JP5616101B2 - Image processing system and image processing apparatus - Google Patents

Image processing system and image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5616101B2
JP5616101B2 JP2010088418A JP2010088418A JP5616101B2 JP 5616101 B2 JP5616101 B2 JP 5616101B2 JP 2010088418 A JP2010088418 A JP 2010088418A JP 2010088418 A JP2010088418 A JP 2010088418A JP 5616101 B2 JP5616101 B2 JP 5616101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
user
image processing
authenticated
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010088418A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011223180A (en
Inventor
神成 貴紀
貴紀 神成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010088418A priority Critical patent/JP5616101B2/en
Publication of JP2011223180A publication Critical patent/JP2011223180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5616101B2 publication Critical patent/JP5616101B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置が管理装置に保存されている画像データに対して印刷等の処理を実行する画像処理システムに関する。   The present invention relates to an image processing system in which an image processing apparatus executes processing such as printing on image data stored in a management apparatus.

プリント、コピー、ファクシミリ通信、スキャン等の処理を行う画像処理装置とサーバ等の管理装置とが通信可能に接続された画像処理システムにおいて、管理装置は、入力された画像データを保存して管理する。画像処理装置は、ユーザの操作にしたがって、管理装置にアクセスして、管理装置から送信された画像データを受け取り、印刷等の処理を実行する。   In an image processing system in which an image processing apparatus that performs processing such as printing, copying, facsimile communication, and scanning and a management apparatus such as a server are connected so as to be communicable, the management apparatus stores and manages input image data . The image processing apparatus accesses the management apparatus in accordance with a user operation, receives image data transmitted from the management apparatus, and executes processing such as printing.

ここで、システムのセキュリティの面から、ユーザの認証が行われ、認証ユーザがこのシステムを利用可能とされる。例えば、特許文献1に記載されたプリントシステムでは、画像処理装置は、ユーザが認証されてログインしたとき、印刷管理サーバから認証ユーザの画像データの一覧を受信し、一覧を操作部の画面に表示する。この一覧からユーザにより画像データが選択され、印刷指示が行われると、画像処理装置は、プリントサーバから画像データを受け取り、画像データを印刷する。   Here, from the viewpoint of system security, the user is authenticated, and the authenticated user can use the system. For example, in the print system described in Patent Literature 1, when the user is authenticated and logged in, the image processing apparatus receives a list of image data of the authenticated user from the print management server and displays the list on the screen of the operation unit. To do. When the user selects image data from this list and issues a print instruction, the image processing apparatus receives the image data from the print server and prints the image data.

特開2006−99714号公報JP 2006-99714 A

従来の画像処理システムでは、ユーザが認証された後、画像処理装置に操作画面が表示される。ユーザは、印刷等の処理を行いたい場合、操作画面に表示された画像データを選択して、実行ボタンを操作する。このように、認証されたユーザが所望する処理を実行させるには、複数の操作を行わなければならず、ユーザに手間をかけることになる。   In the conventional image processing system, after the user is authenticated, an operation screen is displayed on the image processing apparatus. When the user wants to perform processing such as printing, the user selects image data displayed on the operation screen and operates the execution button. As described above, in order to execute the process desired by the authenticated user, a plurality of operations must be performed, which takes time and effort for the user.

本発明は、上記に鑑み、認証されたユーザに対する操作性を向上させることにより、ユーザが使いやすい画像処理システムの提供を目的とする。   In view of the above, an object of the present invention is to provide an image processing system that is easy for a user to use by improving operability for an authenticated user.

本発明は、ユーザの操作にしたがって画像データを処理する画像処理装置と、認証された認証ユーザの画像データを管理する管理装置とが通信可能に接続された画像処理システムであって、画像処理装置は、操作したユーザが認証されたとき、管理装置から当該認証ユーザの画像データを受け取り、自動的に画像データを処理する。   The present invention relates to an image processing system in which an image processing apparatus that processes image data in accordance with a user operation and a management apparatus that manages image data of an authenticated user who has been authenticated are communicably connected. When the operated user is authenticated, the image data of the authenticated user is received from the management apparatus, and the image data is automatically processed.

ユーザが画像処理装置を操作したとき、このユーザの認証が行われる。認証されたユーザは画像処理装置にログインが許可され、画像処理装置は、管理装置にこの認証ユーザに関係する画像データがあるかを確認し、画像データを要求する。管理装置は、認証ユーザの画像データがあるとき、画像処理装置に送信する。画像処理装置は、画像データを受け取ると、画像データの自動処理を実行する。そして、画像処理装置は、自動処理が終了すると、認証ユーザに対するログアウトを行う。したがって、認証ユーザは、画像処理装置にログインできれば、何も操作をしなくても、自己の画像データに対して所望の処理を実行させることができる。   When the user operates the image processing apparatus, the user is authenticated. The authenticated user is allowed to log in to the image processing apparatus, and the image processing apparatus checks whether there is image data related to the authenticated user in the management apparatus, and requests image data. When there is image data of the authenticated user, the management device transmits it to the image processing device. When receiving the image data, the image processing apparatus executes automatic processing of the image data. Then, when the automatic processing ends, the image processing apparatus logs out the authenticated user. Therefore, if the authenticated user can log in to the image processing apparatus, he / she can execute desired processing on his / her image data without performing any operation.

画像処理装置は、認証ユーザが認証されたときの認証時間と認証ユーザの画像データが管理装置に保存されたときの保存時間とに基づいて、画像データの自動処理を実行するかを決める。保存時間から認証時間までの経過時間が所定時間を越えているとき、画像処理装置は、自動処理の実行を中止する。経過時間が所定時間以下のとき、自動処理が実行される。   The image processing apparatus determines whether to perform automatic processing of image data based on the authentication time when the authenticated user is authenticated and the storage time when the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus. When the elapsed time from the storage time to the authentication time exceeds a predetermined time, the image processing apparatus stops execution of the automatic processing. When the elapsed time is less than or equal to the predetermined time, automatic processing is executed.

ユーザによって入力された画像データは、管理装置において保存される。入力後、ユーザは画像処理装置において操作して、ユーザの認証が行われる。ユーザがすぐに処理された画像データを手に入れたい場合、入力してからすぐに画像処理装置まで行くので、この間の経過時間が短くなる。このとき、自動処理が行われるので、ユーザはより早く画像データを入手できる。また、ユーザが至急に画像データを手に入れる必要がない場合、経過時間が長くなる。この場合、自動処理は行われず、通常の操作によって画像データが処理される。   The image data input by the user is stored in the management device. After the input, the user operates on the image processing apparatus to authenticate the user. When the user wants to obtain the processed image data immediately, he / she goes to the image processing apparatus immediately after the input, so that the elapsed time is shortened. At this time, since automatic processing is performed, the user can obtain image data more quickly. In addition, when the user does not need to obtain image data immediately, the elapsed time becomes longer. In this case, automatic processing is not performed, and image data is processed by a normal operation.

画像処理装置は、認証ユーザの画像データが1つの場合、自動処理を実行し、画像データが複数の場合、複数の画像データの一覧を提示して、選択された画像データを処理する。認証ユーザの画像データが複数ある場合、画像データの一覧が表示、音声等により提示されるので、認証ユーザは画像データを確認することができる。したがって、必要な画像データだけを手に入れることができ、不要な画像データは処理されない。   The image processing apparatus executes automatic processing when there is one image data of the authenticated user, and when there are a plurality of image data, presents a list of the plurality of image data and processes the selected image data. When there are a plurality of image data of the authenticated user, a list of image data is displayed, presented by voice, etc., so that the authenticated user can check the image data. Therefore, only necessary image data can be obtained, and unnecessary image data is not processed.

画像処理装置は、処理待機中の画像データが存在しても、自動処理を優先して実行する。これによって、認証ユーザは、自己の画像データをすばやく入手できる。   Even if there is image data waiting for processing, the image processing apparatus preferentially executes automatic processing. As a result, the authenticated user can quickly obtain his / her image data.

画像処理装置は、認証ユーザの画像データが管理装置に保存されているとき、自動処理を実行するか画像データを確認してから処理を実行するかを選択可能とする。自動処理を実行しない場合、認証ユーザの画像データの一覧が提示される。ここで、認証ユーザは、画像データを確認して、必要なデータであるかを判断できる。必要であれば、画像データの処理が実行され、不要であれば、画像データの処理は行われない。   When the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus, the image processing apparatus can select whether to execute automatic processing or confirm image data before executing processing. When automatic processing is not executed, a list of image data of the authenticated user is presented. Here, the authenticated user can check the image data and determine whether it is necessary data. If necessary, image data processing is executed, and if not required, image data processing is not performed.

上記の画像処理システムにおける画像処理装置は、画像データの処理を制御する制御部を備えている。制御部は、操作したユーザを認証したとき、管理装置から当該認証ユーザの画像データを受け取り、自動的に画像データの処理を実行する。また、制御部は、ユーザの認証後、管理装置に認証ユーザの画像データが保存されているかを確認し、画像データが保存されている場合、自動処理を実行するか、画像データを確認してから処理を実行するかを選択可能とする。さらに、制御部は、認証ユーザの画像データが管理装置に保存されたときの保存時間から認証ユーザが認証されたときの認証時間までの経過時間を確認し、経過時間が所定時間以下のとき、自動処理を実行し、経過時間が所定時間を越えているとき、自動処理の実行を禁止する。   The image processing apparatus in the image processing system includes a control unit that controls processing of image data. When the control unit authenticates the operated user, the control unit receives the image data of the authenticated user from the management apparatus, and automatically executes the processing of the image data. In addition, after the user is authenticated, the control unit checks whether the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus. If the image data is stored, the control unit performs automatic processing or checks the image data. It is possible to select whether to execute the process. Further, the control unit checks the elapsed time from the storage time when the authenticated user's image data is stored in the management device to the authentication time when the authenticated user is authenticated, and when the elapsed time is equal to or less than a predetermined time, When automatic processing is executed and the elapsed time exceeds a predetermined time, execution of automatic processing is prohibited.

本発明によると、認証ユーザのログイン後、ユーザは何も操作をしなくても、画像データの印刷等の処理を実行させることができる。これにより、ユーザの手間が少なくなって、画像処理装置の操作性をよくすることができ、使いやすい画像処理装置を実現でき、システム全体の利便性を向上させることができる。   According to the present invention, after the authenticated user logs in, the user can execute processing such as printing of image data without performing any operation. As a result, the effort of the user is reduced, the operability of the image processing apparatus can be improved, an easy-to-use image processing apparatus can be realized, and the convenience of the entire system can be improved.

本発明の画像処理システムの概略構成図Schematic configuration diagram of an image processing system of the present invention 画像処理装置の概略構成を示すブロック図Block diagram showing schematic configuration of image processing apparatus 従来の画像処理システムを利用した印刷時のフローチャートFlow chart at the time of printing using a conventional image processing system 認証ユーザが操作したときの印刷時のフローチャートFlow chart at the time of printing when the authenticated user operates 画像データが複数ある場合の印刷時のフローチャートFlow chart for printing when there are multiple image data 印刷データの保存からユーザの認証までの経過時間に応じて印刷を行うときのフローチャートFlowchart for printing according to the elapsed time from print data storage to user authentication 自動印刷か印刷データの一覧表示かの選択に応じて印刷するときのフローチャートFlowchart for printing depending on whether automatic printing or print data list display is selected

本実施形態の画像処理システムを図1に示す。画像処理システムは、画像データを処理する画像処理装置1と、画像データを保存して管理する管理装置2と、画像データを作成するクライアント装置3とを備え、各装置がLAN等のネットワークを通じて通信可能に接続されている。なお、画像処理装置1およびクライアント装置3は複数であってもよい。   An image processing system of this embodiment is shown in FIG. The image processing system includes an image processing apparatus 1 that processes image data, a management apparatus 2 that stores and manages image data, and a client apparatus 3 that creates image data, and each apparatus communicates via a network such as a LAN. Connected as possible. A plurality of image processing apparatuses 1 and client apparatuses 3 may be provided.

画像処理装置1は、MFPとされ、図2に示すように、制御部10、記憶部11、印刷12、操作部13、通信部14、スキャナ15、入力部16を有している。そして、画像処理装置1は、ユーザの操作にしたがって、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ通信、データ送信、データファイリングといった各種の処理を行う。   The image processing apparatus 1 is an MFP and includes a control unit 10, a storage unit 11, a print 12, an operation unit 13, a communication unit 14, a scanner 15, and an input unit 16, as shown in FIG. The image processing apparatus 1 performs various processes such as copying, printing, scanning, facsimile communication, data transmission, and data filing according to user operations.

管理装置2は、管理サーバとされ、制御部20、記憶部21、表示部22、操作部23、通信部24等を備えた一般的なコンピュータである。クライアント装置3は、制御部30、記憶部31、表示部32、操作部33、通信部34等を備えている。   The management apparatus 2 is a general computer that is a management server and includes a control unit 20, a storage unit 21, a display unit 22, an operation unit 23, a communication unit 24, and the like. The client device 3 includes a control unit 30, a storage unit 31, a display unit 32, an operation unit 33, a communication unit 34, and the like.

クライアント装置3は、ワープロソフトや表計算ソフトなどによって画像データを作成する。そして、クライアント装置3の制御部30は、通信部34を通じて画像データを管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、クライアント装置3から画像データを受け取ると、画像データをHDD、SSD等からなる記憶部21に保存する。また、画像処理装置1は、スキャナ15により原稿から画像を読み取って、画像データを作成する。画像処理装置1の制御部10が通信部14を通じて画像データを管理装置2に送信すると、管理装置2の制御部20は、受信した画像データを記憶部21に保存する。管理装置2は、画像処理装置1やクライアント装置3から入力された画像データのジョブを管理するとともに、画像処理装置1の使用の状態も管理する。   The client device 3 creates image data using word processing software or spreadsheet software. Then, the control unit 30 of the client device 3 transmits the image data to the management device 2 through the communication unit 34. When receiving the image data from the client device 3, the control unit 20 of the management device 2 stores the image data in the storage unit 21 including an HDD, an SSD, or the like. Further, the image processing apparatus 1 reads an image from an original with the scanner 15 and creates image data. When the control unit 10 of the image processing device 1 transmits image data to the management device 2 through the communication unit 14, the control unit 20 of the management device 2 stores the received image data in the storage unit 21. The management device 2 manages the job of the image data input from the image processing device 1 or the client device 3, and also manages the use state of the image processing device 1.

ジョブに応じて画像処理装置は、画像データを処理する。画像データを処理するとき、画像処理装置1は、管理装置2に画像データを要求し、管理装置2は、指定された画像データを画像処理装置1に送信する。画像処理装置1は、受け取った画像データに対して指示された処理を実行する。   The image processing apparatus processes the image data according to the job. When processing the image data, the image processing apparatus 1 requests the management apparatus 2 for the image data, and the management apparatus 2 transmits the designated image data to the image processing apparatus 1. The image processing apparatus 1 executes an instructed process on the received image data.

上記のような管理装置2を通じた画像データの処理は、登録されたユーザの操作にしたがって行われる。すなわち、画像処理装置1およびクライアント装置3は、ユーザ情報を入力する入力部16、35を備えている。ユーザ情報は、例えばIDとパスワード、メールアドレス、グループ名であったり、指紋、静脈等の生体情報である。したがって、入力部16、35として、キー入力可能な操作部、生体情報を読み取るカメラ、ユーザ情報を記憶したICカード等の記憶媒体を読み取る読取装置といったものが利用される。   The processing of the image data through the management device 2 as described above is performed according to registered user operations. That is, the image processing device 1 and the client device 3 include input units 16 and 35 for inputting user information. The user information is, for example, an ID, a password, an e-mail address, a group name, or biometric information such as a fingerprint or a vein. Therefore, as the input units 16 and 35, an operation unit capable of key input, a camera for reading biological information, a reading device for reading a storage medium such as an IC card storing user information, and the like are used.

ユーザ情報は予め管理装置2の記憶部21に記憶されることにより、本システムを利用可能なユーザが登録される。管理装置2の制御部20は、画像処理装置1あるいはクライアント装置3の入力部16、35から入力されたユーザ情報に基づいてユーザの認証を行う。制御部20は、入力されたユーザ情報を記憶されているユーザ情報と照合して、認証されたユーザ、すなわち認証ユーザであるか否かを判断する。ユーザが認証されると、画像処理装置1あるいはクライアント装置3は、管理装置2にアクセス可能となり、認証ユーザの操作にしたがって画像データに対する処理を行う。ユーザが認証されなかった場合、管理装置2を通じた画像データの処理は禁止され、認証されなかったユーザは、画像処理装置1を使用できない。   User information is stored in advance in the storage unit 21 of the management apparatus 2 so that users who can use this system are registered. The control unit 20 of the management apparatus 2 performs user authentication based on user information input from the input units 16 and 35 of the image processing apparatus 1 or the client apparatus 3. The control unit 20 compares the input user information with the stored user information to determine whether or not the user is an authenticated user, that is, an authenticated user. When the user is authenticated, the image processing apparatus 1 or the client apparatus 3 can access the management apparatus 2 and performs processing on the image data in accordance with the operation of the authenticated user. When the user is not authenticated, the processing of the image data through the management apparatus 2 is prohibited, and the user who is not authenticated cannot use the image processing apparatus 1.

認証ユーザは、画像処理装置1あるいはクライアント装置3を操作して、画像データを入力すると、管理装置2の制御部20は、認証ユーザのユーザ情報を入力された画像データに関連付けて、画像データをユーザ毎に管理する。   When the authenticated user operates the image processing apparatus 1 or the client apparatus 3 to input image data, the control unit 20 of the management apparatus 2 associates the user information of the authenticated user with the input image data, and stores the image data. Manage for each user.

本システムの画像処理装置1を利用して、画像データを印刷するときの動作を説明する。まず、認証ユーザは、クライアント装置3により画像データを作成する。クライアント装置3の制御部30は、プリンタドライバにより画像データを印刷データに変換して、管理装置2に印刷データを送信する。このとき、制御部30は、入力されたユーザ情報も管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、送信されたユーザ情報により認証ユーザであることを確認すると、ユーザ情報を印刷データに関連付けて、画像データとして記憶部21に保存する。なお、ユーザがクライアント装置3を操作するときに、ユーザ情報を入力して、管理装置2がこのユーザ情報に基づいてユーザの認証を行ってもよい。管理装置2の制御部20は、認証ユーザによるシステムの利用を許容する。   An operation when printing image data using the image processing apparatus 1 of the present system will be described. First, the authenticated user creates image data by the client device 3. The control unit 30 of the client device 3 converts the image data into print data using a printer driver, and transmits the print data to the management device 2. At this time, the control unit 30 also transmits the input user information to the management device 2. When the control unit 20 of the management apparatus 2 confirms that the user is an authenticated user based on the transmitted user information, the control unit 20 associates the user information with the print data and stores the user information in the storage unit 21 as image data. When the user operates the client device 3, user information may be input, and the management device 2 may authenticate the user based on this user information. The control unit 20 of the management device 2 allows the authenticated user to use the system.

ユーザは、印刷したい画像処理装置1において操作を行う。図3に示すように、画像処理装置1は待機中の状態にあり、操作部13のタッチパネルモニタには、ログイン画面が表示されている(S1)。この画像処理装置1では、ユーザの認証をICカードにより行う。画像処理装置1の入力部16である読取装置がICカードからユーザ情報を読み取る(S2)。制御部10は、入力されたユーザ情報を管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、ユーザ情報をチェックして、認証ユーザであることを確認すると、認証ユーザのログインの許可を画像処理装置1に通知する。画像処理装置1の制御部10は、この通知により認証を完了する(S3)。   The user performs an operation on the image processing apparatus 1 to be printed. As shown in FIG. 3, the image processing apparatus 1 is in a standby state, and a login screen is displayed on the touch panel monitor of the operation unit 13 (S1). In the image processing apparatus 1, user authentication is performed using an IC card. The reading device which is the input unit 16 of the image processing device 1 reads user information from the IC card (S2). The control unit 10 transmits the input user information to the management device 2. When the control unit 20 of the management apparatus 2 checks the user information and confirms that the user is an authenticated user, the control unit 20 notifies the image processing apparatus 1 that the authenticated user is permitted to log in. The control unit 10 of the image processing apparatus 1 completes the authentication by this notification (S3).

画像処理装置1の制御部10は、画面の表示変更を行って、モニタに操作用のホーム画面を表示する(S4)。認証ユーザが印刷処理ボタンを操作すると、制御部10は、印刷用の操作画面に表示を切り替える(S5)。すなわち、制御部10は、管理装置2に認証ユーザに対する印刷データの一覧を要求する。管理装置2の制御部20は、認証ユーザに対する印刷データの一覧を作成して、一覧を画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の制御部10は、受け取った一覧をモニタに表示する(S6)。認証ユーザがモニタ上の印刷データを選択して、OKボタンを操作する(S7)と、制御部10は、印刷を促すための印刷画面を表示する(S8)。認証ユーザが印刷ボタンを操作する(S9)と、制御部10は、印刷処理を開始する。   The control unit 10 of the image processing apparatus 1 changes the display of the screen and displays the home screen for operation on the monitor (S4). When the authenticated user operates the print processing button, the control unit 10 switches the display to an operation screen for printing (S5). That is, the control unit 10 requests the management device 2 for a list of print data for the authenticated user. The control unit 20 of the management apparatus 2 creates a list of print data for the authenticated user and transmits the list to the image processing apparatus 1. The control unit 10 of the image processing apparatus 1 displays the received list on the monitor (S6). When the authenticated user selects print data on the monitor and operates the OK button (S7), the control unit 10 displays a print screen for prompting printing (S8). When the authenticated user operates the print button (S9), the control unit 10 starts print processing.

制御部10は、管理装置2に印刷データを要求する。管理装置2は、指定された印刷データを記憶部21から読み出し、画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の制御部10は、印刷データを受け取ると、印刷部12に印刷指示を行い、印刷部12は画像を印刷する。印刷処理が開始されると、制御部10は、モニタに印刷中の表示を行う(S10)。印刷が終了する(S11)と、制御部10は、モニタに印刷完了の表示を行う。認証ユーザがログアウトボタンを操作する(S12)と、制御部10は、認証ユーザに対するログアウトを行う。   The control unit 10 requests print data from the management apparatus 2. The management apparatus 2 reads the designated print data from the storage unit 21 and transmits it to the image processing apparatus 1. When receiving the print data, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 instructs the printing unit 12 to print, and the printing unit 12 prints an image. When the printing process is started, the control unit 10 performs a display during printing on the monitor (S10). When printing is completed (S11), the control unit 10 displays a print completion on the monitor. When the authenticated user operates the logout button (S12), the control unit 10 logs out the authenticated user.

ところで、従来では、画像処理装置1において、ユーザは、ログインした後、印刷等の処理を開始するための操作を行わなければならない。認証ユーザの操作であっても、すぐに処理が行われない。そこで、本システムでは、ユーザの手間を省けるように、認証ユーザがログインしたとき、画像処理装置1は自動的に当該認証ユーザが指定した画像データの処理を実行する。   Conventionally, in the image processing apparatus 1, the user has to perform an operation for starting processing such as printing after logging in. Even an authenticated user's operation is not immediately processed. Therefore, in this system, when the authenticated user logs in, the image processing apparatus 1 automatically executes the processing of the image data designated by the authenticated user so as to save the user's trouble.

画像処理装置1の制御部10は、操作したユーザが認証されたとき、管理装置2に当該認証ユーザの画像データが保存されているかを確認する。画像データがある場合、制御部10は、管理装置2から画像データを受け取り、画像データの自動処理を実行する。画像データがない場合、制御部10は、認証ユーザの操作によって指示された処理を実行する。   When the operated user is authenticated, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 checks whether the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus 2. When there is image data, the control unit 10 receives the image data from the management apparatus 2 and executes automatic processing of the image data. When there is no image data, the control unit 10 executes processing instructed by the operation of the authenticated user.

自動的に印刷を実行するときの動作を説明する。ユーザは、クライアント装置3からユーザ情報を入力してログインすると、管理装置2は、クライアント装置3から送信されたユーザ情報に基づいてユーザを認証する。認証ユーザは、クライアント装置3を操作して、画像データを作成する。クライアント装置3の制御部30は、画像データから変換された印刷データをユーザ情報とともに管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、受信した印刷データをユーザ情報に関連付けて記憶部21に保存する。   The operation when printing is automatically executed will be described. When the user inputs user information from the client device 3 and logs in, the management device 2 authenticates the user based on the user information transmitted from the client device 3. The authenticated user operates the client device 3 to create image data. The control unit 30 of the client device 3 transmits the print data converted from the image data to the management device 2 together with user information. The control unit 20 of the management apparatus 2 stores the received print data in the storage unit 21 in association with the user information.

認証ユーザは、画像処理装置1においてユーザ情報を入力してログインする。図4に示すように、画像処理装置1の制御部10は、ユーザ情報が入力されると、認証処理を開始する(S20)。制御部10は、ユーザ情報を管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、ユーザ情報に基づいてユーザを認証すると、ユーザのログイン許可を画像処理装置1に通知する。画像処理装置1の制御部10は、認証ユーザであることを確認して、認証処理を完了する(S21)。   The authenticated user logs in by inputting user information in the image processing apparatus 1. As shown in FIG. 4, when the user information is input, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 starts an authentication process (S20). The control unit 10 transmits user information to the management device 2. When the control unit 20 of the management device 2 authenticates the user based on the user information, the control unit 20 notifies the image processing device 1 of the login permission of the user. The control unit 10 of the image processing apparatus 1 confirms that the user is an authenticated user, and completes the authentication process (S21).

画像処理装置1の制御部10は、認証ユーザの印刷データの有無を管理装置2に問い合わせる(S22)。管理装置2の制御部20は、該当するユーザの印刷データがあるとき、印刷データを画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の制御部10は、印刷データを受け取ると、印刷を開始する(S23)。印刷が開始されると、制御部10は、モニタに印刷中であることを表示する(S24)。印刷が終了する(S25)と、制御部10は、認証ユーザのログアウトを自動的に行う(S26)。   The control unit 10 of the image processing apparatus 1 inquires the management apparatus 2 about the presence or absence of print data of the authenticated user (S22). The control unit 20 of the management device 2 transmits print data to the image processing device 1 when there is print data of the corresponding user. When receiving the print data, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 starts printing (S23). When printing is started, the control unit 10 displays on the monitor that printing is in progress (S24). When printing ends (S25), the control unit 10 automatically logs out the authenticated user (S26).

管理装置2に印刷データがない場合、画像処理装置1の制御部10は、操作画面の表示変更を行って、モニタに操作用のホーム画面を表示する(S27)。認証ユーザは、印刷以外の処理を実行させるために操作を行う(S28)。画像処理装置1の制御部10は、認証ユーザの操作にしたがって、指示された処理を実行する。処理が終了すると、制御部10は、認証ユーザのログアウトを自動的に行う(S26)。   When there is no print data in the management device 2, the control unit 10 of the image processing device 1 changes the display of the operation screen and displays the home screen for operation on the monitor (S27). The authenticated user performs an operation to execute processing other than printing (S28). The control unit 10 of the image processing apparatus 1 executes the instructed process according to the operation of the authenticated user. When the process ends, the control unit 10 automatically logs out the authenticated user (S26).

このように、認証ユーザがログインすることにより、不正な使用でないと判断できるので、自動処理の実行が許容される。認証ユーザは何も操作することなく、当該認証ユーザの画像データが自動的に印刷等の処理が行われる。したがって、ユーザの手間を省くことができ、画像処理装置1における操作性の向上を図ることができる。また、処理が終了すると、自動的にログアウトすることによっても、ユーザの操作を省略でき、操作性を向上できる。これによって、画像処理装置1を含む本システムの利便性を向上させることができる。   As described above, since the authenticated user can log in and determine that the unauthorized use is not performed, execution of automatic processing is permitted. The authenticated user automatically performs processing such as printing the image data of the authenticated user without any operation. Therefore, it is possible to save the user's trouble and to improve the operability in the image processing apparatus 1. Further, when the process is completed, the user's operation can be omitted by automatically logging out, and the operability can be improved. Thereby, the convenience of the present system including the image processing apparatus 1 can be improved.

ここで、上記では、管理装置2に1つの画像データが保存されている場合、この画像データが自動的に処理される。認証ユーザの画像データが複数保存されている場合、これらの画像データを自動処理してもよい。   Here, in the above, when one piece of image data is stored in the management device 2, this image data is automatically processed. When a plurality of image data of the authenticated user is stored, these image data may be automatically processed.

しかし、ユーザが所望の画像データを処理したい場合がある。そこで、ユーザが所望する画像データを処理できるようにするために、画像処理装置1の制御部10は、複数の画像データの一覧を提示して、選択された画像データを処理する。   However, there are cases where the user wants to process desired image data. Therefore, in order to be able to process image data desired by the user, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 presents a list of a plurality of image data and processes the selected image data.

画像データが複数ある場合において、印刷するときの動作を図5にしたがって説明する。なお、図4に示した動作と同じものには、同じステップ番号を付し、その説明を省略する。画像処理装置1の制御部10は、ユーザの認証、印刷データの確認を行う。   The operation for printing when there are a plurality of image data will be described with reference to FIG. The same operations as those shown in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted. The control unit 10 of the image processing apparatus 1 performs user authentication and print data confirmation.

画像処理装置1の制御部10は、管理装置2からの返答により認証ユーザの印刷データが複数あるかを判断する(S30)。すなわち、管理装置2の制御部20は、画像処理装置1からの印刷データの有無の問い合わせに対して、認証ユーザに対する印刷データの一覧を作成して、一覧を画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の制御部10は、受け取った一覧に基づいて印刷データが複数であるか否かを判断する。印刷データが1つの場合、制御部10は、自動的に印刷を実行する。   The control unit 10 of the image processing apparatus 1 determines whether there are a plurality of print data of the authenticated user based on a response from the management apparatus 2 (S30). That is, the control unit 20 of the management apparatus 2 creates a list of print data for the authenticated user in response to an inquiry about the presence or absence of print data from the image processing apparatus 1, and transmits the list to the image processing apparatus 1. The control unit 10 of the image processing apparatus 1 determines whether or not there are a plurality of print data based on the received list. When there is one print data, the control unit 10 automatically executes printing.

印刷データが複数の場合、制御部10は、モニタに印刷データの一覧を表示して、認証ユーザに提示する(S31)。認証ユーザが複数の印刷データの中から1つの印刷データを選択する(S32)と、制御部10は、選択された印刷データの印刷を促すための印刷画面を表示する(S33)。認証ユーザが印刷ボタンを操作する(S34)と、制御部10は、印刷処理を開始する。印刷が終了すると、制御部10は、認証ユーザのログアウトを自動的に行う(S26)。   When there are a plurality of print data, the control unit 10 displays a list of print data on the monitor and presents the list to the authenticated user (S31). When the authenticated user selects one print data from a plurality of print data (S32), the control unit 10 displays a print screen for prompting printing of the selected print data (S33). When the authenticated user operates the print button (S34), the control unit 10 starts print processing. When printing is completed, the control unit 10 automatically logs out the authenticated user (S26).

印刷データが複数ある場合、自動印刷が行われると、ユーザが意図しない印刷データが印刷されるおそれがある。このように認証ユーザが印刷データの一覧から印刷データを選択できるようにすることにより、ユーザの所望する印刷データを確実に印刷することができる。   When there are a plurality of print data, if automatic printing is performed, there is a possibility that print data not intended by the user is printed. As described above, by enabling the authenticated user to select print data from the list of print data, it is possible to reliably print the print data desired by the user.

なお、S32において、認証ユーザが複数の印刷データを選択したとき、制御部10は、選択された複数の印刷データの印刷を実行する。印刷の順序は、認証ユーザが選択した順とする。あるいは、印刷データが管理装置2に保存されたときの保存時間の新しい順あるいは古い順とする。   In S32, when the authenticated user selects a plurality of print data, the control unit 10 prints the selected plurality of print data. The printing order is the order selected by the authenticated user. Alternatively, the print data is stored in the management device 2 in the order of the newest or oldest storage time.

ここで、ユーザがクライアント装置3において画像データを作成すると、クライアント装置3の制御部30は、画像データを管理装置2に送信する。管理装置2の制御部20は、受信した画像データを保存する。制御部20は、保存したときの保存時間の情報を管理する。   Here, when the user creates image data in the client device 3, the control unit 30 of the client device 3 transmits the image data to the management device 2. The control unit 20 of the management device 2 stores the received image data. The control unit 20 manages information on the storage time when storing.

一方、ユーザが画像処理装置1において認証されてログインしたとき、画像処理装置1の制御部10は、ユーザを認証したときの認証時間を記憶する。画像データの保存からユーザの認証までの間には時間が経過している。ユーザが至急に画像データを処理したい場合、ユーザはすぐに画像処理装置1において操作を開始する。   On the other hand, when the user is authenticated in the image processing apparatus 1 and logs in, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 stores the authentication time when the user is authenticated. Time has elapsed between the storage of image data and user authentication. When the user wants to process image data urgently, the user immediately starts an operation in the image processing apparatus 1.

そこで、画像処理装置1の制御部10は、保存時間から認証時間までの経過時間に基づいて、自動処理の実行の要否を判断する。経過時間が所定時間以下のとき、自動処理を行い、経過時間が所定時間を越えているとき、自動処理の実行を中止し、通常の操作による処理を実行する。所定時間は、任意に設定された時間である。   Therefore, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 determines whether or not it is necessary to execute automatic processing based on the elapsed time from the storage time to the authentication time. When the elapsed time is equal to or shorter than the predetermined time, automatic processing is performed. When the elapsed time exceeds the predetermined time, execution of the automatic processing is stopped and processing by normal operation is performed. The predetermined time is an arbitrarily set time.

この経過時間に基づいて印刷するときの動作を図6にしたがって説明する。なお、図4に示した動作と同じものには、同じステップ番号を付し、その説明を省略する。画像処理装置1の制御部10は、管理装置2に印刷データの有無を問い合わせた後、管理装置2から印刷データを受け取ると、経過時間に基づいて印刷データの自動処理の可否を判断する(S40)。   The operation when printing based on this elapsed time will be described with reference to FIG. The same operations as those shown in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted. When the control unit 10 of the image processing apparatus 1 receives the print data from the management apparatus 2 after inquiring the management apparatus 2 about the presence / absence of the print data, it determines whether or not the print data can be automatically processed based on the elapsed time (S40). ).

すなわち、制御部10は、印刷データに付加された保存時間の情報を管理装置2から取得し、ユーザが認証されたときの認証時間と保存時間とに基づいて経過時間を算出する。そして、経過時間が所定時間以下のとき、制御部10は、印刷データを自動的に印刷する。経過時間が所定時間を越えているとき、制御部10は、印刷データに対する自動処理を中止し、通常の操作を行えるようにモニタに操作用のホーム画面を表示して、認証ユーザの操作にしたがって指示された処理を実行する。   That is, the control unit 10 acquires information on the storage time added to the print data from the management device 2 and calculates the elapsed time based on the authentication time and the storage time when the user is authenticated. When the elapsed time is equal to or shorter than the predetermined time, the control unit 10 automatically prints the print data. When the elapsed time exceeds the predetermined time, the control unit 10 stops the automatic processing for the print data, displays the home screen for operation on the monitor so that normal operation can be performed, and follows the operation of the authenticated user. Perform the specified process.

なお、印刷データが複数ある場合、制御部10は、印刷データ毎に経過時間を算出して、経過時間が所定時間以下の印刷データに対して自動印刷を行う。経過時間が所定時間を越えている印刷データに対して、自動印刷を実行せず、印刷されなかった印刷データの一覧を表示する。認証ユーザが一覧から印刷データを選択したとき、制御部10は、選択された印刷データを印刷する。   When there are a plurality of print data, the control unit 10 calculates an elapsed time for each print data and performs automatic printing on print data whose elapsed time is equal to or shorter than a predetermined time. For print data whose elapsed time exceeds a predetermined time, automatic printing is not executed, and a list of print data that has not been printed is displayed. When the authenticated user selects print data from the list, the control unit 10 prints the selected print data.

このように、保存から認証までの経過時間に応じて自動処理を実行することにより、ユーザはすぐに必要な画像データを手に入れることができる。一方、保存してから時間が経過した画像データに対しては、ユーザは急を要していないと判断できるので、自動処理が実行されない。そのため、不要な処理をなくすことができ、画像処理装置1の処理効率を向上できる。   As described above, by executing the automatic processing according to the elapsed time from the storage to the authentication, the user can immediately obtain necessary image data. On the other hand, since it can be determined that the user is not urgent with respect to the image data whose time has elapsed since storage, automatic processing is not executed. Therefore, unnecessary processing can be eliminated and the processing efficiency of the image processing apparatus 1 can be improved.

上記の各実施形態では、いずれも管理装置2に画像データがあるかを確認して、画像データがあれば自動処理が実行される。ユーザが処理される画像データを確認したい場合がある。そこで、画像処理装置1の制御部10は、自動処理を実行するか画像データを確認してから処理を実行するかを選択可能とする。   In each of the above embodiments, whether or not there is image data in the management apparatus 2 is confirmed, and if there is image data, automatic processing is executed. There are cases where the user wishes to confirm the image data to be processed. Therefore, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 can select whether to execute the automatic processing or confirm the image data and execute the processing.

自動印刷を選択するときの動作を図7にしたがって説明する。なお、図4に示した動作と同じものには、同じステップ番号を付し、その説明を省略する。画像処理装置1の制御部10は、認証ユーザの印刷データが管理装置2に保存されていることを確認すると、自動印刷するか否かを選択できるように、モニタに選択画面を表示する(S50)。   The operation when automatic printing is selected will be described with reference to FIG. The same operations as those shown in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted. When the control unit 10 of the image processing apparatus 1 confirms that the print data of the authenticated user is stored in the management apparatus 2, the control unit 10 displays a selection screen on the monitor so that it can be selected whether or not to perform automatic printing (S50). ).

認証ユーザが自動印刷を選択する(S51)と、制御部10は、印刷データの印刷を開始する。認証ユーザが印刷データの確認を選択したとき、制御部10は、モニタに印刷データの一覧を表示して、認証ユーザに提示する(S52)。認証ユーザが印刷データを1つあるいは複数選択する(S53)と、制御部10は、選択された印刷データの印刷を促すための印刷画面を表示する(S54)。認証ユーザが印刷ボタンを操作する(S55)と、制御部10は、印刷処理を開始する。印刷が終了すると、制御部10は、認証ユーザのログアウトを自動的に行う(S26)。   When the authenticated user selects automatic printing (S51), the control unit 10 starts printing print data. When the authenticated user selects confirmation of the print data, the control unit 10 displays a list of print data on the monitor and presents it to the authenticated user (S52). When the authenticated user selects one or a plurality of print data (S53), the control unit 10 displays a print screen for prompting printing of the selected print data (S54). When the authenticated user operates the print button (S55), the control unit 10 starts print processing. When printing is completed, the control unit 10 automatically logs out the authenticated user (S26).

このように、自動処理を実行するか否かを選択可能とすることにより、間違って画像データが処理されることを未然に防ぐことができ、必要な画像データの処理を確実に行うことができる。   Thus, by making it possible to select whether or not to execute automatic processing, it is possible to prevent image data from being erroneously processed and to reliably perform necessary image data processing. .

上記の自動印刷の選択の実行は予め設定され、画像処理装置1の制御部10は、設定されている場合、選択画面を表示する。設定されていない場合、制御部10は、自動処理を実行する。   The execution of the above automatic printing selection is set in advance, and the control unit 10 of the image processing apparatus 1 displays a selection screen when it is set. If not set, the control unit 10 executes automatic processing.

また、画像処理装置1は、複数のユーザの画像データの処理を行う。そのため、画像処理装置1に、処理待機中の画像データが存在する場合がある。しかし、認証ユーザに対する処理を優先して行うようにするために、画像処理装置1の制御部10は、処理待機中の画像データが存在していても、認証ユーザの画像データの自動処理を優先的に実行する。
すなわち、制御部10は、認証されたユーザが操作したとき、この認証ユーザの画像データを管理装置2から受け取り、すぐに画像データの処理を実行する。例えば、画像データの自動処理を実行する、あるいは画像データが複数ある場合、画像データの一覧を表示して、選択された画像データを処理する。処理待機中の画像データは、認証ユーザの画像データに対する処理の終了後に処理が行われる。これにより、ユーザは緊急の処理をする必要がある場合であっても、すぐに画像データを処理でき、必要なデータを手に入れることができる。
In addition, the image processing apparatus 1 processes image data of a plurality of users. Therefore, there may be image data waiting for processing in the image processing apparatus 1. However, in order to prioritize processing for the authenticated user, the control unit 10 of the image processing apparatus 1 gives priority to automatic processing of the authenticated user's image data even if there is image data waiting for processing. Run it.
That is, when the authenticated user operates, the control unit 10 receives the image data of the authenticated user from the management apparatus 2 and immediately executes the processing of the image data. For example, automatic processing of image data is executed, or when there are a plurality of image data, a list of image data is displayed and the selected image data is processed. The image data waiting for processing is processed after the processing for the image data of the authenticated user is completed. Thus, even when the user needs to perform urgent processing, the user can immediately process the image data and obtain the necessary data.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。上記の各実施形態では、処理としてプリントを対象にしたが、これ以外のファクシミリ送信、データ送信、データファイリングといった処理を対象としてもよい。また、ユーザの認証は、画像処理装置あるいはクライアント装置が行ってもよい。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, many corrections and changes can be added to the said embodiment within the scope of the present invention. In each of the above embodiments, printing is targeted for processing, but other processing such as facsimile transmission, data transmission, and data filing may be targeted. User authentication may be performed by the image processing apparatus or the client apparatus.

画像データが自動処理を実行するか否かの情報を有していてもよい。画像データが管理装置に保存されるとき、ユーザは自動処理の実行可あるいは実行不可の情報を付加する。画像処理装置の制御部は、画像データに付加された情報に基づいて、実行可であれば、自動処理を実行する。実行不可であれば、画像データの一覧を表示等で提示して、選択された画像データを処理する。   The image data may have information on whether or not to execute automatic processing. When the image data is stored in the management apparatus, the user adds information indicating whether automatic processing can be executed or not. The control unit of the image processing apparatus executes an automatic process based on information added to the image data if it can be executed. If the execution is not possible, a list of image data is presented by display or the like, and the selected image data is processed.

1 画像処理装置
2 管理装置
3 クライアント装置
10 制御部
11 記憶部
12 印刷部
13 操作部
14 通信部
15 スキャナ
16 入力部
20 制御部
21 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Management apparatus 3 Client apparatus 10 Control part 11 Storage part 12 Printing part 13 Operation part 14 Communication part 15 Scanner 16 Input part 20 Control part 21 Storage part

Claims (7)

ユーザの操作にしたがって画像データを処理する画像処理装置と、認証された認証ユーザの画像データを管理する管理装置とが通信可能に接続され、画像処理装置は、操作したユーザが認証されたとき、認証ユーザが認証されたときの認証時間と認証ユーザの画像データが管理装置に保存されたときの保存時間とに基づいて、画像データの自動処理を実行するかを決め、
画像処理装置は、保存時間から認証時間までの経過時間が所定時間以下のとき、管理装置から当該認証ユーザの画像データを受け取り、画像データの自動処理を実行し、保存時間から認証時間までの経過時間が所定時間を越えているとき、自動処理の実行を中止することを特徴とする画像処理システム。
An image processing apparatus that processes image data in accordance with a user operation and a management apparatus that manages image data of an authenticated user who is authenticated are communicably connected. When the operated user is authenticated, the image processing apparatus Based on the authentication time when the authenticated user is authenticated and the storage time when the image data of the authenticated user is stored in the management device, it is determined whether to execute the automatic processing of the image data,
When the elapsed time from the storage time to the authentication time is equal to or less than the predetermined time, the image processing device receives the image data of the authenticated user from the management device , executes automatic processing of the image data, and elapses from the storage time to the authentication time An image processing system, wherein execution of automatic processing is stopped when time exceeds a predetermined time.
画像処理装置は、認証ユーザの画像データが1つの場合、自動処理を実行し、画像データが複数の場合、複数の画像データの一覧を提示して、選択された画像データを処理することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。 An image processing apparatus performs automatic processing when there is one image data of an authenticated user, and presents a list of a plurality of image data and processes selected image data when there are a plurality of image data. The image processing system according to claim 1. 画像処理装置は、処理待機中の画像データが存在しても、自動処理を優先して実行することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理システム。 3. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus preferentially executes automatic processing even when there is image data waiting for processing. 4. 画像処理装置は、認証ユーザの画像データが管理装置に保存されているとき、自動処理を実行するか画像データを確認してから処理を実行するかを選択可能とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理システム。 The image processing apparatus can select whether to execute automatic processing or to perform processing after confirming image data when image data of an authenticated user is stored in the management device. The image processing system in any one of 1-3. 画像処理装置は、自動処理が終了すると、認証ユーザに対するログアウトを行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus logs out the authenticated user when the automatic processing ends. 認証された認証ユーザの画像データを管理する管理装置と通信可能に接続され、ユーザの操作にしたがって画像データを処理する画像処理装置であって、画像データの処理を制御する制御部が設けられ、制御部は、操作したユーザを認証したとき、認証ユーザの画像データが管理装置に保存されたときの保存時間から認証ユーザが認証されたときの認証時間までの経過時間を確認し、経過時間が所定時間以下のとき、管理装置から当該認証ユーザの画像データを受け取り、画像データの自動処理を実行し、経過時間が所定時間を越えているとき、自動処理の実行を禁止することを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus that is communicably connected to a management apparatus that manages image data of an authenticated user who has been authenticated, and that processes image data in accordance with a user operation, and includes a control unit that controls processing of the image data, When authenticating the operated user, the control unit checks the elapsed time from the storage time when the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus to the authentication time when the authenticated user is authenticated, and the elapsed time When it is less than a predetermined time, the image data of the authenticated user is received from the management device , and automatic processing of the image data is executed. When the elapsed time exceeds a predetermined time, execution of the automatic processing is prohibited. Image processing device. 前記制御部は、ユーザの認証後、管理装置に認証ユーザの画像データが保存されているかを確認し、画像データが保存されている場合、自動処理を実行するか、画像データを確認してから処理を実行するかを選択可能とすることを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 After the user is authenticated, the control unit checks whether the image data of the authenticated user is stored in the management apparatus. If the image data is stored, the control unit performs automatic processing or confirms the image data. The image processing apparatus according to claim 6, wherein whether to execute the process is selectable.
JP2010088418A 2010-04-07 2010-04-07 Image processing system and image processing apparatus Active JP5616101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088418A JP5616101B2 (en) 2010-04-07 2010-04-07 Image processing system and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088418A JP5616101B2 (en) 2010-04-07 2010-04-07 Image processing system and image processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223180A JP2011223180A (en) 2011-11-04
JP5616101B2 true JP5616101B2 (en) 2014-10-29

Family

ID=45039614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088418A Active JP5616101B2 (en) 2010-04-07 2010-04-07 Image processing system and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616101B2 (en)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929141B2 (en) * 2011-12-06 2016-06-01 株式会社リコー Information processing apparatus, job control system, job control method, and job control program
JP6128753B2 (en) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP6056304B2 (en) * 2012-09-14 2017-01-11 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and program
JP6415025B2 (en) 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, system, control method, and program
JP6241317B2 (en) * 2014-02-27 2017-12-06 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP6623865B2 (en) * 2016-03-14 2019-12-25 富士ゼロックス株式会社 Image processing device and program
JP6233446B2 (en) * 2016-05-06 2017-11-22 株式会社リコー Information processing apparatus, electronic device, job control method, and job control program
JP6752635B2 (en) * 2016-06-23 2020-09-09 キヤノン株式会社 Printing equipment, printing methods, and programs
JP2018089948A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Printer, printing system, control method and program
JP2018151706A (en) * 2017-03-09 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 Print system, image formation device, and program
JP6848851B2 (en) * 2017-12-26 2021-03-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing system
JP7056217B2 (en) * 2018-02-23 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 Printing device and printing control method
JP7098417B2 (en) * 2018-05-24 2022-07-11 キヤノン株式会社 Image forming device, control method of image forming device, program
JP7286841B2 (en) * 2018-05-28 2023-06-05 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7080730B2 (en) * 2018-05-28 2022-06-06 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program and storage medium
JP7134726B2 (en) * 2018-06-12 2022-09-12 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP7114439B2 (en) 2018-10-30 2022-08-08 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP7208026B2 (en) * 2019-01-17 2023-01-18 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1018634C2 (en) * 2001-07-25 2003-01-28 Oce Tech Bv Method for producing documents, printing device adapted to perform this method and a computer program element comprising a program code for performing the method.
JP2004032315A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc Digital composite machine and encryption system
JP2009230580A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Seiko Epson Corp Print job holding device, authentication printing system, and print job managing method
JP4626677B2 (en) * 2008-06-12 2011-02-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2008279780A (en) * 2008-08-12 2008-11-20 Brother Ind Ltd Image formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011223180A (en) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616101B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
EP2383676B1 (en) Image transmission apparatus and method of controlling image transmission apparatus
JP4323512B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP5902922B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5950543B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting apparatus control method and program
JP5862282B2 (en) Image forming apparatus and program
EP2763392B1 (en) Image processing apparatus and image processing system
US11256454B2 (en) Image forming apparatus capable of selectively performing login-time automatic printing, method of controlling same, and storage medium
JP2008134854A (en) Image forming apparatus, authentication method and authentication processing program in same apparatus
JP5658852B2 (en) Printing system
JP2017043073A (en) Printer, control method, and program of the same
JP6993910B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP6529376B2 (en) PRINTING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4396643B2 (en) Image processing apparatus, interface information disclosure program, and interface information disclosure method
JP2012190372A (en) Print system, print server, printing method and program
JP2005267201A (en) Image processor and system, method of limiting use, and program
JP2009272770A (en) Multi-function apparatus, and method of restricting use of multi-function apparatus
US20210089249A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP4893268B2 (en) Image forming apparatus, authentication method and authentication processing program in the same
JP6986874B2 (en) Image processing device and its control method and program
JP2006092437A (en) Authentication instruction device and method
JP2008059468A (en) Printer, authentication method, and printer driver
JP4559350B2 (en) Image recording system
JP6098746B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150