JP5634207B2 - レーザ溶接機 - Google Patents

レーザ溶接機 Download PDF

Info

Publication number
JP5634207B2
JP5634207B2 JP2010232126A JP2010232126A JP5634207B2 JP 5634207 B2 JP5634207 B2 JP 5634207B2 JP 2010232126 A JP2010232126 A JP 2010232126A JP 2010232126 A JP2010232126 A JP 2010232126A JP 5634207 B2 JP5634207 B2 JP 5634207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
support
joining
workpiece support
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010232126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088211A (ja
Inventor
アンドレーアス・モーツ
Original Assignee
エマーク・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エマーク・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エマーク・ホールディング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011088211A publication Critical patent/JP2011088211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634207B2 publication Critical patent/JP5634207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/047Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づく、レーザ照射によるワークピースの接合装置に関するものである。
特許文献1には固定具を備えた工作機械が開示されており、2つのワークピースが共にレーザ処理されるようになっている。ここで、レーザ処理として、材料切除、表面加工、硬化処理及び溶接が示されている。また、固定具は、互いに垂直に伸びる少なくとも2つの軸において数値的に制御されて移動可能となっているとともに、押圧過程を通して2つのワークピースをそのレーザ溶接のために互いに相対的に所定の位置へもたらすことができるようになっている。
また、この固定具はワークピーススピンドルとして形成されており、このスピンドルは、回転軸周りに回転可能に支持されている。さらに、レーザ照射ヘッドが設けられており、このレーザ照射ヘッドは、2つの軸周りに回動することができるようになっている。そして、フランジ付きのシャフト及びベル状のワークピースを突き合わせるために、固定手段内にワークピースの形状に対応したコレットチャック及びリング状のケーシングが設けられている。
独国特許出願公開第19947588号明細書
本発明の目的とするところは、フレキシブルなレーザ溶接機を提供するとともに、様々なワークピースに対する交換性を最適化することにある。
上記目的は、請求項1記載の接合装置によって達成される。また、本発明の好ましい実施形態は、様々なワークピースの処理のために、適当な突き合わせ手段を突き合わせ位置において突き合わせるとともに、ワークピースの外形に対応した支持クランプを溶接位置において用意することにある。これにより、装置の交換が自動化される上、交換時間が非常に低減される。
また、ワークピース支持台がワークピースを適当な位置へ移動させるので、操作者が介入する必要がなくなる。好ましい実施形態においては、構成部材を固定するのに必要な支持クランプをマガジン内に配置することが可能である。また、溶接位置において支持クランプを交換すべきときには、マガジンがガイドレール上を移動するとともに所望の支持クランプを位置決めする。
さらに、他の好ましい実施形態においては、移動可能なワークピース支持台がマガジンに結合されている。これにより、マガジン用の独立した駆動手段が不要となる。
本発明によれば、フレキシブルなレーザ溶接機を提供するとともに、様々なワークピースに対する交換性を最適化することが可能である。
レーザ溶接機の正面図である。 レーザ溶接機の側面図である。 比較的大きなワークピースを処理する場合の図2に対応した図である。 溶接位置を拡大して示す図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1において、台1(図2参照)は互いに離間した2つの壁面部2,2’を有しており、これら壁面部2,2’の上面にはスライダ4のための水平なガイドレール3,3’が設けられている。スライダ4においては、モータ式スピンドルとして形成されたワークピース支持台5がガイドレール6上で垂直方向に移動可能となっている。なお、モータ式スピンドルは、直立して配置されているとともに、その先端部において、ワークピース8を収容するための与圧手段を支持している。
また、スライダ4の上方には支持クランプ10,10’を備えたマガジン9が配置されており、このマガジン9は、上記同様、ガイドレール3上を水平方向に移動可能となっている。そして、スライダ4は連結部材11を介してマガジン9と連結されることができ、このマガジン9が所望の位置へ移動することになる。したがって、マガジン9には独自の駆動源を設ける必要がない。なお、レーザ源12は図1における右側に配置されているとともに、該レーザ源12に接続されたレーザ照射ヘッド13は固定して設けられている。
図2には2つの異なるサイズのワークピースのための、側面図で示すレーザ溶接機の実施形態が示されており、このレーザ溶接機は、様々な外形及び/又は寸法を有する様々なワークピースに対応できるようにしたものである。
比較的小さなワークピース8が与圧手段7に装着され、スライダ4が移動するのに伴い、該ワークピース8が突き合わせステーション14’へ移送される。そして、ワークピース支持台5(図1参照)が上方へ移動し、ワークピース8が、その寸法に合わせられた突き合わせ手段15’に対して押圧される。このとき、突き合わせ部分17はワークピース8に突き合わされ、つづいて、ワークピース支持台5が再び下方へ移動し、スライダ4は溶接位置へ移動する。
そして、ワークピース支持台5は、上方へ移動し、ワークピース8を支持クランプ10’に対して押圧する。その後、モータ式スピンドルがワークピース8と共に回転することになり、このとき、溶接継ぎ目18が形成される。
なお、図2と同様に、図3には比較的大きな径を有するワークピース8’の処理が示されている。また、マガジン9が連結部材11を介してスライダ4と結合されているとともに、支持クランプ10と共に溶接位置16へ移動する。
図4には、溶接位置16が拡大して示されている。突き合わせ部分17は、突き合わせステーション14’において、あらかじめ、与圧手段7に支持されたワークピース8に対して押し付けられている。また、溶接位置16においては、モータ式スピンドルが上方に移動し、ワークピース8が支持クランプ10に対して押圧される。そして、レーザ照射ヘッド13からレーザを照射することで溶接継ぎ目18が形成される。なお、このようなレーザ溶接機によれば、固定されたレーザ照射ヘッドであっても、このレーザ照射ヘッドの自動的な交換が可能である。
1 台
2,2’ 壁面部
3,3’ ガイドレール
4 スライダ
5 ワークピース支持台
6 ガイドレール
7 与圧手段
8 ワークピース
9 マガジン
10,10’ 支持クランプ
11 連結部材
12 レーザ源
13 レーザ照射ヘッド
14,14’ 突き合わせステーション
15,15’ 突き合わせ手段
16 溶接位置
17 突き合わせ部分
18 溶接継ぎ目

Claims (9)

  1. 少なくとも2つの部材をあらかじめ定められた接合ラインに沿って接合する、レーザ照射によるワークピース(8)の接合装置であって、
    第1のガイドレール(3)に沿って移動しつつ前記ワークピース(8)を把持、搬送、位置決め及び駆動するワークピース支持台(5)と、
    レーザ発生手段と、
    当該接合装置に固定して設けられつつワークピース(8)の表面にレーザ光を焦点合わせするレーザ照射ヘッド(13)と、
    前記部材が、前記ワークピース(8)と突き合わせ部分(17)を突き合わせる突き合わせ手段(15,15’)によって突き合わされる突き合わせ位置(14)と、
    前記ワークピース(8)上に置可能な支持クランプ(10,10’)を有する溶接位置(16)と
    を備えて成り、前記ワークピース支持台(5)が前記突き合わせ位置(14)と前記溶接位置(16)の間を移動可能に構成された前記接合装置において、
    様々な寸法の前記ワークピース(8)を処理するために、該ワークピース(8)それぞれに対応したそれぞれ少なくとも2つの突き合わせ手段(15,15’)及び支持クランプ(10,10’)を設けるとともに、これら突き合わせ手段(15,15’)及び支持クランプ(10,10’)を必要に応じて選択的かつ自動的に使用可能としたことを特徴とする接合装置。
  2. 前記支持クランプ(10,10’)がマガジン(9)に設けられた請求項1記載の接合装置において、
    前記マガジン(9)及び前記ワークピース支持台(5)の互いの相対移動によって、前記支持クランプ(10,10’)を前記ワークピース(8)の表面上に置可能としたことを特徴とする接合装置。
  3. 前記マガジン(9)を第2のガイドレール(3)に沿って移動可能に構成するとともに、前記マガジン(9)のこのような移動によって、各寸法に合わせられた前記支持クランプ(10,10’)を前記溶接位置(16)へ移動可能に構成したことを特徴とする請求項2記載の接合装置。
  4. 前記マガジン(9)を、連結部材(11)によって前記ワークピース支持台(5)に結合可能とするとともに、該ワークピース支持台(5)により所望の位置へ移動可能に構成したことを特徴とする請求項3記載の接合装置。
  5. 互いに離間した2つの壁面部(2,2’)を有する台(1)を備えて成る請求項1〜4のいずれかに記載の接合装置において、
    前記ワークピース支持台(5)を、スライダ(4)上で、前記壁面部(2,2’)上に配置された前記第1のガイドレール(3’)に沿って水平方向に移動可能に構成したことを特徴とする接合装置。
  6. 前記ワークピース支持台(5)を、前記スライダ(4)上で、第2のガイドレール(6)に沿って垂直方向に移動可能としたことを特徴とする請求項5記載の接合装置。
  7. 前記ワークピース支持台(5)をその水平方向の移動によって前記支持クランプ(10,10’)の下方の位置へ移動可能とするとともに、前記ワークピース支持台(5)の垂直方向の移動によって前記支持クランプ(10,10’)を前記ワークピース(8)の表面上へ設置可能としたことを特徴とする請求項6記載の接合装置。
  8. 前記ワークピース支持台(5)を、その水平方向の移動により前記突き合わせ位置(14)へ移動可能とするとともに、その垂直方向の移動により前記ワークピース(8)の構成部材を突き合わせ可能に構成したことを特徴とする請求項6記載の接合装置。
  9. 前記ワークピース支持台(5)を、前記ワークピース(8)を回転駆動するためにモータ式スピンドルとして形成したことを特徴とする請求項6記載の接合装置。
JP2010232126A 2009-10-20 2010-10-15 レーザ溶接機 Active JP5634207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009049892A DE102009049892B3 (de) 2009-10-20 2009-10-20 Vorrichtung zum Verbinden eines Werkstückes mit einem Fügeteil mittels Laserstrahlung
DE102009049892.3 2009-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088211A JP2011088211A (ja) 2011-05-06
JP5634207B2 true JP5634207B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43299326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232126A Active JP5634207B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-15 レーザ溶接機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8420976B2 (ja)
JP (1) JP5634207B2 (ja)
KR (1) KR101839445B1 (ja)
CN (1) CN102039487B (ja)
DE (1) DE102009049892B3 (ja)
FR (1) FR2951392B1 (ja)
IT (1) IT1402509B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821410B2 (en) * 2014-09-16 2017-11-21 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
CN105414768B (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 中信戴卡股份有限公司 一种激光切割铝车轮毛坯去浇口的装置及方法
CN105171250B (zh) * 2015-10-30 2017-07-04 中信戴卡股份有限公司 一种激光切割铝合金车轮毛坯飞边的装置和方法
KR101842140B1 (ko) * 2016-10-19 2018-03-26 주식회사 조은테크 레이저 용접장치
CN110091063B (zh) * 2019-05-14 2022-05-10 宁波均普智能制造股份有限公司 一种激光焊接设备
CN113523616A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光焊接工装设备及激光焊接方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169737A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Kawasaki Steel Corp 溶接装置
EP0151848B2 (en) * 1984-02-27 1993-01-20 Kawasaki Steel Corporation An apparatus for butt welding steel strips by using a laser beam in a steel strip-processing line
EP0672496A3 (en) * 1990-09-17 1997-10-29 Hitachi Ltd Laser machining center.
JP3074930B2 (ja) * 1992-04-09 2000-08-07 トヨタ自動車株式会社 2種類以上を製造可能な溶接パネル製造装置
US5713506A (en) * 1995-12-14 1998-02-03 General Electric Company Vacuum holding rotary welding fixture
JP4028922B2 (ja) * 1997-12-08 2008-01-09 株式会社アマダ レーザ加工機
JP4478229B2 (ja) * 1998-09-07 2010-06-09 株式会社豊田自動織機 摩擦圧接方法
DE19947588A1 (de) * 1999-10-04 2001-07-19 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeugmaschine
US6335508B1 (en) * 2000-05-25 2002-01-01 Kyong H. Nam Pipe handling system for laser and other pipe treating processes
US6803538B2 (en) * 2001-08-31 2004-10-12 Honda Canada Inc. Laser welding system
DE10159689A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-26 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeugmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Werkzeugmaschine
DE102004026088A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-15 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Schweißen von unterschiedlichen Karosserietypen
KR200375423Y1 (ko) * 2004-11-16 2005-03-09 대영산업주식회사 테일러 웰디드 블랭크 용접시스템
AT501244B1 (de) * 2004-12-29 2007-10-15 Sticht Fertigungstech Stiwa Verfahren zur herstellung einer baugruppe aus mehreren miteinander gefügten teilen
DE102007042739A1 (de) 2007-04-17 2008-10-23 Lpkf Laser & Electronics Ag Spannvorrichtung zum Spannen mindestens zweier Bauteile
JP5212632B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-19 株式会社Ihi 溶接加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009049892B3 (de) 2011-01-05
ITMI20101678A1 (it) 2011-04-21
CN102039487A (zh) 2011-05-04
CN102039487B (zh) 2014-12-17
IT1402509B1 (it) 2013-09-13
KR20110043498A (ko) 2011-04-27
US20110089148A1 (en) 2011-04-21
FR2951392B1 (fr) 2017-07-07
US8420976B2 (en) 2013-04-16
KR101839445B1 (ko) 2018-03-16
FR2951392A1 (fr) 2011-04-22
JP2011088211A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634207B2 (ja) レーザ溶接機
JP4332157B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP4198936B2 (ja) 棒状工作物を機械加工するための工作機械並びに方法
JP4323135B2 (ja) 棒状工作物を機械加工するための工作機械
JP6460645B2 (ja) 接合組立装置
KR20140141332A (ko) 원주 및 플랜지 자동용접장치
KR100982486B1 (ko) 파이프 내면 용접장치용 유닛 및 이를 이용한 파이프 내면 용접장치
JP2008093758A (ja) コラム材における内面ビード部の切削装置
KR20130021565A (ko) 대형관 타입의 파이프 자동 용접 시스템
JP2007532198A5 (ja)
JP2017536245A5 (ja)
KR101070386B1 (ko) 파이프 내면 용접장치용 유닛을 이용한 파이프 내면 용접장치
KR20160044942A (ko) 반구형 세그먼트의 자동용접장치
KR101366961B1 (ko) 레이저 예열 가공장치
WO2006015156A1 (en) Positioning device for the fabrication of compressor impellers
JP2008238186A (ja) 溶接装置
JP2004243393A (ja) レーザ溶接システム
JP2015157318A (ja) レーザー溶接装置及びワーク補修方法
CN114309944B (zh) 激光焊接装置及内窥镜构件焊接方法
KR20120075017A (ko) 레이저 용접용 지그장치
JP2016047557A (ja) レーザビームを用いた管状部材の加工装置
CN111390397A (zh) 一种保温杯管体的切割方法及装置
JP2004249305A (ja) レーザ溶接方法とそのレーザ溶接システム
JP2018134666A (ja) レーザ加工機および芯出し方法
JP2013530839A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250