JP5618866B2 - Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device - Google Patents

Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP5618866B2
JP5618866B2 JP2011041159A JP2011041159A JP5618866B2 JP 5618866 B2 JP5618866 B2 JP 5618866B2 JP 2011041159 A JP2011041159 A JP 2011041159A JP 2011041159 A JP2011041159 A JP 2011041159A JP 5618866 B2 JP5618866 B2 JP 5618866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
login information
image forming
terminal device
forming apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011041159A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012178083A (en
Inventor
徹也 西野
徹也 西野
俊胤 西見
俊胤 西見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011041159A priority Critical patent/JP5618866B2/en
Publication of JP2012178083A publication Critical patent/JP2012178083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5618866B2 publication Critical patent/JP5618866B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Description

本発明は、モバイルプリンティングシステム、画像形成装置、および携帯端末装置用プログラムに関するものである。   The present invention relates to a mobile printing system, an image forming apparatus, and a program for a portable terminal device.

近年、携帯電話機、スマートフォンなどの、携帯電話機能を有するとともに無線LAN(Local Area Network)に接続可能な携帯端末装置が普及している。   In recent years, mobile terminal devices such as mobile phones and smartphones that have a mobile phone function and can be connected to a wireless local area network (LAN) have become widespread.

また、ユーザーの携帯する電話機を使用してそのユーザーの近くにあるプリンターを特定し、クライアントPCからそのプリンターに印刷ジョブを送信して実行させる印刷システムが存在する(例えば特許文献1参照)。   Also, there is a printing system that uses a telephone carried by a user to identify a printer near the user and transmits a print job from the client PC to the printer (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−21860号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-21860

スマートフォンなどの無線LAN機能を有する携帯端末装置は、ネットワークを介して、プリンター、複合機などといった画像形成装置にリモートから印刷ジョブを実行させることができる。   A mobile terminal device having a wireless LAN function such as a smartphone can cause an image forming apparatus such as a printer or a multifunction peripheral to execute a print job remotely via a network.

ユーザー認証機能を有する画像形成装置は、端末装置からネットワークを介してログイン情報を受け付け、そのログイン情報に基づくユーザー認証が成功した場合のみ、印刷ジョブを実行する。   An image forming apparatus having a user authentication function receives login information from a terminal device via a network, and executes a print job only when user authentication based on the login information is successful.

このため、スマートフォンなどの無線LAN機能を有する携帯端末装置から、ユーザー認証機能を有する画像形成装置に対して印刷ジョブを実行させる場合には、ユーザーが、スマートフォンなどの携帯端末装置に対して、例えばユーザーIDおよびパスワードといったログイン情報の入力操作を行う必要がある。通常のパーソナルコンピューターなどと比べ、画面や小さかったり、キーボードなどの入力部が小さかったりするため、スマートフォンなどの携帯端末装置のユーザーインターフェイスは、ユーザーが使用しにくいものとなっている。このため、ログイン情報の入力操作は、ユーザーの負担となる。   For this reason, when a print job is executed from a mobile terminal device having a wireless LAN function such as a smartphone to an image forming apparatus having a user authentication function, the user can It is necessary to input login information such as a user ID and password. Compared with a normal personal computer or the like, the screen or the screen is small, or the input unit such as a keyboard is small. Therefore, the user interface of a mobile terminal device such as a smartphone is difficult for the user to use. For this reason, the input operation of the login information is a burden on the user.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができるモバイルプリンティングシステム、並びに、そのシステムで使用可能な画像形成装置および携帯端末装置用プログラムを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and a mobile printing system capable of reducing an operation burden at the time of login by a user, and an image forming apparatus and a program for a mobile terminal device usable in the system The purpose is to obtain.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

本発明に係るモバイルプリンティングシステムは、ユーザーログイン情報を受け付け、ログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合に印刷ジョブを実行する画像形成装置と、ユーザーのIDカードからログイン情報を読み取るカードリーダーと、ログイン情報に基づくユーザー認証処理を行う認証サーバー装置と、ネットワークを介して画像形成装置と通信可能であり、ユーザーの印刷ジョブを保存し、要求に応じて印刷ジョブを画像形成装置へ送信するジョブ管理サーバー装置と、画像形成装置に印刷ジョブを実行させる携帯端末装置とを備える。そして、画像形成装置は、予め登録されている機体識別子を記憶する記憶装置を内蔵し、携帯端末装置を検出し、携帯端末装置の機体識別子を取得するデバイス検出部を備える。画像形成装置は、カードリーダーを使用して、ユーザーのIDカードからログイン情報を取得し、デバイス検出部により取得された携帯端末装置の機体識別子が記憶装置に記憶されている機体識別子と同一である場合、ログイン情報を認証サーバー装置へ送信し、前記ユーザー認証処理が成功したときにはログイン情報をその携帯端末装置へ送信し、ユーザー認証処理が失敗したときにはログイン情報を携帯端末装置へ送信しない。携帯端末装置は、ユーザー認証処理が成功した場合に画像形成装置から受信したログイン情報を保存するログイン情報保存部を備え、保存しているログイン情報を認証サーバー装置へ送信し、当該携帯端末装置に保存しているログイン情報に基づくユーザー認証処理が認証サーバー装置において成功した場合に、認証サーバー装置を介してジョブ管理サーバー装置へジョブ実行要求を送信することで、ジョブ管理サーバー装置画像形成装置へ印刷ジョブを送信、その印刷ジョブを画像形成装置に実行させる。 A mobile printing system according to the present invention receives user login information and executes an image forming apparatus that executes a print job when user authentication processing based on the login information is successful; a card reader that reads the login information from the user's ID card; An authentication server device that performs user authentication processing based on login information and a job management that can communicate with an image forming device via a network, store a user's print job, and send the print job to the image forming device upon request A server device and a portable terminal device that causes the image forming apparatus to execute a print job. The image forming apparatus includes a storage device that stores a pre-registered machine identifier, and includes a device detection unit that detects the mobile terminal device and obtains the machine identifier of the mobile terminal device. The image forming apparatus acquires login information from the user's ID card using a card reader, and the device identifier of the mobile terminal device acquired by the device detection unit is the same as the device identifier stored in the storage device In this case, the login information is transmitted to the authentication server device, the login information is transmitted to the portable terminal device when the user authentication process is successful, and the login information is not transmitted to the portable terminal device when the user authentication process is unsuccessful. The mobile terminal device includes a login information storage unit that stores login information received from the image forming apparatus when the user authentication process is successful, and transmits the stored login information to the authentication server device. If the user authentication process based on the log information saved is successful in the authentication server device, by transmitting a job execution request to the job management server apparatus via the authentication server device, the job management server device to the image forming apparatus send a print job to execute the print job to the image forming apparatus.

これにより、ユーザーの携帯しているスマートフォンなどの携帯端末装置を使用してログインを自動的に行うことができるため、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができる。また、システム内に複数の画像形成装置が存在する場合、ログイン情報を送信する携帯端末装置を、各画像形成装置に対してそれぞれ個別的に設定することができる。さらに、正規ユーザーではない者による、携帯端末装置へのログイン情報の登録を禁止することができる。 Thereby, since it can log in automatically using portable terminal devices, such as a smart phone which a user carries, the operation burden at the time of login by a user can be eased. In addition, when there are a plurality of image forming apparatuses in the system, a mobile terminal device that transmits login information can be individually set for each image forming apparatus. Furthermore, registration of login information to the mobile terminal device by a person who is not a regular user can be prohibited.

