JP5660737B2 - 電極カテーテルおよびその製造方法 - Google Patents

電極カテーテルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5660737B2
JP5660737B2 JP2012161988A JP2012161988A JP5660737B2 JP 5660737 B2 JP5660737 B2 JP 5660737B2 JP 2012161988 A JP2012161988 A JP 2012161988A JP 2012161988 A JP2012161988 A JP 2012161988A JP 5660737 B2 JP5660737 B2 JP 5660737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
end portion
tip
catheter
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012161988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014018531A5 (ja
JP2014018531A (ja
Inventor
謙二 森
謙二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Lifeline Co Ltd
Original Assignee
Japan Lifeline Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012161988A priority Critical patent/JP5660737B2/ja
Application filed by Japan Lifeline Co Ltd filed Critical Japan Lifeline Co Ltd
Priority to CN201380038606.8A priority patent/CN104519818B/zh
Priority to PCT/JP2013/058879 priority patent/WO2014013757A1/ja
Priority to KR1020157002197A priority patent/KR101533556B1/ko
Priority to US14/415,424 priority patent/US9326729B2/en
Priority to CA2878821A priority patent/CA2878821C/en
Priority to TW102114367A priority patent/TWI491424B/zh
Publication of JP2014018531A publication Critical patent/JP2014018531A/ja
Publication of JP2014018531A5 publication Critical patent/JP2014018531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660737B2 publication Critical patent/JP5660737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6876Blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/221Arrangements of sensors with cables or leads, e.g. cable harnesses
    • A61B2562/222Electrical cables or leads therefor, e.g. coaxial cables or ribbon cables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、先端電極を備えた電極カテーテルに関する。
心臓の不整脈を診断または治療するために使用する医療用具として、電極カテーテルが知られている。
心臓の肺静脈などの部位における電位を測定するための電極カテーテルとして、本出願人は、カテーテルシャフトと、カテーテルシャフトの基端側に接続された操作ハンドルと、カテーテルシャフトの先端側に接続された円形のループ状に形成されたカテーテル先端部と、カテーテル先端部の外周に装着された複数のリング状電極と、カテーテル先端部の先端に装着された先端電極とを備えた電極カテーテルを提案している(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の電極カテーテルを構成するカテーテルシャフト(カテーテル本体)は、相対的に剛性の高い樹脂チューブ(第1のチューブ)と、相対的に剛性の低い柔軟な樹脂チューブ(第2のチューブ)とを備えてなるシングルルーメン構造体(1つの内孔を有する細長い管状構造体)である。
ここに、カテーテルシャフトの好適な外径としては2.3〜2.4mmとされる(特許文献1の[0021]−[0025]参照)。
しかして、例えば、複数本(例えば2〜3本)の電極カテーテルを1本のシースに通して心臓内部に挿入し、複数の部位における心内電位を同時に測定する場合には、これらの電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトの外径は、特許文献1で好適とされる外径より小さいこと(例えば1.4mm以下であること)が望ましい。
一方、電極カテーテルは、目的部位に至る血管を選択するために方向を変えたり、目的部位に電極を押し付けたりする際に、カテーテルシャフトの先端部分を大きく屈曲させる必要があり、電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトには、良好な耐キンク性やトルク伝達性が要求される。また、カテーテルシャフトには、良好な押し込み特性も要求される。
しかしながら、上記のように外径の小さなカテーテルシャフトは、剛性が低いために良好な耐キンク性やトルク伝達性を有するものとはならない。また、外径の小さいカテーテルシャフトは、押し込み特性にも劣るものである。
また、特許文献1に記載の電極カテーテルを構成するもののように、シングルルーメン構造のカテーテルシャフトでは、シャフト内部に延在しているリード線と、シャフト内部において軸方向に移動する引張操作用のワイヤとが干渉しやすくなり、この結果、リード線が損傷したり、断線したりするおそれがある。そして、リード線とワイヤとの干渉は、外径の小さいカテーテルシャフトほど起こりやすい。
特開2008−245767号公報
本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
本発明の目的は、外径が小さい場合であっても、シャフト全体としての耐キンク性、トルク伝達性、押し込み特性が良好となる高い操作性を備えた電極カテーテルを提供することにある。
本発明の他の目的は、外径が小さい場合であっても、シャフト全体としての耐キンク性、トルク伝達性、押し込み特性が良好となる高い操作性を備えた電極カテーテルの製造方法を提供することにある。
(1)本発明の電極カテーテルは、カテーテルシャフトと、
前記カテーテルシャフトの基端側に接続された操作ハンドルと、
前記操作ハンドルに設けられたコネクタと、
前記カテーテルシャフトの先端に装着された先端電極と、
前記先端電極にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部に軸方向に沿って延在し、その後端が前記コネクタに接続されているリード線と、
前記先端電極または前記カテーテルシャフトの先端部分に、その先端が固定され、前記カテーテルシャフトの内部に軸方向に沿って延在し、その後端が、前記操作ハンドルまたは前記カテーテルシャフトの基端部分に固定されているワイヤとを備え、
前記カテーテルシャフトは、螺旋状のスリット(貫通スリット)が少なくとも先端部分に形成された金属チューブからなるシャフト基端部と、
前記シャフト基端部の先端部分の内部に、その後端部分が挿入されることにより、当該シャフト基端部に連結されている、マルチルーメン構造の樹脂チューブからなるシャフト先端部と、
前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分の外周を被覆する樹脂被覆層とからなり、
前記リード線と前記ワイヤとが、前記シャフト先端部の異なるルーメンに延在され
前記シャフト先端部との連結部分における前記シャフト基端部のスリットに、前記シャフト先端部の構成樹脂が流入しており、
前記樹脂被覆層は、前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分が内部に挿入された熱収縮性樹脂チューブを収縮させることにより形成され、当該熱収縮性樹脂チューブを構成する熱収縮性樹脂の融点が、前記シャフト先端部を構成する樹脂の融点より高いことを特徴とする。
このような構成の電極カテーテルによれば、カテーテルシャフトにおけるシャフト基端部が金属チューブからなるので、樹脂チューブによってこれを構成する場合と比較して、シャフト基端部のトルク伝達性および押し込み特性を格段に高くすることができる。
一方、このカテーテルシャフトのシャフト先端部はマルチルーメン構造の樹脂チューブからなる。マルチルーメン構造の樹脂チューブは、シングルルーメン構造の樹脂チューブよりチューブを構成する樹脂の割合が高く、従って、マルチルーメン構造の樹脂チューブからなるシャフト先端部は、シングルルーメン構造の樹脂チューブからなるものと比較して十分に高い操作性を有する。
これにより、上記の電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトは、その外径が小さい場合であっても、シャフト先端部を含めたシャフト全体として十分に高い剛性を有し、シャフト全体として良好なトルク伝達性および押し込み特性を有するものとなる。
また、上記のような電極カテーテルによれば、樹脂チューブからなるシャフト先端部の剛性が、マルチルーメン構造を採用したことによって高められているとともに、金属チューブからなるシャフト基端部の剛性が、螺旋状のスリットが形成されていることによってある程度低められているので、シャフト基端部(金属チューブ)とシャフト先端部(樹脂チューブ)とが互いに異なる材料から構成されているものでありながら、シャフト基端部とシャフト先端部との間でカテーテルシャフトの剛性が極端に変化することはない。
このように、異なる材料間においても、剛性が極端に変化しない(滑らかに変化させることができる)ので、カテーテルシャフトの屈曲時において、シャフト基端部とシャフト先端部との間に応力が集中してキンクが発生することを有効に防止することができる。
また、上記のような電極カテーテルによれば、シャフト基端部の先端部分の内部にシャフト先端部の後端部分が挿入されて両者が連結されていることによって、シャフト基端部に形成されているスリットの幅が連結部分において拡がりやすくなり、連結部分におけるスリット幅が拡がることにより、当該連結部分における剛性を低下させることができる。 これにより、連結部分における剛性を、シャフト基端部の先端部分(連結部分でない部分)の剛性より低く、かつ、シャフト先端部(連結部分でない部分)の剛性より高くなるように、すなわち、シャフト全体にわたり先端方向に向かって傾斜的に剛性が低下するように調整することができる。
また、シャフト基端部の先端部分に形成されているスリットの幅が、連結部分において拡がって当該連結部分の剛性が低められていることにより、当該連結部分とシャフト先端部との間におけるキンクの発生を防止することができる。
樹脂チューブからなるシャフト先端部(先端シャフト)の内部に、金属チューブからなるシャフト基端部の先端部分(スリットが形成された基部シャフトの柔軟変形部)が挿入されて両者が連結されている場合には、シャフト基端部のスリット幅を連結部分において拡げること(連結部分における剛性を低下させること)ができないので、連結部分の剛性が最も高くなり、このような場合には、先端方向に向かって剛性が低下するように調整することはできない。
また、上記のような電極カテーテルによれば、シャフト基端部およびシャフト先端部の外周を被覆する樹脂被覆層が形成されていることにより、この電極カテーテルの使用時において、シャフト基端部を構成する金属が血液と接触することを防止することができるとともに、スリットが形成されているシャフト基端部の液密性を確保することができる。
さらに、上記のような電極カテーテルによれば、リード線とワイヤとが、シャフト先端部を構成する樹脂チューブの異なるルーメンに延在されていることにより、シャフト先端部において、ワイヤとリード線との干渉を回避することができる。また、シャフト先端部において異なるルーメンに延在させたワイヤとリード線とは、シャフト基端部においても接触(干渉)しにくくなることにより、ワイヤとの干渉によってリード線が損傷したり、断線したりすることを防止することができる。
(2)本発明の電極カテーテルにおいて、前記シャフト基端部に形成されたスリットのピッチが先端方向に向かって連続的または段階的に狭くなっていることが好ましい。
このような構成の電極カテーテルによれば、シャフト基端部の剛性を、先端方向に向かって連続的または段階的に低下させることができ、これにより、操作性に特に優れたカテーテルシャフトを構成することができる。
(3)本発明の電極カテーテルにおいて、前記カテーテルシャフトの外径が1.4mm以下であることが好ましい。
このような外径の小さいカテーテルシャフトを備えた電極カテーテルにおいて、本発明に係るカテーテルシャフトの構成(螺旋状のスリットが形成された金属チューブからなるシャフト基端部と、マルチルーメン構造の樹脂チューブからなるシャフト先端部との連結構造)を採用することは特に効果的である。
(4)本発明の電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト先端部(マルチルーメン構造の樹脂チューブ)の横断面視において、チューブを構成する樹脂の面積割合が60%以上であることが好ましい。
チューブを構成する樹脂の面積割合が60%以上(ルーメンの面積割合の合計が40%以下)であるマルチルーメン構造の樹脂チューブによれば、十分に剛性の高いシャフト先端部を構成することができる。
(5)本発明の電極カテーテルにおいて、前記シャフト先端部との連結部分(当該シャフト先端部の後端部分が内部に挿入されている部分)における前記シャフト基端部のスリットの幅を(W1 )とし、前記連結部分でない部分における前記シャフト基端部のスリットの幅を(W0 )とすると、(W1 /W0 )が1.3以上であることが好ましい。
このような構成の電極カテーテルによれば、連結部分におけるスリットの幅が十分い拡がっていることによって、連結部分における剛性を十分に低下させることができ、連結部分と、シャフト先端部との間におけるキンクの発生を確実に防止することができる。
本発明の電極カテーテルにおいて、前記シャフト先端部との連結部分における前記シャフト基端部のスリットに、前記シャフト先端部の構成樹脂が流入している。特に、前記シャフト基端部のスリットに流入した前記シャフト先端部の構成樹脂が、前記樹脂被覆層に融着していることが好ましい。
このような構成の電極カテーテルによれば、シャフト基端部のスリットと、そこに流入した樹脂とのアンカー効果(かみ合い効果)により、金属チューブからなるシャフト基端部と、樹脂チューブからなるシャフト先端部とを強固に接合させることができる。
本発明の電極カテーテルにおいて、前記樹脂被覆層は、前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分が内部に挿入された状態の熱収縮性樹脂チューブを収縮させることにより形成され、当該熱収縮性樹脂チューブを構成する熱収縮性樹脂の融点が、前記シャフト先端部を構成する樹脂の融点より高い。
このような構成の電極カテーテルによれば、その製造工程(樹脂被覆層の形成工程)において、シャフト基端部およびシャフト先端部の後端部分が内部に挿入された状態の熱収縮性樹脂チューブを、シャフト先端部を構成する樹脂の融点以上であって、熱収縮性樹脂の融点未満の温度条件で加熱することにより、熱収縮性樹脂チューブが収縮して樹脂被覆層が形成されるとともに、シャフト先端部となる樹脂チューブの構成樹脂の一部が溶融し、シャフト先端部との連結部分におけるシャフト基端部のスリットに、前記樹脂チューブの構成樹脂(溶融樹脂)を流入させることができる。
(6)本発明の電極カテーテルにおいて、前記ワイヤの後端が引張操作可能であり、当該ワイヤの後端を引張操作することにより、前記カテーテルシャフトの先端が偏向可能であることが好ましい。
(7)本発明の製造方法は、本発明の電極カテーテルを製造する方法であって、
前記シャフト基端部を構成する金属チューブの先端部分の先端領域を拡径するとともに、当該先端領域に形成されているスリットの幅を拡張する工程と、
前記金属チューブの先端領域の内部に、前記シャフト先端部を構成する樹脂チューブの後端部分の後端領域を挿入して、前記シャフト基端部と前記シャフト先端部とを嵌合する工程と、
嵌合された前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分を、前記熱収縮性樹脂チューブの内部に挿入した後、前記シャフト先端部を構成する樹脂の融点以上であって、前記熱収縮性樹脂の融点未満の温度条件でこれを加熱することにより、前記熱収縮性樹脂チューブを収縮させ、前記シャフト基端部と前記シャフト先端部との嵌合部分を圧着して両者を連結させるとともに、連結された前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分の外周に樹脂被覆層を形成する工程と
を含むことを特徴とする。
本発明の電極カテーテルによれば、これを構成するカテーテルシャフトの外径が小さい場合であっても、シャフト先端部を含めたシャフト全体として十分に高い剛性を有し、シャフト全体として良好な耐キンク性および押し込み特性を発揮することができる。
また、本発明の電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトは、シャフト基端部が金属チューブから構成され、シャフト先端部が樹脂チューブから構成されているものでありながら、シャフト基端部とシャフト先端部との間において、剛性が極端に変化することはなく、これにより、シャフト基端部とシャフト先端部との間におけるキンクの発生を防止することができる。
また、本発明の電極カテーテルによれば、これを構成するカテーテルシャフトの外径が小さい場合であっても、シャフトの内部に延在しているリード線とワイヤとの干渉を回避することができ、ワイヤとの干渉に起因してリード線が損傷したり、断線したりすることを防止することができる。
