JP5685078B2 - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5685078B2
JP5685078B2 JP2010292321A JP2010292321A JP5685078B2 JP 5685078 B2 JP5685078 B2 JP 5685078B2 JP 2010292321 A JP2010292321 A JP 2010292321A JP 2010292321 A JP2010292321 A JP 2010292321A JP 5685078 B2 JP5685078 B2 JP 5685078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passing
terminal device
message
time
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010292321A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012142682A (en
Inventor
洋介 太田
洋介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Mapmaster Inc
Original Assignee
Toyota Mapmaster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Mapmaster Inc filed Critical Toyota Mapmaster Inc
Priority to JP2010292321A priority Critical patent/JP5685078B2/en
Publication of JP2012142682A publication Critical patent/JP2012142682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5685078B2 publication Critical patent/JP5685078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システムに関し、特にサービスの利用者同士のすれ違いを判定し、利用者の匿名性を保ちながらすれ違い判定結果の提示を行う通信システム及びその方法に関する。   The present invention relates to a communication system, and more particularly to a communication system and a method for determining a passing between service users and presenting a passing determination result while maintaining anonymity of the user.

近年、人と人とのコミュニケーションの手段として、SNS(Social Network Service)等のネットワークサービスを利用したコミュニケーションが急速に普及している。SNSとは、人と人とのつながりを促進・サポートするための、コミュニティ型のWebサイトのことである。また、当該サービスでは、友人間や知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供している。このようなサービスが普及した理由の一つとして、利用者が個人特定に繋がる情報の開示レベルを任意で調節できることから、程よい距離感を保ったコミュニケーションを適えた点が挙げられる。   In recent years, communication using network services such as SNS (Social Network Service) is rapidly spreading as means for communication between people. SNS is a community-type website for promoting and supporting the connection between people. In addition, the service provides means and places to facilitate communication between friends and acquaintances, and creates new relationships through connections such as hobbies and preferences, residential areas, home schools, and “friends of friends” Provide a place to do. One of the reasons for the widespread use of such services is that the user can arbitrarily adjust the disclosure level of information that leads to personal identification, so that the communication with a moderate sense of distance is suitable.

一方、携帯電話等の携帯端末装置において、利用者の現在位置情報を取得する機能を備えたGPS搭載携帯電話が広く流通している。このようなGPS搭載携帯電話を用いて、端末所有者同士のすれ違いを判定し、個人情報を秘匿してメッセージの送受信が可能なシステムが提供されている(特許文献1)。
本件発明に関連する従来技術を開示する特許文献2及び特許文献3も参照されたい。
On the other hand, in mobile terminal devices such as mobile phones, GPS-equipped mobile phones having a function of acquiring user's current location information are widely distributed. There has been provided a system capable of determining the passing between terminal owners using such a GPS-equipped mobile phone and concealing personal information and transmitting and receiving messages (Patent Document 1).
See also Patent Document 2 and Patent Document 3 which disclose the prior art related to the present invention.

特開2010−251858号公報JP 2010-251858 A 特開2002−232947号公報JP 2002-232947 A 特開2002−150037号公報JP 2002-150037 A

上記従来技術に鑑み、本発明者は、サービス内における利用者間のより深いコミュニケーションを実現すべく、鋭意検討を重ねてきた。その結果、特定の場合に利用者同士におけるすれ違いを判定し、所定の条件を満たしているとき当該すれ違いに関するメッセージの送信を許容可とすることにより、匿名性を確保しながら、同じ場所、同じ時間における現実体験の共有・共感に基づく、より深いコミュニケーションを可能にすることに想到した。   In view of the above prior art, the present inventor has intensively studied to realize deeper communication between users in the service. As a result, it is possible to determine the passing between users in a specific case, and to allow transmission of a message regarding the passing when the predetermined condition is satisfied, thereby ensuring anonymity and the same place at the same time I came up with the idea of enabling deeper communication based on sharing and empathy for real-life experiences.

この発明はかかる目的を達成すべくなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置とを備える通信システムであって、
前記サーバ装置は、
前記複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタし、保存するモニタ・保存手段と、
前記サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、前記第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、前記第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定するすれ違い端末特定手段と、
前記第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、前記第2の日時を含む第2の時間帯内かつ前記第2の座標を含む第2の領域内に前記すれ違い端末が存在しないとき、前記第1の携帯端末装置へ前記すれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする第1の送信許容判定手段と、
を備える、ことを特徴とする通信システム。
The present invention has been made to achieve such an object, and the first aspect thereof is defined as follows. That is,
A communication system comprising a plurality of portable terminal devices and server devices to be serviced,
The server device
Monitoring and storing means for monitoring and storing the date and coordinates of the plurality of portable terminal devices;
The first coordinate within the first time zone including the first date and time, which is formed based on the first date and time and the first coordinate related to the first portable terminal device for which the service is requested. Passing terminal specifying means for specifying the second mobile terminal device as a passing terminal when the second mobile terminal device is present in the first area including:
In a second time zone including the second coordinate and in the second time zone including the second date and time, formed based on the second date and time and the second coordinate relating to the first portable terminal device When the passing terminal does not exist, first transmission permission determination means for allowing transmission of the first message regarding the passing with the passing terminal to the first portable terminal device;
A communication system comprising:

このように規定される第1の局面の通信システムによれば、対象ユーザの携帯端末装置の履歴情報と、相手ユーザの携帯端末装置の履歴情報とが所定条件を満たしたとき、すれ違ったと判定し、対象ユーザの携帯端末装置の履歴情報と、相手ユーザの携帯端末装置の履歴情報とが所定条件を満たしたとき、すれ違いに関するメッセージの送信を許容可と判定する。このようなすれ違いに関するメッセージは、ユーザ間におけるコミュニケーションのきっかけとなる。そして、このような通信システムであれば、個人が特定されない程度に離隔したとき、メッセージの送信を許容可とするため、匿名性を確保しつつ、同じ場所、同じ時間における現実体験の共有・共感に基づく、より深いコミュニケーションが実現可能となる。   According to the communication system of the first aspect defined as described above, when the history information of the target user's mobile terminal device and the history information of the other user's mobile terminal device satisfy a predetermined condition, it is determined that they have passed each other. When the history information of the portable terminal device of the target user and the history information of the portable terminal device of the other user satisfy a predetermined condition, it is determined that transmission of a message regarding passing is acceptable. Such a message regarding passing is a trigger for communication between users. In such a communication system, when an individual is separated to the extent that it is not specified, the transmission of a message is allowed, so that anonymity is maintained and sharing and empathy for real experiences at the same place and at the same time. Based on, deeper communication becomes possible.

このような通信システムにおいて、前記第1の携帯端末装置へ前記第1のメッセージの送信を許容可とするとき、併せて、前記すれ違い端末へも前記第1の携帯端末装置とのすれ違いに関する第2のメッセージの送信を許容可とする第2の送信許容判定手段、を更に備えることとしても良い(第2の局面)。ここで、当該第2の送信許容判定手段は、前記すれ違い端末に関する前記第2のメッセージの受信要求情報に基づき、前記すれ違い端末への前記第2のメッセージの送信を許容可とすることができる(第3の局面)。   In such a communication system, when the transmission of the first message is allowed to the first portable terminal device, the second message regarding the passing with the first portable terminal device is also sent to the passing terminal. It is good also as providing the 2nd transmission permission determination means which permits transmission of this message (2nd aspect). Here, the second transmission permission determining means can permit transmission of the second message to the passing terminal based on reception request information of the second message related to the passing terminal ( Third aspect).

また、前記第1の送信許容判定手段は、前記第1の携帯端末装置が指定したすれ違い判定要求に関する条件に基づき、前記第1の日時及び/又は前記第1の座標が前記条件に含まれるとき、前記第1の携帯端末装置への前記第1のメッセージの送信を許容可としても良い(第4の局面)。このように、ユーザの希望に併せて時間帯や場所に関する設定をすれば、他のユーザと共有・共感したい時間帯、場所に関するすれ違いをユーザの希望に沿って特定可能となる。
また、前記第1のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記すれ違い端末のID情報とを含み(第5の局面)、前記第2のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記第1の携帯端末装置のID情報とを含むこととできる(第6の局面)。
The first transmission allowance determining unit may be configured to include the first date and / or the first coordinate based on a condition regarding the passing determination request specified by the first portable terminal device. The transmission of the first message to the first portable terminal device may be allowed (fourth aspect). In this way, by setting the time zone and location according to the user's wishes, it becomes possible to specify the passing time zone and location that the user wants to share / sympathize with other users according to the user's wishes.
The first message includes information on the first time zone and the first area and ID information of the passing terminal (fifth aspect), and the second message includes the first message And information on the first area and ID information of the first mobile terminal device (sixth aspect).

また、この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置との間の通信方法であって、
前記複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタし、保存するモニタ・保存ステップと、
前記サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、前記第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、前記第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定するすれ違い端末特定ステップと、
前記第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、前記第2の日時を含む第2の時間帯内かつ前記第2の座標を含む第2の領域内に前記すれ違い端末が存在しないとき、前記第1の携帯端末装置へ前記すれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする第1の送信許容判定ステップと、
を備える、ことを特徴とする通信方法。
このように規定される第7の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
The seventh aspect of the present invention is defined as follows. That is,
A communication method between a plurality of portable terminal devices to be serviced and a server device,
Monitor and save step of monitoring and saving the date and coordinates of the plurality of mobile terminal devices,
The first coordinate within the first time zone including the first date and time, which is formed based on the first date and time and the first coordinate related to the first portable terminal device for which the service is requested. A passing terminal specifying step of specifying the second mobile terminal device as a passing terminal when the second mobile terminal device is present in the first area including;
In a second time zone including the second coordinate and in the second time zone including the second date and time, formed based on the second date and time and the second coordinate relating to the first portable terminal device A first transmission permission determination step that permits transmission of a first message related to passing with the passing terminal to the first portable terminal device when the passing terminal does not exist in
A communication method comprising:
According to the seventh aspect of the invention thus defined, the same effect as the first aspect can be obtained.

この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
第7の局面に規定の通信方法において、前記第1の携帯端末装置へ前記第1のメッセージの送信を許容可とするとき、併せて、前記すれ違い端末へも前記第1の携帯端末装置とのすれ違いに関する第2のメッセージの送信を許容可とする第2の送信許容判定ステップ、を更に備える。
このように規定される第8の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
The eighth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the communication method defined in the seventh aspect, when the transmission of the first message is allowed to the first mobile terminal device, the passing terminal is also connected to the first mobile terminal device. A second transmission permission determination step for allowing transmission of the second message regarding the passing;
According to the invention of the eighth aspect defined as described above, the same effect as that of the second aspect can be obtained.

この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第8の局面に規定の通信方法において、前記第2の送信許容判定ステップは、前記すれ違い端末に関する前記第2のメッセージの受信要求情報に基づき、前記すれ違い端末への前記第2のメッセージの送信を許容可とする。
このように規定される第9の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
The ninth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the communication method defined in the eighth aspect, the second transmission permission determination step includes transmitting the second message to the passing terminal based on reception request information of the second message related to the passing terminal. Acceptable.
According to the ninth aspect of the invention thus defined, the same effect as the third aspect can be obtained.

この発明の第10の局面は次のように規定される。即ち、
第7〜第9のいずれかの局面に規定の通信方法において、前記第1の送信許容判定ステップは、前記第1の携帯端末装置が指定したすれ違い判定要求に関する条件に基づき、前記第1の日時及び/又は前記第1の座標が前記条件に含まれるとき、前記第1の携帯端末装置への前記第1のメッセージの送信を許容可とする。
このように規定される第10の局面の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
The tenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the communication method defined in any one of the seventh to ninth aspects, the first transmission allowance determining step includes the first date and time based on a condition regarding the passing determination request specified by the first mobile terminal device. When the first coordinates are included in the condition, the transmission of the first message to the first portable terminal device is permitted.
According to the tenth aspect of the invention thus defined, the same effects as in the fourth aspect can be achieved.

この発明の第11の局面は次のように規定される。即ち、
第7〜第10のいずれかの局面に規定の通信情報において、前記第1のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記すれ違い端末のID情報とを含む。
このように規定される第11の局面の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
The eleventh aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the communication information defined in any one of the seventh to tenth aspects, the first message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the passing terminal.
According to the eleventh aspect of the invention thus defined, the same effects as in the fifth aspect can be achieved.

この発明の第12の局面は次のように規定される。即ち、
第8〜第11のいずれかの局面に規定の通信方法において、前記第2のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記第1の携帯端末装置のID情報とを含む。
このように規定される第12の局面の発明によれば、第6の局面と同等の効果を奏する。
The twelfth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the communication method defined in any one of the eighth to eleventh aspects, the second message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the first portable terminal device. including.
According to the twelfth aspect of the invention thus defined, the same effects as in the sixth aspect are achieved.

本発明の実施の形態の通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system of embodiment of this invention. (A)ユーザ基本情報、(B)ユーザ履歴情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of (A) user basic information and (B) user history information. 本発明の実施の形態のすれ違い判定手段の詳細構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the passing determination means of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第1の送信許容判定手段の詳細構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of first transmission permission determination means of the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の通信システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the communication system of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のステップ25の詳細動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed operation | movement of step 25 of embodiment of this invention. (A)すれ違い空間、(B)送信拒否空間の形成方法を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the formation method of (A) passing space and (B) transmission rejection space. 本発明の他の実施の形態の通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication system of other embodiment of this invention.

この発明の実施の形態の通信システムを説明する。
図1に、この発明の実施の形態の通信システム1の概略構成を示す。
図1に示すように、この通信システム1は、携帯端末装置2及びサーバ3を備えており、両者はネットワークNを介して無線で接続されている。
携帯端末装置2は、ユーザが携帯可能な通信端末装置であり、例えば、携帯電話機、PDA(Portable Digital Assistants)、携帯ゲーム機、ノート型PC等が挙げられる。以下、携帯端末装置2(M1)の構成を説明するが、他の携帯端末装置M2、…、MnについてもM1と同様の構成を備えるものとする。
A communication system according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 shows a schematic configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the communication system 1 includes a mobile terminal device 2 and a server 3, both of which are connected wirelessly via a network N.
The mobile terminal device 2 is a communication terminal device that can be carried by the user. Examples thereof include a mobile phone, a PDA (Portable Digital Assistant), a mobile game machine, and a notebook PC. Hereinafter, although the configuration of the mobile terminal device 2 (M1) will be described, the other mobile terminal devices M2,..., Mn also have the same configuration as M1.

携帯端末装置2は、入力部21、出力部22、位置特定部23及び端末側通信部24を備える。
入力部21は、後述するユーザ基本情報等の各種の情報を入力するために用いられる。入力部21として、マウス、ライトペン又はディスプレイの表示内容と協働するタッチパネル等のポインティングデバイスやキーボード又はマイクロホン等の音声入力装置を用いることができる。
出力部22は、ディスプレイを含み、入力画面や、後述するすれ違いに関するメッセージ等、その他の情報を表示する。この出力部22は音声発信部を含むこともできる。
The mobile terminal device 2 includes an input unit 21, an output unit 22, a position specifying unit 23, and a terminal side communication unit 24.
The input unit 21 is used to input various types of information such as user basic information described later. As the input unit 21, a pointing device such as a touch panel that cooperates with display contents of a mouse, a light pen, or a display, and a voice input device such as a keyboard or a microphone can be used.
The output unit 22 includes a display, and displays other information such as an input screen and a message regarding passing described later. The output unit 22 can also include a voice transmission unit.

位置特定部23は、GPS受信機能等によりユーザ端末の位置と時間を特定する。当該位置及び時間は、ユーザ自身が位置登録することにより、あるいは、自動的に(例えば、10分間隔等)特定される。
端末側通信部24は、各種情報をサーバ3へ送信する送信部と、各種情報をサーバ3から受信する受信部とを備え、上記入力部21で入力された情報や上記位置特定部23で特定された位置及び時間の情報をサーバへ送信し、後述するすれ違いに関するメッセージを受信する。
The position specifying unit 23 specifies the position and time of the user terminal using a GPS reception function or the like. The position and time are specified by the user himself or herself, or automatically (for example, every 10 minutes).
The terminal-side communication unit 24 includes a transmission unit that transmits various types of information to the server 3 and a reception unit that receives various types of information from the server 3. The terminal-side communication unit 24 specifies the information input from the input unit 21 or the position specifying unit 23. The information on the position and time thus transmitted is transmitted to the server, and a message relating to passing described later is received.

サーバ3は、携帯端末装置2から送信された、上記ユーザ基本情報や、ユーザ端末の位置及び時間に関する情報(ユーザ履歴情報)等の情報を管理し、当該情報を利用してすれ違いに関する情報を作成し、携帯端末装置2に送信する。
サーバ3は、サーバ側通信部31、ユーザ情報保存部32、すれ違い端末特定手段33、すれ違い端末保存部34、第1の送信許容判定手段35、第1の判定結果保存部36、第1のメッセージ作成部37及び第1のメッセージ保存部38を備える。
The server 3 manages information such as the basic user information and information on the position and time of the user terminal (user history information) transmitted from the mobile terminal device 2 and creates information on passing using the information. And transmitted to the mobile terminal device 2.
The server 3 includes a server-side communication unit 31, a user information storage unit 32, a passing terminal specifying unit 33, a passing terminal storage unit 34, a first transmission permission determination unit 35, a first determination result storage unit 36, and a first message. A creation unit 37 and a first message storage unit 38 are provided.

サーバ側通信部31は、各種情報を携帯端末装置2から受信する受信部と、各種情報を携帯端末装置2へ送信する送信部とを備え、上記入力部21で入力された情報や上記位置特定部23で特定された位置及び時間の情報を受信し、後述するすれ違いに関するメッセージを送信する。
ユーザ情報保存部32は、ユーザに関する情報を保存する。
ユーザ情報保存部32は、ユーザ基本情報保存部321及びユーザ履歴情報保存部322を備える。
The server-side communication unit 31 includes a receiving unit that receives various types of information from the mobile terminal device 2 and a transmission unit that transmits various types of information to the mobile terminal device 2. The information on the position and time specified by the unit 23 is received, and a message regarding passing described later is transmitted.
The user information storage unit 32 stores information about the user.
The user information storage unit 32 includes a user basic information storage unit 321 and a user history information storage unit 322.

図2を用いて、ユーザ基本情報保存部321及びユーザ履歴情報保存部322に保存されるデータ構造について説明する。
図2(A)は、ユーザ基本情報保存部321に保存されるユーザ基本情報のデータ構造の一例である。
図2(A)に示すように、ユーザ基本情報は、ユーザID、すれ違い条件、メッセージ送信条件、すれ違い判定要求条件及びメッセージ受信要求等を有しており、ユーザIDに関連付けて管理される。以下、携帯端末装置M1〜Mnを代表して、携帯端末装置2(M1)について説明する。
ユーザIDは、サービスの利用開始時にユーザにより入力されるか、予め用意されあるいは適時に生成されてユーザに付与される。当該ユーザIDが登録されているユーザは、携帯端末装置2(M1)を使用するユーザであって、かつSNS等のサービスを利用するユーザである。
A data structure stored in the user basic information storage unit 321 and the user history information storage unit 322 will be described with reference to FIG.
FIG. 2A shows an example of the data structure of user basic information stored in the user basic information storage unit 321.
As shown in FIG. 2A, the user basic information includes a user ID, a passing condition, a message transmission condition, a passing determination request condition, a message reception request, and the like, and is managed in association with the user ID. Hereinafter, the portable terminal device 2 (M1) will be described on behalf of the portable terminal devices M1 to Mn.
The user ID is input by the user at the start of use of the service, or prepared in advance or generated at an appropriate time and given to the user. The user whose user ID is registered is a user who uses the mobile terminal device 2 (M1) and a user who uses a service such as SNS.

すれ違い条件は、ユーザが、「すれ違い」と認定するための時間的、領域的条件であり、すれ違い時間及び領域に関するデータを含む。当該データは、ユーザが自由に設定できるようにしても良いし、本通信システム1においてデフォルトとして設定していても良い。ここで、対象ユーザとしてのユーザUID01は、すれ違い時間60min、すれ違い領域を1kmと設定している。すなわち、ユーザUID01は、自己の携帯端末装置M1において位置特定部23が特定した第1の日時を中心とする前後60min内(すれ違い時間、第1の時間帯ともいう)、かつ、同様に特定した第1の座標を中心とする直径1km内(すれ違い領域、第1の領域ともいう)から形成されるすれ違い空間に相手ユーザが存在することをすれ違いの条件としている。上記の例では、すれ違い時間及びすれ違い領域は、第1の日時及び第1の座標を中心として設定したが、中心とすることに限定されず、第1の日時及び第1の座標を含むよう設定すれば良い。   The passing condition is a temporal / regional condition for the user to recognize “passing”, and includes data related to the passing time and region. The data may be set freely by the user, or may be set as a default in the communication system 1. Here, the user UID01 as the target user sets a passing time of 60 min and a passing area of 1 km. That is, the user UID01 specified in the same manner within 60 minutes before and after the first date and time specified by the position specifying unit 23 in the mobile terminal device M1 (also referred to as the passing time or the first time zone). The passing condition is that the other user exists in a passing space formed within a 1 km diameter centered on the first coordinate (also called a passing area, also referred to as the first area). In the above example, the passing time and the passing area are set with the first date and time and the first coordinate as the center, but are not limited to the center, and are set to include the first date and time and the first coordinate. Just do it.

メッセージ送信条件は、ユーザが、すれ違いに関するメッセージの送信を許容可とするための時間的、領域的条件であり、送信拒否時間及び領域に関するデータを含む。ユーザの匿名性を確保するためには、上記相手ユーザとのすれ違いに関するメッセージを送信する際、対象ユーザ(ユーザUID01)と相手ユーザとが時間的、距離的に離隔していることが要求されるからである。当該データは、ユーザが自由に設定できるようにしても良いし、本通信システム1においてデフォルトとして設定していても良い。
ここで、対象ユーザとしてのユーザUID01は、送信拒否時間30min、送信拒否領域を2kmと設定している。すなわち、ユーザUID01は、自己の携帯端末装置M1において位置特定部23が特定した第2の日時を中心とする前後30min内(送信拒否時間、第2の時間帯ともいう)、かつ、同様に特定した第2の座標を中心とする直径2km内(送信拒否領域、第2の領域ともいう)から形成される送信拒否空間に当該相手ユーザが存在しないことをメッセージ送信許可の条件としている。
上記の例では、送信拒否時間及び送信拒否領域は、第2の日時および第2の座標を中心として設定したが、中心とすることに限定されず、第2の日時及び第2の座標を含むように設定すれば良い。
The message transmission condition is a temporal / regional condition for allowing a user to allow transmission of a message regarding a passing, and includes data regarding a transmission rejection time and a region. In order to ensure the anonymity of the user, it is required that the target user (user UID01) and the partner user are separated from each other in terms of time and distance when transmitting a message regarding the passing with the partner user. Because. The data may be set freely by the user, or may be set as a default in the communication system 1.
Here, the user UID01 as the target user sets a transmission rejection time of 30 minutes and a transmission rejection area of 2 km. That is, the user UID01 is identified within 30 minutes before and after the second date and time specified by the position specifying unit 23 in the mobile terminal device M1 (also referred to as a transmission rejection time or a second time zone) and similarly. The message transmission permission condition is that the corresponding user does not exist in the transmission rejection space formed from within the 2 km diameter centered on the second coordinates (transmission rejection area, also referred to as second area).
In the above example, the transmission refusal time and the transmission refusal area are set around the second date and time and the second coordinate, but are not limited to the center, and include the second date and time and the second coordinate. It should be set as follows.

すれ違い判定要求条件は、ユーザがすれ違い判定を要求する条件を設定している。図2(A)の例において、ユーザUID01は、10:00〜14:00の間のすれ違い判定を要求している。ここでは、すれ違い判定要求条件として、時間を設定したが、場所や曜日を設定することとしても良い。すれ違い判定要求条件として、場所を設定する場合には、例えば、座標の指定により領域を設定しても良いし、POIを設定することとしても良い。
メッセージ受信要求は、他のユーザのすれ違い条件及び送信許可条件を満たしたとき、すれ違いに関するメッセージを受信するか否かについての設定である。
上記ユーザ基本情報として、他にも、居住地や勤務地の特定を防ぐため、すれ違い判定の除外エリアを設定することとしても良い。
The passing determination request condition sets a condition for the user to request a passing determination. In the example of FIG. 2A, the user UID01 requests a passing determination between 10:00 and 14:00. Here, the time is set as the passing determination request condition, but the place and the day of the week may be set. When a place is set as the passing determination request condition, for example, an area may be set by designating coordinates, or a POI may be set.
The message reception request is a setting for whether or not to receive a message related to passing when the passing condition and transmission permission condition of another user are satisfied.
In addition to the above user basic information, an exclusion area for passing determination may be set in order to prevent identification of a residence or work place.

図2(B)は、ユーザ履歴情報保存部322に保存されるユーザ履歴情報の一例である。
図2(B)に示すように、ユーザ履歴情報は、ユーザID、時間データ及び位置データ等を有しており、ユーザIDに関連付けて、当該時間データ及び位置データの履歴が管理される。以下、ユーザUID01〜UID0nを代表して、ユーザUID01について説明する。
ユーザIDは、前述したユーザ基本情報に登録されているユーザIDである。
FIG. 2B is an example of user history information stored in the user history information storage unit 322.
As illustrated in FIG. 2B, the user history information includes a user ID, time data, position data, and the like, and the history of the time data and position data is managed in association with the user ID. Hereinafter, the user UID01 will be described on behalf of the users UID01 to UID0n.
The user ID is a user ID registered in the above-described user basic information.

時間データは、上記位置特定部23において、ユーザ自身の位置登録により、あるいは、自動的に特定が行われた日時(年月日時分秒)を示すデータであり、携帯端末装置2が備えるGPS機能により特定される。
位置データは、上記位置特定部23において、ユーザ自身の位置登録により、あるいは、自動的に特定が行われた緯度・経度を示すデータであり、携帯端末装置2が備えるGPS機能により特定される。
図2(B)の例では、位置特定部23において10分間隔で自動的に時間データ及び位置データが特定されている。
The time data is data indicating the date and time (year / month / day / hour / minute / second) when the position specifying unit 23 specifies the position of the user himself or automatically, and the GPS function of the mobile terminal device 2 is provided. Specified by.
The position data is data indicating the latitude / longitude specified by the user's own position registration or automatically in the position specifying unit 23, and is specified by the GPS function of the mobile terminal device 2.
In the example of FIG. 2 (B), the time specifying unit 23 automatically specifies time data and position data at 10 minute intervals.

図1に戻り、すれ違い端末特定手段33は、対象ユーザの上記すれ違い条件を満たす相手ユーザをすれ違い端末として特定する。
図3を用いて、すれ違い端末特定手段33の詳細構成を説明する。
すれ違い端末特定手段33は、第1履歴選択部331、すれ違い空間形成部332及びすれ違い端末抽出部333を備える。
第1履歴選択部331は、ユーザ履歴情報保存部322を参照して、対象ユーザの第1の日時及び第1の座標を第1履歴として選択する。当該選択は、対象ユーザのユーザ基本情報にすれ違い判定要求条件が設定されている場合には当該条件を参照し、当該条件を満たす履歴情報を第1履歴として選択する。
Returning to FIG. 1, the passing terminal specifying unit 33 specifies a partner user who satisfies the passing condition of the target user as a passing terminal.
The detailed configuration of the passing terminal specifying unit 33 will be described with reference to FIG.
The passing terminal specifying unit 33 includes a first history selecting unit 331, a passing space forming unit 332, and a passing terminal extracting unit 333.
The first history selection unit 331 refers to the user history information storage unit 322 and selects the first date and the first coordinates of the target user as the first history. In the selection, when the passing determination request condition is set in the user basic information of the target user, the condition is referred to and history information that satisfies the condition is selected as the first history.

すれ違い空間形成部332は、ユーザ基本情報保存部321に保存されたすれ違い条件を参照して、第1履歴選択部331で選択された第1履歴の第1の日時及び第1の座標に基づく、第1の領域としてのすれ違い空間を形成する。
すれ違い端末抽出部333は、ユーザ履歴情報保存部322を参照して、すれ違い空間形成部332で形成されたすれ違い空間に履歴情報を有する相手ユーザをすれ違い端末として抽出する。
抽出されたすれ違い端末についての相手ユーザのユーザID等に関する情報は、上記対象ユーザのユーザID及びすれ違い空間に関する情報と関連付けて、すれ違い端末保存部34に保存される。
The passing space forming unit 332 refers to the passing condition stored in the user basic information storing unit 321 and is based on the first date and time and the first coordinates of the first history selected by the first history selecting unit 331. A passing space is formed as a first region.
The passing terminal extraction unit 333 refers to the user history information storage unit 322, and extracts a partner user who has history information in the passing space formed by the passing space forming unit 332 as a passing terminal.
Information regarding the user ID of the other user about the extracted passing terminal is stored in the passing terminal storage unit 34 in association with the user ID of the target user and information regarding the passing space.

図1に戻り、第1の送信許容判定手段35は、対象ユーザのメッセージ送信条件に相手ユーザの位置データあるいは時間データが該当するか否かによって、すれ違いに関する第1メッセージの送信許容の可否を判定する。   Returning to FIG. 1, the first transmission permission determination means 35 determines whether or not transmission permission of the first message related to the passing is permitted depending on whether the position data or time data of the other user corresponds to the message transmission condition of the target user. To do.

図4を用いて、第1の送信許容判定手段35の詳細構成を説明する。
第1の送信許容判定手段35は、第2履歴選択部351、送信拒否空間形成部352、第3履歴選択部353、比較部354及び第1の送信許容判定部355を備える。
第2履歴選択部351は、ユーザ履歴情報保存部322を参照して、対象ユーザの第2の日時及び第2の座標を第2履歴として選択する。
The detailed configuration of the first transmission allowance determining unit 35 will be described with reference to FIG.
The first transmission permission determination unit 35 includes a second history selection unit 351, a transmission rejection space formation unit 352, a third history selection unit 353, a comparison unit 354, and a first transmission permission determination unit 355.
The second history selection unit 351 refers to the user history information storage unit 322 and selects the second date and the second coordinates of the target user as the second history.

送信拒否空間形成部352は、ユーザ基本情報保存部321に保存されたメッセージ送信条件を参照して、第2履歴選択部351で選択された第2履歴の第2の日時及び第2の座標に基づく、第2の領域としての送信拒否空間を形成する。
第3履歴選択部353は、ユーザ履歴情報保存部322及びすれ違い端末保存部34を参照して、対象ユーザに対応する相手ユーザの第2の日時における第3の座標を第3履歴として選択する。
比較部354は、送信拒否空間形成部352で形成された送信拒否空間と第3履歴選択部353で選択された第3履歴とを比較する。比較結果は、第1の送信許容判定部355へ送られる。
The transmission refusal space forming unit 352 refers to the message transmission conditions stored in the user basic information storage unit 321 and sets the second history selected by the second history selection unit 351 to the second date and time and the second coordinates. Based on this, a transmission rejection space as a second area is formed.
The third history selection unit 353 refers to the user history information storage unit 322 and the passing terminal storage unit 34, and selects the third coordinate at the second date and time of the counterpart user corresponding to the target user as the third history.
The comparison unit 354 compares the transmission rejection space formed by the transmission rejection space forming unit 352 with the third history selected by the third history selection unit 353. The comparison result is sent to the first transmission permission determination unit 355.

第1の送信許容判定部355は、比較部354から送られてきた比較結果に基づいて、対象ユーザへのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容するか否か判定する。すなわち、第1の送信許容判定部355は、相手ユーザの第3履歴が送信拒否空間に存在するとき、当該第1のメッセージの送信の許容不可と判定し、相手ユーザの第3履歴が送信拒否空間に存在しないとき、当該第1のメッセージの送信を許容可と判定する。このように第1のメッセージの送信タイミングを判定すれば、ユーザの個人特定回避に対する意識レベルを反映させた、匿名性を確保することが可能となる。判定結果は、第1の判定結果として第1の判定結果保存部36へ保存される。   Based on the comparison result sent from the comparison unit 354, the first transmission allowance determination unit 355 determines whether or not to permit transmission of the first message regarding the passing to the target user. That is, the first transmission permission determination unit 355 determines that transmission of the first message is not permitted when the third history of the partner user exists in the transmission rejection space, and the third history of the partner user rejects the transmission. When it does not exist in the space, it is determined that transmission of the first message is allowable. By determining the transmission timing of the first message in this way, it becomes possible to ensure anonymity that reflects the user's level of consciousness for avoiding personal identification. The determination result is stored in the first determination result storage unit 36 as the first determination result.

図1に戻り、第1のメッセージ作成部37は、第1の判定結果保存部36に保存された第1の判定結果を受け、対象ユーザに対する相手ユーザとのすれ違いに関するメッセージを作成する。
当該メッセージの内容としては、相手ユーザのユーザID、すれ違い空間、すれ違い判定時の対象ユーザの日時、座標(あるいはPOI)等を含むことができる。作成された第1のメッセージは、第1のメッセージ保存部38に保存される。このように作成された第1のメッセージは、適当なタイミングで第1のメッセージ保存部38から読み出されインターネットNを介して、対象ユーザの携帯端末装置2の出力部22から、画像情報もしくは音声情報として出力される。
第1のメッセージの送信タイミングとしては、例えば、第1の送信許容判定手段35において、第1のメッセージの送信が許容可と判定されたとき、第1のメッセージを送信することとできる。
また、他の例としては、ユーザの設定した時間、あるいは、本通信システム1においてデフォルトとして設定された時間等に第1のメッセージを送信することとしても良い。この場合、当該ユーザの設定した時間、デフォルトとして設定された時間に、再度、メッセージ送信条件に基づき、第1のメッセージの送信許容を判定することが好ましい。第1の送信許容判定の際には、対象ユーザと相手ユーザとが離隔したとして、メッセージ送信条件に基づき許容可と判定された場合であっても、上記ユーザの設定した第1のメッセージの送信時間の際に、対象ユーザと相手ユーザとが再度接近している場合には、当該第1のメッセージを送信することは好ましくないからである。
Returning to FIG. 1, the first message creation unit 37 receives the first determination result stored in the first determination result storage unit 36, and creates a message regarding the passing of the target user with the other user.
The contents of the message can include the user ID of the other user, the passing space, the date and time of the target user at the time of passing determination, coordinates (or POI), and the like. The created first message is stored in the first message storage unit 38. The first message created in this way is read from the first message storage unit 38 at an appropriate timing, and is transmitted from the output unit 22 of the target user's mobile terminal device 2 via the Internet N to the image information or voice. Output as information.
As the transmission timing of the first message, for example, when the first transmission permission determination unit 35 determines that transmission of the first message is allowable, the first message can be transmitted.
As another example, the first message may be transmitted at a time set by the user or a time set as a default in the communication system 1. In this case, it is preferable to determine whether to allow transmission of the first message again based on the message transmission condition at the time set by the user and the time set as the default. In the case of the first transmission permission determination, even if it is determined that the target user and the other user are separated from each other based on the message transmission condition, the first message set by the user is transmitted. This is because it is not preferable to transmit the first message when the target user and the other user are approaching again at the time.

図5及び図6は、この発明の実施の形態の通信システム1の動作を示すフローチャートである。図7は、(A)すれ違い空間、及び、(B)送信拒否空間を示す模式図である。
ステップ10では、携帯端末装置2は、自己のユーザ基本情報を設定し、サーバ3へ送信する。サーバ3は、当該情報を受信し、ユーザ基本情報保存部321に保存する(ステップ20)。
ステップ11では、携帯端末装置2は、位置特定部23において、位置データ及び時間データを特定する。特定された当該データは、ユーザIDと関連付けて、サーバ3へ送信される(ステップ12)。サーバ3は、当該情報を受信し、ユーザ履歴情報としてユーザ履歴情報保存部322に保存する(ステップ21)。
5 and 6 are flowcharts showing the operation of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a schematic diagram showing (A) a passing space and (B) a transmission rejection space.
In step 10, the mobile terminal device 2 sets its own user basic information and transmits it to the server 3. The server 3 receives the information and stores it in the user basic information storage unit 321 (step 20).
In step 11, the mobile terminal device 2 specifies position data and time data in the position specifying unit 23. The identified data is transmitted to the server 3 in association with the user ID (step 12). The server 3 receives the information and stores it in the user history information storage unit 322 as user history information (step 21).

ステップ22では、第1履歴選択部331が、ユーザ履歴情報保存部322に保存される対象ユーザの第1履歴(第1の日時、第1の座標)を選択する。当該選択は、対象ユーザのユーザ基本情報にすれ違い判定要求条件が設定されている場合には当該条件を参照し、当該条件を満たす履歴情報を第1履歴として選択する。
ステップ23では、すれ違い空間形成部332が、ステップ22で選択された第1履歴とユーザ基本情報のすれ違い条件とを参照して、すれ違い空間を形成する。具体的には、図7(A)に示すように、対象ユーザの第1履歴として選択された第1の座標(M1(X,Y))を中心として、すれ違い条件の領域的条件として設定された1km圏内を第1の領域として形成し、同じく選択された第1の日時(20101223/123000)を中心に、すれ違い条件の時間的条件として設定された60min内を第1の時間帯内として形成することにより、第1の時間帯内かつ第1の領域からなる空間をすれ違い空間として形成する。
In step 22, the first history selection unit 331 selects the first history (first date and time, first coordinates) of the target user stored in the user history information storage unit 322. In the selection, when the passing determination request condition is set in the user basic information of the target user, the condition is referred to and history information that satisfies the condition is selected as the first history.
In step 23, the passing space forming unit 332 forms a passing space with reference to the first history selected in step 22 and the passing condition of the user basic information. Specifically, as shown in FIG. 7A, the region condition of the passing condition is centered on the first coordinate (M1 (X 2 , Y 2 )) selected as the first history of the target user. The set 1 km area is formed as the first area, and within the first time zone within 60 min set as the time condition of the passing condition, centering on the first date and time (20101223/123000) selected in the same way As a result, a space consisting of the first region within the first time zone is formed as a passing space.

ステップ24では、すれ違い端末抽出部333が、ユーザ履歴情報保存部322に保存される履歴情報から、ステップ23で形成されたすれ違い空間に存在する履歴情報を抽出し、当該履歴情報に係る携帯端末装置をすれ違い端末として特定し、すれ違い端末保存部34に保存する。具体的には、図7(A)に示すように、ユーザUID02の履歴情報である時間データ(20101223/125000)及び位置データ(M2(X,Y))が、それぞれ第1の時間帯内及び第1の領域内に存在するとき、当該ユーザIDを有する携帯端末装置をすれ違い端末として特定する。
ステップ25では、第1の送信許容判定手段35が、ユーザ情報保存部32内のユーザ基本情報及びユーザ履歴情報を参照し、ステップ24で特定されたすれ違い端末とのすれ違いに関するメッセージを、対象ユーザに送信許容するか否かを判定する。
In step 24, the passing terminal extraction unit 333 extracts the history information existing in the passing space formed in step 23 from the history information stored in the user history information storage unit 322, and the portable terminal device related to the history information Is identified as a passing terminal and stored in the passing terminal storage unit 34. Specifically, as shown in FIG. 7A, the time data (20101223/125000) and the position data (M2 (X 4 , Y 4 )), which are the history information of the user UID02, are stored in the first time zone. When it exists in the inside and the first area, the mobile terminal device having the user ID is specified as a passing terminal.
In step 25, the first transmission permission determination means 35 refers to the user basic information and user history information in the user information storage unit 32, and sends a message regarding the passing with the passing terminal specified in step 24 to the target user. It is determined whether or not transmission is permitted.

図6を用いて、ステップ25の詳細動作を説明する。
ステップ251では、第2履歴選択部351が、ユーザ履歴情報保存部322に保存される対象ユーザの第2履歴(第2の日時、第2の座標)を選択する。当該第2履歴として、直近に取得した履歴情報を第2履歴として選択することとできる。
ステップ252では、送信拒否空間形成部352が、ステップ251で選択された第2履歴とユーザ基本情報のメッセージ送信条件とを参照して、送信拒否空間を形成する。具体的には、図7(B)に示すように、対象ユーザの第2履歴として選択された第2の座標(M1(X,Y))を中心として、メッセージ送信条件の領域的条件として設定された2km圏内を第2の領域として形成し、同じく選択された第2の日時(TM1)を中心に、メッセージ送信条件の時間的条件として設定された30min内を第2の時間帯内として形成することにより、第2の時間帯内かつ第2の領域からなる空間を送信拒否空間として形成する。
The detailed operation of step 25 will be described with reference to FIG.
In step 251, the second history selection unit 351 selects the second history (second date and time, second coordinates) of the target user stored in the user history information storage unit 322. As the second history, the most recently acquired history information can be selected as the second history.
In step 252, the transmission rejection space forming unit 352 forms a transmission rejection space with reference to the second history selected in step 251 and the message transmission condition of the user basic information. Specifically, as shown in FIG. 7B, the regional condition of the message transmission condition is centered on the second coordinate (M1 (X p , Y p )) selected as the second history of the target user. The 2 km area set as the second area is formed as the second area, and within the second time zone within 30 min set as the time condition of the message transmission condition, centering on the second date and time (TM1) that is also selected As a result, a space composed of the second region within the second time zone is formed as a transmission rejection space.

ステップ253では、第3履歴選択部353が、ユーザ履歴情報保存部322に保存される履歴情報から、ステップ24で特定されたすれ違い端末の第2の日時における第3の座標を第3履歴として選択する。
ステップ254では、比較部354が、ステップ252で形成された送信拒否空間とステップ253で選択された第3履歴とを比較する。
ステップ255では、第1の送信許容判定部355が、ステップ254の比較結果に基づき、対象ユーザへの相手ユーザとのすれ違いに関するメッセージ送信の許容可否を判定する。具体的には、図7(B)に示すように、ユーザUID02の履歴情報である時間データ(TM2)及び位置データ((M2(X,Y)のいずれかが、第2の時間帯内及び第2の領域内に存在しないとき、当該ユーザUID02とのすれ違いに関するメッセージを対象ユーザへ送信許容可と判定する(ステップ255:N)。
In step 253, the third history selection unit 353 selects, from the history information stored in the user history information storage unit 322, the third coordinate at the second date and time of the passing terminal specified in step 24 as the third history. To do.
In step 254, the comparison unit 354 compares the transmission rejection space formed in step 252 with the third history selected in step 253.
In step 255, the first transmission permission determination unit 355 determines whether or not message transmission regarding the passing of the target user to the target user is permitted based on the comparison result of step 254. Specifically, as shown in FIG. 7B, either the time data (TM2) or the position data ((M2 (X q , Y q )) that is the history information of the user UID02 is stored in the second time zone. When it does not exist in the second area, it is determined that transmission of a message related to the difference with the user UID02 to the target user is allowed (step 255: N).

図5に戻り、ステップ26では、第1のメッセージ作成部37は、対象ユーザに対する相手ユーザとのすれ違いに関する第1のメッセージを作成し、保存する。当該第1のメッセージは、適当なタイミングで第1のメッセージ保存部38から読み出され、対象ユーザに送信される(ステップ27)。
対象ユーザの携帯端末装置2は、当該第1のメッセージを受信し(ステップ13)、出力部22により第1のメッセージを表示等する(ステップ14)。
Returning to FIG. 5, in step 26, the first message creation unit 37 creates and stores a first message regarding the passing of the target user with the other user. The first message is read from the first message storage unit 38 at an appropriate timing and transmitted to the target user (step 27).
The portable terminal device 2 of the target user receives the first message (step 13), and displays the first message on the output unit 22 (step 14).

図8に、他の実施の形態の通信システム100を示す。図8において、図1、図3及び図4と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図8に示すのは、第1のメッセージ送信が許容可と判定されたときに、相手ユーザにもすれ違いに関するメッセージの送信を許容可とする通信システム100である。すなわち、当該システム100は、図1に示す通信システム100において、第2の送信許容判定手段101、第2の判定結果保存部102、第2のメッセージ作成部103及び第2のメッセージ保存部104を更に備えている。
FIG. 8 shows a communication system 100 according to another embodiment. In FIG. 8, the same elements as those in FIGS. 1, 3, and 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is partially omitted.
FIG. 8 shows a communication system 100 that allows a partner user to transmit a message regarding passing when it is determined that the first message transmission is allowable. That is, the system 100 includes a second transmission permission determination unit 101, a second determination result storage unit 102, a second message creation unit 103, and a second message storage unit 104 in the communication system 100 shown in FIG. In addition.

第2の送信許容判定手段101は、第1の送信許容判定手段35で判定された第1の判定結果に基づき、第1のメッセージ送信が許容可と判定されたとき、相手ユーザにもすれ違いに関するメッセージの送信を許容可と判定する。また、当該判定において、相手ユーザに関する上述のユーザ基本情報のメッセージ受信要求を参照し、すれ違いに関するメッセージの受信要求有のとき、相手ユーザへの第2メッセージの送信を許容可とすることとしても良い。判定結果は、第2の判定結果として第2の判定結果保存部102へ保存される。
第2のメッセージ作成部103は、第2の判定結果保存部102に保存された第2の判定結果を受け、相手ユーザに対する対象ユーザとのすれ違いに関するメッセージを作成する。当該メッセージの内容としては、対象ユーザのユーザID、すれ違い空間、すれ違い判定時の相手ユーザの日時、座標(あるいはPOI)等を含むことができる。作成された第2のメッセージは、第2のメッセージ保存部104に保存される。このように作成された第2のメッセージは、適当なタイミングで第2のメッセージ保存部104から読み出されてインターネットNを介して、相手ユーザの携帯端末装置の出力部から、画像情報もしくは音声情報として出力される。
The second transmission allowance determining unit 101 relates to passing the other user when the first message transmission is determined to be allowable based on the first determination result determined by the first transmission allowance determining unit 35. It is determined that the message transmission is acceptable. Further, in the determination, referring to the message reception request of the above-described user basic information related to the partner user, when there is a message reception request regarding the passing, the transmission of the second message to the partner user may be permitted. . The determination result is stored in the second determination result storage unit 102 as the second determination result.
The second message creation unit 103 receives the second determination result stored in the second determination result storage unit 102 and creates a message regarding the passing of the other user with the target user. The contents of the message can include the user ID of the target user, the passing space, the date and time of the partner user at the time of passing determination, coordinates (or POI), and the like. The created second message is stored in the second message storage unit 104. The second message created in this way is read from the second message storage unit 104 at an appropriate timing and transmitted from the output unit of the other user's portable terminal device via the Internet N to the image information or the voice information. Is output as

以上、本発明の実施の形態及び実施例について説明してきたが、これらのうち、2つ以上の実施の形態等を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態等を部分的に実施しても構わない。さらには、これらのうち、2つ以上の実施の形態等を部分的に組み合わせて実施しても構わない。   While the embodiments and examples of the present invention have been described above, two or more of the embodiments may be combined and implemented. Or you may implement one embodiment etc. partially among these. Furthermore, among these, two or more embodiments may be partially combined.

以下、次の事項を開示する。   The following matters are disclosed below.

この発明の第13の局面は次のように規定される。即ち、
サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置とを備える通信方法を実現するコンピュータプログラムであって、コンピュータを、
前記複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタし、保存するモニタ・保存手段と、
前記サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、前記第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、前記第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定するすれ違い端末特定手段と、
前記第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、前記第2の日時を含む第2の時間帯内かつ前記第2の座標を含む第2の領域内に前記すれ違い端末が存在しないとき、前記第1の携帯端末装置へ前記すれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする第1の送信許容判定手段、
として機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
このように規定される第13の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
The thirteenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
A computer program for realizing a communication method comprising a plurality of mobile terminal devices and server devices to be serviced,
Monitoring and storing means for monitoring and storing the date and coordinates of the plurality of portable terminal devices;
The first coordinate within the first time zone including the first date and time, which is formed based on the first date and time and the first coordinate related to the first portable terminal device for which the service is requested. Passing terminal specifying means for specifying the second mobile terminal device as a passing terminal when the second mobile terminal device is present in the first area including:
In a second time zone including the second coordinate and in the second time zone including the second date and time, formed based on the second date and time and the second coordinate relating to the first portable terminal device 1st transmission permission judging means which permits transmission of the 1st message about the passing with the passing terminal to the 1st portable terminal device when the passing terminal does not exist in
A computer program characterized by functioning as:
According to the thirteenth aspect of the invention thus defined, the same effects as those of the first aspect can be achieved.

この発明の第14の局面は次のように規定される。即ち、
第13の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータを、更に、
前記第1の携帯端末装置へ前記第1のメッセージの送信を許容可とするとき、併せて、前記すれ違い端末へも前記第1の携帯端末装置とのすれ違いに関する第2のメッセージの送信を許容可とする第2の送信許容判定手段、として機能させる。
このように規定される第14の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
The fourteenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program defined in the thirteenth aspect, the computer is further
When allowing the transmission of the first message to the first portable terminal device, the second message regarding passing with the first portable terminal device can also be permitted to the passing terminal. It is made to function as the 2nd transmission permission judging means.
According to the fourteenth aspect of the invention thus defined, the same effects as those of the second aspect can be achieved.

この発明の第15の局面は次のように規定される。即ち、
第14の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記第2の送信許容判定手段は、前記すれ違い端末に関する前記第2のメッセージの受信要求情報に基づき、前記すれ違い端末への前記第2のメッセージの送信を許容可とする。
このように規定される第15の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
The fifteenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program stipulated in the fourteenth aspect, the second transmission permission determining means transmits the second message to the passing terminal based on reception request information of the second message related to the passing terminal. Acceptable.
According to the fifteenth aspect of the invention thus defined, the same effects as those of the third aspect are achieved.

この発明の第16の局面は次のように規定される。即ち、
第13〜第15の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記第1の送信許容判定手段は、前記第1の携帯端末装置が指定したすれ違い判定要求に関する条件に基づき、前記第1の日時及び/又は前記第1の座標が前記条件に含まれるとき、前記第1の携帯端末装置への前記第1のメッセージの送信を許容可とする。
このように規定される第16の局面の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
The sixteenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program stipulated in the thirteenth to fifteenth aspects, the first transmission allowance determining means is configured to determine the first date and / or time based on a condition regarding a passing determination request designated by the first portable terminal device. When the first coordinate is included in the condition, transmission of the first message to the first portable terminal device is permitted.
According to the sixteenth aspect of the invention thus defined, the same effects as in the fourth aspect can be achieved.

この発明の第17の局面は次のように規定される。即ち、
第13〜第16の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記第1のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記すれ違い端末のID情報とを含む。
このように規定される第17の局面の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
The seventeenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program defined in the thirteenth to sixteenth aspects, the first message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the passing terminal.
According to the seventeenth aspect of the invention thus defined, the same effects as those of the fifth aspect are achieved.

この発明の第18の局面は次のように規定される。即ち、
第14〜第17の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記第2のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記第1の携帯端末装置のID情報とを含む。
このように規定される第18の局面の発明によれば、第6の局面と同等の効果を奏する。
The eighteenth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the computer program defined in the fourteenth to seventeenth aspects, the second message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the first portable terminal device.
According to the eighteenth aspect of the invention thus defined, the same effects as in the sixth aspect are achieved.

第13〜第18のいずれかの局面に規定されるコンピュータプログラムを記録する記録媒体が第19の局面として規定される。   A recording medium for recording a computer program defined in any of the thirteenth to eighteenth aspects is defined as a nineteenth aspect.

この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。   The present invention is not limited to the description of the embodiments and examples of the invention described above. Various modifications may be included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of the scope of claims.

1 通信システム
2 携帯端末装置
3 サーバ
31 サーバ側通信部
32 ユーザ情報保存部
33 すれ違い端末特定手段
35 第1の送信許容判定手段
37 第1のメッセージ作成部
321 ユーザ基本情報保存部
322 ユーザ履歴情報保存部
331 第1履歴選択部
332 すれ違い空間形成部
333 すれ違い端末抽出部
351 第2履歴選択部
352 送信許容空間形成部
353 第3履歴選択部
354 比較部
355 第1の送信許容判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 2 Portable terminal device 3 Server 31 Server side communication part 32 User information storage part 33 Passing terminal specification means 35 First transmission permission judgment means 37 First message creation part 321 User basic information storage part 322 User history information storage Unit 331 first history selection unit 332 passing space formation unit 333 passing terminal extraction unit 351 second history selection unit 352 transmission allowable space formation unit 353 third history selection unit 354 comparison unit 355 first transmission permission determination unit

Claims (12)

サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置とを備える通信システムであって、
前記サーバ装置は、
前記複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタし、保存するモニタ・保存手段と、
前記サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、前記第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、前記第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定するすれ違い端末特定手段と、
前記第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、前記第2の日時を含む第2の時間帯内かつ前記第2の座標を含む第2の領域内に前記すれ違い端末が存在しないとき、前記第1の携帯端末装置へ前記すれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする第1の送信許容判定手段と、を備え、
前記第2の日時は前記第1の日時と異なる日時であって、前記第2の時間帯は前記第1の時間帯後の時間帯でありかつ該第1の時間帯と重複しない時間帯であり、
前記第2の座標は前記第1の座標と異なる座標であって、前記第2の領域は前記第1の領域と重複しない領域である、
ことを特徴とする通信システム。
A communication system comprising a plurality of portable terminal devices and server devices to be serviced,
The server device
Monitoring and storing means for monitoring and storing the date and coordinates of the plurality of portable terminal devices;
The first coordinate within the first time zone including the first date and time, which is formed based on the first date and time and the first coordinate related to the first portable terminal device for which the service is requested. Passing terminal specifying means for specifying the second mobile terminal device as a passing terminal when the second mobile terminal device is present in the first area including:
In a second time zone including the second coordinate and in the second time zone including the second date and time, formed based on the second date and time and the second coordinate relating to the first portable terminal device When the passing terminal does not exist, first transmission permission determining means for permitting transmission of the first message regarding the passing with the passing terminal to the first portable terminal device ,
The second date and time is a date and time different from the first date and time, and the second time zone is a time zone after the first time zone and does not overlap with the first time zone. Yes,
The second coordinates are different from the first coordinates, and the second area is an area that does not overlap the first area.
A communication system characterized by the above.
前記第1の携帯端末装置へ前記第1のメッセージの送信を許容可とするとき、併せて、前記すれ違い端末へも前記第1の携帯端末装置とのすれ違いに関する第2のメッセージの送信を許容可とする第2の送信許容判定手段、を更に備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
When allowing the transmission of the first message to the first portable terminal device, the second message regarding passing with the first portable terminal device can also be permitted to the passing terminal. A second transmission permission judging means,
The communication system according to claim 1.
前記第2の送信許容判定手段は、前記すれ違い端末に関する前記第2のメッセージの受信要求情報に基づき、前記すれ違い端末への前記第2のメッセージの送信を許容可とする、
ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
The second transmission permission determining means permits the transmission of the second message to the passing terminal based on reception request information of the second message related to the passing terminal;
The communication system according to claim 2.
前記第1の送信許容判定手段は、前記第1の携帯端末装置が指定したすれ違い判定要求に関する条件に基づき、前記第1の日時及び/又は前記第1の座標が前記条件に含まれるとき、前記第1の携帯端末装置への前記第1のメッセージの送信を許容可とする、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信システム。
The first transmission allowance determining unit is configured so that the first date and / or the first coordinate is included in the condition based on a condition regarding the passing determination request specified by the first portable terminal device. Allowing transmission of the first message to the first portable terminal device;
The communication system according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記すれ違い端末のID情報とを含む、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。
The first message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the passing terminal,
The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein:
前記第2のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記第1の携帯端末装置のID情報とを含む、
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の通信システム。
The second message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the first portable terminal device.
The communication system according to any one of claims 2 to 5, wherein:
サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置との間の通信方法であって、
前記複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタし、保存するモニタ・保存ステップと、
前記サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、前記第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、前記第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定するすれ違い端末特定ステップと、
前記第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、前記第2の日時を含む第2の時間帯内かつ前記第2の座標を含む第2の領域内に前記すれ違い端末が存在しないとき、前記第1の携帯端末装置へ前記すれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする第1の送信許容判定ステップと、を備え、
前記第2の日時は前記第1の日時と異なる日時であって、前記第2の時間帯は前記第1の時間帯後の時間帯であって該第1の時間帯と重複しない時間帯であり、
前記第2の座標は前記第1の座標と異なる座標であって、前記第2の領域は前記第1の領域と重複しない領域である、
ことを特徴とする通信方法。
A communication method between a plurality of portable terminal devices to be serviced and a server device,
Monitor and save step of monitoring and saving the date and coordinates of the plurality of mobile terminal devices,
The first coordinate within the first time zone including the first date and time, which is formed based on the first date and time and the first coordinate related to the first portable terminal device for which the service is requested. A passing terminal specifying step of specifying the second mobile terminal device as a passing terminal when the second mobile terminal device is present in the first area including;
In a second time zone including the second coordinate and in the second time zone including the second date and time, formed based on the second date and time and the second coordinate relating to the first portable terminal device A first transmission permission determination step that permits transmission of a first message related to passing with the passing terminal to the first portable terminal device when the passing terminal is not present in the first mobile terminal device ,
The second date and time is a date and time different from the first date and time, and the second time zone is a time zone after the first time zone and not overlapping with the first time zone. Yes,
The second coordinates are different from the first coordinates, and the second area is an area that does not overlap the first area.
A communication method characterized by the above.
前記第1の携帯端末装置へ前記第1のメッセージの送信を許容可とするとき、併せて、前記すれ違い端末へも前記第1の携帯端末装置とのすれ違いに関する第2のメッセージの送信を許容可とする第2の送信許容判定ステップ、を更に備える、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
When allowing the transmission of the first message to the first portable terminal device, the second message regarding passing with the first portable terminal device can also be permitted to the passing terminal. A second transmission permission determination step,
The communication method according to claim 7.
前記第2の送信許容判定ステップは、前記すれ違い端末に関する前記第2のメッセージの受信要求情報に基づき、前記すれ違い端末への前記第2のメッセージの送信を許容可とする、
ことを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
The second transmission permission determination step permits transmission of the second message to the passing terminal based on reception request information of the second message related to the passing terminal.
The communication method according to claim 8.
前記第1の送信許容判定ステップは、前記第1の携帯端末装置が指定したすれ違い判定要求に関する条件に基づき、前記第1の日時及び/又は前記第1の座標が前記条件に含まれるとき、前記第1の携帯端末装置への前記第1のメッセージの送信を許容可とする、
ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の通信方法。
In the first transmission permission determination step, when the first date and / or the first coordinate is included in the condition based on a condition regarding the passing determination request specified by the first portable terminal device, Allowing transmission of the first message to the first portable terminal device;
The communication method according to any one of claims 7 to 9.
前記第1のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記すれ違い端末のID情報とを含む、
ことを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の通信方法。
The first message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the passing terminal,
The communication method according to any one of claims 7 to 10.
前記第2のメッセージは、前記第1の時間帯及び前記第1の領域に関する情報と前記第1の携帯端末装置のID情報とを含む、
ことを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の通信方法。
The second message includes information on the first time zone and the first area, and ID information of the first portable terminal device.
The communication method according to any one of claims 8 to 11, wherein:
JP2010292321A 2010-12-28 2010-12-28 Communication system and communication method Expired - Fee Related JP5685078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292321A JP5685078B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292321A JP5685078B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Communication system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142682A JP2012142682A (en) 2012-07-26
JP5685078B2 true JP5685078B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=46678551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010292321A Expired - Fee Related JP5685078B2 (en) 2010-12-28 2010-12-28 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5685078B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661729B2 (en) * 2012-12-25 2015-01-28 グリー株式会社 Terminal identification method, server device, and program
JP5728124B2 (en) * 2014-12-03 2015-06-03 グリー株式会社 Terminal identification method, server device, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233556A (en) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Ltd Mobile communication system
JP2003284124A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Seiko Epson Corp Method for providing positional information, searching system, and terminal
JP2006004318A (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Information exchange service providing method, communication system and server
JP2008176406A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Casio Comput Co Ltd Information management device and information inquiry device
JP2010034689A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Fujitsu Ltd Mobile terminal searching program, server, mobile terminal, and mobile terminal searching method
JP2010146447A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Konica Minolta Holdings Inc Moving body management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012142682A (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263944B2 (en) Location aware sticky notes
JP6081645B2 (en) Notification control based on power consumption and social factors
US10142783B2 (en) Adaptive location sharing based on proximity
US9141918B2 (en) User contribution based mapping system and method
JP7328210B2 (en) Enabling and Disabling Location Sharing Based on Environmental Signals
KR101891669B1 (en) Mobile ad hoc networking
JP5953032B2 (en) System and method for automatically posting user location information on social networks
US8682349B2 (en) Location based asynchronous thread communications
US8989778B2 (en) Secure and private location sharing for location-aware mobile communication devices
KR102141362B1 (en) A method and an apparatus to share information based on location information
US20160381501A1 (en) System and Method for Locationally Aware Communication
US20220141637A1 (en) Enhancced communication fuctions for emergency service providers
US20220279331A1 (en) Systems & methods for enhanced emergency data sharing
JPWO2016147496A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP5976629B2 (en) Server device and location registration promotion system
JP5685078B2 (en) Communication system and communication method
US8428875B2 (en) GPS management system
US11805560B2 (en) Peer to peer communication system
WO2014004550A1 (en) Personal mode contextual presence
TWI395969B (en) Method of updating location information stored in a server according to the current location of a mobile device
JP2009187087A (en) Support system, user terminal, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees