JP5647940B2 - Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same - Google Patents

Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same Download PDF

Info

Publication number
JP5647940B2
JP5647940B2 JP2011098629A JP2011098629A JP5647940B2 JP 5647940 B2 JP5647940 B2 JP 5647940B2 JP 2011098629 A JP2011098629 A JP 2011098629A JP 2011098629 A JP2011098629 A JP 2011098629A JP 5647940 B2 JP5647940 B2 JP 5647940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
workpiece
ink
stage
printer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011098629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012228660A (en
Inventor
西川 俊博
俊博 西川
一之 上村
一之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takubo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takubo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takubo Engineering Co Ltd filed Critical Takubo Engineering Co Ltd
Priority to JP2011098629A priority Critical patent/JP5647940B2/en
Publication of JP2012228660A publication Critical patent/JP2012228660A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5647940B2 publication Critical patent/JP5647940B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

本発明は、携帯端末用筐体の塗装装置及びそれを用いた携帯端末用筐体の塗装方法に係り、より詳しくは、携帯用端末の筐体の塗装に際して、塗料の無駄を無くするとともに、塗装スペースを小さくし、更に空調エネルギーを削減可能とした携帯端末用筐体の塗装装置及びそれを用いた携帯端末用筐体の塗装方法に関する。   The present invention relates to a mobile terminal casing coating apparatus and a mobile terminal casing coating method using the same, and more specifically, while eliminating the waste of paint when coating a mobile terminal casing, The present invention relates to a mobile terminal casing coating apparatus capable of reducing a coating space and further reducing air-conditioning energy, and a mobile terminal casing coating method using the same.

一般的に、ワークを塗装する場合には、コンベアによってワークを搬送しながら、この搬送されているワークに向けて、スプレーガンによって塗料を霧状に噴射するスプレー式の塗装が採用されている。   In general, when painting a workpiece, spray-type painting is employed in which the workpiece is conveyed by a conveyor and sprayed in the form of a mist by a spray gun toward the conveyed workpiece.

即ち、スプレー式の塗装では、シリンジ、ポンプ等を用いて塗料をスプレーガンのヘッド部に供給しつつ、この塗料を、エアーによって、霧状に霧化してワークに向けて噴射して、これによって、塗料をワークに吐着させて塗装を行っていた。   That is, in spray-type painting, while supplying paint to the spray gun head using a syringe, pump, etc., this paint is atomized by air and sprayed toward the work, thereby The paint was applied to the work and applied.

そして、このとき、携帯用の電話機やモバイル型パソコン、タブレット型端末等の携帯用端末の筐体のような立体的なワークの表面を塗装する場合には、平面部分及び側面部分を塗装しなければならないために、スプレーガンを様々な角度に移動させてワークに対して複数の角度から塗料を噴射し、あるいは、スプレーガンに対するワークの傾き等を変化させながら、ワークに対して塗料を噴射していた。   At this time, when painting the surface of a three-dimensional work such as the case of a portable terminal such as a portable telephone, a mobile personal computer, or a tablet terminal, the plane portion and the side portion must be painted. Therefore, the spray gun is moved to various angles and the paint is sprayed from multiple angles to the workpiece, or the paint is sprayed to the workpiece while changing the tilt of the workpiece with respect to the spray gun. It was.

しかしながら、従来から、このような、塗料を霧化してワークに噴射するスプレー式の塗装方法では、塗料の無駄が多いという問題点が指摘されていた。   Conventionally, however, it has been pointed out that such a spray-type coating method in which paint is atomized and sprayed onto a workpiece is wasteful of paint.

即ち、一般的にスプレー式の塗装方法では、スプレーガンより噴射する塗料の中で実際にワークに吐着する割合は2〜3割程度といわれているため、残りの塗料は無駄になってしまうという問題点が指摘されている。   That is, in general, in the spray-type coating method, it is said that the proportion of the paint sprayed from the spray gun that actually deposits on the work is about 20 to 30%, so the remaining paint is wasted. The problem is pointed out.

また、塗料には有害物質等が含まれているために、ワークに吐着せずに塗装ブース内に発生した塗料ミストは回収する必要があるが、この塗料ミストの回収方法として従来は、塗装ブース内の気流を一定方向に流しながら、フィルタにより塗料ミストを回収しつつ、室内のエアーを室外に排気し、それとともに、塗装室内にエアーを供給する方法を採用するのが一般的であった。   In addition, since paint contains harmful substances, it is necessary to collect the paint mist generated in the paint booth without depositing on the work. Generally, a method of exhausting indoor air to the outside while collecting paint mist with a filter while supplying an air flow in a certain direction and supplying air into the coating chamber is generally employed.

そのために、従来は、室内のエアーを室外に排気するとともに、塗装室内にエアーを供給するため、空調のためのエネルギーが必要であったが、このとき、スプレーガンを様々な角度に移動させてワークに対して複数の角度から塗料を吹き付ける方法を採用した場合には、塗装ブースを大きくする必要があるため、空調のためのエネルギーが大きくならざるを得ないという問題点があった。   For this reason, conventionally, energy for air conditioning was required to exhaust indoor air to the outside of the room and supply air into the painting chamber. At this time, the spray gun was moved to various angles. When the method of spraying paint on the workpiece from a plurality of angles is adopted, there is a problem that the energy for air conditioning must be increased because the painting booth needs to be enlarged.

そこで、最近になり、インクジェットによってワークを塗装する方法が提案され始めている。そして、このインクジェットの方法では、インク室に充填してあるインクをノズルから押し出すことで対象に着弾させ、これにより対象を塗装する方法であるために、塗料を霧化して噴射する方法と異なり、塗料の無駄を無くすることが可能であるという利点がある。   Therefore, recently, a method of painting a work by ink jet has begun to be proposed. And in this ink jet method, the ink filled in the ink chamber is made to land on the object by pushing out from the nozzle, and this is a method of painting the object, so unlike the method of atomizing and spraying the paint, There is an advantage that it is possible to eliminate waste of paint.

また、インクジェットの方法では、対象に着弾しないインクが無く塗装ブース内にインクのミスト等が発生することが無いとともに、用いるインクには有害な有機溶剤が殆ど含まれていないために、塗装ブース内のインクを回収する必要が無く、従って空調エネルギーを少なくすることが可能であるために、このような利点を有するインクジェットの方法によってワークの塗装を行うことで、スプレー方式による塗装の問題点を解決することが可能である。   In addition, in the ink jet method, there is no ink that does not land on the target, and no ink mist or the like is generated in the painting booth, and the ink to be used contains almost no harmful organic solvent. This eliminates the need to collect the ink and thus reduces the air-conditioning energy. Therefore, the problem of spray painting can be solved by painting the workpiece by the ink jet method having these advantages. Is possible.

特開2011−20113号公報JP 2011-201113 A 特開2003−340351号公報JP 2003-340351 A 特開2005−74686号公報JP 2005-74666 A 特開2007−175665号公報JP 2007-175665 A 特開2007−175669号公報JP 2007-175669 A 特開2007−177573号公報JP 2007-177573 A 特開2007−177964号公報JP 2007-177964 A 特開2007−196198号公報JP 2007-196198 A 特開2009−50804号公報JP 2009-50804 A 特開2009−50805号公報JP 2009-50805 A

しかしながら、インクジェット方式では、垂直方法にしかインクを落とすことができないために、前述した携帯用端末の筐体のような立体的なワークを塗装する場合には、平面部分の塗装は可能だが、側面部分は塗装することができないという問題点が考えられる。   However, in the ink jet method, ink can be dropped only in the vertical method, so when painting a three-dimensional work such as the case of the portable terminal described above, it is possible to paint a flat part, but the side surface The problem is that the part cannot be painted.

そこで、本発明は、塗料の無駄を無くするとともに、塗装スペースを小さくし、さらにそれに伴って空調のためのエネルギーを抑えながら、携帯端末用筐体の塗装を可能にするための、携帯端末用筐体の塗装装置及びそれを用いた携帯端末用筐体の塗装方法を提供することを課題としている。   Therefore, the present invention eliminates the waste of paint, reduces the painting space, and accordingly, enables the painting of the casing for the portable terminal while suppressing the energy for air conditioning. It is an object of the present invention to provide a casing coating apparatus and a method for coating a casing for a mobile terminal using the same.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置は、
インクジェット方式により携帯用端末の筐体を塗装するための携帯端末用筐体の塗装装置であって、
スライドベースと、
該スライドベースにスライドベース上を移動自在に装着されたワーク搬送装置と、
該ワーク搬送装置の軌道の途上に配設されたインクジェット装置と、
前記ワーク搬送装置の軌道の途上における前記インクジェット装置の前方側に配設されたUV硬化装置と、
装置全体の作動を制御するための制御部と、を具備して、
前記ワーク搬送装置は、
前記スライドベースに装着されてスライドベース上を前後方向に移動自在とされたスライド部と、該スライド部に連設された支持部と、を具備したワーク搬送装置本体と、
前記支持部に鉛直方向に回動自在に連結された第1ステージと、該第1ステージの上方に水平方向に回動自在に連結されるとともにその上面にワークが取り付けられる第2ステージと、を具備したワーク供給テーブルと、を具備して、
前記インクジェット装置は、
前記ワーク搬送装置の移動の妨げにならない位置に配設された支柱と、
前記ワーク搬送装置における第2ステージに取り付けられたワーク上にインクを着弾可能な配置で前記支柱に上下動自在に装着されたプリンタヘッドと、を具備し、
前記UV硬化装置は、前記ワークにUVを照射することで、前記インクジェット装置においてワークに着弾したインクを硬化させるUV照射手段を具備したことを特徴としている。
The portable terminal casing coating apparatus of the present invention,
A portable terminal casing coating apparatus for coating a portable terminal casing by an inkjet method,
A slide base;
A work transfer device mounted on the slide base so as to be movable on the slide base;
An inkjet device disposed in the course of the track of the workpiece transfer device;
A UV curing device disposed on the front side of the inkjet device in the course of the track of the workpiece transfer device;
A control unit for controlling the operation of the entire apparatus,
The workpiece transfer device is
A work transfer device main body comprising a slide part mounted on the slide base and movable in the front-rear direction on the slide base; and a support part connected to the slide part;
A first stage that is pivotally connected to the support portion in a vertical direction; and a second stage that is pivotally connected to the upper side of the first stage and has a workpiece attached to the upper surface thereof. A workpiece supply table provided;
The inkjet device
A column disposed at a position that does not hinder the movement of the workpiece transfer device,
A printer head mounted on the column so as to be movable up and down in an arrangement capable of landing ink on a work attached to a second stage in the work transfer device;
The UV curing device includes UV irradiation means for irradiating the workpiece with UV to cure the ink that has landed on the workpiece in the inkjet device.

そして、この塗装装置を用いた本発明の携帯端末用筐体の塗装方法では、
前記第2ステージにワークを取り付けた状態で、前記ワーク搬送装置を前記スライドベース上を往復移動させながら、
前記インクジェット装置によってワークの平面部分にインクを着弾することでワークの平面部分を塗装し、
前記第1ステージ及び第2ステージを所定角度回動して、前記プリンタヘッドに対するワークの向きを変更するとともに、前記プリンタヘッドを所定長だけ上昇した状態で、ワークにインクを着弾することでワークの側面部分を塗装し、
その後、前記インクジェット装置によりワークに着弾させたインクを、前記UV照射手段によってUV照射により硬化する、ことを特徴としている。
And in the coating method of the casing for a portable terminal of the present invention using this coating apparatus,
With the work being attached to the second stage, while reciprocating the work transport device on the slide base,
By coating ink on the flat part of the work by the inkjet device, the flat part of the work is painted,
The first stage and the second stage are rotated by a predetermined angle to change the direction of the workpiece with respect to the printer head, and ink is landed on the workpiece while the printer head is raised by a predetermined length. Paint the side,
Thereafter, the ink landed on the workpiece by the ink jet apparatus is cured by UV irradiation by the UV irradiation means.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置では、ワークを取り付けて搬送するためのワーク搬送装置をワーク搬送装置本体とワーク供給テーブルで構成しており、ワーク搬送装置本体は、スライドベース上を前後方向に移動自在としたスライド部と、このスライド部に連設された支持部とで構成し、ワーク供給テーブルは、第1ステージと第2ステージとで構成し、第1ステージは前記支持部に鉛直方向に回動自在に連結し、第2ステージは、第1ステージの上方に水平方向に回動自在に連結している。   In the portable terminal casing coating apparatus according to the present invention, a work transfer device for mounting and transferring a work is constituted by a work transfer device main body and a work supply table, and the work transfer device main body is moved back and forth on the slide base. And a support portion connected to the slide portion. The work supply table is composed of a first stage and a second stage. The first stage is connected to the support portion. The second stage is connected so as to be rotatable in the vertical direction, and the second stage is connected above the first stage so as to be rotatable in the horizontal direction.

また、インクジェット装置は、ワーク搬送装置の移動の妨げにならない位置に配設した支柱に、上下動自在にプリンタヘッドを装着している。   Further, the ink jet apparatus has a printer head mounted on a column that is disposed at a position that does not hinder the movement of the work conveying apparatus so as to be movable up and down.

そして、本発明はこの構成によって、第1ステージ及び第2ステージを所定角度回動してプリンタヘッドに対するワークの向きを変更するとともに、前記プリンタヘッドを所定長だけ上昇して、この状態でワークにインクを着弾することでワークの側面部分を塗装可能とし、これにより、垂直方向にしかインクを落とすことができないインクジェット方式の欠点を解決して、インクジェット方式によって、携帯用端末の筐体のような立体的なワークの表面すべての塗装を可能としている。   According to this configuration, the present invention rotates the first stage and the second stage by a predetermined angle to change the orientation of the workpiece with respect to the printer head, and raises the printer head by a predetermined length, and in this state, The side part of the work can be painted by landing the ink, which solves the disadvantages of the ink jet system that can only drop ink in the vertical direction, It is possible to paint the entire surface of a three-dimensional workpiece.

そのために、スプレーガンによりワークの塗装を行う従来の塗装装置及び塗装方法と比較して、塗装スペースを小さくすることができ、また、ワークに吐着しないインクを無くすることができ、これによりインクの無駄を抑えることが可能であるとともに、それに伴い、ワークに吐着しないインクを回収する必要が無くなり、インク回収のための設備を備える必要が無く、コストを抑えることが可能である。   Therefore, compared with the conventional painting apparatus and painting method for painting a workpiece with a spray gun, the painting space can be reduced, and ink that does not deposit on the workpiece can be eliminated. As a result, it is not necessary to collect ink that does not adhere to the workpiece, and it is not necessary to provide equipment for collecting ink, thereby reducing costs.

従って、本発明によれば、塗装スペースを小さくすることができるとともに、塗料の無駄、及び空調のためのエネルギーを抑えながら、携帯用端末の筐体のような立体的なワークの表面を塗装することが可能となる。   Therefore, according to the present invention, the surface of a three-dimensional work such as a casing of a portable terminal can be painted while reducing a paint space and suppressing waste of paint and energy for air conditioning. It becomes possible.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置の全体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the whole coating device of the housing | casing for portable terminals of this invention. 本発明の携帯端末用筐体の塗装装置における塗装スペース内を説明するための側面図である。It is a side view for demonstrating the inside of the painting space in the coating device of the housing | casing for portable terminals of this invention. 本発明の携帯端末用筐体の塗装装置における塗装スペース内を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating the inside of the painting space in the coating device of the housing | casing for portable terminals of this invention. 本発明の携帯端末用筐体の塗装装置におけるワーク搬送装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the workpiece conveyance apparatus in the coating device of the housing | casing for portable terminals of this invention. 本発明の携帯端末用筐体の塗装装置の制御系を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the control system of the coating device of the housing | casing for portable terminals of this invention.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置では、スライドベースを有しており、このスライドベースには、ワーク搬送装置が、スライドベース上を移動自在に装着されている。   The portable terminal casing coating apparatus of the present invention has a slide base, and a work conveying device is mounted on the slide base so as to be movable on the slide base.

また、本発明の携帯端末用筐体の塗装装置では、インクジェット装置を有しており、このインクジェット装置は、ワーク搬送装置の軌道の途上に配設されている。   In addition, the mobile terminal casing coating apparatus of the present invention includes an ink jet device, and the ink jet device is disposed on the track of the work transfer device.

更に、本発明の携帯端末用筐体の塗装装置では、UV硬化装置を有しており、このUV硬化装置は、前記ワーク搬送装置の軌道の途上における、インクジェット装置の前方側に配設されている。   Further, the portable terminal casing coating apparatus of the present invention has a UV curing device, and this UV curing device is disposed on the front side of the ink jet device in the course of the track of the work transfer device. Yes.

また、本発明の携帯端末用筐体の塗装装置では制御部を有しており、この制御部は、装置全体の作動を制御している。   In addition, the coating apparatus for the portable terminal casing of the present invention has a control unit, and this control unit controls the operation of the entire apparatus.

そして、前記ワーク搬送装置は、ワーク搬送装置本体とワーク供給テーブルとを具備しており、ワーク搬送装置本体は、スライドベースに装着されてスライドベース上を前後方向に移動自在とされたスライド部と、このスライド部に連設された支持部とを具備している。   The work transfer device includes a work transfer device main body and a work supply table, and the work transfer device main body is mounted on the slide base and is slidable on the slide base in the front-rear direction. And a support part provided continuously with the slide part.

一方、ワーク供給テーブルは、第1ステージと第2ステージを有しており、第1ステージは、ワーク搬送装置本体を構成する支持部の正面側に、鉛直方向に回動自在に配設されている。   On the other hand, the work supply table has a first stage and a second stage, and the first stage is disposed on the front side of the support part constituting the work transfer device main body so as to be rotatable in the vertical direction. Yes.

また、第2ステージは、第1ステージの上方に、水平方向に回動自在にして連結されるとともに、その上面には、ワークが取り付けられることとしている。   The second stage is connected to the upper side of the first stage so as to be rotatable in the horizontal direction, and a work is attached to the upper surface thereof.

そして、ワーク搬送装置の軌道の途上に配設されたインクジェット装置は、ワーク搬送装置の移動の妨げにならない位置に配設された支柱と、この支柱に上下動自在に装着されたプリンタヘッドを具備しており、プリンタヘッドは、ワーク搬送装置における第2ステージに取り付けられたワーク上にインクを着弾可能な配置で、支柱に装着されている。   The ink jet device disposed in the course of the work transport device includes a support column disposed at a position that does not hinder the movement of the work transport device, and a printer head mounted on the support column so as to freely move up and down. The printer head is mounted on the support column in such a manner that ink can land on the work attached to the second stage in the work transport device.

また、UV硬化装置は、ワークにUVを照射することで、インクジェット装置においてワークに着弾したインクを硬化させるUV照射手段を具備している。   Further, the UV curing device includes UV irradiation means for curing the ink that has landed on the work in the ink jet device by irradiating the work with UV.

そして、この塗装装置を用いた本発明の携帯端末用筐体の塗装方法では、第2ステージにワークを取り付けた状態で、ワーク搬送装置を、スライドベース上を往復移動させる。   And in the coating method of the housing | casing for portable terminals of this invention using this coating device, a workpiece conveyance apparatus is reciprocated on a slide base in the state which attached the workpiece | work to the 2nd stage.

そして、ワーク搬送装置を往復移動させる過程で、インクジェット装置によって、ワークの平面部分にインクを着弾させることで、ワークの平面部分の塗装を行う。   Then, in the process of reciprocating the workpiece transfer device, the ink is landed on the planar portion of the workpiece by the ink jet device, thereby coating the planar portion of the workpiece.

そして、その後あるいはその前に、第1ステージ及び第2ステージを所定角度回動し、プリンタヘッドに対するワークの向きを変更するとともに、プリンタヘッドがワークに接触しない位置まで、プリンタヘッドを所定長だけ上昇させ、その状態で、プリンタヘッドからワークにインクを着弾し、これにより、ワークの側面部分を塗装する。   After or before that, the first stage and the second stage are rotated by a predetermined angle to change the orientation of the work with respect to the printer head, and the printer head is raised by a predetermined length to a position where the printer head does not contact the work. In this state, ink is landed on the work from the printer head, thereby painting the side surface of the work.

そしてその後に、ワークに着弾させたインクを、UV照射手段によってUV照射して硬化することとしている。   After that, the ink landed on the work is cured by UV irradiation by UV irradiation means.

ここで、ワークの側面部分を塗装する際には、プリンタヘッドから落下させるインクの径を、ワークの平面部分に落下させるインク径よりも大きくするとよく、これにより、落下させたインク間に隙間が生じることを防止してきれいな仕上がりにすることができる。   Here, when painting the side portion of the workpiece, the diameter of the ink dropped from the printer head should be larger than the diameter of the ink dropped onto the plane portion of the workpiece, so that there is a gap between the dropped inks. Prevents the occurrence of a beautiful finish.

また、インクジェット装置で用いるインクとしては、有機溶剤を含まないインクにするとよく、これにより、ワークに着弾させたインクを加熱して乾燥する工程を無くしてコストを抑えることが可能となる。   The ink used in the ink jet apparatus may be an ink that does not contain an organic solvent. This eliminates the step of heating and drying the ink that has landed on the workpiece, thereby reducing the cost.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置(以下においては単に「塗装装置」という。)の実施例について図面を参照して説明すると、図1は本実施例の塗装装置の外観を示す斜視図である。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a portable terminal casing coating apparatus according to the present invention (hereinafter simply referred to as “coating apparatus”) will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the coating apparatus of the present embodiment. It is.

そして、図において1が本実施例の塗装装置であり、本実施例における塗装装置では、電源装置、制御部、各種操作部等を備えた装置本体2を有し、この装置本体2の上部には透明なガラス等で構成したケーシング3が備えられ、このケーシング3内が塗装スペースとされており、ケーシング3内でワークの塗装を行うこととしている。   In the drawing, reference numeral 1 denotes the coating apparatus of the present embodiment. The coating apparatus of the present embodiment has an apparatus main body 2 having a power supply device, a control unit, various operation units, and the like. Is provided with a casing 3 made of transparent glass or the like, and the inside of the casing 3 is used as a coating space, and the workpiece is coated in the casing 3.

ここで、前記塗装スペースの説明をすると、図2及び図3は、前記ケーシング3内の塗装スペースを説明するための図であり、図2は側面から見た状態、図3は上面から見た状態を示している。また、図において301はケーシング3内の底面であり、図においてWはワークとしての携帯用端末の筐体であり、本実施例においてこのワークWは、タブレット型の携帯用端末の筐体としている。   Here, the coating space will be described. FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining the coating space in the casing 3, FIG. 2 is a side view, and FIG. 3 is a top view. Indicates the state. In the figure, 301 is a bottom surface in the casing 3, and in the figure, W is a casing of a portable terminal as a work. In this embodiment, the work W is a casing of a tablet-type portable terminal. .

そして、本実施例において前記ケーシング3内にはスライドベースが配設されている。即ち、図において4がスライドベースであり、本実施例において前記スライドベース4は、長尺状としており、このスライドベース4上には、ワーク搬送装置が装着され、このワーク搬送装置は、ワークが装着された状態でスライドベース4上を往復移動自在とされている。   In this embodiment, a slide base is disposed in the casing 3. That is, in the figure, reference numeral 4 denotes a slide base. In this embodiment, the slide base 4 has an elongated shape, and a work transfer device is mounted on the slide base 4. It can be reciprocated on the slide base 4 in a mounted state.

ここで、前記ワーク搬送装置について説明すると、図2、3において5がワーク搬送装置であり、また、図4は前記ワーク搬送装置5の概略を示す斜視図であり、本実施例において前記ワーク搬送装置5は、ワーク搬送装置本体6とワーク供給テーブル9を有している。   Here, the work transfer device will be described. In FIGS. 2 and 3, reference numeral 5 denotes a work transfer device, and FIG. 4 is a perspective view schematically showing the work transfer device 5. In this embodiment, the work transfer device The apparatus 5 includes a work transfer apparatus main body 6 and a work supply table 9.

そして前記ワーク搬送装置本体6は、スライド部と支持部を具備している。即ち、図において7がスライド部であり、本実施例において前記スライド部7は、側面形状をL字状あるいは反L字状とした板状としており、前記スライドベース4上を移動自在にしてスライドベース4に係合した係合部701と、この係合部701の後端部分に係合部701に直交する上方へ向けて連設された後壁部702とを具備している。   And the said workpiece conveyance apparatus main body 6 comprises the slide part and the support part. That is, in the figure, reference numeral 7 denotes a slide portion. In the present embodiment, the slide portion 7 has a plate shape whose side surface is L-shaped or anti-L-shaped, and is slidable on the slide base 4. An engaging portion 701 engaged with the base 4 and a rear wall portion 702 connected to the rear end portion of the engaging portion 701 in an upward direction perpendicular to the engaging portion 701 are provided.

そして、前記後壁部702の正面側には、ブロック状とした支持部8が配設されており、前記スライド部7と支持部8とでワーク搬送装置本体6が構成され、このワーク搬送装置本体6は、図示しない直行軸モーター等の移動手段を駆動することで、スライドベース4に沿って往復移動自在とされている。   A support portion 8 in the form of a block is disposed on the front side of the rear wall portion 702, and the work transfer device main body 6 is constituted by the slide portion 7 and the support portion 8, and this work transfer device. The main body 6 can be reciprocated along the slide base 4 by driving a moving means such as a direct shaft motor (not shown).

次に、図において9が、ワーク供給テーブルである。即ち、本実施例において前記支持部8にはワーク供給テーブル9が支持されており、このワーク供給テーブル9にワークを取り付けることとしている。   Next, 9 in the figure is a work supply table. That is, in this embodiment, a work supply table 9 is supported on the support portion 8, and a work is attached to the work supply table 9.

ここで、前記ワーク供給テーブル9について説明すると、本実施例において前記ワーク供給テーブル9は、第1ステージと第2ステージとで構成され、第1ステージが前記支持部8に支持されている。   Here, the work supply table 9 will be described. In the present embodiment, the work supply table 9 includes a first stage and a second stage, and the first stage is supported by the support portion 8.

即ち、図において10が第1ステージであり、本実施例において前記第1ステージ10は、前記支持部8に回動自在に連結された鉛直側回動軸1001を介して、前記支持部8の正面側に連設されている。   That is, in the figure, reference numeral 10 denotes a first stage. In this embodiment, the first stage 10 is connected to the support portion 8 via a vertical rotation shaft 1001 that is rotatably connected to the support portion 8. It is connected to the front side.

そして、本実施例において前記第1ステージ10は、前記鉛直側回動軸1001に連設された円形状の回転体1002と、この回転体1002の正面側に連設された第1ステージ本体1003とを具備しており、第1ステージ本体1003は、板状としており、前記回転体1002の面に直交する方向に連設され、即ち、前記スライドベース4と平行方向に配設されている。   In the present embodiment, the first stage 10 includes a circular rotating body 1002 continuously provided on the vertical rotation shaft 1001 and a first stage main body 1003 continuously provided on the front side of the rotating body 1002. The first stage main body 1003 has a plate shape and is connected in a direction orthogonal to the surface of the rotating body 1002, that is, arranged in a direction parallel to the slide base 4.

そして、前記鉛直側回動軸1001は、図示しないモーター等の垂直側回動手段を駆動することで回動自在としており、これにより、前記第1ステージ10は、鉛直側回動軸1001を回動することで、鉛直方向へ回動自在としている。   The vertical rotation shaft 1001 can be rotated by driving vertical rotation means such as a motor (not shown), whereby the first stage 10 rotates the vertical rotation shaft 1001. By moving, it can rotate in the vertical direction.

次に、図において11は第2ステージである。即ち、本実施例において前記第1ステージ10の上方には、第2ステージ11が連設されており、この第2ステージ11上にワークを取り付けることとしている。   Next, in the figure, 11 is the second stage. That is, in the present embodiment, a second stage 11 is connected to the upper side of the first stage 10, and a workpiece is attached on the second stage 11.

ここで、前記第2ステージ11について説明すると、本実施例において、前記第1ステージ本体1003の上部にはブロック状の基台1102が配設されており、この基台1102には、水平側回動軸1101によって、第2ステージ本体1103が回動自在に連結されている。そしてこれにより、前記第2ステージ11は、前記水平側回動軸1101を回動することで、第1ステージ10に対して、水平方向へ回動自在としている。   Here, the second stage 11 will be described. In the present embodiment, a block-like base 1102 is disposed on the upper part of the first stage main body 1003, and the base 1102 has a horizontal rotation. The second stage main body 1103 is rotatably connected by the moving shaft 1101. Thus, the second stage 11 is rotatable in the horizontal direction with respect to the first stage 10 by rotating the horizontal rotation shaft 1101.

このように、本実施例においては、第1ステージ10を鉛直方向に回動自在にするとともに、この第1ステージ10の上方には第2ステージ11を、水平方向に回動自在に連結して、この第2ステージ11にワークを取り付けることとしているために、第1ステージ10を所定角度だけ回動することでワークの側面を上方に向けることができ、また、それとともに、第2ステージ11を所定角度だけ回動することで、上方に向ける側面を、左側面、右側面、前側面あるいは後側面のいずれかにすることが可能である。   As described above, in the present embodiment, the first stage 10 is rotatable in the vertical direction, and the second stage 11 is connected to the first stage 10 so as to be rotatable in the horizontal direction. Since the work is to be attached to the second stage 11, the side surface of the work can be directed upward by rotating the first stage 10 by a predetermined angle. By turning by a predetermined angle, the side surface directed upward can be any of the left side surface, the right side surface, the front side surface, and the rear side surface.

次に、図において12はインクジェット装置である。即ち、本実施例の塗装装置1では、前記ワーク搬送装置5の軌道の途上にインクジェット装置12を配設しており、これにより、搬送しているワークに向けてインクを着弾して塗装を行うことを可能にしている。   In the figure, reference numeral 12 denotes an ink jet apparatus. That is, in the coating apparatus 1 of the present embodiment, the ink jet apparatus 12 is disposed in the course of the work transport apparatus 5, whereby the ink is landed on the work being transported for coating. Making it possible.

ここで、前記インクジェット装置12について説明すると、図において、本実施例における前記インクジェット装置12は、前記スライドベース4を挟む配置でスライドベース4の幅方向の両端側に配設された支柱13を有している。   Here, the ink jet device 12 will be described. In the drawing, the ink jet device 12 in this embodiment has support columns 13 disposed on both ends in the width direction of the slide base 4 with the slide base 4 interposed therebetween. doing.

そして、前記支柱13に支持される形態で、前記支柱13間には、プリンタヘッド14が取り付けられ、前記ワーク搬送装置5は、前記プリンタヘッド14の下方側を通過する配置とされている。   A printer head 14 is attached between the support columns 13 in a form supported by the support columns 13, and the work transfer device 5 is arranged to pass below the printer head 14.

また、前記プリンタヘッド14は、前記支柱13に上下動自在に取り付けられており、図示しないモーターを駆動することで、プリンタヘッド14は、支柱13に対して上下動することとしている。   The printer head 14 is attached to the column 13 so as to be movable up and down, and the printer head 14 is moved up and down with respect to the column 13 by driving a motor (not shown).

そして、この構成により、第2ステージ11に取り付けられたワークWがワーク搬送装置5によって、プリンタヘッド14の下方を通過する際に、プリンタヘッド14からインクを落下させてワークW上にインクを着弾させ、これによりワークWを塗装することを可能としている。   With this configuration, when the work W attached to the second stage 11 passes below the printer head 14 by the work transport device 5, the ink is dropped from the printer head 14 to land the ink on the work W. Thus, the workpiece W can be painted.

なお、本実施例における前記インクジェット装置12は、一般的に各種印刷等に使用されているインクジェット装置と同様に、プリンタヘッド14は、インクを落下させてワークに着弾させるために用いられ、このプリンタヘッド14には、図示しないインク供給部が連結されており、これにより、プリンタヘッド14にインクを供給してプリンタヘッド14から落下することとしている。   The ink jet device 12 in the present embodiment is used to drop the ink and land on a work, like the ink jet device generally used for various printings. An ink supply unit (not shown) is connected to the head 14, whereby ink is supplied to the printer head 14 and dropped from the printer head 14.

また、本実施例において前記プリンタヘッド14には、インクを充填するインク室に複数のノズル部が形成されており、前記インク室に当接させたピエゾ素子に電圧を加えることで、ピエゾ素子によってインク室の壁に振動を加えて、それによって、インク室内のインクをノズル部から落下させることとしているが、この方式は周知の方式であるために詳細な説明は省略する。   In this embodiment, the printer head 14 has a plurality of nozzle portions formed in an ink chamber filled with ink. By applying a voltage to the piezo element in contact with the ink chamber, the piezo element Although vibration is applied to the walls of the ink chamber, thereby causing the ink in the ink chamber to drop from the nozzle portion, this method is a well-known method and will not be described in detail.

次に、図において16はUV硬化装置である。即ち、本実施例の塗装装置1では、前記ワーク搬送装置5の軌道の途上における前記インクジェット装置12の前方側にUV硬化装置16を配設している。   Next, in the figure, 16 is a UV curing device. That is, in the coating apparatus 1 of the present embodiment, the UV curing device 16 is disposed on the front side of the ink jet device 12 in the course of the track of the work transfer device 5.

そして、本実施例においてこのUV硬化装置16は、前記スライドベース4を挟む配置でスライドベース4の幅方向の両端側に配設された支柱15に支持される形態で、前記支柱13間に取り付けられており、前記ワーク搬送装置5は、前記UV硬化装置16の下方側を通過する配置とされている。   In this embodiment, the UV curing device 16 is mounted between the support columns 13 in such a manner that the UV curing device 16 is supported by the support columns 15 disposed on both ends in the width direction of the slide base 4 with the slide base 4 interposed therebetween. The workpiece transfer device 5 is arranged to pass below the UV curing device 16.

そして、この構成により、第2ステージ11に取り付けられたワークWがワーク搬送装置5によって、UV硬化装置16の下方を通過する際に、ワークWに向けてUVを照射可能としている。   And by this structure, when the workpiece | work W attached to the 2nd stage 11 passes the downward direction of the UV hardening apparatus 16 with the workpiece conveyance apparatus 5, it can enable it to irradiate UV toward the workpiece | work W. FIG.

なお、本実施例における前記UV硬化装置16は、一般的なUV硬化装置と同様に、光源としてUVを照射するためのUV照射手段を備え、このUV照射手段からワークに向けてUVを照射することで、前記インクジェット装置12においてワークに着弾したインクを硬化させて塗装を完了させることとしている。   The UV curing device 16 in this embodiment includes a UV irradiation unit for irradiating UV as a light source, as in a general UV curing device, and irradiates the workpiece with UV from the UV irradiation unit. Thus, the ink that has landed on the work in the ink jet device 12 is cured to complete the coating.

また、図において17はブロアーであり、本実施例においては、ブロアー17を前記UV硬化装置16に連結して、UV硬化装置16の下方部分からエアーを塗装スペース内に送り込み、これにより、ケーシング3内を常に陽圧にして、外部からのゴミの侵入を防止している。   In the figure, reference numeral 17 denotes a blower. In this embodiment, the blower 17 is connected to the UV curing device 16 and air is fed into the coating space from the lower portion of the UV curing device 16, whereby the casing 3. The interior is always kept at positive pressure to prevent intrusion of dust from the outside.

次に、本実施例の塗装装置1の制御系について説明すると、図5は本実施例の塗装装置1の構成を示すブロック図であり、図5において、本実施例の塗装装置では、装置全体の作動を制御するための制御部21を有しており、本実施例においてこの制御部21としてはマイコンを用いている。   Next, the control system of the coating apparatus 1 of this embodiment will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the coating apparatus 1 of this embodiment. In FIG. In this embodiment, the control unit 21 uses a microcomputer.

そして、制御部21には、前記ワーク搬送装置5をスライドベース4に沿って往復移動させるための直行軸モーター等の移動手段25、第1ステージ10を鉛直方向へ回動するためのモーター等の鉛直側回動手段26、第2ステージ11を水平方向に回動させるためのモーター等の水平側回動手段27、前記インクジェット装置12、ブロアー17、画像処理装置28、UV硬化装置16、電源装置22が接続されるとともに、各種の設定等を行うための操作部23、表示部24が接続され、これにより、制御部21の制御により装置全体を作動させることとしている。   The control unit 21 includes a moving unit 25 such as an orthogonal shaft motor for reciprocating the workpiece transfer device 5 along the slide base 4, a motor for rotating the first stage 10 in the vertical direction, and the like. Vertical side rotation means 26, horizontal side rotation means 27 such as a motor for rotating the second stage 11 in the horizontal direction, the inkjet device 12, the blower 17, the image processing device 28, the UV curing device 16, and the power supply device 22 is connected, and an operation unit 23 and a display unit 24 for performing various settings and the like are connected, whereby the entire apparatus is operated under the control of the control unit 21.

即ち、本実施例の塗装装置1では、制御部21の制御によって、直行軸モーター等の移動手段25が駆動されてワーク搬送装置5がスライドベース4に沿って往復移動され、鉛直側回動手段26が駆動されて第1ステージ10が鉛直方向へ所定角度だけ回動し、水平側回動手段27が駆動されて第2ステージ11が所定角度だけ水平方向へ回動する。   That is, in the coating apparatus 1 according to the present embodiment, the moving unit 25 such as a direct shaft motor is driven by the control of the control unit 21 so that the work transfer device 5 is reciprocated along the slide base 4 and the vertical side rotating unit. 26 is driven to rotate the first stage 10 by a predetermined angle in the vertical direction, and the horizontal rotation means 27 is driven to rotate the second stage 11 by a predetermined angle in the horizontal direction.

また、インク供給部から前記プリンタヘッド14にインクが供給されるとともに、プリンタヘッド14からインクが落下され、更に、プリンタヘッド14は支柱13に対して上下動されることとしている。   In addition, ink is supplied from the ink supply unit to the printer head 14, ink is dropped from the printer head 14, and the printer head 14 is moved up and down with respect to the column 13.

即ち、次に、このように構成される本実施例の塗装装置1を用いた本発明の携帯端末用筐体の塗装方法(以下においては単に「塗装方法」という。)の実施例について説明すると、本実施例の塗装方法でワークの塗装を行う場合には、前記第2ステージ11にワークWを装着し、その状態で、前記ワーク搬送装置5を、前記スライドベース4に沿って往復移動させる。   That is, next, an embodiment of a method for coating a casing for a portable terminal of the present invention using the coating apparatus 1 of the present embodiment configured as described above (hereinafter simply referred to as “coating method”) will be described. When a workpiece is to be coated by the coating method of this embodiment, the workpiece W is mounted on the second stage 11 and the workpiece transfer device 5 is reciprocated along the slide base 4 in that state. .

そして、前記ワーク搬送装置5を一方方向へ移動させる過程で、前記プリンタヘッド14の下方をワークWが通過する際に、プリンタヘッド14からインクを落下させ、これにより、ワークWの平面部分にインクを着弾させて、ワークWの平面部分の塗装を行う。   Then, in the process of moving the workpiece conveying device 5 in one direction, when the workpiece W passes below the printer head 14, the ink is dropped from the printer head 14, whereby the ink is applied to the plane portion of the workpiece W. Is applied, and the flat portion of the workpiece W is painted.

次に、前記ワーク搬送装置5を前記と反対方向に移動させながら、ワークWの側面部分の塗装を行う。即ち、平面部分を塗装したワークWを取り付けている状態で、前記第1ステージ10を所定角度だけ鉛直方向へ右あるいは左回転させ、これにより、ワークの側面を上方に向け、また、それに先立ち、前記第2ステージ11を所定角度だけ水平方向へ回動して、それにより、ワークWの左側面、右側面、前側面あるいは後側面のいずれかの所望する面を上方へ向ける。   Next, the side surface portion of the workpiece W is painted while moving the workpiece transfer device 5 in the opposite direction. That is, with the work W coated with a flat surface being attached, the first stage 10 is rotated right or left by a predetermined angle in the vertical direction, so that the side surface of the work is directed upward, and prior to that, The second stage 11 is rotated in the horizontal direction by a predetermined angle, so that any one of the left side surface, the right side surface, the front side surface, and the rear side surface of the workpiece W is directed upward.

更に、それとともに、前記プリンタヘッド14を所定長だけ上方に移動し、これにより、プリンタヘッド14の下方を通過するワークとプリンタヘッド14が衝突しないようにする。即ち、第1ステージ10を鉛直方向に回動すると、ワークの上端位置が上昇するが、このとき、インクジェット方式では、インクを確実にワークに着弾させるために、プリンタヘッドとワークとの距離を1mm程度にする必要があるため、プリンタヘッド14を上方に移動させずに、ワークの平面部分を塗装したときと同位置にプリンタヘッド14があると、第1ステージ10を回動させたワーク搬送装置5を移動させると、ワークがプリンタヘッド14と衝突してしまう。そのため、本実施例においては、第1ステージ10及び第2ステージ11を回動してワークの側面を塗装する際には、前記プリンタヘッド14を所定長だけ上方に移動して、プリンタヘッド14の下方を通過するワークとプリンタヘッド14が衝突しないようにする。   At the same time, the printer head 14 is moved upward by a predetermined length, so that the work passing under the printer head 14 and the printer head 14 do not collide. That is, when the first stage 10 is rotated in the vertical direction, the upper end position of the work rises. At this time, in the ink jet system, the distance between the printer head and the work is 1 mm in order to make the ink land on the work reliably. Therefore, if the printer head 14 is located at the same position as when the plane portion of the workpiece is painted without moving the printer head 14 upward, the workpiece transfer device that rotates the first stage 10. When 5 is moved, the workpiece collides with the printer head 14. Therefore, in this embodiment, when the first stage 10 and the second stage 11 are rotated to coat the side surface of the workpiece, the printer head 14 is moved upward by a predetermined length, and the printer head 14 The work passing below and the printer head 14 are prevented from colliding.

そして、第1ステージ10及び第2ステージ11を所定角度だけ回動して塗装を行うための側面を上昇側に向けるとともにプリンタヘッド14を上昇した後に、ワーク搬送装置5を前記と反対方向に移動させながら、プリンタヘッド14の下方を通過するワークWに向けてプリンタヘッド14からインクを落下させ、これにより、ワークWの側面の塗装を行う。   Then, the first stage 10 and the second stage 11 are rotated by a predetermined angle so that the side surface for coating is directed upward and the printer head 14 is lifted, and then the workpiece transfer device 5 is moved in the opposite direction. Then, the ink is dropped from the printer head 14 toward the work W passing under the printer head 14, thereby painting the side surface of the work W.

そして、その後は、第1ステージ10及び第2ステージ11の所定角度の回動と、プリンタヘッド14の上昇、ワーク搬送装置5の一方方向あるいは反対方向への移動、及び、プリンタヘッドからのインクの落下を繰り返して、ワークWのすべての側面の塗装を行う。即ち、第2ステージ11を所定角度だけ水平方向に回動するとともに第1ステージ10を所定角度だけ鉛直方向に回動し、ワークWの左右側面、前後側面のいずれかを上方に向けて、その状態でワーク搬送装置をスライドベース4に沿って移動させるとともに、プリンタヘッド14の下方をワークWが通過する際に、プリンタヘッド14からワークWに向けてインクを落下させる動作を繰り返し、これにより、ワークWの側面のすべての塗装を行う。   Thereafter, the first stage 10 and the second stage 11 are rotated by a predetermined angle, the printer head 14 is lifted, the work transport device 5 is moved in one direction or the opposite direction, and the ink from the printer head is transferred. Repeat the fall and paint all sides of the workpiece W. That is, the second stage 11 is rotated in the horizontal direction by a predetermined angle, and the first stage 10 is rotated in the vertical direction by a predetermined angle. In this state, the work transport device is moved along the slide base 4 and, when the work W passes below the printer head 14, the operation of dropping ink from the printer head 14 toward the work W is repeated. Paint all sides of the workpiece W.

また、インクジェット装置12からワークWにインクを落下させるときには、ワークの側面を確実に塗装可能なように、画像処理部28において予め画像データが作成された後に、この画像処理部28により予め画像処理されたデータに基づいて、インクジェット装置12が制御され、ワークWにおける画像通りの箇所に、プリンタヘッド14からインクら落下される。   Further, when ink is dropped from the inkjet device 12 onto the work W, image data is created in advance in the image processing unit 28 so that the side surface of the work can be reliably coated, and then the image processing unit 28 performs image processing in advance. The ink jet device 12 is controlled based on the obtained data, and the ink is dropped from the printer head 14 at the position of the work W according to the image.

なお、第1ステージ10を回動してワークWの側面を上方に向ける際には、ワークWの側面をプリンタヘッド14に対して水平にする必要は無く、ワークWのエッジ部分がプリンタヘッド14に対向する配置にし、ワークWのエッジ部分及びその周辺部分を塗装するとよい。   When the first stage 10 is rotated so that the side surface of the workpiece W faces upward, the side surface of the workpiece W does not need to be horizontal with respect to the printer head 14, and the edge portion of the workpiece W is located at the printer head 14. The edge portion of the workpiece W and its peripheral portion may be painted.

そして、本実施例においては、ワークの側面部分にインクを落下させるときには、前記プリンタヘッド14から落下させるインクの径は、ワークの平面部分に落下させるインクの径よりも大きくすることとしている。   In this embodiment, when ink is dropped onto the side surface portion of the work, the diameter of the ink dropped from the printer head 14 is made larger than the diameter of the ink dropped onto the plane portion of the work.

即ち、ワークを移動させながらワークに向けてインクを落下させると、ワークの移動に伴って、ワークに着弾させたインクの位置がずれていくが、このとき、ワークの側面部分をプリンタヘッド14に対して傾斜した状態にしてインクを着弾したときは、ワークの平面部分をプリンタヘッド14と水平にした状態にしてインクを着弾した場合と比較して、ワークの移動に伴って位置がずれながらワークに着弾した各インク間の距離が広くなってしまう。そのために、何らの手当てをしない場合には、平面部分の塗装の仕上がりと側面部分の塗装の仕上がりが異なってしまい、具体的には、平面部分の塗装の仕上がりに比較して、側面部分の塗装の仕上がりが粗くなってしまう。   That is, when ink is dropped toward the work while moving the work, the position of the ink landed on the work is shifted as the work moves. At this time, the side surface portion of the work is moved to the printer head 14. When the ink is landed while being inclined with respect to the workpiece, the position of the work is shifted as the work moves, compared to the case where the ink is landed with the plane portion of the work horizontal with the printer head 14. The distance between the inks landed on the ink becomes wide. For this reason, if no care is taken, the finish on the flat surface and the finish on the side surface will be different. Specifically, compared to the finish on the flat surface, the side surface will be painted. The finish will be rough.

そこで、本実施例の塗装方法では、ワークの平面部分に落下させるインクの径に対して、ワークの側面部分に落下させるインクの径を大きくし、これにより、平面部分の塗装の仕上がりに対して側面部分の塗装の仕上がりが粗くなってしまうことを防止している。   Therefore, in the painting method of the present embodiment, the diameter of the ink dropped on the side surface portion of the work is made larger than the diameter of the ink dropped on the flat surface portion of the work, and thereby, the finish of the painting of the flat portion is reduced. It prevents the finish of the side surface from becoming rough.

また、本実施例の塗装方法においては、ワークに着弾するインクとして、有機溶剤を含まないUV硬化塗料を用いており、これにより、塗装後に塗料を加熱乾燥する工程を無くすることを可能としている。   Further, in the coating method of this embodiment, a UV curable paint that does not contain an organic solvent is used as the ink that lands on the workpiece, thereby making it possible to eliminate the step of heating and drying the paint after painting. .

そして次に、このようにして平面部分及び各側面部分にプリンタヘッド14からインクを落下させて着弾させたワークに対して、UV照射手段によってUV照射を行い、これにより、ワークに着弾させたインクを硬化し、これによりワークの塗装を完了する。   Next, UV irradiation is performed by the UV irradiation means on the work that has been dropped and landed from the printer head 14 on the flat surface portion and each side surface in this way, and thereby the ink landed on the work. This completes the painting of the workpiece.

このように、本実施例の塗装方法では、鉛直方向に回動自在の第1ステージと水平方向に回動自在とした第2ステージでワーク供給テーブルを構成するとともに、インクジェット装置のプリンタヘッドを上下動自在にして、第1ステージと第2ステージを回動することで、ワークにおける所望する側面を上方に向けるとともに、プリンタヘッドを上昇させ、これによりワークの側面をインクジェット方式により塗装可能としているために、垂直方向にしかインクを落とすことができないインクジェット方式の欠点を解決して、インクジェット方式によって、携帯用端末の筐体のような立体的なワークの表面すべての塗装を行うことが可能である。   As described above, in the coating method of this embodiment, the work supply table is configured by the first stage that is rotatable in the vertical direction and the second stage that is rotatable in the horizontal direction, and the printer head of the inkjet apparatus is moved up and down. The first stage and the second stage can be moved freely to turn the desired side of the work upward, and the printer head can be raised so that the side of the work can be painted by the inkjet method. In addition, by solving the drawbacks of the ink jet method that can drop ink only in the vertical direction, it is possible to paint all surfaces of a three-dimensional workpiece such as a casing of a portable terminal by the ink jet method. .

そのために、本実施例によれば、スプレーによって塗装を行うスプレー方式と異なり、塗装スペースを小さくすることができるとともに、インクの無駄を無くすることができ、それに伴い、ワークに吐着しないインクを回収する必要が無くなり、インク回収のための設備を備える必要が無く、コストを抑えることが可能であり、従って、塗料の無駄及び空調のためのエネルギーを抑えながら、携帯用端末の筐体のような立体的なワークの表面を塗装することが可能である。   Therefore, according to the present embodiment, unlike the spray method in which painting is performed by spraying, the painting space can be reduced and the waste of ink can be eliminated. There is no need to collect the ink, and it is not necessary to provide equipment for collecting the ink, so that the cost can be reduced. It is possible to paint the surface of a simple three-dimensional workpiece.

なお、本実施例の塗装装置では、タブレット型の携帯用端末の筐体を塗装するための塗装装置としているが、本発明における塗装対象はタブレット型の携帯用端末の筐体には限定されず、携帯用端末であればいずれでもよい。   In addition, although the coating apparatus of the present embodiment is a coating apparatus for painting the casing of a tablet-type portable terminal, the object to be coated in the present invention is not limited to the casing of a tablet-type portable terminal. Any portable terminal may be used.

本発明の携帯端末用筐体の塗装装置及びそれを用いた塗装方法では、塗料の無駄を無くすることができるとともにそれに伴い塗料ミスト回収のための空調エネルギーを抑えつつ、ワークの側面の塗装も可能としているために、携帯端末用の筐体の塗装の全般に適用可能である。   In the portable terminal casing coating apparatus and the coating method using the same according to the present invention, it is possible to eliminate the waste of the paint and to reduce the air-conditioning energy for collecting the paint mist. Therefore, the present invention can be applied to the entire painting of a casing for a portable terminal.

1 塗装装置
2 装置本体
3 ケーシング
4 スライドベース
5 ワーク搬送装置
6 ワーク搬送装置本体
7 スライド部
8 支持部
9 ワーク供給テーブル
10 第1ステージ
11 第2ステージ
12 インクジェット装置
13 支柱
14 プリンタヘッド
15 支柱
16 UV硬化装置
17 ブロアー
21 制御部
22 電源装置
23 操作部
24 表示部
25 直行軸モーター
26 鉛直側回動手段
27 水平側回動手段
28 画像処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Coating apparatus 2 Apparatus main body 3 Casing 4 Slide base 5 Work conveying apparatus 6 Work conveying apparatus main body 7 Slide part 8 Support part 9 Work supply table 10 1st stage 11 2nd stage 12 Inkjet apparatus 13 Strut 14 Printer head 15 Strut 16 UV Curing device 17 Blower 21 Control unit 22 Power supply device 23 Operation unit 24 Display unit 25 Direct shaft motor 26 Vertical rotation unit 27 Horizontal rotation unit 28 Image processing unit

Claims (4)

インクジェット方式により携帯用端末の筐体を塗装するための携帯端末用筐体の塗装装置であって、
スライドベース(4)と、
該スライドベース(4)にスライドベース(4)上を移動自在に装着されたワーク搬送装置(5)と、
該ワーク搬送装置(5)の軌道の途上に配設されたインクジェット装置(12)と、
前記ワーク搬送装置(5)の軌道の途上における前記インクジェット装置(12)の前方側に配設されたUV硬化装置(16)と、
装置全体の作動を制御するための制御部(21)と、を具備して、
前記ワーク搬送装置(5)は、
前記スライドベース(4)に装着されてスライドベース(4)上を前後方向に移動自在とされたスライド部(7)と、該スライド部(7)に連設された支持部(8)と、を具備したワーク搬送装置本体(6)と、
前記支持部(8)に鉛直方向に回動自在に連結された第1ステージ(10)と、該第1ステージ(10)の上方に水平方向に回動自在に連結されるとともにその上面にワークが取り付けられる第2ステージ(11)と、を具備したワーク供給テーブル(9)と、を具備し、
前記インクジェット装置(12)は、
前記ワーク搬送装置(5)の移動の妨げにならない位置に配設された支柱(13)と、
前記ワーク搬送装置(5)における第2ステージ(11)に取り付けられたワーク上にインクを着弾可能な配置で前記支柱(13)に上下動自在に装着されたプリンタヘッド(14)と、を具備し、
前記UV硬化装置(16)は、前記ワークにUVを照射することで、前記インクジェット装置(12)においてワークに着弾したインクを硬化させるUV照射手段を具備して、
前記第2ステージ(11)にワークを取り付けた状態で前記ワーク搬送装置(5)を前記スライドベース(4)上を移動させつつ前記プリンタヘッド(14)からワークにインクを着弾させることで、インクジェット方式によってワークを塗装可能にするとともに、前記第1ステージ(10)及び第2ステージ(11)を所定角度回動することによって、前記プリンタヘッド(14)に対してワークを所定角度だけ傾けるとともに前記プリンタヘッド(14)を所定長だけ上昇することで、ワークの側面部分を塗装可能にした、ことを特徴とする携帯端末用筐体の塗装装置。
A portable terminal casing coating apparatus for coating a portable terminal casing by an inkjet method,
A slide base (4);
A work transfer device (5) mounted on the slide base (4) so as to be movable on the slide base (4);
An ink jet device (12) disposed in the middle of the track of the workpiece transfer device (5);
A UV curing device (16) disposed on the front side of the inkjet device (12) in the course of the track of the workpiece transfer device (5);
A control unit (21) for controlling the operation of the entire apparatus,
The workpiece transfer device (5)
A slide part (7) mounted on the slide base (4) and movable on the slide base (4) in the front-rear direction; a support part (8) connected to the slide part (7); A workpiece transfer device body (6) comprising:
A first stage (10) connected to the support portion (8) so as to be rotatable in the vertical direction, and connected to the upper surface of the first stage (10) so as to be rotatable in the horizontal direction, and a workpiece on the upper surface thereof. A work supply table (9) having a second stage (11) to which is attached,
The inkjet device (12)
A column (13) disposed at a position that does not hinder the movement of the workpiece transfer device (5);
A printer head (14) mounted on the column (13) so as to be movable up and down in an arrangement in which ink can land on a work attached to the second stage (11) in the work transfer device (5). And
The UV curing device (16) includes UV irradiation means for curing the ink landed on the workpiece in the inkjet device (12) by irradiating the workpiece with UV,
Ink jetting is performed by causing ink to land on the work from the printer head (14) while moving the work transport device (5) on the slide base (4) with the work attached to the second stage (11). The work can be painted by a method, and the first stage (10) and the second stage (11) are rotated by a predetermined angle, whereby the work is inclined by a predetermined angle with respect to the printer head (14). A mobile terminal casing coating apparatus, wherein a side surface portion of a workpiece can be painted by raising the printer head (14) by a predetermined length.
請求項1に記載の携帯端末用筐体の塗装装置を用いた携帯端末用筐体の塗装方法であって、
前記第2ステージ(11)にワークを取り付けた状態で、前記ワーク搬送装置(5)を前記スライドベース(4)上を往復移動させながら、
前記インクジェット装置(12)によってワークの平面部分にインクを着弾することでワークの平面部分を塗装し、
前記第1ステージ(10)及び第2ステージ(11)を所定角度回動して、前記プリンタヘッド(14)に対するワークの向きを変更するとともに、前記プリンタヘッド(14)を所定長だけ上昇した状態で、ワークにインクを着弾することでワークの側面部分を塗装し、
その後、前記インクジェット装置によりワークに着弾させたインクを、前記UV照射手段によってUV照射により硬化する、ことを特徴とする携帯端末用筐体の塗装方法。
A method of coating a mobile terminal casing using the mobile terminal casing coating apparatus according to claim 1,
While the workpiece is attached to the second stage (11), the workpiece transfer device (5) is moved back and forth on the slide base (4).
The ink jet device (12) applies the ink to the work plane to coat the work plane,
The first stage (10) and the second stage (11) are rotated by a predetermined angle to change the orientation of the workpiece with respect to the printer head (14) and the printer head (14) is raised by a predetermined length Then, the side part of the work is painted by landing ink on the work,
Thereafter, the ink landed on the workpiece by the ink jet apparatus is cured by UV irradiation by the UV irradiation means, and the method for coating the casing for the portable terminal is characterized in that:
ワークの側面部分を塗装する際にはプリンタヘッド(14)から落下させるインクの径を大きくすることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末用筐体の塗装方法。   The method of coating a casing for a portable terminal according to claim 2, wherein the diameter of the ink dropped from the printer head (14) is increased when the side surface portion of the workpiece is painted. 有機溶剤を含まないインクを前記インクジェット装置(12)のプリンタヘッド(14)より落下させることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の携帯端末用筐体の塗装方法。   The method for coating a casing for a portable terminal according to claim 2 or 3, wherein ink that does not contain an organic solvent is dropped from a printer head (14) of the inkjet device (12).
JP2011098629A 2011-04-26 2011-04-26 Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same Active JP5647940B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098629A JP5647940B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098629A JP5647940B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012228660A JP2012228660A (en) 2012-11-22
JP5647940B2 true JP5647940B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=47430682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098629A Active JP5647940B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5647940B2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228643A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Takubo Engineering Co Ltd Coating system for casing of mobile terminal and coating method for casing of mobile terminal using the same
CN103846177A (en) * 2012-12-03 2014-06-11 汉达精密电子(昆山)有限公司 Full-automatic paint spraying mechanism
CN105772336A (en) * 2016-05-18 2016-07-20 厦门欣力巨软件有限公司 Glue sealing machine for mobile phone screen side edges
DE102016014947A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Printhead for applying a coating agent
DE102016014956A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Coating device and associated operating method
DE102016014953A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Painting plant and corresponding painting process
DE102016014948A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Printhead and related operating procedures
DE102016014919A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Application device and method for applying a coating agent
DE102016014944A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
DE102016014946A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Printhead for applying a coating agent to a component
DE102016014951A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Coating device and associated operating method
DE102016014943A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Printhead with tempering device
DE102016014955A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Coating device and corresponding coating method
DE102016014952A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Coating device for coating components
KR102361357B1 (en) * 2017-06-19 2022-02-10 엘지이노텍 주식회사 Apparatus for dispensing
EP3705190B1 (en) * 2017-11-02 2023-07-26 Musashi Engineering, Inc. Liquid material application device and application method
CN108297943B (en) * 2018-01-25 2019-11-05 江苏来德福汽车部件有限公司 A kind of fender production equipment
US20220193711A1 (en) * 2019-04-19 2022-06-23 Bbs Japan Co., Ltd. Vehicle wheel decoration method and decoration device
JP7365850B2 (en) 2019-10-18 2023-10-20 セーレン株式会社 Inkjet recording device and inkjet recording method
KR102576529B1 (en) * 2021-12-30 2023-09-08 이광수 An apparatus for lacquering

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091049A (en) * 1995-06-21 1997-01-07 Dainippon Toryo Co Ltd Method for forming patterned film
JP5398240B2 (en) * 2008-11-28 2014-01-29 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer
JP5246945B2 (en) * 2009-03-05 2013-07-24 武蔵エンジニアリング株式会社 Method and apparatus for applying liquid material
CN101954328B (en) * 2009-07-14 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Three-dimensional spray printing device
JP2012228643A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Takubo Engineering Co Ltd Coating system for casing of mobile terminal and coating method for casing of mobile terminal using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012228660A (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647940B2 (en) Mobile terminal casing coating apparatus and mobile terminal casing coating method using the same
JP2012228643A (en) Coating system for casing of mobile terminal and coating method for casing of mobile terminal using the same
US10821725B2 (en) Device for imaging and/or varnishing the surfaces of objects
TWI780254B (en) Liquid material coating device and coating method
US9242265B2 (en) 3D dispensing apparatus and method
TWI556879B (en) Spray system and overturning device thereof
EP1354635A2 (en) Apparatus for spray coating a continuously advancing article
KR100719763B1 (en) In-line spray system
JP2007514532A (en) Spray painting equipment
JP6093480B2 (en) Coating apparatus, coating head, and coating method
CN104226535B (en) Applying device and coating method
JP2016022471A (en) Coating device and coating method
CN111229542A (en) Robot with multiple fourth shafts
CN109317334A (en) Flush coater
CN209531220U (en) A kind of auto spray painting device
US6972053B2 (en) Installation for coating a workpiece with powder
CN203803730U (en) Full-automatic dispensing spraying machine
KR20140088116A (en) Inkjet application device and inkjet application method
JP4881644B2 (en) Painting equipment
WO2018030944A1 (en) Device and method for applying paint on objects
JP2011125797A (en) Liquid-drop discharge device
JP5850491B2 (en) UV curable coating equipment for floor surface
CN110813587B (en) Electronic product shell and electronic product cover plate spraying method
JP6925005B2 (en) Coating device
CN204816993U (en) Paint spraying apparatus drive mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250