率を用いて、聞き上手さを示す値を算出する(ステップS410)。例えば、比率算出部522は、顧客時間「55%」オペレータ時間「45%」を検索キーとして、比率用テーブル432から点数換算%「80%」を取得する。ここで、例えば、比率についての点数として「30」が設定された場合には、比率算出部522は、「30」に「80%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「24」を算出する。   Then, the ratio calculation unit 522 calculates a value indicating the listening skill using the ratio obtained as the analysis result (step S410). For example, the ratio calculation unit 522 acquires the point conversion percentage “80%” from the ratio table 432 using the customer time “55%” and the operator time “45%” as search keys. Here, for example, when “30” is set as the score for the ratio, the ratio calculation unit 522 multiplies “30” by “80%”, thereby obtaining a value “24” relating to the operator's listening skill. Is calculated.

なお、上述の処理手順は、上述の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲で適宜変更しても良い。例えば、上述のステップS402からS404までの一連の処理と並行して、ステップS405からS407までの一連の処理を実行しても良い。   Note that the above-described processing procedure is not limited to the above-described order, and may be appropriately changed within a range that does not contradict the processing contents. For example, a series of processes from steps S405 to S407 may be executed in parallel with the series of processes from steps S402 to S404 described above.

[除外時比率算出部による処理]
図26を用いて、実施例2における除外時比率算出部523は、による処理の流れの一例について説明する。図26は、実施例2における除外時比率算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。以下では、除外時比率算出部523による処理のうち、除外文章テーブル424を用いての処理の流れについて説明する。
[Processing by exclusion ratio calculation unit]
With reference to FIG. 26, an example of the processing flow by the exclusion ratio calculation unit 523 according to the second embodiment will be described. FIG. 26 is a flowchart for explaining an example of a flow of processing by the excluded ratio calculation unit in the second embodiment. Below, the process flow using the excluded sentence table 424 among the processes by the ratio calculation part 523 at the time of exclusion is demonstrated.

なお、図26を用いて説明する一連の処理は、図23におけるステップS204に対応する。また、図26のステップS501は、図24のステップS401に対応する。図26のステップS505は、図24のステップS402〜S404、S409に対応する。また、図26のステップS506は、図24のステップS409に対応する。   A series of processing described with reference to FIG. 26 corresponds to step S204 in FIG. Step S501 in FIG. 26 corresponds to step S401 in FIG. Step S505 in FIG. 26 corresponds to steps S402 to S404 and S409 in FIG. Also, step S506 in FIG. 26 corresponds to step S409 in FIG.

図26に示すように、除外時比率算出部523は、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する(ステップS501)。そして、除外時比率算出部523は、会話音声データに対して文字認識処理を実行する(ステップS502)。そして、除外時比率算出部523は、文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、除外文章テーブル424に記憶された決まり文句と一致する部分を抽出する(ステップS503)。例えば、文字データに「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」という語句が含まれていた場合を用いて説明する。この場合、除外時比率算出部523は、文字データから、「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」を抽出する。   As shown in FIG. 26, the excluded-time ratio calculation unit 523 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 (step S501). Then, the excluded ratio calculation unit 523 executes character recognition processing on the conversational voice data (step S502). Then, the excluded time ratio calculation unit 523 extracts a portion that matches the fixed phrase stored in the excluded sentence table 424 from the character data obtained by executing the character recognition process (step S503). For example, explanation will be given using a case where the word data includes the phrase “Payment can be made at post office”. In this case, the excluded ratio calculation unit 523 extracts “payment can be made at the post office for payment” from the character data.

そして、除外時比率算出部523は、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除し(ステップS504)、削除後の会話音声データを用いて決まり文句除外時比率を算出する(ステップS505)。例えば、除外時比率算出部523は、「お支払は郵便局での振りこみがご利用できます。」などの決まり文句を話している部分が削除された後の会話音声データを用いて、比率算出部522と同様に比率を算出することで、決まり文句除外時比率を算出する。例えば、除外時比率算出部523は、顧客時間「65%」オペレータ時間「35%」を算出する。   Then, the exclusion ratio calculation unit 523 deletes the portion of the conversation voice data corresponding to the extracted character data (step S504), and calculates the fixed phrase exclusion ratio using the deleted conversation voice data (step S504). S505). For example, the excluded ratio calculation unit 523 uses the conversation voice data after the part that is talking about the phrase such as “Payment can be made at the post office is used” as the ratio. By calculating the ratio in the same manner as the calculation unit 522, the fixed phrase exclusion ratio is calculated. For example, the excluded time ratio calculation unit 523 calculates the customer time “65%” and the operator time “35%”.

そして、除外時比率算出部523は、分析結果として得られた決まり文句除外時比率を用いて、聞き上手さを示す値を算出する(ステップS506)。例えば、比率算出部522は、顧客時間「55%」オペレータ時間「45%」を検索キーとして、除外時比率用テーブル433から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、比率についての点数として「10」が設定された場合には、比率算出部522は、「10」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「10」を算出する。   Then, the exclusion ratio calculation unit 523 calculates a value indicating the listening skill using the fixed phrase exclusion ratio obtained as the analysis result (step S506). For example, the ratio calculation unit 522 acquires the point conversion percentage “100%” from the exclusion ratio table 433 using the customer time “55%” and the operator time “45%” as search keys. Here, for example, when “10” is set as the score for the ratio, the ratio calculation unit 522 multiplies “10” by “100%” to thereby obtain a value “10” regarding the operator's listening skill. Is calculated.

なお、上述の処理手順は、上述の順番に限定されるものではなく、図24と同様に、処理内容を矛盾させない範囲で適宜変更しても良い。なお、除外時比率算出部523がキーワードテーブル422を用いて処理する場合の処理の流れの一例について簡単に説明する。この場合、除外時比率算出部523は、図26のステップS503において、文字データのうち、キーワードテーブル422に記憶されたキーワードと一致する部分を抽出する。   Note that the above-described processing procedure is not limited to the above-described order, and may be appropriately changed within a range in which the processing contents do not contradict each other as in FIG. An example of the flow of processing when the exclusion ratio calculation unit 523 performs processing using the keyword table 422 will be briefly described. In this case, the exclusion-time ratio calculation unit 523 extracts a portion that matches the keyword stored in the keyword table 422 from the character data in step S503 of FIG.

[あいづち情報算出部による処理]
図27を用いて、実施例2におけるあいづち情報算出部524による処理の流れの一例について説明する。図27は、実施例2におけるあいづち情報算出部による処理の流れの一例について説明するフローチャートである。なお、図27を用いて説明する一連の処理は、図27におけるステップS205に対応する。図27では、あいづち情報算出部524が、所定の分析基準としてあいづち数を用いた処理と、所定の分析基準として伸張回数を用いた処理と、所定の分析基準として複数伸張回数を用いた処理とを連続して実行する場合における処理の流れの一例について説明する。
[Processing by Aizuchi Information Calculation Unit]
With reference to FIG. 27, an example of the flow of processing by the identification information calculation unit 524 in the second embodiment will be described. FIG. 27 is a flowchart for describing an example of a flow of processing performed by the identification information calculation unit according to the second embodiment. A series of processing described with reference to FIG. 27 corresponds to step S205 in FIG. In FIG. 27, the identification information calculation unit 524 uses a process using the number of identifications as a predetermined analysis criterion, a process using the number of expansions as a predetermined analysis criterion, and a plurality of expansion times as a predetermined analysis criterion. An example of the flow of processing when processing is executed continuously will be described.