本発明に係る画像形成装置は、ユーザーのログイン情報を受け付け、ログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合に印刷ジョブを実行する画像形成装置である。この画像形成装置は、予め登録されている機体識別子を記憶する記憶装置を内蔵し、携帯端末装置を検出し、携帯端末装置の機体識別子を取得するデバイス検出部と、取得した機体識別子が記憶装置に記憶されている機体識別子と同一である場合、ログイン情報を認証サーバー装置へ送信する通信処理部と、認証サーバー装置におけるユーザー認証処理が成功したときにはログイン情報をその携帯端末装置へ送信し、ユーザー認証処理が失敗したときにはログイン情報を携帯端末装置へ送信しないログイン情報送信部とを備える。 The image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that receives user login information and executes a print job when a user authentication process based on the login information is successful. The image forming apparatus includes a storage device that stores a pre-registered machine identifier, detects a mobile terminal device, acquires a device identifier of the mobile terminal device, and the acquired machine identifier is a storage device. If it is identical to the aircraft identifier stored in the communication processing unit which transmits the login information to the authentication server device transmits the login information when the user authentication process is successful to the portable terminal device in the authentication server device, the user A login information transmitting unit that does not transmit the login information to the mobile terminal device when the authentication process fails .

これにより、ユーザーの携帯しているスマートフォンなどの携帯端末装置を使用してログインを自動的に行うことができるようになるため、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができる。   Thereby, since it becomes possible to log in automatically using portable terminal devices, such as a smart phone which a user carries, the operation burden at the time of login by a user can be reduced.

本発明に係る携帯端末装置用プログラムは、画像形成装置に印刷ジョブを実行させる携帯端末装置内のコンピューターを、画像形成装置からユーザーのログイン情報を受信し、受信したログイン情報を携帯端末装置内の記憶装置に保存しておくログイン情報保存部、および保存しているログイン情報を認証サーバー装置へ送信して印刷ジョブ実行時の認証サーバー装置によるユーザー認証処理に使用するログイン処理部として機能させ、さらに、コンピューターに、当該携帯端末装置に保存しているログイン情報に基づくユーザー認証処理が認証サーバー装置において成功した場合に、認証サーバー装置を介してジョブ管理サーバー装置へジョブ実行要求を送信することで、ジョブ管理サーバー装置画像形成装置へ印刷ジョブを送信、その印刷ジョブを画像形成装置に実行させる。

A program for a portable terminal device according to the present invention is a computer in a portable terminal device that causes an image forming apparatus to execute a print job, receives user login information from the image forming device, and receives the received login information in the portable terminal device. A login information storage unit stored in the storage device, and functioning as a login processing unit that transmits the stored login information to the authentication server device and is used for user authentication processing by the authentication server device when executing a print job; When a user authentication process based on login information stored in the mobile terminal device is successful in the authentication server device, the job execution request is transmitted to the computer via the authentication server device to the job management server device . job management server device to send a print job to the image forming apparatus, its To execute a print job to the image forming apparatus.

これにより、ユーザーの携帯しているスマートフォンなどの携帯端末装置を使用してログインを自動的に行うことができるため、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができる。   Thereby, since it can log in automatically using portable terminal devices, such as a smart phone which a user carries, the operation burden at the time of login by a user can be eased.

本発明によれば、モバイルプリンティングシステムにおいて、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operation burden at the time of login by a user can be reduced in a mobile printing system.

図1は、本発明の実施の形態に係るモバイルプリンティングシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile printing system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1における画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus in FIG. 図3は、図1における携帯端末装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile terminal device in FIG. 図4は、図1に示すシステムにおける携帯端末装置へのログイン情報の保存に関する画像形成装置と携帯端末装置の動作を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining the operations of the image forming apparatus and the portable terminal device relating to the storage of login information to the portable terminal device in the system shown in FIG. 図5は、図1に示すシステムにおいて携帯端末装置がログイン情報を保存した後に携帯端末装置から印刷ジョブを画像形成装置に実行させる場合の処理について説明するシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating processing when the mobile terminal device causes the image forming apparatus to execute a print job after the mobile terminal device stores login information in the system illustrated in FIG. 1.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るモバイルプリンティングシステムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile printing system according to an embodiment of the present invention.

図1にシステムでは、プリンター、複合機などといった画像形成装置1がネットワーク2に接続されている。このシステムのユーザーは、パーソナルコンピューターなどといったユーザー端末装置3を使用可能であり、また、携帯端末装置11を携帯しているとともに、必要に応じてIDカード12を携帯している。   In the system shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 such as a printer or a multifunction peripheral is connected to a network 2. A user of this system can use a user terminal device 3 such as a personal computer, and also carries a portable terminal device 11 and an ID card 12 as necessary.

画像形成装置1は、操作パネルおよびネットワークインターフェイスを有し、操作パネルに対するユーザー操作に従ってジョブ(印刷ジョブ、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブなど)を実行したり、ネットワークインターフェイスにより受信されたジョブを実行したりする。画像形成装置1には、IDカード12からログイン情報(ユーザーIDおよびパスワードの対など)を読み出すカードリーダー1aが接続されている。この画像形成装置1は、ログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合に印刷ジョブを実行する。   The image forming apparatus 1 has an operation panel and a network interface, and executes a job (print job, copy job, facsimile transmission job, etc.) according to a user operation on the operation panel, or executes a job received by the network interface. To do. Connected to the image forming apparatus 1 is a card reader 1 a that reads login information (such as a user ID and password pair) from the ID card 12. The image forming apparatus 1 executes a print job when the user authentication process based on the login information is successful.

ネットワーク2は、LANでもよいし、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)でもよい。無線LAN基地局2aは、ネットワーク2に接続されており、所定の無線LANプロトコルに従って通信エリア内の端末装置と無線通信を行う。   The network 2 may be a LAN or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. The wireless LAN base station 2a is connected to the network 2 and performs wireless communication with a terminal device in a communication area according to a predetermined wireless LAN protocol.

ユーザー端末装置3は、ネットワーク2に接続可能であって、ユーザー操作に従って、ネットワーク2を介して、印刷ジョブをジョブ管理サーバー装置4に登録する。この印刷ジョブは、PDL(Page Description Language)データなど、画像形成装置1により処理可能な形式のデータ、および登録したユーザーの識別情報(ユーザーIDなど)を有する。   The user terminal device 3 is connectable to the network 2 and registers a print job in the job management server device 4 via the network 2 according to a user operation. This print job has data in a format that can be processed by the image forming apparatus 1 such as PDL (Page Description Language) data, and registered user identification information (such as a user ID).

ジョブ管理サーバー装置4は、ネットワーク2に接続されており、ネットワーク2を介してユーザーの印刷ジョブを受け付けて保存し、ネットワーク2を介してジョブ実行要求を受け付けると、その要求で指定された印刷ジョブを画像形成装置1に送信する。また、ジョブ管理サーバー装置4は、ジョブリスト要求を受け付けると、ジョブリスト要求により指定されたユーザーについてその時点で登録されている印刷ジョブのリストを応答として送信する。   The job management server device 4 is connected to the network 2 and receives and stores a user's print job via the network 2. When a job execution request is received via the network 2, the print job specified by the request Is transmitted to the image forming apparatus 1. Further, when the job management server apparatus 4 receives the job list request, the job management server apparatus 4 transmits, as a response, a list of print jobs registered at that time for the user specified by the job list request.

認証サーバー装置5は、正規ユーザーのログイン情報(ユーザーIDおよびパスワードの対など)を記憶しており、ネットワーク2に接続されており、ネットワーク2を介して認証要求を受け付けると、その認証要求により指定されたログイン情報に基づくユーザー認証処理を行い、応答として認証結果を送信する。認証サーバー装置5は、ユーザー認証が成功すると、有効期限付きの認証チケットを発行する。認証チケットは、ユーザー認証後に各種要求を行うときに、その要求が認証済みのユーザーによるものであることを示すために添付される。   The authentication server device 5 stores login information (such as a user ID and password pair) of a legitimate user, is connected to the network 2, and receives an authentication request via the network 2, and is designated by the authentication request. The user authentication process based on the logged-in information is performed, and the authentication result is transmitted as a response. When the user authentication is successful, the authentication server device 5 issues an authentication ticket with an expiration date. When making various requests after user authentication, the authentication ticket is attached to indicate that the request is from an authenticated user.

携帯端末装置11は、無線LAN基地局2aや図示せぬ携帯電話網を介してネットワーク2に接続可能であり、ネットワーク2を介して、および/または後述の近距離通信を使用して、画像形成装置1に印刷ジョブを実行させる。携帯端末装置11としては、印刷ジョブなどを実行させるアプリケーションをインストールされたスマートフォンなどの高機能携帯電話機などが使用される。   The mobile terminal device 11 can be connected to the network 2 via the wireless LAN base station 2a or a mobile phone network (not shown), and forms an image via the network 2 and / or using short-range communication described later. The apparatus 1 is caused to execute a print job. As the mobile terminal device 11, a high-function mobile phone such as a smartphone in which an application for executing a print job or the like is installed is used.

IDカード12は、ログイン情報を予め記憶しており、接触または非接触でカードリーダー1aにより検出されると、カードリーダー1aへログイン情報を送出する。   The ID card 12 stores login information in advance, and when detected by the card reader 1a in contact or non-contact, sends the login information to the card reader 1a.

この実施の形態では、画像形成装置1は、カードリーダー1aを使用してIDカード12からログイン情報を読み出し、また、携帯端末装置11の機体識別子を取得し、取得した機体識別子が予め登録されている機体識別子と同一である場合、そのログイン情報をその携帯端末装置11へ送信する。携帯端末装置11は、画像形成装置1からログイン情報を受信すると、受信したログイン情報を保存しておき、保存しているログイン情報を印刷ジョブ実行時のユーザー認証処理に使用する。なお、画像形成装置1は、機体識別子に関連付けて、その機体識別子の携帯端末装置11にログイン情報が保存済みであるか否かを示すフラグを記憶しており、取得した携帯端末装置11の機体識別子についてのフラグの値がログイン情報未保存を示す値である場合に、ログイン情報を送信し、フラグの値がログイン情報保存済みを示す値である場合には、ログイン情報を送信しない。このフラグの初期値は、ログイン情報未保存を示す値とされる。また、携帯端末装置11は、ログイン情報の保存が完了すると、保存完了通知を画像形成装置1に送信し、画像形成装置1は、保存完了通知を受信すると、その携帯端末装置11の機体識別子についてのフラグ値を、ログイン情報未保存を示す値からログイン情報保存済みを示す値へ変更する。   In this embodiment, the image forming apparatus 1 reads the login information from the ID card 12 using the card reader 1a, acquires the machine identifier of the mobile terminal apparatus 11, and the acquired machine identifier is registered in advance. If it is the same as the existing machine identifier, the login information is transmitted to the mobile terminal device 11. When receiving the login information from the image forming apparatus 1, the portable terminal device 11 stores the received login information and uses the stored login information for user authentication processing when executing a print job. The image forming apparatus 1 stores a flag indicating whether or not login information has been stored in the portable terminal device 11 of the machine identifier in association with the machine identifier, and the acquired machine body of the mobile terminal device 11. When the flag value for the identifier is a value indicating that the login information is not stored, the login information is transmitted. When the flag value is a value indicating that the login information is stored, the login information is not transmitted. The initial value of this flag is a value indicating that login information is not stored. Further, when the storage of the login information is completed, the mobile terminal device 11 transmits a storage completion notification to the image forming device 1. When the image forming device 1 receives the storage completion notification, the mobile terminal device 11 determines the machine identifier of the mobile terminal device 11. Is changed from a value indicating that the login information is not stored to a value indicating that the login information is stored.

機体識別子としては、MAC(Media Access Control)アドレスなどが使用される。携帯端末装置11が携帯電話機である場合には、機体識別子として、携帯電話網におけるその装置11固有の電話番号、携帯電話網を使用したその装置11固有の電子メールアドレスなどを使用してもよい。   A MAC (Media Access Control) address or the like is used as the machine identifier. When the mobile terminal device 11 is a mobile phone, a phone number unique to the device 11 in the mobile phone network, an e-mail address unique to the device 11 using the mobile phone network, or the like may be used as the machine identifier. .

例えば、IDカード12aによるログインの代わりに、ユーザーは、ログイン情報の保存後に、携帯端末装置11によるログインを行うことができる。その場合、携帯端末装置11は、保存しているログイン情報を画像形成装置1へ送信してログインを行う。画像形成装置1は、携帯端末装置11やカードリーダー1aからログイン情報を受け付けると、そのログイン情報に基づくユーザー認証処理を認証サーバー装置5に実行させる。また、ログイン情報の保存後、携帯端末装置11は、保存しているログイン情報を、ネットワーク2を介して認証サーバー装置5に直接送信し、そのログイン情報に基づくユーザー認証処理を認証サーバー装置5に実行させることもできる。   For example, instead of logging in with the ID card 12a, the user can log in with the mobile terminal device 11 after storing the login information. In that case, the mobile terminal device 11 transmits the stored login information to the image forming apparatus 1 to perform login. When the image forming apparatus 1 receives login information from the portable terminal device 11 or the card reader 1a, the image forming apparatus 1 causes the authentication server apparatus 5 to execute user authentication processing based on the login information. Further, after storing the login information, the mobile terminal device 11 directly transmits the stored login information to the authentication server device 5 via the network 2, and performs user authentication processing based on the login information to the authentication server device 5. It can also be executed.

また、携帯端末装置11は、保存しているログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合、認証サーバー装置5を介して、ジョブ管理サーバー装置4から画像形成装置1へ印刷ジョブを送信させ、その印刷ジョブを画像形成装置1に実行させることができる。   Further, when the user authentication process based on the stored login information is successful, the mobile terminal device 11 causes the job management server device 4 to transmit a print job to the image forming device 1 via the authentication server device 5, and The print job can be executed by the image forming apparatus 1.

ここで、画像形成装置1および携帯端末装置11の構成について説明する。   Here, the configurations of the image forming apparatus 1 and the mobile terminal apparatus 11 will be described.

図2は、図1における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the image forming apparatus 1 in FIG.

画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス21、近距離通信装置22、記憶装置23、操作パネル24、内部デバイス25、演算処理装置26などを有する。   The image forming apparatus 1 includes a network interface 21, a short-range communication device 22, a storage device 23, an operation panel 24, an internal device 25, an arithmetic processing device 26, and the like.

ネットワークインターフェイス21は、ネットワーク2に接続し、ネットワーク2に接続されている機器との通信を行う通信装置である。   The network interface 21 is a communication device that connects to the network 2 and communicates with devices connected to the network 2.

近距離通信装置22は、ブルートゥース、赤外線通信などのピア・ツー・ピアの近距離無線通信プロトコルで周辺に存在する機器との通信を行う通信装置である。   The short-range communication device 22 is a communication device that performs communication with peripheral devices using a peer-to-peer short-range wireless communication protocol such as Bluetooth or infrared communication.

記憶装置23は、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリーなどの、不揮発性の記憶装置であって、デバイス登録テーブル31を記憶している。デバイス登録テーブル31は、ログイン情報の送信先として許可されている1または複数の携帯端末装置11の機体識別子を有する。   The storage device 23 is a nonvolatile storage device such as a hard disk drive or a nonvolatile memory, and stores a device registration table 31. The device registration table 31 has a machine identifier of one or a plurality of portable terminal devices 11 that are permitted as a transmission destination of login information.

操作パネル24は、ユーザーに対して各種情報を表示する、液晶ディスプレイなどの表示装置と、ユーザー操作を受け付ける、タッチパネルなどの入力装置とを有する。   The operation panel 24 includes a display device such as a liquid crystal display that displays various types of information to the user, and an input device such as a touch panel that accepts user operations.

内部デバイス25は、印刷、画像読取、ファクシミリ送受信などの各種機能を実現する装置である。例えば、内部デバイス25には、印刷用紙に画像を印刷する機構、その機構を制御する制御回路などが含まれる。   The internal device 25 is a device that implements various functions such as printing, image reading, and facsimile transmission / reception. For example, the internal device 25 includes a mechanism for printing an image on printing paper, a control circuit for controlling the mechanism, and the like.

演算処理装置26は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであって、記憶装置23やROMに記憶されているプログラムをRAMにロードしてCPUで実行することで、各種処理部を実現する。この実施の形態では、演算処理装置26において、通信処理部41、認証処理部42、近距離通信処理部43、および制御部44が実現される。   The arithmetic processing unit 26 is a computer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc., and loads a program stored in the storage device 23 or the ROM into the RAM. The various processing units are realized by being executed by the CPU. In this embodiment, a communication processing unit 41, an authentication processing unit 42, a short-range communication processing unit 43, and a control unit 44 are realized in the arithmetic processing unit 26.

通信処理部41は、ネットワークインターフェイス21を制御して、各種プロトコルで、ネットワーク2に接続されている機器との通信を行う。   The communication processing unit 41 controls the network interface 21 to perform communication with devices connected to the network 2 using various protocols.

認証処理部42は、カードリーダー1aによりIDカード12から読み出されたログイン情報、操作パネル24に対して入力されたログイン情報、近距離通信処理部43により近距離通信装置22,52を介して携帯端末装置11から受信されたログイン情報などといったログイン情報を受け付けると、通信処理部41を使用して、そのログイン情報を認証要求とともに認証サーバー装置5へ送信し、ログイン情報に基づくユーザー認証を実行させ、認証結果および/または認証チケットを受信する。   The authentication processing unit 42 includes login information read from the ID card 12 by the card reader 1a, login information input to the operation panel 24, and the short-range communication processing unit 43 via the short-range communication devices 22 and 52. When the login information such as the login information received from the mobile terminal device 11 is received, the communication processing unit 41 is used to transmit the login information together with the authentication request to the authentication server device 5 and execute user authentication based on the login information. The authentication result and / or the authentication ticket is received.

近距離通信処理部43は、近距離通信装置22を制御して、近距離通信装置22の通信エリア内に存在する携帯端末装置11を検出し、その携帯端末装置11の機体識別子を取得するとともに、取得した機体識別子がデバイス登録テーブル31内の機体識別子のいずれかと同一である場合、ログイン情報をその携帯端末装置11へ送信する。   The short-range communication processing unit 43 controls the short-range communication device 22 to detect the mobile terminal device 11 existing in the communication area of the short-range communication device 22 and acquire the machine identifier of the mobile terminal device 11. If the acquired machine identifier is the same as one of the machine identifiers in the device registration table 31, the login information is transmitted to the mobile terminal device 11.

制御部44は、内部デバイス25を制御して、印刷などの各種動作を行わせる。また、制御部44は、カードリーダー1aを制御し、カードリーダー1aにより読み出されたログイン情報を取得する。   The control unit 44 controls the internal device 25 to perform various operations such as printing. Further, the control unit 44 controls the card reader 1a and acquires login information read by the card reader 1a.

図3は、図1における携帯端末装置11の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile terminal device 11 in FIG.

携帯端末装置11は、無線ネットワークインターフェイス51、近距離通信装置52、記憶装置53、表示装置54、入力装置55、演算処理装置56などを有する。   The mobile terminal device 11 includes a wireless network interface 51, a short-range communication device 52, a storage device 53, a display device 54, an input device 55, an arithmetic processing device 56, and the like.

無線ネットワークインターフェイス51は、無線LAN基地局2aにアクセスし、ネットワーク2に接続されている機器との通信を行う通信装置である。   The wireless network interface 51 is a communication device that accesses the wireless LAN base station 2 a and communicates with a device connected to the network 2.

近距離通信装置52は、ブルートゥース、赤外線通信などの近距離無線通信プロトコルで周辺に存在する機器との通信を行う通信装置である。近距離通信装置52は、近距離通信装置22と同一の近距離無線通信プロトコルで通信を行う。   The short-range communication device 52 is a communication device that performs communication with devices existing in the vicinity using a short-range wireless communication protocol such as Bluetooth or infrared communication. The near field communication device 52 performs communication using the same near field communication protocol as the near field communication device 22.

記憶装置53は、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリーなどの、不揮発性の記憶装置であって、プログラム61を記憶している。また、記憶装置53には、画像形成装置1から受信されたログイン情報が保存される。   The storage device 53 is a nonvolatile storage device such as a hard disk drive or a nonvolatile memory, and stores a program 61. The storage device 53 stores login information received from the image forming apparatus 1.

表示装置54は、ユーザーに対して各種情報を表示する。表示装置54としては、例えば液晶ディスプレイが使用される。   The display device 54 displays various information to the user. For example, a liquid crystal display is used as the display device 54.

入力装置55は、ユーザー操作を受け付け、そのユーザー操作に応じた電気信号を検出する。入力装置55としては、例えばタッチパネル、キースイッチなどが使用される。   The input device 55 receives a user operation and detects an electrical signal corresponding to the user operation. As the input device 55, for example, a touch panel, a key switch, or the like is used.

演算処理装置56は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであって、記憶装置53に記憶されているプログラム61やROMに記憶されているプログラムをRAMにロードしてCPUで実行することで、各種処理部を実現する。この実施の形態では、演算処理装置56において、通信処理部71、ログイン処理部72、ログイン情報保存部73、およびリモート制御部74が実現される。   The arithmetic processing unit 56 is a computer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The program 61 stored in the storage device 53 and the program stored in the ROM are loaded into the RAM and executed by the CPU. Implement various processing units. In this embodiment, in the arithmetic processing unit 56, a communication processing unit 71, a login processing unit 72, a login information storage unit 73, and a remote control unit 74 are realized.

通信処理部71は、無線ネットワークインターフェイス51を制御して、各種プロトコルで、ネットワーク2に接続されている機器との通信を行う。   The communication processing unit 71 controls the wireless network interface 51 to perform communication with devices connected to the network 2 using various protocols.

ログイン処理部72は、記憶装置53にログイン情報が保存されている場合には、そのログイン情報を使用して、ログイン画面を表示させずに、印刷ジョブ実行時のユーザー認証処理を実行させる。つまり、ユーザー操作に従ってリモート制御部74が各種要求を送信する場合、その要求の送信の前にログイン処理部72は、自動的にユーザー認証処理を実行させ、認証チケットを取得する。また、この携帯端末装置11ではログイン画面が表示されないため、他のユーザーがそのユーザーのログイン情報をこの携帯端末装置11に入力してログインを行うことはできない。   When login information is stored in the storage device 53, the login processing unit 72 uses the login information to execute user authentication processing when executing a print job without displaying a login screen. That is, when the remote control unit 74 transmits various requests according to a user operation, the login processing unit 72 automatically executes a user authentication process and acquires an authentication ticket before transmitting the request. In addition, since the login screen is not displayed on the mobile terminal device 11, another user cannot log in by inputting the user's login information to the mobile terminal device 11.

ログイン情報保存部73は、近距離通信装置52を制御して、画像形成装置1からログイン情報を受信し、受信したログイン情報を携帯端末装置11内の記憶装置53に保存しておく。   The login information storage unit 73 controls the short-range communication device 52 to receive login information from the image forming apparatus 1 and stores the received login information in the storage device 53 in the mobile terminal device 11.

リモート制御部74は、ユーザー認証に成功した後に、画像形成装置1や認証サーバー装置5に対して各種要求を送信し、その要求で指定した処理を実行させる。   After the user authentication is successful, the remote control unit 74 transmits various requests to the image forming apparatus 1 and the authentication server apparatus 5 to execute the process specified by the request.

