JP5673876B2 - Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method - Google Patents

Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5673876B2
JP5673876B2 JP2014020089A JP2014020089A JP5673876B2 JP 5673876 B2 JP5673876 B2 JP 5673876B2 JP 2014020089 A JP2014020089 A JP 2014020089A JP 2014020089 A JP2014020089 A JP 2014020089A JP 5673876 B2 JP5673876 B2 JP 5673876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
wireless communication
connection
scan
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014020089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014103696A (en
Inventor
祐策 菊池
祐策 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014020089A priority Critical patent/JP5673876B2/en
Publication of JP2014103696A publication Critical patent/JP2014103696A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5673876B2 publication Critical patent/JP5673876B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線通信を行うために接続先候補となる通信相手を探索する無線通信装置等に関し、特に、受信を主に行う装置である場合に、装置の状態に応じて適切な探索を実行することのできる無線通信装置等に関する。   The present invention relates to a wireless communication device or the like that searches for a communication partner that is a connection destination candidate for wireless communication, and in particular, when it is a device that mainly performs reception, performs an appropriate search according to the state of the device. It is related with the radio | wireless communication apparatus etc. which can be performed.

従来、接続先候補となる基地局(アクセスポイント)等の通信相手を探索し、その結果に基づいて通信を行う無線通信装置が知られており、当該装置を備えたプリンターなどの電子機器が普及している。   Conventionally, wireless communication devices that search for a communication partner such as a base station (access point) as a connection destination candidate and perform communication based on the result are known, and electronic devices such as printers equipped with the device are widely used. doing.

上述した接続先候補の探索には、通常、無線通信装置が探索データ(プローブリクエスト)を送信し、当該データに対する基地局等からの応答データ(プローブレスポンス)を受信することにより接続先候補を検出するアクティブスキャンと、無線通信装置からは送信をせずに基地局等から発信される報知データ(ビーコン)を受信することにより接続先候補を検出するパッシブスキャンの方法がある。   For the above-mentioned connection destination candidate search, the wireless communication device usually detects the connection destination candidate by transmitting search data (probe request) and receiving response data (probe response) from the base station to the data. There are active scan and passive scan methods of detecting connection destination candidates by receiving broadcast data (beacons) transmitted from a base station or the like without transmitting from the wireless communication device.

かかるアクティブスキャンとパッシブスキャンの使用に関しては、従来、幾つかの発明が提案されており、例えば、下記特許文献1では、基地局を探索する要因または無線端末装置の通信状態に基づいてアクティブスキャンとパッシブスキャンのいずれか一方を選択する、ことが提案されている。   With respect to the use of such active scan and passive scan, several inventions have been proposed in the past. For example, in Patent Document 1 below, active scan is based on a factor for searching for a base station or a communication state of a wireless terminal device. It has been proposed to select one of the passive scans.

特開2005−12539号公報JP 2005-12539 A

上述したアクティブスキャンでは、パッシブスキャンに比べて短時間で探索を行うことができ、必要な情報を要求できるという利点があるが、プローブリクエストを送信する必要があるため無線リソースを消費するという短所がある。一方、パッシブスキャンは、比較的確実な探索を行うことができるものの、探索に時間がかかり得られる情報も限られているという短所がある。   The above-described active scan has the advantage of being able to search in a shorter time than the passive scan and requesting the necessary information, but has the disadvantage of consuming radio resources because a probe request needs to be transmitted. is there. On the other hand, the passive scan can perform a relatively reliable search, but has a disadvantage in that information that can take a long time is limited.

また、アクティブスキャンの場合には、それを行う無線通信装置の通信処理部の仕様により、通信相手(アクセスポイント等)の状態によってはそれらを検出できないことがあった。   Further, in the case of active scanning, depending on the specifications of the communication processing unit of the wireless communication apparatus that performs the active scanning, they may not be detected depending on the state of the communication partner (such as an access point).

以上のことから、無線通信装置の状態やニーズなどによって相応しい探索の方法が選択されるべきである。   From the above, an appropriate search method should be selected according to the state and needs of the wireless communication device.

上記特許文献1に記載の装置では、通信状態(通信中であるか否か)に応じて探索方式が決定され、通信していない状態ではパッシブスキャンが選択されるが、プリンターなど受信を主に行う装置における無線通信では、その時点で通信をしていなくてもいつ印刷データ(ジョブデータ)等を受信するかわからず、時間のかかるパッシブスキャンが選択されるのは好ましくない。従って、受信を主に行う無線通信装置においては、他の指標に基づく判断が必要である。   In the apparatus described in Patent Document 1, a search method is determined according to a communication state (whether or not communication is in progress), and passive scan is selected when communication is not being performed. In the wireless communication in the device to be performed, it is not preferable to select the time-consuming passive scan because it is not known when print data (job data) or the like is received even if communication is not performed at that time. Therefore, a wireless communication apparatus that mainly performs reception needs to make a determination based on another index.

そこで、本発明の目的は、無線通信を行うために接続先候補となる通信相手を探索する無線通信装置であって、受信を主に行う装置である場合に、装置の状態に応じて適切な探索を実行することのできる無線通信装置、等を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is a wireless communication device that searches for a communication partner that is a connection destination candidate for performing wireless communication, and is suitable for the state of the device when the device mainly performs reception. The object is to provide a wireless communication device capable of executing a search.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、受信を主に行う無線通信装置が、接続先候補を探索する場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているか否かに応じて、探索データを送信して当該探索データに対する応答データを受信することにより前記探索を行うアクティブスキャンを実行するか、あるいは、周囲から受信される報知データにより前記探索を行うパッシブスキャンを実行するかを決定する、ことである。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, when a wireless communication apparatus that mainly performs reception searches for a connection destination candidate, is a wireless connection established with any of the connection destinations? Depending on whether or not, an active scan for performing the search is performed by transmitting search data and receiving response data for the search data, or a passive scan for performing the search by notification data received from the surroundings Is to decide what to do.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記探索は、通信指示を受けて接続処理に先立って行われる探索ではなく、周囲の接続可能な接続先の情報を取得するための探索である、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferable aspect thereof is that the search is not a search performed prior to the connection process in response to a communication instruction, but a search for acquiring information of connection destinations that can be connected around. It is characterized by that.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記無線接続が確立している場合には、前記アクティブスキャンが実行され、前記無線接続が確立していない場合には、前記パッシブスキャンが実行される、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above-mentioned invention, the preferable aspect is that the active scan is executed when the wireless connection is established, and the passive scan is executed when the wireless connection is not established. It is characterized by that.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、無線通信装置を備える周辺装置において、前記無線通信装置が、接続先候補を探索する場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているか否かに応じて、探索データを送信して当該探索データに対する応答データを受信することにより前記探索を行うアクティブスキャンを実行するか、あるいは、周囲から受信される報知データにより前記探索を行うパッシブスキャンを実行するかを決定する、ことである。   In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, in a peripheral device including a wireless communication device, when the wireless communication device searches for a connection destination candidate, wireless connection with any of the connection destinations Depending on whether or not is established, an active scan for performing the search is performed by transmitting search data and receiving response data for the search data, or the notification data received from the surroundings Determining whether to perform a passive scan to search.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記周辺装置に有線通信モードと無線通信モードが備えられ、前記無線接続が確立していないとは、前記周辺装置が前記有線通信モードである場合、あるいは、前記周辺装置が前記無線通信モードでありいずれの接続先とも接続されていない場合である、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferable aspect thereof is that the peripheral device is provided with a wired communication mode and a wireless communication mode, and that the wireless connection is not established, when the peripheral device is in the wired communication mode, Alternatively, the peripheral device is in the wireless communication mode and is not connected to any connection destination.

上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、受信を主に行う無線通信装置における無線通信方法において、接続先候補を探索する場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているか否かに応じて、探索データを送信して当該探索データに対する応答データを受信することにより前記探索を行うアクティブスキャンを実行するか、あるいは、周囲から受信される報知データにより前記探索を行うパッシブスキャンを実行するかを決定する、ことである。   In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, in a wireless communication method in a wireless communication apparatus that mainly performs reception, when searching for a connection destination candidate, a wireless connection with any of the connection destinations Depending on whether or not is established, an active scan for performing the search is performed by transmitting search data and receiving response data for the search data, or the notification data received from the surroundings Determining whether to perform a passive scan to search.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

本発明を適用したプリンターの実施の形態例に係るネットワーク構成を示した図である。1 is a diagram illustrating a network configuration according to an embodiment of a printer to which the present invention is applied. FIG. プリンター1の機能構成を例示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of a printer. 接続先候補テーブル21を例示した図である。It is the figure which illustrated the connection destination candidate table. 本無線通信部14で行われる探索処理の手順を例示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure of search processing performed by the wireless communication unit 14; 状態(5)用の探索処理の手順を例示したフローチャートである。It is the flowchart which illustrated the procedure of the search process for a state (5).

以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the matters described in the claims and equivalents thereof.

図1は、本発明を適用したプリンターの実施の形態例に係るネットワーク構成を示した図である。図1に示すプリンター1は、本発明を適用した無線通信装置(無線通信部14)を備えており、接続先候補を探索する際に、無線接続が確立している状態であるか否かに応じて、アクティブスキャンを実行するか、あるいは、パッシブスキャンを実行するかを決定し、装置の状態に適した探索処理を実行しようとするものである。   FIG. 1 is a diagram showing a network configuration according to an embodiment of a printer to which the present invention is applied. The printer 1 shown in FIG. 1 includes a wireless communication device (wireless communication unit 14) to which the present invention is applied, and whether or not the wireless connection is established when searching for connection destination candidates. Accordingly, it is determined whether to perform an active scan or a passive scan, and to perform a search process suitable for the state of the apparatus.

本実施の形態例に係るプリンター1は、無線通信装置を備えた電子機器であるところの周辺装置の一例であり、図1に示すように、周囲に存在する複数のアクセスポイント(基地局)2を介して、当該プリンター1のホスト装置である複数のホストコンピューター3と無線通信が可能であり、かつ、通信ネットワーク4を介して上記ホストコンピューター3と有線通信が可能である。   The printer 1 according to the present embodiment is an example of a peripheral device that is an electronic device equipped with a wireless communication device. As shown in FIG. 1, a plurality of access points (base stations) 2 existing around the printer 1 Wireless communication is possible with a plurality of host computers 3 that are host devices of the printer 1, and wired communication with the host computer 3 is possible via the communication network 4.

また、本プリンター1は、上記ホストコンピューター3からの印刷要求を受信して、当該要求に応じた印刷を実行する、例えば、レーザープリンターであり、その具体的な内部構成については後述する。   The printer 1 is, for example, a laser printer that receives a print request from the host computer 3 and executes printing according to the request, and a specific internal configuration thereof will be described later.

ホストコンピューター3は、プリンター1のドライバーを備えるパーソナルコンピューターなどで構成され、図1に示すように、無線又は有線で上記印刷要求(印刷データ)をプリンター1に送信する。図1には、複数のホストコンピューターのうち、3つのホストコンピューター3a、3b、及び3cを例示している。なお、ホストコンピューター3aは、図1において、無線(破線)と有線(実線)の両方で接続されているように示されるが、どちらか一方の通信方法が選択されて使用される。   The host computer 3 is composed of a personal computer equipped with a driver for the printer 1 and transmits the print request (print data) to the printer 1 wirelessly or by wire as shown in FIG. FIG. 1 illustrates three host computers 3a, 3b, and 3c among a plurality of host computers. The host computer 3a is shown in FIG. 1 as being connected both wirelessly (dashed line) and wired (solid line), but either one of the communication methods is selected and used.

次に、アクセスポイント2は、プリンター1とホストコンピューター3等の他の機器との間の通信を中継する基地局であり、図1に示す本実施の形態例では、5つのアクセスポイント2a、2b、2c、2d、及び2eが存在する。また、ここでは、3つのアクセスポイント2a、2b、及び2cが同じSSID(Service Set ID)有し、2つのアクセスポイント2d及び2eが同じSSIDを有するものとする。   Next, the access point 2 is a base station that relays communication between the printer 1 and other devices such as the host computer 3, and in the present embodiment shown in FIG. 1, there are five access points 2a and 2b. 2c, 2d, and 2e. Here, it is assumed that the three access points 2a, 2b, and 2c have the same SSID (Service Set ID), and the two access points 2d and 2e have the same SSID.

図2は、プリンター1の機能構成を例示した図である。プリンター1は、図2に示すように、コントローラー部11、印刷実行部12、操作部13、及び無線通信部14等を備えている。また、上述のように、プリンター1は、ホストコンピューター3と有線通信又はアクセスポイント2を介した無線通信によって通信する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the printer 1. As illustrated in FIG. 2, the printer 1 includes a controller unit 11, a print execution unit 12, an operation unit 13, a wireless communication unit 14, and the like. Further, as described above, the printer 1 communicates with the host computer 3 through wired communication or wireless communication via the access point 2.

コントローラー部11は、いわゆるプリンターのコントローラーであり、ホストコンピューター3から受信した印刷データの保持、当該印刷データに対する必要な画像処理、印刷実行部12への印刷指示、及び、操作部13を含むプリンター1の各部の制御等を司る部分である。図示していないが、コントローラー部11は、CPU、RAM、ROM、ASIC、それらを繋ぐバス等で構成される。   The controller unit 11 is a so-called printer controller, and holds the print data received from the host computer 3, necessary image processing for the print data, a print instruction to the print execution unit 12, and the printer 1 including the operation unit 13. This is the part that controls each part of the system. Although not shown, the controller unit 11 includes a CPU, RAM, ROM, ASIC, a bus connecting them, and the like.

印刷実行部12は、いわゆるプリンターのエンジンであり、コントローラー部11の印刷指示に従って、印刷媒体に対する印刷処理を実行する部分である。プリンター1が、レーザープリンターである場合には、感光体、露光装置、現像装置、中間媒体、定着装置、印刷媒体の搬送装置等で構成される。   The print execution unit 12 is a so-called printer engine, and is a part that executes print processing on a print medium in accordance with a print instruction from the controller unit 11. When the printer 1 is a laser printer, the printer 1 includes a photoconductor, an exposure device, a developing device, an intermediate medium, a fixing device, a printing medium transport device, and the like.

操作部13は、プリンター1のユーザーとのインターフェースを司る部分であり、ユーザーが操作するための各種ボタン及びユーザーへ情報を表示するためのディスプレイ等が備えられる。また、後述する、無線通信の接続先候補のリストが当該操作部13のディスプレイに表示され、その中からユーザーが接続を希望する接続先が上記ボタン等を用いて選択される。   The operation unit 13 is a part that controls an interface with the user of the printer 1, and includes various buttons for the user to operate, a display for displaying information to the user, and the like. In addition, a list of wireless communication connection destination candidates, which will be described later, is displayed on the display of the operation unit 13, and a connection destination that the user desires to connect to is selected from the list using the button or the like.

次に、無線通信部14は、プリンター1が備える無線通信装置であり、前述したアクセスポイント2と無線通信を行い、プリンター1とホストコンピューター3等の他の機器との通信を可能にする部分である。図2に示すように、無線通信部14は、通信制御部15と通信処理部19とを備える。   Next, the wireless communication unit 14 is a wireless communication device included in the printer 1, and performs wireless communication with the access point 2 described above and enables communication between the printer 1 and other devices such as the host computer 3. is there. As shown in FIG. 2, the wireless communication unit 14 includes a communication control unit 15 and a communication processing unit 19.

通信制御部15は、実際の通信処理を実行する通信処理部19を制御する部分であり、本プリンター1の特徴である上述した接続先候補の探索処理は、当該通信制御部15によって指示される。通信制御部15は、機能構成として、図2に示すように、探索部16、設定部17、接続部18等を有し、CPU、RAM、ROM等で構成される。なお、通信制御部15が行う処理は、主に、上記ROMに記憶されたプログラムに従ってCPUが動作することによって実行される。   The communication control unit 15 is a part that controls the communication processing unit 19 that executes actual communication processing, and the communication control unit 15 instructs the above-described connection destination candidate search processing that is a feature of the printer 1. . As shown in FIG. 2, the communication control unit 15 includes a search unit 16, a setting unit 17, a connection unit 18, and the like as a functional configuration, and includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like. Note that the processing performed by the communication control unit 15 is mainly executed by the CPU operating in accordance with a program stored in the ROM.

探索部16は、上記探索処理を制御する部分であり、その具体的な処理内容は後述する。設定部17及び接続部18は、それぞれ、無線通信のための各パラメーターを通信処理部19に設定する部分、及び、通信処理部19に通信先(アクセスポイント2)との接続処理を実行させる部分である。   The search unit 16 is a part that controls the search processing, and the specific processing content will be described later. The setting unit 17 and the connection unit 18 are a part for setting each parameter for wireless communication in the communication processing unit 19 and a part for causing the communication processing unit 19 to execute a connection process with the communication destination (access point 2). It is.

通信処理部19は、通信制御部15の制御に従って無線通信を実行する部分であり、通信先とデータの送受信を行う。具体的には、上記探索部16の指示に従って、探索データ(プローブリクエスト)の送信及びその応答データ(プローブレスポンス)の受信、報知データの受信などを行う。また、無線接続を確立する場合には、上記設定部17によって設定された条件で、上記接続部18の指示に従って接続処理を実行し、無線接続が確立される。その後、接続先との通信を行う。なお、通信処理部19は、ASIC等で構成される。   The communication processing unit 19 is a part that performs wireless communication in accordance with the control of the communication control unit 15, and transmits and receives data to and from the communication destination. Specifically, according to the instruction of the search unit 16, transmission of search data (probe request), reception of response data (probe response), reception of broadcast data, and the like are performed. Further, when establishing a wireless connection, a connection process is executed in accordance with an instruction from the connection unit 18 under the conditions set by the setting unit 17 to establish a wireless connection. Thereafter, communication with the connection destination is performed. The communication processing unit 19 is configured by an ASIC or the like.

以上説明したような構成を有する本プリンター1では、無線通信部14での処理に特徴があり、以下、その具体的な内容について説明する。   The printer 1 having the above-described configuration is characterized by processing in the wireless communication unit 14, and the specific contents thereof will be described below.

まず、無線通信部14では、周囲に存在する接続可能なアクセスポイント2の情報を常に保持しておくために、周期的に接続先候補の探索処理を実行する。そして、当該探索処理によって得られた接続先候補の情報を、上述した通信制御部15のRAMに接続先候補テーブル21として保持する。   First, the wireless communication unit 14 periodically executes a connection destination candidate search process in order to always hold information about connectable access points 2 existing in the vicinity. Then, the connection destination candidate information obtained by the search process is stored as the connection destination candidate table 21 in the RAM of the communication control unit 15 described above.

図3は、当該接続先候補テーブル21を例示した図である。図3に示す例は、図1に示す5つのアクセスポイント2a、2b、2c、2d、2eの全てが、探索によって検出された場合であり、各アクセスポイントに対して、SSIDなど取得された各種情報が保持される。図3に示す各情報において、「SSID」から「電波強度」までの情報は、通常、アクセスポイント2が周期的に発信する報知データ(ビーコン)に含まれ、「WPS ON/OFF」や「WPS用セキュリティ」などの情報は、上記報知データに含まれる場合もあるが、一般的には、上記報知データには含まれず、無線通信部14がプローブリクエストで要求することによって返答される情報である。   FIG. 3 is a diagram illustrating the connection destination candidate table 21. The example shown in FIG. 3 is a case where all of the five access points 2a, 2b, 2c, 2d, and 2e shown in FIG. 1 are detected by searching. Information is retained. In the information shown in FIG. 3, information from “SSID” to “radio wave intensity” is usually included in notification data (beacon) periodically transmitted by the access point 2, and includes “WPS ON / OFF” and “WPS”. Information such as “security” may be included in the notification data, but is generally not included in the notification data but is returned when the wireless communication unit 14 requests in a probe request. .

前述したように、アクセスポイント2a、2b、及び2cは同一のSSIDを有するので、図3に示されるように、それら各アクセスポイント2のSSIDには同じ情報が保持され、同様に、アクセスポイント2d及び2eのSSIDには同じ情報が保持される。   As described above, since the access points 2a, 2b, and 2c have the same SSID, the same information is held in the SSID of each access point 2 as shown in FIG. 3, and similarly, the access point 2d And 2e SSID hold the same information.

また、WPS(WiFi Protected Setup)(登録商標)は、セキュリティが保たれた無線通信の設定を簡単に行うための規格であり、この簡単設定を用いると、ユーザーは、複雑な各種パラメーターの設定を行わなくとも、容易な操作を行うだけで接続を確立することができる。「WPS ON/OFF」の情報は、WPSに則った簡単設定の指示がなされているか(ON)否か(OFF)を示す情報であり、言い換えれば、その時点でWPSに則った簡単設定に対応できる状態であるか(ON)否か(OFF)を示している。また、「WPS用セキュリティ」は、WPSに則った通信を行う場合に用いられるセキュリティ方式を示す情報である。なお、図3に示す例では、アクセスポイント2eのみがWPSに則った簡単設定に対応できる状態であることが示されている。なお、WPSを用いた簡単設定は一例であって、他の規格による簡単設定を用いることもでき、その場合には、それに対応する情報が取得されて同様に保持される。   In addition, WPS (WiFi Protected Setup) (registered trademark) is a standard for easily setting up wireless communication with security, and this simple setting allows users to set various complicated parameters. Even if it is not performed, the connection can be established only by performing an easy operation. The “WPS ON / OFF” information is information indicating whether a simple setting instruction according to WPS has been given (ON) or not (OFF). In other words, it corresponds to the simple setting according to WPS at that time. It shows whether it is in a ready state (ON) or not (OFF). “Security for WPS” is information indicating a security method used when communication conforming to WPS is performed. In the example shown in FIG. 3, it is shown that only the access point 2 e is in a state that can cope with simple setting in accordance with WPS. Note that the simple setting using WPS is merely an example, and simple settings according to other standards can be used. In this case, information corresponding to the simple setting is acquired and similarly held.

このように、接続先候補の情報が保持されるので、前述した操作部13からユーザーにより要求があると、無線通信部14は、保持している接続先候補(接続先候補テーブル21)の情報を操作部13のディスプレイに表示する。当該表示では、ユーザーに対して、情報をSSID単位で表示し、従って、図1及び図3に示す例では、2つのSSIDとそれに付随する情報が表示される。   As described above, since the connection destination candidate information is held, when the user makes a request from the operation unit 13 described above, the wireless communication unit 14 stores the information on the held connection destination candidates (connection destination candidate table 21). Is displayed on the display of the operation unit 13. In this display, information is displayed to the user in units of SSIDs. Accordingly, in the example shown in FIGS. 1 and 3, two SSIDs and accompanying information are displayed.

無線通信を行おうとするユーザーは、当該表示された接続先候補の中から所望の接続先(ここでは、SSID)を選択することで接続を指示することができ、また、上述した簡単設定を行いたい場合には、所定のボタンを押すなど予め定められた操作を行うことで、接続を指示することができる。   A user who wants to perform wireless communication can instruct connection by selecting a desired connection destination (in this case, an SSID) from the displayed connection destination candidates, and performs the above-described simple setting. If desired, a connection can be instructed by performing a predetermined operation such as pressing a predetermined button.

このように、ユーザーから無線通信接続の指示があると、無線通信部14は、当該指示に従った接続先を決定すべく、上記探索処理を実行する。その結果、ユーザーの指示に従った接続が可能であれば接続を確立し、その後、ホストコンピューター3などの通信相手と必要な通信処理を実行する。   Thus, when there is a wireless communication connection instruction from the user, the wireless communication unit 14 executes the search process to determine a connection destination according to the instruction. As a result, if the connection according to the user's instruction is possible, the connection is established, and then necessary communication processing with the communication partner such as the host computer 3 is executed.

以上説明したような手順で無線通信が行われるが、本無線通信部14では、上述した各場面で実行される探索処理の方法に特徴があり、以下、その具体的な内容について説明する。上述の通り、探索には、その後の具体的な接続を意図することなく、周囲の接続先候補の情報を取得するために周期的に実行する探索(ここでは、一般探索と呼ぶ)と、その後の接続のために行う探索(ここでは、接続時探索と呼ぶ)がある。そして、一般探索と接続時探索では、それぞれニーズが異なる。また、一般探索、接続時探索であっても、その時のプリンター1の状態は様々である。従って、本無線通信部14では、探索が行われる際のプリンター1の状態に基づいて探索方式を決定し、精度の高い探索を実現する。   Wireless communication is performed according to the procedure as described above. The wireless communication unit 14 is characterized by the search processing method executed in each scene described above, and the specific contents thereof will be described below. As described above, for the search, a search that is periodically executed to acquire information on surrounding connection destination candidates without intention of a specific connection thereafter (hereinafter referred to as a general search), and thereafter There is a search performed for the connection (referred to here as a connection time search). The general search and the connection search have different needs. Even in the general search and the connection search, the state of the printer 1 at that time varies. Therefore, the wireless communication unit 14 determines a search method based on the state of the printer 1 when the search is performed, and realizes a highly accurate search.

具体的には、探索が行われる際の状態を5つに区分し、各状態に適した探索方法を用いて探索を実行する。当該5つの状態は、以下の通りである。   Specifically, the state when the search is performed is divided into five, and the search is executed using a search method suitable for each state. The five states are as follows.

状態(1):プリンター1が有線モードで使用され、一般探索を行う状態である。すなわち、有線通信がなされており、無線通信が非接続状態(接続が非確立の状態)である時に、一般探索を行う状態である。   State (1): In this state, the printer 1 is used in the wired mode and performs a general search. In other words, a general search is performed when wired communication is being performed and wireless communication is in a disconnected state (connection is not established).

状態(2):プリンター1が無線モードであるが、未だ、接続がなされていない状態(接続が非確立の状態)で、一般探索を行う状態である。すなわち、無線通信を使用するモードではあるが、無線通信が非接続状態で一般探索を行う状態である。   State (2): In this state, the printer 1 is in the wireless mode, but is not yet connected (connection is not established) and a general search is performed. That is, although it is a mode that uses wireless communication, it is a state in which a general search is performed when wireless communication is not connected.

状態(3):プリンター1が無線モードであり、いずれかの相手と接続されている状態(接続が確立されている状態)で、一般探索を行う状態である。すなわち、接続処理が行われて接続が確立しており、直ぐにデータ通信が可能な状態で、一般探索を行う状態である。   State (3): A state in which a general search is performed in a state where the printer 1 is in the wireless mode and is connected to any other party (a state where the connection is established). In other words, the general search is performed in a state where the connection process is performed and the connection is established and data communication is immediately possible.

状態(4):プリンター1が無線モードであり、指定されたSSIDの相手と接続を行う状態である。すなわち、ユーザー等によってSSIDを指定した接続指示がなされた際に接続時探索を行う状態である。前述した、操作部13に接続先候補を表示した際にユーザーが所望の接続先を選択した状態が、この状態である。   State (4): The printer 1 is in the wireless mode and is in a state of connecting to the designated SSID partner. In other words, the connection search is performed when a connection instruction specifying the SSID is made by a user or the like. This state is the state in which the user selects a desired connection destination when the connection destination candidates are displayed on the operation unit 13 as described above.

状態(5):上述した簡単設定等の指示を受けて相手と接続を行う状態である。すなわち、通常は通信相手からの報知データ(ビーコン)では得られない情報に基づいて接続先を決定する必要がある場合の、接続時探索を行う状態である。なお、この場合には、接続指示においてSSIDは指定されない。   State (5): State in which connection with the other party is received in response to the above-described instruction such as simple setting. That is, this is a state in which a search at the time of connection is performed when it is necessary to determine a connection destination based on information that cannot normally be obtained from notification data (beacon) from a communication partner. In this case, the SSID is not specified in the connection instruction.

図4は、本無線通信部14で行われる探索処理の手順を例示したフローチャートである。以下、図4に基づいて探索処理の内容について説明する。まず、通信制御部15が、探索を行うタイミングになったか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、周期的(例えば、30秒毎)に行われる一般探索の実行タイミングになったか、又は、接続指示がなされたか(接続時探索を行うタイミングになったか)が判断され、いずれかのタイミングになったと判断された場合には(ステップS1のYes)、処理がステップS2に移行し、そのようなタイミングに至っていないと判断された場合には(ステップS1のNo)、そのようなタイミングになるまで待つ。   FIG. 4 is a flowchart illustrating the procedure of the search process performed by the wireless communication unit 14. Hereinafter, the contents of the search process will be described with reference to FIG. First, the communication control unit 15 determines whether or not it is time to search (step S1). Specifically, it is determined whether the execution timing of a general search performed periodically (for example, every 30 seconds) or whether a connection instruction has been made (whether it is the timing to perform a connection search) is determined. If it is determined that the timing is reached (Yes in step S1), the process proceeds to step S2, and if it is determined that such timing is not reached (No in step S1), Wait until it is time.

ステップS2では、通信制御部15が、実行すべき探索が一般探索であるか又は接続時探索であるかを判断し、一般探索である場合には(ステップS2のNo)、処理がステップS3に移行し、接続時探索である場合には(ステップS2のYes)、処理がステップS9に移行する。   In step S2, the communication control unit 15 determines whether the search to be executed is a general search or a connection time search. If the search is a general search (No in step S2), the process proceeds to step S3. If the search is a connection time search (Yes in step S2), the process moves to step S9.

ステップS3では、通信制御部15が、その時点でプリンター1が有線モードであるか否かを判定する。当該判定は、コントローラー部11に問い合せることによってなされ、有線モードである場合には(ステップS3のYes)、処理がステップS4に移行し、有線モードでない場合には(ステップS3のNo)、処理がステップS6に移行する。   In step S3, the communication control unit 15 determines whether the printer 1 is in the wired mode at that time. The determination is made by making an inquiry to the controller unit 11. If the wired mode is selected (Yes in Step S3), the process proceeds to Step S4. If the wired mode is not selected (No in Step S3), the process is performed. The process proceeds to step S6.

ステップS4に移行した場合には、上述した状態(1)の場合であり、状態(1)用に定められた探索方式で探索処理を実行する。具体的には、前述したパッシブスキャンで探索を行う。従って、通信制御部15は、各アクセスポイント2が定期的に発信するビーコンを受信することで接続先候補の情報を取得する。この状態(1)では、有線通信が使用される状態であるので、無線通信側で探索に時間がかかっても悪影響を与えることはなく、探索が確実なパッシブスキャンを用いることによって探索精度を向上させることができる。   When the process proceeds to step S4, it is the case of the state (1) described above, and the search process is executed by the search method defined for the state (1). Specifically, the search is performed by the passive scan described above. Therefore, the communication control unit 15 acquires connection destination candidate information by receiving beacons periodically transmitted by each access point 2. In this state (1), since wired communication is used, even if it takes a long time to search on the wireless communication side, there is no adverse effect, and the search accuracy is improved by using a passive scan with reliable search. Can be made.

次に、ステップS6では、通信制御部15は、無線が接続されている状態であるか否かを判断し、接続されていない場合には(ステップS6のNo)、処理がステップS7に移行し、接続されている場合には(ステップS6のYes)、処理がステップS8に移行する。   Next, in step S6, the communication control unit 15 determines whether or not the wireless connection is established. If not (No in step S6), the process proceeds to step S7. If connected (Yes in step S6), the process proceeds to step S8.

ステップS7に移行した場合には、上述した状態(2)の場合であり、状態(2)用に定められた探索方式で探索処理を実行する。具体的には、同様に、パッシブスキャンで探索を行う。この状態(2)では、無線モードではあるものの、無線接続が未だされていないので、探索に時間がかかっても無線通信に影響を与えることはなく、探索が確実なパッシブスキャンを用いることによって探索精度を向上させることができる。   When the process proceeds to step S7, it is the case of the state (2) described above, and the search process is executed by the search method defined for the state (2). Specifically, similarly, the search is performed by passive scanning. In this state (2), although wireless mode has not been established yet, the wireless communication has not been performed, so even if the search takes a long time, the wireless communication is not affected. Accuracy can be improved.

ステップS8に移行した場合には、上述した状態(3)の場合であり、状態(3)用に定められた探索方式で探索処理を実行する。具体的には、前述したアクティブスキャンで探索を行う。より具体的には、一般探索であるので、相手を指定しないブロードキャストアクティブスキャンを行うべく、宛先不特定の探索データ(プローブリクエスト)を送信して、それに対する応答データ(プローブレスポンス)を受信して、接続先候補の情報を取得する。また、この場合には、後述するステップS5において、前回の探索で取得された情報と今回の探索で得られた情報をマージして、接続先候補テーブル21の情報とする。また、そのために、今回取得した情報そのものも上記RAMに保持する。   When the process proceeds to step S8, it is the case of the state (3) described above, and the search process is executed by the search method defined for the state (3). Specifically, the search is performed by the active scan described above. More specifically, since it is a general search, in order to perform a broadcast active scan that does not specify a partner, search data (probe request) with unspecified destination is transmitted, and response data (probe response) is received. Get information of connection destination candidates. In this case, in step S5 described later, the information acquired in the previous search and the information acquired in the current search are merged to obtain information in the connection destination candidate table 21. For this purpose, the information acquired this time is also stored in the RAM.

この状態(3)では、無線通信が接続状態であり、ホストコンピューター3等から印刷データなどがいつ送信されるか分からない状態であり、探索に時間をかけることが好ましくないので、短時間で実行できるアクティブスキャンを用いる。また、前述したように、アクティブスキャンには精度の問題があるため、2回分の探索結果をマージすることで探索精度を向上させている。なお、プリンターは、一般的に、その設置位置を頻繁に変更することがないため、周囲の接続先状況も短時間で変更されることが少なく、上記情報のマージを行っても情報が不正確になる虞が少ない。   In this state (3), wireless communication is in a connected state, and it is not possible to know when print data or the like is transmitted from the host computer 3 or the like, and it is not preferable to take a long time for the search. Use active scan. Further, as described above, since active scan has a problem of accuracy, the search accuracy is improved by merging two search results. Note that printers generally do not change their installation positions frequently, so the status of the surrounding connection destinations is rarely changed in a short time, and information is inaccurate even if the above information is merged. There is little possibility of becoming.

また、プリンターは、一般的に、データを受信する場合が多く、能動的に通信タイミングを制御することが難しいので、実際に通信中の状態でなくても、接続が確立していれば、いつでも通信が始まる可能性があるので、この状態(3)において、通信を邪魔しないように時間のかからないアクティブスキャンを用いることは意義がある。   In general, printers often receive data, and it is difficult to actively control communication timing. Therefore, even if the printer is not actually in communication, it can always be connected. Since communication may start, it is meaningful to use an active scan that does not take time in this state (3) so as not to disturb the communication.

次に、ステップS9において、通信制御部15は、当該探索の起因となった接続指示が、SSIDを指定するものであるか否かを判断し、SSIDを指定されている場合には(ステップS9のYes)、処理がステップS10に移行し、SSIDを指定されていない場合には(ステップS9のNo)、処理がステップS11に移行する。   Next, in step S9, the communication control unit 15 determines whether or not the connection instruction that causes the search is to specify an SSID, and when the SSID is specified (step S9). Yes), the process proceeds to step S10, and if the SSID is not designated (No in step S9), the process proceeds to step S11.

ステップS10に移行した場合には、上述した状態(4)の場合であり、状態(4)用に定められた探索方式で探索処理を実行する。具体的には、SSIDを指定したアクティブスキャンを用いて探索を行う。そして、その際には、プローブリクエストに対して返送されるプローブレスポンスの待ち時間を、通常の場合よりも長く設定する。   When the process proceeds to step S10, it is the case of the state (4) described above, and the search process is executed by the search method defined for the state (4). Specifically, the search is performed using an active scan designating an SSID. At that time, the waiting time of the probe response returned in response to the probe request is set to be longer than in the normal case.

この状態(4)では、接続時探索であり、探索後に接続処理を行う必要があるので、短時間で行えるアクティブスキャンを採用し、さらに、アクティブスキャンによる精度の問題を上記待ち時間の延長によって改善している。   In this state (4), since the search is performed at the time of connection and connection processing must be performed after the search, an active scan that can be performed in a short time is adopted, and further, the accuracy problem due to the active scan is improved by extending the waiting time. doing.

次に、ステップS11に移行した場合には、上述した状態(5)の場合であり、状態(5)用に定められた探索方式で探索処理を実行する。ここでは、アクティブスキャンとパッシブスキャンを併用する方式を用いるが、その具体的内容については後述する。   Next, when it transfers to step S11, it is a case of the state (5) mentioned above, and a search process is performed by the search method defined for the state (5). Here, a method using both active scan and passive scan is used, and the specific contents thereof will be described later.

以上のようにして、各場合において探索処理が終了すると、処理はステップS5に移行し、通信制御部15は、探索処理で得られた情報を、接続先候補テーブル21に最新情報として保持する。その後、処理はステップS1に戻り、同様の処理が繰り返される。   As described above, when the search process is completed in each case, the process proceeds to step S5, and the communication control unit 15 holds the information obtained by the search process in the connection destination candidate table 21 as the latest information. Thereafter, the process returns to step S1, and the same process is repeated.

図5は、状態(5)用の探索処理の手順を例示したフローチャートである。状態(5)用の探索では、通信制御部15は、まず、SSIDを指定しないアクティブスキャンを実行する(ステップS111)。なお、ここでは、WPSによる簡単設定がユーザーによって指示された場合の処理として説明する。   FIG. 5 is a flowchart illustrating the procedure of the search process for the state (5). In the search for the state (5), the communication control unit 15 first executes an active scan that does not designate an SSID (step S111). Here, a description will be given of processing when simple setting by WPS is instructed by the user.

従って、当該アクティブスキャンでは、接続先のアクセスポイント2においてWPSによる簡単設定が有効な状態になっているか否かを知る必要があるため、前述した「WPS ON/OFF」の情報を求める探索データ(プローブリクエスト)を不特定の宛先に対して送信する。このように、ここでは、通常、アクセスポイント2からのビーコンには含まれない所定の情報を得るべく、アクティブスキャンが実施される。   Therefore, in the active scan, since it is necessary to know whether or not the simple setting by WPS is valid in the access point 2 as the connection destination, the search data (“WPS ON / OFF” information described above) is obtained. (Probe request) is transmitted to an unspecified destination. In this way, normally, an active scan is performed to obtain predetermined information that is not included in the beacon from the access point 2.

かかるアクティブスキャンの結果、通信制御部15は、アクセスポイント2から受信した応答データに「WPS ON/OFF」が“ON”であるデータがあるか否かを判断し(ステップS112)、“ON”であるデータが検出されれば(ステップS112のYes)、当該データを送信したアクセスポイント2に対して接続を行うことができるので、探索処理を終了する。例えば、図3に示した例において、アクセスポイント2eからの応答データが受信されれば、探索処理を終了し、アクセスポイント2eとの接続処理を行う。   As a result of the active scan, the communication control unit 15 determines whether there is data in which “WPS ON / OFF” is “ON” in the response data received from the access point 2 (step S112). Is detected (Yes in step S112), the connection can be made to the access point 2 that transmitted the data, and the search process is terminated. For example, in the example shown in FIG. 3, if response data from the access point 2e is received, the search process is terminated and a connection process with the access point 2e is performed.

一方、“ON”であるデータが検出されなければ(ステップS112のNo)、通信制御部15は、パッシブスキャンを実行する(ステップS113)。すなわち、所定期間、各アクセスポイント2から送信されるビーコンを受信する。   On the other hand, if data that is “ON” is not detected (No in step S112), the communication control unit 15 performs a passive scan (step S113). That is, a beacon transmitted from each access point 2 is received for a predetermined period.

その後、通信制御部15は、アクセスポイント2から受信した報知データに「WPS ON/OFF」が“ON”であるデータがあるか否かを判断する(ステップS114)。当該判断の結果、“ON”であるデータが検出されれば(ステップS114のYes)、当該データを送信したアクセスポイント2に対して接続を行うことができるので、探索処理を終了する。なお、上述の通り、「WPS ON/OFF」の情報は、通常、ビーコンに含まれないが、アクセスポイント2によってはこの情報を含むビーコンを発信する場合もあり、この時点で“ON”であるデータが検出される場合もある。   Thereafter, the communication control unit 15 determines whether there is data in which “WPS ON / OFF” is “ON” in the notification data received from the access point 2 (step S114). If data that is “ON” is detected as a result of the determination (Yes in step S114), connection can be made to the access point 2 that transmitted the data, and the search process ends. As described above, the “WPS ON / OFF” information is not normally included in the beacon, but depending on the access point 2, a beacon including this information may be transmitted, and at this time, the beacon is “ON”. Data may be detected.

一方、“ON”であるデータが検出されなければ(ステップS114のNo)、通信制御部15は、上記パッシブスキャンにより、ステップS111におけるアクティブスキャン時には検出されなかった新たなアクセスポイント2が検出されたか否かを判断する(ステップS115)。   On the other hand, if data that is “ON” is not detected (No in step S114), the communication control unit 15 has detected a new access point 2 that was not detected during the active scan in step S111 by the passive scan. It is determined whether or not (step S115).

その結果、新たなアクセスポイント2が検出された場合には(ステップS115のYes)、通信制御部15は、SSIDを指定したアクティブスキャンを実施する(ステップS116)。具体的には、上記アクティブスキャン(S111)及びパッシブスキャン(S113)で検出されたSSIDのうちの一つを応答先とする探索データ(プローブリクエスト)を送信して、当該SSIDを有するアクセスポイント2からの応答データを受信する。   As a result, when a new access point 2 is detected (Yes in step S115), the communication control unit 15 performs an active scan specifying an SSID (step S116). Specifically, the search point (probe request) having one of the SSIDs detected in the active scan (S111) and the passive scan (S113) as a response destination is transmitted, and the access point 2 having the SSID is transmitted. Response data from is received.

そして、通信制御部15は、アクセスポイント2から受信した応答データに「WPS ON/OFF」が“ON”であるデータがあるか否かを判断し(ステップS117)、“ON”であるデータが検出されれば(ステップS117のYes)、当該データを送信したアクセスポイント2に対して接続を行うことができるので、探索処理を終了する。   Then, the communication control unit 15 determines whether there is data in which “WPS ON / OFF” is “ON” in the response data received from the access point 2 (step S117). If it is detected (Yes in step S117), connection can be made to the access point 2 that transmitted the data, and the search process is terminated.

一方、“ON”であるデータが検出されなければ(ステップS117のNo)、通信制御部15は、上記検出されたSSIDの全てについて、ステップS116のアクティブスキャンを実施したか否かを判断する(ステップS118)。そして、全てについて実施していなければ(ステップS118のNo)、次のSSIDについてステップS116から処理を繰り返す。   On the other hand, if data that is “ON” is not detected (No in step S117), the communication control unit 15 determines whether or not the active scan in step S116 has been performed for all of the detected SSIDs (step S116). Step S118). If not performed for all (No in step S118), the process is repeated from step S116 for the next SSID.

その後、「WPS ON/OFF」が“ON”であるデータが検出されずに、上記検出されたSSIDの全てについて処理が終了すれば(ステップS118のYes)、処理がステップS119に移行する。   After that, if data with “WPS ON / OFF” set to “ON” is not detected and processing is completed for all of the detected SSIDs (Yes in step S118), the processing moves to step S119.

なお、上述したSSIDを指定したアクティブスキャン(S116)は、上記パッシブスキャン(S113)で新たに検出されたアクセスポイント2のSSIDを優先して実行することが好ましい。   The active scan (S116) in which the above SSID is specified is preferably executed with priority given to the SSID of the access point 2 newly detected in the passive scan (S113).

例えば、図3に示すように、アクセスポイント2eのみにおいて「WPS ON/OFF」が“ON”である場合に、S111のアクティブスキャンでアクセスポイント2eが検出されず、S113のパッシブスキャンでアクセスポイント2eが検出された場合には、S116のアクティブスキャンとしては、まず、アクセスポイント2eのSSID(「×××」)を指定したものを実施する。   For example, as shown in FIG. 3, when “WPS ON / OFF” is “ON” only in the access point 2e, the access point 2e is not detected in the active scan in S111, and the access point 2e in the passive scan in S113. Is detected, first, as the active scan of S116, one in which the SSID ("xxx") of the access point 2e is designated is executed.

また、ステップS115において、上記新たなアクセスポイントが検出されなかった場合には(ステップS115のNo)、処理がステップS119に移行する。   If no new access point is detected in step S115 (No in step S115), the process proceeds to step S119.

そして、ステップS119では、通信制御部15は、今回の探索処理において、状態(5)用の探索処理に対して予め設定された時間を超えたか否かを判断し、未だ超えていない場合には(ステップS119のNo)、ステップS113からの処理、あるいは、ステップS111からの処理を繰り返し実行する。一方、上記時間を超えている場合には(ステップS119のYes)、今回の探索処理を終了する。   In step S119, the communication control unit 15 determines whether or not the preset time for the search process for the state (5) has been exceeded in the current search process. (No in step S119), the process from step S113 or the process from step S111 is repeatedly executed. On the other hand, when it exceeds the said time (Yes of step S119), this search process is complete | finished.

以上説明したように、本実施の形態例に係る無線通信部14では、一般探索時に、いずれかの接続先との無線接続が確立している状態であるか否かに応じて探索方式を決定し、接続が確立していない状態である場合にはパッシブスキャンを実行し、接続が確立している状態である場合にはアクティブスキャンを実行する。本無線通信部14を備えるプリンター1では、主に受信が行われるので、接続が確立している状態においてアクティブスキャンを用い短時間で探索を終えることにより、何時発生するかわからない受信の処理を妨げてしまうことを抑えられ、また、探索に時間の取れる、接続が確立していない状態においてパッシブスキャンを用いることにより、精度の高い探索を行うことができる。従って、本無線通信部14により装置の状態に適した探索処理の実行が可能になる。   As described above, the wireless communication unit 14 according to the present embodiment determines a search method according to whether or not a wireless connection with any connection destination is established during a general search. If the connection is not established, the passive scan is executed. If the connection is established, the active scan is executed. Since the printer 1 including the wireless communication unit 14 mainly performs reception, the search is completed in a short time using the active scan in a state where the connection is established, thereby hindering reception processing that does not know when it occurs. It is possible to perform a highly accurate search by using a passive scan in a state where a connection is not established and the search can take a long time. Therefore, the wireless communication unit 14 can execute search processing suitable for the state of the apparatus.

なお、図4に基づく説明においては、接続時探索であるか否かの判断(S2)を有線モードであるか否かの判断(S3)の前に行うこととしたが、これらの判断の順番を逆にしてもよい。その場合には、有線モードであるか否かの判断において、結果が「Yes」である場合には、処理がS4に移行し、結果が「No」である場合に、接続時探索であるか否かの判断を行う。そして、当該判断の結果が「No」である場合に、処理がS6に移行し、結果が「Yes」である場合に、処理がS9に移行する。   In the description based on FIG. 4, the determination as to whether or not the connection time search is performed (S2) is performed before the determination as to whether or not the wired mode is used (S3). May be reversed. In this case, in the determination of whether or not the wired mode is used, if the result is “Yes”, the process proceeds to S4, and if the result is “No”, whether the search is on-connection. Make a decision. Then, when the result of the determination is “No”, the process proceeds to S6, and when the result is “Yes”, the process proceeds to S9.

また、上述した状態(5)には、簡単設定による接続時だけでなく、アクセスポイントでない接続先(アドホックモードで接続する通信先)を、アクセスポイントとして機能するように接続する場合なども含まれる。   In addition, the state (5) described above includes not only the case of connection by simple setting, but also the case of connecting a connection destination that is not an access point (communication destination connected in ad hoc mode) to function as an access point. .

また、図1に示すように、本実施の形態例では、プリンター1の接続先をアクセスポイント2としたが、これに限定されることはなく、接続先が他のプリンターなど無線通信機能を備えた他の電子機器であってもよい。   Also, as shown in FIG. 1, in the present embodiment, the connection destination of the printer 1 is the access point 2, but the connection destination is not limited to this, and the connection destination has a wireless communication function such as another printer. Other electronic devices may also be used.

また、本実施の形態例では、本発明を適用した電子機器がレーザープリンターであったが、インクジェットプリンター、プロジェクターなど他の電子機器であってもよい。   In the present embodiment, the electronic apparatus to which the present invention is applied is a laser printer, but other electronic apparatuses such as an ink jet printer and a projector may be used.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 プリンター、 2 アクセスポイント(2a、2b、2c、2d、2e)、 3 ホストコンピューター(3a、3b、3c)、 4 通信ネットワーク、 11 コントローラー部、 12 印刷実行部、 13 操作部、 14 無線通信部、 15 通信制御部、 16 探索部、 17 設定部、 18 接続部、 19 通信処理部、 21 接続先候補テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 2 Access point (2a, 2b, 2c, 2d, 2e), 3 Host computer (3a, 3b, 3c), 4 Communication network, 11 Controller part, 12 Print execution part, 13 Operation part, 14 Wireless communication part , 15 communication control unit, 16 search unit, 17 setting unit, 18 connection unit, 19 communication processing unit, 21 connection destination candidate table.

Claims (6)

無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記無線通信部に接続先候補を探索させる場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているときは第1のスキャンを実行させ、いずれかの接続先との無線接続が確立していないときは、前記第1のスキャンより探索に要する時間が長い第2のスキャンを実行させる
ことを特徴とする無線通信装置。
A wireless communication unit for performing wireless communication;
A control unit for controlling the wireless communication unit,
When the control unit causes the wireless communication unit to search for a connection destination candidate, when the wireless connection with any of the connection destinations is established, the control unit executes the first scan, and When the wireless connection is not established, a second scan is executed that requires a longer time for searching than the first scan.
請求項1において、
前記探索は、通信指示を受けて接続処理に先立って行われる探索ではなく、周囲の接続可能な接続先の情報を取得するための探索である
ことを特徴とする無線通信装置。
In claim 1,
The search is not a search that is performed prior to connection processing upon receiving a communication instruction, but a search for acquiring information about connection destinations that can be connected to the surroundings.
請求項1または2において、
前記第1のスキャンは、探索データを送信して当該探索データに対する応答データを受信することにより行われる探索であり
前記第2のスキャンは、周囲から送信された報知データを受信することにより行われる探索であることを特徴とする無線通信装置。
In claim 1 or 2,
The first scan is a search performed by transmitting search data and receiving response data for the search data. The second scan is performed by receiving notification data transmitted from the surroundings. A wireless communication apparatus characterized by being a search.
無線通信装置を備える周辺装置であって、
前記無線通信装置は、
無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記無線通信部に接続先候補を探索させる場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているときは、第1のスキャンを実行させ、
いずれかの接続先との無線接続が確立していないときは、前記第1のスキャンより探索に要する時間が長い第2のスキャンを実行させる
ことを特徴とする周辺装置。
A peripheral device comprising a wireless communication device,
The wireless communication device
A wireless communication unit for performing wireless communication;
A control unit for controlling the wireless communication unit,
The control unit causes the wireless communication unit to search for connection destination candidates, and when the wireless connection with any of the connection destinations is established, causes the first scan to be executed,
When the wireless connection with any one of the connection destinations is not established, the second scan is executed, which takes a longer time for the search than the first scan.
請求項4において、
前記周辺装置に有線通信モードと無線通信モードが備えられ、
前記無線接続が確立していないとは、前記周辺装置が前記有線通信モードである場合、あるいは、前記周辺装置が前記無線通信モードでありいずれの接続先とも接続されていない場合である
ことを特徴とする周辺装置。
In claim 4,
The peripheral device is provided with a wired communication mode and a wireless communication mode,
The wireless connection is not established when the peripheral device is in the wired communication mode, or when the peripheral device is in the wireless communication mode and is not connected to any connection destination. Peripheral device.
無線通信を行う無線通信装置における無線通信方法であって、
接続先候補を探索する場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているときは第1のスキャンを実行し、いずれかの接続先との無線接続が確立していないときは前記第1のスキャンより探索に要する時間が長い第2のスキャンを実行する
ことを特徴とする無線通信方法。
A wireless communication method in a wireless communication device for performing wireless communication,
When searching for a connection destination candidate, if a wireless connection with any one of the connection destinations is established, the first scan is executed, and if a wireless connection with any one of the connection destinations is not established, A wireless communication method characterized by executing a second scan that takes a longer time to search than the first scan.
JP2014020089A 2014-02-05 2014-02-05 Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method Active JP5673876B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020089A JP5673876B2 (en) 2014-02-05 2014-02-05 Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020089A JP5673876B2 (en) 2014-02-05 2014-02-05 Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237525A Division JP5472036B2 (en) 2010-10-22 2010-10-22 Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103696A JP2014103696A (en) 2014-06-05
JP5673876B2 true JP5673876B2 (en) 2015-02-18

Family

ID=51025773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020089A Active JP5673876B2 (en) 2014-02-05 2014-02-05 Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5673876B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170579A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Radio communication device, radio communication program, and repeater
US10893460B1 (en) 2019-10-30 2021-01-12 Xerox Corporation Method and apparatus to limit wireless connectivity roaming of multi-function devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060203784A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 International Business Machines Corporation Smart roaming to avoid time-outs during WLAN association
JP5076409B2 (en) * 2006-09-05 2012-11-21 セイコーエプソン株式会社 Communication equipment
CN101772980B (en) * 2007-07-31 2013-08-14 日本电气株式会社 Wireless LAN terminal and access point searching method
JP2010193088A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, apparatus and program of selecting radio base station

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014103696A (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11582363B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP5994627B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP7327440B2 (en) Information processing device, information processing program, information processing system, and information processing method
US9596365B2 (en) Controlling apparatus for setting SSID in unset device
EP2759925A2 (en) Terminal apparatus and system
US20130201525A1 (en) Wireless communication device
US8976771B2 (en) Wireless communication device and computer program
JP6197450B2 (en) Information processing apparatus, program, and information processing system
JP2014149666A (en) Mobile device, image recorder and image recording system including them, and program
US11425278B2 (en) Storage medium storing instructions for causing mobile terminal to communicate with communication device based on whether wireless connection between mobile terminal and communication device via access point is established
JP5673876B2 (en) Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method
JP7006076B2 (en) Information processing equipment, information processing systems and programs
JP6610356B2 (en) Job execution system, job execution method, image processing apparatus, and job execution program
JP2012085086A (en) Radio communication device, printing device equipped with the same, and radio communication method
JP6175995B2 (en) Mobile terminal and program
JP5472036B2 (en) Wireless communication device, peripheral device including the same, and wireless communication method
JP6551804B2 (en) Terminal device and computer program
JP2015152565A (en) Electronic apparatus
US11985286B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP2016111411A (en) Terminal device and computer program
US10966273B2 (en) Connection management apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6962361B2 (en) program
JP6638459B2 (en) program
JP2019192980A (en) Radio communication device and control method of radio communication device
JP2020088581A (en) Information processing device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350