図27に示すように、あいづち情報算出部524は、会話音声テーブル421から会話音声データを取得する(ステップS601)。そして、あいづち情報算出部524は、会話音声データに対して文字認識処理を実行する(ステップS602)。そして、あいづち情報算出部524は、文字認識処理を実行することで得られる文字データから、あいづちと一致する箇所を抽出する(ステップS603)。つまり、あいづち情報算出部524は、あいづちテーブル425に記憶された語句と一致する箇所を抽出する。   As shown in FIG. 27, the identification information calculation unit 524 acquires conversation voice data from the conversation voice table 421 (step S601). Then, the identification information calculation unit 524 performs a character recognition process on the conversation voice data (step S602). Then, the identification information calculation unit 524 extracts a portion that matches the identification from the character data obtained by executing the character recognition process (step S603). In other words, the nickname information calculation unit 524 extracts a portion that matches the word stored in the nickname table 425.

そして、あいづち情報算出部524は、抽出した箇所の数をカウントすることで、あいづちが用いられた回数を算出する(ステップS604)。そして、あいづち情報算出部524は、あいづちが用いられた回数を会話音声データの長さで除算することで、あいづち数を算出する(ステップS605)。例えば、あいづち情報算出部524が、あいづちが用いられた回数が「12回」であり、会話音声データの長さが「4分」である場合を例に説明する。この場合、あいづち情報算出部524は、「12回」を「4分」で除算することで、あいづち数「3回/分」を算出する。   Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of times that identification is used by counting the number of extracted locations (step S604). Then, the nickname information calculation unit 524 calculates the number of nicknames by dividing the number of times the nickname is used by the length of the conversational voice data (step S605). For example, a case will be described as an example where the nickname information calculation unit 524 uses “12 times” the number of times nickname is used and the length of the conversational voice data is “4 minutes”. In this case, the identification information calculation unit 524 calculates the number of identifications “3 times / minute” by dividing “12 times” by “4 minutes”.

また、あいづち情報算出部524は、会話音声データに含まれる顧客の声とオペレータの声とを識別し、図17Aや図17B、あるいは、図19Aや図19Bに示すように、顧客が話している時間を識別する(ステップS606)。また、あいづち情報算出部524は、オペレータが話している時間を識別する(ステップS607)。   Further, the identification information calculation unit 524 identifies the customer voice and the operator voice included in the conversation voice data, and the customer speaks as shown in FIGS. 17A, 17B, 19A, and 19B. Is identified (step S606). Also, the identification information calculation unit 524 identifies the time during which the operator is speaking (step S607).

そして、あいづち情報算出部524は、あいづちが検出された箇所の前後における顧客時間を比較する(ステップS608)。図17Bに示す例では、あいづち情報算出部524は、あいづちが検出された「t3」〜「t4」の前後における顧客時間「t1」〜「t2」と顧客時間「t5」〜「t6」とを比較する。   Then, the contact information calculation unit 524 compares customer times before and after the location where the contact is detected (step S608). In the example illustrated in FIG. 17B, the contact information calculation unit 524 includes customer times “t1” to “t2” and customer times “t5” to “t6” before and after “t3” to “t4” in which the contact is detected. And compare.

そして、あいづち情報算出部524は、あいづち後に顧客時間が長くなった箇所の数をカウントすることで、伸張回数を算出する(ステップS609)。図17Bに示す例では、顧客時間「t1」〜「t2」よりも顧客時間「t5」〜「t6」の方が長く、あいづち情報算出部524は、伸張回数に「1」カウントする。また、あいづち情報算出部524は、他の箇所についても同様に処理を実行し、例えば、伸張回数「3回」を算出する。   Then, the identification information calculation unit 524 calculates the number of expansions by counting the number of locations where the customer time has increased after identification (step S609). In the example illustrated in FIG. 17B, the customer times “t5” to “t6” are longer than the customer times “t1” to “t2”, and the nickname information calculation unit 524 counts “1” as the number of expansions. Also, the Aizuchi information calculation unit 524 executes the same process for other locations, and calculates the number of expansions “3 times”, for example.

また、あいづち情報算出部524は、オペレータがあいづちを打った時点後に顧客が連続して話した時間が2回以上連続して長くなった箇所の数をカウントすることで、複数伸張回数を算出する(ステップS610)。図19Aに示す例では、顧客時間「t1」〜「t2」よりも顧客時間「t5」〜「t6」の方が長く、顧客時間「t5」〜「t6」よりも顧客時間「t9」〜「t10」の方が長い。このため、あいづち情報算出部524は、複数伸張回数に「1」カウントする。また、あいづち情報算出部524は、他の箇所についても同様に処理を実行し、例えば、複数伸張回数「2回」を算出する。   Also, the nickname information calculation unit 524 calculates the number of multiple expansions by counting the number of locations where the customer continuously talked for two or more times after the operator hit the nickname. (Step S610). In the example shown in FIG. 19A, the customer times “t5” to “t6” are longer than the customer times “t1” to “t2”, and the customer times “t9” to “t6” are longer than the customer times “t5” to “t6”. t10 "is longer. For this reason, the identification information calculation unit 524 counts “1” for the number of multiple expansions. Also, the Aizuchi information calculation unit 524 performs the same process for other locations, and calculates, for example, a plurality of expansion times “2 times”.

そして、あいづち情報算出部524は、あいづち数や伸張回数、複数伸張回数を用いて、聞き上手さを示す値を算出する(ステップS611)。例えば、除外時比率算出部523は、「3回/分」を検索キーとして、あいづち数用テーブル434から点数換算%「100%」を取得する。ここで、例えば、あいづち数についての点数として「5」が設定された場合には、比率算出部522は、「5」に「100%」を乗算することで、オペレータの聞き上手さに関する値「5」を算出する。また、同様に、あいづち情報算出部524は、伸張回数と複数伸張回数とについて、それぞれ、伸張回数用テーブル435と複数伸張回数用テーブル436とから点数換算%を取得し、聞き上手さを示す値を算出する。   Then, the nickname information calculation unit 524 uses the number of nicknames, the number of expansions, and the number of multiple expansions to calculate a value indicating the listening skill (step S611). For example, the excluded ratio calculation unit 523 acquires the point conversion percentage “100%” from the table for number of matches 434 using “3 times / minute” as a search key. Here, for example, when “5” is set as the score for the number of hits, the ratio calculation unit 522 multiplies “5” by “100%” to obtain a value “ 5 "is calculated. Similarly, the identification information calculation unit 524 obtains point conversion% for the number of expansions and the number of expansions from the expansion number table 435 and the plurality of expansion number table 436, respectively, and indicates the listening skill. Is calculated.

[実施例2の効果]
上述したように、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、オペレータ情報に対応付けて会話音声データを記憶する会話音声テーブル421を有する。そして、オペレータ選定装置200は、会話音声データをオペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析し、分析結果に基づいてオペレータの聞き上手さに関する値を算出する。そして、オペレータ選定装置200は、算出した値に基づいて、話半分の顧客に対応するオペレータを選定する。このため、実施例2によれば、話半分の顧客に適したオペレータを選定でき、この結果、話半分の顧客に対して十分な顧客サービスを提供でき、コールセンタを効率的に運用可能である。
[Effect of Example 2]
As described above, the operator selection device 200 according to the second embodiment includes the conversation voice table 421 that stores conversation voice data in association with operator information. Then, the operator selection device 200 analyzes the conversation voice data for each operator information using a predetermined analysis standard, and calculates a value related to the operator's listening skill based on the analysis result. Then, the operator selection device 200 selects an operator corresponding to a half-talked customer based on the calculated value. Therefore, according to the second embodiment, it is possible to select an operator suitable for a half-talked customer, and as a result, it is possible to provide sufficient customer service to the half-talked customer and to efficiently operate the call center.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、所定の分析基準として重複回数を用いて会話音声データを分析する。そして、オペレータ選定装置200は、分析結果として得られた重複回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、重複回数が多ければ多いほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出する。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment analyzes the conversational voice data using the number of times of duplication as a predetermined analysis standard. The operator selection device 200 calculates a value indicating that the listening skill is higher as the number of times of duplication obtained as an analysis result is smaller, and a value indicating that the listening skill is lower as the number of times of duplication is larger. Is calculated.

すなわち、重複回数が少なければ少ないほど、つまり、顧客が話している時にオペレータが話した回数が少なければ少ないほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえて、オペレータ選定装置200は、聞き上手さに関する値を算出するので、顧客が話している時に話すことが少ないオペレータを専任オペレータとして選定でき、聞き上手なオペレータを的確に選定することが可能である。   That is, the smaller the number of times of duplication, that is, the smaller the number of times the operator speaks when the customer is speaking, the better the operator is. Based on this, since the operator selection device 200 calculates a value related to listening ability, it is possible to select an operator who speaks less when the customer is speaking as a dedicated operator, and it is possible to accurately select a listening operator. It is.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、所定の分析基準として比率を用いて会話音声データを分析する。そして、オペレータ選定装置200は、分析結果として得られた比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出する。また、オペレータ選定装置200は、比率において顧客時間が占める割合が小さければ小さいほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出する。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment analyzes the conversation voice data using the ratio as a predetermined analysis standard. Then, the operator selection device 200 calculates a value indicating that the higher the percentage of customer time in the ratio obtained as the analysis result, the higher the listening skill. In addition, the operator selection device 200 calculates a value indicating that the smaller the ratio of customer time in the ratio, the lower the listening skill.

すなわち、比率において顧客時間が占める割合が大きければ大きいほど、つまり、顧客が話している時間が長ければ長いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえて、オペレータ選定装置200は、聞き上手さに関する値を算出するので、オペレータ自身よりも顧客に長く話させるオペレータを専任オペレータとして選定でき、聞き上手なオペレータを的確に選定することが可能である。   In other words, the greater the proportion of customer time in the ratio, that is, the longer the customer is speaking, the better the operator is. Based on this, the operator selection device 200 calculates a value related to listening ability, so that it is possible to select an operator who makes the customer speak longer than the operator himself as a full-time operator, and it is possible to accurately select a listening operator. is there.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、所定の分析基準として、所定時間当たりのあいづち数を用いて会話音声データを分析する。そして、オペレータ選定装置200は、分析結果として得られた所定時間当たりのあいづち数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、所定時間当たりのあいづち数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出する。   In addition, the operator selection device 200 according to the second embodiment analyzes conversation voice data using the number of gaps per predetermined time as a predetermined analysis standard. Then, the operator selection device 200 calculates a value indicating that the listening skill is higher as the number of gaps per predetermined time obtained as an analysis result is larger. The value indicating that the listening skill is low is calculated.

すなわち、顧客は、オペレータにあいづちを打たれると、気持ちよく話し続けられると考えられ、あいづち数が多ければ多いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえて、オペレータ選定装置200は、聞き上手さに関する値を算出するので、あいづちをよく打つオペレータを専任オペレータとして選定でき、聞き上手なオペレータを的確に選定することが可能である。   That is, it is considered that the customer can continue to speak comfortably when the operator hits the phone, and the greater the number of phone calls, the better the operator is. Based on this, the operator selection device 200 calculates a value related to listening skill, so that an operator who hits well can be selected as a dedicated operator, and it is possible to accurately select an operator who is listening well.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、所定の分析基準として伸張回数を用いて会話音声データを分析する。そして、オペレータ選定装置200は、分析結果として得られた伸張回数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、伸張回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出する。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment analyzes the conversation voice data using the number of expansions as a predetermined analysis standard. Then, the operator selection device 200 calculates a value indicating that the listening skill is higher as the number of expansions obtained as an analysis result is larger, and a value indicating that the listening skill is lower as the number of expansions is smaller. Is calculated.

すなわち、オペレータにあいづちを打ったことで、あいづちを打つ前よりも顧客が長く話した場合には、オペレータがうまくあいづちを打ったことになり、オペレータが聞き上手であると考えられる。この結果、伸張回数や複数伸張回数が多ければ多いほど、オペレータが聞き上手であると考えられる。このことを踏まえて、オペレータ選定装置200は、聞き上手さに関する値を算出するので、顧客が長く話すようにあいづちを打つオペレータを専任オペレータとして選定でき、聞き上手なオペレータを的確に選定することが可能である。   In other words, if the customer talks longer than before hitting the operator by hitting the operator, it means that the operator hits the phone successfully and the operator is considered to be good at listening. As a result, the greater the number of expansions and the number of expansions, the better the operator is. Based on this, since the operator selection device 200 calculates a value related to listening ability, it is possible to select a dedicated operator as a dedicated operator so that the customer speaks for a long time, and it is possible to accurately select a listening operator. is there.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、キーワードテーブル422を有する。そして、オペレータ選定装置200は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データからキーワードを抽出し、抽出したキーワードに対応する商品をキーワードテーブル422から読み出す。そして、オペレータ選定装置200は、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合には、オペレータ時間をより小さな時間に補正した上で比率を算出する。また、オペレータ選定装置200は、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合には、オペレータ時間をより大きな時間に補正した上で比率を算出する。このため、実施例2によれば、説明に要する時間が異なる商品であっても、同じ基準や処理を用いて、専任オペレータを選定可能である。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment includes a keyword table 422. Then, operator selection device 200 extracts a keyword from character data obtained by executing character recognition processing on conversation voice data, and reads a product corresponding to the extracted keyword from keyword table 422. Then, when the read product is a product that requires time to explain compared to other products, the operator selection device 200 calculates the ratio after correcting the operator time to a smaller time. In addition, when the read product is a product that does not require time for explanation compared to other products, the operator selection device 200 calculates the ratio after correcting the operator time to a larger time. For this reason, according to the second embodiment, it is possible to select a full-time operator using the same criteria and processing even if the product requires different time for explanation.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、除外文章テーブル424を有する。そして、オペレータ選定装置200は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、除外文章テーブル424に記憶された決まり文句と一致する部分を抽出する。そして、オペレータ選定装置200は、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除する。そして、オペレータ選定装置200は、削除後の会話音声データを用いて比率を算出する。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment includes an excluded text table 424. Then, the operator selection device 200 extracts a portion that matches the fixed phrase stored in the excluded sentence table 424 from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. Then, operator selection apparatus 200 deletes the portion of conversational voice data corresponding to the extracted character data. Then, operator selection device 200 calculates the ratio using the conversation voice data after deletion.

すなわち、決まり文句については、どのオペレータであっても話すと考えられる。このため、決まり文句を話している部分を考慮すると、オペレータ間の差が見えにくくなると考えられる。このことを踏まえ、オペレータ選定装置200は、決まり文句を話している時間を削除した上で比率を算出するので、顧客時間とオペレータ時間との比率を精度良く算出可能である。   That is, it is considered that any operator can speak about the cliché. For this reason, it is considered that the difference between operators becomes difficult to see when the part where the phrase is spoken is taken into consideration. Based on this, the operator selection device 200 calculates the ratio after deleting the time when the phrase is spoken, so that the ratio between the customer time and the operator time can be calculated with high accuracy.

また、実施例2に係るオペレータ選定装置200は、会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、キーワードテーブル422に記憶されたキーワードと一致する部分を抽出する。そして、オペレータ選定装置200は、抽出した文字データに対応する部分の会話音声データを削除し、削除後の会話音声データを用いて比率を算出する。   Further, the operator selection device 200 according to the second embodiment extracts a portion that matches the keyword stored in the keyword table 422 from the character data obtained by executing the character recognition process on the conversation voice data. Then, operator selection apparatus 200 deletes the portion of conversation voice data corresponding to the extracted character data, and calculates the ratio using the deleted conversation voice data.

すなわち、商品のキーワードはどのオペレータであっても連呼すると考えられ、キーワードを話している部分を考慮すると、オペレータ間の差が見えにくくなると考えられる。このことを踏まえ、オペレータ選定装置200は、商品のキーワードを話している部分を除外した上で比率を算出するので、顧客時間とオペレータ時間との比率を精度良く算出可能である。   That is, it is considered that any operator can make a series of keywords for a product, and it is considered that the difference between operators is difficult to see in consideration of the portion speaking the keyword. Based on this, the operator selection device 200 calculates the ratio after excluding the portion speaking the keyword of the product, so that the ratio between the customer time and the operator time can be calculated with high accuracy.

さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、その他の実施例にて実施されても良い。そこで、以下では、その他の実施例について説明する。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in other embodiments besides the above-described embodiments. Therefore, other embodiments will be described below.

[第3の記憶部]
例えば、上述した実施例では、第3の記憶部430の各テーブルが、点数換算%を記憶する場合について説明した。ここで、第3の記憶部430の各テーブルは、商品ごとに異なる点数換算%を記憶しても良く、商品のカテゴリごとに異なる点数換算%を記憶しても良い。例えば、第3の記憶部430の各テーブルは、説明に要する時間が短い商品について点数換算%を記憶するとともに、説明に要する時間が長い商品について、説明に要する時間が短い商品とは別に、点数換算%を記憶しても良い。
[Third storage unit]
For example, in the above-described embodiment, the case where each table of the third storage unit 430 stores the point conversion% has been described. Here, each table of the 3rd memory | storage part 430 may memorize | store score conversion% different for every goods, and may memorize | store score conversion% different for every category of goods. For example, each table of the third storage unit 430 stores a score conversion% for a product that requires a short time for explanation, and for a product that requires a long time for explanation, a score is provided separately from the product that requires a short time for explanation. You may memorize conversion%.

[選定処理]
また、例えば、上述した実施例では、専任オペレータ選定部525が、専任オペレータを選定する場合について説明した。専任オペレータ選定部525は、商品ごとに異なる所定の閾値を用いることで、商品ごとに専任オペレータを選定しても良く、専任オペレータの候補を併せて選定しても良い。ここで、振分処理制御部510は、例えば、話半分の顧客から電話が掛かってくると、専任オペレータ全員が電話応対中であれば、専任オペレータの候補に電話を割り当てても良い。
[Selection processing]
For example, in the above-described embodiment, the case where the dedicated operator selecting unit 525 selects a dedicated operator has been described. The dedicated operator selection unit 525 may select a dedicated operator for each product by using a predetermined threshold different for each product, or may select a candidate for a dedicated operator. Here, for example, when a call is received from a half-talked customer, the distribution processing control unit 510 may assign a call to a dedicated operator candidate if all the dedicated operators are answering the call.

また、例えば、専任オペレータ選定部525は、定期的に選定処理を実行し、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値各々を加算することで得られた値のログを保持しておいても良い。そして、専任オペレータ選定部525は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524によって算出された値各々を加算すると、得られた値と前回の値とを比較し、比較結果を専任オペレータ選定に用いても良い。例えば、専任オペレータの候補について得られた値が、所定回数以上続けて所定値以上となった場合や、所定値以上大きくなった場合に、専任オペレータの候補を専任オペレータに昇格しても良い。また、例えば、専任オペレータについて得られた値が、所定回数以上続けて小さくなった場合や、所定値以上小さくなった場合に、専任オペレータを専任オペレータの候補に降格しても良い。   In addition, for example, the dedicated operator selection unit 525 periodically performs a selection process, and logs a value obtained by adding each of the values calculated by the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. You may keep it. Then, the dedicated operator selection unit 525 adds the values calculated by the duplication number calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524, compares the obtained value with the previous value, and selects the comparison result as the dedicated operator selection. You may use for. For example, the dedicated operator candidate may be promoted to a dedicated operator when the value obtained for the dedicated operator candidate is continuously greater than or equal to a predetermined value for a predetermined number of times or greater than a predetermined value. Further, for example, when the value obtained for the dedicated operator decreases continuously for a predetermined number of times or when it decreases by a predetermined value or more, the dedicated operator may be demoted to a dedicated operator candidate.

[点数]
また、例えば、上述した実施例では、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524が、予め点数が設定される場合を例に説明した。ここで、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524の商品ごとに異なる点数が予め設定されても良い。また、例えば、第2の記憶部420や第3の記憶部430は、重複回数算出部521〜あいづち情報算出部524が用いる点数を記憶するテーブルを更に備えても良い。
[Points]
Further, for example, in the above-described embodiment, the case where the number of times of duplication calculation 521 to the information calculation unit 524 is set in advance has been described as an example. Here, a different score may be set in advance for each product of the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524. In addition, for example, the second storage unit 420 and the third storage unit 430 may further include a table that stores points used by the duplication count calculation unit 521 to the identification information calculation unit 524.

[所定の分析基準]
また、例えば、上述した実施例では、所定の分析基準として、重複回数と、比率と、決まり文句除外時比率と、キーワード除外時比率と、あいづち数と、伸張回数と、複数伸張回数とを用いる場合について説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、重複回数と、比率と、決まり文句除外時比率と、キーワード除外時比率と、あいづち数と、伸張回数と、複数伸張回数とのうち、一部を使わなくても良く、他の基準を併せて使用しても良い。
[Prescribed analysis criteria]
Further, for example, in the above-described embodiment, as the predetermined analysis criteria, the number of times of duplication, the ratio, the ratio at the time of exclusion of a phrase, the ratio at the time of keyword exclusion, the number of gaps, the number of times of expansion, and the number of times of multiple expansion The case of using was described. However, the present invention is not limited to this. For example, it is not necessary to use some of the number of times of duplication, the ratio, the ratio at the time of rule exclusion, the ratio at the time of keyword exclusion, the number of rounds, the number of expansions, and the number of expansions. May be used in combination.

[振分処理]
また、例えば、振分処理制御部510は、顧客の出身地や顧客の興味を考慮した上で、オペレータや専任オペレータを振り分けても良い。例えば、振分処理制御部510は、専任オペレータに電話を振り分ける場合に、顧客の出身地と同じ出身地からの専任オペレータを選定しても良い。なお、顧客やオペレータの出身地は、顧客テーブルやオペレータテーブルに記憶されているものとする。
[Distribution processing]
In addition, for example, the distribution processing control unit 510 may distribute operators and full-time operators in consideration of the customer's hometown and the customer's interest. For example, the distribution processing control unit 510 may select a dedicated operator from the same birthplace as the customer's birthplace when the telephone is assigned to the dedicated operator. It is assumed that the customer's or operator's hometown is stored in the customer table or the operator table.

[キーワードテーブル]
また、例えば、上述した実施例では、商品を識別する場合にキーワードテーブル422を使用し、除外時比率算出部523が会話音声データからキーワードを除外する場合にもキーワードテーブル422を使用する場合を例に説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、除外時比率算出部523が会話音声データからキーワードを除外する場合に用いるキーワードを、キーワードテーブル422とは別のテーブルが記憶しても良い。つまり、商品を識別する場合に用いられるテーブルと、キーワードを除外する場合に用いるテーブルとが別であっても良い。
[Keyword table]
Further, for example, in the above-described embodiment, the keyword table 422 is used when identifying a product, and the keyword table 422 is also used when the exclusion ratio calculation unit 523 excludes a keyword from conversation voice data. Explained. However, the present invention is not limited to this. For example, a keyword different from the keyword table 422 may be stored as a keyword used when the exclusion ratio calculation unit 523 excludes a keyword from conversation voice data. That is, the table used when identifying the product and the table used when excluding the keyword may be different.

[顧客時間の伸張度合い]
また、例えば、上述した実施例では、あいづちを打った時点の前後において顧客時間が長くなったかを用いる場合を例に説明した。ここで、更に、あいづち前の顧客時間と比較して、あいづち後の顧客時間が長くなった割合を更に算出し、算出された値を用いて聞き上手さに関する値を算出しても良い。例えば、オペレータ選定装置は、割合と対応付けて点数換算%を記憶するテーブルを更に備える。そして、オペレータ選定装置は、あいづちを打った時点の前後において顧客時間が長くなった場合に、顧客時間が長くなった割合を算出し、算出された割合に対応する点数換算%を取得する。そして、オペレータ選定装置は、取得した点数換算%に基づいて、聞き上手さに関する値を算出する。
[Customer time extension]
Further, for example, in the above-described embodiment, the case where the customer time is used before and after the time of hitting is described as an example. Here, it is also possible to further calculate a ratio that the customer time after the match has become longer than the customer time before the match and use the calculated value to calculate a value related to the listening skill. For example, the operator selection device further includes a table that stores the point conversion% in association with the ratio. Then, when the customer time becomes long before and after the hitting time, the operator selection device calculates the ratio of the customer time becoming long, and acquires the point conversion% corresponding to the calculated ratio. And an operator selection apparatus calculates the value regarding a listening skill based on the acquired point conversion%.

[システム構成]
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行っても良い。例えば、顧客時間やオペレータ時間を手動で算出しても良い。また、この他、上述文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報(図1〜図27)については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[System configuration]
In addition, all or some of the processes described as being automatically performed among the processes described in the present embodiment may be performed manually. For example, customer time and operator time may be calculated manually. In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, and information including various data and parameters (FIGS. 1 to 27) shown in the above-mentioned document and drawings are arbitrary unless otherwise specified. Can be changed.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図3に示す例では、第1の記憶部410と第2の記憶部420と第3の記憶部430とを統合しても良い。また、振分処理制御部510と第1の記憶部410とをオペレータ選定装置200の外部装置として、ネットワーク経由でオペレータ選定装置200と接続するようにしても良い。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of the distribution / integration may be functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the first storage unit 410, the second storage unit 420, and the third storage unit 430 may be integrated. Further, the distribution processing control unit 510 and the first storage unit 410 may be connected to the operator selection device 200 via a network as an external device of the operator selection device 200.

[コンピュータ]
また、上述の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図28を用いて、上述の実施例と同様の機能を有するオペレータ選定プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する。なお、図28は、実施例2に係るオペレータ選定プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する図である。
[Computer]
The various processes described in the above embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. Therefore, in the following, an example of a computer that executes an operator selection program having the same function as in the above-described embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 28 is a schematic diagram illustrating an example of a computer that executes an operator selection program according to the second embodiment.

図28に示すように、実施例2におけるコンピュータ3000は、操作部3001、マイク3002、スピーカ3003、ディスプレイ3004、通信部3006、CPU3010、ROM3011、HDD(Hard Disk Drive)3012を有する。また、コンピュータ3000は、RAM(Random Access Memory)3013を有する。また、コンピュータ3000は、操作3001〜RAM3013がバス3009などで接続して構成される。   As shown in FIG. 28, the computer 3000 according to the second embodiment includes an operation unit 3001, a microphone 3002, a speaker 3003, a display 3004, a communication unit 3006, a CPU 3010, a ROM 3011, and an HDD (Hard Disk Drive) 3012. The computer 3000 has a RAM (Random Access Memory) 3013. The computer 3000 is configured by connecting operations 3001 to RAM 3013 via a bus 3009 or the like.

ROM3011は、上述の実施例2で示した振分処理制御部510と、重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524と、専任オペレータ選定部525と同様の機能を発揮する制御プログラムを記憶する。つまり、図28に示すように、ROM3011は、振分処理制御プログラム3011aと、重複回数算出プログラム3011bと、比率算出プログラム3011cとを予め記憶する。また、ROM3011は、除外時比率算出プログラム3011dと、あいづち情報算出プログラム3011eと、専任オペレータ選定プログラム3011fとを予め記憶する。なお、これらのプログラム3011a〜3011fについては、図3に示したオペレータ選定装置200の各構成要素と同様、適宜統合又は分離しても良い。   The ROM 3011 includes a distribution process control unit 510, a duplication count calculation unit 521, a ratio calculation unit 522, an exclusion time ratio calculation unit 523, an identification information calculation unit 524, and a dedicated operator shown in the second embodiment. A control program that exhibits the same function as the selection unit 525 is stored. That is, as shown in FIG. 28, the ROM 3011 stores in advance a distribution process control program 3011a, an overlap count calculation program 3011b, and a ratio calculation program 3011c. In addition, the ROM 3011 stores in advance an exclusion ratio calculation program 3011d, an identification information calculation program 3011e, and a dedicated operator selection program 3011f. Note that these programs 3011a to 3011f may be integrated or separated as appropriate, similarly to each component of the operator selection device 200 shown in FIG.

そして、CPU3010が、これらのプログラム3011a〜3011fをROM3011から読み出して実行する。この結果、図28に示すように、各プログラム3011a〜3011fについては、振分処理制御プロセス3010aと、重複回数算出プロセス3010bと、比率算出プロセス3010cと、除外時比率算出プロセス3010dとして機能する。なお、各プロセス3010a〜3010fは、図3に示した、振分処理制御部510と、重複回数算出部521と、比率算出部522と、除外時比率算出部523と、あいづち情報算出部524と、専任オペレータ選定部525とにそれぞれ対応する。   Then, the CPU 3010 reads these programs 3011a to 3011f from the ROM 3011 and executes them. As a result, as shown in FIG. 28, each of the programs 3011a to 3011f functions as a distribution process control process 3010a, a duplication count calculation process 3010b, a ratio calculation process 3010c, and an exclusion time ratio calculation process 3010d. Each of the processes 3010a to 3010f includes the distribution processing control unit 510, the duplication number calculation unit 521, the ratio calculation unit 522, the excluded time ratio calculation unit 523, and the identification information calculation unit 524 illustrated in FIG. And a dedicated operator selection unit 525.

そして、HDD3012には、第1のテーブル3012aと、第2のテーブル3012bと、第3のテーブル3012cとが設けられている。なお、各テーブル3012a〜3012cは、それぞれ、図3に示した第1の記憶部410と、第2の記憶部420と、第3の記憶部430とに対応する。   The HDD 3012 is provided with a first table 3012a, a second table 3012b, and a third table 3012c. Each of the tables 3012a to 3012c corresponds to the first storage unit 410, the second storage unit 420, and the third storage unit 430 illustrated in FIG.

そして、CPU3010は、第1のテーブル3012aと、第2のテーブル3012bと、第3のテーブル3012cとを読み出してRAM3013に格納する。そして、CPU3010は、RAM3013に格納された第1のデータ3013aと、第2のデータ3013bと、第3のデータ3013cとを用いて、オペレータ選定プログラムを実行する。   Then, the CPU 3010 reads the first table 3012a, the second table 3012b, and the third table 3012c and stores them in the RAM 3013. Then, the CPU 3010 executes an operator selection program using the first data 3013a, the second data 3013b, and the third data 3013c stored in the RAM 3013.

[その他]
なお、本実施例で説明したオペレータ選定プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、オペレータ選定プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
[Others]
Note that the operator selection program described in this embodiment can be distributed via a network such as the Internet. The operator selection program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and being read from the recording medium by the computer.

以上の各実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。   The following additional notes are further disclosed with respect to the embodiments including the above examples.

(付記1)コールセンタのオペレータを識別するオペレータ情報に対応付けて、当該コールセンタを利用する利用者と当該オペレータとの間の会話音声データを記憶する会話音声データ記憶部と、
前記会話音声データ記憶部によって記憶された前記会話音声データを前記オペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析することで、前記オペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された値に基づいてオペレータを選定する選定部と
を備えたことを特徴とするオペレータ選定装置。
(Supplementary Note 1) A conversation voice data storage unit that stores conversation voice data between a user using the call center and the operator in association with operator information for identifying the operator of the call center;
By calculating the conversation voice data stored by the conversation voice data storage unit using a predetermined analysis standard for each of the operator information, a calculation unit that calculates a value related to the operator's listening skill;
An operator selection device comprising: a selection unit that selects an operator based on the value calculated by the calculation unit.

(付記2)前記算出部は、所定の分析基準として、前記オペレータの声と前記利用者の声とが重なった回数を示す第1の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第1の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第1の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを特徴とする付記1に記載のオペレータ選定装置。 (Additional remark 2) The said calculation part is analyzed using the 1st frequency | count which shows the frequency | count that the said operator's voice and the said user's voice overlapped as a predetermined | prescribed analysis reference | standard, The said 1st obtained as an analysis result A value indicating that the listening skill is higher as the number of 1s is smaller, and a value indicating that the listening skill is lower as the first number is higher. The operator selection device described in 1.

(付記3)前記算出部は、所定の分析基準として、前記オペレータが話した時間を示すオペレータ時間と前記利用者が話した時間を示す利用者時間との比率を用いて分析し、分析結果として得られた当該比率において当該利用者時間が占める割合が大きければ大きいほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該比率において当該利用者時間が占める割合が小さければ小さいほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを特徴とする付記2に記載のオペレータ選定装置。 (Additional remark 3) The said calculation part analyzes using the ratio of the operator time which shows the time which the said operator talked, and the user time which shows the time which the said user spoke as a predetermined | prescribed analysis reference | standard, In the obtained ratio, the larger the proportion of the user time, the higher the hearing ability is calculated. The smaller the proportion of the user time in the ratio, the better the hearing ability. The operator selection device according to appendix 2, wherein a value indicating low is calculated.

(付記4)前記算出部は、所定の分析基準として、前記オペレータがあいづちを打った所定時間当たりの回数を示す第2の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第2の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第2の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを特徴とする付記3に記載のオペレータ選定装置。 (Additional remark 4) The said calculation part analyzes using the 2nd frequency | count which shows the frequency | count per predetermined time that the said operator hits as a predetermined | prescribed analysis reference | standard, The said 2nd frequency | count obtained as an analysis result The value indicating that the better the listening is calculated as the number of is higher, and the value indicating that the listening is lower as the second number of times is smaller is calculated. Operator selection device.

(付記5)前記算出部は、所定の分析基準として、前記オペレータがあいづちを打った時点までに前記利用者が連続して話した時間よりも当該時点から後に当該利用者が連続して話した時間が長くなった回数を示す第3の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第3の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第3の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを特徴とする付記3に記載のオペレータ選定装置。 (Additional remark 5) The said calculation part said the said user continuously as the predetermined | prescribed analysis reference | standard after the said time from the time when the said user spoke continuously until the time when the said operator hits Analysis is performed using the third number indicating the number of times that the time has been increased, and the greater the third number obtained as an analysis result, the higher the listening ability is calculated. The operator selecting device according to supplementary note 3, wherein a value indicating that the listening skill is low is calculated as the number of times is less.

(付記6)前記商品ごとに、当該商品に関するキーワードを記憶するキーワード記憶部を更に備え、
前記算出部は、前記会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データからキーワードを抽出し、抽出したキーワードに対応する商品を前記キーワード記憶部から読み出し、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要する商品である場合には、前記オペレータ時間をより小さな時間に補正した上で前記比率を算出し、読み出した商品が他の商品と比較して説明に時間を要さない商品である場合には、前記オペレータ時間をより大きな時間に補正した上で前記比率を算出することを特徴とする付記3に記載のオペレータ選定装置。
(Supplementary Note 6) A keyword storage unit that stores a keyword related to the product for each product,
The calculation unit extracts a keyword from character data obtained by executing a character recognition process on the conversation voice data, reads a product corresponding to the extracted keyword from the keyword storage unit, and the read product is another If it is a product that takes time to explain compared to other products, the ratio is calculated after correcting the operator time to a smaller time, and the read product is time to explain compared to other products. The operator selection device according to appendix 3, wherein the ratio is calculated after the operator time is corrected to a larger time when the product does not require an item.

(付記7)前記オペレータが利用者に対して話す決まり文句を記憶する決まり文句記憶部を更に備え、
前記算出部は、前記会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、前記決まり文句記憶部に記憶された前記決まり文句と一致する部分を抽出し、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除し、削除後の会話音声データを用いて前記比率を算出することを特徴とする付記3に記載のオペレータ選定装置。
(Additional remark 7) It further has a fixed phrase memory | storage part which memorize | stores the fixed phrase which the said operator speaks with respect to a user,
The calculation unit extracts a portion of the character data obtained by executing a character recognition process on the conversational voice data, which matches the fixed phrase stored in the fixed phrase storage unit, and is extracted The operator selection device according to appendix 3, wherein the conversation voice data corresponding to the character data is deleted, and the ratio is calculated using the deleted conversation voice data.

(付記8)前記商品ごとに、当該商品に関するキーワードを記憶するキーワード記憶部を更に備え、
前記算出部は、前記会話音声データに対して文字認識処理を実行することで得られる文字データのうち、前記キーワード記憶部に記憶されたキーワードと一致する部分を抽出し、抽出された文字データに対応する部分の会話音声データを削除し、削除後の会話音声データを用いて前記比率を算出することを特徴とする付記3に記載のオペレータ選定装置。
(Supplementary Note 8) A keyword storage unit that stores a keyword related to the product for each product is further provided,
The calculation unit extracts a portion that matches a keyword stored in the keyword storage unit from character data obtained by executing a character recognition process on the conversation voice data, and extracts the extracted character data. The operator selection device according to appendix 3, wherein the conversation voice data of the corresponding part is deleted, and the ratio is calculated using the conversation voice data after the deletion.

(付記9)コンピュータに、
コールセンタのオペレータを識別するオペレータ情報に対応付けて、当該コールセンタを利用する利用者と当該オペレータとの間の会話音声データを記憶する会話音声データ記憶部から、前記会話音声データを読み出す読出手順と、
前記読出手順によって読み出された会話音声データを前記オペレータ情報ごとに所定の分析基準を用いて分析することで、前記オペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出手順と、
前記算出手順によって算出された値に基づいてオペレータを選定する選定手順と
を実行させることを特徴とするオペレータ選定プログラム。
(Appendix 9)
A reading procedure for reading out the conversation voice data from a conversation voice data storage unit that stores conversation voice data between a user who uses the call center and the operator in association with operator information for identifying a call center operator;
A calculation procedure for calculating a value related to the operator's listening ability by analyzing the conversation voice data read by the reading procedure using a predetermined analysis standard for each operator information,
And a selection procedure for selecting an operator based on the value calculated by the calculation procedure.

100 オペレータ選定装置
101 会話音声データ記憶部
102 算出部
103 選定部
200 オペレータ選定装置
301 顧客端末
302 オペレータ
303 専任オペレータ
310 顧客テーブル
320 会話音声テーブル
330 振分処理制御部
340 選定処理制御部
410 第1の記憶部
411 オペレータテーブル
412 顧客テーブル
420 第2の記憶部
421 会話音声テーブル
422 キーワードテーブル
423 係数テーブル
424 除外文章テーブル
425 あいづちテーブル
430 第3の記憶部
431 重複回数用テーブル
432 比率用テーブル
433 除外時比率用テーブル
434 あいづち数用テーブル
435 伸張回数用テーブル
436 複数伸張回数用テーブル
510 振分処理制御部
520 選定処理制御部
521 重複回数算出部
522 比率算出部
523 除外時比率算出部
524 あいづち情報算出部
525 専任オペレータ選定部
600 顧客端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Operator selection apparatus 101 Conversation voice data storage part 102 Calculation part 103 Selection part 200 Operator selection apparatus 301 Customer terminal 302 Operator 303 Dedicated operator 310 Customer table 320 Conversation voice table 330 Distribution process control part 340 Selection process control part 410 1st Storage unit 411 Operator table 412 Customer table 420 Second storage unit 421 Conversation voice table 422 Keyword table 423 Coefficient table 424 Exclusion sentence table 425 Aichi table 430 Third storage unit 431 Duplication count table 432 Ratio table 433 Exclusion Ratio table 434 Matching number table 435 Expansion number table 436 Multiple expansion number table 510 Distribution processing control unit 520 Selection processing control unit 521 Duplication number calculation unit 522 Ratio calculation unit 523 Exclusion ratio calculation unit 524 Aichichi information calculation unit 525 Dedicated operator selection unit 600 Customer terminal

Claims (9)

電話の発信元の顧客を識別する情報と、発信元の顧客の種別とを予め関連付けて記憶する発信元情報記憶部と、
コールセンタの複数のオペレータそれぞれについて、オペレータが過去に応対したときの会話音声データに基づき、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出部と、
話を受け付けると、前記発信元情報記憶部に基づいて、受け付けた前記電話の発信元の顧客の種別を特定し、特定した前記顧客の種別が所定の顧客の種別である場合、前記聞き上手さに関する値によって特定される所定のオペレータに、受け付けた前記電話を振り分ける制御部と、
を備えたことを特徴とするオペレータ選定装置。
A sender information storage unit that stores information that identifies a customer who is a sender of a telephone call and a type of a customer of the sender in advance;
For each of a plurality of call center operators, a calculation unit that calculates a value related to the operator's listening ability based on conversation voice data when the operator has responded in the past;
Electrostatic accepts the story, the originating on the basis of the source information storage unit to identify the type of the calling customer of the received the phone, if the type of the customer identified a type of the given customer, the good listener is A control unit that distributes the received telephone call to a predetermined operator specified by a value related to
An apparatus for selecting an operator, comprising:
前記算出部の算出基準として、前記会話音声データにおいて、前記オペレータの声とコールセンタを利用する利用者の声とが重なった回数である第1の回数が少ないほど前記聞き上手さに関する値が高くなるように前記聞き上手さに関する値を算出することを含む、請求項1に記載のオペレータ選定装置。 As the calculation standard of the calculation unit, the value related to the listening skill is increased as the first number, which is the number of times the voice of the operator and the voice of the user using the call center, overlap in the conversation voice data. The operator selection device according to claim 1, further comprising: calculating a value related to the listening skill . 前記算出部の算出基準として、前記オペレータが話した時間を示すオペレータ時間とコールセンタを利用する利用者が話した時間を示す利用者時間との比率を用いて分析し、分析結果として得られた当該比率において当該利用者時間が占める割合が大きければ大きいほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該比率において当該利用者時間が占める割合が小さければ小さいほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを含むことを特徴とする請求項1に記載のオペレータ選定装置。   As a calculation standard of the calculation unit, analysis is performed using a ratio of an operator time indicating the time spoken by the operator and a user time indicating a time spoken by a user using the call center, and the analysis result is obtained. Calculate a value indicating that the greater the percentage of the user time in the ratio, the higher the listening ability. The smaller the percentage of the user time in the ratio, the lower the listening ability. The operator selection device according to claim 1, further comprising calculating a value. 前記算出部の算出基準として、前記オペレータがあいづちを打った所定時間当たりの回数を示す第2の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第2の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第2の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを含むことを特徴とする請求項3に記載のオペレータ選定装置。   As the calculation standard of the calculation unit, the second number indicating the number of times per predetermined time that the operator hits the head is analyzed, and the more the second number obtained as a result of the analysis, the better the listener The operator selection device according to claim 3, further comprising: calculating a value indicating that the sound is high, and calculating a value indicating that the listening skill is low as the second number of times is smaller. . 前記算出部の算出基準として、前記オペレータがあいづちを打った時点までに前記利用者が連続して話した時間よりも当該時点から後に当該利用者が連続して話した時間が長くなった回数を示す第3の回数を用いて分析し、分析結果として得られた当該第3の回数が多ければ多いほど、聞き上手さが高いことを示す値を算出し、当該第3の回数が少なければ少ないほど、聞き上手さが低いことを示す値を算出することを含むことを特徴とする請求項3に記載のオペレータ選定装置。   As a calculation criterion of the calculation unit, the number of times that the user continuously talked after the point of time is longer than the time when the user continuously talks until the time when the operator hits The more the third number obtained as an analysis result is calculated, the higher the hearing ability is calculated. The smaller the third number is, the more the third number obtained as an analysis result is calculated. The operator selection device according to claim 3, further comprising calculating a value indicating that the listening skill is low. コールセンタの複数のオペレータそれぞれについて、オペレータが過去に応対したときの会話音声データに基づき、オペレータの聞き上手さに関する値を算出する算出手順と、
電話を受け付けると、電話の発信元の顧客を識別する情報と、発信元の顧客の種別とを予め関連付けて記憶する発信元情報記憶部に基づいて、受け付けた前記電話の発信元の顧客の種別を特定し、定した前記顧客の種別が所定の顧客の種別である場合、前記聞き上手さに関する値によって特定される所定のオペレータに、受け付けた前記電話を振り分ける制御手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするオペレータ選定プログラム。
For each of a plurality of call center operators, a calculation procedure for calculating a value related to the operator's listening ability based on conversation voice data when the operator has responded in the past,
When receiving a call, and information identifying the calling customer telephone, based on the source information storage unit for previously associating and storing the type of calling customer, the originating type of customer telephone accepted identify, when the type of the customer was especially boss is the type of a given customer, the predetermined operator specified by the value related to the good listener is, a control procedure for distributing received the telephone,
Selection program for causing a computer to execute
オペレータが応対した電話の音声データにおいて所定の語句が発されたことを検出する手段と、
前記音声データにおける、前記所定の語句が検出された前後の前記電話の発信元に対応する音声データの時間の長さの変化を分析した結果に基づいて、前記オペレータのスキルの評価を行なう手段と、
を備えたことを特徴とするオペレータ評価装置。
Means for detecting that a predetermined word or phrase has been issued in the voice data of the telephone received by the operator;
Means for evaluating the skill of the operator based on a result of analyzing a change in the length of time of the voice data corresponding to the caller before and after the predetermined word is detected in the voice data; ,
An operator evaluation device comprising:
コンピュータに、
オペレータが応対した電話の音声データにおいて所定の語句が発されたことを検出し、
前記音声データにおける、前記所定の語句が検出された前後の前記電話の発信元に対応する音声データの時間の長さの変化を分析した結果に基づいて、前記オペレータのスキルの評価を行なう、
ことを実行させることを特徴とするオペレータ評価プログラム。
On the computer,
Detect that a certain word or phrase has been issued in the voice data of the telephone that the operator answered,
Based on the result of analyzing the change in the length of time of the voice data corresponding to the caller before and after the predetermined word is detected in the voice data, the operator's skill is evaluated.
An operator evaluation program characterized by causing
コンピュータが、
オペレータが応対した電話の音声データにおいて所定の語句が発されたことを検出し、
前記音声データにおける、前記所定の語句が検出された前後の前記電話の発信元に対応する音声データの時間の長さの変化を分析した結果に基づいて、前記オペレータのスキルの評価を行なう、
ことを実行することを特徴とするオペレータ評価方法。
Computer
Detect that a certain word or phrase has been issued in the voice data of the telephone that the operator answered,
Based on the result of analyzing the change in the length of time of the voice data corresponding to the caller before and after the predetermined word is detected in the voice data, the operator's skill is evaluated.
An operator evaluation method characterized in that:
JP2010000542A 2010-01-05 2010-01-05 Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method Active JP5691174B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000542A JP5691174B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000542A JP5691174B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142381A JP2011142381A (en) 2011-07-21
JP5691174B2 true JP5691174B2 (en) 2015-04-01

Family

ID=44457960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000542A Active JP5691174B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691174B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724111B2 (en) * 2011-10-05 2015-05-27 株式会社日立製作所 Action evaluation apparatus and action evaluation method
JP2014123813A (en) * 2012-12-20 2014-07-03 Ntt Comware Corp Automatic scoring device for dialog between operator and customer, and operation method for the same
JP6076793B2 (en) * 2013-03-27 2017-02-08 東日本電信電話株式会社 Operator training support system, operator training support method and program
JP6299877B2 (en) * 2014-09-30 2018-03-28 日本電気株式会社 Analysis device, analysis method, and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067481B2 (en) * 2003-11-07 2008-03-26 株式会社富士通エフサス Telephone reception system
JP2007004001A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The Operator answering ability diagnosing device, operator answering ability diagnosing program, and program storage medium
JP4567606B2 (en) * 2006-01-05 2010-10-20 富士通株式会社 Sound data listening part specifying processing program and processing device
JP2007288242A (en) * 2006-04-12 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Operator evaluation method, device, operator evaluation program, and recording medium
JP4728868B2 (en) * 2006-04-18 2011-07-20 日本電信電話株式会社 Response evaluation apparatus, method, program, and recording medium
JP5302505B2 (en) * 2006-12-04 2013-10-02 日本電気株式会社 Dialog status separation estimation method, dialog status estimation method, dialog status estimation system, and dialog status estimation program
JP2009168951A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Sega Corp Training system for medical examination by interview

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011142381A (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10083686B2 (en) Analysis object determination device, analysis object determination method and computer-readable medium
US9621698B2 (en) Identifying a contact based on a voice communication session
US10049661B2 (en) System and method for analyzing and classifying calls without transcription via keyword spotting
US10810212B2 (en) Validating provided information in a conversation
WO2014069076A1 (en) Conversation analysis device and conversation analysis method
US10199035B2 (en) Multi-channel speech recognition
US20130253932A1 (en) Conversation supporting device, conversation supporting method and conversation supporting program
JP2010113167A (en) Harmful customer detection system, its method and harmful customer detection program
US20150279391A1 (en) Dissatisfying conversation determination device and dissatisfying conversation determination method
JP5691174B2 (en) Operator selection device, operator selection program, operator evaluation device, operator evaluation program, and operator evaluation method
JP6254504B2 (en) Search server and search method
US9875236B2 (en) Analysis object determination device and analysis object determination method
US11743384B2 (en) Real-time agent assistance using real-time automatic speech recognition and behavioral metrics
JP2010002973A (en) Voice data subject estimation device, and call center using the same
JPWO2014069121A1 (en) Conversation analyzer and conversation analysis method
JP2011123706A (en) Apparatus and method for sentence classification
WO2014069443A1 (en) Complaint call determination device and complaint call determination method
JP7334467B2 (en) Response support device and response support method
US11558506B1 (en) Analysis and matching of voice signals
WO2014069444A1 (en) Complaint conversation determination device and complaint conversation determination method
JP6055804B2 (en) CONTENT EXTRACTION DEVICE, CONTENT EXTRACTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2015164269A (en) Automatic voice response device and automatic voice response method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150