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。   Next, the operation of each device in the system will be described.

まず、携帯端末装置11へのログイン情報の保存に関する画像形成装置1と携帯端末装置11の動作について説明する。図4は、図1に示すシステムにおける携帯端末装置11へのログイン情報の保存に関する画像形成装置1と携帯端末装置11の動作を説明するフローチャートである。   First, operations of the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 11 relating to storage of login information in the portable terminal device 11 will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operations of the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 11 relating to storage of login information in the portable terminal device 11 in the system shown in FIG.

携帯端末装置11にログイン情報が保存されていないとき、ユーザーは、画像形成装置1を使用する際に、IDカード12をカードリーダー1aに近接させてログインを行う。このとき、カードリーダー1aは、IDカード12を検出すると、IDカード12からログイン情報を読み出し、画像形成装置1の制御部44へ送信する(ステップS1)。   When the login information is not stored in the mobile terminal device 11, the user logs in with the ID card 12 placed close to the card reader 1 a when using the image forming apparatus 1. At this time, when the card reader 1a detects the ID card 12, the card reader 1a reads the login information from the ID card 12 and transmits it to the control unit 44 of the image forming apparatus 1 (step S1).

認証処理部42は、制御部44によりログイン情報が受信されると、通信処理部41を使用して、そのログイン情報を認証要求とともに、ネットワーク2を介して認証サーバー装置5に送信し、ユーザー認証処理を実行させる。そして、認証処理部42は、認証サーバー装置5からユーザー認証結果を受信すると、ユーザー認証が成功したか否かを判定する(ステップS2)。   When the login information is received by the control unit 44, the authentication processing unit 42 uses the communication processing unit 41 to transmit the login information together with the authentication request to the authentication server device 5 via the network 2, thereby performing user authentication. Execute the process. And the authentication process part 42 will determine whether user authentication was successful, if a user authentication result is received from the authentication server apparatus 5 (step S2).

ユーザー認証が成功した場合、近距離通信処理部43は、近距離通信装置22の通信エリア内に存在する携帯端末装置11を検索する(ステップS3)。そして、近距離通信処理部43は、携帯端末装置11を発見すると、その携帯端末装置11の機体識別子(この実施の形態では、近距離通信装置52のMACアドレス)を取得する(ステップS4)。   When the user authentication is successful, the short-range communication processing unit 43 searches for the mobile terminal device 11 existing in the communication area of the short-range communication device 22 (step S3). When the short-range communication processing unit 43 finds the mobile terminal device 11, the short-range communication processing unit 43 acquires the machine identifier of the mobile terminal device 11 (in this embodiment, the MAC address of the short-range communication device 52) (step S <b> 4).

近距離通信処理部43は、取得した機体識別子が、デバイス登録テーブル31に記憶されている機体識別子のいずれかと同一であるか否かを判定する(ステップS5)。   The short-range communication processing unit 43 determines whether or not the acquired machine identifier is the same as any of the machine identifiers stored in the device registration table 31 (step S5).

携帯端末装置11から取得した機体識別子が、デバイス登録テーブル31に記憶されている機体識別子のいずれかと同一である場合には、近距離通信処理部43は、IDカード12から読み出されたログイン情報をその携帯端末装置11に送信する(ステップS6)。なお、確認番号は、正規ユーザーに予め通知されており、正規ユーザーにとっては既知である。   When the machine identifier acquired from the mobile terminal device 11 is the same as any of the machine identifiers stored in the device registration table 31, the short-range communication processing unit 43 reads the login information read from the ID card 12. Is transmitted to the portable terminal device 11 (step S6). Note that the confirmation number is notified to the authorized user in advance and is known to the authorized user.

このとき、近距離通信処理部43は、確認番号の入力画面を携帯端末装置11に表示させ、その入力画面に対して入力された確認番号が所定の番号と一致した場合に、IDカード12から読み出されたログイン情報をその携帯端末装置11に送信し、その入力画面に対して入力された確認番号が所定の番号と一致しない場合には、IDカード12から読み出されたログイン情報をその携帯端末装置11に送信せずに、処理を終了するようにしてもよい。   At this time, the short-range communication processing unit 43 displays a confirmation number input screen on the mobile terminal device 11, and when the confirmation number input to the input screen matches a predetermined number, the ID card 12 When the read login information is transmitted to the mobile terminal device 11 and the confirmation number input on the input screen does not match the predetermined number, the login information read from the ID card 12 is You may make it complete | finish a process, without transmitting to the portable terminal device 11. FIG.

一方、ステップS2においてユーザー認証が失敗した場合、およびステップS5において携帯端末装置11から取得した機体識別子が、デバイス登録テーブル31に記憶されている機体識別子のいずれとも同一ではない場合、ログイン情報をその携帯端末装置11に送信せずに、この処理は終了する。   On the other hand, if the user authentication fails in step S2, and if the machine identifier obtained from the mobile terminal device 11 in step S5 is not the same as any of the machine identifiers stored in the device registration table 31, the login information is This process ends without transmitting to the mobile terminal device 11.

そして、画像形成装置1からログイン情報が送信されてくると、携帯端末装置1のログイン情報保存部73は、近距離通信装置52を制御して、そのログイン情報を受信する(ステップS11)。   Then, when login information is transmitted from the image forming apparatus 1, the login information storage unit 73 of the mobile terminal apparatus 1 controls the short-range communication device 52 to receive the login information (step S11).

ログイン情報保存部73は、通信処理部71を使用して、そのログイン情報を認証要求とともに認証サーバー装置5へ送信し、ユーザー認証処理を実行させる。そして、ログイン情報保存部73は、認証サーバー装置5からユーザー認証結果を受信すると、ユーザー認証が成功したか否かを判定する(ステップS12)。ログイン情報保存部73は、ユーザー認証処理が成功した場合、そのログイン情報を記憶装置53に保存する(ステップS13)。一方、ユーザー認証処理が失敗した場合、そのログイン情報を破棄して、この処理を終了する。   The login information storage unit 73 uses the communication processing unit 71 to transmit the login information together with the authentication request to the authentication server device 5 to execute user authentication processing. Then, when receiving the user authentication result from the authentication server device 5, the login information storage unit 73 determines whether the user authentication is successful (step S12). If the user authentication process is successful, the login information storage unit 73 stores the login information in the storage device 53 (step S13). On the other hand, if the user authentication process fails, the login information is discarded and this process ends.

このようにして、ログイン情報が携帯端末装置11に保存される。ログイン情報の保存後は、その保存されているログイン情報を使用することにより、認証サーバー装置5への認証要求、および画像形成装置1へのログインが可能となる。画像形成装置1へログインする場合、ログイン処理部72が、そのログイン情報を記憶装置53から読み出し、近距離通信装置52を使用して画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1の制御部44は、近距離通信装置22および近距離通信処理部43を使用してそのログイン情報を受信する。これにより、携帯端末装置11をIDカード12の代わりにログインに使用することができる。   In this way, the login information is stored in the mobile terminal device 11. After the login information is stored, by using the stored login information, an authentication request to the authentication server device 5 and a login to the image forming apparatus 1 can be performed. When logging in to the image forming apparatus 1, the login processing unit 72 reads the login information from the storage device 53 and transmits it to the image forming apparatus 1 using the short-range communication device 52. The control unit 44 of the image forming apparatus 1 receives the login information using the short-range communication device 22 and the short-range communication processing unit 43. Thereby, the portable terminal device 11 can be used for login instead of the ID card 12.

次に、ログイン情報が保存されている携帯端末装置11が印刷ジョブを画像形成装置1に実行させる場合の処理について説明する。図5は、図1に示すシステムにおいて携帯端末装置11がログイン情報を保存した後に携帯端末装置11から印刷ジョブを画像形成装置1に実行させる場合の処理について説明するシーケンス図である。   Next, processing when the mobile terminal device 11 storing the login information causes the image forming apparatus 1 to execute a print job will be described. FIG. 5 is a sequence diagram illustrating processing when the mobile terminal device 11 causes the image forming apparatus 1 to execute a print job after the mobile terminal device 11 stores the login information in the system illustrated in FIG.

まず、ユーザーは、ユーザー端末装置3を操作して、印刷ジョブをジョブ管理サーバー装置4に保存させる。このとき、ユーザー端末装置3は、ネットワーク2を介して、印刷ジョブをユーザーIDおよびジョブ保存要求とともにジョブ管理サーバー装置4へ送信する(ステップS21)。ジョブ管理サーバー装置4は、ジョブ保存要求を受信すると、ジョブ保存要求とともに受信した印刷ジョブを、受信したユーザーIDに関連付けて保存する(ステップS22)。ジョブ管理サーバー装置4は、印刷ジョブの保存が完了すると、ジョブ保存要求の応答として保存完了通知をユーザー端末装置3へ送信する。   First, the user operates the user terminal device 3 to store the print job in the job management server device 4. At this time, the user terminal device 3 transmits the print job to the job management server device 4 together with the user ID and the job storage request via the network 2 (step S21). Upon receiving the job storage request, the job management server device 4 stores the print job received together with the job storage request in association with the received user ID (step S22). When the storage of the print job is completed, the job management server device 4 transmits a storage completion notification to the user terminal device 3 as a response to the job storage request.

このようにして、ジョブ管理サーバー装置4には、ユーザーの印刷ジョブが保存される。ジョブ管理サーバー装置4には、複数のユーザーのそれぞれが複数の印刷ジョブを保存させることができる。   In this way, the user's print job is stored in the job management server apparatus 4. In the job management server device 4, each of a plurality of users can store a plurality of print jobs.

その後、ユーザーは、携帯端末装置11を利用して、ジョブ管理サーバー装置4に保存している印刷ジョブを画像形成装置1に実行させたい場合、まず、保存されている印刷ジョブのリストを表示させ、その後、そのリストから印刷ジョブを選択し、選択した印刷ジョブを実行させる。   Thereafter, when the user wants the image forming apparatus 1 to execute a print job stored in the job management server apparatus 4 using the mobile terminal apparatus 11, first, a list of stored print jobs is displayed. Thereafter, a print job is selected from the list, and the selected print job is executed.

このとき、ジョブリスト表示のためのユーザー操作が検出されると、まず、携帯端末装置11のログイン処理部72は、保存されているログイン情報を読み出し、通信処理部71を使用して、そのログイン情報を認証要求とともに認証サーバー装置5へ送信する(ステップS31)。このとき、ログイン情報が保存されていれば、携帯端末装置11は、ログイン画面(ログイン情報の入力画面)を表示せず、自動的にログイン情報を送信する。ログイン情報が保存されていない場合、ログイン処理部72は、エラーメッセージを表示装置54に表示させ、この処理を終了する。   At this time, when a user operation for displaying the job list is detected, first, the login processing unit 72 of the mobile terminal device 11 reads the stored login information and uses the communication processing unit 71 to log in the login information. Information is transmitted to the authentication server device 5 together with the authentication request (step S31). If login information is preserve | saved at this time, the portable terminal device 11 will transmit login information automatically, without displaying a login screen (input screen of login information). If the login information is not stored, the login processing unit 72 displays an error message on the display device 54 and ends this processing.

認証サーバー装置5は、そのログイン情報を認証要求とともに受信すると、ログイン情報に基づいてユーザー認証処理を実行し、ユーザー認証が成功すると(ステップS32)、認証チケットを発行し、携帯端末装置11へ送信する(ステップS33)。携帯端末装置11のログイン処理部72は、その認証チケットを受信すると保存する。   When the authentication server device 5 receives the login information together with the authentication request, the authentication server device 5 executes user authentication processing based on the login information. When the user authentication is successful (step S32), the authentication server device 5 issues an authentication ticket and transmits it to the mobile terminal device 11. (Step S33). When receiving the authentication ticket, the login processing unit 72 of the mobile terminal device 11 stores the authentication ticket.

次に、リモート制御部74は、通信処理部71を使用して、ジョブリスト要求をその認証チケットとともに認証サーバー装置5に送信する(ステップS34)。ジョブリスト要求は、そのユーザーのユーザーIDを含む。認証サーバー装置5は、ジョブリスト要求と認証チケットを受信すると、その認証チケットの正当性を判定し、その認証チケットが正当なものであれば、そのジョブリスト要求をジョブ管理サーバー装置4へ送信する(ステップS35)。認証チケットが正当なものでなければ、その要求は拒否される。ジョブ管理サーバー装置4は、そのジョブリスト要求を受信すると、そのジョブリスト要求に含まれているユーザーIDに関連付けられている印刷ジョブのリストを生成し、その要求の応答として認証サーバー装置5へ送信し、認証サーバー装置5は、その要求の応答として印刷ジョブのリストを受信すると、携帯端末装置11へ送信する(ステップS36)。   Next, the remote control unit 74 uses the communication processing unit 71 to transmit a job list request together with the authentication ticket to the authentication server device 5 (step S34). The job list request includes the user ID of the user. Upon receiving the job list request and the authentication ticket, the authentication server device 5 determines the validity of the authentication ticket, and if the authentication ticket is valid, transmits the job list request to the job management server device 4. (Step S35). If the authentication ticket is not valid, the request is rejected. Upon receiving the job list request, the job management server device 4 generates a list of print jobs associated with the user ID included in the job list request, and transmits it to the authentication server device 5 as a response to the request. When receiving the print job list as a response to the request, the authentication server device 5 transmits it to the mobile terminal device 11 (step S36).

携帯端末装置11のリモート制御部74は、そのリストを受信すると、表示装置54に表示させる(ステップS37)。   When receiving the list, the remote control unit 74 of the mobile terminal device 11 displays the list on the display device 54 (step S37).

ユーザーは、表示装置54に表示されたリストを確認し、そのリストから、実行させたい1または複数の印刷ジョブを選択する操作を入力装置55に対して行う。   The user confirms the list displayed on the display device 54 and performs an operation on the input device 55 for selecting one or more print jobs to be executed from the list.

携帯端末装置11のリモート制御部74は、入力装置55により受け付けられたその操作により選択された印刷ジョブを特定し(ステップS38)、通信処理部71を使用して、特定した印刷ジョブを指定するジョブ実行要求を上述の認証チケットとともに認証サーバー装置5へ送信する(ステップS39)。   The remote control unit 74 of the mobile terminal device 11 specifies the print job selected by the operation received by the input device 55 (step S38), and specifies the specified print job using the communication processing unit 71. A job execution request is transmitted to the authentication server device 5 together with the above-described authentication ticket (step S39).

認証サーバー装置5は、ジョブ実行要求と認証チケットを受信すると、その認証チケットの正当性を判定し、その認証チケットが正当なものであれば、そのジョブ実行要求をジョブ管理サーバー装置4へ送信する(ステップS40)。認証チケットが正当なものでなければ、その要求は拒否される。ジョブ管理サーバー装置4は、そのジョブ実行要求を受信すると、そのジョブ実行要求により指定されている印刷ジョブを選択し(ステップS41)、選択した印刷ジョブを画像形成装置1へ送信する(ステップS42)。ジョブ管理サーバー装置4は、送信済みの印刷ジョブを、送信直後に、あるいは一定期間経過後に削除する。画像形成装置1の通信処理部41がその印刷ジョブを受信すると、制御部44は、その印刷ジョブに対して必要に応じて画像処理を実行し、内部デバイス25を制御してその印刷ジョブに対応する印刷画像を印刷する(ステップS43)。   Upon receiving the job execution request and the authentication ticket, the authentication server device 5 determines the validity of the authentication ticket, and if the authentication ticket is valid, transmits the job execution request to the job management server device 4. (Step S40). If the authentication ticket is not valid, the request is rejected. Upon receiving the job execution request, the job management server device 4 selects a print job designated by the job execution request (step S41), and transmits the selected print job to the image forming apparatus 1 (step S42). . The job management server device 4 deletes the transmitted print job immediately after transmission or after a certain period of time. When the communication processing unit 41 of the image forming apparatus 1 receives the print job, the control unit 44 performs image processing on the print job as necessary, and controls the internal device 25 to cope with the print job. The print image to be printed is printed (step S43).

以上のように、上記実施の形態によれば、画像形成装置1は、携帯端末装置11の機体識別子を取得し、取得した機体識別子が予め登録されている機体識別子と同一である場合、ログイン時のユーザー認証に使用されたログイン情報をその携帯端末装置11へ送信する。携帯端末装置11は、画像形成装置1からログイン情報を受信し、受信したログイン情報を保存しておき、保存しているログイン情報を印刷ジョブ実行時のユーザー認証処理に使用する。   As described above, according to the above-described embodiment, the image forming apparatus 1 acquires the machine identifier of the mobile terminal apparatus 11, and when the acquired machine identifier is the same as the previously registered machine identifier, when logging in The login information used for the user authentication is transmitted to the mobile terminal device 11. The mobile terminal device 11 receives login information from the image forming apparatus 1, stores the received login information, and uses the stored login information for user authentication processing when executing a print job.

これにより、ユーザーの携帯しているスマートフォンなどの携帯端末装置11を使用してログインを自動的に行うことができるため、ユーザーによるログイン時の操作負担を軽減することができる。   Thereby, since it can log in automatically using portable terminal devices 11, such as a smart phone which a user carries, operation burden at the time of login by a user can be eased.

なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

例えば、上記実施の形態において、ユーザー端末装置3と同様にして、携帯端末装置11からジョブ管理サーバー装置4へ印刷ジョブを登録するようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, a print job may be registered from the mobile terminal device 11 to the job management server device 4 in the same manner as the user terminal device 3.

また、上記実施の形態において、複数の携帯端末装置11が検出された場合、最も近い携帯端末装置11を選択し、選択した携帯端末装置11にログイン情報を送信するようにしてもよい。最も近い携帯端末装置11は、例えば、近距離通信装置22の受信電波の電界強度が大きいものとして特定される。   Moreover, in the said embodiment, when the some portable terminal device 11 is detected, you may make it select the nearest portable terminal device 11 and transmit login information to the selected portable terminal device 11. FIG. The nearest mobile terminal device 11 is specified as having a high electric field strength of a received radio wave of the short-range communication device 22, for example.

また、上記実施の形態において、画像形成装置1は、ログイン情報とともに、付加情報を携帯端末装置11に送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the image forming apparatus 1 may transmit additional information together with the login information to the mobile terminal device 11.

また、上記実施の形態において、画像形成装置1は、ログイン情報とともに、画像形成装置1固有の識別情報を携帯端末装置11へ送信し、携帯端末装置11は、そのログイン情報とともに、画像形成装置1固有の識別情報を保存し、ジョブ実行要求にその画像形成装置1固有の識別情報を含め、ジョブ管理サーバー装置4は、ジョブ実行要求に含まれている識別情報により指定される画像形成装置1へ印刷ジョブを送信するようにしてもよい。これにより、システム内に複数の画像形成装置1が存在しても、印刷ジョブの送信先となる画像形成装置1を特定することができる。   In the above-described embodiment, the image forming apparatus 1 transmits identification information unique to the image forming apparatus 1 to the mobile terminal apparatus 11 together with the login information. The mobile terminal apparatus 11 transmits the image forming apparatus 1 together with the login information. The unique identification information is stored, the identification information unique to the image forming apparatus 1 is included in the job execution request, and the job management server apparatus 4 transfers to the image forming apparatus 1 specified by the identification information included in the job execution request. A print job may be transmitted. Thereby, even if there are a plurality of image forming apparatuses 1 in the system, the image forming apparatus 1 that is the transmission destination of the print job can be specified.

また、上記実施の形態において、携帯端末装置11は、近距離通信装置52の通信エリア内に存在する画像形成装置1を検索し、発見した画像形成装置1の機体識別子(例えば、近距離通信装置22のMACアドレス)を取得し、ジョブ実行要求にその画像形成装置1の機体識別子を含め、ジョブ管理サーバー装置4は、ジョブ実行要求に含まれている機体識別子により指定される画像形成装置1へ印刷ジョブを送信するようにしてもよい。この場合、ジョブ管理サーバー装置4は、システム内の1または複数の画像形成装置1の機体識別子を、ネットワーク2上の画像形成装置1のアドレス情報(IPアドレスなど)と関連付けて予め記憶しておく。これにより、システム内に複数の画像形成装置1が存在しても、印刷ジョブの送信先となる画像形成装置1を特定することができる。   In the above-described embodiment, the mobile terminal device 11 searches for the image forming device 1 existing in the communication area of the short-range communication device 52 and finds the device identifier (for example, the short-range communication device) of the found image forming device 1. 22), the job management server apparatus 4 includes the machine identifier of the image forming apparatus 1 in the job execution request, and the job management server apparatus 4 sends the image forming apparatus 1 specified by the machine identifier included in the job execution request. A print job may be transmitted. In this case, the job management server apparatus 4 stores in advance the machine identifiers of one or more image forming apparatuses 1 in the system in association with address information (such as IP addresses) of the image forming apparatuses 1 on the network 2. . Thereby, even if there are a plurality of image forming apparatuses 1 in the system, the image forming apparatus 1 that is the transmission destination of the print job can be specified.

本発明は、例えば、スマートフォンを活用したネットワークプリンティングに適用可能である。   The present invention is applicable to network printing using a smartphone, for example.

1 画像形成装置
1a カードリーダー
2 ネットワーク
4 ジョブ管理サーバー装置
5 認証サーバー装置
11 携帯端末装置
12 IDカード
43 近距離通信処理部(デバイス検出部の一例,ログイン情報送信部の一例)
56 演算処理装置(コンピューターの一例)
61 プログラム(携帯端末装置用プログラムの一例)
72 ログイン処理部
73 ログイン情報保存部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 1a Card reader 2 Network 4 Job management server apparatus 5 Authentication server apparatus 11 Portable terminal device 12 ID card 43 Short-range communication processing part (an example of a device detection part, an example of a login information transmission part)
56 Arithmetic processing unit (an example of a computer)
61 program (an example of a program for a mobile terminal device)
72 Login processing unit 73 Login information storage unit

Claims (3)

ユーザーのログイン情報を受け付け、前記ログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合に印刷ジョブを実行する画像形成装置と、
前記ユーザーのIDカードから前記ログイン情報を読み取るカードリーダーと、
前記ログイン情報に基づくユーザー認証処理を行う認証サーバー装置と、
ネットワークを介して前記画像形成装置と通信可能であり、前記ユーザーの印刷ジョブを保存し、要求に応じて前記印刷ジョブを前記画像形成装置へ送信するジョブ管理サーバー装置と、
前記画像形成装置に印刷ジョブを実行させる携帯端末装置とを備え、
前記画像形成装置は、予め登録されている機体識別子を記憶する記憶装置を内蔵し、携帯端末装置を検出し、前記携帯端末装置の機体識別子を取得するデバイス検出部を備え、
前記画像形成装置は、前記カードリーダーを使用して、前記ユーザーのIDカードから前記ログイン情報を取得し、前記デバイス検出部により取得された前記携帯端末装置の機体識別子が前記記憶装置に記憶されている機体識別子と同一である場合、前記ログイン情報を前記認証サーバー装置へ送信し、前記ユーザー認証処理が成功したときには前記ログイン情報を前記携帯端末装置へ送信し、前記ユーザー認証処理が失敗したときには前記ログイン情報を前記携帯端末装置へ送信せず、
前記携帯端末装置は、前記ユーザー認証処理が成功した場合に前記画像形成装置から受信した前記ログイン情報を保存するログイン情報保存部を備え、保存している前記ログイン情報を前記認証サーバー装置へ送信し、当該携帯端末装置に保存している前記ログイン情報に基づくユーザー認証処理が前記認証サーバー装置において成功した場合に、前記認証サーバー装置を介して前記ジョブ管理サーバー装置へジョブ実行要求を送信することで、前記ジョブ管理サーバー装置前記画像形成装置へ印刷ジョブを送信、その印刷ジョブを前記画像形成装置に実行させること、
を特徴とするモバイルプリンティングシステム。
An image forming apparatus that accepts user login information and executes a print job when a user authentication process based on the login information is successful;
A card reader that reads the login information from the user's ID card;
An authentication server device for performing user authentication processing based on the login information;
A job management server device capable of communicating with the image forming apparatus via a network, storing the user's print job, and transmitting the print job to the image forming apparatus in response to a request;
A portable terminal device for causing the image forming apparatus to execute a print job,
The image forming apparatus includes a storage device that stores a pre-registered machine identifier, and includes a device detection unit that detects a mobile terminal device and acquires the machine identifier of the mobile terminal device,
The image forming apparatus acquires the login information from the user's ID card using the card reader, and the device identifier of the mobile terminal device acquired by the device detection unit is stored in the storage device. The login information is transmitted to the authentication server device, the login information is transmitted to the portable terminal device when the user authentication processing is successful, and the user authentication processing is failed when the user authentication processing is unsuccessful. Without sending login information to the mobile terminal device,
The portable terminal device includes a login information storage unit that stores the login information received from the image forming apparatus when the user authentication process is successful, and transmits the stored login information to the authentication server device. When a user authentication process based on the login information stored in the portable terminal device is successful in the authentication server device, a job execution request is transmitted to the job management server device via the authentication server device. , that the job management server apparatus transmits the print job to the image forming apparatus to execute the print job to the image forming apparatus,
Mobile printing system featuring
ユーザーのログイン情報を受け付け、前記ログイン情報に基づくユーザー認証処理が成功した場合に印刷ジョブを実行する画像形成装置であって、
予め登録されている機体識別子を記憶する記憶装置を内蔵し、
携帯端末装置を検出し、前記携帯端末装置の機体識別子を取得するデバイス検出部と、
取得した前記機体識別子が前記記憶装置に記憶されている機体識別子と同一である場合、前記ログイン情報を前記認証サーバー装置へ送信する通信処理部と、
前記認証サーバー装置における前記ユーザー認証処理が成功したときには前記ログイン情報をその携帯端末装置へ送信し、前記ユーザー認証処理が失敗したときには前記ログイン情報を前記携帯端末装置へ送信しないログイン情報送信部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that accepts user login information and executes a print job when user authentication processing based on the login information is successful,
Built-in storage device that stores pre-registered aircraft identifiers,
A device detection unit for detecting a mobile terminal device and obtaining a machine identifier of the mobile terminal device;
When the acquired machine identifier is the same as the machine identifier stored in the storage device, a communication processing unit that transmits the login information to the authentication server device;
When the user authentication process in the authentication server device is successful, the login information is transmitted to the portable terminal device, and when the user authentication process is unsuccessful, a login information transmission unit that does not transmit the login information to the portable terminal device;
An image forming apparatus comprising:
画像形成装置に印刷ジョブを実行させる携帯端末装置内のコンピューターを、
前記画像形成装置からユーザーのログイン情報を受信し、受信した前記ログイン情報を前記携帯端末装置内の記憶装置に保存しておくログイン情報保存部、および
保存している前記ログイン情報を認証サーバー装置へ送信して前記印刷ジョブ実行時の前記認証サーバー装置によるユーザー認証処理に使用するログイン処理部
として機能させ、
前記コンピューターに、
当該携帯端末装置に保存している前記ログイン情報に基づくユーザー認証処理が前記認証サーバー装置において成功した場合に、前記認証サーバー装置を介して前記ジョブ管理サーバー装置へジョブ実行要求を送信することで、前記ジョブ管理サーバー装置前記画像形成装置へ印刷ジョブを送信、その印刷ジョブを前記画像形成装置に実行させること、
を特徴とする携帯端末装置用プログラム。
A computer in the mobile terminal device that causes the image forming apparatus to execute a print job,
A login information storage unit that receives user login information from the image forming apparatus and stores the received login information in a storage device in the mobile terminal device; and the stored login information to the authentication server device Function as a login processing unit to be used for user authentication processing by the authentication server device when transmitting and executing the print job,
On the computer,
When user authentication processing based on the login information stored in the mobile terminal device is successful in the authentication server device, by sending a job execution request to the job management server device via the authentication server device, said job management server apparatus transmits the print job to the image forming apparatus to execute the print job to the image forming apparatus,
A program for a portable terminal device.
JP2011041159A 2011-02-28 2011-02-28 Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device Expired - Fee Related JP5618866B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041159A JP5618866B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041159A JP5618866B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178083A JP2012178083A (en) 2012-09-13
JP5618866B2 true JP5618866B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=46979876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041159A Expired - Fee Related JP5618866B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618866B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048290B2 (en) * 2013-04-15 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 Network setting information acquisition system and acquisition method
JP6234875B2 (en) * 2014-04-22 2017-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and inter-user collaboration program
JP2015217659A (en) 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 Image forming device, image forming method and program
JP6468012B2 (en) * 2015-03-16 2019-02-13 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and program
KR101526151B1 (en) * 2015-04-21 2015-06-09 (주)엠더블유스토리 Secure printing system of cloud based and method for processing thereof
JP6844107B2 (en) * 2015-12-22 2021-03-17 ブラザー工業株式会社 Programs, fax machines, and mobile terminals
JP6361785B2 (en) * 2017-06-01 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 Function execution equipment and portable devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168052A (en) * 2002-11-06 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing system, printing device and method for giving printing command
JP2007264779A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp Unit for controlling use of authentication printing
JP2008269108A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Canon Inc Information processor and program
JP2010146088A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Oki Data Corp Image forming apparatus and printing system
JP5024404B2 (en) * 2010-03-03 2012-09-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing system, information processing apparatus, program, and job execution method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178083A (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10237448B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device
JP5602059B2 (en) Mobile printing system
JP5618866B2 (en) Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device
JP5602058B2 (en) Mobile printing system
US20130258402A1 (en) Image data processing device and management device
US8867060B2 (en) Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium
JP6146334B2 (en) Printing instruction support apparatus, printing system, and program
JP6686321B2 (en) Program, information processing apparatus, second information processing apparatus, information processing method, information processing system
JP6891570B2 (en) Electronic device system, communication method, terminal device, program
CN106998525B (en) Communication device, control method of communication device, and communication system
JP2007079857A (en) Server apparatus, client apparatuses and those control methods, computer program, storage medium
US20150113061A1 (en) Communication system, communication apparatus, and communication connection method
JP5501267B2 (en) Mobile printing system and image forming apparatus
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
US10278072B2 (en) Communication device and terminal device
JP2017212694A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2019106091A (en) Information processing device, control method thereof, program, and storage medium
US9535639B2 (en) Communication apparatus
JP6459251B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND COMMUNICATION TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD
JP2018196025A (en) Mobile terminal, control method thereof, and program
JP6766469B2 (en) Information processing equipment, image processing equipment and programs
JP2022069802A (en) Output system, information processing system, information processor, and authentication method
JP2019115040A (en) Information processing system, information processing apparatus, and information terminal device
JP2019175316A (en) Computer program for terminal equipment and terminal equipment
US10740051B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees