JP5672779B2 - 送信制御装置、および送信制御方法 - Google Patents

送信制御装置、および送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5672779B2
JP5672779B2 JP2010131340A JP2010131340A JP5672779B2 JP 5672779 B2 JP5672779 B2 JP 5672779B2 JP 2010131340 A JP2010131340 A JP 2010131340A JP 2010131340 A JP2010131340 A JP 2010131340A JP 5672779 B2 JP5672779 B2 JP 5672779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
communication
quality
content data
quality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010131340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259170A (ja
Inventor
渡邉 浩一郎
浩一郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010131340A priority Critical patent/JP5672779B2/ja
Priority to US13/064,789 priority patent/US8982705B2/en
Priority to CN2011101521873A priority patent/CN102281323A/zh
Publication of JP2011259170A publication Critical patent/JP2011259170A/ja
Priority to US14/508,535 priority patent/US9288145B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5672779B2 publication Critical patent/JP5672779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/70Routing based on monitoring results
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes

Description

本発明は、送信制御装置、および送信制御方法に関する。
近年、例えば、音声データや映像データなどのコンテンツデータを機器間で送受信し、各機器において送受信されたコンテンツデータの再生が行われる通信システムの普及が進んでいる。上記通信システムとしては、例えば、マルチチャネルオーディオシステム(サラウンドシステム)や、DLNA(Digital Living Network Alliance)規格に則ったシステムなどが挙げられる。
このような中、通信システムにおけるコンテンツデータの再生を制御する技術が開発されている。再生制御に関する入力操作に応じて、マスタ装置とスレーブ装置とを切り替える技術としては、例えば、特許文献1が挙げられる。
特開2008−159193号公報
通信システムにおけるコンテンツデータの再生を制御する従来の技術(以下、「従来の技術」とよぶ場合がある。)では、通信システムを構成する各装置が中継装置を介して通信を行うことによって、通信システムを構成する各装置の役割(マスタ/スレーブ)が切り替えられる。また、従来の技術が用いられる通信システム(以下、「従来の通信システム」とよぶ場合がある。)では、サーバに記憶されたコンテンツデータの各装置における再生が、他の装置における再生を制御するマスタ装置によって制御される。よって、従来の技術が用いられることによって、マスタ装置によってサーバに記憶されたコンテンツデータの各装置における再生が制御される通信システムにおいて、再生制御に関する入力操作に応じてマスタ装置とスレーブ装置とを容易に切り替えることが可能である。
ここで、例えば、コンテンツデータを機器間で送受信し、各機器において送受信されたコンテンツデータの再生が行われる通信システムは、従来の通信システムのように、各装置がサーバからコンテンツデータを受信して再生するシステムに限られない。例えば、上記通信システムとしては、コンテンツデータを送信する送信装置が、1または2以上の受信装置に対して同一のコンテンツデータ(または、当該コンテンツデータを含む送信データ)を一斉に送信し、各受信装置、または、送信装置および各受信装置が同期して当該コンテンツデータの再生を行うシステムが想定される。
上記のように、各受信装置、または、送信装置および各受信装置が同期して同一のコンテンツを示すコンテンツデータの再生を行うことによって、例えば、家にある複数のコンテンツデータを再生可能な装置(上記送信装置、受信装置の一例)から同一の音楽(コンテンツの一例)を出力させて、家中で当該音楽をユーザに楽しませることが可能となる。しかしながら、上記のような、送信装置が1または2以上の受信装置に対して同一のコンテンツデータを一斉に送信する通信システムが、例えば従来の通信システムのように、1の中継装置を介して各装置の通信が行われるシステム(各装置がスター型に接続されたシステム)である場合には、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質が、送信装置と中継装置との間の伝送品質に依存してしまう。そのため、例えば、中継装置との間の伝送品質が、同一のコンテンツデータを複数の受信装置へと一斉に送信するのに十分でない場合には、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質が低下する恐れがある。
ここで、従来の技術は、再生制御に関する入力操作に応じてマスタ装置とスレーブ装置とを切り替えることはできるが、送信装置(従来の技術に係るサーバに対応)と中継装置との間の伝送品質については、何らの考慮もなされていない。よって、送信装置が1または2以上の受信装置に対して同一のコンテンツデータを送信する通信システムに、従来の技術を用いたとしても、当該通信システム全体のコンテンツデータの配信品質が低下する恐れがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムにおいて、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な、新規かつ改良された送信制御装置、および送信制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムを構成する通信装置それぞれと上記中継装置を介して通信する通信部と、上記通信部が受信した、上記中継装置および上記通信装置との間の伝送品質の情報を含む上記通信装置ごとの品質情報に基づいて、上記中継装置との間の上記伝送品質がより高い上記通信システムを構成する装置を、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置として決定する決定部と、上記決定部が決定した上記送信装置に、上記コンテンツを示すコンテンツデータを、上記送信装置を除く上記通信システムを構成する各装置に対して一斉に送信させる送信制御部とを備える送信制御装置が提供される。
かかる構成により、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムにおいて、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止させることができる。
また、上記決定部は、さらに自装置および上記中継装置の間の伝送品質の情報に基づいて、上記送信装置を決定してもよい。
また、送信対象の上記コンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に上記品質情報を送信させる第1の品質情報送信要求を、上記通信システムを構成する上記通信装置それぞれに対して送信させる要求送信部をさらに備え、上記決定部は、上記通信部が受信した、上記第1の品質情報送信要求に応じて上記通信装置から選択的に送信された品質情報に基づいて、上記送信装置を決定してもよい。
また、上記要求送信部は、送信対象の上記コンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に記憶されている上記コンテンツデータの再生品質を示す情報をさらに含む品質情報を送信させる、第2の品質情報送信要求を送信させ、上記決定部は、上記要求送信部が上記第2の品質情報送信要求を送信させた場合、上記通信部が受信した、上記第2の品質情報送信要求に応じて上記通信装置から選択的に送信された品質情報に基づいて、より上記再生品質が高い装置を上記送信装置として決定してもよい。
また、コンテンツデータを記憶する記憶部をさらに備え、上記決定部は、さらに自装置および上記中継装置の間の伝送品質の情報と、上記記憶部に記憶されたコンテンツデータの再生品質を示す情報とに基づいて、上記送信装置を決定してもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムを構成する通信装置それぞれと上記中継装置を介して通信し、上記中継装置および上記通信装置との間の伝送品質の情報を含む上記通信装置ごとの品質情報を、上記通信装置それぞれから取得するステップと、上記取得するステップにおいて取得された上記通信装置ごとの上記品質情報に基づいて、上記中継装置との間の上記伝送品質がより高い上記通信システムを構成する装置を、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置として決定するステップと、上記決定するステップにおいて決定された上記送信装置に、上記コンテンツを示すコンテンツデータを、上記送信装置を除く上記通信システムを構成する各装置に対して一斉に送信させるステップとを有する送信制御方法が提供される。
かかる方法を用いることによって、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムにおいて、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することができる。
本発明によれば、1の中継装置を介して通信が行われる通信システムにおいて、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチの概要を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る通信装置(送信制御装置の一例)における伝送品質低下防止アプローチに係る処理の一例を説明するための流れ図である。 本発明の実施形態に係る通信装置(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係る通信装置(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係る通信装置(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係る送信制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る送信制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下では、下記に示す順序で説明を行う。
1.本発明の実施形態に係るアプローチ
2.本発明の実施形態に係る送信制御装置
3.本発明の実施形態に係るプログラム
(本発明の実施形態に係るアプローチ)
本発明の実施形態に係る通信システム(以下、「通信システム1000」とよぶ場合がある。)を構成する本発明の実施形態に係る送信制御装置の構成について説明する前に、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチについて説明する。ここで、本発明の実施形態に係るコンテンツデータとは、例えば、音声(音楽も含む。以下、同様とする。)を示す音声データや、音声および画像(静止画像/動画像)を示す映像データなど、音声や画像などのコンテンツを示すデータである。
[通信システム1000の概要]
本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチの概要を説明する前に、まず、通信システム1000の概要について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る通信システム1000の構成の一例を示す説明図である。
通信システム1000は、通信装置100A、100B、100C、100D(以下、総称して「通信装置100」とよぶ場合がある。)と、中継装置200とを有し、中継装置200を中心とするスター型のネットワークを構成する。
通信装置100は、コンテンツデータを中継装置200を介して、通信システム1000を構成する他の通信装置100へ一斉に送信する。ここで、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの一斉送信とは、例えば、通信装置100が、コンテンツデータの送信対象の通信装置100それぞれへ送信データを、“同時に送信すること”や“同期して送信すること”をいう。また、通信装置100が送信するコンテンツデータとしては、例えば、記憶部(後述する)に記憶されたコンテンツデータや、通信部(後述する)が受信した、外部装置から送信されたコンテンツデータが挙げられる。
また、通信装置100は、外部装置から送信されたコンテンツデータを中継装置200を介して受信する。つまり、通信装置100は、通信システム1000において、コンテンツデータを送信する送信装置、または、送信装置としての役目を果たす外部装置から送信されたコンテンツデータを受信する受信装置としての役目を果たす。
また、通信装置100は、例えば、操作部(後述する)から伝達される所定のユーザ操作に応じた操作信号や、リモート・コントローラなどの外部操作装置(図示せず)から送信された当該ユーザ操作に応じた外部操作信号に基づいて、後述する伝送品質低下防止アプローチに係る処理を行う機能を有していてもよい。後述する伝送品質低下防止アプローチを行う通信装置100は、通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御する送信制御装置としての役目を果たすこととなる。
なお、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、例えば、通信装置100とは別体の装置として、送信制御装置を有していてもよく、また、中継装置200が送信制御装置としての役目を果たしてもよい。以下では、通信装置100が、送信制御装置としての役目を果たす場合を主に例に挙げて説明する。
中継装置200は、通信システム1000を構成する各通信装置100間の通信を中継する役目を果たす。
ここで、図1では、通信システム1000が、4つの通信装置100を有する構成を示しているが、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、4つの通信装置100を有する構成に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、2つ、3つ、または5つ以上など、複数の通信装置100を有する構成であってもよい。また、図2では、中継装置200と通信装置100とが無線通信を行う構成を示しているが、中継装置200と通信装置100とは、有線通信を行う構成であってもよい。また、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、コンテンツデータを記憶するデータ記憶装置(図示せず)を備え、通信システム1000では、送信装置が、当該データ記憶装置(図示せず)に記憶されたコンテンツデータを取得して、当該コンテンツデータを一斉に送信してもよい。
[伝送品質低下防止アプローチの概要]
次に、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチの概要について説明する。図2は、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチの概要を説明するための説明図である。ここで、図2は、図1に示す通信システム1000を示しており、通信装置100Aが送信装置としての役目を果たし、通信装置100B、100C、100Dが受信装置としての役目を果たす場合を示している。
送信装置が各受信装置に対してコンテンツデータを一斉に送信する場合、送信装置と中継装置200との間の通信路(図2に示すA)における転送レートの方が、中継装置200と各受信装置との間の通信路(図2に示すB〜D)における転送レートよりも大きくなる。つまり、通信システム1000では、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質がコンテンツデータを一斉に送信するために十分でない可能性の方が、中継装置200と各受信装置との間の通信路における伝送品質がコンテンツデータの伝送に十分でない可能性よりも高い。よって、通信システム1000全体のコンテンツデータの伝送品質は、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質に依存すると捉えることができる。
ここで、本発明の実施形態に係る通信装置100(送信装置/受信装置)と中継装置200との間の通信路における伝送品質は、通信路を評価するための指標である。本発明の実施形態に係る通信装置100と中継装置200との間の通信路における伝送品質は、例えば、通信装置100と中継装置200との間の通信における伝送速度や、データ再送要求数などによって定量的に測られる。なお、本発明の実施形態に係る通信装置100と中継装置200との間の通信路における伝送品質は、例えば伝送速度やデータ再送要求数などにより測られることに限られない。
また、本発明の実施形態に係る通信システム1000全体のコンテンツデータの伝送品質とは、例えば、送信装置から一斉に送信されたコンテンツデータが各受信装置へ正常に伝送されることを示す指標である。本発明の実施形態に係る通信システム1000全体のコンテンツデータの伝送品質は、例えば伝送エラー率で表すことができる。
上記のように、通信システム1000全体のコンテンツデータの伝送品質は、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質に依存する。よって、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質がコンテンツデータを一斉に送信するために十分でない場合には、通信システム1000全体のコンテンツデータの伝送品質が低下することとなる。また、上述したように、従来の技術では、送信装置と中継装置との間の伝送品質について何らの考慮もなされていない。したがって、従来の技術を用いたとしても、通信システム全体のコンテンツデータの配信品質が低下する恐れがある。
そこで、本発明の実施形態では、(原則として)中継装置200との間の通信路における伝送品質がより高い装置を送信装置として決定する。そして、本発明の実施形態では、送信装置として決定された装置にコンテンツデータを一斉に送信させる。なお、本発明の実施形態では、中継装置200との間の通信路における伝送品質と、送信されるコンテンツデータの再生品質とに基づいて、伝送品質が一定以上である装置の中で、より再生品質が高いコンテンツデータを送信可能な装置を、送信装置として決定することもできる。ここで、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの再生品質は、例えば、コンテンツデータのコーデックやビットレート、解像度などによって高低が決定される。
上記のように送信装置が決定されることによって、通信システム1000では、中継装置200との間の通信路における伝送品質がより高い通信装置100(または、当該伝送品質が一定以上である通信装置100)が、送信装置としてコンテンツデータを一斉に送信することとなる。よって、通信システム1000は、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質がコンテンツデータを一斉に送信するために十分でない可能性をより低減させることができる。したがって、本発明の実施形態では、上記のように送信装置が決定されることによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現することができる。
より具体的には、通信システム1000では、例えば、下記の(0)の処理により送信制御装置が決定され、送信制御装置が、下記の(1)の処理〜(3)の処理を行うことによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止する。
(0)送信制御装置の決定処理
本発明の実施形態に係る通信システム1000は、1つの装置が送信制御装置としての機能(例えば下記の(1)の処理〜(3)の処理を行う機能)を有していることに限られず、複数の装置が送信制御装置としての機能を有している場合がある。通信システム1000では、例えば、送信制御装置としての機能を有する装置のうちの、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号(または上記外部操作信号。以下、同様とする。)を検出した装置が、送信制御装置として下記の(1)の処理〜(3)の処理を行う。ここで、本発明の実施形態に係る所定のユーザ操作としては、例えば、ユーザが、操作部(後述する)や外部操作装置を用いて、コンテンツデータを選択して一斉送信を指示する操作が挙げられる。
なお、本発明の実施形態に係る通信システム1000における送信制御装置の決定方法は、上記に限られない。例えば、通信システム1000では、送信制御装置としての機能を有するいずれかの装置が処理開始情報に基づいて下記の(1)の処理〜(3)の処理を開始することによって、送信制御装置が決定されてもよい。ここで、本発明の実施形態に係る処理開始情報とは、例えば、送信対象のコンテンツを示す情報(例えば、送信候補となるコンテンツデータを示す情報)と、送信に係る処理を開始する時間の情報とが予め設定されたデータである。
通信システム1000では、例えば上記のように決定された送信制御装置が、下記の(1)の処理〜(3)の処理を行って通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御することによって、通信システム全体におけるコンテンツデータの伝送品質低下の防止を図る。
(1)品質情報取得処理
送信制御装置は、通信システム1000を構成する通信装置100(送信制御装置が通信装置100の場合には、自装置以外の通信装置100。以下、同様とする。)それぞれと中継装置200を介して通信し、品質情報を通信装置100それぞれから取得する。
ここで、本発明の実施形態に係る品質情報とは、中継装置200および通信装置100との間の伝送品質の情報を含む情報(データ)である。また、品質情報に含まれる伝送品質の情報としては、例えば、中継装置200および通信装置100との間の通信路における伝送速度やデータ再送要求数が挙げられる。
なお、本発明の実施形態に係る品質情報に含まれる情報は、上記伝送品質の情報の情報に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る品質情報は、通信装置100に記憶されている送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータの再生品質を示す情報がさらに含まれていてもよい。ここで、本発明の実施形態に係る送信対象のコンテンツとは、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号が示す送信候補となるコンテンツデータが示すコンテンツである。また、本発明の実施形態に係る再生品質を示す情報としては、例えば、コンテンツデータのコーデックやビットレート、解像度(例えばコンテンツデータが映像データの場合)などを示す情報が挙げられる。
より具体的には、送信制御装置は、品質情報を送信させるための品質情報送信要求を各通信装置100へ送信することによって、各通信装置100から品質情報を取得する。ここで、本発明の実施形態に係る品質情報送信要求とは、品質情報送信要求を受信した装置に品質情報を送信させるための一種の命令を示すデータである。送信制御装置が送信する品質情報送信要求としては、例えば、下記の(a)〜(c)が挙げられる。
〔品質情報送信要求の一例〕
(a)品質情報送信要求を受信した通信装置100に、無条件で伝送品質の情報を含む品質情報を送信させる品質情報送信要求
(b)送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に、伝送品質の情報を含む品質情報を選択的に送信させる品質情報送信要求(以下、「第1の品質情報送信要求」とよぶ場合がある。)
(c)送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に、伝送品質の情報および当該コンテンツデータの再生品質を示す情報を含む品質情報を選択的に送信させる品質情報送信要求(以下、「第2の品質情報送信要求」とよぶ場合がある。)
(2)送信装置決定処理
送信制御装置は、上記(1)の処理(品質情報取得処理)において取得された通信装置100ごとの品質情報に基づいて、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置を決定する。より具体的には、送信制御装置は、中継装置200との間の伝送品質がより高い装置を送信装置として決定する。
ここで、送信制御装置は、例えば、取得された品質情報それぞれに対応する通信装置100のうちの、中継装置200との間の伝送品質がより高い通信装置100を送信装置として決定するが、送信制御装置における送信装置の決定方法は、上記に限られない。例えば、送信制御装置がコンテンツデータを一斉に送信する機能を有する場合、送信制御装置は、取得された品質情報と、自装置および中継装置200の間の伝送品質の情報とに基づいて、中継装置200との間の伝送品質がより高い装置(自装置、または通信装置100)を送信装置として決定することができる。
また、伝送品質の情報およびコンテンツデータの再生品質を示す情報が取得された品質情報に含まれている場合、送信制御装置は、伝送品質と、コンテンツデータの再生品質とに基づいて送信装置を決定する。また、送信制御装置がコンテンツデータを一斉に送信する機能を有する場合には、送信制御装置は、さらに記憶部(後述する)に記憶されたコンテンツデータの再生品質を示す情報に基づいて送信装置を決定することもできる。
送信制御装置は、(2)の処理において例えば上記のように送信装置を決定する。なお、本発明の実施形態に係る送信制御装置における(2)の処理(送信装置決定処理)の具体例については、後述する。
(3)送信制御処理
上記(2)の処理(送信装置決定処理)において送信装置を決定すると、送信制御装置は、決定された送信装置に、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを一斉に送信させる。
より具体的には、外部装置を送信装置として決定した場合には、送信制御装置は、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号が示す送信候補となるコンテンツデータと、送信開始要求とを送信装置へ送信して、当該コンテンツデータを送信装置に一斉に送信させる。また、送信制御装置が第1の品質情報送信要求、または第2の品質情報送信要求を送信する場合には、決定された送信装置は、送信対象のコンテンツデータを記憶している。よって、上記の場合には、送信制御装置は、例えば送信開始要求のみを送信装置へ送信する。ここで、本発明の実施形態に係る送信開始要求とは、送信開始要求を受信した装置(すなわち決定された送信装置)にコンテンツデータの一斉送信に係る処理を開始させるための一種の命令を示すデータである。
また、自装置を送信装置として決定した場合には、送信制御装置は、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号が示す送信候補となるコンテンツデータを、一斉に送信する。
なお、本発明の実施形態に係る送信制御装置における送信制御処理は、上記に限られない。例えば、送信制御装置が、第1の品質情報送信要求または第2の品質情報送信要求に応じて通信装置100から選択的に送信された品質情報に基づいて送信装置を決定した場合には、当該送信装置に記憶された送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを、一斉に送信させることができる。
送信制御装置は、例えば上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を行うことによって、通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御する。ここで、送信制御装置は、上記(1)の処理(品質情報取得処理)において、通信システム1000を構成する各通信装置100から取得した、少なくとも伝送品質の情報を含む品質情報に基づいて送信装置を決定する。よって、送信装置は、中継装置200との間の通信路における伝送品質がより高い通信装置100(または、当該伝送品質が一定以上である通信装置100)に、コンテンツデータを一斉に送信させることができる。
したがって、送信制御装置が、上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を行うことによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現させることができる。
なお、本発明の実施形態に係る通信システム1000の各装置が、定期的/非定期的に品質情報を他の装置へと送信する構成である場合、送信制御装置は、上記(2)の処理(送信装置決定処理)および(3)の処理(送信制御処理)を行うことによって、通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御してもよい。上記の場合であっても、通信システム1000を構成する各通信装置100から取得した、伝送品質の情報を含む品質情報に基づいて送信装置を決定することが可能である。よって、上記の場合であっても、送信制御装置は、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現させることができる。以下では、送信制御装置が、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理として上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を行う場合を例に挙げて、説明する。
[伝送品質低下防止アプローチに係る処理の具体例]
上述した本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理について、より具体的に説明する。以下では、図1に示す通信システム1000において、通信装置100Aが送信制御装置の役目を果たす場合(上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を行う場合)を例に挙げて説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における伝送品質低下防止アプローチに係る処理の一例を説明するための流れ図である。
通信装置100Aは、送信候補となるコンテンツデータを特定する(S100)。ここで、通信装置100Aは、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号に基づいて、送信候補となるコンテンツデータを特定する。
通信装置100Aは、通信装置100B、100C、100Dそれぞれに対して、品質情報送信要求を送信する(S102)。ここで、通信装置100Aが送信する品質情報送信要求としては、例えば、上記(a)〜(c)に示す品質情報送信要求が挙げられる。
ステップS102において品質情報送信要求が送信されると、通信装置100Aは、品質情報送信要求の送信対象である全ての通信装置100から送信された応答が受信されたか否かを判定する(S104)。ここで、ステップS102およびステップS104の処理は、上記(1)の処理(品質情報取得処理)に該当する。
ステップS104において、品質情報送信要求の送信対象である全ての通信装置100から送信された応答が受信されたと判定されない場合、通信装置100Aは、受信されたと判定されるまで処理を進めない。なお、例えば、ステップS102において品質情報送信要求を送信してから所定の時間が経過したときには、通信装置100Aは、品質情報送信要求の送信対象である全ての通信装置100から送信された応答が受信されたと判定されない場合であっても処理を進めることができる(いわゆる、タイムアウト)。
また、ステップS104において、品質情報送信要求の送信対象である全ての通信装置100から送信された応答が受信されたと判定された場合、通信装置100Aは、受信した応答に基づいて、コンテンツデータを送信する送信装置を決定する(S106;送信装置決定処理)。
〔送信装置決定処理の一例〕
〔1〕第1の例:図3のステップS102において上記(a)の品質情報送信要求が送信された場合の処理の一例
図3のステップS102において、通信装置100Aが上記(a)の品質情報送信要求を送信した場合、ステップS104において受信された全ての応答には、伝送品質の情報を含む品質情報が含まれる。上記の場合には、通信装置100Aは、例えば、取得された品質情報それぞれに対応する通信装置100のうちの、中継装置200との間の伝送品質がより高い通信装置100を、送信装置として決定する。
なお、通信装置100Aは、他の通信装置100と同様に、コンテンツデータを一斉に送信させることが可能である。よって、通信装置100Aは、取得された品質情報と、自装置および中継装置200の間の伝送品質の情報とに基づいて、中継装置200との間の伝送品質がより高い装置(通信装置100A、または他の通信装置100)を送信装置として決定することもできる。
〔2〕第2の例:図3のステップS102において上記(b)の品質情報送信要求が送信された場合の処理の一例
図3のステップS102において、通信装置100Aが上記(b)の品質情報送信要求(第1の品質情報送信要求)を送信した場合、ステップS104において受信された応答には、品質情報が含まれるものと品質情報が含まれないものとが混在する可能性がある。上記の場合には、通信装置100Aは、品質情報が含まれる応答を送信した通信装置100のうちの、中継装置200との間の伝送品質がより高い通信装置100を、送信装置として決定する。なお、上記第1の例と同様に、通信装置100Aは、取得された品質情報と、自装置および中継装置200の間の伝送品質の情報とに基づいて、中継装置200との間の伝送品質がより高い装置を送信装置として決定することもできる。
図4は、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。ここで、図4は、通信装置100Aが、図3のステップS102において上記(b)の品質情報送信要求(第1の品質情報送信要求)が送信された場合における送信装置決定処理の一例を示している。また、図4は、通信装置100Aが、自装置、または他の通信装置100を送信装置として決定する場合の送信装置決定処理の一例を示している。
通信装置100Aは、送信装置として自装置を設定する(S200)。ここで、ステップS200の処理は、送信装置として決定する装置を初期化する処理に相当する。
通信装置100Aは、図3のステップS104において受信した応答の中から、一の通信装置100から送信された応答を選択する(S202)。
通信装置100Aは、ステップS202において選択された応答に品質情報が含まれているか否かを判定する(S204)。ステップS204において品質情報が含まれていると判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS210の処理を行う。
また、ステップS204において品質情報が含まれていると判定された場合には、通信装置100Aは、“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高いか(または、以上であるか。)否か”を判定する(S206)。ステップS206において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS210の処理を行う。
また、ステップS206において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定された場合には、通信装置100Aは、設定されている送信装置を、ステップS202において選択された応答を送信した通信装置100に更新する(S208)。ステップS208の処理によって、より伝送品質の高い装置が、送信装置の候補として設定されることとなる。
ステップS204〜S208の処理が行われると、通信装置100Aは、図3のステップS104において受信された全ての応答を処理したか否かを判定する(S210)。
ステップ210において全ての応答を処理したと判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS202からの処理を繰り返す。また、ステップ210において全ての応答を処理したと判定された場合には、通信装置100Aは、送信装置決定処理を終了し、ステップS200またはステップS208において設定されている装置を、送信装置として決定する。
図3のステップS102において通信装置100Aが上記(b)の品質情報送信要求(第1の品質情報送信要求)を送信した場合、通信装置100Aは、例えば図4に示す処理を行うことによって、送信装置を決定する。なお、図3のステップS102において通信装置100Aが上記(b)の品質情報送信要求(第1の品質情報送信要求)を送信した場合における送信装置決定処理が、図4に示す例に限られないことは、言うまでもない。
〔3〕第3の例:図3のステップS102において上記(c)の品質情報送信要求が送信された場合の処理の一例
図3のステップS102において、通信装置100Aが上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)を送信した場合、ステップS104において受信された応答には、品質情報が含まれるものと品質情報が含まれないものとが混在する可能性がある。また、上記の場合、ステップS104において受信された応答に含まれる品質情報には、伝送品質の情報および送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータの再生品質を示す情報が含まれる。上記の場合には、通信装置100Aは、品質情報が含まれる応答を送信した通信装置100のうちの、伝送品質が一定以上であり、かつより再生品質が高いコンテンツデータを送信可能な通信装置100を、送信装置として決定する。なお、通信装置100Aは、取得された品質情報と、自装置および中継装置200の間の伝送品質の情報およびコンテンツデータの再生品質を示す情報とに基づいて、中継装置200との間の伝送品質がより高い装置を送信装置として決定することもできる。
図5は、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。ここで、図5は、通信装置100Aが、図3のステップS102において上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)が送信された場合における送信装置決定処理の一例を示している。また、図5は、通信装置100Aが、自装置、または他の通信装置100を送信装置として決定する場合の送信装置決定処理の一例を示している。
通信装置100Aは、図4のステップS200と同様に、送信装置として自装置を設定する(S300)。
通信装置100Aは、図3のステップS104において受信した応答の中から、一の通信装置100から送信された応答を選択する(S302)。
通信装置100Aは、ステップS302において選択された応答に品質情報が含まれているか否かを判定する(S304)。ステップS304において品質情報が含まれていると判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS312の処理を行う。
また、ステップS304において品質情報が含まれていると判定された場合には、通信装置100Aは、図4のステップS206と同様に、“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高いか否か”を判定する(S306)。
<3−A>“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定された場合
ステップS306において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定された場合には、通信装置100Aは、“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質以上であるか否か”を判定する(S308)。ここで、通信装置100Aは、例えば、設定された送信装置および選択された通信装置それぞれに対応するコンテンツデータの再生品質を示す情報を比較することによって、ステップS308の判定を行う。