本発明の製造方法によれば、外径が小さくても、シャフト全体として十分に高い剛性を有し、耐キンク性や押し込み特性が良好で、シャフト基端部とシャフト先端部とが強固に接合されているカテーテルシャフトを備えた電極カテーテルを製造することができる。
本発明の一実施形態に係る電極カテーテルを示す縦断面図(一部平面図)である。 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト基端部を示す縦断面図(図1のA部の詳細断面図)である。 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト基端部とシャフト先端部との連結部分を示す縦断面図(図1のB部の詳細断面図)である。 図1に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト先端部を示す縦断面図(図1のC部の詳細断面図)である。 図2に示したシャフト基端部の横断面図(D−D断面図)である。 図3に示した連結部分の横断面図(E−E断面図)である。 図4に示したシャフト先端部の横断面図(F−F断面図)である。 図1に示した電極カテーテルの製造方法を説明するための縦断面図である。 図1に示した電極カテーテルの製造方法を説明するための縦断面図である。 本発明の他の実施形態に係る電極カテーテルを示す縦断面図(一部平面図)である。 図10に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト基端部を示す縦断面図(図10のG部の詳細断面図)である。 図10に示した電極カテーテルを構成するカテーテルシャフトのシャフト基端部とシャフト先端部との連結部分を示す縦断面図(図10のH部の詳細断面図)である。 図12に示した連結部分の横断面図(I−I断面図)である。
<第1実施形態>
図1〜図7に示すこの実施形態の電極カテーテル100は、例えば、心臓の肺静脈などの部位における電位を測定するために用いられるものである。
この電極カテーテル100は、カテーテルシャフト10と、このカテーテルシャフト10の基端側に接続された操作ハンドル20と、この操作ハンドル20の内部に装着されたコネクタ70と、カテーテルシャフト10の先端に装着された先端電極31と、カテーテルシャフト10の先端部分の外周に装着された3個のリング状電極32,33,34と、先端電極31およびリング状電極32,33,34の各々にそれぞれの先端が接続され、カテーテルシャフト10の内部に軸方向に沿って延在し、それぞれの後端がコネクタ70に接続されている4本のリード線41,42,43,44と、先端電極31にその先端が固定され、カテーテルシャフト10の内部に軸方向に沿って延在し、その後端が操作ハンドル20の回転板23に固定されている引張ワイヤ50とを備えてなり、この電極カテーテル100を構成するカテーテルシャフト10は、螺旋状のスリット115が先端部分に形成された金属チューブからなるシャフト基端部11と、シャフト基端部11の先端部分の先端領域の内部に、その後端部分の後端領域が挿入されることにより、シャフト基端部11に連結されている、マルチルーメン構造の樹脂チューブ(第1マルチルーメンチューブ121および第2マルチルーメンチューブ122)からなるシャフト先端部12と、シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分の外周を被覆する樹脂被覆層13とからなり、この電極カテーテル100においてリード線41と、リード線42,43,44と、引張ワイヤ50とが、シャフト先端部12を構成する樹脂チューブの異なるルーメンに延在されている。
電極カテーテル100を構成するカテーテルシャフト10は、シャフト基端部11と、シャフト先端部12と、樹脂被覆層13とからなる。
カテーテルシャフト10の長さ(L10)としては、通常400〜1500mmとされ、好ましくは600〜1200mm、好適な一例を示せば1000mmである。
カテーテルシャフト10の外径としては1.4mm以下であることが好ましく、好適な一例を示せば0.65mmである。このような外径の小さなカテーテルシャフトを樹脂チューブのみで形成しても十分な剛性を有するものとはならないため、この実施形態のシャフトの構成を採用することは特に効果的である。
図1、図2、図3、図5および図6に示すように、カテーテルシャフト10のシャフト基端部11は、螺旋状のスリット115が先端部分に形成されている金属チューブ(ハイポチューブ)からなる。
シャフト基端部11を構成する金属チューブはシングルルーメン構造を有し、シャフト基端部11を構成する金属としては、ステンレス、NiTi、βチタンなどを挙げることができる。
金属チューブからなるシャフト基端部11は、これを樹脂チューブにより構成する場合と比較して格段に高い剛性を有するため、シャフトの外径が小さくても優れた耐キンク性、トルク伝達性および押し込み特性を発揮することができる。
シャフト基端部11を構成する金属チューブの先端部分には、螺旋状のスリット115が形成されている。このスリット115は、金属チューブの外周面から内周面に至る貫通スリットであるため、後述するように電極カテーテル100を製造するときには、スリット115の幅をシャフトの軸方向に拡張することができるとともに、スリット115が形成されている部分の外径を拡大することも可能である。
螺旋状のスリット115が形成されていることにより、形成部分における金属チューブの剛性がある程度低められて柔軟性が付与され、これにより、金属チューブ本来の高い剛性(優れた耐キンク性および押し込み特性)と、先端部分における柔軟性とを兼ね備えたシャフト基端部11を構成することができる。
シャフト基端部11を構成する金属チューブの先端部分において、螺旋状のスリット115のピッチは、先端方向に向かって連続的に狭くなるように形成されている。
これにより、シャフト基端部11の先端部分の剛性を先端方向に向かって連続的(滑らか)に低下させることができ、耐キンク性に特に優れたカテーテルシャフト10を構成することができる。
シャフト基端部11の長さ(L11)としては、通常300〜1000mmとされ、好ましくは400〜950mm、好適な一例を示せば880mmである。
螺旋状のスリット115が形成されている金属チューブの先端部分の長さ(L115 )としては、通常40〜200mmとされ、好ましくは50〜160mm、好適な一例を示せば130mmである。
シャフト基端部11(シャフト先端部12との連結部分でない部分)におけるスリット115の幅(図2および図3において(W0 )で示す)としては、通常0.005〜0.100mmとされ、好適な一例を示せば0.01mmである。
金属チューブにスリット115を形成する方法としては特に限定されるものではなく、レーザ加工、放電加工、化学エッチング、切削加工などを採用することができる。
図1、図3、図4、図6および図7に示すように、カテーテルシャフト10のシャフト先端部12は、マルチルーメン構造を有する絶縁性の樹脂チューブからなる。
シャフト先端部12を構成する樹脂チューブは、硬度の異なる2つのマルチルーメンチューブ(第1マルチルーメンチューブ121および第2マルチルーメンチューブ122)が融着されてなる。
なお、本発明において、硬度の異なる3つ以上のマルチルーメンチューブからシャフト先端部が構成されていてもよい。
図6に示すように、シャフト先端部12の後端部分を構成する第1マルチルーメンチューブ121には、4つのルーメン(第1ルーメン1231,第2ルーメン1232,第3ルーメン1233,第4ルーメン1234)が形成されている。同図において、125は、ルーメン1231〜1234を区画することにより、第1マルチルーメンチューブ121を構成する樹脂である。
図7に示すように、シャフト先端部12の先端部分を構成する第2マルチルーメンチューブ122には、4つのルーメン(第1ルーメン1241,第2ルーメン1242,第3ルーメン1243,第4ルーメン1244)が形成されている。同図において、126は、ルーメン1241〜1244を区画することにより、第2マルチルーメンチューブ122を構成する樹脂である。
樹脂チューブ(第1マルチルーメンチューブ121,第2マルチルーメンチューブ122)を構成する樹脂(樹脂125,樹脂126)としては、ポリエーテルブロックアミド共重合体樹脂(PEBAX(登録商標))を例示することができる。
図6および図7に示すように、第1マルチルーメンチューブ121と、第2マルチルーメンチューブ122とは、同一のマルチルーメン構造(横断面形状)を有している。すなわち、第1マルチルーメンチューブ121に形成されている第1ルーメン1231,第2ルーメン1232,第3ルーメン1233および第4ルーメン1234の各々は、第2マルチルーメンチューブ122に形成されている第1ルーメン1241,第2ルーメン1242,第3ルーメン1243および第4ルーメン1244の各々と連通している。
第1マルチルーメンチューブ121の構成樹脂125は、第2マルチルーメンチューブ122の構成樹脂126より高い硬度を有している。
ここに、樹脂125の硬度(D型硬度計による)としては55D〜72Dとされ、好適な一例を示せば68Dである。一方、樹脂126の硬度としては25D〜50Dとされ、好適な一例を示せば40Dである。
シャフト先端部12の長さ(L12)としては、通常30〜300mmとされ、好ましくは50〜200mm、好適な一例を示せば120mmである。
また、第1マルチルーメンチューブ121の長さ(L121 )としては、通常15〜150mmとされ、好ましくは25〜100mm、好適な一例を示せば60mmである。
また、第2マルチルーメンチューブ122の長さ(L122 )としては、通常15〜150mmとされ、好ましくは25〜100mm、好適な一例を示せば60mmである。
シャフト先端部12を構成する樹脂チューブのように、マルチルーメン構造の樹脂チューブは、シングルルーメン構造の樹脂チューブよりも、チューブを構成する樹脂の割合が高い。
ここに、図6および図7に示したようなシャフト先端部12の横断面視において、樹脂チューブ(第1マルチルーメンチューブ121および第2マルチルーメンチューブ122)を構成する樹脂(樹脂125および樹脂126)の面積割合は60%以上であることが好ましく、好適な一例を示せば66%である。
このように、樹脂の占める割合の高いマルチルーメン構造を有する樹脂チューブによれば十分に剛性の高いシャフト先端部12を構成することができる。
また、マルチルーメン構造を採用したことによってシャフト先端部12(樹脂チューブ)の剛性が高められているとともに、スリット115が形成されていることによってシャフト基端部11(金属チューブ)の剛性がある程度低められていることにより、シャフト基端部11とシャフト先端部12とが互いに異なる材料から構成されているにも関わらず、両者の間でカテーテルシャフト10の剛性が極端に変化することはなく、その剛性を先端方向に向かって滑らかに変化(低下)させることができる。
これにより、カテーテルシャフト100の先端部分を屈曲させたときに、シャフト基端部11とシャフト先端部12との間に応力が集中してキンクが発生することを有効に防止することができる。
図3に示すように、シャフト先端部12とシャフト基端部11とは、前者の後端部分(第1マルチルーメンチューブ121)の後端領域が、後者の先端部分の先端領域の内部に挿入(嵌合)されることにより連結されている。
シャフト基端部11の先端部分の先端領域の内部に、シャフト先端部12の後端部分の後端領域が挿入されて両者が連結されていることにより、シャフト基端部11の先端部分に形成されているスリット115の幅が連結部分(先端部分の先端領域)において拡がりやすくなる。
図3に示したように、シャフト先端部12(第1マルチルーメンチューブ121)との連結部分におけるシャフト基端部11のスリット115の幅(W1 )は、連結部分でない部分におけるシャフト基端部11のスリット115の幅(W0 )と比較して実際に広くなっている。
ここに、連結部分におけるスリット115の幅(W1 )は、連結部分でない部分におけるスリット115の幅(W0 )の1.3倍以上であることが好ましく、好適な一例を示せば5.0倍とされる。
このように、シャフト先端部12との連結部分におけるシャフト基端部11のスリット115の幅(W1 )が連結部分でない部分におけるスリット115の幅(W0 )より十分に広くなっていることにより、連結部分における剛性を、シャフト基端部11の先端部分(スリット115の幅が通常の幅(W0 )で形成されている部分)の剛性より低く、かつ、シャフト先端部12の剛性より高くすること、すなわち、連結部分を中間剛性部分とすることができ、これにより、シャフト全体として、先端方向に向かって傾斜的に剛性が低下するようなカテーテルシャフト10を構成することができる。
また、シャフト先端部12との連結部分におけるシャフト基端部11のスリット115の幅(W1 )が、連結部分でない部分におけるスリット115の幅(W0 )よりも十分に広くなっていることにより、連結部分の剛性を十分に低下させることができる結果、連結部分と、シャフト先端部12との間におけるキンクの発生を確実に防止することができる。
さらに、このカテーテルシャフト10においては、シャフト先端部12との連結部分におけるスリット115に、シャフト先端部12を構成する樹脂(第1マルチルーメンチューブ121の構成樹脂125)の一部が流入しており、スリット115に流入された樹脂125は、樹脂被覆層13と接触し、樹脂被覆層13に対して融着している。
これにより、シャフト基端部11のスリット115と、このスリット115に流入したシャフト先端部12の構成樹脂125とのアンカー効果(かみあい効果)、更に、スリット115に流入した樹脂125と、樹脂被覆層13との融着効果により、金属チューブからなるシャフト基端部11と、樹脂チューブからなるシャフト先端部12とを強固に接合させることができる。
ところで、経皮的冠動脈形成術(PTCA)に使用する拡張カテーテルとして、螺旋状のスリットが形成された金属チューブからなるシャフト基端部と、樹脂チューブからなるシャフト先端部とを、シャフト基端部の先端部分をシャフト先端部の内部に挿入(嵌合)することによって連結させたカテーテルシャフトを備えてなる拡張カテーテルが存在している。
そこで、外径の小さなカテーテルシャフトを備えた電極カテーテルにおいて、上記の拡張カテーテルのように、螺旋状のスリットが形成された金属チューブからなるシャフト基端部と、樹脂チューブからなるシャフト先端部とを連結(嵌合)することにより、カテーテルシャフトを構成することが考えられる。
このような電極カテーテルによれば、金属チューブからなるシャフト基端部において、十分に高い剛性を確保することができる。
しかしながら、このような電極カテーテルによっても、樹脂チューブからなるシャフト先端部の剛性は依然として低いままであり、シャフト先端部の耐キンク性や押し込み特性を向上させることはできない。
また、耐キンク性の良好なカテーテルシャフトとするためには、先端方向に向かって、傾斜的に剛性を変化(低下)させることが肝要であるが、金属チューブからなるシャフト基端部と、樹脂チューブからなるシャフト先端部との間で、剛性が極端に変化するため、屈曲時の応力がそこに集中してキンクしやすくなる。
また、上記の拡張カテーテルのような、シャフト基端部の先端部分をシャフト先端部の内部に挿入して両者を連結してなるカテーテルシャフトにおいて、シャフト基端部とシャフト先端部との連結部分(嵌合部分)は、最も剛性の高い部分となる。
そして、この連結部分により、先端方向に向かってシャフトの剛性を傾斜的に低下させることができなくなるばかりか、この連結部分と、シャフト先端部(連結部分でない部分)との間においてキンクを生じやすくなる。
また、上記の拡張カテーテルのような、金属チューブからなるシャフト基端部と、樹脂チューブからなるシャフト先端部とからカテーテルシャフトを構成する場合において、金属チューブと樹脂チューブとを高い強度で接合させることは困難である。
図2および図3に示すように、カテーテルシャフト10を構成する樹脂被覆層13は、シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分の外周を被覆している。
この樹脂被覆層13は、シャフト基端部11の全長にわたる外周面およびシャフト先端部12(第1マルチルーメンチューブ121)の後端部分における外周面に形成されている。
樹脂被覆層13の膜厚としては、例えば5〜50μmとされ、好ましくは10〜30μmとされる。
樹脂被覆層13は、シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分が内部に挿入された状態の熱収縮性樹脂チューブを収縮させることにより形成されている。
樹脂被覆層13を形成するための熱収縮性樹脂チューブとしては、例えばポリエーテルブロックアミド共重合体樹脂(PEBAX(登録商標))を挙げることができる。
シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分の外周を被覆する樹脂被覆層13が形成されてカテーテルシャフト10が構成されていることにより、電極カテーテル100の使用時において、シャフト基端部11を構成する金属が血液と接触することを防止できるとともに、スリット115が形成されているシャフト基端部11の液密性を確保することができる。
樹脂被覆層13を形成する熱収縮性樹脂チューブを構成する熱収縮性樹脂は、シャフト先端部12を構成する樹脂(第1マルチルーメンチューブ121を構成する樹脂125)より高い融点を有している。
これにより、後述する電極カテーテルの製造方法(樹脂被覆層の形成工程)において、シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分が挿入されている状態の熱収縮性樹脂チューブ(シャフト形成材料)を、シャフト先端部12となる樹脂チューブの構成樹脂(樹脂125)の融点以上であって、熱収縮性樹脂の融点未満の温度条件で加熱することにより、樹脂チューブの構成樹脂(樹脂125)の一部が溶融し、シャフト先端部12との連結部分においてシャフト基端部11に形成されたスリット115にこの溶融樹脂を流入させることができる。
図1に示すように、カテーテルシャフト10の基端側には操作ハンドル20が接続されている。
電極カテーテル100を構成する操作ハンドル20は、ハンドル本体21と、摘み22を有する回転板23とを備えており、操作ハンドル20の内部には、コネクタ70が装着されている。
カテーテルシャフト10の先端には先端電極31が固定されている。
先端電極31の構成材料としては、例えばアルミニウム、銅、ステンレス、金、白金など、熱伝導性の良好な金属を挙げることができるが、X線に対する造影性を良好に持たせるために、白金などで構成されることが好ましい。
先端電極31の外径は特に限定されないが、カテーテルシャフト10の外径と同程度であることが好ましい。
カテーテルシャフト10の先端部分の外周には、3つのリング状電極32,33,34が装着されている。
リング状電極32,33,34の構成材料としては、先端電極31の構成するものとして例示した金属を挙げることができる。
リング状電極32,33,34の外径も特に限定されないが、カテーテルシャフト10の外径と同程度であることが好ましい。
カテーテルシャフト10の内部には、先端電極31およびリング状電極32,33,34の各々にそれぞれの先端が接続された4本のリード線41,42,43,44が軸方向に沿って延在している。また、カテーテルシャフト10の内部には、先端電極31の内部にその先端が接続された引張ワイヤ50が軸方向に沿って延在している。
図6および図7に示すように、リング状電極32,33,34の各々に接続されている3本のリード線42,43,44は、シャフト先端部12を構成する樹脂チューブ(第1マルチルーメンチューブ121および第2マルチルーメンチューブ122)の第1ルーメン(ルーメン1231およびルーメン1241)に延在している。
これらリード線42,43,44の各々の後端は、図1に示したように、操作ハンドル20の内部に装着されたコネクタ70に接続されている。
また、先端電極31に接続されているリード線41は、シャフト先端部12を構成する樹脂チューブの第3ルーメン(ルーメン1233およびルーメン1243)に延在しており、このリード線41の後端は、リード線42,43,44と同様に、操作ハンドル20の内部に装着されたコネクタ70に接続されている。
また、先端電極31に固定されている引張ワイヤ50は、シャフト先端部12を構成する樹脂チューブの第4ルーメン(ルーメン1234およびルーメン1244)に延在している。
引張ワイヤ50の先端は、先端電極31の内部に充填されたハンダによって強固に固定されている。
一方、引張ワイヤ50の後端は、図1に示したように、操作ハンドル20の回転板23に固定されている。
これにより、先端電極31の脱落などを確実に防止することができるとともに、回転板23を回転操作することにより、引張ワイヤ50が引っ張られ、これにより、カテーテルシャフト10の先端部分(シャフト先端部12)を屈曲して先端を偏向(首振り)させることができる。
ここに、引張ワイヤ50の構成材料としては、ステンレスやNi−Ti系の超弾性合金などの金属材料、高強度の非導電性材料などを挙げることができる。
なお、この実施形態において、シャフト先端部12の第2ルーメン(ルーメン1232およびルーメン1242)には、リード線および引張ワイヤは延在していない。
上記のように、3本のリード線42,43,44が第1ルーメン(1231,1241)に延在し、リード線41が第3ルーメン(1233,1243)に延在し、引張ワイヤ50が第4ルーメン(1234,1244)に延在しているので、シャフト先端部12において、リード線41,42,43,44と引張ワイヤ50との干渉(接触)を回避することができる。
さらに、シャフト先端部12において異なるルーメンに延在させた引張ワイヤ50と、リード線41,42,43,44とは、図5に示すように、シャフト基端部11の内部においても互いに離間して接触(干渉)しにくくなる。
この結果、この実施形態の電極カテーテル100の先端偏向操作時において、軸方向に移動する引張ワイヤ50によってリード線41,42,43,44が損傷(例えば、擦過傷)を受けたり、断線したりすることを防止することができる。
この実施形態の電極カテーテル100は、以下の工程(1)〜(5)を含む方法により好適に製造することができる。
(1)図8(図8A)に示すように、螺旋状のスリット115が先端部分に形成された金属チューブ110を準備する。
ここに、金属チューブ110の一例を示せば、外径(D0 )が0.65mm、内径(d0 )が0.55mmであって、スリット115の幅(W0 )が0.01mmのステンレスチューブを使用することができる。
(2)図8(図8B)に示すように、金属チューブ110の先端部分の先端領域(開口近傍領域)を拡径するとともに、先端領域におけるスリット115の幅を拡張させる。
ここに、拡径させる先端領域の長さとしては4mm程度である。
拡径された金属チューブ110の先端領域は、例えば、外径(D1 )が0.76mm、内径(d1 )が0.66mmであり、スリット115の幅(W1 )は0.05mm〔(W1 /W0 )=5)である。
(3)図9(図9A)に示すように、拡径された金属チューブ110の先端領域の内部に、マルチルーメン構造を有する樹脂チューブ120の後端部分を挿入して、金属チューブ110と樹脂チューブ120とを嵌合する。
ここに、樹脂チューブ120の後端部分における外径は、金属チューブ110の先端領域の内部に挿入可能で、かつ、挿入後に簡単に抜け落ちない程度(例えば、0.65mm程度)である。樹脂チューブ120の後端部分は、そのような外径となるように、必要に応じて切削加工が施されていてもよい。
(4)図9(図9B)に示すように、嵌合された金属チューブ110と樹脂チューブ120の後端部分とを、熱収縮性樹脂チューブ130の内部に挿入する。
ここに、金属チューブ110は、その全長にわたって、熱収縮性樹脂チューブ130の内部に挿入されている。
(5)図9Bに示した状態のシャフト形成材料を、樹脂チューブ120を構成する樹脂の融点以上であって熱収縮性樹脂チューブ130を構成する熱収縮性樹脂の融点未満の温度で加熱することにより、熱収縮性樹脂チューブ130を収縮させる。
熱収縮性樹脂チューブ130が収縮することにより、金属チューブ110の先端領域(金属チューブ110と樹脂チューブ120との嵌合部分)が圧着され、金属チューブ110の先端領域が、拡径前の外径(D0 )と同程度まで縮径されて、金属チューブ110と樹脂チューブ120とが連結されるとともに、熱収縮性樹脂チューブ130が収縮されてなる樹脂被覆層が、金属チューブ110の外周および樹脂チューブ120の後端部分の外周に形成される。
このとき、金属チューブ110と樹脂チューブ120との嵌合部分では、樹脂チューブ120の構成樹脂の一部が溶融して、金属チューブ110における拡張されたスリット115に流入し、スリット115に流入した溶融状態の樹脂は、収縮した熱収縮性樹脂チューブ130の内周面と接触して、これに融着する。これにより、上述したアンカー効果(かみあい効果)および融着効果を発揮することができる。
なお、金属チューブ110の先端領域(樹脂チューブ120との連結部分)におけるスリット115は、樹脂チューブ120の構成樹脂が流入されたことにより、上記の工程(2)によって拡張された幅(W1 )が維持されている。
上記のような工程により、図3に示したような連結部分を有するカテーテルシャフト10、すなわち、金属チューブ(110)からなるシャフト基端部11と、樹脂チューブ(120)からなるシャフト先端部12とが、シャフト基端部11の先端部分の先端領域の内部に、シャフト先端部12の後端部分の後端領域が挿入されることによって連結され、シャフト基端部11およびシャフト先端部12の後端部分の外周が、熱収縮性樹脂チューブ(130)が収縮されてなる樹脂被覆13によって被覆されてなるカテーテルシャフト10を製造することができる。
この実施形態の電極カテーテル100によれば、これを構成するカテーテルシャフト10の外径が小さい場合であっても、シャフト先端部12を含めたシャフト全体として十分に高い剛性を有し、全体として良好な耐キンク性および押し込み特性を発揮することができる。
また、カテーテルシャフト10は、シャフト基端部11が金属チューブから構成され、シャフト先端部12が樹脂チューブから構成されているものでありながら、シャフト基端部11とシャフト先端部12との間において、剛性が極端に変化することはなく、これにより、シャフト基端部11とシャフト先端部12との間におけるキンクの発生を防止することができる。
また、シャフト先端部12との連結部分におけるシャフト基端部11のスリット115に、シャフト先端部12の構成樹脂125の一部が流入していることにより、異種材料からなるシャフト先端部12とシャフト基端部11とを強固に接合させることができる。
また、(W1 /W0 )が1.3以上であることにより、シャフト基端部11とシャフト先端部12との連結部分を中間剛性部分とすることができ、これにより、先端方向に向かって傾斜的に剛性が低下するようなカテーテルシャフト10を構成することできるとともに、この連結部分と、シャフト先端部12との間におけるキンクの発生を確実に防止することができる。
また、カテーテルシャフト10の内部に延在しているリード線41,42,43,44と、引張ワイヤ50との干渉を回避することができ、引張ワイヤ50との干渉に起因してリード線が損傷したり、断線したりすることを防止することができる。
<第2実施形態>
図10〜図13に示す電極カテーテル150は、心臓の肺静脈などの部位における電位を測定するために用いられるものであって、カテーテルシャフト15と、このカテーテルシャフト15の基端側に接続された操作ハンドル25と、この操作ハンドル25の内部に装着されたコネクタ(図示省略)と、カテーテルシャフト15の先端に装着された先端電極31と、カテーテルシャフト15の先端部分の外周に装着された7個のリング状電極32,33,34,35,36,37,38と、先端電極31およびリング状電極32〜38の各々にそれぞれの先端が接続され、カテーテルシャフト15の内部に軸方向に沿って延在し、それぞれの後端がコネクタに接続されている8本のリード線41,42,43,44,45,46,47,48と、先端電極31にその先端が固定され、カテーテルシャフト15の内部に軸方向に沿って延在し、その後端がカテーテルシャフト15の基端部分に固定されているコアワイヤ55とを備えてなり、この電極カテーテル150を構成するカテーテルシャフト15は、螺旋状のスリット165が先端部分に形成された金属チューブからなるシャフト基端部16と、シャフト基端部16の先端部分の先端領域の内部に、その後端部分の後端領域が挿入されることにより、シャフト基端部16に連結されている、マルチルーメン構造の樹脂チューブ(第1マルチルーメンチューブ171および第2マルチルーメンチューブ172)からなるシャフト先端部17と、シャフト基端部16およびシャフト先端部17の後端部分の外周を被覆する樹脂被覆層18とからなり、この電極カテーテル150において、リード線41と、リード線42,43,44と、リード線45,46,47,48と、コアワイヤ55とが、シャフト先端部17を構成する樹脂チューブの異なるルーメンに延在されている。
電極カテーテル150を構成するカテーテルシャフト15は、シャフト基端部16と、シャフト先端部17と、樹脂被覆層18とからなる。
カテーテルシャフト15の長さ(L15)としては、通常600〜1700mmとされ、好ましくは700〜1500mm、好適な一例を示せば1300mmである。
カテーテルシャフト15の外径としては1.4mm以下であることが好ましい。
カテーテルシャフト15のシャフト基端部16は、螺旋状のスリット165が先端部分に形成されている金属チューブからなり、第1実施形態に係るシャフト基端部11とほぼ同様の構成であり、このシャフト基端部11と同等の作用効果を奏する。
シャフト基端部16の長さ(L16)としては、通常500〜1500mmとされ、好ましくは600〜1200mm、好適な一例を示せば1030mmである。
螺旋状のスリット165が形成されている金属チューブの先端部分の長さ(L165 )としては、通常50〜200mmとされ、好ましくは100〜150mm、好適な一例を示せば130mmである。
図10、図12および図13に示すように、カテーテルシャフト15のシャフト先端部17は、マルチルーメン構造を有する絶縁性の樹脂チューブからなり、第1実施形態に係るシャフト先端部12と同様の構成であり、このシャフト先端部12と同等の作用効果を奏する。
シャフト先端部17を構成する樹脂チューブは、硬度の異なる2つのマルチルーメンチューブ(第1マルチルーメンチューブ171および第2マルチルーメンチューブ172)が融着されてなる。
図13に示すように、シャフト先端部17の後端部分を構成する第1マルチルーメンチューブ171には、4つのルーメン(第1ルーメン1731,第2ルーメン1732,第3ルーメン1733,第4ルーメン1734)が形成されている。同図において、175は、ルーメン1731〜1734を区画することにより、第1マルチルーメンチューブ171を構成する樹脂である。
シャフト先端部17の先端部分を構成する第2マルチルーメンチューブ172は、第1マルチルーメンチューブ171と同一のマルチルーメン構造(横断面形状)を有している。
シャフト先端部17の長さ(L17)としては、通常100〜400mmとされ、好ましくは150〜300mm、好適な一例を示せば270mmである。
また、第1マルチルーメンチューブ171の長さ(L171 )としては、通常80〜300mmとされ、好ましくは100〜250mm、好適な一例を示せば220mmである。 また、第2マルチルーメンチューブ172の長さ(L172 )としては、通常15〜80mmとされ、好ましくは20〜60mm、好適な一例を示せば50mmである。
図12に示すように、シャフト先端部17とシャフト基端部16とは、前者の後端部分(第1マルチルーメンチューブ171)の後端領域が、後者の先端部分の先端領域の内部に挿入(嵌合)されることにより連結されている。
さらに、このカテーテルシャフト15においては、シャフト先端部17との連結部分におけるスリット165に、シャフト先端部17を構成する樹脂(第1マルチルーメンチューブ171の構成樹脂175)の一部が流入しており、スリット165に流入された樹脂175は、樹脂被覆層18と接触し、樹脂被覆層18に対して融着している。
図12および図13に示すように、カテーテルシャフト15を構成する樹脂被覆層18は、シャフト基端部16およびシャフト先端部17の後端部分の外周を被覆している。
この樹脂被覆層18は、シャフト基端部16の全長にわたる外周面およびシャフト先端部17(第1マルチルーメンチューブ171)の後端部分における外周面に形成されている。
樹脂被覆層18は、第1実施形態に係る樹脂被覆層13と同様の構成であり、この樹脂被覆層13と同等の作用効果を奏する。
図10に示すように、電極カテーテル150を構成するカテーテルシャフト15は直線状であるが、外力を加えていない状態でのシャフト先端部17が特定のカーブ形状を有していてもよい。そのようなカーブ形状を有する(記憶している)カテーテルシャフトは、外力を加えること(例えば、カテーテルシャフトをシース内を通すこと)によって容易に変形するが、外力を取り除くと、記憶されたカーブ形状に復元することができる。
カテーテルシャフト15の基端側には操作ハンドル25が接続されている。
この操作ハンドル25は、カテーテルシャフト15を軸のまわりに回転操作するためのハンドルである。操作ハンドル25の内部には、コネクタ(図示省略)が装着されている。
カテーテルシャフト15の先端には先端電極31が固定されている。
また、カテーテルシャフト15の先端部分の外周には、7つのリング状電極32,33,34,35,36,37,38が装着されている。
カテーテルシャフト15の内部には、先端電極31およびリング状電極32〜38の各々にそれぞれの先端が接続された8本のリード線が軸方向に沿って延在している。また、カテーテルシャフト15の内部には、その先端が先端電極31に接続されたコアワイヤ55が軸方向に沿って延在している。
図13に示すように、リング状電極32,33,34の各々に接続されている3本のリード線42,43,44は、シャフト先端部17を構成する樹脂チューブの第1ルーメン(第1マルチルーメンチューブ171の第1ルーメン1731、およびこれに連通する第2マルチルーメンチューブ172の第1ルーメン)に延在している。
これらリード線42,43,44の各々の後端は、操作ハンドル25の内部に装着されたコネクタに接続されている。
また、リング状電極35,36,37,38に接続されているリード線45,46,47,48は、シャフト先端部17を構成する樹脂チューブの第2ルーメン(第1マルチルーメンチューブ171の第2ルーメン1732、およびこれに連通する第2マルチルーメンチューブ172の第2ルーメン)に延在している。
これらリード線45,46,47,48の各々の後端は、リード線42,43,44と同様に、操作ハンドル25の内部に装着されたコネクタに接続されている。
また、先端電極31に接続されているリード線41は、シャフト先端部17を構成する樹脂チューブの第3ルーメン(第1マルチルーメンチューブ171の第3ルーメン1733、およびこれに連通する第2マルチルーメンチューブ172の第3ルーメン)に延在している。このリード線41の後端は、リード線42〜48と同様に、操作ハンドル25の内部に装着されたコネクタに接続されている。
また、先端電極31に固定されているコアワイヤ55は、シャフト先端部17を構成する樹脂チューブの第4ルーメン(第1マルチルーメンチューブ171の第4ルーメン1734、およびこれに連通する第2マルチルーメンチューブ172の第4ルーメン)に延在している。
コアワイヤ55の先端は、先端電極31の内部に充填されたハンダによって強固に固定されている。一方、コアワイヤ55の後端は、カテーテルシャフト15(シャフト基端部16)の基端部分に接着剤などにより固定されている。これにより、先端電極31の脱落などを確実に防止することができる。
この実施形態の電極カテーテル150は、コアワイヤ55を引張操作して、カテーテルシャフト15の先端を偏向させるもの(先端偏向操作可能カテーテル)ではないが、先端偏向操作を行わない電極カテーテルであっても、血管(シース)の形状に応じてシャフト形状が変化するため、コアワイヤ55と、リード線41〜48との干渉を防止する手段が必要となる。
この実施形態においては、リード線42,43,44が第1ルーメンに延在し、リード線45,46,47,48が第2ルーメンに延在し、リード線41が第3ルーメンに延在し、コアワイヤ55が第4ルーメンに延在しているので、シャフト先端部17でのリード線41〜48とコアワイヤ55との干渉を回避することができる。
また、シャフト先端部17において異なるルーメンに延在させたコアワイヤ55と、リード線41〜48とは、シャフト基端部16の内部においても互いに離間して接触(干渉)しにくくなる。この結果、コアワイヤ55との干渉によってリード線41〜48が損傷を受けたり、断線したりすることを防止することができる。
この実施形態の電極カテーテル150によれば、これを構成するカテーテルシャフト15の外径が小さい場合であっても、シャフト先端部17を含めたシャフト全体として十分に高い剛性を有し、全体として良好な耐キンク性および押し込み特性を発揮することができる。
また、シャフト基端部16とシャフト先端部17との間で、剛性が極端に変化することはなく、これにより、シャフト基端部16とシャフト先端部17との間におけるキンクの発生を防止することができる。
また、シャフト先端部17との連結部分におけるシャフト基端部16のスリット165に、シャフト先端部17の構成樹脂175の一部が流入していることにより、異種材料からなるシャフト先端部17とシャフト基端部16とを強固に接合させることができる。
100 電極カテーテル
10 カテーテルシャフト
11 シャフト基端部
110 金属チューブ
115 スリット
12 シャフト先端部
120 樹脂チューブ
121 第1マルチルーメンチューブ
122 第2マルチルーメンチューブ
1231,1241 第1ルーメン
1232,1242 第2ルーメン
1233,1243 第3ルーメン
1234,1244 第4ルーメン
125,126 マルチルーメンチューブの構成樹脂
13 樹脂被覆層
130 熱収縮性樹脂チューブ
20 操作ハンドル
21 ハンドル本体
22 摘み
23 回転板
31 先端電極
32〜34 リング状電極
41〜44 リード線
23 回転板
50 引張ワイヤ
70 コネクタ
150 電極カテーテル
15 カテーテルシャフト
16 シャフト基端部
165 スリット
17 シャフト先端部
171 第1マルチルーメンチューブ171
172 第2マルチルーメンチューブ172
1731 第1ルーメン
1732 第2ルーメン1732
1733 第3ルーメン1733
1734 第4ルーメン1734
175 マルチルーメンチューブの構成樹脂
18 樹脂被覆層
25 操作ハンドル
35〜38 リング状電極
45〜48 リード線
55 コアワイヤ

Claims (7)

  1. カテーテルシャフトと、
    前記カテーテルシャフトの基端側に接続された操作ハンドルと、
    前記操作ハンドルに設けられたコネクタと、
    前記カテーテルシャフトの先端に装着された先端電極と、
    前記先端電極にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部に軸方向に沿って延在し、その後端が前記コネクタに接続されているリード線と、
    前記先端電極または前記カテーテルシャフトの先端部分に、その先端が固定され、前記カテーテルシャフトの内部に軸方向に沿って延在し、その後端が、前記操作ハンドルまたは前記カテーテルシャフトの基端部分に固定されているワイヤとを備え、
    前記カテーテルシャフトは、螺旋状のスリットが少なくとも先端部分に形成された金属チューブからなるシャフト基端部と、
    前記シャフト基端部の先端部分の内部に、その後端部分が挿入されることにより、当該シャフト基端部に連結されている、マルチルーメン構造の樹脂チューブからなるシャフト先端部と、
    前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分の外周を被覆する樹脂被覆層とからなり、
    前記リード線と前記ワイヤとが、前記シャフト先端部の異なるルーメンに延在され
    前記シャフト先端部との連結部分における前記シャフト基端部のスリットに、前記シャフト先端部の構成樹脂が流入しており、
    前記樹脂被覆層は、前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分が内部に挿入された熱収縮性樹脂チューブを収縮させることにより形成され、当該熱収縮性樹脂チューブを構成する熱収縮性樹脂の融点が、前記シャフト先端部を構成する樹脂の融点より高いことを特徴とする電極カテーテル。
  2. 前記シャフト基端部に形成されたスリットのピッチが先端方向に向かって連続的または段階的に狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の電極カテーテル。
  3. 前記カテーテルシャフトの外径が1.4mm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電極カテーテル。
  4. 前記シャフト先端部の横断面視において、チューブを構成する樹脂の面積割合が60%以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の電極カテーテル。
  5. 前記シャフト先端部との連結部分における前記シャフト基端部のスリットの幅を(W1 )とし、前記連結部分でない部分における前記シャフト基端部のスリットの幅を(W0 )とすると、(W1 /W0 )が1.3以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電極カテーテル。
  6. 前記ワイヤの後端が引張操作可能であり、当該ワイヤの後端を引張操作することにより、前記カテーテルシャフトの先端が偏向可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の電極カテーテル。
  7. 請求項1に記載の電極カテーテルを製造する方法であって、
    前記シャフト基端部を構成する金属チューブの先端部分の先端領域を拡径するとともに、当該先端領域に形成されているスリットの幅を拡張する工程と、
    前記金属チューブの先端領域の内部に、前記シャフト先端部を構成する樹脂チューブの後端部分の後端領域を挿入して、前記シャフト基端部と前記シャフト先端部とを嵌合する工程と、
    嵌合された前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分を、前記熱収縮性樹脂チューブの内部に挿入した後、前記シャフト先端部を構成する樹脂の融点以上であって、前記熱収縮性樹脂の融点未満の温度条件でこれを加熱することにより、前記熱収縮性樹脂チューブを収縮させ、前記シャフト基端部と前記シャフト先端部との嵌合部分を圧着して両者を連結させるとともに、連結された前記シャフト基端部および前記シャフト先端部の後端部分の外周に樹脂被覆層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする電極カテーテルの製造方法。
JP2012161988A 2012-07-20 2012-07-20 電極カテーテルおよびその製造方法 Active JP5660737B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161988A JP5660737B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 電極カテーテルおよびその製造方法
PCT/JP2013/058879 WO2014013757A1 (ja) 2012-07-20 2013-03-26 電極カテーテルおよびその製造方法
KR1020157002197A KR101533556B1 (ko) 2012-07-20 2013-03-26 전극 카테터 및 그 제조 방법
US14/415,424 US9326729B2 (en) 2012-07-20 2013-03-26 Electrode catheter and method for manufacturing the same
CN201380038606.8A CN104519818B (zh) 2012-07-20 2013-03-26 电极探针及其制造方法
CA2878821A CA2878821C (en) 2012-07-20 2013-03-26 Electrode catheter and method for manufacturing the same
TW102114367A TWI491424B (zh) 2012-07-20 2013-04-23 電極導管及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161988A JP5660737B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 電極カテーテルおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014018531A JP2014018531A (ja) 2014-02-03
JP2014018531A5 JP2014018531A5 (ja) 2014-10-16
JP5660737B2 true JP5660737B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=49948594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161988A Active JP5660737B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 電極カテーテルおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9326729B2 (ja)
JP (1) JP5660737B2 (ja)
KR (1) KR101533556B1 (ja)
CN (1) CN104519818B (ja)
CA (1) CA2878821C (ja)
TW (1) TWI491424B (ja)
WO (1) WO2014013757A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192447A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US11051878B2 (en) 2014-02-06 2021-07-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Elongate medical device including chamfered ring electrode and variable shaft
US10849521B2 (en) * 2015-12-23 2020-12-01 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-layered catheter shaft construction with embedded single axial sensors, and related methods
JP6419099B2 (ja) * 2016-01-20 2018-11-07 日本ライフライン株式会社 焼灼用針装置、高周波焼灼治療システムおよび化学焼灼治療システム
JP6671077B2 (ja) * 2016-11-10 2020-03-25 日本ライフライン株式会社 肺癌治療用電極カテーテル
US11172841B2 (en) 2017-06-21 2021-11-16 Alandra Medical SAPI DE CV Electrode catheter assembly and method for the manufacture thereof
US20190008555A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Stimdia Medical, Inc. Flexible Electrical Lead
DE102018201030A1 (de) 2018-01-24 2019-07-25 Kardion Gmbh Magnetkuppelelement mit magnetischer Lagerungsfunktion
DE102018208911A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Kardion Gmbh Leitungsvorrichtung für ein Herzunterstützungssystem und Verfahren zum Herstellen einer Leitungsvorrichtung
DE102018211327A1 (de) 2018-07-10 2020-01-16 Kardion Gmbh Laufrad für ein implantierbares, vaskuläres Unterstützungssystem
EP3865172A4 (en) 2018-10-11 2022-06-08 Asahi Intecc Co., Ltd. MULTI-LUMEN TUBE FOR MEDICAL PURPOSES AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE
WO2020079142A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Biotronik Ag Tavi catheter capsule with internal support
DE102020102474A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Kardion Gmbh Pumpe zum Fördern eines Fluids und Verfahren zum Herstellen einer Pumpe
WO2022190300A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257451A (en) * 1991-11-08 1993-11-02 Ep Technologies, Inc. Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
JP3970341B2 (ja) * 1994-06-20 2007-09-05 テルモ株式会社 血管カテーテル
US5524337A (en) * 1994-09-21 1996-06-11 Ep Technologies, Inc. Method of securing ring electrodes onto catheter
JPH08215312A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Terumo Corp バルーンカテーテル
JPH09206274A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用医療用具
US5755687A (en) * 1997-04-01 1998-05-26 Heartport, Inc. Methods and devices for occluding a patient's ascending aorta
JP2002301161A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Terumo Corp カテーテルおよびカテーテルの製造方法
WO2002087676A2 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 C.R. Bard, Inc. Electrophysiology catheter for mapping and/or ablation
US20050215942A1 (en) * 2004-01-29 2005-09-29 Tim Abrahamson Small vessel ultrasound catheter
US7402151B2 (en) * 2004-12-17 2008-07-22 Biocardia, Inc. Steerable guide catheters and methods for their use
JP4027411B1 (ja) 2007-03-29 2007-12-26 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル
JP5154188B2 (ja) * 2007-10-04 2013-02-27 フクダ電子株式会社 バルーンカテーテル
US8725228B2 (en) * 2009-02-20 2014-05-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Steerable catheter having intermediate stiffness transition zone
US9101733B2 (en) * 2009-09-29 2015-08-11 Biosense Webster, Inc. Catheter with biased planar deflection
JP2012045043A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Goodman Co Ltd 医療用器具
JP5486618B2 (ja) * 2012-02-24 2014-05-07 株式会社グツドマン バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CN104519818A (zh) 2015-04-15
TWI491424B (zh) 2015-07-11
KR101533556B1 (ko) 2015-07-02
TW201404423A (zh) 2014-02-01
WO2014013757A1 (ja) 2014-01-23
KR20150037905A (ko) 2015-04-08
CN104519818B (zh) 2016-09-14
CA2878821A1 (en) 2014-01-23
JP2014018531A (ja) 2014-02-03
US20150190092A1 (en) 2015-07-09
US9326729B2 (en) 2016-05-03
CA2878821C (en) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660737B2 (ja) 電極カテーテルおよびその製造方法
WO2014017124A1 (ja) 電極カテーテル
JP4940332B2 (ja) カテーテル
WO2009125575A1 (ja) カテーテル
JP4526585B2 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP2010524588A (ja) 医療器具
US20210361916A1 (en) Medical device with support member
JP2014018531A5 (ja)
JP6541268B2 (ja) 電極カテーテル
JP6396026B2 (ja) 繊維引込部材を備える、扁平梁偏向先端部を有するカテーテル
JP5875175B2 (ja) 電極カテーテル
JP2012034852A (ja) 電極カテーテル
WO2014196249A1 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP7210699B2 (ja) カテーテル
JP4297916B2 (ja) ガイドワイヤ
WO2022190300A1 (ja) 電極カテーテル
JP4855448B2 (ja) ガイドワイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140828

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250