JP5669221B2 - Incoming call management system, management server and program - Google Patents

Incoming call management system, management server and program Download PDF

Info

Publication number
JP5669221B2
JP5669221B2 JP2012274657A JP2012274657A JP5669221B2 JP 5669221 B2 JP5669221 B2 JP 5669221B2 JP 2012274657 A JP2012274657 A JP 2012274657A JP 2012274657 A JP2012274657 A JP 2012274657A JP 5669221 B2 JP5669221 B2 JP 5669221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rejection
terminal device
telephone
database
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012274657A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013055705A (en
Inventor
篤 明田
篤 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOBILA SYSTEMS, INC.
Original Assignee
TOBILA SYSTEMS, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOBILA SYSTEMS, INC. filed Critical TOBILA SYSTEMS, INC.
Priority to JP2012274657A priority Critical patent/JP5669221B2/en
Publication of JP2013055705A publication Critical patent/JP2013055705A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5669221B2 publication Critical patent/JP5669221B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、着信管理システムに関するものであり、特に、迷惑電話の着信を防止することが可能な着信管理システムに関するものである。   The present invention relates to an incoming call management system, and more particularly, to an incoming call management system capable of preventing incoming incoming calls.

いたずら電話や勧誘電話等の迷惑電話を防止する手段として、着信時に発信元(相手先)の電話番号をディスプレイに表示する機能(いわゆるナンバー・ディスプレイ(登録商標)機能)を備えた電話機が普及している。また、この種の電話機には、発信元の電話番号が不明な場合、すなわち非通知設定されている場合に、着信を拒否したり、通知設定に切替えるメッセージを送出するなどの機能も備えられている。   As a means to prevent annoying calls such as mischievous telephone calls and solicitation calls, telephones equipped with a function (so-called number display (registered trademark) function) that displays the telephone number of the caller (destination) on the display at the time of incoming calls have become widespread. ing. In addition, this type of telephone is also provided with functions such as rejecting an incoming call or sending a message for switching to a notification setting when the caller's telephone number is unknown, that is, when the notification is not set. Yes.

また、迷惑電話を受けた後に電話機から登録操作を行うことにより、次回からの着信を拒否する「迷惑電話お断り機能」を備えた電話機も知られている(例えば特許文献1)。具体的には、迷惑電話をかけてきた発信元の電話番号を拒否番号として登録しておき、受信要求信号が送信された際(すなわち被呼時)に、発信元の電話番号を検出し、その電話番号が登録されている拒否番号に合致すると、迷惑応答メッセージを送出し、その後回線を自動的に切断するように構成したものである。 There is also known a telephone provided with a “nuisance call rejection function” for rejecting incoming calls by performing a registration operation from the telephone after receiving a nuisance call (for example, Patent Document 1). Specifically, the telephone number of the caller who made the nuisance call is registered as a rejection number, and when the reception request signal is transmitted (that is, when called), the caller's telephone number is detected, When the telephone number matches the registered refusal number, a nuisance response message is sent, and then the line is automatically disconnected.

特開2003−134218号公報JP 2003-134218 A

しかし、上記の「迷惑電話お断り機能」では、発信元の電話番号を拒否番号として事前に登録しておく必要があるため、発信元の電話番号が分からない場合、すなわちその発信元から一度も迷惑電話がかかってきていない状態では、事前に拒否することができなかった。換言すれば、登録されていない初めての迷惑電話に対しては、それが有害な電話であり多くの人が被害や不快感を受けている場合であっても、未然に防ぐことができないため、例えば、強引な勧誘を断るのに苦労したり、年配者や子供が犯罪に巻き込まれたりするおそれがあった。   However, in the above "nuisance call rejection function", it is necessary to register the caller's phone number as a rejection number in advance, so if you do not know the caller's phone number, that is, it is annoying once from the caller When there was no call, I could not refuse in advance. In other words, for the first unsolicited phone calls that are not registered, even if it is a harmful phone call and many people suffer damage or discomfort, it cannot be prevented beforehand. For example, there was a risk that it would be difficult to refuse an aggressive solicitation, or that elderly people and children might be involved in crimes.

また、上記の「迷惑電話お断り機能」では、電話機に対する操作で発信元の電話番号(拒否番号)を登録しなければならないため、登録操作が複雑になりやすく、ひいては迷惑電話によって不快感を受けたにも拘わらず、「面倒だから」と登録することを躊躇したり、「もうかかって来ないだろう」と判断し登録しなかったりすることが多かった。   In addition, the above “nuisance call refusal function” requires that the telephone number (rejection number) of the caller be registered by an operation on the telephone, so that the registration operation is likely to be complicated, and the nuisance call is uncomfortable. Nevertheless, he often hesitates to register as "because it's troublesome", or decided not to register because he decided "I won't take it anymore".

そこで、本発明は、上記の実状に鑑み、極めて簡単な操作で発信元の電話番号を登録することができるとともに、多くの人が被害や不快感を受けている有害な迷惑電話に対しては、それが未知の電話番号であっても未然に拒否することが可能な着信管理システムを提供することを課題とするものである。   Therefore, in view of the above situation, the present invention can register the telephone number of the caller with an extremely simple operation, and for harmful junk calls that many people are suffering from damage or discomfort. An object of the present invention is to provide an incoming call management system that can reject an unknown telephone number in advance.

本発明の着信管理システムは、
「個々の電話機に夫々接続された複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備え、該管理サーバに発信元の電話番号を登録する番号登録手段、及び登録された前記電話番号に基づき前記電話機への着信の可否を決定する可否決定手段を有する着信管理システムであって、
前記番号登録手段は、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記電話機への着信履歴を記憶する履歴記憶手段と、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記履歴記憶手段に記憶された前記着信履歴を順次表示することが可能なディスプレイと、
夫々の前記端末装置に設けられ、押圧操作可能な拒否ボタンと、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記拒否ボタンが押圧操作された際、前記ディスプレイに表示されている前記発信元の電話番号を拒否番号として前記管理サーバに送信する拒否番号送信手段と、
前記管理サーバに設けられ、夫々の前記端末装置から送信された前記拒否番号を、夫々の前記端末装置専用の情報としてデータベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記データベースに記憶されている全ての前記拒否番号を対象として、夫々の前記拒否番号について登録個数をカウントするカウント手段と、
前記管理サーバに設けられ、カウントされた前記登録個数が所定値以上となった場合、対応する前記拒否番号を共有の情報として設定する情報共有化手段と
を備えて構成され、
前記可否判定手段は、
夫々の前記端末装置に設けられ、他の電話機から前記電話機への受信要求信号を認識した際、発信元の電話番号を検出し、該電話番号を前記管理サーバに送信する電話番号送信手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記端末装置の前記電話番号送信手段から前記電話番号が送信されると、該電話番号を前記データベースに記憶されている夫々の前記端末装置専用の前記拒否番号と照合する第一照合手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記第一照合手段において合致する前記拒否番号が存在しなかった場合、前記電話番号を、前記共有の情報として設定された前記拒否番号と照合する第二照合手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記第一照合手段または前記第二照合手段において合致する前記拒否番号が存在した場合、前記端末装置に着信拒否情報を送信する拒否情報送信手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記第一照合手段及び前記第二照合手段において合致する前記拒否番号が存在しなかった場合、前記端末装置に着信許可情報を送信する許可情報送信手段と、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記管理サーバから前記着信許可情報が送信されると前記他の電話機からの前記受信要求信号に対して着信を許可し、一方、前記管理サーバから前記着信拒否情報が送信されると前記受信要求信号に対して着信を拒否する着信可否切替手段と
を備えて構成されている」
ことを特徴とするものである。
The incoming call management system of the present invention is
“Number registration means comprising a plurality of terminal devices connected to individual telephones and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network, and registering the telephone number of the caller in the management server And an incoming call management system having an availability determination means for determining whether or not an incoming call can be made to the telephone based on the registered telephone number,
The number registration means includes:
A history storage unit that is provided in each of the terminal devices and stores a history of incoming calls to the telephone;
A display provided in each of the terminal devices and capable of sequentially displaying the incoming call history stored in the history storage means;
A rejection button that is provided on each of the terminal devices and can be pressed;
Rejection number transmission means that is provided in each of the terminal devices and transmits the telephone number of the caller displayed on the display to the management server as a rejection number when the rejection button is pressed.
A rejection number storage means provided in the management server for storing the rejection number transmitted from each of the terminal devices in a database as information dedicated to each of the terminal devices;
Counting means for counting the number of registrations for each of the rejection numbers for all the rejection numbers stored in the database provided in the management server;
Provided in the management server, and comprises information sharing means for setting the corresponding rejection number as shared information when the counted number of registrations exceeds a predetermined value,
The availability determination means includes
A telephone number transmission unit that is provided in each of the terminal devices and detects a transmission source telephone number when a reception request signal from another telephone to the telephone is recognized, and transmits the telephone number to the management server;
Provided in the management server, when the telephone number is transmitted from the telephone number transmission means of the terminal device, the telephone number is collated with the rejection number dedicated to each terminal device stored in the database. A first verification means;
Provided in the management server, if the rejection number that matches in the first verification means does not exist, the second verification means for verifying the telephone number with the rejection number set as the shared information;
Provided in the management server, and when there is a rejection number that matches in the first verification means or the second verification means, rejection information transmission means for transmitting incoming rejection information to the terminal device;
Provided in the management server, if there is no matching rejection number in the first verification means and the second verification means, permission information transmission means for transmitting incoming permission information to the terminal device;
Provided in each of the terminal devices, when the incoming call permission information is transmitted from the management server, the incoming call is permitted for the reception request signal from the other telephone, while the incoming call rejection information is sent from the management server. Is received and incoming / outgoing switching means for rejecting an incoming call with respect to the reception request signal.
It is characterized by this.

ここで、「通信ネットワーク」としては、電子メールやデータベースなどのサービスを世界的規模で行えるようにしたインターネットを利用することが可能である。なお、端末装置及び管理サーバ間で情報をやり取りする際、これらの情報を暗号化することが好ましい。   Here, as the “communication network”, it is possible to use the Internet which can provide services such as e-mail and database on a global scale. In addition, when exchanging information between a terminal device and a management server, it is preferable to encrypt such information.

また、「端末装置」には、ディスプレイに着信履歴を着信順に表示させるための操作スイッチを備えるようにしてもよい。また、「履歴記憶手段」には、着信を許可した電話番号だけでなく着信を拒否した電話番号も(すなわち発信元全ての電話番号を)着信履歴として記憶することが好ましい。   Further, the “terminal device” may include an operation switch for displaying the incoming call history on the display in the order of incoming calls. In addition, it is preferable that the “history storage means” store not only the phone number that has been allowed to receive calls but also the phone numbers that have been rejected (that is, the phone numbers of all callers) as the incoming call history.

また、「拒否番号記憶手段」によって記憶される「端末装置専用の情報」とは、夫々の端末装置の識別情報に対応付けて記憶され、対応する端末装置でのみ用いられる個別の情報である。一方、「情報共有化手段」による「共有の情報」とは、全ての端末装置で用いることができる共通の情報である。   The “terminal device-specific information” stored by the “rejection number storage means” is individual information that is stored in association with the identification information of each terminal device and is used only by the corresponding terminal device. On the other hand, “shared information” by “information sharing means” is common information that can be used by all terminal devices.

また、「カウント手段」では、拒否番号の登録個数をカウントする際、個数を直接計数してもよいが、夫々の拒否番号に対してポイントを記憶しておき、ポイントの合計を算出するようにしてもよい。これによれば、必要に応じて拒否番号に重付けを加えたり、後述する許可番号の登録個数を加味した判定を行うことが可能になる。   In addition, in the “counting means”, when counting the number of registered rejection numbers, the number may be directly counted, but a point is stored for each rejection number and the total of the points is calculated. May be. According to this, it becomes possible to add a weight to the rejection number as necessary, or to perform a determination in consideration of the number of registrations of permission numbers described later.

本発明の着信管理システムによれば、個々の電話機に接続された複数の端末装置と、管理サーバとが、通信ネットワークを介して互いに接続されており、主に、管理サーバに迷惑電話である発信元の電話番号(拒否番号)を登録すること、及び、他の電話機から、端末装置が接続された電話機へ受信要求信号が送信された際、管理サーバに登録された電話番号(拒否番号)に基づき電話機への着信の可否を決定することが可能になっている。   According to the incoming call management system of the present invention, a plurality of terminal devices connected to individual telephones and a management server are connected to each other via a communication network, and are mainly outgoing calls that are nuisance calls to the management server. When the original telephone number (rejection number) is registered and a reception request signal is transmitted from another telephone to the telephone connected to the terminal device, the telephone number (rejection number) registered in the management server Based on this, it is possible to determine whether or not an incoming call can be made to the telephone.

まず、拒否番号の登録について説明する。端末装置は、電話機への着信履歴を記憶するとともに、記憶された着信履歴をディスプレイに順次表示することが可能になっている。また、端末装置には、拒否ボタンが備えられており、ディスプレイに所定の電話番号が表示された状態で拒否ボタンが押圧操作されると、端末装置は、ディスプレイに表示されている電話番号を拒否番号として管理サーバに送信する。   First, registration of a rejection number will be described. The terminal device stores the incoming call history to the telephone and can sequentially display the stored incoming call history on the display. Further, the terminal device is provided with a reject button, and when the reject button is pressed while a predetermined phone number is displayed on the display, the terminal device rejects the phone number displayed on the display. Sent as a number to the management server.

すると、管理サーバでは、端末装置から送信された拒否番号を、夫々の端末装置に関連付けてデータベースに記憶する。これにより夫々の端末装置において選択された電話番号(拒否番号)が個別の情報として順次登録される。また、管理サーバでは、データベースに記憶されている全ての拒否番号(すなわち全ての端末装置から送信され登録された拒否番号)を対象として、拒否番号ごとの登録個数をカウントする。そして、カウントされた登録個数が所定値以上となった場合、すなわち所定数以上の端末装置において拒否番号として登録されている場合には、その番号を共有の情報として設定する。これにより、拒否される確率が高い電話番号(拒否番号)が共有化される。なお、登録個数をカウントする処理(カウント手段)、及び拒否番号を共有の情報として設定する処理(情報共有化手段)は、定期的に実行しその結果を事前にデータベースに記憶させるようにしてもよいが、端末装置において受信要求信号が認識され端末装置から管理サーバに電話番号が送信されるごと、すなわち着信の可否を決定する際に実行させるようにしてもよい。   Then, the management server stores the rejection number transmitted from the terminal device in the database in association with each terminal device. As a result, the telephone numbers (rejection numbers) selected in the respective terminal devices are sequentially registered as individual information. In addition, the management server counts the number of registrations for each rejection number for all rejection numbers stored in the database (that is, rejection numbers transmitted and registered from all terminal devices). And when the counted registration number becomes more than a predetermined value, that is, when it is registered as a rejection number in a predetermined number or more of terminal devices, the number is set as shared information. Thereby, a telephone number (rejection number) with a high probability of being rejected is shared. The process of counting the number of registrations (counting means) and the process of setting the rejection number as shared information (information sharing means) may be executed periodically and the results stored in the database in advance. However, it may be executed each time a reception request signal is recognized in the terminal device and a telephone number is transmitted from the terminal device to the management server, that is, when determining whether or not an incoming call can be made.

次に、着信の可否の決定について説明する。端末装置では、他の電話機から受信要求信号が送信された場合(すなわち被呼時)、発信元の電話番号を検出し、その電話番号を管理サーバに送信する。すると、管理サーバでは、まず送信された電話番号をデータベースに記憶されている拒否番号と照合する(第一照合手段)。すなわち、端末装置に対応する個別のデータベースを優先し、そのデータベースに拒否番号として登録されているか否かを判定する。そして、第一照合手段において、合致する拒否番号が存在した場合、すなわち、その端末装置の利用者が以前に迷惑電話として登録したものである場合、管理サーバは端末装置に着信拒否情報を送信する。   Next, determination of whether or not an incoming call can be made will be described. In the terminal device, when a reception request signal is transmitted from another telephone (that is, at the time of a call), the terminal telephone number is detected and the telephone number is transmitted to the management server. Then, the management server first collates the transmitted telephone number with the rejection number stored in the database (first collating means). That is, priority is given to an individual database corresponding to a terminal device, and it is determined whether or not it is registered as a rejection number in that database. Then, in the first verification unit, if there is a matching rejection number, that is, if the user of the terminal device has previously registered as a nuisance call, the management server transmits incoming call rejection information to the terminal device. .

一方、第一照合手段において、合致する拒否番号が存在しなかった場合、すなわちその発信元から初めて電話がかかってきた可能性がある場合には、電話番号を、共有の拒否番号と照合する(第二照合手段)。なお、カウント手段及び情報共有化手段の処理を、着信の可否を判定する際に行うものにおいては、登録個数をカウントし、電話番号が共有の情報として設定されるか否かを判定する。そして、第二照合手段において拒否番号が存在した場合(共有化されている場合)、すなわち、所定数以上の利用者が迷惑電話として登録したものである場合には、管理サーバは端末装置に着信拒否情報を送信する。なお、第一照合手段及び第二照合手段のいずれにおいても、合致する拒否番号が存在しなかった場合には、管理サーバは端末装置に着信許可情報を送信する。   On the other hand, if there is no matching rejection number in the first verification means, that is, if there is a possibility that a call has been made for the first time from the caller, the telephone number is verified with the shared rejection number ( Second verification means). In addition, when the processing of the counting means and the information sharing means is performed when determining whether or not an incoming call can be made, the registered number is counted, and it is determined whether or not the telephone number is set as shared information. Then, when a rejection number exists in the second verification means (when it is shared), that is, when a predetermined number or more of users are registered as nuisance calls, the management server receives an incoming call to the terminal device. Send rejection information. Note that if there is no matching rejection number in either the first verification unit or the second verification unit, the management server transmits incoming call permission information to the terminal device.

端末装置では、管理サーバから着信許可情報が送信されると、他の電話機からの受信要求信号に対して着信を許可する。これにより電話の呼出音が鳴り通話可能な状態となる。一方、管理サーバから着信拒否情報が送信された場合には、受信要求信号に対して着信を拒否する。具体的に、電話回線を直ちに切断したり、迷惑応答メッセージを送出しその後回線を切断したり、または呼出音を鳴らすことなく放置したりする。   In the terminal device, when the incoming call permission information is transmitted from the management server, the incoming call is permitted for a reception request signal from another telephone. As a result, the telephone rings and the telephone is ready. On the other hand, when incoming call rejection information is transmitted from the management server, the incoming call is rejected with respect to the reception request signal. Specifically, the telephone line is immediately disconnected, a nuisance response message is sent and then the line is disconnected, or the telephone line is left without ringing.

このように、検出した電話番号が、端末装置専用の情報としてデータベースに登録されていない場合には、共有の情報を基に着信の可否を判定することから、その電話番号が今までかかってきたことのない未知の電話番号であっても、多くの人が被害や不快感を受けている有害な迷惑電話である場合には、その電話番号での着信を未然に拒否することが可能となる。また、端末装置では、迷惑電話の電話番号を登録する際、ディスプレイに表示された着信履歴を確認しながら拒否ボタンを押圧操作するだけでよいため、極めて簡単な操作となり、利用者に負担をかけることなく登録することができる。   In this way, if the detected telephone number is not registered in the database as information dedicated to the terminal device, it is determined whether or not the incoming call can be made based on the shared information. Even if it is an unknown phone number, if it is a harmful nuisance call that many people are suffering from damage or discomfort, it will be possible to reject incoming calls with that phone number. . In addition, when registering the telephone number of a nuisance call, the terminal device only has to press the reject button while checking the incoming call history displayed on the display, which makes the operation extremely simple and burdens the user. You can register without

本発明の着信管理システムにおいて、
「前記番号登録手段は、
夫々の前記端末装置に設けられ、押圧操作可能な許可ボタンと、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記許可ボタンが押圧操作された際、前記ディスプレイに表示されている前記発信元の電話番号を許可番号として前記管理サーバに送信する許可番号送信手段と、
前記管理サーバに設けられ、夫々の前記端末装置から送信された前記許可番号を、夫々の前記端末装置専用の情報として前記データベースに記憶する許可番号記憶手段と
をさらに備え、
前記可否判定手段は、
前記管理サーバに設けられ、前記端末装置の前記電話番号送信手段から前記電話番号が送信されると、該電話番号を前記データベースに記憶されている夫々の前記端末装置専用の前記許可番号と照合する第三照合手段と、
前記管理サーバに設けられ、前記第三照合手段において合致する前記許可番号が存在した場合、前記第二照合手段による照合を行うことなく前記端末装置に着信許可情報を送信する第二許可情報送信手段と
をさらに備える」
構成としてもよい。
In the incoming call management system of the present invention,
“The number registration means
A permission button which is provided in each of the terminal devices and can be pressed;
A permission number transmitting means that is provided in each of the terminal devices and transmits the telephone number of the caller displayed on the display to the management server as a permission number when the permission button is pressed;
A permission number storage means provided in the management server and storing the permission number transmitted from each of the terminal devices in the database as information dedicated to each of the terminal devices;
The availability determination means includes
Provided in the management server, when the telephone number is transmitted from the telephone number transmission means of the terminal device, the telephone number is collated with the permission number dedicated to each terminal device stored in the database. A third verification means;
Second permission information transmitting means, which is provided in the management server and transmits incoming call permission information to the terminal device without performing matching by the second matching means when there is a matching permission number in the third matching means. And more
It is good also as a structure.

ところで、共通の情報として記憶された電話番号は、所定数以上の利用者により拒否番号として登録されたものではあるが、この番号での着信を全て強制的に拒否しようとすると使い勝手が悪くなる場合がある。すなわち、全ての端末装置において着信が拒否されるため、例えば、登録された電話番号の発信元から電話がかかってくることを拒否しない利用者、または積極的に歓迎する利用者がいても、それらの利用者も、着信を拒否する他の利用者と同様、電話を受けることができなくなってしまう。   By the way, the phone number stored as common information is registered as a rejection number by a predetermined number or more of users, but it becomes inconvenient when trying to forcibly reject all incoming calls with this number There is. In other words, since all terminal devices reject incoming calls, for example, even if there are users who do not refuse calls from registered telephone numbers, or who actively welcome users As with other users who refuse to receive a call, the user cannot receive a call.

これに対し、本発明の着信管理システムによれば、夫々の端末装置を用いて発信元の電話番号を許可番号として登録することが可能になっている。詳しく説明すると、端末装置に許可ボタンが設けられており、ディスプレイに所定の電話番号が表示された状態で許可ボタンが押圧操作されると、端末装置は、ディスプレイに表示されている電話番号を許可番号として管理サーバに送信する。   On the other hand, according to the incoming call management system of the present invention, it is possible to register the caller's telephone number as a permission number using each terminal device. More specifically, a permission button is provided on the terminal device, and when the permission button is pressed while a predetermined telephone number is displayed on the display, the terminal device permits the telephone number displayed on the display. Sent as a number to the management server.

すると、管理サーバでは、端末装置から送信された許可番号を、夫々の端末装置に関連付けてデータベースに記憶する。これにより夫々の端末装置において選択された電話番号(許可番号)が個別の情報として順次登録される。   Then, the management server stores the permission number transmitted from the terminal device in the database in association with each terminal device. As a result, the telephone numbers (permission numbers) selected in the respective terminal devices are sequentially registered as individual information.

そして、他の電話機から受信要求信号が送信された場合、管理サーバでは、送信された電話番号をデータベースに記憶されている許可番号とも照合する。データベースに、合致する許可番号が存在した場合、すなわち、その端末装置の利用者が着信を許可したものである場合には、管理サーバは、共有の情報を参照することなく、端末装置に着信許可情報を送信する。   When a reception request signal is transmitted from another telephone, the management server verifies the transmitted telephone number with the permission number stored in the database. If a matching permission number exists in the database, that is, if the user of the terminal device permits the incoming call, the management server permits the incoming call to the terminal device without referring to the shared information. Send information.

このように、所定数以上の利用者が迷惑電話であると認識した場合であっても、迷惑電話であると認識しない利用者においては、許可番号を登録することにより着信することが可能になる。すなわち、夫々の利用者の意思に合わせて着信の可否を決定することが可能となる。   As described above, even when a predetermined number or more of users recognize that it is a nuisance call, a user who does not recognize that it is a nuisance call can receive a call by registering a permission number. . That is, it is possible to determine whether or not an incoming call can be made according to the intention of each user.

本発明の着信管理システムにおいて、
「前記管理サーバに設けられ、前記端末装置の前記電話番号送信手段から前記電話番号が送信されると、該電話番号を、前記データベースに記憶されている全ての前記拒否番号及び前記許可番号と照合し、合致した前記拒否番号の登録個数及び合致した前記許可番号の登録個数を夫々算出する登録個数算出手段と、
前記管理サーバに設けられ、算出された前記拒否番号の登録個数及び前記許可番号の登録個数と予め設定した条件とに基づいて、前記発信元の電話番号の安全度を判定し、前記端末装置に安全度判定情報を送信する安全度判定手段と、
夫々の前記端末装置に設けられ、前記管理サーバから前記安全度判定情報が送信されると、該安全度判定情報に基づいて表示を行う安全度表示手段と
をさらに備える」
構成としてもよい。
In the incoming call management system of the present invention,
“When the telephone number is transmitted from the telephone number transmission means of the terminal device provided in the management server, the telephone number is checked against all the rejection numbers and the permission numbers stored in the database. A registered number calculation means for calculating the registered number of the rejected number and the registered number of the matched permission number, respectively.
Based on the calculated registration number of the refusal number and the registration number of the permission number and a preset condition provided in the management server, the safety degree of the caller telephone number is determined, and the terminal device Safety level determination means for transmitting safety level determination information;
Provided in each of the terminal devices, when the safety level determination information is transmitted from the management server, further includes safety level display means for displaying based on the safety level determination information.
It is good also as a structure.

本発明の着信管理システムによれば、管理サーバでは、端末装置から電話番号が送信されると、その電話番号を、データベースに記憶されている全ての拒否番号及び許可番号と照合する。つまり、送信された電話番号と一致する拒否番号及び許可番号を、全ての端末装置によって登録された全ての電話番号の中から抽出する。そして一致する拒否番号の登録個数及び許可番号の登録個数を夫々算出し、夫々の登録個数と予め設定した条件とに基づいて、発信元の電話番号の安全度を判定する。例えば、「拒否番号の登録個数」から「許可番号の登録個数」を差引き、その値が、予め設定されたどの数値範囲に含まれるかを判別することで、「安全」、「注意」及び「危険」のいずれであるかを判定する。   According to the incoming call management system of the present invention, when a telephone number is transmitted from a terminal device, the management server checks the telephone number against all rejection numbers and permission numbers stored in the database. That is, the rejection number and the permission number that coincide with the transmitted telephone number are extracted from all telephone numbers registered by all terminal apparatuses. Then, the registration number of the matching rejection number and the registration number of the permission number are respectively calculated, and the safety degree of the telephone number of the caller is determined based on each registration number and preset conditions. For example, by subtracting the “registration number of permission numbers” from the “registration number of rejection numbers” and determining in which numerical range the value is included in advance, “safety”, “caution” and Determine whether it is “dangerous”.

このように判定された安全度は、管理サーバから端末装置に送信される。端末装置ではこれを基に安全度判定情報に関する表示を行う。例えば、「安全」、「注意」及び「危険」等の文字をディスプレイに表示したり、夫々の安全度に対応する色(安全に対応する「青」,注意に対応する「黄」,危険に対応する「赤」)の光を投光したりする。これにより、利用者は、事前に安全度を把握することが可能となり、例えば安全度の低い電話(危険と判定された電話)に対して「受話器を取らない」などの対応をとることが可能になる。   The degree of safety determined in this way is transmitted from the management server to the terminal device. Based on this, the terminal device performs display related to the safety degree determination information. For example, characters such as “safety”, “caution”, and “danger” are displayed on the display, colors corresponding to the respective safety levels (“blue” corresponding to safety, “yellow” corresponding to attention, danger) Or the corresponding “red” light. This makes it possible for the user to know the safety level in advance. For example, it is possible to take measures such as “do not pick up the handset” for low-safety calls (phones that are determined to be dangerous). become.

このように、本発明によれば、極めて簡単な操作で、迷惑電話の電話番号を登録することができる。また、未知の電話番号であっても、多くの人が被害や不快感を受けている有害な迷惑電話である場合には、その電話番号での着信を未然に拒否することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to register the telephone number of the nuisance call by an extremely simple operation. Even if the phone number is unknown, if it is a harmful nuisance call in which many people are damaged or uncomfortable, an incoming call at that phone number can be rejected in advance.

本発明の一実施形態である着信管理システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the incoming call | mail management system which is one Embodiment of this invention. 端末装置及び管理サーバにおける機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure in a terminal device and a management server. (a)は専用データベースの構成を示す説明図、(b)は共有データベースの構成を示す説明図、(c)は履歴データベースの構成を示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the structure of a private database, (b) is explanatory drawing which shows the structure of a shared database, (c) is explanatory drawing which shows the structure of a history database. 電話番号を登録する際の、端末装置及び管理サーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in a terminal device and a management server at the time of registering a telephone number. 着信の可否を決定する際の、端末装置及び管理サーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in a terminal device and a management server at the time of determining the possibility of an incoming call.

以下、本発明の実施形態である着信管理システム1について説明する。図1に示すように、本例の着信管理システム1は、個々の電話機Tに夫々接続された複数の端末装置2と、これらの端末装置2にインターネット3を介して接続された管理サーバ4とを具備して構成されている。また、インターネット3には、コンピュータからなる情報入力装置5が接続されており、この情報入力装置5によって管理サーバ4のデータベースに所定の情報を入力したり編集したりすることが可能になっている。ここで、インターネット3が本発明の通信ネットワークに相当する。   Hereinafter, an incoming call management system 1 according to an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, the incoming call management system 1 of this example includes a plurality of terminal devices 2 connected to individual telephones T, and a management server 4 connected to these terminal devices 2 via the Internet 3. It comprises. In addition, an information input device 5 composed of a computer is connected to the Internet 3, and it is possible to input or edit predetermined information in the database of the management server 4 by this information input device 5. . Here, the Internet 3 corresponds to the communication network of the present invention.

端末装置2は、電話回線L1に接続されるとともに、電話機T(例えば一般家庭用の電話機)のコード接続端子SにコードL2を介して接続されている。端末装置2には、ディスプレイ6及びアップダウンボタン7が備えられており、電話機Tの着信履歴(電話番号や着信日時等)をディスプレイ6に表示するとともに、アップダウンボタン7の押圧操作によって着信履歴を着信順に切替表示させることが可能になっている。なお、着信履歴は、履歴記憶手段12(図2参照)に記憶され、履歴表示手段13によってディスプレイ6に表示されるようになっている。ここで、履歴記憶手段12に記憶される履歴には、電話機Tに着信があったもの(着信が許可されたもの)だけでなく、着信管理システム1によって着信が拒否されたものも含まれる。   The terminal device 2 is connected to a telephone line L1 and is connected to a cord connection terminal S of a telephone T (for example, a general household telephone) via a cord L2. The terminal device 2 is provided with a display 6 and an up / down button 7, and displays the incoming call history of the telephone T (telephone number, incoming call date, etc.) on the display 6, and receives the incoming call history by pressing the up / down button 7. Can be switched and displayed in the order of arrival. The incoming call history is stored in the history storage means 12 (see FIG. 2) and displayed on the display 6 by the history display means 13. Here, the history stored in the history storage unit 12 includes not only the phone T that has received an incoming call (i.e., the incoming call is permitted), but also the incoming call rejected by the incoming call management system 1.

また、端末装置2の上面には、アップダウンボタン7に隣接して二つの選択ボタン、すなわち拒否ボタン8及び許可ボタン9が配設されている。拒否ボタン8はディスプレイ6に表示された電話番号を拒否番号として登録するための操作スイッチであり、許可ボタン9はディスプレイ6に表示された電話番号を許可番号として登録するための操作スイッチである。   Further, on the upper surface of the terminal device 2, two selection buttons, that is, a reject button 8 and a permission button 9 are arranged adjacent to the up / down button 7. The rejection button 8 is an operation switch for registering the telephone number displayed on the display 6 as a rejection number, and the permission button 9 is an operation switch for registering the telephone number displayed on the display 6 as a permission number.

また、端末装置2の上面下部には、ライン状の表示ランプ10が配設されている。この表示ランプ10は、発信元の電話に関する安全度を光の色によって表示するものであり、内部に複数種類の色、具体的には光の三原色(赤・緑・青)の光を投光可能なLED(図示しない)が設けられている。   Further, a line-shaped display lamp 10 is disposed at the lower part of the upper surface of the terminal device 2. This indicator lamp 10 displays the safety level of the telephone of the caller by the color of light, and projects a plurality of colors, specifically, light of three primary colors (red, green, and blue) inside. Possible LEDs (not shown) are provided.

一方、管理サーバ4は、詳細は図示しないが、ハード構成として、主記憶装置と、演算装置及び制御装置等を有する中央処理装置と、インターネット3を介して端末装置2とデータの送受信を行う通信手段と、ハードディスク等から構成された記憶装置とを具備して構成されている。特に、記憶装置には、図3に示すように、夫々の端末装置2に関連付けられた個別の情報が記憶される専用データベース23と、全ての端末装置2において使用可能な共有の情報が記憶される共有データベース26と、夫々の端末装置2で認識した発信元全ての送信履歴が記憶される履歴データベース33とが備えられている。ここで、専用データベース23が本発明のデータベースに相当する。   On the other hand, although not shown in detail, the management server 4 has a hardware configuration as a main storage device, a central processing unit having an arithmetic device, a control device, and the like, and communication for transmitting and receiving data to and from the terminal device 2 via the Internet 3 And a storage device composed of a hard disk or the like. In particular, as shown in FIG. 3, the storage device stores a dedicated database 23 in which individual information associated with each terminal device 2 is stored, and shared information that can be used in all the terminal devices 2. Shared database 26 and a history database 33 in which transmission histories of all the senders recognized by the respective terminal devices 2 are stored. Here, the dedicated database 23 corresponds to the database of the present invention.

各データベースについて詳しく説明する。専用データベース23には、発信元電話番号、名前、ヨミガナ、ポイント、及び登録日を、端末装置2の識別コードと関連付けて記憶させることが可能になっている。ここで、「名前」及び「ヨミガナ」は、発信元(発信者)の氏名及び称呼を示すものであり、情報入力装置5(図1参照)によって入力される。なお、ヨミガナが入力された場合には、着信の可否を判定した際、可否情報とともにヨミガナも発信元の情報として送信され、端末装置2のディスプレイ6に発信元の電話番号とともに表示されるようになっている。また、「ポイント」とは、登録された発信元の電話番号が、拒否番号または許可番号のいずれであるかを設定するものであり、拒否番号である場合には「+1」が付与され、許可番号である場合には「−1」が付与される。また、「登録日」は、夫々の端末装置2において、許可番号または拒否番号を登録するための操作が行われた日にちである。なお、夫々の端末装置2から専用データベース23への登録は、一つの発信元電話番号に対してレコードが一つのみ作成されるようになっており、例えば所定の電話番号を拒否番号として登録したが、その後同じ電話番号に対して許可ボタン9が操作された場合(すなわち拒否番号を許可番号に変更する操作が行われた場合)は、ポイントの値が「+1」から「−1」に上書きされることにより登録情報が更新される。   Each database will be described in detail. In the dedicated database 23, the caller telephone number, name, reading, point, and registration date can be stored in association with the identification code of the terminal device 2. Here, “Name” and “Yomigana” indicate the name and name of the caller (sender) and are input by the information input device 5 (see FIG. 1). When the reading is accepted, the decision is made whether the incoming call is accepted or not, the reading is sent as the caller information together with the caller information, and is displayed on the display 6 of the terminal device 2 together with the caller's phone number. It has become. The “point” is used to set whether the registered telephone number is a rejection number or a permission number. If it is a rejection number, “+1” is assigned and permission is given. If it is a number, “−1” is assigned. Further, the “registration date” is a date when an operation for registering a permission number or a rejection number is performed in each terminal device 2. In addition, registration from each terminal device 2 to the dedicated database 23 is such that only one record is created for one caller telephone number. For example, a predetermined telephone number is registered as a rejection number. However, when the permission button 9 is operated for the same telephone number thereafter (that is, when an operation for changing the rejection number to the permission number is performed), the point value is overwritten from “+1” to “−1”. Registration information is updated.

一方、共有データベース26には、発信元電話番号(拒否番号)、名前、ヨミガナ、ポイント合計、及び登録日を記憶させることが可能になっている。ここで、「ポイント合計」は、専用データベース23に記憶された全ての発信元電話番号を対象として夫々の電話番号についてポイントを合計し(すなわち拒否番号を示す「+1」の場合には1ポイントを加算し、許可番号を示す「−1」の場合には1ポイントを減算して累積し)、さらに、その合計Mに、夫々の電話番号毎のサブポイント(詳細は後述する)の合計Nを加算した値(M+N)である。なお、サブポイントは、履歴データベース33を参照して認識されるようになっている。このように、拒否番号として登録された個数が多く、且つ許可番号として登録された個数が少ないほど、ポイント合計の値が大きくなっている。また、「登録日」は共有データベース26に登録された日にち(詳細は後述するがポイント合計が所定数に達した日にち)である。   On the other hand, the shared database 26 can store the caller telephone number (rejection number), name, reading, point total, and registration date. Here, the “point total” is a total of points for all telephone numbers stored in the dedicated database 23 (ie, “+1” indicating a rejection number). In the case of “−1” indicating the permission number, 1 point is subtracted and accumulated), and further, the total N of subpoints (details will be described later) for each telephone number is added to the total M. The added value (M + N). The sub-point is recognized with reference to the history database 33. Thus, the larger the number registered as the rejection number and the smaller the number registered as the permission number, the larger the point total value. The “registration date” is the date registered in the shared database 26 (the details will be described later, but the date when the total number of points reaches a predetermined number).

履歴データベース33には、発信元電話番号、認識日、及びサブポイントを、端末装置2の識別コードと関連付けて記憶させることが可能になっている。ここで、「認識日」は、他の電話機から送信された受信要求信号を認識した日にち、すなわち電話がかかってきた日にちである。また、「サブポイント」は、拒否ボタン8または許可ボタン9が操作されない場合の利用者の意向を考慮して付与されるものであり、具体的には、他の電話機からの着信が拒否されたことに対し許可ボタン9の操作がなされない場合(すなわち拒否を継続する意向がある場合)には「+0.2」を付与し、他の電話機からの着信が許可されたことに対し拒否ボタン8の操作がなされない場合(すなわち許可を継続する意向がある場合)には「−0.2」を付与する。このように、拒否ボタン8または許可ボタン9が操作されない場合の利用者の意向、すなわち現状の設定を維持しようとする意向を加味することにより、拒否番号を共有の番号とするか否かをより的確に判別することが可能になる。   The history database 33 can store the caller telephone number, the recognition date, and the subpoint in association with the identification code of the terminal device 2. Here, the “recognition date” is a date on which a reception request signal transmitted from another telephone is recognized, that is, a date on which a call is received. The “sub-point” is given in consideration of the user's intention when the reject button 8 or the allow button 9 is not operated. Specifically, an incoming call from another telephone is rejected. On the other hand, when the operation of the permission button 9 is not performed (that is, when there is an intention to continue refusal), “+0.2” is given, and the refusal button 8 for accepting an incoming call from another telephone is given. When the above operation is not performed (that is, when there is an intention to continue the permission), “−0.2” is assigned. In this way, by adding the intention of the user when the reject button 8 or the allow button 9 is not operated, that is, the intention to maintain the current setting, whether or not the reject number is a shared number is more determined. It becomes possible to determine accurately.

ところで、端末装置2及び管理サーバ4には夫々プログラムが記憶されており、これらのプログラムを実行させることにより、以下に示す機能的構成を有するものになる。すなわち、図2に示すように、端末装置2は、選択情報送信手段14を備えており、拒否ボタン8が押圧操作された際、ディスプレイ6に表示されている発信元の電話番号を拒否番号として管理サーバ4に送信する。また、許可ボタン9が押圧操作された際、ディスプレイ6に表示されている発信元の電話番号を許可番号として管理サーバ4に送信する。ここで、選択情報送信手段14が本発明の拒否番号送信手段及び許可番号送信手段に相当する。   By the way, programs are stored in the terminal device 2 and the management server 4 respectively. By executing these programs, the terminal device 2 and the management server 4 have the following functional configuration. That is, as shown in FIG. 2, the terminal device 2 includes selection information transmission means 14, and when the reject button 8 is pressed, the caller telephone number displayed on the display 6 is used as the reject number. It transmits to the management server 4. Further, when the permission button 9 is pressed, the transmission source telephone number displayed on the display 6 is transmitted to the management server 4 as a permission number. Here, the selection information transmission unit 14 corresponds to a rejection number transmission unit and a permission number transmission unit of the present invention.

また、端末装置2は、電話番号認識手段11及び電話番号送信手段15を備えており、電話回線L1を介して送信される受信要求信号を認識した際、発信元の電話番号を検出し、その電話番号を、インターネット3を介して管理サーバ4に送信する。また、端末装置2は、可否認識手段16及び着信可否切替手段17を備えており、管理サーバ4からインターネット3を介して送信される着信許可情報または着信拒否情報を認識するとともに、着信許可情報の場合には受信要求信号に対して着信を許可し、一方、着信拒否情報の場合には着信を拒否する。着信が許可された場合には電話機Tにおいて呼出音がなり、受話器をとって通話することが可能になる。なお、本例では、着信を拒否する場合、三つの態様、すなわち、回線を直ちに切断する、迷惑応答メッセージを送出しその後回線を切断する、及び呼出音を鳴らすことなく放置する、の中から所望の態様を選択することが可能になっている。   The terminal device 2 includes a telephone number recognizing unit 11 and a telephone number transmitting unit 15. When the reception request signal transmitted through the telephone line L 1 is recognized, the terminal device 2 detects the source telephone number, The telephone number is transmitted to the management server 4 via the Internet 3. In addition, the terminal device 2 includes an admission / rejection recognition unit 16 and an incoming / rejection switching unit 17. The terminal device 2 recognizes incoming call permission information or incoming call rejection information transmitted from the management server 4 via the Internet 3, and receives incoming call permission information. In this case, the incoming request signal is allowed to be received, while the incoming call rejection information is rejected. When the incoming call is permitted, a ringing tone is generated at the telephone set T, and it becomes possible to talk by taking the handset. In this example, when rejecting an incoming call, it is desirable to select from three modes: disconnect the line immediately, send a nuisance response message and then disconnect the line, and leave without ringing. It is possible to select the mode.

また、端末装置2は、安全度認識手段18及びランプ制御手段19を備えており、管理サーバ4から送信された安全度判定情報に基づいて表示ランプ10を制御する。具体的には、安全度判定情報が、「安全」を示す場合は表示ランプ10のLEDから青色の光が投光され、「注意」を示す場合はLEDから黄色の光が投光され、「危険」を示す場合はLEDから赤色の光が投光されるように制御する。ここで、ランプ制御手段19が本発明の安全度表示手段に相当する。   The terminal device 2 includes a safety level recognition unit 18 and a lamp control unit 19, and controls the display lamp 10 based on the safety level determination information transmitted from the management server 4. Specifically, when the safety degree determination information indicates “safe”, blue light is projected from the LED of the display lamp 10, and when “caution” is indicated, yellow light is projected from the LED. When “danger” is indicated, control is performed so that red light is emitted from the LED. Here, the lamp control means 19 corresponds to the safety level display means of the present invention.

一方、管理サーバ4は、ポイント付与手段21及び第一記憶手段22を備えており、端末装置2の選択情報送信手段14から拒否番号または許可番号が送信されると、端末装置2の識別コードに関連付けて専用データベース23に記憶する。また、前述したように、拒否番号が送信された場合には、専用データベース23のポイントの欄に「+1」を付与し、許可番号が送信された場合には、ポイントの欄に「−1」を付与する。ここで、第一記憶手段22が本発明の拒否番号記憶手段及び許可番号記憶手段に相当する。   On the other hand, the management server 4 includes a point grant unit 21 and a first storage unit 22. When a rejection number or a permission number is transmitted from the selection information transmission unit 14 of the terminal device 2, the management server 4 includes an identification code of the terminal device 2. The data are stored in the dedicated database 23 in association with each other. Further, as described above, when the rejection number is transmitted, “+1” is assigned to the point column of the dedicated database 23, and when the permission number is transmitted, “−1” is added to the point column. Is granted. Here, the first storage means 22 corresponds to a rejection number storage means and a permission number storage means of the present invention.

また、管理サーバ4は、ポイント合計算出手段24及び第二記憶手段25を備えており、専用データベース23に記憶されている全ての発信元電話番号(拒否番号及び許可番号)を対象として、夫々の電話番号についてのポイント合計(履歴データベース33に記憶されたサブポイントの合計を含む)を算出し、そのポイント合計が所定値(例えば10)以上になると、対応する電話番号を共有の情報として共有データベース26に記憶する。また、既に共有データベース26に記憶されている電話番号に対してもポイント合計が算出され、そのポイント合計が所定値(例えば10)未満になると、共有データベース26からその電話番号に関する情報を消去する(すなわち共有の情報から除かれる)。また、しきい値である上記所定値は一定の値でもよいが、本例では、夫々の発信元電話番号におけるポイント合計の大きさによって所定値を変化するようになっている。具体的には、ポイント合計が所定値L(しきい値)よりも「20」以上大きくなった場合には、所定値Lに「10」を加算した値(L+10)を新たな所定値とする。また、ポイント合計が所定値L(しきい値)よりも「20」以上小さくなった場合には、所定値から「10」を減算した値(L−10)を新たな所定値とする。このように、判定のしきい値をポイント合計に追随して変化させることにより、例えば、迷惑電話として使用されることになった電話機の電話番号が、今まで拒否されることなく使用されていた電話番号(すなわちポイント合計がマイナスになっている電話番号)であっても、小さい値(またはマイナスの値)のしきい値を用いて判定することにより、比較的速い段階で共有の情報として登録することが可能となり、ひいては利用者への被害などを最小限に抑えることが可能となる。ここで、ポイント合計算出手段24が本発明のカウント手段に相当し、第二記憶手段25及び共有データベース26を組合わせたものが本発明の情報共有化手段に相当する。   In addition, the management server 4 includes point total calculation means 24 and second storage means 25, and targets all the caller telephone numbers (rejection numbers and permission numbers) stored in the dedicated database 23. A point total (including the total number of sub-points stored in the history database 33) for the telephone number is calculated, and when the total point exceeds a predetermined value (for example, 10), the corresponding telephone number is used as shared information in the shared database. 26. Further, a point total is also calculated for a telephone number already stored in the shared database 26, and when the point total becomes less than a predetermined value (for example, 10), information related to the telephone number is deleted from the shared database 26 ( Ie excluded from shared information). In addition, the predetermined value as the threshold value may be a constant value, but in this example, the predetermined value is changed depending on the size of the total point at each caller telephone number. Specifically, when the total point becomes “20” or more larger than a predetermined value L (threshold value), a value (L + 10) obtained by adding “10” to the predetermined value L is set as a new predetermined value. . When the total point is smaller than the predetermined value L (threshold value) by “20” or more, a value (L−10) obtained by subtracting “10” from the predetermined value is set as a new predetermined value. In this way, by changing the threshold value of the determination following the point total, for example, the telephone number of the telephone set that has been used as a nuisance call has been used without being rejected until now. Even a phone number (that is, a phone number with a negative total point) is registered as shared information at a relatively early stage by using a threshold with a small value (or a negative value). As a result, damage to the user can be minimized. Here, the point total calculation means 24 corresponds to the counting means of the present invention, and the combination of the second storage means 25 and the shared database 26 corresponds to the information sharing means of the present invention.

また、管理サーバ4は、第一照合手段27、第二照合手段28、及び可否決定手段29を備えており、第一照合手段27では、端末装置2の電話番号送信手段15から電話番号が送信されると、その電話番号を、専用データベース23に記憶されている発信元の電話番号(端末装置2の識別コードが一致するものに限る)と比較照合し、合致する発信元の電話番号(以下、「登録番号」という)が存在するか否かを判定する。第二照合手段28は、第一照合手段27によって合致する登録番号が存在しない場合に動作するものであり、端末装置2から送信された電話番号を、共有データベース26に記憶されている登録番号と比較照合し、合致する登録番号(共有の拒否番号)が存在するか否かを判定する。そして、可否決定手段29は、専用データベース23に合致する登録番号があり且つその電話番号が許可番号として登録されている場合、または、専用データベース23及び共有データベース26のいずれにも合致する登録番号が存在しない場合には、対応する端末装置2に着信許可情報を送信する。一方、専用データベース23に合致する登録番号があり且つその電話番号が拒否番号として登録されている場合、または、共有データベース26に合致する登録番号が存在する場合には、対応する端末装置2に着信拒否情報を送信する。ここで、第一照合手段27は本発明の第三照合手段としての機能も有し、可否決定手段29は、本発明の拒否情報送信手段、許可情報送信手段、及び第二許可情報送信手段に相当する。   The management server 4 also includes a first verification unit 27, a second verification unit 28, and an availability determination unit 29. The first verification unit 27 transmits a telephone number from the telephone number transmission unit 15 of the terminal device 2. Then, the telephone number is compared with the telephone number of the transmission source stored in the dedicated database 23 (limited to the one with the matching identification code of the terminal device 2), and the telephone number of the matching transmission source (hereinafter referred to as “the telephone number of the terminal device 2”). , “Registration number”) exists. The second verification unit 28 operates when there is no registration number that matches by the first verification unit 27. The second verification unit 28 uses the telephone number transmitted from the terminal device 2 as the registration number stored in the shared database 26. A comparison is made, and it is determined whether there is a matching registration number (shared rejection number). Then, when the registration number that matches the dedicated database 23 is present and the telephone number is registered as the permission number, the permission determination means 29 has a registration number that matches both the dedicated database 23 and the shared database 26. If it does not exist, the incoming call permission information is transmitted to the corresponding terminal device 2. On the other hand, if there is a registration number that matches the dedicated database 23 and the telephone number is registered as a rejection number, or if there is a registration number that matches the shared database 26, an incoming call is received at the corresponding terminal device 2. Send rejection information. Here, the first verification unit 27 also has a function as a third verification unit of the present invention, and the availability determination unit 29 is a rejection information transmission unit, a permission information transmission unit, and a second permission information transmission unit of the present invention. Equivalent to.

また、管理サーバ4は、登録個数算出手段30及び安全度判定手段31を備えており、登録個数算出手段30では、端末装置2の電話番号送信手段15から電話番号が送信されると、その電話番号を、専用データベース23に記憶されている全ての登録番号(拒否番号、許可番号)と比較照合し、合致した登録番号におけるポイントの合計値(すなわち拒否番号の登録個数から許可番号の登録個数を差し引いた値)を算出する。また、安全度判定手段31は、登録個数算出手段30によって算出された値を予め定められた数値範囲と比較し発信元電話番号の安全度を判定する。具体的にはポイントの合計値が、「0」以下の場合は「安全」、「1〜10」の場合は「注意」、「11」以上の場合は「危険」と判定する。判定された安全度は安全度判定情報として端末装置2に送信される。なお、安全度を判定する場合も、第二記憶手段25と同様、履歴データベース33に記憶されたサブポイントを加味してもよく、さらには数値範囲を登録番号ごとのポイント合計に追随して変化させるようにしてもよい。   In addition, the management server 4 includes a registered number calculating unit 30 and a safety degree determining unit 31. When the registered number calculating unit 30 transmits a telephone number from the telephone number transmitting unit 15 of the terminal device 2, The number is compared with all registration numbers (rejection number, permission number) stored in the dedicated database 23, and the total number of points in the matching registration number (that is, the registration number of the permission number is calculated from the registration number of the rejection number). Subtracted value) is calculated. Further, the safety level determination means 31 compares the value calculated by the registered number calculation means 30 with a predetermined numerical range to determine the safety level of the caller telephone number. Specifically, when the total value of points is “0” or less, it is determined as “safe”, when “1 to 10”, it is determined as “caution”, and when it is “11” or more, it is determined as “danger”. The determined safety level is transmitted to the terminal device 2 as safety level determination information. In the case of determining the safety level, similarly to the second storage unit 25, the subpoints stored in the history database 33 may be taken into account, and further, the numerical value range changes following the point total for each registration number. You may make it make it.

ところで、所定の電話機に対して設定された電話番号であっても、通信事業者との契約が解除された場合には、所定の期間の経過後、同じ電話番号が別の電話機に対して設定される場合がある。ところが、以前、迷惑電話であると認識され、その電話番号が共有データベース26に登録されている場合には、たとえ発信元(発信者)が変わっても管理サーバ4では、その電話番号を拒否することとなる。つまり、新たな発信者は、端末装置2が接続された電話機Tに対して電話をかけることができなくなるという不具合が生じる。   By the way, even if the phone number is set for a given phone, if the contract with the carrier is canceled, the same phone number is set for another phone after the given period. May be. However, if the telephone number is previously recognized as a nuisance call and the telephone number is registered in the shared database 26, the management server 4 rejects the telephone number even if the caller (sender) changes. It will be. In other words, there is a problem that a new caller cannot make a call to the telephone T to which the terminal device 2 is connected.

そこで、本例の管理サーバ4は、さらに履歴登録手段32及びデータ消去手段34を備えており、履歴登録手段32は端末装置2の電話番号送信手段15から電話番号が送信されると、その電話番号及び受信要求信号が認識された日にち(電話がかかってきた日にち)を端末装置2の識別コードに対応付けて履歴データベース33に記憶する。また、データ消去手段34は、共有データベース26に記憶されている夫々の登録番号(共有の拒否情報)の履歴を、履歴データベース33に基づき認識し、その電話番号での受信要求信号の送信が所定期間以上ない場合、すなわち前回記憶された日にちから所定期間が経過している場合、その登録番号に関する情報を共有データベース26から消去する。ここで、「所定の日数」は、特に限定されるものではないが、電話機の契約が解除されてから、同じ電話番号が新たな電話機に対して付与される可能性がある最短期間に設定されている。このように、所定の日数以上使用されていない場合には、その電話番号に関する情報を共有データベース26から自動的に消去するため、発信者が変わった場合による不具合を解消することが可能になる。   Therefore, the management server 4 of this example further includes a history registration means 32 and a data erasure means 34. When the telephone number is transmitted from the telephone number transmission means 15 of the terminal device 2, the history registration means 32 receives the telephone number. The number and the date when the reception request signal is recognized (the date when the call is received) are stored in the history database 33 in association with the identification code of the terminal device 2. Further, the data erasing means 34 recognizes the history of each registration number (sharing rejection information) stored in the shared database 26 based on the history database 33, and transmission of a reception request signal with the telephone number is predetermined. When there is no period or more, that is, when a predetermined period has elapsed since the last stored date, information regarding the registration number is deleted from the shared database 26. Here, the “predetermined number of days” is not particularly limited, but is set to the shortest period in which the same telephone number may be given to a new telephone after the telephone contract is canceled. ing. As described above, when the telephone number has not been used for a predetermined number of days or more, the information regarding the telephone number is automatically deleted from the shared database 26, so that it is possible to eliminate a problem caused when the caller changes.

次に、着信管理システム1の動作、特に端末装置2及び管理サーバ4によって行われる、拒否番号及び許可番号の登録処理(本発明の番号登録手段に相当する処理)と、着信の可否を決定する処理(本発明の可否決定手段に相当する処理)とについて、図4及び図5に基づき説明する。なお、図4では、ステップS1〜S4が端末装置2での処理、ステップS5〜S11が管理サーバ4での処理である。また、図5では、ステップT1〜T6及びステップT14〜T19が端末装置2での処理、ステップT7〜T13が管理サーバ4での処理である。   Next, the operation of the incoming call management system 1, particularly the registration process of the rejection number and the permission number (the process corresponding to the number registration means of the present invention) performed by the terminal device 2 and the management server 4, and whether or not the incoming call is allowed are determined. The processing (processing corresponding to the availability determination unit of the present invention) will be described with reference to FIGS. In FIG. 4, steps S <b> 1 to S <b> 4 are processing in the terminal device 2, and steps S <b> 5 to S <b> 11 are processing in the management server 4. In FIG. 5, steps T1 to T6 and steps T14 to T19 are processing in the terminal device 2, and steps T7 to T13 are processing in the management server 4.

図4に示すように、登録処理では、拒否ボタン8または許可ボタン9が押圧操作されると(ステップS1においてYES)、端末装置2がインターネット3に接続されているか否かを判定し(ステップS2)、インターネット3に接続されている場合は(YES)、ディスプレイ6に表示されている発信元の電話番号を拒否番号または許可番号として管理サーバ4に送信する(ステップS3)。   As shown in FIG. 4, in the registration process, when the reject button 8 or the allow button 9 is pressed (YES in step S1), it is determined whether or not the terminal device 2 is connected to the Internet 3 (step S2). If it is connected to the Internet 3 (YES), the telephone number of the caller displayed on the display 6 is transmitted to the management server 4 as a rejection number or permission number (step S3).

管理サーバ4では、端末装置2から許可番号が送信された場合には(ステップS5においてYES)、ポイントに「−1」を付与して(ステップS6)、専用データベース23に登録する(ステップS8)。一方、ステップS5において許可番号でない場合、すなわち拒否番号が送信された場合には(NO)、ポイントに「+1」を付与して(ステップS7)、専用データベース23に登録する(ステップS8)。その後、専用データベース23における全てのポイント、及び履歴データベース33におけるサブポイントを送信元電話番号(登録番号)ごとに合計し(ステップS9)、そのポイント合計が所定値以上の時(ステップS10においてYES)、その電話番号を共有データベース26に登録する(ステップS11)。なお、ステップS10においてポイント合計が所定値に満たない場合には(NO)、ステップS11を実行することなく、全ての処理を終了する。なお、図示していないが、既に共有データベース26に登録されていても、ポイント合計が所定値以下となった場合には、その電話番号に関するデータを共有データベース26から消去する。また、ステップS2においてインターネット3に接続されていない場合には(NO)、端末装置2の内部記憶手段(図示しない)に拒否番号または許可番号に関する情報を登録し(ステップS4)、全ての処理を終了する。   In the management server 4, when a permission number is transmitted from the terminal device 2 (YES in step S5), "-1" is given to the point (step S6) and registered in the dedicated database 23 (step S8). . On the other hand, if it is not a permission number in step S5, that is, if a rejection number is transmitted (NO), “+1” is added to the point (step S7) and registered in the dedicated database 23 (step S8). Thereafter, all the points in the dedicated database 23 and the sub-points in the history database 33 are summed for each transmission source telephone number (registration number) (step S9), and when the total of the points is equal to or greater than a predetermined value (YES in step S10). The telephone number is registered in the shared database 26 (step S11). If the total point does not reach the predetermined value in step S10 (NO), all the processes are terminated without executing step S11. Although not shown in the drawing, even if the points are already registered in the shared database 26, if the total point becomes a predetermined value or less, the data relating to the telephone number is deleted from the shared database 26. If it is not connected to the Internet 3 in step S2 (NO), information regarding the refusal number or permission number is registered in the internal storage means (not shown) of the terminal device 2 (step S4), and all processing is performed. finish.

一方、図5に示すように、着信の可否決定処理では、電話回線L1を介して他の電話機から受信要求信号が送信されると(ステップT1においてYES)、端末装置2は、まず発信元の電話機が「番号通知」に設定されているか「非通知」に設定されているかを判別する(ステップT2)。そして、番号通知に設定されている場合には(YES)、発信元の電話番号を検出し(ステップT3)、端末装置2のディスプレイ6に検出した電話番号を表示する(ステップT4)。その後、端末装置2がインターネット3に接続されているか否かを判断し(ステップT5)、接続されている場合には(YES)、検出した電話番号を管理サーバ4に送信する(ステップT6)。   On the other hand, as shown in FIG. 5, in the incoming / outgoing decision processing, when a reception request signal is transmitted from another telephone via telephone line L1 (YES in step T1), terminal device 2 first sends It is determined whether the telephone is set to “number notification” or “non notification” (step T2). If the number notification is set (YES), the caller's telephone number is detected (step T3), and the detected telephone number is displayed on the display 6 of the terminal device 2 (step T4). Thereafter, it is determined whether or not the terminal device 2 is connected to the Internet 3 (step T5). If it is connected (YES), the detected telephone number is transmitted to the management server 4 (step T6).

管理サーバ4では、端末装置2から電話番号が送信されると、その電話番号及び送信された日にちを履歴データベース33に記憶する(ステップT7)とともに、電話番号を専用データベース23に記憶されている登録番号(識別コードが一致するものに限る)と照合する(ステップT8)。そして、電話番号に合致する登録番号(拒否番号または許可番号)が存在する場合には(ステップT9においてYES)、専用データベース23に記憶されたポイントに基づいて着信の可否を決定する(ステップT11)。つまり、ポイントが「+1」である拒否番号の場合には着信拒否情報を出力し、ポイントが「−1」である許可番号の場合には着信許可情報を出力する。一方、ステップT9において専用データベース23に合致する登録番号が存在しない場合には(NO)、共有データベース26に記憶されている登録番号と照合する(ステップT10)。そして、共有データベース26に合致する登録番号が存在する場合は着信拒否情報を出力し、合致する登録番号が存在しない場合は着信許可情報を出力する(ステップT11)。また、専用データベース23に記憶されている情報を基に電話番号に対する安全度を判定し(ステップT12)、着信の可否に関する情報(着信許可情報または着信拒否情報)と、安全度判定情報とを、対応する端末装置2に送信する(ステップT13)。   In the management server 4, when a telephone number is transmitted from the terminal device 2, the telephone number and the date of transmission are stored in the history database 33 (step T 7), and the telephone number is registered in the dedicated database 23. It collates with the number (limited to the one with the same identification code) (step T8). If there is a registration number (rejection number or permission number) that matches the telephone number (YES in step T9), whether to accept the incoming call is determined based on the points stored in the dedicated database 23 (step T11). . That is, if the point is a rejection number with “+1”, the incoming call rejection information is output, and if the point is a permission number with “−1”, the incoming call permission information is output. On the other hand, if there is no registration number that matches the dedicated database 23 in step T9 (NO), the registration number stored in the shared database 26 is checked (step T10). If there is a registration number that matches the shared database 26, the call rejection information is output, and if there is no matching registration number, the call permission information is output (step T11). Further, the degree of safety for the telephone number is determined based on the information stored in the dedicated database 23 (step T12), information regarding whether or not an incoming call can be received (incoming call permission information or incoming call rejection information), and safety level determination information. It transmits to the corresponding terminal device 2 (step T13).

端末装置2では、管理サーバ4から着信の可否に関する情報及び安全度判定情報が送信されると、着信を許可するか否かを示す文字をディスプレイ6に表示する(ステップT15)とともに、安全度判定情報に応じた色の光を表示ランプ10から投光させるように制御する(ステップT16)。そして、着信許可情報が送信された場合には(ステップT17においてYES)、着信処理を行い(ステップT18)、通話可能な状態とする。一方、着信拒否情報が送信された場合には(ステップT17においてNO)、非着信処理(回線の切断等)を行う(ステップT19)。   In the terminal device 2, when information regarding whether or not an incoming call is received and safety degree determination information are transmitted from the management server 4, characters indicating whether or not to allow the incoming call are displayed on the display 6 (step T 15), and safety level determination is performed. Control is performed so that light of a color corresponding to the information is projected from the display lamp 10 (step T16). If the incoming call permission information is transmitted (YES in step T17), incoming call processing is performed (step T18), and a call is made possible. On the other hand, when the incoming call rejection information is transmitted (NO in step T17), non-incoming processing (line disconnection etc.) is performed (step T19).

なお、ステップT5において、端末装置2がインターネット3に接続されていない場合は、端末装置2の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号と照合し(ステップT14)、ステップT15に移行する。つまり、内部記憶手段に記憶された情報を基に着信の可否を決定する。また、ステップT2において、発信元の電話が非通知に設定されている場合には(NO)、予め入力された利用者の設定に基づいて着信を許可するか否かを判断し(ステップT17)、許可する場合にはステップT18へ移行し、許可しない場合にはステップT19へ移行する。   If the terminal device 2 is not connected to the Internet 3 in step T5, the permission number and the rejection number stored in the internal storage unit of the terminal device 2 are collated (step T14), and the process proceeds to step T15. That is, whether or not to receive a call is determined based on the information stored in the internal storage means. In step T2, if the caller is set to non-notification (NO), it is determined whether or not to accept the incoming call based on the user settings inputted in advance (step T17). If permitted, the process proceeds to step T18. If not permitted, the process proceeds to step T19.

このように、本例の着信管理システム1によれば、迷惑電話の電話番号を登録する場合、ディスプレイ6に表示された着信履歴を確認しながら拒否ボタン8を押圧操作するだけでよいため、極めて簡単な操作となり、利用者に負担をかけることなく登録することができる。したがって、「面倒だから」と登録することを躊躇したり、「もうかかって来ないだろう」と判断し登録しなかったりすることを抑制できる。   Thus, according to the incoming call management system 1 of this example, when registering the telephone number of a nuisance call, it is only necessary to press the reject button 8 while checking the incoming call history displayed on the display 6. It is a simple operation and can be registered without imposing a burden on the user. Therefore, it is possible to suppress the hesitation to register “because it is troublesome”, or the determination that “it will not come anymore” and not register.

また、本例の着信管理システム1によれば、検出した電話番号が専用データベース23に登録されていない場合には、共有データベース26に登録されている共有の情報を基に着信の可否を判定することから、その電話番号が今までかかってきたことのない未知の電話番号であっても、多くの人が被害や不快感を受けている有害な迷惑電話である場合には、その電話番号での着信を未然に拒否することができる。したがって、強引な勧誘を断るのに苦労したり、年配者や子供が犯罪に巻き込まれたりするおそれを大幅に低減することが可能になる。   Further, according to the incoming call management system 1 of this example, when the detected telephone number is not registered in the dedicated database 23, whether or not the incoming call is acceptable is determined based on the shared information registered in the shared database 26. Therefore, even if the phone number is an unknown phone number that has never been received, if the phone number is harmful and annoying, many people have been damaged or discomforted. Can be rejected in advance. Therefore, it is possible to greatly reduce the risk that it will be difficult to refuse an aggressive solicitation or that an elderly person or a child will be involved in a crime.

また、本例の着信管理システム1によれば、所定数以上の利用者が迷惑電話であると認識する場合であっても、許可番号を登録することにより着信が可能となる。したがって、夫々の利用者の意思に合わせて着信の可否を決定することができ、使い勝手をよくすることができる。   In addition, according to the incoming call management system 1 of this example, even if a predetermined number or more of users recognize that it is a nuisance call, incoming calls can be made by registering a permission number. Therefore, it is possible to determine whether or not an incoming call can be made according to the intention of each user, and the usability can be improved.

また、本例の着信管理システム1によれば、表示ランプ10から投光される光の色によって、電話番号に対する安全度を事前に把握することができる。したがって、安全度の低い電話を受けないように注意を払うことができ、利用者の安全性をさらに高めることができる。   Further, according to the incoming call management system 1 of the present example, the degree of safety for the telephone number can be grasped in advance by the color of light emitted from the display lamp 10. Therefore, care can be taken not to receive a phone call with a low safety level, and the safety of the user can be further enhanced.

以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。   The present invention has been described with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention as described below. And design changes are possible.

すなわち、上記実施形態では、端末装置2に選択ボタンとして拒否ボタン8及び許可ボタン9を備えるものを示したが、拒否ボタン8のみを備え、拒否番号のみ登録可能とするようにしてもよい。   That is, in the above-described embodiment, the terminal device 2 includes the rejection button 8 and the permission button 9 as selection buttons. However, only the rejection button 8 may be provided, and only the rejection number may be registered.

また、上記実施形態では、共有の情報である拒否番号を予め共有データベース26に記憶し、着信の可否を判定する際、端末装置2から送信された電話番号を、共有データベース26に記憶された拒否番号(登録番号)と照合するものを示したが、着信の可否を判定するごとにポイントをカウントしてポイント合計を算出し、このポイント合計に基づき共有化される情報であるか否かを判定するようにしてもよい。これによれば、第二記憶手段25及び共有データベース26を省略することができるとともに、ポイント合計と比較される基準値、すなわち共有化された拒否番号であるか否かを判別するためのしきい値を、電話番号ごとまたは端末装置2ごとに変化させることも可能になる。   Further, in the above embodiment, a rejection number, which is shared information, is stored in the shared database 26 in advance, and the telephone number transmitted from the terminal device 2 is stored in the shared database 26 when determining whether or not an incoming call can be made. Shown what is checked against the number (registration number), but every time it is determined whether the incoming call is possible or not, the point is counted to calculate the point total, and whether or not the information is shared based on the point total You may make it do. According to this, the second storage means 25 and the shared database 26 can be omitted, and a threshold for determining whether or not the reference value is compared with the point total, that is, whether or not it is a shared rejection number. It is also possible to change the value for each telephone number or for each terminal device 2.

また、上記実施形態では、インターネット3に情報入力装置5を接続し、情報入力装置5によって専用データベース23に、名前、ヨミガナ、及び発信元の電話番号等を入力可能とするものを示したが、端末装置2にテンキー等の入力手段をさらに備え、この入力手段を利用して各種情報を入力できるように構成してもよい。   In the above embodiment, the information input device 5 is connected to the Internet 3 and the information input device 5 can input the name, reading, and the telephone number of the caller into the dedicated database 23. The terminal device 2 may further include an input unit such as a numeric keypad, and may be configured to input various information using the input unit.

また、上記実施形態では、専用データベース23及び共有データベース26を別々のファイルで構成するものを示したが、共通のファイル(一つのデータベース)で構成してもよい。   In the above embodiment, the dedicated database 23 and the shared database 26 are configured as separate files, but may be configured as a common file (one database).

また、上記実施形態では、専用データベース23に電話番号を登録する際、ポイントを全て「+1」または「−1」とするものを示したが、警察や防犯委員等、特定の登録者による場合には、ポイント数を大きくするようにしてもよい。これによれば、危険性の高い電話番号に対しては早急に共有データベース26に登録することが可能になる。また、短期間の間にポイント合計が著しく増加するか否かを判定し、著しい増加があった電話番号に対しては、ポイント合計の大きさにかかわらず、直ちに共有データベース26に登録するようにしてもよい。さらに、許可番号の登録個数によらず、拒否番号の登録個数のみに基づいて共有データベース26に登録するか否かを判定するようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, when the telephone number is registered in the dedicated database 23, the points are all set to “+1” or “−1”. However, in the case of a specific registrant such as the police or the crime prevention committee member. May increase the number of points. According to this, it becomes possible to quickly register a highly dangerous telephone number in the shared database 26. Also, it is determined whether or not the point total increases significantly in a short period of time, and phone numbers that have increased significantly are immediately registered in the shared database 26 regardless of the point total size. May be. Further, it may be determined whether or not to register in the shared database 26 based only on the registration number of the rejection number, regardless of the registration number of the permission number.

T 電話機
1 着信管理システム
2 端末装置
3 インターネット(通信ネットワーク)
4 管理サーバ
6 ディスプレイ
8 拒否ボタン(選択ボタン)
9 許可ボタン(選択ボタン)
12 履歴記憶手段
14 選択情報送信手段(拒否番号送信手段,許可番号送信手段)
15 電話番号送信手段
17 着信可否切替手段
19 ランプ制御手段(安全度表示手段)
22 第一記憶手段(拒否番号登録手段,許可番号記憶手段)
23 専用データベース(データベース)
24 ポイント合計算出手段(カウント手段)
25 第二記憶手段(情報共有化手段)
26 共有データベース(情報共有化手段)
27 第一照合手段(第三照合手段)
28 第二照合手段
29 可否決定手段(拒否情報送信手段,許可情報送信手段,第二許可情報送信手段)
30 登録個数算出手段
31 安全度判定手段
32 履歴登録手段
33 履歴データベース
34 データ消去手段
T Telephone 1 Incoming call management system 2 Terminal device 3 Internet (communication network)
4 Management server 6 Display 8 Reject button (select button)
9 Allow button (select button)
12 History storage means 14 Selection information transmission means (rejection number transmission means, permission number transmission means)
15 telephone number transmission means 17 incoming / outgoing possibility switching means 19 lamp control means (safety level display means)
22 First storage means (rejection number registration means, permission number storage means)
23 Dedicated database (database)
24 point total calculation means (counting means)
25 Second storage means (information sharing means)
26 Shared database (information sharing means)
27 First verification means (third verification means)
28 second verification means 29 availability determination means (rejection information transmission means, permission information transmission means, second permission information transmission means)
30 Registered number calculating means 31 Safety degree judging means 32 History registering means 33 History database 34 Data erasing means

Claims (9)

個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムであって、
前記管理サーバは、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段と
を備え
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を、前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号と照合した結果、合致するものがなかった場合には、前記共有データベースに記憶されている前記拒否番号と照合し、合致するものがあった場合には、着信拒否情報を出力することを特徴とする着信管理システム。
An incoming call management system comprising a plurality of terminal devices for recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network,
The management server
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Information sharing means for erasing from the shared database the stored refusal number, the point corresponding to the refusal number satisfying the erasure condition from the shared database ,
When the source telephone number is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number is compared with the rejection number and the permission number stored in the dedicated database. As a result, there is no match. incoming management system if collates with the refusal number stored in the shared database, when there is a match to the characterized that you output call rejection information.
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムであって、
前記管理サーバは、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段と
を備え
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断することを特徴とする着信管理システム。
An incoming call management system comprising a plurality of terminal devices for recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network,
The management server
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Information sharing means for erasing from the shared database the stored refusal number, the point corresponding to the refusal number satisfying the erasure condition from the shared database ,
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus An incoming call management system, wherein a judgment is made by comparing a number and a reject number .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムであって、
前記管理サーバは、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を前記カウント手段によりカウントされた結果と照合した結果と、予め設定した条件とに基づいて、前記発信元の電話番号の安全度を判定する安全度判定手段と
を備え
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断することを特徴とする着信管理システム。
An incoming call management system comprising a plurality of terminal devices for recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network,
The management server
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the telephone number of the transmission source is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number of the transmission source is determined based on a result of collating the telephone number with a result counted by the counting unit and a preset condition. Safety degree judging means for judging the safety degree of the telephone number , and
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus An incoming call management system, wherein a judgment is made by comparing a number and a reject number .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバであって、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段と
を備え
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を、前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号と照合した結果、合致するものがなかった場合には、前記共有データベースに記憶されている前記拒否番号と照合し、合致するものがあった場合には、着信拒否情報を出力することを特徴とする管理サーバ。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network A management server,
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Information sharing means for erasing from the shared database the stored refusal number, the point corresponding to the refusal number satisfying the erasure condition from the shared database ,
When the source telephone number is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number is compared with the rejection number and the permission number stored in the dedicated database. As a result, there is no match. In this case, the management server compares the rejection number stored in the shared database and outputs incoming call rejection information if there is a match .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバであって、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段と
を備え
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断することを特徴とする管理サーバ。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network A management server,
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Information sharing means for erasing from the shared database the stored refusal number, the point corresponding to the refusal number satisfying the erasure condition from the shared database ,
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus A management server that makes a determination by comparing a number and a rejection number .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバであって、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を前記カウント手段によりカウントされた結果と照合した結果と、予め設定した条件とに基づいて、前記発信元の電話番号の安全度を判定する安全度判定手段と
を備え
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断することを特徴とする管理サーバ。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network A management server,
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the telephone number of the transmission source is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number of the transmission source is determined based on a result of collating the telephone number with a result counted by the counting unit and a preset condition. Safety degree judging means for judging the safety degree of the telephone number , and
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus A management server that makes a determination by comparing a number and a rejection number .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバのコンピュータを、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段
として機能させるとともに、
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を、前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号と照合した結果、合致するものがなかった場合には、前記共有データベースに記憶されている前記拒否番号と照合し、合致するものがあった場合には、着信拒否情報を出力するように、前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network Management server computer
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Among the stored rejection numbers, the point corresponding to the rejection number functions as information sharing means for deleting from the shared database the one that satisfies the deletion condition from the shared database ,
When the source telephone number is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number is compared with the rejection number and the permission number stored in the dedicated database. As a result, there is no match. In this case, a program for causing the computer to function so as to collate with the rejection number stored in the shared database and to output incoming call rejection information if there is a match .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバのコンピュータを、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
前記カウント手段によりカウントされた前記ポイントが、共有データベースへの登録条件を満たした場合、対応する前記拒否番号を前記複数の端末装置の共有の情報として前記共有データベースに記憶する一方、当該共有データベースに記憶されている拒否番号のうち、当該拒否番号に対応する前記ポイントが前記共有データベースからの消去条件を満たしたものを前記共有データベースから消去する情報共有化手段
として機能させるとともに、
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断するように、前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network Management server computer
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the points counted by the counting unit satisfy the registration condition in the shared database, the corresponding rejection number is stored in the shared database as shared information of the plurality of terminal devices, while in the shared database Among the stored rejection numbers, the point corresponding to the rejection number functions as information sharing means for deleting from the shared database the one that satisfies the deletion condition from the shared database ,
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus A program for causing the computer to function so as to make a judgment by comparing a number and a rejection number .
個々の電話機へ電話回線を介して送信される受信要求信号を認識する複数の端末装置と、通信ネットワークを介して前記複数の端末装置に接続された管理サーバとを備える着信管理システムに用いられる前記管理サーバのコンピュータを、
前記端末装置から拒否番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として専用データベースに記憶する拒否番号記憶手段と、
前記端末装置から許可番号として送信された発信元の電話番号を前記端末装置専用の情報として前記専用データベースに記憶する許可番号記憶手段と、
前記専用データベースに記憶されている前記拒否番号及び前記許可番号を対象として、夫々の前記拒否番号及び前記許可番号についてのポイントをカウントするカウント手段と、
発信元の電話番号が前記端末装置から前記管理サーバに送信されると、該電話番号を前記カウント手段によりカウントされた結果と照合した結果と、予め設定した条件とに基づいて、前記発信元の電話番号の安全度を判定する安全度判定手段
として機能させるとともに、
前記端末装置が前記通信ネットワークに接続されていない場合には、他の電話機から前記電話機への着信の可否を、前記他の電話機の電話番号と、前記端末装置の内部記憶手段に記憶された許可番号及び拒否番号とを照合して判断するように、前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
Used in an incoming call management system comprising a plurality of terminal devices recognizing reception request signals transmitted via telephone lines to individual telephones, and a management server connected to the plurality of terminal devices via a communication network Management server computer
Rejection number storage means for storing the telephone number of the transmission source transmitted as a rejection number from the terminal device in a dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Permission number storage means for storing the telephone number of the caller transmitted as the permission number from the terminal device in the dedicated database as information dedicated to the terminal device;
Counting means for counting points for each of the rejection number and the permission number for the rejection number and the permission number stored in the dedicated database;
When the telephone number of the transmission source is transmitted from the terminal device to the management server, the telephone number of the transmission source is determined based on a result of collating the telephone number with a result counted by the counting unit and a preset condition. While functioning as a safety level judgment means for judging the safety level of a telephone number ,
When the terminal device is not connected to the communication network, whether or not an incoming call can be received from another telephone is stored in the telephone number of the other telephone and the internal storage means of the terminal apparatus A program for causing the computer to function so as to make a judgment by comparing a number and a rejection number .
JP2012274657A 2012-12-17 2012-12-17 Incoming call management system, management server and program Active JP5669221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274657A JP5669221B2 (en) 2012-12-17 2012-12-17 Incoming call management system, management server and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274657A JP5669221B2 (en) 2012-12-17 2012-12-17 Incoming call management system, management server and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257695A Division JP5205438B2 (en) 2010-11-18 2010-11-18 Incoming call management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055705A JP2013055705A (en) 2013-03-21
JP5669221B2 true JP5669221B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=48132247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274657A Active JP5669221B2 (en) 2012-12-17 2012-12-17 Incoming call management system, management server and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669221B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307630A (en) * 1996-05-15 1997-11-28 N Ii C Tele Netsutowaakusu Kk Troublesome phone call preventing device
JP2002290566A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Terminating call selecting system
JP2004208030A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd Communication system
JP2004274160A (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc Management system for information transmission terminal and management method for information communication terminal
JP5246989B2 (en) * 2005-04-27 2013-07-24 京セラ株式会社 Message transmission management system
JP2008118409A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Engineering Ltd Exchange system
JP2008294974A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd Communication system, communication control apparatus, communication control method, communication control program, and monitoring device
JP4814300B2 (en) * 2008-12-17 2011-11-16 日本電信電話株式会社 Connection control method and communication system
JP5279536B2 (en) * 2009-02-03 2013-09-04 中国電力株式会社 Incoming call distribution system, incoming call distribution method and program
JP5351787B2 (en) * 2010-01-29 2013-11-27 日本電信電話株式会社 Communication processing system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013055705A (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157881B2 (en) Terminal device, incoming call management system, and program
JP5205438B2 (en) Incoming call management system
US9819797B2 (en) Methods and systems for inbound call control
US20090005024A1 (en) Cell phone and incoming call forwarding method
US9942373B2 (en) List generation device, list distribution device, incoming-call-processing device, and program
JP2008294974A (en) Communication system, communication control apparatus, communication control method, communication control program, and monitoring device
JP2003249995A (en) Telephone set and telephone number registration method
JP5669221B2 (en) Incoming call management system, management server and program
CN108924335B (en) Call control method, system and mobile terminal
JP2010119048A (en) Connection control apparatus and connection control method
JP6117536B2 (en) Information processing apparatus, telephone apparatus, incoming call management system, and program
JP2015126356A (en) Portable terminal device and portable terminal program
JP6368666B2 (en) Nuisance call countermeasure system and nuisance call countermeasure method
JP2007110213A (en) Portable telephone, user information management device, and system/method/program for preventing incoming of one-ring call telephone
JP2004147037A (en) Hands-free type mobile radiotelephone system and communication propriety discrimination method
JP2009038819A (en) Telephone set and telephone number registration method
JP6126263B1 (en) COMMUNICATION SYSTEM, NETWORK DEVICE, CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
WO2019045000A1 (en) Social network system and program for social network system
JP6992146B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7308109B2 (en) Communication device
WO2021237490A1 (en) System and method for selective communication blocking
JP2013223059A (en) Information processing device and control method and control program therefor
JP5261454B2 (en) Telephone and telephone number registration method
JP6827445B2 (en) Call control device, call control method, call control program and call control system
JP2007096591A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250