JP5639962B2 - Search system - Google Patents

Search system Download PDF

Info

Publication number
JP5639962B2
JP5639962B2 JP2011129074A JP2011129074A JP5639962B2 JP 5639962 B2 JP5639962 B2 JP 5639962B2 JP 2011129074 A JP2011129074 A JP 2011129074A JP 2011129074 A JP2011129074 A JP 2011129074A JP 5639962 B2 JP5639962 B2 JP 5639962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
search
keyword
request
selection history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011129074A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012256216A (en
Inventor
達也 進藤
達也 進藤
Original Assignee
達也 進藤
達也 進藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達也 進藤, 達也 進藤 filed Critical 達也 進藤
Priority to JP2011129074A priority Critical patent/JP5639962B2/en
Publication of JP2012256216A publication Critical patent/JP2012256216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5639962B2 publication Critical patent/JP5639962B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、キーワード検索によるコンテンツの閲覧実績に基づいて、コンテンツの検索メニュー項目を設定する技術に関する。   The present invention relates to a technique for setting content search menu items based on content browsing results by keyword search.

特許文献1「データのドリルダウン方式」には、「データベースの検索において、そのアプローチに決まった順序がない、例えば、経営戦略システムに適用し、ドリルダウンができる自由な検索処理を実現する」ことを課題として、「検索処理におけるドリルダウンを可能とするための、検索可能項目の抽出方法と、その情報の使い方、手順」が開示されている。   Patent Document 1 “Data Drill-down Method” has “There is no fixed order in approach to database search, for example, to realize a free search process that can be drilled down by applying it to a business strategy system”. "A method for extracting searchable items and how to use the information, and a procedure for enabling drill-down in search processing" is disclosed.

一般に、ドリルダウンのメニューの選択対象となるメニュー項目は、予め運用者が設定しておく必要がある。あるいは、利用者が意図的に設定する必要がある。   In general, an operator needs to set menu items to be selected in a drill-down menu in advance. Alternatively, the user needs to set it intentionally.

しかし、運用者がメニュー項目として選ぶ用語が、必ずしも閲覧者が一般的に使用する用語であるとは限らない。メニュー項目の用語が、閲覧者の感覚にそぐわない場合には、意図した検索が行われないことになる。   However, the term that the operator selects as the menu item is not necessarily the term that the viewer generally uses. If the term of the menu item does not match the viewer's feeling, the intended search is not performed.

また、利用者がメニュー項目を自身で判断して設定することに対して煩雑であると感じている場合も多い。更に、用語が標準化されていない場合には、近似する用語がメニュー項目として乱立することもある。このように、多くの利用者が共有する文書に対して適したメニュー項目付けを行うことは、必ずしも容易ではない。   In many cases, the user may find it cumbersome to determine and set the menu item by himself. Furthermore, if terms are not standardized, similar terms may be confused as menu items. As described above, it is not always easy to assign menu items suitable for documents shared by many users.

特開平9−311862号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-311862

閲覧者がコンテンツに到達した際の検索に用いたキーワードを、メニュー項目として登録することにより、閲覧者の感覚に適したメニューを構築することを課題とする。   It is an object of the present invention to construct a menu suitable for the viewer's sense by registering, as a menu item, a keyword used for searching when the viewer reaches the content.

本願発明に係る検索システムは、
利用者端末と接続可能な検索システムであって、以下の要素を有することを特徴とする
(1)コンテンツ毎に、当該コンテンツの検索に用いられるインデクスを記憶するインデクスデータベース
(2)利用者端末から、検索条件を付加できる検索要求を受信する検索要求受付部
(3)利用者端末上でキーワードの検索条件の入力を促し、入力されたキーワード検索条件を付加した検索要求を返信させるように構成し、更に、前記受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように構成した検索画面を生成する検索画面生成部
(4)生成した検索画面を、検索要求を送信した利用者端末へ返信する検索画面送信部
(5)利用者端末から、コンテンツの表示要求を受信する表示要求受付部
(6)表示要求されたコンテンツについて、当該コンテンツを含む一覧を検索したときの検索条件であったキーワードを特定し、特定したキーワードとコンテンツを対応付けたコンテンツ選択履歴を生成するコンテンツ選択履歴生成部
(7)生成したコンテンツ選択履歴を記憶するコンテンツ選択履歴記憶部
(8)コンテンツ選択履歴から、キーワードとコンテンツの組合せを抽出し、当該コンテンツのインデクスに含まれるメニュー項目に当該キーワードを設定するメニュー項目抽出部。
The search system according to the present invention is:
A search system that can be connected to a user terminal, and has the following elements: (1) an index database that stores an index used for searching the content for each content; and (2) from the user terminal A search request receiving unit that receives a search request to which a search condition can be added (3) It is configured to prompt a user to input a keyword search condition on the user terminal and to return a search request with the input keyword search condition added. Furthermore, in accordance with the keyword search condition added to the received search request, the content is searched from the index of the index database, and a list of searched content is displayed in a selectable state for each content on the user terminal, Search screen generation that generates a search screen configured to send back a request to display the selected content (4) A search screen transmission unit that returns the generated search screen to the user terminal that transmitted the search request. (5) A display request reception unit that receives a content display request from the user terminal. A content selection history generation unit (7) that generates a content selection history that identifies a keyword that was a search condition when searching a list including the content and associates the identified keyword with the content. Content selection history storage unit for storing history (8) A menu item extraction unit that extracts a combination of a keyword and content from a content selection history and sets the keyword to a menu item included in the index of the content.

また、
更に、前記検索画面生成部は、利用者端末上でメニュー項目の選択を促し、選択されたメニュー項目の検索条件を付加した検索要求を返信させ、更に、受信した検索要求に付加されたメニュー項目の検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように、検索画面を構成することを特徴とする。
Also,
Further, the search screen generation unit prompts the user to select a menu item on the user terminal, returns a search request to which a search condition of the selected menu item is added, and further adds the menu item added to the received search request. The content is searched from the index of the index database in accordance with the search conditions, the searched content list is displayed in a selectable state for each content on the user terminal, and the display request for the selected content is returned. The search screen is configured.

また、
前記メニュー項目抽出部は、コンテンツ選択履歴記憶部に含まれるキーワードとコンテンツの組合せの出現頻度に基づいて、前記キーワードとコンテンツの組合せを抽出することを特徴とする。
Also,
The menu item extraction unit extracts the combination of the keyword and the content based on the appearance frequency of the combination of the keyword and the content included in the content selection history storage unit.

また、
前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数であることを特徴とする。
Also,
The appearance frequency is a number of appearances of a combination of a keyword and a content in the content selection history storage unit.

また、
前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現割合であることを特徴とする。
Also,
The appearance frequency is an appearance ratio of a combination of a keyword and a content in the content selection history storage unit.

また、
前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数を、コンテンツ選択履歴記憶部における当該コンテンツの出現回数で割った出現の割合であることを特徴とする。
Also,
The appearance frequency is an appearance ratio obtained by dividing the number of appearances of a combination of a keyword and content in the content selection history storage unit by the number of appearances of the content in the content selection history storage unit.

また、
前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数を、コンテンツ選択履歴記憶部における当該キーワードの出現回数で割った出現の割合であることを特徴とする。
Also,
The appearance frequency is an appearance ratio obtained by dividing the number of appearances of a combination of a keyword and a content in the content selection history storage unit by the number of appearances of the keyword in the content selection history storage unit.

また、
前記検索画面生成部は、受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件のキーワードを、前記コンテンツの表示要求に付加して返信させるように検索画面を構成し、
前記コンテンツ選択履歴生成部は、コンテンツの表示要求に付加されたキーワードを、前記特定したキーワードとして用いることを特徴とする。
Also,
The search screen generation unit configures a search screen to add a keyword search condition keyword added to the received search request to the content display request and send it back,
The content selection history generation unit uses a keyword added to a content display request as the identified keyword.

また、
前記コンテンツ選択履歴生成部は、コンテンツ表示要求を送信した利用者端末と同じ利用者端末による検索要求に付加されていた検索条件のキーワードを特定し、前記特定したキーワードとして用いることを特徴とする。
Also,
The content selection history generation unit specifies a keyword of a search condition added to a search request by the same user terminal as the user terminal that transmitted the content display request, and uses the keyword as the specified keyword.

また、
前記インデクスデータベースは、コンテンツ毎に、当該コンテンツのロケーションを記憶し、
検索システムは、更に、
(9)前記受信したコンテンツ表示要求のコンテンツに対応するロケーションを、前記インデクスデータベースから取得し、取得したロケーションへアクセスさせるコンテンツ表示画面を生成するコンテンツ表示画面生成部と、
(10)生成したコンテンツ表示画面を、前記コンテンツの表示要求を送信した利用者端末へ返信するコンテンツ表示画面送信部を有することを特徴とする。
Also,
For each content, the index database stores the location of the content,
The search system further
(9) A content display screen generating unit that acquires a location corresponding to the content of the received content display request from the index database, and generates a content display screen for accessing the acquired location;
(10) It has a content display screen transmission part which returns the produced | generated content display screen to the user terminal which transmitted the display request of the said content.

本願発明に係るプログラムは、
コンテンツ毎に、当該コンテンツの検索に用いられるインデクスを記憶するインデクスデータベースを有し、利用者端末と接続可能な検索システムとなるコンピュータに、以下の手順を実行させることを特徴とする
(1)利用者端末から、検索条件を付加できる検索要求を受信する検索要求受付手順
(2)利用者端末上でキーワードの検索条件の入力を促し、入力されたキーワード検索条件を付加した検索要求を返信させるように構成し、更に、前記受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように構成した検索画面を生成する検索画面生成手順
(3)生成した検索画面を、検索要求を送信した利用者端末へ返信する検索画面送信手順
(4)利用者端末から、コンテンツの表示要求を受信する表示要求受付手順
(5)表示要求されたコンテンツについて、当該コンテンツを含む一覧を検索したときの検索条件であったキーワードを特定し、コンテンツと特定したキーワードを対応付けたコンテンツ選択履歴を生成するコンテンツ選択履歴生成手順
(6)生成したコンテンツ選択履歴を記憶するコンテンツ選択履歴記憶手順
(7)コンテンツ選択履歴から、キーワードとコンテンツの組合せを抽出し、当該コンテンツのインデクスに含まれるメニュー項目に当該キーワードを設定するメニュー項目抽出手順。
The program according to the present invention is:
Each content has an index database for storing an index used for searching the content, and causes a computer to be a search system connectable to a user terminal to execute the following procedure (1) Search request reception procedure for receiving a search request to which a search condition can be added from the user terminal (2) The user terminal is prompted to input a keyword search condition and a search request with the input keyword search condition added is returned. In addition, the content is searched from the index of the index database according to the keyword search condition added to the received search request, and a list of searched content can be selected for each content on the user terminal. A search screen configured to display and return a request to display the selected content Search screen generation procedure to be performed (3) Search screen transmission procedure for returning the generated search screen to the user terminal that transmitted the search request (4) Display request reception procedure for receiving a content display request from the user terminal ( 5) A content selection history generation procedure for specifying a keyword that was a search condition when searching a list including the content for the requested content, and generating a content selection history in which the identified keyword is associated with the content. 6) Content selection history storage procedure for storing the generated content selection history (7) Extracting a combination of a keyword and content from the content selection history, and extracting a menu item for setting the keyword in a menu item included in the index of the content procedure.

コンテンツ一覧から選択され、表示要求されたコンテンツについて、そのコンテンツを含む一覧を検索したときのキーワードを特定し、そのキーワードをメニュー項目として採用するので、それ以降の検索において、ドリルダウン検索(メニュー検索の例)でそのメニュー項目を選ぶだけで、有効なコンテンツに到達することが可能になる。   For the content selected from the content list and requested to be displayed, the keyword when the list including the content is searched is specified and the keyword is adopted as a menu item. Therefore, in the subsequent search, drill-down search (menu search) In this example, it is possible to reach valid contents simply by selecting the menu item.

閲覧者が、一覧中からそのコンテンツを有意義であろうと実際に判断したことに依拠するので、メニュー項目としての有効性が高い。自動的に登録されるので、運用者や利用者のメニュー項目登録の労力が軽減される。   Since the viewer relies on the fact that the content is determined to be meaningful from the list, the effectiveness as a menu item is high. Since it is automatically registered, the labor of registering menu items for the operator and user is reduced.

また、選択された履歴における出現頻度を所定の基準に照らして判断し、コンテンツとキーワードの関連の高さを担保するので、有効性の低いメニュー項目の乱立を防ぐことができる。   In addition, since the appearance frequency in the selected history is determined according to a predetermined standard and the height of the relation between the content and the keyword is ensured, the menu items with low effectiveness can be prevented from being mixed up.

本願発明に係るネットワークを示す図である。It is a figure which shows the network which concerns on this invention. 検索とコンテンツ表示に係るデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow which concerns on a search and content display. 検索画面を示す図である。It is a figure which shows a search screen. 検索処理フローを示す図である。It is a figure which shows a search processing flow. 初期対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on an initial response process. 初期対応処理フローを示す図である。It is a figure which shows an initial response processing flow. インデクスデータベースを示す図である。It is a figure which shows an index database. ドリルダウン検索領域生成処理フローを示す図である。It is a figure which shows a drill-down search area production | generation process flow. キーワード検索対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on a keyword search corresponding | compatible process. キーワード検索対応処理フローを示す図である。It is a figure which shows a keyword search corresponding | compatible process flow. 検索結果リスト生成処理フローを示す図である。It is a figure which shows a search result list production | generation processing flow. コンテンツ配信処理に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on a content delivery process. コンテンツ配信処理フローを示す図である。It is a figure which shows a content delivery processing flow. コンテンツ選択履歴(その1)を示す図である。It is a figure which shows a content selection log | history (the 1). コンテンツ選択履歴(その2)を示す図である。It is a figure which shows a content selection log | history (the 2). メニュー項目抽出処理に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on a menu item extraction process. メニュー項目抽出処理フローを示す図である。It is a figure which shows a menu item extraction process flow. 出現頻度算出処理フロー(その1)を示す図である。It is a figure which shows appearance frequency calculation processing flow (the 1). 出現頻度算出処理フロー(その2)を示す図である。It is a figure which shows appearance frequency calculation processing flow (the 2). 出現頻度算出処理フロー(その3)を示す図である。It is a figure which shows an appearance frequency calculation process flow (the 3). 出現頻度算出処理フロー(その4)を示す図である。It is a figure which shows appearance frequency calculation processing flow (the 4). メニュー検索対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on a menu search corresponding | compatible process. メニュー検索対応処理フローを示す図である。It is a figure which shows a menu search corresponding | compatible process flow. 実施の形態2に係るネットワーク構成を示す図である。6 is a diagram illustrating a network configuration according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るコンテンツ管理サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content management server which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る検索サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the search server which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るメニュー項目抽出処理フローを示す図である。It is a figure which shows the menu item extraction process flow which concerns on Embodiment 2. FIG.

図1は、本願発明に係るネットワークを示す図である。検索サーバ101と、WEBサイトサーバ102と、利用者端末103は、インターネットを介して接続している。検索サーバ101は、WEBサイトサーバ102のコンテンツを対象として、インデクスを用いて検索を行う。利用者端末103は、検索サーバ101のコンテンツ検索サービスを利用し、検索されたコンテンツを有するWEBサイトサーバ102に、アクセスする。利用者端末103は、ブラウザを備えている。この例では、検索サーバ101により検索システムが構成されている。   FIG. 1 is a diagram showing a network according to the present invention. The search server 101, the WEB site server 102, and the user terminal 103 are connected via the Internet. The search server 101 searches the contents of the WEB site server 102 using the index. The user terminal 103 uses the content search service of the search server 101 to access the WEB site server 102 having the searched content. The user terminal 103 includes a browser. In this example, the search server 101 constitutes a search system.

図2は、検索とコンテンツ表示に係るデータフローを示す図である。利用者端末103から、検索サーバ101へ検索要求を送信(検索URLへアクセス)し、検索サーバ101は、利用者端末103へ初期検索画面を返信する。利用者端末103から、キーワードを入力して、検索を指示すると、検索サーバ101へ検索要求を送信(キーワードをパラメータとして付加した検索URLへアクセス)する。検索サーバ101は、キーワードを含むコンテンツを検索し、利用者端末103へ検索結果を含む検索画面を返信する。利用者端末103で、検索結果からコンテンツを選択すると、コンテンツ選択を検索サーバ101に送信(コンテンツIDとキーワードをパラメータとして付加した選択URLへアクセス)する。検索サーバ101は、選択されたコンテンツを表示するコンテンツ表示画面を返信する。コンテンツ表示画面は、WEBサイトURLへアクセスするように構成されている。利用者端末103は、コンテンツ表示画面を表示し、WEBサイトURLへアクセスし、WEBサイトサーバ102のWEBサイト画面を表示する。   FIG. 2 is a diagram showing a data flow related to search and content display. A search request is transmitted from the user terminal 103 to the search server 101 (access to the search URL), and the search server 101 returns an initial search screen to the user terminal 103. When a keyword is input from the user terminal 103 and a search is instructed, a search request is transmitted to the search server 101 (access to a search URL to which the keyword is added as a parameter). The search server 101 searches the content including the keyword and returns a search screen including the search result to the user terminal 103. When content is selected from the search result at the user terminal 103, content selection is transmitted to the search server 101 (accessed to the selected URL with the content ID and keyword added as parameters). The search server 101 returns a content display screen for displaying the selected content. The content display screen is configured to access the WEB site URL. The user terminal 103 displays a content display screen, accesses the WEB site URL, and displays the WEB site screen of the WEB site server 102.

図3は、検索画面を示す図である。左側が、ドリルダウン検索領域である。右上が、キーワード検索領域である。右下が、検索結果リスト表示領域である。ドリルダウン検索領域は、ドリルダウンのメニューを表示する領域である。メニュー毎に、そのメニューに含まれるメニュー項目を指示操作(クリック)可能な状態で表示している。メニュー項目には、そのメニュー項目に対応するコンテンツ数が付加されている。検索結果リスト表示領域は、検索されたコンテンツのコンテンツタイトルを指示操作(クリック)可能な状態で表示するとともに、コンテンツ本文の先頭部位(所定文字数範囲)を表示している。   FIG. 3 shows a search screen. On the left is the drill-down search area. The upper right is the keyword search area. The lower right is the search result list display area. The drill-down search area is an area for displaying a drill-down menu. For each menu, the menu items included in the menu are displayed in a state in which an instruction operation (clicking) is possible. The number of contents corresponding to the menu item is added to the menu item. In the search result list display area, the content title of the searched content is displayed in a state where it can be instructed (clicked), and the head part (predetermined number of characters range) of the content body is displayed.

キーワードを入力し、送信を指示すると、検索要求のURLに入力されたキーワードを検索条件として付加してアクセスする。メニュー項目を選択すると、検索要求のURLに選択されたメニュー項目(メニュー項目ID又はメニュー項目名の文字コード)を検索条件として付加してアクセスする。   When a keyword is input and transmission is instructed, the keyword input to the URL of the search request is added as a search condition for access. When a menu item is selected, the selected menu item (menu item ID or character code of the menu item name) is added to the URL of the search request as a search condition for access.

図4は、検索処理フローを示す図である。検索要求を受け付け(S401)、検索要求に付加されている検索条件を判定する(S402)。検索要求は、検索サーバ101のURLであり、検索条件はURLのパラメータとして付加されてくる。検索要求に検索条件が付加されていない場合には、初期対応処理(S403)を行う。検索要求にキーワードの検索条件が付加されている場合には、キーワード検索対応処理(S404)を行う。検索要求にメニュー項目の検索条件が付加されている場合には、メニュー検索対応処理(S405)を行う。   FIG. 4 is a diagram showing a search processing flow. The search request is accepted (S401), and the search condition added to the search request is determined (S402). The search request is the URL of the search server 101, and the search condition is added as a URL parameter. If no search condition is added to the search request, an initial response process (S403) is performed. If a keyword search condition is added to the search request, keyword search handling processing (S404) is performed. If a search condition for the menu item is added to the search request, a menu search handling process (S405) is performed.

まず、初期対応処理(S403)について説明する。図5は、初期対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。検索サーバ101は、検索要求受付部501、検索画面生成部502、初期検索画面記憶部503、ドリルダウン検索領域生成部504、インデクスデータベース505、及び検索画面送信部506を有している。検索要求受付部501は、検索要求を受信するように構成されている。   First, the initial response process (S403) will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the search server according to the initial handling process. The search server 101 includes a search request reception unit 501, a search screen generation unit 502, an initial search screen storage unit 503, a drill-down search area generation unit 504, an index database 505, and a search screen transmission unit 506. The search request receiving unit 501 is configured to receive a search request.

図6は、初期対応処理フローを示す図である。検索画面生成部502は、初期検索画面取得処理(S601)で、初期検索画面を初期検索画面記憶部503から取得する。初期検索画面は、ドリルダウン検索領域のメニューが設定されていない。また、検索結果リスト表示領域のコンテンツ一覧も設定されていない。続いて、ドリルダウン検索領域生成部504がドリルダウン検索領域生成処理で(S602)、インデクスデータベース505に基づいてドリルダウン検索領域にメニューを設定する。検索画面送信部506は、生成した検索画面を利用者端末103に返信する(S603)。   FIG. 6 is a diagram showing an initial response processing flow. The search screen generation unit 502 acquires the initial search screen from the initial search screen storage unit 503 in the initial search screen acquisition process (S601). In the initial search screen, the menu of the drill-down search area is not set. In addition, the content list of the search result list display area is not set. Subsequently, the drill-down search area generation unit 504 sets a menu in the drill-down search area based on the index database 505 in the drill-down search area generation process (S602). The search screen transmission unit 506 returns the generated search screen to the user terminal 103 (S603).

図7は、インデクスデータベースを示す図である。インデクスデータベースは、クローラー部(図示せず)の一般的なクローリグ処理により生成することができる。外部からクローリング結果を取得してもよい。WEBサイトサーバ102のコンテンツ毎に、コンテンツID、タイトル、本文テキスト、第一メニュー項目(キーワード)、第二メニュー項目(分野)、ロケーションのフィールドを関連つけるレコードを有している。コンテンツIDは、コンテンツの識別のために割り振ったコードである。タイトルは、コンテンツの標題であり、コンテンツから取得する。本文テキスト、コンテンツのメインのテキストであり、コンテンツから取得する。また、ドリルダウン検索のメニュー毎にメニュー項目を設定している。この例では、第一メニューはキーワードであり、当該コンテンツのキーワードを第一メニュー項目に設定している。第二メニューは分野であり、当該コンテンツの分野を第二メニュー項目に設定している。メニュー項目は、検索サーバ101の運用者が設定し、あるいは利用者端末103の利用者が設定するように構成することもできる。ロケーションは、当該コンテンツにアクセスための格納位置である。WEBサイトのURLが設定される。   FIG. 7 shows an index database. The index database can be generated by a general crawling process of a crawler unit (not shown). The crawling result may be acquired from the outside. Each content of the WEB site server 102 has a record for associating a content ID, a title, a body text, a first menu item (keyword), a second menu item (field), and a location field. The content ID is a code assigned for content identification. The title is the title of the content and is acquired from the content. Body text, the main text of the content, obtained from the content. A menu item is set for each menu of the drill-down search. In this example, the first menu is a keyword, and the keyword of the content is set as the first menu item. The second menu is a field, and the field of the content is set as the second menu item. The menu item can be set by an operator of the search server 101 or set by a user of the user terminal 103. The location is a storage position for accessing the content. The URL of the WEB site is set.

ドリルダウン検索領域生成処理で(S602)について詳述する。図8は、ドリルダウン検索領域生成処理フローを示す図である。メニュー毎に以下の処理を繰り返す(S801)。メニューに含まれるメニュー項目を特定する(S802)。インデクスデータベース505内のインデクス群のメニュー項目を読込み、重複なく、漏れなく、メニュー項目を順次特定していく。そして、メニュー項目毎に、当該メニュー項目を含むコンテンツ数をカウントする(S803)。すべてのメニューについて処理すると(S804)、再びメニュー毎に(S805)、まず、メニュー名を配置する(S806)。続いて、メニュー項目をコンテンツ数の降順にソートして(S807)、その順に従って、メニュー項目毎にメニュー項目名とコンテンツ数を配置する(S808)。また、メニュー項目がブラウザ上で指示操作(クリック)された場合にアクセスするリンク先として、検索サーバ102を指す検索要求URLを設定する。検索要求URLには、パラメータとしてメニュー項目(メニュー項目名、あるいはメニュー項目番号などメニュー項目を識別できる情報)を付加する(S809)。すべてのメニューについて処理した時点で終了する(S810)。   The drill-down search area generation process (S602) will be described in detail. FIG. 8 is a diagram showing a drill-down search area generation processing flow. The following processing is repeated for each menu (S801). A menu item included in the menu is specified (S802). The menu items of the index group in the index database 505 are read, and the menu items are specified sequentially without duplication and omission. Then, for each menu item, the number of contents including the menu item is counted (S803). When all the menus are processed (S804), the menu names are first arranged (S806) for each menu again (S805). Subsequently, the menu items are sorted in descending order of the number of contents (S807), and the menu item name and the number of contents are arranged for each menu item according to the order (S808). Further, a search request URL pointing to the search server 102 is set as a link destination to be accessed when the menu item is instructed (clicked) on the browser. A menu item (information that can identify a menu item such as a menu item name or menu item number) is added as a parameter to the search request URL (S809). When all the menus have been processed, the process ends (S810).

次に、キーワード検索対応処理(S404)について説明する。図9は、キーワード検索対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。検索サーバ101は、検索要求受付部501、検索画面生成部502、初期検索画面記憶部503、インデクスデータベース505、ドリルダウン検索領域生成部504、検索画面送信部506の他、キーワード検索部901と検索結果表示エリア生成部902を有している。   Next, the keyword search handling process (S404) will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a search server according to the keyword search support process. The search server 101 includes a search request receiving unit 501, a search screen generation unit 502, an initial search screen storage unit 503, an index database 505, a drill-down search area generation unit 504, a search screen transmission unit 506, a keyword search unit 901, and a search A result display area generation unit 902 is provided.

図10は、キーワード検索対応処理フローを示す図である。検索画面生成部502は、初期検索画面取得処理(S1001)で、初期検索画面を初期検索画面記憶部503から取得する。続いて、キーワード検索部901がキーワード検索処理で(S1002)、キーワードを条件とする検索を行う。タイトルあるいは本文テキストに検索条件のキーワードを含むコンテンツを検索し、検索したコンテンツのIDを特定する。検索結果表示エリア生成部902の検索結果表示エリア生成で処理(S1003)、検索結果表示エリアにコンテンツ一覧を設定する。   FIG. 10 is a diagram showing a keyword search support processing flow. The search screen generation unit 502 acquires the initial search screen from the initial search screen storage unit 503 in the initial search screen acquisition process (S1001). Subsequently, the keyword search unit 901 performs a search using the keyword as a condition in the keyword search process (S1002). A content including a search condition keyword in the title or body text is searched, and the ID of the searched content is specified. The search result display area generation unit 902 generates a search result display area (S1003), and sets a content list in the search result display area.

図11は、検索結果リスト生成処理フローを示す図である。検索されたコンテンツ毎に以下の処理を繰り返す(S1101)まず、コンテンツIDに対応するタイトルを読み取り、検索結果表示エリアの当該コンテンツのタイトル領域に配置し(S1102)、タイトルが選択指示された場合のリンク先に検索URL+キーワード+コンテンツIDを設定する(S1103)。キーワードとコンテンツIDは、それぞれURLのパラメータとして付加される。さらに、コンテンツIDに対応する本文テキストを読み取り、検索結果表示エリアの当該コンテンツの本文テキスト領域に配置する(S1104)。これらの処理を表示コンテンツ数の制限に達するまで繰り返す(S1105)。   FIG. 11 is a diagram showing a search result list generation processing flow. The following processing is repeated for each searched content (S1101). First, the title corresponding to the content ID is read and placed in the title area of the content in the search result display area (S1102), and the title is instructed to be selected. A search URL + keyword + content ID is set in the link destination (S1103). The keyword and the content ID are added as URL parameters, respectively. Further, the body text corresponding to the content ID is read and placed in the body text area of the content in the search result display area (S1104). These processes are repeated until the limit on the number of display contents is reached (S1105).

続いて、ドリルダウン検索領域504によるドリルダウン検索領域生成処理(S1004)を行う。これは、前述の通りである。そして、検索画面送信部506から生成した検索画面を利用者端末103に返信する(S1005)。   Subsequently, drill-down search area generation processing (S1004) by the drill-down search area 504 is performed. This is as described above. Then, the search screen generated from the search screen transmission unit 506 is returned to the user terminal 103 (S1005).

利用者端末103で検索結果リストのコンテンツ一覧からコンテンツが選択指示されると、検索サーバ101は当該コンテンツの表示画面を配信する。図12は、コンテンツ配信処理に係る検索サーバの構成を示す図である。検索サーバ101は、インデクスデータベース505の他、表示要求受付部1201、コンテンツ選択履歴生成部1202、コンテンツ選択履歴記憶部1203、コンテンツ表示画面生成部1204、及びコンテンツ表示画面送信部1205を有している。   When the user terminal 103 is instructed to select content from the content list of the search result list, the search server 101 delivers a display screen of the content. FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a search server related to content distribution processing. In addition to the index database 505, the search server 101 includes a display request receiving unit 1201, a content selection history generation unit 1202, a content selection history storage unit 1203, a content display screen generation unit 1204, and a content display screen transmission unit 1205. .

図13は、コンテンツ配信処理フローを示す図である。表示要求受付部1201で表示要求を受け付けると(S1301)、まず、コンテンツ選択履歴生成部1202でコンテンツ選択履歴を生成する(S1302)。続いて、コンテンツ表示画面生成部1204でコンテンツ表示画面を生成し、(S1303)、コンテンツ選択を送信した利用者端末103へ、コンテンツ表示画面を返信する(S1304)。   FIG. 13 is a diagram showing a content distribution processing flow. When the display request reception unit 1201 receives a display request (S1301), first, the content selection history generation unit 1202 generates a content selection history (S1302). Subsequently, the content display screen generation unit 1204 generates a content display screen (S1303), and returns the content display screen to the user terminal 103 that has transmitted the content selection (S1304).

コンテンツ選択履歴の例を示す。図14は、コンテンツ選択履歴(その1)を示す図である。この例では、コンテンツ選択毎に、キーワード1401、コンテンツID1402、アクセス日時1403のフィールドを対応付けるレコードを設けている。コンテンツ選択履歴生成部1202は、当日日付と現在時刻を特定し、これらをアクセス日時として、表示要求受付部1201で受信したキーワードとコンテンツIDの組に加えて、コンテンツ選択履歴記憶部1203に記憶させる。   An example of a content selection history is shown. FIG. 14 is a diagram showing a content selection history (part 1). In this example, a record for associating fields of a keyword 1401, a content ID 1402, and an access date 1403 is provided for each content selection. The content selection history generation unit 1202 identifies the current date and current time, and stores them in the content selection history storage unit 1203 as access dates in addition to the keyword and content ID received by the display request reception unit 1201. .

図15は、コンテンツ選択履歴(その2)を示す図である。この例では、コンテンツIDに代えて、コンテンツロケーション1402のフィールドを設けている。コンテンツ選択履歴生成部1202は、受信したコンテンツIDに対応するロケーションをインデクスデータベース505から取得する。その上で、当日日付と現在時刻を特定し、これらをアクセス日時として、表示要求受付部1201で受信したキーワードとコンテンツロケーションの組に加えて、コンテンツ選択履歴記憶部1203に記憶させる。   FIG. 15 is a diagram showing a content selection history (part 2). In this example, a field for content location 1402 is provided instead of the content ID. The content selection history generation unit 1202 acquires a location corresponding to the received content ID from the index database 505. Then, the current date and the current time are specified, and these are stored as access dates in the content selection history storage unit 1203 in addition to the keyword and content location pair received by the display request receiving unit 1201.

この形態において、コンテンツ選択履歴生成部1202は、表示要求受付部1201で受信したコンテンツ選択に付加されたキーワードを用いているが、この方式によらず、ログイン処理やクッキーにより利用者端末103を特定可能であって、通信を含む制御のシーケンスに従ってキーワードを特定できる場合には、そのキーワードを用いてもよい。コンテンツを選択し、表示要求を送信した利用者端末103の検索要求による先のキーワード検索で条件としたキーワードを検索サーバ101で特定できる場合、例えば、直近のキーワード検索に基づく検索画面に含まれるコンテンツの表示要求以外は無効にするように制御する方式では、直近のキーワード検索でキーワード検索部901が用いたキーワードを、コンテンツ選択履歴に用いることができる。   In this embodiment, the content selection history generation unit 1202 uses a keyword added to the content selection received by the display request reception unit 1201. However, regardless of this method, the user terminal 103 is specified by a login process or a cookie. If a keyword can be specified in accordance with a control sequence including communication, the keyword may be used. When the search server 101 can specify a keyword selected as a condition in the previous keyword search by the search request of the user terminal 103 that has selected the content and transmitted the display request, for example, the content included in the search screen based on the most recent keyword search In the method of controlling to invalidate other than the display request, the keyword used by the keyword search unit 901 in the most recent keyword search can be used for the content selection history.

続いて、メニュー項目抽出処理について説明する。図16は、メニュー項目抽出処理に係る検索サーバの構成を示す図である。検索サーバ101は、インデクスデータベース505、コンテンツ選択履歴記憶部1203の他、メニュー項目抽出部1601を備えている。   Next, menu item extraction processing will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a search server according to the menu item extraction process. The search server 101 includes a menu item extraction unit 1601 in addition to the index database 505 and the content selection history storage unit 1203.

図17は、メニュー項目抽出処理フローを示す図である。メニュー項目抽出部1601は、キーワードとコンテンツID(ロケーション)の組合せ毎に以下の処理を繰り返す(S1701)。当該組合せの出現頻度を算出し(S1702)、出現頻度が基準値を満たす場合に(S1703)、インデクスデータベース505で当該コンテンツID(ロケーション)のレコードを特定して(S1704)、当該キーワードを当該レコードの閲覧実績に相当するメニューのメニュー項目として登録する(S1705)。すべての組合せについて処理した時点で終了する(S1706)。   FIG. 17 is a diagram showing a menu item extraction process flow. The menu item extraction unit 1601 repeats the following processing for each combination of keyword and content ID (location) (S1701). The appearance frequency of the combination is calculated (S1702), and when the appearance frequency satisfies the reference value (S1703), the record of the content ID (location) is specified in the index database 505 (S1704), and the keyword is assigned to the record. Is registered as a menu item of the menu corresponding to the browsing result (S1705). When all the combinations have been processed, the process ends (S1706).

出現頻度の算出の例を示す。 図18は、出現頻度算出処理フロー(その1)を示す図である。まず、算出対象の検索範囲を特定する(S1801)。例えば、所定数の履歴レコードを対象とする。あるいは、所定長の期間に含まれるアクセス日時に含まれる履歴レコードを対象とする。全履歴を対象としてもよい。そして、その範囲の当該組合せの出現回数を算出する(S1802)。出現回数を出現頻度とする。   An example of appearance frequency calculation is shown. FIG. 18 is a diagram illustrating an appearance frequency calculation processing flow (part 1). First, the search range to be calculated is specified (S1801). For example, a predetermined number of history records are targeted. Alternatively, a history record included in an access date / time included in a predetermined length period is targeted. The entire history may be targeted. Then, the number of appearances of the combination in the range is calculated (S1802). Let the number of appearances be the appearance frequency.

図19は、出現頻度算出処理フロー(その2)を示す図である。この例では、算出対象の検索範囲の当該全履歴数を算出し(S1901)、当該範囲の当該組合せの出現回数を算出する(S1902)。そして、組合せ出現回数を全履歴数で除した商(出現割合)を出現頻度とする(S1903)。   FIG. 19 is a diagram illustrating an appearance frequency calculation processing flow (part 2). In this example, the total number of histories in the search range to be calculated is calculated (S1901), and the number of appearances of the combination in the range is calculated (S1902). Then, a quotient (appearance ratio) obtained by dividing the number of appearances of the combination by the total number of histories is set as the appearance frequency (S1903).

図20は、出現頻度算出処理フロー(その3)を示す図である。この例では、算出対象の検索範囲における当該キーワードの出現回数を算出し(S2001)、当該範囲の当該組合せの出現回数を算出する(S2002)。そして、組合せ出現回数をキーワード出現回数で除した商(出現割合)を出現頻度とする(S2003)。   FIG. 20 is a diagram showing an appearance frequency calculation processing flow (part 3). In this example, the number of appearances of the keyword in the search range to be calculated is calculated (S2001), and the number of appearances of the combination in the range is calculated (S2002). Then, a quotient (appearance ratio) obtained by dividing the combination appearance count by the keyword appearance count is set as the appearance frequency (S2003).

図21は、出現頻度算出処理フロー(その4)を示す図である。この例では、算出対象の検索範囲における当該コンテンツID(ロケーション)の出現回数を算出し(S2101)、当該範囲の当該組合せの出現回数を算出する(S2102)。そして、組合せ出現回数を当該コンテンツID(ロケーション)の出現回数で除した商(出現割合)を出現頻度とする(S2103)。   FIG. 21 is a diagram showing an appearance frequency calculation processing flow (part 4). In this example, the number of appearances of the content ID (location) in the search range to be calculated is calculated (S2101), and the number of appearances of the combination in the range is calculated (S2102). Then, a quotient (appearance ratio) obtained by dividing the number of appearances of the combination by the number of appearances of the content ID (location) is set as the appearance frequency (S2103).

これらのメニュー項目を用いたメニュー検索対応処理(図4のS405)について説明する。図22は、メニュー検索対応処理に係る検索サーバの構成を示す図である。メニュー検索部2201を有している。   The menu search handling process (S405 in FIG. 4) using these menu items will be described. FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration of a search server according to the menu search handling process. A menu search unit 2201 is included.

図23は、メニュー検索対応処理フローを示す図である。検索画面生成部502は、初期検索画面取得処理(S2301)で、初期検索画面を初期検索画面記憶部503から取得する。続いて、メニュー検索部2201がメニュー検索処理で(S2302)、メニュー項目を条件とする検索を行う。インデクスデータベース505のインデクスで条件と一致するメニュー項目を含むコンテンツを検索し、検索したコンテンツのIDを特定する。検索結果表示エリア生成部902の検索結果表示エリア生成で処理(S2303)、検索結果表示エリアにコンテンツ一覧を設定する。前述と同様に、ドリルダウン検索領域504によるドリルダウン検索領域生成処理(S2304)と、検索画面送信部506による検索画面送信処理(S2305)を行う。 FIG. 23 is a diagram showing a menu search handling process flow. The search screen generation unit 502 acquires the initial search screen from the initial search screen storage unit 503 in the initial search screen acquisition process (S2301). Subsequently, the menu search unit 2201 performs a search using a menu item as a condition in the menu search process (S2302). A content including a menu item that matches the condition is searched for in the index of the index database 505, and the ID of the searched content is specified. The search result display area generation unit 902 generates a search result display area (S2303), and sets a content list in the search result display area. In the same manner as described above, drill-down search area generation processing (S2304) by the drill-down search area 504 and search screen transmission processing (S2305) by the search screen transmission unit 506 are performed.

実施の形態2.
検索サーバ101の他に、コンテンツ管理サーバ104を設け、コンテンツ管理サーバ104側でメニュー項目を抽出する構成とすることもできる。この形態では、検索サーバ101とコンテンツ管理サーバ104により検索システムを構成する。
Embodiment 2. FIG.
In addition to the search server 101, a content management server 104 may be provided so that menu items can be extracted on the content management server 104 side. In this embodiment, the search server 101 and the content management server 104 constitute a search system.

図24は、実施の形態2に係るネットワーク構成を示す図である。検索サーバ101とコンテンツ管理サーバ104は、検索システム内のシステムネットワーク(例えば、LAN)により接続されている。また、検索サーバ101とコンテンツ管理サーバ104は、検索システムネットワーク(例えば、LAN)を介してインターネットに接続している。   FIG. 24 is a diagram illustrating a network configuration according to the second embodiment. The search server 101 and the content management server 104 are connected by a system network (for example, LAN) in the search system. The search server 101 and the content management server 104 are connected to the Internet via a search system network (for example, a LAN).

図25は、実施の形態2に係るコンテンツ管理サーバの構成を示す図である。コンテンツ管理サーバ104は、コンテンツ選択履歴取得部2501、コンテンツ選択履歴記憶部2502、メニュー項目抽出部2503、及びメニュー項目登録要求送信部2504を有している。   FIG. 25 is a diagram illustrating a configuration of a content management server according to the second embodiment. The content management server 104 includes a content selection history acquisition unit 2501, a content selection history storage unit 2502, a menu item extraction unit 2503, and a menu item registration request transmission unit 2504.

図26は、実施の形態2に係る検索サーバの構成を示す図である。検索サーバ101は、インデクスデータベース505、コンテンツ選択履歴記憶部1203の他、コンテンツ選択履歴送信部2601とメニュー項目登録要求受付部2602を有している。   FIG. 26 is a diagram illustrating a configuration of the search server according to the second embodiment. The search server 101 includes a content selection history transmission unit 2601 and a menu item registration request reception unit 2602 in addition to the index database 505 and the content selection history storage unit 1203.

コンテンツ管理サーバ104のコンテンツ選択履歴取得部2501からコンテンツ選択履歴要求を検索サーバ101に送信する。検索サーバ101の2601は、コンテンツ選択履歴要求を受信すると、コンテンツ選択履歴記憶部1203からキーワード、コンテンツID(ロケーション)、及びアクセス日時からなる履歴レコード群を読み出し、コンテンツ選択履歴として、コンテンツ管理サーバ104に返信する。   A content selection history request is transmitted from the content selection history acquisition unit 2501 of the content management server 104 to the search server 101. When receiving the content selection history request, the search server 101 2601 reads a history record group including a keyword, a content ID (location), and an access date and time from the content selection history storage unit 1203, and uses the content management server 104 as a content selection history. Reply to

コンテンツ管理サーバ104のコンテンツ選択履歴取得部2501は、コンテンツ選択履歴を受信すると、コンテンツ選択履歴記憶部2502にこれを記憶させる。メニュー項目抽出部2503は、コンテンツID(ロケーション)とメニュー項目の組み合わせを抽出する。   When the content selection history acquisition unit 2501 of the content management server 104 receives the content selection history, the content selection history storage unit 2502 stores the content selection history. The menu item extraction unit 2503 extracts a combination of a content ID (location) and a menu item.

図27は、実施の形態2に係るメニュー項目抽出処理フローを示す図である。メニュー項目抽出部2503は、キーワードとコンテンツID(ロケーション)の組合せ毎に以下の処理を繰り返す(S2701)。前述と同様に、当該組合せの出現頻度を算出し(S2702)、出現頻度が基準値を満たす場合に(S2703)、当該キーワードをメニュー項目として、コンテンツID(ロケーション)とメニュー項目の組合せを特定する(S2506)。すべての組合せについて処理した時点で終了する(S2505)。   FIG. 27 is a diagram showing a menu item extraction processing flow according to the second embodiment. The menu item extraction unit 2503 repeats the following process for each combination of keyword and content ID (location) (S2701). As described above, the appearance frequency of the combination is calculated (S2702), and when the appearance frequency satisfies the reference value (S2703), the combination of the content ID (location) and the menu item is specified using the keyword as a menu item. (S2506). The process ends when all combinations are processed (S2505).

コンテンツ管理サーバ104のメニュー項目登録要求送信部2504は、これらのコンテンツID(ロケーション)とメニュー項目の組合せ群を、メニュー項目登録要求として検索サーバ101に送信する。   The menu item registration request transmission unit 2504 of the content management server 104 transmits a combination group of these content IDs (locations) and menu items to the search server 101 as a menu item registration request.

検索サーバ101のメニュー項目登録要求受付部2602は、コンテンツID(ロケーション)とメニュー項目の組み合わせ群を受信し、各組合せについて、インデクスデータベース505からコンテンツID(ロケーション)を含むインデクスレコードを特定し、当該レコードの閲覧実績のメニュー項目に、当該メニュー項目を登録する。   The menu item registration request receiving unit 2602 of the search server 101 receives the combination group of the content ID (location) and the menu item, specifies the index record including the content ID (location) from the index database 505 for each combination, and The menu item is registered in the menu item of the record browsing record.

実施の形態3.
上述の例では、インターネット上のWEBサイトサーバ102のコンテンツを検索対象としたが、コンテンツ管理サーバ104で記憶するコンテンツを対象とすることもできる。
Embodiment 3 FIG.
In the above example, the content of the WEB site server 102 on the Internet is the search target, but the content stored in the content management server 104 can also be the target.

メニュー項目の抽出方法は、実施の形態1と実施の形態2のいずれも適している。インデクスデータベース505のロケーションは、コンテンツ管理サーバ104のコンテンツ格納位置を示すこととなる。   Either the first embodiment or the second embodiment is suitable for the menu item extraction method. The location of the index database 505 indicates the content storage position of the content management server 104.

検索サーバ101とWEBサイトサーバ102と利用者端末103とコンテンツ管理サーバ104は、コンピュータであり、各要素はプログラムにより処理を実行することができる。また、プログラムを記憶媒体に記憶させ、記憶媒体からコンピュータに読み取られるようにすることができる。   The search server 101, the WEB site server 102, the user terminal 103, and the content management server 104 are computers, and each element can execute processing by a program. Further, the program can be stored in a storage medium so that the computer can read the program from the storage medium.

101 検索サーバ
102 WEBサイトサーバ
103 利用者端末
104 コンテンツ管理サーバ
501 検索要求受付部
502 検索画面生成部
503 初期検索画面記憶部
504 ドリルダウン検索領域生成部
505 インデクスデータベース
506 検索画面送信部
901 キーワード検索部
902 検索結果表示エリア生成部
1201 表示要求受付部
1202 コンテンツ選択履歴生成部
1203 コンテンツ選択履歴記憶部
1204 コンテンツ表示画面生成部
1205 コンテンツ表示画面送信部
1601 メニュー項目抽出部
2201 メニュー検索部
2501 コンテンツ選択履歴受信部
2502 コンテンツ選択履歴記憶部
2503 メニュー項目抽出部
2504 メニュー項目登録要求送信部
2601 コンテンツ選択履歴送信部
2602 メニュー項目登録要求受付部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Search server 102 WEB site server 103 User terminal 104 Content management server 501 Search request reception part 502 Search screen production | generation part 503 Initial search screen memory | storage part 504 Drill-down search area generation part 505 Index database 506 Search screen transmission part 901 Keyword search part 902 Search result display area generation unit 1201 Display request reception unit 1202 Content selection history generation unit 1203 Content selection history storage unit 1204 Content display screen generation unit 1205 Content display screen transmission unit 1601 Menu item extraction unit 2201 Menu search unit 2501 Content selection history reception Unit 2502 content selection history storage unit 2503 menu item extraction unit 2504 menu item registration request transmission unit 2601 content selection history transmission unit 2 02 menu item registration request receiving unit

Claims (11)

利用者端末と接続可能な検索システムであって、以下の要素を有することを特徴とする検索システム
(1)コンテンツ毎に、当該コンテンツの検索に用いられるインデクスを記憶するインデクスデータベース
(2)利用者端末から、検索条件を付加できる検索要求を受信する検索要求受付部
(3)利用者端末上でキーワードの検索条件の入力を促し、入力されたキーワード検索条件を付加した検索要求を返信させるように構成し、更に、前記受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように構成した検索画面を生成する検索画面生成部
(4)生成した検索画面を、検索要求を送信した利用者端末へ返信する検索画面送信部
(5)利用者端末から、コンテンツの表示要求を受信する表示要求受付部
(6)表示要求されたコンテンツについて、当該コンテンツを含む一覧を検索したときの検索条件であったキーワードを特定し、特定したキーワードとコンテンツを対応付けたコンテンツ選択履歴を生成するコンテンツ選択履歴生成部
(7)生成したコンテンツ選択履歴を記憶するコンテンツ選択履歴記憶部
(8)コンテンツ選択履歴から、キーワードとコンテンツの組合せを抽出し、当該コンテンツのインデクスに含まれるメニュー項目に当該キーワードを設定するメニュー項目抽出部。
A search system that can be connected to a user terminal and has the following elements: (1) An index database that stores an index used for searching the content for each content (2) User A search request receiving unit that receives a search request to which a search condition can be added from the terminal (3) The user is prompted to input a keyword search condition on the user terminal, and the search request with the input keyword search condition is returned. Further, content is searched from the index of the index database in accordance with the keyword search condition added to the received search request, and a list of searched content is displayed in a selectable state for each content on the user terminal. And generate a search screen configured to send back a request to display the selected content Search screen generation unit (4) Search screen transmission unit that returns the generated search screen to the user terminal that transmitted the search request (5) Display request reception unit (6) that receives a content display request from the user terminal A content selection history generation unit (7) that identifies a keyword that is a search condition when a list including the content is searched for the requested content, and generates a content selection history that associates the identified keyword with the content. A content selection history storage unit that stores the generated content selection history (8) A menu item extraction unit that extracts a combination of a keyword and a content from the content selection history and sets the keyword in a menu item included in the index of the content.
更に、前記検索画面生成部は、利用者端末上でメニュー項目の選択を促し、選択されたメニュー項目の検索条件を付加した検索要求を返信させ、更に、受信した検索要求に付加されたメニュー項目の検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように、検索画面を構成することを特徴とする請求項1に記載の検索システム。   Further, the search screen generation unit prompts the user to select a menu item on the user terminal, returns a search request to which a search condition of the selected menu item is added, and further adds the menu item added to the received search request. The content is searched from the index of the index database in accordance with the search conditions, the searched content list is displayed in a selectable state for each content on the user terminal, and the display request for the selected content is returned. The search system according to claim 1, wherein a search screen is configured. 前記メニュー項目抽出部は、コンテンツ選択履歴記憶部に含まれるキーワードとコンテンツの組合せの出現頻度に基づいて、前記キーワードとコンテンツの組合せを抽出することを特徴とする請求項2に記載の検索システム。   The search system according to claim 2, wherein the menu item extraction unit extracts the combination of the keyword and the content based on the appearance frequency of the combination of the keyword and the content included in the content selection history storage unit. 前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数であることを特徴とする請求項3に記載の検索システム。   The search system according to claim 3, wherein the appearance frequency is the number of appearances of a combination of a keyword and a content in a content selection history storage unit. 前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現割合であることを特徴とする請求項3に記載の検索システム。   The search system according to claim 3, wherein the appearance frequency is an appearance ratio of a combination of a keyword and content in a content selection history storage unit. 前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数を、コンテンツ選択履歴記憶部における当該コンテンツの出現回数で割った出現の割合であることを特徴とする請求項3に記載の検索システム。   The appearance frequency is an appearance ratio obtained by dividing the number of appearances of a combination of a keyword and a content in the content selection history storage unit by the number of appearances of the content in the content selection history storage unit. Search system. 前記出現頻度は、コンテンツ選択履歴記憶部におけるキーワードとコンテンツの組合せの出現回数を、コンテンツ選択履歴記憶部における当該キーワードの出現回数で割った出現の割合であることを特徴とする請求項3に記載の検索システム。   The appearance frequency is an appearance ratio obtained by dividing the number of appearances of a combination of a keyword and a content in the content selection history storage unit by the number of appearances of the keyword in the content selection history storage unit. Search system. 前記検索画面生成部は、受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件のキーワードを、前記コンテンツの表示要求に付加して返信させるように検索画面を構成し、
前記コンテンツ選択履歴生成部は、コンテンツの表示要求に付加されたキーワードを、前記特定したキーワードとして用いることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の検索システム。
The search screen generation unit configures a search screen to add a keyword search condition keyword added to the received search request to the content display request and send it back,
The search system according to claim 2, wherein the content selection history generation unit uses a keyword added to a content display request as the specified keyword.
前記コンテンツ選択履歴生成部は、コンテンツ表示要求を送信した利用者端末と同じ利用者端末による検索要求に付加されていた検索条件のキーワードを特定し、前記特定したキーワードとして用いることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の検索システム。   The content selection history generation unit specifies a keyword of a search condition added to a search request by the same user terminal as the user terminal that transmitted the content display request, and uses the keyword as the specified keyword. Item 8. The search system according to any one of Items 2 to 7. 前記インデクスデータベースは、コンテンツ毎に、当該コンテンツのロケーションを記憶し、
検索システムは、更に、
(9)前記受信したコンテンツ表示要求のコンテンツに対応するロケーションを、前記インデクスデータベースから取得し、取得したロケーションへアクセスさせるコンテンツ表示画面を生成するコンテンツ表示画面生成部と、
(10)生成したコンテンツ表示画面を、前記コンテンツの表示要求を送信した利用者端末へ返信するコンテンツ表示画面送信部を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の検索システム。
For each content, the index database stores the location of the content,
The search system further
(9) A content display screen generating unit that acquires a location corresponding to the content of the received content display request from the index database, and generates a content display screen for accessing the acquired location;
(10) The search system according to any one of claims 1 to 9, further comprising: a content display screen transmission unit that returns the generated content display screen to the user terminal that has transmitted the content display request.
コンテンツ毎に、当該コンテンツの検索に用いられるインデクスを記憶するインデクスデータベースを有し、利用者端末と接続可能な検索システムとなるコンピュータに、以下の手順を実行させるためのプログラム
(1)利用者端末から、検索条件を付加できる検索要求を受信する検索要求受付手順
(2)利用者端末上でキーワードの検索条件の入力を促し、入力されたキーワード検索条件を付加した検索要求を返信させるように構成し、更に、前記受信した検索要求に付加されたキーワード検索条件に従って、インデクスデータベースのインデクスからコンテンツを検索し、検索したコンテンツの一覧を、利用者端末上でコンテンツ毎に選択可能な状態で表示させ、選択されたコンテンツの表示要求を返信させるように構成した検索画面を生成する検索画面生成手順
(3)生成した検索画面を、検索要求を送信した利用者端末へ返信する検索画面送信手順
(4)利用者端末から、コンテンツの表示要求を受信する表示要求受付手順
(5)表示要求されたコンテンツについて、当該コンテンツを含む一覧を検索したときの検索条件であったキーワードを特定し、コンテンツと特定したキーワードを対応付けたコンテンツ選択履歴を生成するコンテンツ選択履歴生成手順
(6)生成したコンテンツ選択履歴を記憶するコンテンツ選択履歴記憶手順
(7)コンテンツ選択履歴から、キーワードとコンテンツの組合せを抽出し、当該コンテンツのインデクスに含まれるメニュー項目に当該キーワードを設定するメニュー項目抽出手順。
A program that has an index database for storing an index used for searching the content for each content, and causes a computer to be a search system connectable to the user terminal to execute the following procedure (1) User terminal Search request reception procedure for receiving a search request to which a search condition can be added (2) A configuration in which the user terminal is prompted to input a keyword search condition and a search request to which the input keyword search condition is added is returned. Further, content is searched from the index of the index database in accordance with the keyword search condition added to the received search request, and a list of searched content is displayed in a selectable state for each content on the user terminal. A search screen configured to send back a request to display the selected content Search screen generation procedure to be performed (3) Search screen transmission procedure for returning the generated search screen to the user terminal that transmitted the search request (4) Display request reception procedure for receiving a content display request from the user terminal ( 5) A content selection history generation procedure for specifying a keyword that was a search condition when searching a list including the content for the requested content, and generating a content selection history in which the identified keyword is associated with the content. 6) Content selection history storage procedure for storing the generated content selection history (7) Extracting a combination of a keyword and content from the content selection history, and extracting a menu item for setting the keyword in a menu item included in the index of the content procedure.
JP2011129074A 2011-06-09 2011-06-09 Search system Active JP5639962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129074A JP5639962B2 (en) 2011-06-09 2011-06-09 Search system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129074A JP5639962B2 (en) 2011-06-09 2011-06-09 Search system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256216A JP2012256216A (en) 2012-12-27
JP5639962B2 true JP5639962B2 (en) 2014-12-10

Family

ID=47527721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129074A Active JP5639962B2 (en) 2011-06-09 2011-06-09 Search system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639962B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104423811B (en) * 2013-09-06 2019-05-28 阿尔派株式会社 Content search apparatus and content search method
JP2016062198A (en) * 2014-09-16 2016-04-25 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing device, control method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006A (en) * 1850-01-08 Chubh
JPH10134067A (en) * 1996-10-29 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information supply support method/device
JP2002366574A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Retrieving device, retrieval program and recording medium
JP2003016085A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Nippon Telegraph & Telephone West Corp System, method and program for contents retrieval, and recording medium
JP2005346828A (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp Information processing device, method and program therefor, recording medium with the program recorded thereon, and information recording device
JP4247284B2 (en) * 2007-03-28 2009-04-02 株式会社東芝 Information search apparatus, information search method, and information search program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012256216A (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9626448B2 (en) System and/or method for linking network content
US6594654B1 (en) Systems and methods for continuously accumulating research information via a computer network
CN105956116A (en) Transforming search engine queries
US10360543B2 (en) Scraping resistant system and method for placing orders through an internet shopping service
CN103064949A (en) Method for providing application results based on user intention
CN103984727B (en) Webpage interaction method device based on browser
CN104685502A (en) System and method for associating online content to a second indexed content
US20150169749A1 (en) Multi-step search result retrieval
US11989247B2 (en) Indexing access limited native applications
US20150294020A1 (en) System and/or method for evaluating network content
US11768905B2 (en) System and computer program product for creating and processing URLs
EP2842062A1 (en) Information providing method and system
US20160042080A1 (en) Methods, Systems, and Apparatuses for Searching and Sharing User Accessed Content
CN105095383A (en) Information issuance method, information search method and relevant device
JP5639962B2 (en) Search system
KR101405070B1 (en) Method of providing quick view content coupled with keyword autofill
US8521715B1 (en) System for sending queries to a plurality of websites synchronously
CN101517556A (en) Method and system for sharing and accessing resources
CN102945272B (en) The treatment process of Information on Collection, equipment and server
JP5407336B2 (en) Information processing device
WO2015000083A1 (en) System and method for ranking online content
CN102930018B (en) Information on Collection processing system
JP2013073404A (en) Store information search system
KR101517916B1 (en) Url replacement system, user terminal and url replacement method
US20160140229A1 (en) Method and system for organizing, searching, finding, and filtering internet content based on content relevancy through data categorization live and in real time, without time delay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250