JP5611380B2 - Terminal device, input control method, and program - Google Patents

Terminal device, input control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5611380B2
JP5611380B2 JP2013011557A JP2013011557A JP5611380B2 JP 5611380 B2 JP5611380 B2 JP 5611380B2 JP 2013011557 A JP2013011557 A JP 2013011557A JP 2013011557 A JP2013011557 A JP 2013011557A JP 5611380 B2 JP5611380 B2 JP 5611380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminal device
information
screen
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013011557A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014142843A (en
Inventor
聡哉 中蔵
聡哉 中蔵
達也 見目
達也 見目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2013011557A priority Critical patent/JP5611380B2/en
Publication of JP2014142843A publication Critical patent/JP2014142843A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5611380B2 publication Critical patent/JP5611380B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、スマートフォンやタブレット等のユーザ端末への情報入力技術に関連するものである。更に、本発明は、情報共有サービス等のユーザ端末の登録を要するサービスにおいて、ユーザ端末を認証して登録するための技術に関連するものである。   The present invention relates to information input technology to user terminals such as smartphones and tablets. Furthermore, the present invention relates to a technique for authenticating and registering a user terminal in a service that requires registration of the user terminal such as an information sharing service.

タッチパネルを備えたスマートフォンやタブレット等の端末では、指やタッチペン等で手書きによる入力が行われている。入力にあたっては、入力することを選択した上で、更に太さや色を選択する等の操作を行うが、ユーザの操作負担を減らすための種々の工夫が行われている。例えば、ユーザの描画方向を判定することで、画面のスクロールを行うことなしに、画面上に書き続けられるように自動でスクロールするといった技術が知られている(特許文献1参照)。   In a terminal such as a smartphone or a tablet provided with a touch panel, handwritten input is performed with a finger, a touch pen, or the like. In inputting, after selecting to input, an operation such as selecting a thickness or a color is further performed, but various devices for reducing the operation burden on the user are performed. For example, a technique is known in which a user's drawing direction is determined to automatically scroll so as to continue writing on the screen without scrolling the screen (see Patent Document 1).

特開2010−134897号公報JP 2010-134897 A

スマートフォンやタブレット等の端末への入力の操作性を向上させるために、従来から様々な工夫がされている。このような工夫は、スマートフォンやタブレット等の端末の操作に慣れているユーザにとっては便利なものであるが、当該端末の操作に不慣れなユーザにとって操作方法はわかりにくく、ユーザにとって予期せぬ動作となる等、使い勝手が悪いという課題は依然としてあった。   In order to improve the operability of input to terminals such as smartphones and tablets, various devices have been conventionally made. Such a device is convenient for users accustomed to the operation of terminals such as smartphones and tablets, but it is difficult to understand the operation method for users unfamiliar with the operation of the terminal, and it is an unexpected operation for the user. There was still a problem of poor usability.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、端末の操作に不慣れなユーザでも直感的に端末の操作を行って、容易に端末への入力を行うことを可能ならしめる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a technique that enables even a user unfamiliar with the operation of the terminal to operate the terminal intuitively and easily perform input to the terminal. For the purpose.

また、本発明の一実施形態においては、端末の操作に不慣れなユーザでも、情報共有サービス等における登録処理を容易に行うことを可能ならしめる技術を提供することを目的としている。   Another object of the present invention is to provide a technique that enables even a user unfamiliar with the operation of a terminal to easily perform registration processing in an information sharing service or the like.

上記の課題を解決するために、本発明は、画面表示機能と入力機能とを有する表示操作部を備えた端末装置であって、
前記表示操作部により表示される画面上における所定箇所が押下された場合に、前記端末装置を入力モードとし、前記所定箇所への押下が終了した場合に、入力モードを解除する入力制御手段と、
前記端末装置が入力モードであるときに、前記画面上での接触操作による入力を受け付ける入力情報処理手段と、を備え、
前記所定箇所への押下が終了し、入力モードが解除されたときに、前記入力情報処理手段は、前記入力された情報に対して所定の処理を行うことを特徴とする端末装置として構成される。なお、前記入力情報処理手段は、前記画面上での接触操作による入力を受け付ける際、接触操作による入力を画面に表示してもよい。
In order to solve the above problems, the present invention is a terminal device including a display operation unit having a screen display function and an input function,
An input control means for setting the terminal device in an input mode when a predetermined location on the screen displayed by the display operation unit is pressed, and releasing the input mode when the pressing to the predetermined location is completed;
An input information processing means for receiving an input by a contact operation on the screen when the terminal device is in an input mode;
The input information processing means is configured as a terminal device that performs predetermined processing on the input information when the pressing to the predetermined location ends and the input mode is canceled. . The input information processing means may display the input by the contact operation on the screen when receiving the input by the contact operation on the screen.

前記所定の処理は、例えば、前記入力された情報を他の装置に送信する処理や、前記入力された情報に対する文字認識処理である。   The predetermined process is, for example, a process of transmitting the input information to another device or a character recognition process for the input information.

また、前記入力情報処理手段は、前記端末装置が入力モードであるときに、前記接触操作が行われている前記画面上での位置の情報を他の装置に送信するようにしてもよい。また、前記入力情報処理手段は、他の装置において入力された情報を受信した場合に、当該他の装置に対応した色で当該入力された情報を画面上に表示するようにしてもよい。   The input information processing means may transmit information on the position on the screen where the contact operation is performed to another device when the terminal device is in the input mode. The input information processing means may display the input information in a color corresponding to the other device on the screen when the information input by the other device is received.

また、本発明は、前記端末装置により実行される入力制御方法、コンピュータを前記端末装置における各手段として機能させるためのプログラムとして構成することもできる。   The present invention can also be configured as an input control method executed by the terminal device and a program for causing a computer to function as each means in the terminal device.

また、本発明は、前述した構成を有する端末装置を複数備え、更に情報共有サーバを備える情報共有システムにおいて、前記複数の端末装置における第1の端末装置と第2の端末装置により、前記第1の端末装置を前記情報共有サーバに登録するための登録処理方法であって、
前記第1の端末装置が前記情報共有サーバにアクセスし、当該情報共有サーバから、当該第1の端末装置に対応付けられたパスワードを受信し、表示するステップと、
前記第2の端末装置において前記パスワードが入力され、当該第2の端末装置が当該パスワードを前記情報共有サーバに送信するステップと、を備え、
前記情報共有サーバは、前記第2の端末装置から受信したパスワードに対応付けられている前記第1の端末装置を識別し、当該第1の端末装置を前記第2の端末装置が属するグループに登録することを特徴とする登録処理方法として構成することもできる。
According to the present invention, there is provided an information sharing system including a plurality of terminal devices having the above-described configuration, and further including an information sharing server, wherein the first terminal device and the second terminal device in the plurality of terminal devices provide the first terminal device. A registration processing method for registering the terminal device in the information sharing server,
The first terminal device accessing the information sharing server, receiving and displaying a password associated with the first terminal device from the information sharing server;
The password is input at the second terminal device, and the second terminal device transmits the password to the information sharing server.
The information sharing server identifies the first terminal device associated with the password received from the second terminal device, and registers the first terminal device in a group to which the second terminal device belongs. It can also be configured as a registration processing method characterized in that.

本発明によれば、端末の操作に不慣れなユーザでも直感的に端末の操作を行って、容易に端末への入力を行うことが可能となる。   According to the present invention, even a user unfamiliar with the operation of the terminal can intuitively operate the terminal and easily input to the terminal.

第1の実施の形態における情報共有システムの構成例である。It is an example of composition of an information sharing system in a 1st embodiment. ユーザ端末100の動作概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement outline | summary of the user terminal. ユーザ端末100の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation of the user terminal 100. 第2の実施の形態における情報共有サーバの機能構成図である。It is a function block diagram of the information sharing server in 2nd Embodiment. クライアントID格納部433に格納されるテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table stored in the client ID storage part 433. グループID格納部434に格納されるテーブルの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a table stored in a group ID storage unit 434. FIG. 第2の実施の形態における情報共有システムの動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the information sharing system in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態においてユーザ端末100に表示される画面例である。It is an example of a screen displayed on the user terminal 100 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態においてユーザ端末500に表示される画面例である。It is an example of a screen displayed on user terminal 500 in a 2nd embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is only an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment.

以下では、第1の実施の形態と第2の実施の形態について説明する。両実施の形態ともに情報共有サービスに係るものであるが、第1の実施の形態は主にユーザ端末における入力に関する構成に特徴があり、第2の実施の形態は主に情報共有システムにおける認証及び登録に関する構成に特徴がある。   Hereinafter, the first embodiment and the second embodiment will be described. Both embodiments relate to the information sharing service, but the first embodiment is mainly characterized by the configuration related to the input in the user terminal, and the second embodiment is mainly used for authentication and authentication in the information sharing system. There is a feature in the configuration related to registration.

(第1の実施の形態)
<システム構成>
図1に、本発明の第1の実施の形態に係る情報共有システムの構成例を示す。図1に示すように、本実施の形態に係る情報共有システムは、ユーザ端末100と情報共有サーバ200が、インターネット等の通信ネットワーク300を介して接続された構成を備える。
(First embodiment)
<System configuration>
FIG. 1 shows a configuration example of an information sharing system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information sharing system according to the present embodiment includes a configuration in which a user terminal 100 and an information sharing server 200 are connected via a communication network 300 such as the Internet.

本実施の形態に係るユーザ端末100は、例えばスマートフォン、タブレット、小型PC等であり、表示機能と入力機能を兼ねる表示操作部(例:タッチパネル)を備える端末である。   The user terminal 100 according to the present embodiment is, for example, a smartphone, a tablet, a small PC, or the like, and is a terminal that includes a display operation unit (for example, a touch panel) that has both a display function and an input function.

図1に示すように、ユーザ端末100は、表示操作部110、描画入力制御部120、入力情報処理部130、データ送信部140、データ受信部150、コンテンツ格納部160、描画処理部170を有する。また、描画処理部170は、描画情報格納部171を備える。なお、図1は、本実施の形態に特に関連する機能部を示しており、ユーザ端末100は、例えば上述したスマートフォン、タブレット、小型PC等として機能するための図示しない既存機能も含む。以下、各機能部の概要を説明する。詳細については後の動作説明のところで説明する。   As shown in FIG. 1, the user terminal 100 includes a display operation unit 110, a drawing input control unit 120, an input information processing unit 130, a data transmission unit 140, a data reception unit 150, a content storage unit 160, and a drawing processing unit 170. . In addition, the drawing processing unit 170 includes a drawing information storage unit 171. FIG. 1 shows functional units particularly related to the present embodiment, and the user terminal 100 includes an existing function (not shown) for functioning as, for example, the above-described smartphone, tablet, small PC, or the like. Hereinafter, an outline of each functional unit will be described. Details will be described later in the explanation of the operation.

表示操作部110は、画面表示を行うディスプレイであるとともに、指、タッチペン等による接触操作に応じて情報を入力する操作部でもある。表示操作部110は、例えば、スマートフォン、タブレット等におけるタッチパネルである。描画入力制御部120は、表示操作部110の画面上の所定の位置(箇所)が押下されたことを検知したときに、描画入力開始であると判断し、入力情報処理部130を入力モードに切り替える。なお、入力情報処理部130を入力モードに切り替えることは、ユーザ端末100を入力モードに切り替えることと同等である。また、描画入力制御部120は、所定の位置の押下が終了したときに、描画入力終了と判断し、入力情報処理部130に入力モード終了を通知し、入力モードを解除する。   The display operation unit 110 is a display that performs screen display, and is also an operation unit that inputs information according to a contact operation with a finger, a touch pen, or the like. The display operation unit 110 is, for example, a touch panel in a smartphone, a tablet, or the like. When the drawing input control unit 120 detects that a predetermined position (location) on the screen of the display operation unit 110 is pressed, the drawing input control unit 120 determines that drawing input is started, and sets the input information processing unit 130 to the input mode. Switch. Note that switching the input information processing unit 130 to the input mode is equivalent to switching the user terminal 100 to the input mode. Further, the drawing input control unit 120 determines that drawing input is finished when the pressing of the predetermined position is finished, notifies the input information processing unit 130 of the end of the input mode, and cancels the input mode.

入力情報処理部130は、指等の接触操作に基づく表示操作部110からの入力情報や、データ受信部150を介した外部からの入力情報に応じて情報処理を行う。例えば、入力情報処理部130は、描画入力制御部120から入力モードにされたときには、表示操作部110からの入力情報を描画処理部170に渡して表示操作部110への描画を行わせる。入力モードが終了したときに、例えば、入力モードにおいて入力され、描画情報格納部171に格納されている入力情報(描画情報)をデータ送信部140に渡し、データ送信部140から描画情報を送信させる。また、入力モードでない通常のモードにおいて、入力情報処理部130は、例えば、表示操作部110からの入力情報に応じて描画処理部170に画面スクロールを行わせたりする。また、入力情報処理部130は、例えば、表示操作部110からの入力情報(指示)に応じて、コンテンツ格納部160に格納されたコンテンツをデータ送信部140を介して情報共有サーバ200に送信するといった処理も行う。   The input information processing unit 130 performs information processing according to input information from the display operation unit 110 based on a touch operation with a finger or the like, or input information from the outside via the data reception unit 150. For example, when the input information processing unit 130 is set to the input mode from the drawing input control unit 120, the input information processing unit 130 passes input information from the display operation unit 110 to the drawing processing unit 170 to perform drawing on the display operation unit 110. When the input mode ends, for example, the input information (drawing information) input in the input mode and stored in the drawing information storage unit 171 is passed to the data transmission unit 140, and the data transmission unit 140 transmits the drawing information. . Further, in a normal mode other than the input mode, the input information processing unit 130 causes the drawing processing unit 170 to perform screen scrolling according to input information from the display operation unit 110, for example. Further, the input information processing unit 130 transmits the content stored in the content storage unit 160 to the information sharing server 200 via the data transmission unit 140 in accordance with, for example, input information (instruction) from the display operation unit 110. Such processing is also performed.

描画処理部170は、入力情報処理部130から受け取る入力情報等に基づいて、表示操作部110の画面に描画を行う機能部である。描画情報格納部171には、描画情報が格納される。描画情報は入力情報そのもの(例えば、接触した位置の情報)であってもよいし、入力情報から変換された描画コマンドや文字情報等であってもよいし、画像情報であってもよい。   The drawing processing unit 170 is a functional unit that performs drawing on the screen of the display operation unit 110 based on input information received from the input information processing unit 130. The drawing information storage unit 171 stores drawing information. The drawing information may be input information itself (for example, information on a touched position), a drawing command converted from the input information, character information, or the like, or image information.

データ送信部140は、通信ネットワーク300にデータを送信する機能部であり、データ受信部150は、通信ネットワーク300からデータを受信する機能部である。コンテンツ格納部160には、例えば写真等のコンテンツが格納される。   The data transmission unit 140 is a functional unit that transmits data to the communication network 300, and the data reception unit 150 is a functional unit that receives data from the communication network 300. The content storage unit 160 stores content such as photographs, for example.

本実施の形態に係るユーザ端末100は、コンピュータの機能を含む端末装置に、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。すなわち、ユーザ端末100の各部が有する機能は、当該コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ、ハードディスクなどのハードウェア資源を用いて、ユーザ端末100の各部で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。また、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。   The user terminal 100 according to the present embodiment can be realized by causing a terminal device including a computer function to execute a program describing the processing contents described in the present embodiment. That is, the function of each unit of the user terminal 100 executes a program corresponding to processing executed in each unit of the user terminal 100 using hardware resources such as a CPU, a memory, and a hard disk built in the computer. Can be realized. Further, the program can be recorded on a computer-readable recording medium (portable memory or the like), stored, or distributed. It is also possible to provide the program through a network such as the Internet or electronic mail.

図1に示す情報共有サーバ200は、あるユーザ端末から受信したコンテンツ等の情報を他のユーザ端末に送信することにより、ユーザ端末間で情報を共有させる。図1に示すように、情報共有サーバ200は、データ受信部210、データ送信部220、情報共有処理部230を有する。データ送信部220は、通信ネットワーク300にデータを送信する機能部であり、データ受信部210は、通信ネットワーク300からデータを受信する機能部である。情報共有処理部230は、例えば、ユーザ端末の識別情報とグループの識別情報を対応付けたテーブルを保持し、当該テーブルを参照することで、あるユーザ端末から受信した情報を、当該ユーザ端末と同じグループに属する他のユーザ端末に送信し、グループ内で情報共有を行わせる。   The information sharing server 200 shown in FIG. 1 transmits information such as content received from a certain user terminal to other user terminals, thereby sharing the information between the user terminals. As illustrated in FIG. 1, the information sharing server 200 includes a data receiving unit 210, a data transmitting unit 220, and an information sharing processing unit 230. The data transmission unit 220 is a functional unit that transmits data to the communication network 300, and the data reception unit 210 is a functional unit that receives data from the communication network 300. For example, the information sharing processing unit 230 holds a table in which identification information of a user terminal is associated with identification information of a group, and by referring to the table, information received from a certain user terminal is the same as the user terminal. It is transmitted to other user terminals belonging to the group, and information is shared within the group.

<システムの動作>
以下、本実施の形態に係る情報共有システムの動作について、ユーザ端末100の動作を中心に説明する。
<System operation>
Hereinafter, the operation of the information sharing system according to the present embodiment will be described focusing on the operation of the user terminal 100.

(1)概要
まず、図2を参照して、ユーザ端末100の動作の概要を説明する。本実施の形態では、図2に示すように、ユーザ端末100の表示操作部110の画面の一部(例:画面のはし)に、例えば「ここを押さえて書いて下さい」と記述されたボタン(エリア)が表示される。ユーザ端末100のユーザは、このボタンを押下することで、ユーザ端末100を入力モードとし、画面上で描画入力を行うことが可能になる。そして、ユーザは、ボタンを押下したまま、例えば、ボタンを押下していないほうの手の指で所望の文字や絵を画面上に入力する。ユーザ端末100では、入力モードの間は、データ送信等の負荷のかかる処理を行わないよう制御されるため、ユーザはスムーズに描画を行うことができる。
(1) Overview First, an overview of the operation of the user terminal 100 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, for example, “Please press here to write” is described in a part of the screen of the display operation unit 110 of the user terminal 100 (example: screen chopsticks). A button (area) is displayed. By pressing this button, the user of the user terminal 100 can enter the drawing mode on the screen by setting the user terminal 100 to the input mode. Then, the user inputs a desired character or picture on the screen with the finger of the hand not pressing the button, for example, while pressing the button. Since the user terminal 100 is controlled so as not to perform a load-intensive process such as data transmission during the input mode, the user can perform drawing smoothly.

ユーザがボタンを離すと、入力モードが終了し、例えば、入力モードの間に入力された描画情報(この描画情報は入力情報と称してもよい)を情報共有サーバ200に送信する処理が行われる。   When the user releases the button, the input mode ends. For example, a process of transmitting drawing information (drawing information may be referred to as input information) input during the input mode to the information sharing server 200 is performed. .

なお、図2に示す例では、「ここを押さえて書いて下さい」と記述されたボタンを表示するが、「ここを押さえて書いて下さい」等を記述せずにボタンのみを表示してもよい。また、ボタンのように入力モードにするために押下するエリアを示す画像を表示しないこととしてもよい。また、入力モードにするために押下する画面上の位置は、予め設定できるようにしてもよい。また、入力判定を画面上の一部を押すだけではなく、ユーザ端末100が備える物理ボタンにて実現できるようにしてもよい。更に、入力モードにするために押下する画面上の位置は、生体認証機能を兼ね備えてもよい。   In the example shown in Fig. 2, a button with "Please press here to write" is displayed, but even if only a button is displayed without writing "Please press here to write". Good. In addition, an image indicating an area to be pressed to enter the input mode, such as a button, may not be displayed. Further, the position on the screen to be pressed to enter the input mode may be set in advance. The input determination may be realized not only by pressing a part on the screen but also by a physical button provided in the user terminal 100. Furthermore, the position on the screen that is pressed to enter the input mode may also have a biometric authentication function.

また、本実施の形態では、他のユーザとの共有に係るコンテンツ(例:写真)が画面に表示された状態でのチャットを想定しているため、入力モードでの入力の際に、画面にはコンテンツが表示されていることを想定するが、画面にコンテンツが表示されていない状態で、入力モードでの入力を行ってもよい。   Further, in the present embodiment, since it is assumed that the chat related to the content (for example, photo) related to sharing with other users is displayed on the screen, the screen is displayed when inputting in the input mode. Assumes that content is displayed, but input may be performed in the input mode in a state where the content is not displayed on the screen.

サーバへの情報送信のような高負荷の処理を描画入力の際に行う場合、描画入力のなめらかさが減ずる懸念があるところ、本実施の形態では、描画入力完了を端末が明確に把握できることとしたことで、描画入力とタイミングが重なることなく高負荷の処理を行うことができ、スムーズに描画入力を行うことが可能となる。また、従来では、書き込み終了は、一定時間の空白やボタンの押下等により検知していたところ、本実施の形態では、所定位置から指等を離すということを検知するだけで書き込み終了を検知でき、次の処理へのタイムラグの解消やユーザ負荷の軽減、操作ミスを減らすことができる。   When performing high-load processing such as sending information to the server at the time of drawing input, there is a concern that the smoothness of drawing input may be reduced. In this embodiment, the terminal can clearly grasp the completion of drawing input. As a result, high-load processing can be performed without overlapping timing with drawing input, and drawing input can be performed smoothly. Conventionally, the end of writing was detected by blanking for a certain period of time or pressing a button. In this embodiment, the end of writing can be detected only by detecting that a finger or the like is released from a predetermined position. It is possible to eliminate the time lag to the next processing, reduce the user load, and reduce operation errors.

また、本実施の形態では、端末の画面のはしを押さえて入力するようになるので、紙に文字や絵を書く場合と同様の感覚で端末への入力をすることが可能になる。つまり、一般に紙に文字や絵を書く際は、紙のはしを押さえて書き、書き終わると手を離すという動作を行うことが多いが、本実施の形態では、上記動作と同様の感覚で端末への入力を行うことが可能となり、スマートフォン等の入力に慣れないユーザ(例:高齢者)であっても容易に端末への入力を行うことができる。   Further, in this embodiment, since the input is performed while pressing the chopsticks on the screen of the terminal, it becomes possible to input to the terminal with the same feeling as when writing characters or pictures on paper. In other words, in general, when writing letters and pictures on paper, it is often performed by pressing the paper chopsticks and releasing the hand after writing, but in this embodiment, it is the same feeling as the above operation. Input to the terminal can be performed, and even a user who is not used to input such as a smartphone (eg, an elderly person) can easily input to the terminal.

(2)詳細
次に、図3のフローチャートを参照して、ユーザ端末100の動作を詳細に説明する。表示操作部110がユーザから入力(画面に対する指等によるタッチ操作、指を画面から離す操作等)を受け付けると(ステップS101)、描画入力制御部120が、当該入力は、入力モード切替えを行うための画面上の所定の位置(例:図2に示すボタンの位置)の押下であるか、当該所定の位置の押下終了であるか、それとも、これら以外の入力であるかを判定する(ステップ102)。なお、上記画面上の所定の位置の押下とは、押下されていない状態からの押下である。
(2) Details Next, operations of the user terminal 100 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. When the display operation unit 110 receives an input (touch operation with a finger or the like on the screen, an operation to release the finger from the screen) from the user (step S101), the drawing input control unit 120 performs input mode switching. Whether the predetermined position on the screen (eg, the position of the button shown in FIG. 2) is pressed, whether the predetermined position has been pressed, or other input (step 102). ). Note that the pressing of a predetermined position on the screen is a pressing from a state where the pressing is not performed.

ステップ101での入力が画面上所定位置押下である場合、描画入力制御部120は、入力情報処理部130を入力モードにする(ステップ103)。入力情報処理部130は、入力モードを解除されるまでは入力モードのままである。入力モードにおいて、入力情報処理部130は、表示操作部110から入力された情報を描画のための情報であると解釈し、当該情報を描画処理部170に渡すことで、表示操作部110の画面上に画像を表示させる。入力モードでは、描画情報の送信等の負荷の高い処理を行わずに描画処理を行う。描画情報は描画情報格納部171に格納される。   If the input at step 101 is a predetermined position on the screen, the drawing input control unit 120 puts the input information processing unit 130 into the input mode (step 103). The input information processing unit 130 remains in the input mode until the input mode is canceled. In the input mode, the input information processing unit 130 interprets the information input from the display operation unit 110 as information for drawing, and passes the information to the drawing processing unit 170, whereby the screen of the display operation unit 110 is displayed. Display an image on top. In the input mode, the drawing process is performed without performing a heavy load process such as transmission of drawing information. The drawing information is stored in the drawing information storage unit 171.

ステップ101での入力が画面上所定位置押下終了である場合、描画入力制御部120は、入力情報処理部130に対し入力モードを解除するよう指示し、入力モードが解除される(ステップ104)。そして、入力情報処理部130は、入力モードの解除時に行う予め定めた処理として、入力モードの間に入力された描画情報を描画情報格納部171から読み出し、データ送信部140から情報共有サーバ200に送信する処理を行う(ステップ105)。なお、描画情報を情報共有サーバ200に送信する処理は、ステップ105における所定処理の一例である。   When the input in step 101 is the end of pressing the predetermined position on the screen, the drawing input control unit 120 instructs the input information processing unit 130 to cancel the input mode, and the input mode is canceled (step 104). The input information processing unit 130 reads out the drawing information input during the input mode from the drawing information storage unit 171 as a predetermined process to be performed when the input mode is canceled, and transmits the drawing information from the data transmission unit 140 to the information sharing server 200. A transmission process is performed (step 105). Note that the process of transmitting the drawing information to the information sharing server 200 is an example of a predetermined process in step 105.

ステップ102において、入力が、画面上所定位置押下、押下終了のいずれでもないと判定された場合、ステップ106に進む。入力情報処理部130は、入力モードでない場合(ステップ106のNo)、ステップ101での入力に応じた処理を行う。ここでの処理は、例えば画面のスクロールである。入力モードである場合(ステップ106でのYes)、前述したように、入力情報処理部130は、入力された情報に基づいて描画のための処理を行う。   If it is determined in step 102 that the input is neither pressing a predetermined position on the screen nor ending pressing, the process proceeds to step 106. When the input information processing unit 130 is not in the input mode (No in Step 106), the input information processing unit 130 performs processing according to the input in Step 101. The process here is, for example, scrolling the screen. When in the input mode (Yes in step 106), as described above, the input information processing unit 130 performs a process for drawing based on the input information.

<ステップ105の処理について>
上述したステップ105における処理として、手書き入力された情報が文字の場合、文字認識処理を行って、認識した文字を送信したり、保存したりしてもよい。これにより、手書きの乱れた文字をきれいな文字にすることができる。また、ユーザによってフォントを変えることとしてもよい。また、文字認識の処理として、文字と認識される部分について自動で文字をデコレーションするようにしてもよい。
<About Step 105>
As the processing in step 105 described above, when the information input by handwriting is a character, character recognition processing may be performed to transmit or save the recognized character. Thereby, the handwritten disordered character can be made into a beautiful character. The font may be changed by the user. Further, as character recognition processing, a character may be automatically decorated for a portion recognized as a character.

<入力等の操作についての工夫>
また、入力モードにおける入力の際に、入力情報処理部130により、1本指での入力では記入(描画)であると認識し、画面表示等の処理を行い、その他の指の使い方(例:2本の指での操作)をした場合には、入力情報を表示する際の線の太さや色を変更する指令であると認識し、入力情報を表示する際の線の太さや色を変更するようにしてもよい。また、指の使い方(本数、動かし方等)に応じて、入力と消去を切り換えてもよい。
<Devices for operations such as input>
When inputting in the input mode, the input information processing unit 130 recognizes that input with one finger is entry (drawing), performs processing such as screen display, and uses other fingers (example: If the operation is performed with two fingers), the command recognizes that the command is to change the line thickness and color when displaying the input information, and changes the line thickness and color when displaying the input information. You may make it do. Also, input and deletion may be switched according to the usage of fingers (number, movement method, etc.).

また、入力情報処理部130の制御により、所定位置を指等で押下した状態から指等を離す際の動作によって端末の処理を変えてもよい。例えば、押さえている箇所を上向きにスライドさせて離すと入力内容の確定とし、下向きにスライドさせて離すと入力内容を消去するといった処理を行うこととしてよい。   Further, the processing of the terminal may be changed by the operation when the finger or the like is released from the state where the predetermined position is pressed with the finger or the like under the control of the input information processing unit 130. For example, the input content may be confirmed when the pressed position is slid upward and released, and the input content may be erased when slid downward and released.

また、入力情報処理部130の制御により、入力のための指と所定位置を押さえている指を離す順番で、端末の処理内容を変えることとしてもよい。例えば、入力の指を先に離した場合を入力確定とし、押さえている指を先に離した場合を入力消去とすることができる。また、入力情報処理部130の制御により、画面上で押さえたところを始点として表示画面を回転させたり、押さえたところを始点として表示画面を引き延ばすといった処理を行うこととしてもよい。   Further, the processing content of the terminal may be changed in the order in which the input finger and the finger holding the predetermined position are released under the control of the input information processing unit 130. For example, the input can be confirmed when the input finger is released first, and the input can be erased when the pressed finger is released first. Also, the control of the input information processing unit 130 may perform processing such as rotating the display screen starting from the position pressed on the screen or extending the display screen starting from the pressed position.

<情報共有についての工夫>
本実施の形態では、ユーザ端末100の画面上で入力された情報が情報共有サーバ200に送られ、情報共有サーバ200からグループ内のユーザ端末に送信され、当該ユーザ端末にてユーザ端末100で入力された情報が表示される。このとき、書き込みを行うユーザ端末によって表示の色等を変えることとしてもよい。これにより、他者との識別が可能となる。これは例えば、情報共有サーバ200が入力情報をユーザ端末に送信する際に、当該入力情報を書き込んだユーザ端末の識別情報とともに送信し、当該入力情報と識別情報を受信したユーザ端末において、識別情報に対応した色等で情報表示を行うことにより実現できる。例えば、このような識別情報に対応した色での情報表示は、ユーザ端末100においては入力情報処理部130により行われる。
<Ingenuity on information sharing>
In the present embodiment, information input on the screen of user terminal 100 is sent to information sharing server 200, transmitted from information sharing server 200 to the user terminals in the group, and input at user terminal 100 at the user terminal. Displayed information is displayed. At this time, the display color or the like may be changed depending on the user terminal that performs writing. This makes it possible to distinguish from others. For example, when the information sharing server 200 transmits the input information to the user terminal, the identification information is transmitted together with the identification information of the user terminal that has written the input information. This can be realized by displaying information with a color corresponding to. For example, information display in a color corresponding to such identification information is performed by the input information processing unit 130 in the user terminal 100.

また、本実施の形態では、ユーザ端末100が入力モードである間は、基本的に入力情報の送信を行わないこととしているが、入力モードである間であっても、ユーザ端末100において入力が行われている(接触操作が行われている位置の)画面上のエリアの位置情報(所定の範囲の位置情報、例えば、円の直径と中心座標、四角形の4点の座標等)を他のユーザ端末との共有のために送信することとしてもよい。この程度の情報の送信であれば、大きな負荷にならないからである。このような送信制御は、入力情報処理部130により行われる。当該エリアの位置情報を受信したユーザ端末においては、例えば、半透明のエリアの画像が表示される。これにより、グループ内の相手の端末には、ユーザ端末100において何か書き込んでいるのか、どのあたりに書き込んでいるのかを知ることが可能となる。   In the present embodiment, input information is basically not transmitted while the user terminal 100 is in the input mode. However, even if the user terminal 100 is in the input mode, input is not performed at the user terminal 100. The position information of the area on the screen (the position where the touch operation is performed) (position information of a predetermined range, for example, the diameter and center coordinates of a circle, the coordinates of four points of a square, etc.) It is good also as transmitting for sharing with a user terminal. This is because such a transmission of information does not cause a heavy load. Such transmission control is performed by the input information processing unit 130. In the user terminal that has received the position information of the area, for example, a translucent area image is displayed. As a result, it is possible to know what is being written in the user terminal 100 and where is being written to the partner terminal in the group.

<その他>
また、上述した例では、情報共有サービスにおいてユーザ端末100を使用する例について説明したが、ユーザ端末100における上述した入力方法の適用は、情報共有サービスの利用に限られるわけではなく、様々な用途に適用できる。例えば、手書き文字認識アプリケーションとして、ユーザ端末100のユーザが、画面所定位置を押さえて入力を行い、離すことでユーザ端末100が入力情報を文字に変換してハードディスク等に格納するといった処理を行うこととしてもよい。また、ジェスチャ入力(ブラウザのマウスジェスチャ等)、コンテンツへのメタデータ入力に適用することもできる。
<Others>
Moreover, although the example which uses the user terminal 100 in an information sharing service was demonstrated in the example mentioned above, application of the input method mentioned above in the user terminal 100 is not necessarily restricted to utilization of an information sharing service, but various uses. Applicable to. For example, as a handwritten character recognition application, the user of the user terminal 100 performs a process such that a predetermined position on the screen is pressed and input is performed, and the user terminal 100 converts the input information into characters by being released and stores the input information in a hard disk or the like. It is good. It can also be applied to gesture input (such as browser mouse gesture) and metadata input to content.

また、情報共有を行う場合において、情報共有サーバ200を用いずに、直接ユーザ端末間で通信を行うことにより情報共有を行ってもよい。   Further, when information sharing is performed, the information sharing may be performed by directly communicating between user terminals without using the information sharing server 200.

上記のように、本実施の形態で説明した技術を用いることで、端末の操作に不慣れなユーザであっても、スムーズに、直感的に入力操作を行うことができるようになる。   As described above, by using the technique described in the present embodiment, even a user who is unfamiliar with the operation of the terminal can perform an input operation smoothly and intuitively.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。まず、概要を説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. First, an outline will be described.

一般に、情報共有サービスを受けるためには、共有グループへのログインが必要であり、このためにユーザは例えばID/パスワードを入力することにより認証を行う。これらの認証は、どのユーザにも一律同じ動作を求めることが多い。   In general, in order to receive the information sharing service, it is necessary to log in to the sharing group. For this purpose, the user performs authentication by inputting, for example, an ID / password. These authentications often require all users to perform the same operation.

しかしながら、グループのメンバが全て同じスキルレベルを持っていることは考え難い。例えば、高齢者のように端末の操作に不慣れなユーザにとってはID/パスワードの入力も難しい。また、セキュリティを高めようとするとますます使い方が難しくなってしまい、不慣れなユーザにとっては操作が更に難しくなる。そこで、本実施の形態では、高齢者のように端末の操作に不慣れなユーザの操作負担を軽減し、グループへの登録を容易に行うことを可能ならしめる技術について説明する。   However, it is unlikely that all group members have the same skill level. For example, it is difficult to input an ID / password for a user who is not familiar with the operation of the terminal, such as an elderly person. In addition, if it is attempted to increase security, the usage becomes more difficult, and the operation becomes even more difficult for an unfamiliar user. Therefore, in the present embodiment, a technique for reducing the operation burden on a user who is unaccustomed to the operation of a terminal such as an elderly person and enabling easy registration to a group will be described.

<システム構成>
本実施の形態における情報共有システムの全体構成は図1に示すものと同様であり、ユーザ端末と情報共有サーバが通信ネットワークに接続された構成である。ただし、本実施の形態では、情報共有サーバが第1の実施の形態における情報共有サーバと異なる。第2の実施の形態のユーザ端末は第1の実施の形態におけるユーザ端末と同じ機能を備える端末でもよいし、第1の実施の形態における機能を有しない一般的なスマートフォンやタブレット等の端末でもよい。以下の説明では、本実施の形態のユーザ端末は、第1の実施の形態と同じユーザ端末100であるとする。また、本実施の形態では、更に別のユーザ端末としてユーザ端末500を用いる。ユーザ端末500についても、第1の実施の形態におけるユーザ端末と同じ機能を備える端末でもよいし、第1の実施の形態で説明した機能を有しない一般的な端末でもよい。
<System configuration>
The overall configuration of the information sharing system in the present embodiment is the same as that shown in FIG. 1, and is a configuration in which a user terminal and an information sharing server are connected to a communication network. However, in the present embodiment, the information sharing server is different from the information sharing server in the first embodiment. The user terminal according to the second embodiment may be a terminal having the same function as the user terminal according to the first embodiment, or may be a general smartphone or tablet terminal that does not have the function according to the first embodiment. Good. In the following description, it is assumed that the user terminal of the present embodiment is the same user terminal 100 as that of the first embodiment. Moreover, in this Embodiment, the user terminal 500 is used as another user terminal. The user terminal 500 may also be a terminal having the same function as the user terminal in the first embodiment, or may be a general terminal that does not have the function described in the first embodiment.

図4に、本実施の形態に係る情報共有サーバ400の構成例を示す。第1の実施の形態の情報共有サーバ200と同様、本実施の形態に係る情報共有サーバ400は、あるユーザ端末から受信したコンテンツ等の情報を他のユーザ端末に送信することにより、ユーザ端末間で情報を共有させる機能を備える。   FIG. 4 shows a configuration example of the information sharing server 400 according to the present embodiment. Similar to the information sharing server 200 of the first embodiment, the information sharing server 400 according to the present embodiment transmits information such as contents received from a certain user terminal to other user terminals, thereby It has a function to share information with.

図4に示すように、情報共有サーバ400は、データ受信部410、データ送信部420、情報共有処理部430を有する。情報共有処理部430は、認証制御部431、パスワード生成部432、クライアントID格納部433、グループID格納部434、情報共有制御部435を有する。なお、図4は、本実施の形態に特に関連する機能部を示すものであり、情報共有サーバとして動作するための図示しない既存機能も含むものである。   As illustrated in FIG. 4, the information sharing server 400 includes a data receiving unit 410, a data transmitting unit 420, and an information sharing processing unit 430. The information sharing processing unit 430 includes an authentication control unit 431, a password generation unit 432, a client ID storage unit 433, a group ID storage unit 434, and an information sharing control unit 435. FIG. 4 shows functional units particularly related to the present embodiment, and includes existing functions (not shown) for operating as an information sharing server.

データ送信部420は、通信ネットワーク300にデータを送信する機能部であり、データ受信部410は、通信ネットワーク300からデータを受信する機能部である。   The data transmission unit 420 is a functional unit that transmits data to the communication network 300, and the data reception unit 410 is a functional unit that receives data from the communication network 300.

情報共有処理部430における情報共有制御部435は、あるユーザ端末から受信した情報を、当該ユーザ端末と同じグループに属する他のユーザ端末に送信することで、グループ内で情報共有を行わせるという情報共有サーバ400における基本的な処理を実行する。   The information sharing control unit 435 in the information sharing processing unit 430 transmits information received from a certain user terminal to other user terminals belonging to the same group as the user terminal, thereby causing information sharing within the group. Basic processing in the shared server 400 is executed.

認証制御部431は、後にシーケンス図を参照して詳細に説明する認証及び登録に係る処理を行う。パスワード生成部432は、一時的なパスワードを生成する。本実施の形態では、一時的なパスワードとして複数のひらがなの単語を生成する。なお、これは一例に過ぎず、ここで用いられる文字は、言語情報であれば何でもよい。   The authentication control unit 431 performs processing related to authentication and registration, which will be described in detail later with reference to a sequence diagram. The password generation unit 432 generates a temporary password. In this embodiment, a plurality of hiragana words are generated as temporary passwords. This is only an example, and the characters used here may be any language information.

クライアントID格納部433は、ユーザ端末の識別情報であるクライアントIDと、パスワード生成部432により生成されたパスワードとを対応付けてテーブル情報として格納する。図5に、クライアントID格納部433に格納されるテーブルの一例を示す。   The client ID storage unit 433 stores the client ID, which is identification information of the user terminal, and the password generated by the password generation unit 432 in association with each other as table information. FIG. 5 shows an example of a table stored in the client ID storage unit 433.

グループID格納部434は、グループIDとクライアントIDとを対応付けてテーブル情報として格納する。図6に、グループID格納部434に格納されるテーブルの一例を示す。   The group ID storage unit 434 stores the group ID and the client ID as table information in association with each other. FIG. 6 shows an example of a table stored in the group ID storage unit 434.

本実施の形態に係る情報共有サーバ400は、コンピュータに、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。すなわち、情報共有サーバ400の各部が有する機能は、当該コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ、ハードディスクなどのハードウェア資源を用いて、情報共有サーバ400の各部で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。また、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。   The information sharing server 400 according to the present embodiment can be realized by causing a computer to execute a program describing the processing contents described in the present embodiment. That is, the function of each unit of the information sharing server 400 executes a program corresponding to the process executed by each unit of the information sharing server 400 using hardware resources such as a CPU, memory, and hard disk built in the computer. This can be realized by doing so. Further, the program can be recorded on a computer-readable recording medium (portable memory or the like), stored, or distributed. It is also possible to provide the program through a network such as the Internet or electronic mail.

<システムの動作>
以下、図7のシーケンス図に沿って、本実施の形態に係る情報共有システムの動作を説明する。図7に示す例では、情報共有サーバ400には、ユーザ端末100とユーザ端末500が接続される。本例では、ユーザ端末100とユーザ端末500はともに第1の実施の形態で説明したユーザ端末と同様のものであるとする。つまり、ユーザ端末100は、表示操作部110、描画入力制御部120、入力情報処理部130、データ送信部140、データ受信部150、コンテンツ格納部160、描画処理部170を有する。ユーザ端末500は、ユーザ端末100における対応する各機能部と同様の機能を有する、表示操作部510、描画入力制御部520、入力情報処理部530、データ送信部540、データ受信部550、コンテンツ格納部560、描画処理部570を備える。
<System operation>
Hereinafter, the operation of the information sharing system according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. In the example illustrated in FIG. 7, the user terminal 100 and the user terminal 500 are connected to the information sharing server 400. In this example, it is assumed that the user terminal 100 and the user terminal 500 are both the same as the user terminal described in the first embodiment. That is, the user terminal 100 includes a display operation unit 110, a drawing input control unit 120, an input information processing unit 130, a data transmission unit 140, a data reception unit 150, a content storage unit 160, and a drawing processing unit 170. The user terminal 500 has the same functions as the corresponding functional units in the user terminal 100, and includes a display operation unit 510, a drawing input control unit 520, an input information processing unit 530, a data transmission unit 540, a data reception unit 550, and content storage. Unit 560 and a drawing processing unit 570.

また、本例では、ユーザ端末100のユーザは、例えば高齢者(例:祖父)のように、端末の操作に不慣れであり、ID/パスワードの入力もできないようなユーザであることを想定し、ユーザ端末500のユーザは、普通に端末の操作を行うことができる一般的なユーザ(例:上記祖父の孫)であることを想定している。また、ユーザ端末500のユーザは既に情報共有サーバ400へのログインが完了し、あるグループに登録されているものとする。本例では、図6に示す例において、ユーザ端末500のクライアントIDがクライアント10であるとし、ユーザ端末500はグループ1に登録されているものとする。以下では、ユーザ端末100をグループ1に登録させる処理を説明する。   In this example, it is assumed that the user of the user terminal 100 is a user who is unfamiliar with the operation of the terminal and cannot input an ID / password, such as an elderly person (eg, grandfather). It is assumed that the user of the user terminal 500 is a general user who can normally operate the terminal (eg, grandchild of the grandfather). Further, it is assumed that the user of the user terminal 500 has already logged in to the information sharing server 400 and is registered in a certain group. In this example, in the example illustrated in FIG. 6, it is assumed that the client ID of the user terminal 500 is the client 10 and the user terminal 500 is registered in the group 1. Hereinafter, a process for registering the user terminal 100 in the group 1 will be described.

図7において、まず、ユーザ端末100が情報共有サーバ400にアクセスする(ステップ201)。アクセスの際にユーザ端末100から情報共有サーバ400に送られる情報には、ユーザ端末100が保持するクライアントIDが含まれている。アクセスする契機は、特定の操作に限られないが、例えば、ユーザ端末100のユーザが、画面上の所定のアイコンをタッチすることで所定のアプリケーション(描画入力制御部120、入力情報処理部130に相当)を立ち上げることとしてもよいし、情報共有サーバ400にアクセスすることを示すボタンをタッチすることとしてもよい。この情報共有サーバ400にアクセスすることを示すボタンは、例えば入力情報処理部130により表示され、タッチを検知すると、入力情報処理部130がデータ送信部140を介して情報共有サーバ400にアクセスする処理を行なう。   In FIG. 7, first, the user terminal 100 accesses the information sharing server 400 (step 201). Information sent from the user terminal 100 to the information sharing server 400 at the time of access includes a client ID held by the user terminal 100. The opportunity to access is not limited to a specific operation. For example, the user of the user terminal 100 touches a predetermined icon on the screen to input a predetermined application (the drawing input control unit 120 or the input information processing unit 130). Or a button indicating that the information sharing server 400 is accessed may be touched. The button indicating that the information sharing server 400 is accessed is displayed by, for example, the input information processing unit 130. When a touch is detected, the input information processing unit 130 accesses the information sharing server 400 via the data transmission unit 140. To do.

ユーザ端末100からのアクセスにより、ユーザ端末100のクライアントID(クライアント1)を受信した情報共有サーバ400において、認証制御部431が当該クライアントIDを受け取る。そして、認証制御部431は、パスワード生成部432にパスワード生成を指示し、パスワード生成部432により生成されたパスワードを、ユーザ端末100のクライアントIDと対応付けてクライアントID格納部433に格納する(ステップ202)。本例では、パスワード生成部432により、パスワードとして、3つのひらがな単語の組み合わせ(りんご、ごりら、しまうま)が生成され、図6に示すように、当該パスワードが、ユーザ端末100のクライアントIDであるクライアント1と対応付けてクライアントID格納部433に格納される。   In the information sharing server 400 that has received the client ID (client 1) of the user terminal 100 by access from the user terminal 100, the authentication control unit 431 receives the client ID. Then, the authentication control unit 431 instructs the password generation unit 432 to generate a password, and stores the password generated by the password generation unit 432 in the client ID storage unit 433 in association with the client ID of the user terminal 100 (step 202). In this example, the password generation unit 432 generates a combination of three hiragana words (apple, goragura, and kumama) as the password, and the password is the client ID of the user terminal 100 as shown in FIG. It is stored in the client ID storage unit 433 in association with the client 1.

次に、認証制御部431は、パスワード生成部432により生成されたパスワード(ひらがな単語の組み合わせ)を、データ送信部420を介してユーザ端末100に送信する(ステップ203)。ユーザ端末100では、パスワードがデータ受信部150から入力情報処理部130に渡され、入力情報処理部130の制御により、パスワードが表示操作部110の画面上に表示される(ステップ204)。   Next, the authentication control unit 431 transmits the password (a combination of hiragana words) generated by the password generation unit 432 to the user terminal 100 via the data transmission unit 420 (step 203). In the user terminal 100, the password is passed from the data receiving unit 150 to the input information processing unit 130, and the password is displayed on the screen of the display operation unit 110 under the control of the input information processing unit 130 (step 204).

ステップ204で表示される画面例を図8に示す。図8に示すように、3つのひらがな単語であるパスワードが表示されているとともに、パスワード(3つの単語)をユーザ端末500のユーザ("ご家族の方")に伝えることを促す表示がなされている。   An example of the screen displayed in step 204 is shown in FIG. As shown in FIG. 8, a password that is three hiragana words is displayed, and a display that prompts the user (“family”) of the user terminal 500 to convey the password (three words) is displayed. Yes.

図7に戻り、当該画面を見たユーザ端末100のユーザは、表示内容に従って、パスワードを電話等でユーザ端末500のユーザに通知する(ステップS205)。   Returning to FIG. 7, the user of the user terminal 100 viewing the screen notifies the user of the user terminal 500 of the password by telephone or the like according to the display content (step S205).

電話でパスワードを聞いたユーザ端末500のユーザは、例えば画面上の所定のボタンをタッチすることで、例えば図9に示す入力画面を表示操作部510に表示させる。この所定のボタンは、例えば入力情報処理部530により表示され、タッチを検知すると、入力情報処理部530が図9に示す入力画面を表示する制御を行う。   The user of the user terminal 500 who has heard the password by telephone touches a predetermined button on the screen, for example, to display the input screen shown in FIG. The predetermined button is displayed by, for example, the input information processing unit 530. When a touch is detected, the input information processing unit 530 performs control to display the input screen illustrated in FIG.

ユーザ端末500のユーザがパスワード(3つのひらがな単語)を入力し、"入力完了"を押下すると、入力情報処理部530により、データ送信部540を介してパスワードが情報共有サーバ400に通知される(ステップ206)。   When the user of the user terminal 500 inputs a password (three hiragana words) and presses “input complete”, the input information processing unit 530 notifies the information sharing server 400 of the password via the data transmission unit 540 ( Step 206).

パスワードを受信した情報共有サーバ400における認証制御部431は、当該パスワードを用いて、当該パスワードに対応付けてクライアントID格納部433(図5)に格納されているユーザ端末100のクライアントID(図5の例ではクライアント1)を検索して取得する。これは、ユーザ端末500から受信したパスワードに対応付けられているユーザ端末100を識別することである。そして、認証制御部431は、当該クライアントIDを、パスワードの通知元であるユーザ端末500(クライアント10)が参加しているグループに登録する(ステップ207)。すなわち、本例では、図6に示すように、認証制御部431は、ユーザ端末100のクライアントIDであるクライアント1を、ユーザ端末500(クライアント10)が参加するグループであるグループ1に対応付けてグループID格納部434に格納する。   The authentication control unit 431 in the information sharing server 400 that has received the password uses the password to associate the password with the client ID of the user terminal 100 (FIG. 5) stored in the client ID storage unit 433 (FIG. 5). In this example, the client 1) is searched and acquired. This is to identify the user terminal 100 associated with the password received from the user terminal 500. Then, the authentication control unit 431 registers the client ID in a group in which the user terminal 500 (client 10) that is the password notification source is participating (step 207). That is, in this example, as illustrated in FIG. 6, the authentication control unit 431 associates the client 1 that is the client ID of the user terminal 100 with the group 1 that is a group in which the user terminal 500 (client 10) participates. Stored in the group ID storage unit 434.

認証制御部431は、上記のようにしてユーザ端末100をユーザ端末500が参加するグループに参加させた後、ユーザ端末100が当該グループに参加したこと(登録されたこと)を示す情報(グループ登録通知)をユーザ端末100に送信し、ユーザ端末100の画面に表示させる(ステップ208)。この表示は、データ受信部150を介してグループ登録通知を受信した入力情報処理部130の制御により行われる。   The authentication control unit 431, after joining the user terminal 100 to the group in which the user terminal 500 participates as described above, information (group registration) indicating that the user terminal 100 has joined (registered) the group. Notification) is transmitted to the user terminal 100 and displayed on the screen of the user terminal 100 (step 208). This display is performed under the control of the input information processing unit 130 that has received the group registration notification via the data receiving unit 150.

また、認証制御部431は、ユーザ端末100の当該グループへの登録が完了したことを示す情報(登録完了通知)をユーザ端末500に送信し、表示させる。この表示は、データ受信部550を介してグループ登録通知を受信した入力情報処理部530の制御により行われる。   In addition, the authentication control unit 431 transmits information indicating that registration of the user terminal 100 to the group has been completed (registration completion notification) to the user terminal 500 for display. This display is performed under the control of the input information processing unit 530 that has received the group registration notification via the data receiving unit 550.

上記の処理により、例えば、ユーザ端末100のユーザは、第1の実施の形態で説明した方法を用いて画面上で入力を行い、グループ内で情報共有を実現できる。なお、ユーザ端末100のように、グループに登録された端末は、二度目以降のアクセスの際は、自動的にグループに接続できるようにしてもよい。   By the above processing, for example, the user of the user terminal 100 can input information on the screen using the method described in the first embodiment, and can realize information sharing within the group. Note that a terminal registered in a group, such as the user terminal 100, may be automatically connected to the group in the second and subsequent accesses.

<ワンタイムパスワードについて>
上述した例において、情報共有サーバ400のパスワード生成部432は、一例として小学一年生レベルの単語辞書を持ち、そこから複数語を抽出することで一時的なパスワードを生成している。具体的には、例えば、単語辞書として100語用意し、そこから3語を抽出してパスワードとする。単語の組み合わせは通り(n>m)となり、nが大きければ大きいほど、組み合わせを推測するのは困難になる。
<About one-time password>
In the example described above, the password generation unit 432 of the information sharing server 400 has a word dictionary at the elementary school first grade level as an example, and generates a temporary password by extracting a plurality of words therefrom. Specifically, for example, 100 words are prepared as a word dictionary, from which three words are extracted and used as a password. There are n C m combinations of words (n> m), and the larger n is, the more difficult it is to guess the combination.

また、上述した例において、3語のうち1語をユーザ端末100のユーザに選択させ、ユーザ端末500のユーザは、3語+選択された1語を情報共有サーバ400に伝えることとしてもよい。また、3語の他に、ユーザ端末500のユーザに任意の単語(名前や誕生日等)を入力させ、情報共有サーバ400での認証後にユーザ端末100に表示させることで、ユーザ端末500のユーザにより認証が行われたという確信をユーザ端末100のユーザに持たせることとしてもよい。   In the above-described example, one of the three words may be selected by the user of the user terminal 100, and the user of the user terminal 500 may transmit the three words + the selected one word to the information sharing server 400. In addition to the three words, the user of the user terminal 500 is allowed to input an arbitrary word (name, birthday, etc.) and displayed on the user terminal 100 after authentication by the information sharing server 400. It is good also as giving the user of the user terminal 100 the certainty that authentication was performed by.

パスワード生成部432により払い出された(生成された)パスワードは、認証制御部431により所定の条件に基づいて削除される。つまり、図5に示したテーブルからパスワードが削除される。例えば、認証制御部431は、パスワードが払い出されてから一定時間(例:10分)が経過した時点でパスワードを削除することとしてよい。また、認証制御部431は、ユーザ端末100の登録が完了した時点(図6のテーブルに記録された時点)でパスワードを削除することとしてもよい。なお、辞書に登録された単語が多いほど、一旦パスワードとして抽出された単語の組み合わせを再選出するまでの時間を長くすることが可能である。   The password issued (generated) by the password generation unit 432 is deleted by the authentication control unit 431 based on a predetermined condition. That is, the password is deleted from the table shown in FIG. For example, the authentication control unit 431 may delete the password when a certain time (for example, 10 minutes) has elapsed since the password was issued. Further, the authentication control unit 431 may delete the password when registration of the user terminal 100 is completed (when recorded in the table of FIG. 6). Note that as the number of words registered in the dictionary increases, it is possible to lengthen the time until a combination of words once extracted as a password is re-selected.

<なりすまし防止等について>
上述した例において、ユーザ端末100がグループに登録された段階で(例えばステップ208で)、ユーザ端末100にパスワード登録者(つまり、ユーザ端末500のユーザ)の情報(例:写真)を表示するようにしてもよい。これにより、ユーザ端末500のユーザになりすました者による登録でないことをユーザ端末100のユーザに確認させることが可能になる。また、グループに登録された各ユーザの端末情報を、例えば登録を行ったユーザ端末500の画面に表示し、適宜登録を削除できるようにしてもよい。これにより、不用意な登録をしてしまった場合に対する対処が可能になる。
<About prevention of impersonation>
In the above-described example, when the user terminal 100 is registered in a group (for example, in step 208), information (for example, a photograph) of a password registrant (that is, a user of the user terminal 500) is displayed on the user terminal 100. It may be. This allows the user of the user terminal 100 to confirm that the registration is not performed by a person impersonating the user of the user terminal 500. Further, the terminal information of each user registered in the group may be displayed, for example, on the screen of the registered user terminal 500 so that the registration can be appropriately deleted. As a result, it is possible to cope with a case where the user has inadvertently registered.

上記のように、本実施の形態によれば、高齢者のように端末の操作に不慣れなユーザの操作負担を軽減し、グループへの登録を容易に行うことを可能ならしめる技術が提供される。   As described above, according to the present embodiment, there is provided a technique for reducing the operation burden on a user who is unaccustomed to the operation of a terminal such as an elderly person and enabling easy registration to a group. .

本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.

100 ユーザ端末
110 表示操作部
120 描画入力制御部
130 入力情報処理部
140 データ送信部
150 データ受信部
160 コンテンツ格納部
170 描画処理部
171 描画情報格納部
200 情報共有サーバ
210 データ受信部
220 データ送信部
230 情報共有処理部
300 通信ネットワーク
400 情報共有サーバ
410 データ受信部
420 データ送信部
430 情報共有処理部
431 認証制御部
432 パスワード生成部
433 クライアントID格納部
434 グループID格納部
435 情報共有制御部
100 User terminal 110 Display operation unit 120 Drawing input control unit 130 Input information processing unit 140 Data transmission unit 150 Data reception unit 160 Content storage unit 170 Drawing processing unit 171 Drawing information storage unit 200 Information sharing server 210 Data reception unit 220 Data transmission unit 230 Information Sharing Processing Unit 300 Communication Network 400 Information Sharing Server 410 Data Reception Unit 420 Data Transmission Unit 430 Information Sharing Processing Unit 431 Authentication Control Unit 432 Password Generation Unit 433 Client ID Storage Unit 434 Group ID Storage Unit 435 Information Sharing Control Unit

Claims (7)

画面表示機能と入力機能とを有する表示操作部を備え、受信側端末装置との間で情報共有を行う端末装置であって、
前記表示操作部により表示される画面上における所定箇所が押下された場合に、前記端末装置を入力モードとする入力制御手段と、
前記端末装置が入力モードであるときに、前記画面上での操作により入力された情報を当該画面上に表示する入力情報処理手段と、を備え、
前記所定箇所への押下が終了したときに、前記入力情報処理手段は、前記入力された情報に対して所定の処理を行う端末装置であり、
前記入力情報処理手段は、前記端末装置が入力モードであるときに、前記操作が行われている前記画面上でのエリアの位置情報を送信し、
前記入力情報処理手段により送信された前記エリアの位置情報を受信した前記受信側端末装置において、前記端末装置のユーザが操作中であることを示すエリア画像が表示される
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device that includes a display operation unit having a screen display function and an input function, and that shares information with a receiving-side terminal device ,
An input control means for setting the terminal device in an input mode when a predetermined location on the screen displayed by the display operation unit is pressed;
Input information processing means for displaying information input by an operation on the screen when the terminal device is in the input mode, on the screen;
The input information processing means is a terminal device that performs a predetermined process on the input information when the pressing to the predetermined location is completed,
The input information processing means transmits position information of an area on the screen where the operation is performed when the terminal device is in an input mode ,
In the receiving terminal device that has received the position information of the area transmitted by the input information processing means, an area image indicating that the user of the terminal device is operating is displayed. .
前記所定の処理は、前記入力された情報を他の装置に送信する処理であることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the predetermined process is a process of transmitting the input information to another apparatus. 前記所定の処理は、前記入力された情報に対する文字認識処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1, wherein the predetermined process is a character recognition process for the input information. 前記入力情報処理手段は、他の装置において入力された情報を受信した場合に、当該他の装置に対応した色で当該入力された情報を画面上に表示する請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の端末装置。   4. The input information processing unit, when receiving information input in another device, displays the input information in a color corresponding to the other device on a screen. The terminal device according to item 1. 画面表示機能と入力機能とを有する表示操作部を備えた、受信側端末装置との間で情報共有を行う端末装置であって、
前記端末装置が入力モードであるときに、前記表示操作部により表示される画面上での操作により入力された情報を当該画面上に表示する入力情報処理手段を備え、
前記入力情報処理手段は、前記端末装置が入力モードであるときに、前記操作が行われている前記画面上でのエリアの位置情報を送信し、
前記入力情報処理手段により送信された前記エリアの位置情報を受信した前記受信側端末装置において、前記端末装置のユーザが操作中であることを示すエリア画像が表示される
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device that includes a display operation unit having a screen display function and an input function, and that shares information with a receiving-side terminal device ,
When the terminal device is in the input mode, an input information processing unit that displays information input by an operation on the screen displayed by the display operation unit on the screen,
The input information processing means transmits position information of an area on the screen where the operation is performed when the terminal device is in an input mode ,
In the receiving terminal device that has received the position information of the area transmitted by the input information processing means, an area image indicating that the user of the terminal device is operating is displayed. .
コンピュータを、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の端末装置における各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means in the terminal device of any one of Claims 1 thru | or 5. 画面表示機能と入力機能とを有する表示操作部を備え、受信側端末装置との間で情報共有を行う端末装置により実行される入力制御方法であって、
前記表示操作部により表示される画面上における所定箇所が押下された場合に、前記端末装置を入力モードとするステップと、
前記端末装置が入力モードであるときに、前記画面上での操作により入力された情報を当該画面上に表示する入力情報処理ステップと、
前記所定箇所への押下が終了した場合に、前記入力された情報に対して所定の処理を行うステップと、を備える入力制御方法であり、
前記入力情報処理ステップにおいて、前記端末装置は、当該端末装置が入力モードであるときに、前記操作が行われている前記画面上でのエリアの位置情報を送信し、
前記入力情報処理ステップで送信された前記エリアの位置情報を受信した前記受信側端末装置において、前記端末装置のユーザが操作中であることを示すエリア画像が表示される
ことを特徴とする入力制御方法。
An input control method that includes a display operation unit having a screen display function and an input function, and is executed by a terminal device that shares information with a receiving-side terminal device ,
A step of setting the terminal device in an input mode when a predetermined location on the screen displayed by the display operation unit is pressed;
When the terminal device is in the input mode, an input information processing step for displaying information input by an operation on the screen on the screen;
A step of performing a predetermined process on the input information when the pressing to the predetermined portion is completed, and an input control method comprising:
In the input information processing step, when the terminal device is in the input mode, the terminal device transmits position information of an area on the screen where the operation is performed ,
In the receiving terminal device that has received the position information of the area transmitted in the input information processing step, an area image indicating that the user of the terminal device is operating is displayed. Method.
JP2013011557A 2013-01-24 2013-01-24 Terminal device, input control method, and program Active JP5611380B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011557A JP5611380B2 (en) 2013-01-24 2013-01-24 Terminal device, input control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011557A JP5611380B2 (en) 2013-01-24 2013-01-24 Terminal device, input control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142843A JP2014142843A (en) 2014-08-07
JP5611380B2 true JP5611380B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=51424064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011557A Active JP5611380B2 (en) 2013-01-24 2013-01-24 Terminal device, input control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611380B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215595A (en) * 2018-06-11 2019-12-19 フードゲート株式会社 Input software

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617473B2 (en) * 1987-06-30 1997-06-04 キヤノン株式会社 Information input device
JP2001134382A (en) * 1999-11-04 2001-05-18 Sony Corp Graphic processor
JP2004206658A (en) * 2002-10-29 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Display control method, information display processing system, client terminal, management server, and program
JP2004336479A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Brother Ind Ltd Bulletin board system
JP2008122650A (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp Projector
JP2010186400A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Sharp Corp Communication terminal, communication method, and communication program
JP2010226336A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Denso It Laboratory Inc Authentication method and authentication apparatus
JP2012108657A (en) * 2010-11-16 2012-06-07 Sharp Corp Portable information terminal
JP5360140B2 (en) * 2011-06-17 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 Information browsing apparatus, control program, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142843A (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3951576B1 (en) Content sharing method and electronic device
JP6437708B2 (en) Interactive whiteboard and control method
US10901605B2 (en) Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system
JP6090413B2 (en) Automatic operation at login
WO2019062910A1 (en) Copy and pasting method, data processing apparatus, and user device
CN108292304B (en) Cross-application digital ink library
TWI452527B (en) Method and system for application program execution based on augmented reality and cloud computing
CN106134148B (en) Device authentication and pairing using machine readable code
TWI507888B (en) Methods for data transmission and related electronic devices and input devices for handwritten data
US20180234295A1 (en) Communication system, information processing apparatus, and method for communication
US20180300543A1 (en) Information processing apparatus and program
JP2015518604A (en) Text selection and input
TWI502433B (en) Electronic device for interacting with stylus and touch control method thereof
JP6493546B2 (en) Electronic blackboard, storage medium, and information display method
WO2022156606A1 (en) Information processing method and apparatus, and electronic device
KR20150068002A (en) Mobile terminal, devtce and control method thereof
US20120242589A1 (en) Computer Interface Method
JP5791219B1 (en) Instant message transmission / reception program, information processing method, and information processing apparatus
US10481792B2 (en) Secure authenticated connected keyboard
JP5611380B2 (en) Terminal device, input control method, and program
US20220255975A1 (en) Text data transmission-reception system, shared terminal, and method of processing information
US11082461B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7476651B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
WO2016121403A1 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program
JP2021193774A (en) Electronic blackboard, voice playback method, program, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250