より具体的には、通信装置100Aは、例えば、再生品質を示す各情報(例えば、コーデックや、ビットレート、解像度など)と、再生品質を示す情報を定量化するための数値とが対応付けられたルックアップテーブルを用いて、コンテンツデータの再生品質を示す情報をそれぞれ定量化する。そして、通信装置100Aは、定量化されたコンテンツデータの再生品質を示す情報を比較することによって、ステップS308の判定を行う。ここで、通信装置100Aは、例えば、予め記憶されたルックアップテーブルを用いてステップS308の判定を行うが、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)におけるステップS308の処理は、上記に限られない。例えば、通信装置100Aは、サーバ(図示せず)などの外部装置から上記ルックアップテーブルを適宜取得してステップS308の処理を行うこともできる。なお、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)におけるステップS308の処理が、上記に限られないことは、言うまでもない。
ステップS308において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質以上である”と判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS312の処理を行う。
また、ステップS308において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質以上である”と判定された場合には、通信装置100Aは、設定されている送信装置を、ステップS302において選択された応答を送信した通信装置100に更新する(S310)。ステップS310の処理によって、より伝送品質の高い装置(または、伝送品質が一定以上の装置)のうちの、よりコンテンツデータの再生品質が高い装置が、送信装置の候補として設定されることとなる。
ステップS308、S310の処理が行われると、通信装置100Aは、図3のステップS104において受信された全ての応答を処理したか否かを判定する(S312)。
ステップ312において全ての応答を処理したと判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS302からの処理を繰り返す。また、ステップ312において全ての応答を処理したと判定された場合には、通信装置100Aは、送信装置決定処理を終了し、ステップS300またはステップS310において設定されている装置を、送信装置として決定する。
<3−B>“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定されない場合
ステップS306において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定されない場合には、通信装置100Aは、“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高いか否か”を判定する(S314)。ここで、通信装置100Aは、ステップS308と同様に、例えば、設定された送信装置および選択された通信装置それぞれに対応するコンテンツデータの再生品質を示す情報を比較することによって、ステップS314の判定を行う。
ステップS314において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高い”と判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS312の処理を行う。
また、ステップS314において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高い”と判定された場合には、通信装置100Aは、“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きいか(または、以上か。)否か”を判定する(S316)。ここで、上記所定の閾値とは、中継装置200との間の通信路における伝送品質が一定以上である装置を判定するために予め設定された値である。また、上記所定の閾値は、伝送品質を示す値の種類(例えば、伝送速度やデータ再送要求数など)に応じて設定される。
ステップS316において“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きい”と判定された場合には、通信装置100Aは、ステップS310の処理を行う。また、ステップS316において“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きい”と判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS312の処理を行う。
図3のステップS102において通信装置100Aが上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)を送信した場合、通信装置100Aは、例えば図5に示す処理を行うことによって、送信装置を決定する。
なお、図3のステップS102において通信装置100Aが上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)を送信した場合における送信装置決定処理は、図5に示す例に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)は、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータの再生品質がより高いコンテンツデータを記憶する装置を、優先的に送信装置として決定することもできる。
図6は、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理の一例を示す流れ図である。ここで、図6は、通信装置100Aが、図3のステップS102において上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)が送信された場合における送信装置決定処理の他の例を示している。また、図6は、通信装置100Aが、自装置、または他の通信装置100を送信装置として決定する場合の送信装置決定処理の一例を示している。
通信装置100Aは、図4のステップS200と同様に、送信装置として自装置を設定する(S400)。
通信装置100Aは、図3のステップS104において受信した応答の中から、一の通信装置100から送信された応答を選択する(S402)。
通信装置100Aは、ステップS402において選択された応答に品質情報が含まれているか否かを判定する(S404)。ステップS404において品質情報が含まれていると判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS412の処理を行う。
また、ステップS404において品質情報が含まれていると判定された場合には、通信装置100Aは、“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質と等価であるか否か”を判定する(S406)。ここで、通信装置100Aは、図5のステップS308と同様に、例えば、設定された送信装置および選択された通信装置それぞれに対応するコンテンツデータの再生品質を示す情報を比較することによって、ステップS406の判定を行う。
<3−a>“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質と等価である”と判定された場合
ステップS406において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質と等価である”と判定された場合には、通信装置100Aは、図4のステップS206と同様に、“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高いか否か”を判定する(S408)。
ステップS408において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定されない場合には、通信装置100Aは、後述するステップS412の処理を行う。
また、ステップS408において“設定された送信装置の伝送品質が、選択された通信装置の伝送品質よりも高い”と判定された場合には、通信装置100Aは、設定されている送信装置を、ステップS402において選択された応答を送信した通信装置100に更新する(S410)。ステップS410の処理によって、よりコンテンツデータの再生品質が高い装置のうちの、より伝送品質の高い装置(または、伝送品質が一定以上の装置)が、送信装置の候補として設定されることとなる。
ステップS408、S410の処理が行われると、通信装置100Aは、図3のステップS104において受信された全ての応答を処理したか否かを判定する(S412)。
ステップ412において全ての応答を処理したと判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS402からの処理を繰り返す。また、ステップ412において全ての応答を処理したと判定された場合には、通信装置100Aは、送信装置決定処理を終了し、ステップS400またはステップS410において設定されている装置を、送信装置として決定する。
<3−b>“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質と等価である”と判定されない場合
ステップS406において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質と等価である”と判定されない場合には、通信装置100Aは、図4のステップS314と同様に、“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高いか否か”を判定する(S414)。
ステップS414において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高い”と判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS412の処理を行う。
また、ステップS414において“設定された送信装置が送信可能なコンテンツデータの再生品質が、選択された通信装置100が送信可能なコンテンツデータの再生品質より高い”と判定された場合には、通信装置100Aは、図5のステップS316と同様に、“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きいか(または、以上か。)否か”を判定する(S416)。
ステップS416において“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きい”と判定された場合には、通信装置100Aは、ステップS410の処理を行う。また、ステップS416において“選択された通信装置100の伝送品質を示す値が、所定の閾値より大きい”と判定されない場合には、通信装置100Aは、ステップS412の処理を行う。
図3のステップS102において通信装置100Aが上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)を送信した場合、通信装置100Aは、例えば図6に示す処理を行うことによっても、送信装置を決定することができる。なお、図3のステップS102において通信装置100Aが上記(c)の品質情報送信要求(第2の品質情報送信要求)を送信した場合における送信装置決定処理が、図5、図6に示す例に限られないことは、言うまでもない。
〔4〕その他の例
通信装置100Aは、例えば上記第1の例〜第3の例に示す処理を行うことによって、コンテンツデータを送信する送信装置を決定する。なお、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における送信装置決定処理は、上記第1の例〜第3の例に示す処理に限られない。例えば、通信装置100Aは、送信対象のコンテンツの種別(例えば、音声データや映像データなどのデータ種別や、特定のコンテンツなど)に応じた優先度が設定された情報に基づいて、当該優先度が高く設定されている装置を、送信装置として優先的に決定することもできる。また、通信装置100Aは、ユーザの位置情報(例えば、ユーザが再生されるコンテンツを楽しむ位置の情報)に基づいて、各通信装置100の優先度を設定して、送信装置を決定することもできる。
再度図3を参照して、本発明の実施形態に係る通信装置100A(送信制御装置の一例)における伝送品質低下防止アプローチに係る処理の一例について説明する。ステップS106において送信装置が決定されると、通信装置100Aは、決定された送信装置に、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを一斉に送信させる(S108;送信制御処理)。
ここで、通信装置100Aは、外部装置を送信装置として決定した場合には、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号が示す送信候補となるコンテンツデータと、送信開始要求とを送信装置へ送信して、当該コンテンツデータを送信装置に一斉に送信させる。なお、通信装置100Aが第1の品質情報送信要求、または第2の品質情報送信要求を送信する場合には、決定された送信装置は、送信対象のコンテンツデータを記憶している。よって、上記の場合には、通信装置100Aは、例えば、送信開始要求のみを送信装置へ送信する。
また、自装置を送信装置として決定した場合には、通信装置100Aは、例えば、所定のユーザ操作に基づく上記操作信号が示す送信候補となるコンテンツデータを、一斉に送信する。
通信装置100Aは、例えば図3に示す処理を行うことによって、上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)(本発明の実施形態に係る伝送品質低下防止アプローチに係る処理)を実現することができる。したがって、通信装置100Aは、例えば図3に示す処理を行うことによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現させることができる。
(本発明の実施形態に係る送信制御装置)
次に、上述した本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理を実現することが可能な、送信制御装置の構成の一例について説明する。以下では、通信装置100が送信制御装置としての機能を有する場合を例に挙げて、送信制御装置の構成の一例について説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る送信制御装置の構成の一例を示すブロック図である。ここで、図7は、送信制御装置の構成の一例として、送信制御装置としての機能を有する通信装置100の構成の一例を示している。
通信装置100は、通信部102と、記憶部104と、制御部106と、操作部108と、表示部110とを備える。
また、通信装置100は、例えば、ROM(Read Only Memory;図示せず)や、RAM(Random Access Memory;図示せず)、再生処理部(図示せず)、音声出力部(図示せず)、受信部(図示せず)などを備えてもよい。通信装置100は、例えば、データの伝送路としてのバス(bus)により各構成要素間を接続する。
ここで、ROM(図示せず)は、制御部106が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM(図示せず)は、制御部106により実行されるプログラムなどを一次記憶する。再生処理部(図示せず)は、コンテンツデータの再生に係る処理を行う。音声出力部(図示せず)は、例えば再生処理部(図示せず)により再生されたコンテンツデータに応じた音声などの音声を出力する。受信部(図示せず)は、リモート・コントローラなどの外部装置から送信される外部操作信号を受信する。
〔通信装置100のハードウェア構成例〕
図8は、本発明の実施形態に係る送信制御装置のハードウェア構成の一例を示す説明図であり、図7に示す通信装置100のハードウェア構成の一例を示している。図8を参照すると、通信装置100は、例えば、MPU150と、ROM152と、RAM154と、記録媒体156と、入出力インタフェース158と、操作入力デバイス160と、表示デバイス162と、通信インタフェース164と、DSP166と、音声出力デバイス168とを備える。また、通信装置100は、例えば、データの伝送路としてのバス170で各構成要素間を接続する。
MPU150は、MPU(Micro Processing Unit)や、制御機能を実現するための複数の回路が集積された集積回路などで構成され、通信装置100全体を制御する制御部106として機能する。また、MPU150は、通信装置100において、後述する要求送信部120、決定部122、送信制御部124としての役目を果たすこともできる。
ROM152は、MPU150が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データなどを記憶する。RAM154は、例えば、MPU150により実行されるプログラムなどを一次記憶する。
記録媒体156は、記憶部104として機能し、例えば、コンテンツデータや、再生品質を示す各情報と再生品質を示す情報を定量化するための数値とが対応付けられたルックアップテーブル、アプリケーションなど、様々なデータを記憶する。ここで、記録媒体156としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)が挙げられる。また、通信装置100は、通信装置100から着脱可能な記録媒体156を備えることもできる。
入出力インタフェース158は、例えば、操作入力デバイス160や、表示デバイス162を接続する。操作入力デバイス160は、操作部108として機能し、また、表示デバイス162は、表示部110として機能する。ここで、入出力インタフェース158としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子や、DVI(Digital Visual Interface)端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子、各種処理回路などが挙げられる。また、操作入力デバイス160は、例えば、通信装置100上に備えられ、通信装置100の内部で入出力インタフェース158と接続される。操作入力デバイス160としては、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクター、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられる。また、表示デバイス162は、例えば、通信装置100上に備えられ、通信装置100の内部で入出力インタフェース158と接続される。表示デバイス162としては、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)や有機ELディスプレイ(organic ElectroLuminescence display。または、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display)ともよばれる。)などが挙げられる。なお、入出力インタフェース158が、通信装置100の外部装置としての操作入力デバイス(例えば、キーボードやマウスなど)や、表示デバイス(例えば、外部ディスプレイなど)と接続することもできることは、言うまでもない。また、表示デバイス162は、例えばタッチスクリーンなど、表示とユーザ操作とが可能なデバイスであってもよい。
通信インタフェース164は、通信装置100が備える通信手段であり、中継装置200を介して、他の通信装置100やサーバ(図示せず)などの外部装置と無線/有線で通信を行うための通信部102として機能する。ここで、通信インタフェース164としては、例えば、IEEE802.11gポートおよび送受信回路(無線通信)や、LAN(Local Area Network)端子および送受信回路(有線通信)などが挙げられる。
また、通信装置100は、例えば、通信インタフェース164、および受信部(図示せず)として機能する通信インタフェースなど、複数の通信インタフェースを備えていてもよい。ここで、受信部(図示せず)として機能する通信インタフェースとしては、例えば、IEEE802.15.1ポートおよび送受信回路や、赤外線通信モジュールなどが挙げられる。なお、通信装置100が備える通信インタフェース164は、例えば、通信部102および受信部(図示せず)として機能する構成をとることもできる。
DSP166は、記憶媒体156に記憶されたコンテンツデータ、または通信インタフェース164が受信したコンテンツデータを再生する再生処理部(図示せず)の役目を果たす。DSP166は、DSPや各種処理回路で構成され、音声データを処理する。また、音声出力デバイス168は、再生されたコンテンツデータに応じた音声を出力する音声出力部(図示せず)の役目を果たし、DSP166で処理された音声データに応じた音声を出力する。ここで、音声出力デバイスとしては、例えば、増幅器(アンプ)やスピーカなどが挙げられる。
通信装置100は、例えば図8に示す構成によって、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理を行う。なお、本発明の実施形態に係る通信装置100のハードウェア構成は、図8に示す構成に限られない。例えば、通信装置100は、再生処理部(図示せず)の役目を果たし、映像データ(コンテンツデータの一例)を処理する映像処理回路を備えることもできる。また、通信装置100が、再生処理部(図示せず)や音声出力部(図示せず)を備えない構成である場合、通信装置100は、DSP166および音声出力デバイス168や、映像処理回路(図示せず)を備えない構成であってもよい。
再度図7を参照して、通信装置100の構成要素について説明する。通信部102は、通信装置100が備える通信手段であり、中継装置200を介して、他の通信装置100やサーバ(図示せず)などの外部装置と無線/有線で通信を行う。また、通信部102は、例えば、制御部106により通信が制御される。ここで、通信部102としては、例えば、IEEE802.11gポートおよび送受信回路(無線通信)や、LAN端子および送受信回路(有線通信)などが挙げられる。
記憶部104は、通信装置100が備える記憶手段である。ここで、記憶部104としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどが挙げられる。
また、記憶部104は、例えば、コンテンツデータや、再生品質を示す各情報と再生品質を示す情報を定量化するための数値とが対応付けられたルックアップテーブル、アプリケーションなど、様々なデータを記憶する。ここで、図7では、コンテンツデータA130、コンテンツデータB132、…とが記憶部104に記憶されている例を示している。
制御部106は、例えば、MPUや、各種処理回路が集積された集積回路などで構成され、通信装置100全体を制御する役目を果たす。また、制御部106は、要求送信部120と、決定部122と、送信制御部124とを備え、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理を主導的に行う役目を果たす。
要求送信部120は、上記(1)の処理(品質情報取得処理)を主導的に行う役目を果たす。より具体的には、要求送信部120は、品質情報送信要求を生成し、生成した品質情報送信要求を各通信装置100へと送信させる。
なお、要求送信部120が生成する要求は、品質情報送信要求に限られない。例えば、要求送信部120は、送信制御部124からの生成命令に基づいて送信開始要求を生成してもよい。また、要求送信部120は、データ再送要求など様々な要求を示すデータを生成することができる。
決定部122は、上記(2)の処理(送信装置決定処理)を主導的に行う役目を果たす。より具体的には、決定部122は、例えば、上記〔1〕〜〔4〕に示す処理を行うことによって、送信装置を決定する。また、決定部122は、決定した送信装置を示す情報を、送信制御部124へ伝達する。
送信制御部124は、上記(3)の処理(送信制御処理)を主導的に行う役目を果たす。より具体的には、送信制御部124は、例えば、決定部122が決定した送信装置に対して送信開始要求を送信させることによって、送信装置に、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを一斉に送信させる。ここで、送信開始要求は、例えば、送信制御部124が生成してもよいし、送信制御部124が要求送信部120に生成させてもよい。
制御部106は、例えば、要求送信部120、決定部122、および送信制御部124を備えることによって、上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を主導的に行う。なお、制御部106の構成は、図7に示す構成に限られない。例えば、制御部106は、操作部108や受信部(図示せず)から伝達される所定のユーザ操作に基づく操作信号や外部操作信号に基づいて、自装置を送信制御装置としての処理を選択的に開始させる処理開始判定部(図示せず)を備えていてもよい。ここで、処理開始判定部(図示せず)は、通信装置100において、上記(0)の処理(送信制御装置の決定処理)を主導的に行う役目を果たす。
操作部108は、ユーザによる操作を可能とする通信装置100が備える操作手段である。通信装置100は、操作部108を備えることによって、ユーザ操作を可能とし、ユーザ操作に応じてユーザが所望する処理を行うことができる。ここで、操作部108としては、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクタ、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられる。
表示部110は、通信装置100が備える表示手段であり、表示画面に様々な情報を表示する。表示部110の表示画面に表示される画面としては、例えば、所望する動作を通信装置100に対して行わせるための操作画面や、コンテンツデータの再生に応じたコンテンツ再生画面などが挙げられる。ここで、表示部110としては、例えば、LCDや有機ELディスプレイなどが挙げられる。また、通信装置100は、例えばタッチスクリーンで表示部110を構成することもできる。上記の場合には、表示部110は、ユーザ操作および表示の双方が可能な操作表示部として機能することとなる。
通信装置100は、例えば図7に示す構成によって、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理を実現することができる。つまり、通信装置100は、例えば図7に示す構成によって、送信制御装置としての役目を果たすことが可能である。したがって、通信装置100は、例えば図7に示す構成によって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現させることができる。なお、本発明の実施形態に係る通信装置100の構成が、図7に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
また、上記では、通信装置100が送信制御装置としての機能を有する場合を例に挙げて、送信制御装置の構成の一例について説明したが、本発明の実施形態に係る通信システム1000において送信制御装置としての機能を有する装置は、通信装置100に限られない。例えば、通信システム1000では、中継装置200が送信制御装置としての機能を有していてもよく、また、通信システム1000は、通信装置100および中継装置200とは別体の送信制御装置を有する構成であってもよい。上記の場合、中継装置200と別体の送信制御装置とは、例えば、外部装置と通信を行うための通信部と、上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を主導的に行う構成(例えば、要求送信部120、決定部122、および送信制御部124)とを備えることによって、本発明の実施形態に係るコンテンツデータの伝送品質低下防止アプローチに係る処理を実現することができる。
以上のように、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、通信装置100と、中継装置200とを有し、各通信装置100は、中継装置200を介して通信を行う。また、通信システム1000では、送信制御装置としての役目を果たす装置(以下、単に「送信制御装置」と示す。)が、上記(1)の処理(品質情報取得処理)〜(3)の処理(送信制御処理)を行うことによって、通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御する。ここで、送信制御装置は、例えば、他の通信装置100から取得された品質情報に基づいて、中継装置200との間の通信路における伝送品質がより高い装置(自装置、または通信装置100)、または、当該伝送品質が一定以上である装置を、送信装置を決定する。また、送信制御装置は、例えば、中継装置200との間の通信路における伝送品質と、送信されるコンテンツデータの再生品質とに基づいて、伝送品質が一定以上である装置の中で、より再生品質が高いコンテンツデータを送信可能な装置を、送信装置として決定する。そして、送信制御装置は、決定した送信装置に、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを、他の装置へと中継装置200を介して一斉に送信させる。送信制御装置が上記のように通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御することによって、通信システム1000では、送信装置と中継装置200との間の通信路における伝送品質がコンテンツデータを一斉に送信するために十分でない可能性が、より低減される。
したがって、送信制御装置が上記のように通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御することによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムを実現することができる。
以上、本発明の実施形態に係る通信システム1000を構成する構成要素として通信装置100を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。本発明の実施形態は、例えば、PC(Personal Computer)やサーバ、PDA(Personal Digital Assistant)などのコンピュータ、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)などの携帯型通信装置、映像/音楽再生装置、映像/音楽記録再生装置、ゲーム機など、様々な機器に適用することができる。
また、本発明の実施形態に係る通信システム1000を構成する構成要素として中継装置200を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。本発明の実施形態は、例えば、HUBやアクセスポイントなど、通信装置100間の通信を中継することが可能な様々な機器に適用することができる。
また、上述したように、図1に示す通信装置100、および/または、中継装置200は、本発明の実施形態に係る送信制御装置としての役目を果たすことができる。また、本発明の実施形態に係る通信システム1000は、通信装置100および中継装置200とは別体の送信制御装置を有する構成であってもよい。
(本発明の実施形態に係るプログラム)
コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信制御装置として機能させるためのプログラムによって、通信システム1000におけるコンテンツデータの送信を制御することができる。よって、コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信制御装置として機能させるためのプログラムが用いられることによって、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な通信システムが実現される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明の実施形態に係る送信制御装置としての役目を果たす通信装置(他の装置も同様)は、図7に示す要求送信部120、決定部122、および送信制御部124を個別に備える(例えば、それぞれを個別の処理回路で実現する)こともできる。
また、上記では、コンピュータを、本発明の実施形態に係る送信制御装置として機能させるためのプログラム(コンピュータプログラム)が提供されることを示したが、本発明の実施形態は、さらに、上記プログラムを記憶させた記憶媒体も併せて提供することができる。
上述した構成は、本発明の実施形態の一例を示すものであり、当然に、本発明の技術的範囲に属するものである。
100、100A、100B、100C、100D 通信装置
102 通信部
104 記憶部
106 制御部
108 操作部
110 表示部
120 要求送信部
122 決定部
124 送信制御部
200 中継装置
1000 通信システム

Claims (5)

  1. 1の中継装置を介して通信が行われる通信システムを構成する通信装置それぞれと前記中継装置を介して通信する通信部と、
    前記通信部が受信した、前記中継装置および前記通信装置との間の通信路を評価するための指標である伝送品質の情報を含む前記通信装置ごとの品質情報に基づいて、前記中継装置との間の前記伝送品質がより高い前記通信システムを構成する装置を、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置として決定する決定部と、
    前記決定部が決定した前記送信装置に、前記コンテンツを示すコンテンツデータを、前記送信装置を除く前記通信システムを構成する各装置に対して一斉に送信させる送信制御部と、
    送信対象の前記コンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に前記品質情報を送信させる第1の品質情報送信要求を、前記通信システムを構成する前記通信装置それぞれに対して送信させる要求送信部と、
    を備え、
    前記決定部は、前記通信部が受信した、前記第1の品質情報送信要求に応じて前記通信装置から送信された品質情報に基づいて、前記送信装置を決定する、送信制御装置。
  2. 前記決定部は、さらに自装置および前記中継装置の間の伝送品質の情報に基づいて、前記送信装置を決定する、請求項1に記載の送信制御装置。
  3. 前記要求送信部は、送信対象の前記コンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に記憶されている前記コンテンツデータの再生品質を示す情報をさらに含む品質情報を送信させる、第2の品質情報送信要求を送信させ、
    前記決定部は、前記要求送信部が前記第2の品質情報送信要求を送信させた場合、前記通信部が受信した、前記第2の品質情報送信要求に応じて前記通信装置から送信された品質情報に基づいて、より前記再生品質が高い装置を前記送信装置として決定する、請求項1、または2に記載の送信制御装置。
  4. コンテンツデータを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記決定部は、さらに自装置および前記中継装置の間の伝送品質の情報と、前記記憶部に記憶されたコンテンツデータの再生品質を示す情報とに基づいて、前記送信装置を決定する、請求項3に記載の送信制御装置。
  5. 1の中継装置を介して通信が行われる通信システムを構成する通信装置それぞれと前記中継装置を介して通信し、前記中継装置および前記通信装置との間の通信路を評価するための指標である伝送品質の情報を含む前記通信装置ごとの品質情報を、前記通信装置から取得するステップと、
    前記取得するステップにおいて取得された前記通信装置ごとの前記品質情報に基づいて、前記中継装置との間の前記伝送品質がより高い前記通信システムを構成する装置を、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置として決定するステップと、
    前記決定するステップにおいて決定された前記送信装置に、前記コンテンツを示すコンテンツデータを、前記送信装置を除く前記通信システムを構成する各装置に対して一斉に送信させるステップと、
    を有し、
    前記取得するステップでは、送信対象の前記コンテンツを示すコンテンツデータが記憶されている場合に前記品質情報を送信させる第1の品質情報送信要求を、前記通信システムを構成する前記通信装置それぞれに対して送信させることにより、前記品質情報が前記通信装置から取得され、
    前記決定するステップでは、前記第1の品質情報送信要求に応じて前記通信装置から送信された品質情報に基づいて、前記送信装置が決定される、送信制御方法。
JP2010131340A 2010-06-08 2010-06-08 送信制御装置、および送信制御方法 Expired - Fee Related JP5672779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131340A JP5672779B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 送信制御装置、および送信制御方法
US13/064,789 US8982705B2 (en) 2010-06-08 2011-04-15 Transmission control apparatus and transmission control method
CN2011101521873A CN102281323A (zh) 2010-06-08 2011-06-08 发送控制装置和发送控制方法
US14/508,535 US9288145B2 (en) 2010-06-08 2014-10-07 Transmission control apparatus and transmission control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131340A JP5672779B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 送信制御装置、および送信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259170A JP2011259170A (ja) 2011-12-22
JP5672779B2 true JP5672779B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45064383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131340A Expired - Fee Related JP5672779B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 送信制御装置、および送信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8982705B2 (ja)
JP (1) JP5672779B2 (ja)
CN (1) CN102281323A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167656A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社リコー 伝送管理システム、伝送システム、伝送管理方法、及びプログラム
JP2017050603A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社リコー 管理システム、制御装置、管理方法、及びプログラム
WO2023209769A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 日本電信電話株式会社 サーバ及び遠隔品質測定方法

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999833A (en) * 1985-05-06 1991-03-12 Itt Corporation Network connectivity control by artificial intelligence
US6226673B1 (en) * 1996-11-29 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Data distribution method and apparatus and computer program
JP3859369B2 (ja) * 1998-09-18 2006-12-20 株式会社東芝 メッセージ中継装置及び方法
EP1077557B1 (en) * 1999-02-09 2014-07-16 Sony Corporation Information distribution system, terminal device, server device, method of data reception and method of data transmission
US6272353B1 (en) * 1999-08-20 2001-08-07 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Method and system for mobile communications
JP3812239B2 (ja) * 1999-10-04 2006-08-23 株式会社日立製作所 ネットワーク中継装置
JP3655510B2 (ja) * 1999-10-29 2005-06-02 株式会社東芝 ネットワーク接続装置、通信装置及びネットワーク接続方法
US6785510B2 (en) * 2000-03-09 2004-08-31 Salbu Resarch & Development (Proprietary) Limited Routing in a multi-station network
JP4236364B2 (ja) * 2000-04-04 2009-03-11 富士通株式会社 通信データ中継装置
JP3487425B2 (ja) * 2000-05-08 2004-01-19 日本電気株式会社 輻輳制御方法及び方式
US7219158B2 (en) * 2000-07-21 2007-05-15 Hughes Network Systems Llc Method and system for improving network performance using a performance enhancing proxy
WO2002057917A2 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Sun Microsystems, Inc. Peer-to-peer network computing platform
US6868083B2 (en) * 2001-02-16 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for packet communication employing path diversity
NO314867B1 (no) * 2001-03-13 2003-06-02 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåte for å optimalisere programvaredistribusjon i store kommunikasjonsnett
US7760645B2 (en) * 2002-02-25 2010-07-20 Olsonet Communications Method for routing ad-hoc signals
US7177295B1 (en) * 2002-03-08 2007-02-13 Scientific Research Corporation Wireless routing protocol for ad-hoc networks
KR100746501B1 (ko) * 2002-05-27 2007-08-07 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동 통신 시스템, 송신국, 수신국, 중계국, 통신 경로결정 방법 및 통신 경로 결정 프로그램
US6857697B2 (en) * 2002-08-29 2005-02-22 W.E.T. Automotive Systems Ag Automotive vehicle seating comfort system
JP4227433B2 (ja) * 2002-09-17 2009-02-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、サーバ装置、及びデータ送信方法
WO2004030273A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Fujitsu Limited データ配信方法、システム、伝送方法及びプログラム
US20040063451A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Bonta Jeffrey D. Relaying information within an ad-hoc cellular network
JP2004140539A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Hitachi Ltd 情報ルーティング方式および情報中継装置
US8018893B2 (en) * 2003-09-03 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4223901B2 (ja) * 2003-09-03 2009-02-12 富士通株式会社 通信中継方法及び装置
JP4526898B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-18 パナソニック株式会社 中継装置、端末装置、および中継方法
KR100552509B1 (ko) * 2003-10-13 2006-02-14 삼성전자주식회사 이동 애드 혹 네트워크에서의 브로드캐스트 데이터 처리방법
KR100595025B1 (ko) * 2004-01-20 2006-06-30 삼성전자주식회사 중복경로정보를 사용하여 경로를 개설하는 무선 네트워크시스템 및 이를 이용한 경로 개설 방법
US7644167B2 (en) * 2004-01-30 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying a service node in a network
JP4470573B2 (ja) * 2004-05-10 2010-06-02 ソニー株式会社 情報配信システム、情報配信サーバ、端末機器、情報配信方法、情報受信方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP4169725B2 (ja) * 2004-06-24 2008-10-22 富士通株式会社 パケット廃棄箇所探索方法及び装置
JP2006246202A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Corp 最適中継ノード選択方法、ノード及びマルチホップ無線通信ネットワークシステム
JP4657290B2 (ja) * 2005-03-14 2011-03-23 パナソニック株式会社 無線通信システム
RU2007136114A (ru) * 2005-03-29 2009-04-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Система связи, устройство ретрансляции и способ ретрансляции
US20090061767A1 (en) * 2005-03-30 2009-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP1863200A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication apparatus and wireless communication method
CN101167271B (zh) * 2005-04-28 2012-05-30 松下电器产业株式会社 通信中继装置及通信中继方法
KR20060124401A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 중계국을 이용한 스케줄링 방법 및그 시스템
CN101213780B (zh) * 2005-06-28 2013-02-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于无线编码协作式通信系统的自适应调制方法和装置
US8295173B2 (en) * 2005-07-01 2012-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) End-to-end considerate link control and routing in a multihop network
KR20070004370A (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 무선통신시스템을 위한 협동중계전송방법
JP2007087281A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Onkyo Corp コンテンツ配信システム、本システムに使用されるセンタサーバ及びピア、並びにコンテンツ配信方法
EP1929659B1 (en) * 2005-09-28 2018-08-22 LG Electronics Inc. A method of cooperatively relaying data in cellular networks for a broadcast multicast services
US7933236B2 (en) * 2005-10-27 2011-04-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for a wireless routing architecture and protocol
WO2007064249A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling in a wireless multi-hop relay network
KR20090006828A (ko) * 2006-03-16 2009-01-15 파나소닉 주식회사 단말 장치
US7643427B2 (en) * 2006-03-28 2010-01-05 Nec Laboratories America, Inc. Multipath routing architecture for large data transfers
JP4896155B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-14 パナソニック株式会社 接続ポイント選択方法及びその方法で用いられる中継ノード
US8300570B2 (en) * 2006-06-02 2012-10-30 Research In Motion Limited Ranging regions for wireless communication relay stations
KR101317500B1 (ko) * 2006-06-20 2013-10-15 연세대학교 산학협력단 이동통신 시스템의 릴레잉 방법 및 그 시스템
US20090303895A1 (en) * 2006-07-28 2009-12-10 Nortel Networks Limited System and method for wireless multi-hop network synchronization and monitoring
JP2008042451A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Corp 無線lanネットワークシステム、ポリシコントロール装置、アクセスポイント、および負荷制御方法
JP4827652B2 (ja) * 2006-08-10 2011-11-30 富士通株式会社 中継装置、中継方法および中継プログラム
US20080045145A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Fujitsu Limited Radio Relay Communication Method, Radio Base Station, and Radio Relay Station in Radio Communication System
KR100756985B1 (ko) * 2006-08-30 2007-09-07 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 중계국을 선택하기 위한 장치및 방법
JP4910574B2 (ja) * 2006-08-31 2012-04-04 富士通株式会社 無線通信システム
US7852764B2 (en) * 2006-09-20 2010-12-14 Panasonic Corporation Relay transmission device and relay transmission method
KR100975705B1 (ko) * 2006-09-27 2010-08-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법
JP4805081B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-02 富士通株式会社 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム
JP4701152B2 (ja) * 2006-10-20 2011-06-15 富士通株式会社 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム
US8954719B2 (en) * 2006-10-24 2015-02-10 Kent E. Dicks Method for remote provisioning of electronic devices by overlaying an initial image with an updated image
US7873338B2 (en) * 2006-11-06 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for determining an appropriate link path in a multi-hop communication system
US20080107075A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Motorola, Inc. System and method to facilitate path selection in a multihop network
EP1924009B1 (en) * 2006-11-20 2009-05-20 NTT DoCoMo Inc. Relay apparatus for relaying a data packet to be transmitted from a first partner transceiver to a second partner transceiver
KR100789773B1 (ko) * 2006-12-08 2007-12-28 한국전자통신연구원 다중 홉 무선 근거리통신망에서 메쉬 네트워킹 자동 설정방법과, 가상 링크 설정 방법과, 패킷 전송 방법 및 이를위한 무선 단말기
EP2103036A4 (en) * 2006-12-22 2011-04-20 Intel Corp SELECTION OF PORTALS TO SERVICE NETWORK TRANSMISSIONS
JP4905118B2 (ja) 2006-12-25 2012-03-28 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP4935345B2 (ja) 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
US8270908B2 (en) * 2007-01-08 2012-09-18 Nokia Corporation Power control and channel reuse techniques for wireless relay networks
US8023426B2 (en) * 2007-03-01 2011-09-20 Thomson Licensing Method to select access point and relay node in multi-hop wireless networking
US8417255B2 (en) * 2007-03-16 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Data transmission and power control in a multihop relay communication system
KR100985395B1 (ko) * 2007-04-03 2010-10-05 연세대학교 산학협력단 직교주파수 분할다중화 통신시스템에서 전송 장치 및 방법
CN101286781B (zh) * 2007-04-13 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种无线中继站连接关系终止的方法
CN101287268B (zh) * 2007-04-13 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 一种无线中继站连接关系更新的方法
US8010041B2 (en) * 2007-06-29 2011-08-30 Ntt Docomo, Inc. Method and system for a reliable relay-associated and opportunistic cooperative transmission schemes
JP2009021654A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp 無線通信装置及びその通信負荷算出方法
BRPI0721958A2 (pt) * 2007-08-30 2014-03-18 Thomson Licensing Um sistema ponto a ponto e cache unificado para serviços de conteúdo em redes em malha sem fios
US8355402B2 (en) * 2007-09-14 2013-01-15 Zte (Usa) Inc. Enhancement of path quality of service in multi-hop packet communication networks
US8295221B2 (en) * 2007-11-29 2012-10-23 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
US7907540B2 (en) * 2007-12-18 2011-03-15 Intel Corporation Relays in wireless communication networks
KR101400753B1 (ko) * 2008-01-02 2014-05-29 연세대학교 산학협력단 서비스 패킷의 서비스 품질 레벨에 따라 동작하는 중계기및 중계기의 동작 방법
EP2571317B1 (en) * 2008-01-22 2015-04-22 BlackBerry Limited Path selection for a wireless system with relays
US8213405B2 (en) * 2008-02-01 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Wireless network synchronization
JP5058012B2 (ja) * 2008-02-08 2012-10-24 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信中継装置、無線通信端末装置、パケット再送方法および無線通信システム
CA2757647A1 (en) * 2008-04-04 2009-12-03 Powerwave Cognition, Inc. Methods and systems for a mobile, broadband, routable internet
US7760702B2 (en) * 2008-08-29 2010-07-20 Motorola, Inc. Automatic repeat request (ARQ) protocol for a multihop cooperative relay communication network
US8472366B2 (en) * 2008-09-22 2013-06-25 Research In Motion Limited Network-relay signaling for downlink transparent relay
US9077531B2 (en) * 2008-09-25 2015-07-07 Lg Electronics Inc. Hybrid automatic repeat request and channel information feedback for relay
JP5187132B2 (ja) * 2008-10-21 2013-04-24 富士通株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
CN101394665B (zh) * 2008-11-10 2011-10-05 哈尔滨工业大学 蜂窝系统协同通信中高速移动用户中继节点的选择方法
US8542706B2 (en) * 2008-12-08 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus related to packet fragmentation and reconstruction
US8804585B2 (en) * 2009-01-09 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Special management connection between base station and relay stations in multihop relay systems for controlling sleep-mode
US8488514B2 (en) * 2009-10-02 2013-07-16 Research In Motion Limited Relay backhaul link quality considerations for mobility procedures
US8458548B2 (en) * 2009-12-22 2013-06-04 Intel Corporation Adaptive H-ARQ using outage capacity optimization
US8724472B2 (en) * 2010-03-25 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Data radio bearer mapping in a telecommunication network with relays
US8504718B2 (en) * 2010-04-28 2013-08-06 Futurewei Technologies, Inc. System and method for a context layer switch

Also Published As

Publication number Publication date
US20150092773A1 (en) 2015-04-02
CN102281323A (zh) 2011-12-14
JP2011259170A (ja) 2011-12-22
US8982705B2 (en) 2015-03-17
US20110299398A1 (en) 2011-12-08
US9288145B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9756126B2 (en) Information processing device, and information processing system
JP5471453B2 (ja) 携帯情報処理装置
EP4033773B1 (en) Connection method for multimedia playing device, multimedia playing device and control terminal
JP2010081592A (ja) 情報処理装置、およびプログラム
US8458594B2 (en) Control device, control method, and control system
JP6690645B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US10284909B2 (en) Display apparatus, user terminal apparatus, system, and controlling method thereof
US9860901B2 (en) Transmission of data to reception devices
JP5672779B2 (ja) 送信制御装置、および送信制御方法
KR101661232B1 (ko) 외부기기로의 컨텐츠 제공방법
JP7010236B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5549221B2 (ja) 再生装置、再生制御方法、およびプログラム
CN113938735B (zh) 显示器装置
JP5617781B2 (ja) 制御装置、制御システムおよび制御方法
US20180309589A1 (en) Distribution destination specifying device and distribution destination specifying method
WO2018146982A1 (ja) 再生装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5928243B2 (ja) コンテンツ送受信装置
JP6933224B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP5892751B2 (ja) ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
KR20220005902A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR101179114B1 (ko) 멀티미디어 재생시스템의 제어장치
JP2012060605A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP2011101324A (ja) 無線送受信機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees