JP5603911B2 - VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE - Google Patents

VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP5603911B2
JP5603911B2 JP2012213028A JP2012213028A JP5603911B2 JP 5603911 B2 JP5603911 B2 JP 5603911B2 JP 2012213028 A JP2012213028 A JP 2012213028A JP 2012213028 A JP2012213028 A JP 2012213028A JP 5603911 B2 JP5603911 B2 JP 5603911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing zone
viewer
viewing
video
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012213028A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013055666A (en
Inventor
野 潔 星
田 雅 弘 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012213028A priority Critical patent/JP5603911B2/en
Publication of JP2013055666A publication Critical patent/JP2013055666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5603911B2 publication Critical patent/JP5603911B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明の実施形態は、映像処理装置、映像処理方法および遠隔制御装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a video processing device, a video processing method, and a remote control device.

近年、視聴者が特殊なメガネを使用せずに裸眼で立体映像を見ることができる立体映像表示装置(いわゆる裸眼3Dテレビ)が普及しつつある。この立体映像表示装置は、視点の異なる複数の画像を表示する。そして、それらの画像の光線は、例えばパララックスバリア、レンチキュラレンズなどによって出力方向を制御され、視聴者の両眼に導かれる。
視聴者の位置が適切であれば、視聴者は、左目と右目とで異なる視差画像を見ることになるため、映像を立体的に認識することができる。
In recent years, stereoscopic image display devices (so-called naked-eye 3D televisions) that allow viewers to view stereoscopic images with the naked eye without using special glasses have become widespread. This stereoscopic video display device displays a plurality of images with different viewpoints. The light rays of these images are guided to the viewer's eyes by controlling the output direction by, for example, a parallax barrier or a lenticular lens.
If the viewer's position is appropriate, the viewer sees different parallax images for the left eye and the right eye, and thus can recognize the image in three dimensions.

しかしながら、裸眼3Dテレビでは、視聴者の位置によっては、映像が立体的に見えないという問題がある。   However, with a naked-eye 3D television, there is a problem that an image cannot be seen stereoscopically depending on the position of the viewer.

国際公開WO2006011515号International Publication WO2006011515

視聴者の位置に応じて適切に立体映像を表示することが可能な映像処理装置、映像処理方法および遠隔制御装置を提供する。   Provided are a video processing device, a video processing method, and a remote control device capable of appropriately displaying a stereoscopic video according to the position of a viewer.

実施形態によれば、映像処理装置は、撮影された映像に基づいて視聴者の位置を検出する視聴者位置検出手段と、表示手段と、前記視聴者の位置に応じた領域に、前記表示手段に表示される複数の視差画像を立体的に見ることが可能な視域を設定する視域制御手段と、を備える。前記視域制御手段は、第1のモードまたは第2のモードに設定され、前記第1のモードに設定された場合、ユーザからの視域調整指示に同期して前記視域を設定し、次に視域調整指示を受信するまで前記設定された視域を保ち、前記第2のモードに設定された場合、常時、前記視域を設定し、前記表示手段は、前記視域制御手段を前記第1のモードおよび前記第2のモードのいずれに設定するための設定画面を表示する。 According to the embodiment, the video processing device includes a viewer position detecting unit that detects a viewer's position based on the captured video, a display unit, and a display unit in the area corresponding to the viewer's position. Viewing zone control means for setting a viewing zone in which a plurality of parallax images displayed on the screen can be viewed stereoscopically. The viewing zone control means is set to the first mode or the second mode, if set to the first mode, in synchronization with the viewing zone adjusting instruction from the user to set the viewing zone, the following The viewing zone is maintained until the viewing zone adjustment instruction is received, and when the second mode is set, the viewing zone is always set, and the display means controls the viewing zone control means. A setting screen for setting to either the first mode or the second mode is displayed.

視域制御機能を有する映像表示装置100の外観図。1 is an external view of a video display device 100 having a viewing zone control function. 映像表示装置100の概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a video display device 100. FIG. 液晶パネル1およびレンチキュラレンズ2の一部を上方から見た図。The figure which looked at a part of liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2 from upper direction. 視域情報を算出する手法の一例を示す図。The figure which shows an example of the method of calculating viewing zone information. 映像表示装置100に信号を送信するリモコン20の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a remote controller 20 that transmits a signal to the video display device 100. 視域制御モードを設定するためのOSDの一例を示す図。The figure which shows an example of OSD for setting a viewing zone control mode. 第1の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an example of processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an example of processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the second embodiment. 第3の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャート。12 is a flowchart illustrating an example of processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the third embodiment. 第4の実施形態に係る映像表示装置100aの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the video display apparatus 100a which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施形態に係る映像表示装置100aのコントローラ10aの処理動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing operation of the controller 10a of the video display apparatus 100a which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施形態に係る映像表示装置100bの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the video display apparatus 100b which concerns on 5th Embodiment. 第5の実施形態に係る映像表示装置100bのコントローラ10bの処理動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing operation of the controller 10b of the video display apparatus 100b which concerns on 5th Embodiment. 第6の実施形態に係る映像表示装置100cの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the video display apparatus 100c which concerns on 6th Embodiment. 第6の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャート。18 is a flowchart illustrating an example of processing operation of a controller 10c of a video display device 100c according to a sixth embodiment. 第7の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャート。18 is a flowchart illustrating an example of processing operation of a controller 10c of a video display device 100c according to a seventh embodiment. 制御情報保持モジュール18に保持される、コンテンツのジャンルと視域の位置との関係の一例を示す図。The figure which shows an example of the relationship between the genre of content hold | maintained at the control information holding | maintenance module 18, and the position of a viewing area. 第8の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャート。20 is a flowchart showing an example of processing operation of the controller 10c of the video display device 100c according to the eighth embodiment. 図2の変形例である映像表示装置100’の概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the video display apparatus 100 'which is a modification of FIG.

以下、実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。まずは、視域制御機能の概要について説明する。   Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. First, an overview of the viewing zone control function will be described.

図1は、視域制御機能を有する映像表示装置100の外観図であり、図2は、その概略構成を示すブロック図である。映像表示装置100は、液晶パネル1と、レンチキュラレンズ2と、カメラ3と、受光モジュール4と、コントローラ10とを備えている。   FIG. 1 is an external view of a video display device 100 having a viewing zone control function, and FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration thereof. The video display device 100 includes a liquid crystal panel 1, a lenticular lens 2, a camera 3, a light receiving module 4, and a controller 10.

液晶パネル(表示モジュール)1は、例えば55インチサイズのパネルであり、水平方向に11520(=1280*9)個、垂直方向に720個の画素が配置される。また、各画素内には、3つのサブピクセル、すなわち、Rサブピクセル、GサブピクセルおよびBサブピクセルが垂直方向に形成されている。液晶パネル1には、背面に設けられるバックライト装置(不図示)から光が照射される。各画素はコントローラ10から供給される視差画像信号(後述)に応じた輝度の光を透過させる。   The liquid crystal panel (display module) 1 is, for example, a 55-inch panel, and 11520 (= 1280 * 9) pixels in the horizontal direction and 720 pixels in the vertical direction are arranged. In each pixel, three subpixels, that is, an R subpixel, a G subpixel, and a B subpixel are formed in the vertical direction. The liquid crystal panel 1 is irradiated with light from a backlight device (not shown) provided on the back surface. Each pixel transmits light having a luminance corresponding to a parallax image signal (described later) supplied from the controller 10.

レンチキュラレンズ(開口制御モジュール)2は液晶パネル1の水平方向に沿って配置される複数の凸部を有し、その数は液晶パネル1の水平方向画素数の1/9である。そして、水平方向に配置される9個の画素につき1つの凸部が対応するように、レンチキュラレンズ2は液晶パネル1の表面に貼り付けられている。各画素を透過した光は凸部の頂点付近から指向性を持って特定の方向へ出力される。   The lenticular lens (aperture control module) 2 has a plurality of convex portions arranged along the horizontal direction of the liquid crystal panel 1, and the number thereof is 1/9 of the number of pixels in the horizontal direction of the liquid crystal panel 1. The lenticular lens 2 is affixed to the surface of the liquid crystal panel 1 so that one convex portion corresponds to nine pixels arranged in the horizontal direction. The light transmitted through each pixel is output in a specific direction with directivity from the vicinity of the top of the convex portion.

本実施形態の液晶パネル1は、3視差以上の多視差方式(インテグラルイメージング方式)または2視差方式で、立体映像を表示することができ、この他に通常の2次元映像も表示可能である。   The liquid crystal panel 1 of the present embodiment can display a stereoscopic image by a multi-parallax method (integral imaging method) of 3 or more parallax or a 2-parallax method, and can also display a normal two-dimensional image. .

以下の説明では、レンチキュラレンズ2の各凸部に対応して9個の画素を設けて、9視差の多視差方式を採用可能な例を説明する。多視差方式では、各凸部に対応する9個の画素にそれぞれ第1〜第9視差画像を表示する。第1〜第9視差画像とは、液晶パネル1の水平方向に沿って並ぶ9つの視点からそれぞれ被写体を見た画像である。視聴者は、レンチキュラレンズ2を介して、左目で第1〜第9視差画像のうちの1つの視差画像を、右目で他の1つの視差画像をそれぞれ見ることにより、映像を立体視できる。多視差方式によると、視差の数を増やすほど、視域を広げることができる。視域とは、液晶パネル1の前方から液晶パネル1を見たときに映像を立体視可能な領域をいう。   In the following description, an example in which nine pixels are provided corresponding to each convex portion of the lenticular lens 2 and a 9-parallax multi-parallax method can be adopted will be described. In the multi-parallax method, the first to ninth parallax images are displayed on nine pixels corresponding to the respective convex portions. The first to ninth parallax images are images obtained by viewing the subject from nine viewpoints arranged along the horizontal direction of the liquid crystal panel 1. The viewer can stereoscopically view the video through the lenticular lens 2 by viewing one parallax image of the first to ninth parallax images with the left eye and the other parallax image with the right eye. According to the multi-parallax method, the viewing zone can be expanded as the number of parallaxes is increased. The viewing area refers to an area in which an image can be viewed stereoscopically when the liquid crystal panel 1 is viewed from the front of the liquid crystal panel 1.

一方、2視差方式では、各凸部に対応する9個の画素のうちの4個に右目用視差画像を、他の5個に左目用視差画像をそれぞれ表示する。左目用および右目用視差画像とは、水平方向に並ぶ2つの視点のうち、左側の視点および右側の視点からそれぞれ被写体を見た画像である。視聴者は、レンチキュラレンズ2を介して、左目で左目用視差画像を、右目で右目用視差画像をそれぞれ見ることにより、映像を立体視できる。2視差方式によると、表示される映像の立体感が多視差方式よりも得られやすくなるが、多視差方式に比べて視域が狭くなる。   On the other hand, in the 2-parallax method, the right-eye parallax image is displayed on four of the nine pixels corresponding to each convex portion, and the left-eye parallax image is displayed on the other five. The left-eye and right-eye parallax images are images in which the subject is viewed from the left viewpoint and the right viewpoint among the two viewpoints arranged in the horizontal direction. The viewer can stereoscopically view the video through the lenticular lens 2 by viewing the left-eye parallax image with the left eye and the right-eye parallax image with the right eye. According to the two-parallax method, the stereoscopic effect of the displayed image is more easily obtained than in the multi-parallax method, but the viewing area is narrower than that in the multi-parallax method.

なお、液晶パネル1は各凸部に対応する9個の画素に同一の画像を表示して、2次元画像を表示することもできる。   The liquid crystal panel 1 can also display a two-dimensional image by displaying the same image on nine pixels corresponding to each convex portion.

また、本実施形態では、レンチキュラレンズ2の凸部と表示される視差画像との相対的な位置関係、すなわち、各凸部に対応する9個の画素にどのように視差画像を表示するか、に応じて、視域を可変制御できるようにしている。以下、多視差方式を例に取って、視域の制御について説明する。   In the present embodiment, the relative positional relationship between the convex portion of the lenticular lens 2 and the displayed parallax image, that is, how to display the parallax image on the nine pixels corresponding to each convex portion, The viewing zone can be variably controlled according to the situation. Hereinafter, control of the viewing zone will be described by taking a multi-parallax method as an example.

図3は、液晶パネル1およびレンチキュラレンズ2の一部を上方から見た図である。同図の網掛けの領域が視域を示しており、視域から液晶パネル1を見ると映像を立体視できる。他の領域は逆視やクロストークが発生する領域であり、映像を立体視するのが困難な領域である。
図3は、液晶パネル1とレンチキュラレンズ2との相対的な位置関係、より具体的には、液晶パネル1とレンチキュラレンズ2との距離、あるいは液晶パネル1とレンチキュラレンズ2との水平方向のずれ量によって、視域が変化する様子を示している。
FIG. 3 is a view of a part of the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2 as viewed from above. The shaded area in the figure shows the viewing area, and the image can be viewed stereoscopically when the liquid crystal panel 1 is viewed from the viewing area. The other areas are areas where reverse viewing and crosstalk occur, and it is difficult to stereoscopically view the video.
3 shows the relative positional relationship between the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2, more specifically, the distance between the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2, or the horizontal shift between the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2. FIG. It shows how the viewing zone changes depending on the amount.

実際には、レンチキュラレンズ2は、液晶パネル1に高精度に位置合わせをして貼り付けられるため、液晶パネル1とレンチキュラレンズ2との相対的な位置を物理的に変更することは困難である。   Actually, since the lenticular lens 2 is attached to the liquid crystal panel 1 with high accuracy, it is difficult to physically change the relative position between the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2. .

そこで、本実施形態では、液晶パネル1の各画素に表示される第1〜第9視差画像の表示位置をずらすことで、見かけ上、液晶パネル1とレンチキュラレンズ2との相対的な位置関係を変更し、これにより、視域の調整を行う。   Therefore, in the present embodiment, the relative positional relationship between the liquid crystal panel 1 and the lenticular lens 2 is apparently displayed by shifting the display positions of the first to ninth parallax images displayed on each pixel of the liquid crystal panel 1. Change and thus adjust the viewing zone.

例えば、各凸部に対応する9個の画素に第1〜第9視差画像をそれぞれ表示した場合(図3(a))に比べ、視差画像を全体に右側にずらして表示した場合(図3(b))、視域は左側に移動する。逆に、視差画像を全体に左側にずらして表示した場合、視域は右側に移動する。   For example, when the first to ninth parallax images are respectively displayed on nine pixels corresponding to the respective convex portions (FIG. 3A), the parallax images are displayed while being shifted to the right as a whole (FIG. 3). (B)), the viewing zone moves to the left. Conversely, when the parallax image is displayed shifted to the left as a whole, the viewing zone moves to the right.

また、水平方向の中央付近では視差画像をずらさず、液晶パネル1の外側ほど、視差画像を外側に大きくずらして表示した場合(図3(c))、視域は液晶パネル1に近づく方向に移動する。なお、ずらす視差画像とずらさない視差画像との間の画素や、ずらす量が異なる視差画像間の画素は、周囲の画素に応じて適宜補間すればよい。また、図3(c)とは逆に、水平方向の中央付近では視差画像をずらさず、液晶パネル1の外側ほど、視差画像を中心側に大きくずらして表示した場合、視域は液晶パネル1から遠ざかる方向に移動する。   Further, when the parallax image is not shifted in the vicinity of the center in the horizontal direction, and the parallax image is displayed with a larger shift toward the outside toward the outer side of the liquid crystal panel 1 (FIG. 3C), the viewing area is closer to the liquid crystal panel 1. Moving. In addition, what is necessary is just to interpolate suitably the pixel between the parallax image which shifts and the parallax image which does not shift, and the pixel between the parallax images from which the shift amount differs according to a surrounding pixel. Contrary to FIG. 3C, when the parallax image is not shifted near the center in the horizontal direction, and the parallax image is displayed with a large shift toward the center toward the outside of the liquid crystal panel 1, the viewing area is the liquid crystal panel 1. Move away from the camera.

このように、視差画像の全体あるいは一部をずらして表示することにより、視域を液晶パネル1に対して左右方向あるいは前後方向に移動させることができる。図3では説明を簡略化するために視域を1つだけ示しているが、実際には複数の視域が存在し、これらは連動して移動する。視域は後述する図2のコントローラ10により制御される。   As described above, the viewing area can be moved in the left-right direction or the front-rear direction with respect to the liquid crystal panel 1 by shifting the whole or part of the parallax image. Although only one viewing zone is shown in FIG. 3 for the sake of simplicity, there are actually a plurality of viewing zones that move in conjunction with each other. The viewing zone is controlled by the controller 10 shown in FIG.

図1に戻り、カメラ3は、液晶パネル1の下部中央付近に、所定の仰角で取り付けられ、液晶パネル1の前方の所定の範囲を撮影する。撮影された映像はコントローラ10に供給され、視聴者の位置や視聴者の顔等、視聴者に関する情報を検出するために用いられる。カメラ3は、動画像と静止画像のどちらを撮影してもよい。   Returning to FIG. 1, the camera 3 is attached at a predetermined elevation near the lower center of the liquid crystal panel 1, and photographs a predetermined range in front of the liquid crystal panel 1. The captured video is supplied to the controller 10 and used to detect information about the viewer such as the viewer's position and the viewer's face. The camera 3 may shoot either a moving image or a still image.

受光モジュール4は、例えば液晶パネル1の下部の左側に設けられる。そして、受光モジュール4は視聴者が使用するリモコンから送信される赤外線信号を受信する。この赤外線信号は、立体映像を表示するか2次元映像を表示する、立体映像を表示する場合に多視差方式および2視差方式のいずれを採用するか、視域の制御を行うか否か、等を示す信号を含む。   The light receiving module 4 is provided on the left side of the lower part of the liquid crystal panel 1, for example. The light receiving module 4 receives an infrared signal transmitted from a remote controller used by the viewer. This infrared signal is used to display a stereoscopic image or a two-dimensional image, whether to use a multi-parallax method or a two-parallax method when displaying a stereoscopic image, whether to control the viewing zone, etc. Is included.

次に、コントローラ10の構成要素の詳細について説明する。図2に示すように、コントローラ10は、チューナデコーダ11と、視差画像変換モジュール12と、視聴者位置検出モジュール13と、視域情報算出モジュール14と、画像調整モジュール15とを有する。コントローラ10は、例えば1つのIC(Integrated Circuit)として実装され、液晶パネル1の裏側に配置される。もちろん、コントローラ10の一部をソフトウェアで実装してもよい。   Next, details of the components of the controller 10 will be described. As shown in FIG. 2, the controller 10 includes a tuner decoder 11, a parallax image conversion module 12, a viewer position detection module 13, a viewing area information calculation module 14, and an image adjustment module 15. The controller 10 is mounted as one IC (Integrated Circuit), for example, and is disposed on the back side of the liquid crystal panel 1. Of course, a part of the controller 10 may be implemented by software.

チューナデコーダ(受信モジュール)11は入力される放送波を受信および選局し、符号化された映像信号を復号する。放送波に電子番組表(EPG)等のデータ放送の信号が重畳されている場合、チューナデコーダ11はこれを抽出する。あるいは、チューナデコーダ11は、放送波ではなく、光ディスク再生装置やパーソナルコンピュータ等の映像出力機器から符号化された映像信号を受信し、これを復号する。復号された信号はベースバンド映像信号とも呼ばれ、視差画像変換モジュール12に供給される。なお、映像表示装置100が放送波を受信せず、専ら映像出力機器から受信する映像信号を表示する場合、チューナデコーダ11に代えて単に復号機能を有するデコーダを受信モジュールとして設けてもよい。   A tuner decoder (reception module) 11 receives and selects an input broadcast wave, and decodes an encoded video signal. When a data broadcast signal such as an electronic program guide (EPG) is superimposed on the broadcast wave, the tuner decoder 11 extracts it. Alternatively, the tuner decoder 11 receives an encoded video signal from a video output device such as an optical disk playback device or a personal computer instead of a broadcast wave, and decodes it. The decoded signal is also called a baseband video signal, and is supplied to the parallax image conversion module 12. When the video display apparatus 100 does not receive broadcast waves and displays video signals received exclusively from video output devices, a decoder having a decoding function may be provided as a receiving module instead of the tuner decoder 11.

チューナデコーダ11が受信する映像信号は、2次元の映像信号であってもよいし、フレームパッキング(FP)、サイドバイサイド(SBS)あるいはトップアンドボトム(TAB)方式等で左目用および右目用の画像を含む3次元の映像信号であってもよい。また、映像信号は3視差以上の画像含む3次元の映像信号であってもよい。   The video signal received by the tuner decoder 11 may be a two-dimensional video signal, and left-eye and right-eye images are obtained by frame packing (FP), side-by-side (SBS), top-and-bottom (TAB), or the like. It may be a three-dimensional video signal. In addition, the video signal may be a three-dimensional video signal including an image having three or more parallaxes.

視差画像変換モジュール12は、映像を立体表示するために、ベースバンド映像信号を複数の視差画像信号に変換して画像調整モジュール15に供給する。視差画像変換モジュール12は、多視差方式と2視差方式のどちらを採用するかで、処理内容が異なる。また、ベースバンド映像信号が2次元の映像信号であるか、3次元の映像信号であるか、に応じて、視差画像変換モジュール12の処理内容が異なる。   The parallax image conversion module 12 converts the baseband video signal into a plurality of parallax image signals and supplies them to the image adjustment module 15 in order to stereoscopically display the video. The parallax image conversion module 12 has different processing contents depending on which of the multi-parallax method and the two-parallax method is adopted. Further, the processing content of the parallax image conversion module 12 differs depending on whether the baseband video signal is a two-dimensional video signal or a three-dimensional video signal.

2視差方式を採用する場合、視差画像変換モジュール12は、左目用および右目用視差画像にそれぞれ対応する左目用および右目用視差画像信号を生成する。より具体的には以下のようにする。   When the two-parallax method is adopted, the parallax image conversion module 12 generates left-eye and right-eye parallax image signals corresponding to the left-eye and right-eye parallax images, respectively. More specifically, as follows.

2視差方式を採用し、かつ、左目用および右目用の画像を含む3次元映像信号が入力された場合、視差画像変換モジュール12は液晶パネル1に表示可能な形式の左目用および右目用視差画像信号を生成する。また、3つ以上の画像を含む3次元映像信号が入力される場合、例えばそのうちの任意の2つを用いて、視差画像変換モジュール12は左目用および右目用視差画像信号を生成する。   When a two-parallax method is adopted and a 3D video signal including a left-eye image and a right-eye image is input, the parallax image conversion module 12 can display a parallax image for left eye and right eye in a format that can be displayed on the liquid crystal panel 1. Generate a signal. When a 3D video signal including three or more images is input, for example, using any two of them, the parallax image conversion module 12 generates a parallax image signal for left eye and right eye.

これに対し、2視差方式を採用し、かつ、視差情報を含まない2次元の映像信号が入力された場合、視差画像変換モジュール12は、映像信号における各画素の奥行き値に基づいて、左目用および右目用視差画像信号を生成する。奥行き値は、各画素がどの程度液晶パネル1に対して手前または奥に見えるように表示するか、を示す値である。奥行き値は予め映像信号に付加されていてもよいし、映像信号の特徴に基づいて動き検出、構図識別および人間の顔検出等を行って奥行き値を生成してもよい。左目用視差画像では、手前に見える画素は奥に見える画素より右側にずれて表示される必要がある。そのため、視差画像変換モジュール12は映像信号における手前に見える画素を右側にずらす処理を行って左目用視差画像信号を生成する。奥行き値が大きいほどずらす量を大きくする。   In contrast, when a two-dimensional parallax method is used and a two-dimensional video signal that does not include parallax information is input, the parallax image conversion module 12 uses the left eye for the left eye based on the depth value of each pixel in the video signal. And a right-eye parallax image signal is generated. The depth value is a value indicating how much each pixel is displayed so as to be seen in front of or behind the liquid crystal panel 1. The depth value may be added to the video signal in advance, or the depth value may be generated by performing motion detection, composition identification, human face detection, and the like based on the characteristics of the video signal. In the parallax image for the left eye, the pixel seen in the foreground needs to be displayed shifted to the right side from the pixel seen in the back. For this reason, the parallax image conversion module 12 generates a left-eye parallax image signal by performing a process of shifting a pixel that appears in the foreground in the video signal to the right. The larger the depth value, the larger the shift amount.

一方、多視差方式を採用する場合、視差画像変換モジュール12は第1〜第9視差画像にそれぞれ対応する第1〜第9視差画像信号を生成する。より具体的には以下のようにする。   On the other hand, when the multi-parallax method is adopted, the parallax image conversion module 12 generates first to ninth parallax image signals corresponding to the first to ninth parallax images, respectively. More specifically, as follows.

多視差方式を採用し、かつ、2次元の映像信号または8視差以下の画像を含む3次元の映像信号が入力された場合、視差画像変換モジュール12は、2次元の映像信号から左目用および右目用視差画像信号を生成するのと同様に奥行き情報に基づいて、第1〜第9視差画像信号を生成する。   When the multi-parallax method is adopted and a two-dimensional video signal or a three-dimensional video signal including an image of 8 parallax or less is input, the parallax image conversion module 12 converts the left eye and right eye from the two-dimensional video signal. The first to ninth parallax image signals are generated based on the depth information in the same manner as the generation of the parallax image signal.

多視差方式を採用し、かつ、9視差の画像を含む3次元の映像信号が入力された場合、視差画像変換モジュール12はその映像信号を用いて第1〜第9視差画像信号を生成する。   When the multi-parallax method is adopted and a three-dimensional video signal including an image with 9 parallax is input, the parallax image conversion module 12 generates the first to ninth parallax image signals using the video signal.

視聴者位置検出モジュール13はカメラ3により撮影された映像を用いて視聴者の位置を検出し、その位置情報を視域情報算出モジュール14に供給する。   The viewer position detection module 13 detects the position of the viewer using the video imaged by the camera 3 and supplies the position information to the viewing area information calculation module 14.

視聴者の位置情報は、例えば液晶パネル1の中央を原点とするX軸(水平方向)、Y軸(垂直方向)およびZ軸(液晶パネル1に対して直交する方向)上の位置として表される。より具体的には、視聴者位置検出モジュール13は、まず、カメラ3により撮影された映像から顔を検出することにより視聴者を認識する。次いで、視聴者位置検出モジュール13は映像における顔の位置からX軸およびY軸上の位置を検出し、顔の大きさからZ軸上の位置を検出する。視聴者が複数いる場合、視聴者位置検出モジュール13は、予め定めた数、例えば10人分だけ視聴者の位置を検出するようにしてもよい。この場合、検出された顔の数が10より大きいときは、例えば液晶パネル1から近い、すなわち、Z軸上の位置が小さい順に10人の視聴者の位置を検出する。   The viewer's position information is represented as, for example, positions on the X axis (horizontal direction), Y axis (vertical direction), and Z axis (direction orthogonal to the liquid crystal panel 1) with the center of the liquid crystal panel 1 as the origin. The More specifically, the viewer position detection module 13 first recognizes the viewer by detecting a face from the video taken by the camera 3. Next, the viewer position detection module 13 detects the position on the X axis and the Y axis from the position of the face in the video, and detects the position on the Z axis from the size of the face. When there are a plurality of viewers, the viewer position detection module 13 may detect the positions of viewers by a predetermined number, for example, 10 persons. In this case, when the number of detected faces is larger than 10, for example, the positions of 10 viewers are detected in order from the position closer to the liquid crystal panel 1, that is, the position on the Z-axis is smaller.

なお、位置検出モジュール13が視聴者の位置を検出する手法に特に制限はなく、カメラ3は赤外線カメラでもよいし、音波を用いて視聴者の位置を検出してもよい。   In addition, there is no restriction | limiting in particular in the method in which the position detection module 13 detects a viewer's position, The camera 3 may be an infrared camera and may detect a viewer's position using a sound wave.

視域情報算出モジュール14は、検出された視聴者の位置情報に応じて適切に視域が設定されるよう、制御パラメータ(例えば、図3で説明した視差画像をずらす量)を算出し、画像調整モジュール15に供給する。   The viewing area information calculation module 14 calculates a control parameter (for example, the amount by which the parallax image described in FIG. 3 is shifted) so that the viewing area is appropriately set according to the detected viewer position information. Supply to the adjustment module 15.

図4は、視域情報を算出する手法の一例を示す図である。視域情報算出モジュール14は設定可能な視域のパターンをいくつか予め定めておく。そして、視域情報算出モジュール14は、各視域について、視域と検出された視聴者とが重なる面積を算出し、その面積が最大となる視域を適切な視域と判断する。図4の例では、予め定めた図4(a)〜図4(e)の5つの視域(網掛けの領域)のパターンのうち、視域を液晶パネル1に向かって左側に設定する図4(b)において、視聴者20と視域とが重なる面積が最大となる。よって、視域情報算出モジュール14は図4(b)の視域のパターンを適切な視域と判断する。この場合、図4(b)のパターンで視差画像を表示するための制御パラメータが図2の画像調整モジュール15に供給される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a technique for calculating viewing zone information. The viewing area information calculation module 14 determines in advance several possible viewing area patterns. Then, the viewing area information calculation module 14 calculates, for each viewing area, an area where the viewing area and the detected viewer overlap, and determines the viewing area having the maximum area as an appropriate viewing area. In the example of FIG. 4, among the predetermined patterns of the five viewing zones (shaded regions) in FIGS. 4A to 4E, the viewing zone is set on the left side toward the liquid crystal panel 1. In 4 (b), the area where the viewer 20 overlaps with the viewing area is maximized. Therefore, the viewing zone information calculation module 14 determines that the viewing zone pattern in FIG. 4B is an appropriate viewing zone. In this case, control parameters for displaying a parallax image in the pattern of FIG. 4B are supplied to the image adjustment module 15 of FIG.

より詳しくは、所望の視域を設定するために、視域情報算出モジュール14は、制御パラメータと、その制御パラメータで設定される視域とを対応付けた視域データベースを用いてもよい。視域情報算出モジュール14は、視域データベースを検索することによって、選択された視聴者を収めることの可能な視域を見つけることができる。   More specifically, in order to set a desired viewing zone, the viewing zone information calculation module 14 may use a viewing zone database in which a control parameter is associated with a viewing zone set by the control parameter. The viewing zone information calculation module 14 can find a viewing zone that can accommodate the selected viewer by searching the viewing zone database.

画像調整モジュール(視域制御モジュール)15は、視域を制御するために、算出された制御パラメータに応じて視差画像信号をずらしたり補間したりする調整を行った後に、液晶パネル1に供給する。液晶パネル1は調整された視差画像信号に対応する画像を表示する。   The image adjustment module (view zone control module) 15 supplies the liquid crystal panel 1 after adjusting the parallax image signal in accordance with the calculated control parameter in order to control the view zone. . The liquid crystal panel 1 displays an image corresponding to the adjusted parallax image signal.

常時視聴者の位置を自動的に検出して上述したような視域を制御することにより、リアルタイムで視聴者にとって適切な視域が設定される。しかしながら、視聴者が静止して映像を見ている場合でも、映像表示装置100の前方で他人が移動すると、移動する人に合わせて視域が移動してしまうことがある。この場合、静止して映像を見ている視聴者にとっては映像が見づらくなる。   By appropriately detecting the viewer's position at all times and controlling the viewing zone as described above, a viewing zone appropriate for the viewer is set in real time. However, even when the viewer is standing still and watching the video, if the other person moves in front of the video display device 100, the viewing zone may move in accordance with the moving person. In this case, it is difficult for the viewer who is viewing the image at a standstill to view the image.

そこで、視域制御モードとして、常時視聴者の位置を検出して自動的に視域を制御する「オートトラッキングモード」、および、特定のタイミング(後述)で視域を制御する「マニュアルトラッキングモード」のいずれかを視聴者が選択できるようにする。この選択は、例えばリモコンを用いて行うことができる。   Therefore, as the viewing zone control mode, the “auto tracking mode” that always detects the viewer's position and automatically controls the viewing zone, and the “manual tracking mode” that controls the viewing zone at a specific timing (described later). Allow viewers to select one of This selection can be performed using, for example, a remote controller.

図5は、映像表示装置100に信号を送信するリモコン(遠隔操作装置)20の一例を示す図である。リモコン20には、電源キー21、音量調整キー22、チャンネル選択キー23、メニューキー24、決定キー25、カーソルキー26、3Dキー27、トラッキングキー28等が設けられる。例えば、3Dキー27が押下されると、入力映像信号が2次元映像信号であるか3次元映像信号であるかに関わらず、液晶パネル1に立体映像を表示することを指示する信号が生成される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a remote controller (remote operation device) 20 that transmits a signal to the video display device 100. The remote controller 20 is provided with a power key 21, a volume adjustment key 22, a channel selection key 23, a menu key 24, an enter key 25, a cursor key 26, a 3D key 27, a tracking key 28, and the like. For example, when the 3D key 27 is pressed, a signal instructing to display a stereoscopic video on the liquid crystal panel 1 is generated regardless of whether the input video signal is a 2D video signal or a 3D video signal. The

メニューキー24、カーソルキー26および決定キー25等を操作して視域制御モード設定メニューを選択すると、視域制御モードを設定するためのOSD(On Screen Display)が表示される。   When the menu key 24, the cursor key 26, the enter key 25, etc. are operated to select the viewing zone control mode setting menu, an OSD (On Screen Display) for setting the viewing zone control mode is displayed.

図6は、視域制御モードを設定するためのOSDの一例を示す図である。図6(a)は、オートトラッキングモード上にカーソルがある状態を示しており、例えば「自動で視域制御を行います。」という説明が表示される。この状態で決定キー25を押下するとオートトラッキングモードに設定される。一方、図6(b)は、マニュアルトラッキングモード上にカーソルがある状態を示しており、例えば「自動で視域制御を行いません。」という説明が表示される。この状態で決定キー25を押下するとマニュアルトラッキングモードに設定される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an OSD for setting the viewing zone control mode. FIG. 6A shows a state where the cursor is on the auto-tracking mode, and for example, an explanation “automatic viewing zone control” is displayed. When the enter key 25 is pressed in this state, the auto tracking mode is set. On the other hand, FIG. 6B shows a state where the cursor is on the manual tracking mode, and for example, an explanation “Automatic viewing zone control is not performed” is displayed. When the enter key 25 is pressed in this state, the manual tracking mode is set.

なお、必ずしもリモコン20を用いる必要はなく、これらと同等のボタンが、例えば映像表示装置100の受光モジュール4やカメラ3に隣接して設けられていてもよい。また、映像表示装置100がタブレット端末である場合など、タッチパネル機能を有する場合には、液晶パネル1にボタンを表示してユーザが設定できるようにしてもよい。   The remote controller 20 is not necessarily used, and buttons equivalent to these may be provided adjacent to the light receiving module 4 or the camera 3 of the video display device 100, for example. Further, when the video display device 100 is a tablet terminal or the like and has a touch panel function, a button may be displayed on the liquid crystal panel 1 so that the user can set it.

以下に説明する第1〜第3の実施形態はマニュアルトラッキングモードに関する。マニュアルトラッキングモードは特定のタイミングで視域を制御するものであるが、第1および第2の実施形態では、そのタイミングが立体映像の表示を開始するときである例を示し、第3の実施形態では、そのタイミングが立体映像の表示中にリモコン20のトラッキングキー28が押下されたときである例を示す。なお、2視差方式および多視差方式のいずれを採用する場合であっても以下の実施形態を適用できる。   The first to third embodiments described below relate to the manual tracking mode. In the manual tracking mode, the viewing zone is controlled at a specific timing. In the first and second embodiments, an example is shown in which the timing is when the display of a stereoscopic image is started. The third embodiment Now, an example is shown in which the timing is when the tracking key 28 of the remote controller 20 is pressed during the display of the stereoscopic video. Note that the following embodiment can be applied regardless of which of the 2-parallax method and the multi-parallax method is employed.

(第1の実施形態)
図7は、第1の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャートである。以下では、予めポジションキャプチャモードに設定されていることを念頭に置いている。
(First embodiment)
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the first embodiment. In the following, it is assumed that the position capture mode is set in advance.

まず、視聴者がリモコン20の3Dキー27を押下したこと示す赤外線信号を受光モジュール4が受信したり、映像信号が2次元映像信号から3次元映像信号に切り替わったりすると、視域情報算出モジュール14は立体映像の表示開始を検出する(ステップS11のYES)。立体映像の表示開始に応じて、視聴者位置検出モジュール13は、カメラ3で撮影された映像を用いて、視聴者の位置を検出する(ステップS12)。視域情報算出モジュール14は、検出された視聴者の位置に視域が設定されるよう、制御パラメータを算出する(ステップS13)。そして、画像調整モジュール15は制御パラメータに応じて視差画像信号を調整し(ステップS14)、調整された視差画像信号に対応する視差画像が液晶パネル1に表示される。   First, when the light receiving module 4 receives an infrared signal indicating that the viewer has pressed the 3D key 27 of the remote controller 20, or when the video signal is switched from a 2D video signal to a 3D video signal, the viewing area information calculation module 14 Detects the start of display of the stereoscopic video (YES in step S11). In response to the start of the display of the stereoscopic video, the viewer position detection module 13 detects the position of the viewer using the video captured by the camera 3 (step S12). The viewing zone information calculation module 14 calculates the control parameter so that the viewing zone is set at the detected viewer position (step S13). Then, the image adjustment module 15 adjusts the parallax image signal according to the control parameter (step S14), and the parallax image corresponding to the adjusted parallax image signal is displayed on the liquid crystal panel 1.

これにより、視聴者の位置に視域が設定され、視聴者は液晶パネル1に表示された視差画像をレンチキュラレンズ2を介して立体視できる。マニュアルトラッキングモードにおいては、設定された視域は視聴者から視域調整の指示を受けるまで同じ位置に保たれる。   Thereby, the viewing area is set at the position of the viewer, and the viewer can stereoscopically view the parallax image displayed on the liquid crystal panel 1 via the lenticular lens 2. In the manual tracking mode, the set viewing area is kept at the same position until a viewing area adjustment instruction is received from the viewer.

なお、図7では立体映像の表示開始に応じて視聴者の位置を検出する(ステップS12)例を示しているが、立体映像の表示開始に同期して視域が設定されればよく、例えば常時視聴者の位置を検出していて、立体映像の表示開始に応じて制御パラメータを算出してもよいし、常時視聴者の位置検出および制御パラメータの算出を行っていて、立体映像の表示開始に応じて画像調整をしてもよい。   FIG. 7 shows an example in which the viewer's position is detected in response to the start of stereoscopic video display (step S12). However, the viewing zone may be set in synchronization with the start of stereoscopic video display. The position of the viewer is always detected, and the control parameter may be calculated in response to the start of stereoscopic video display. The position of the viewer is always detected and the control parameter is calculated, and the stereoscopic video display is started. The image may be adjusted according to the above.

また、カメラ3の視野が何らかの障害物により邪魔されている場合、視聴者の顔がカメラ3の撮影範囲外にある場合、視聴者の顔がカメラ3の撮影範囲内にあってもマスクをしていたり下を向いていたりして顔検出が困難な場合などでは、視聴者位置検出モジュール13が視聴者を認識できないこともある。この場合には、立体映像の表示開始を検出する、例えば3〜4秒前に視聴者が認識された履歴があれば、そのときの視聴者の位置に視域を設定してもよい。履歴がなければ、視聴者の位置を認識できない旨の警告を表示してもよい。   Further, when the visual field of the camera 3 is obstructed by some obstacle, when the viewer's face is outside the shooting range of the camera 3, the masking is performed even if the viewer's face is within the shooting range of the camera 3. When face detection is difficult due to being faced or facing downward, the viewer position detection module 13 may not be able to recognize the viewer. In this case, if there is a history in which a viewer is recognized, for example, 3 to 4 seconds before detecting the start of stereoscopic video display, the viewing zone may be set at the position of the viewer at that time. If there is no history, a warning that the viewer's position cannot be recognized may be displayed.

さらに、視聴者位置検出モジュール13が視聴者の位置を検出した際、視聴者が液晶パネル1に接近しすぎている場合、例えば視聴者と液晶パネル1との距離が3H(Hは液晶パネル1の高さ)未満である場合、立体感が得られにくくなるため、画面から離れることを促す旨の警告を表示してもよい。   Further, when the viewer position detection module 13 detects the position of the viewer, if the viewer is too close to the liquid crystal panel 1, for example, the distance between the viewer and the liquid crystal panel 1 is 3H (H is the liquid crystal panel 1). If it is less than (height), it is difficult to obtain a three-dimensional effect. Therefore, a warning that prompts the user to leave the screen may be displayed.

このように、第1の実施形態では、立体映像の表示開始に同期して視聴者の位置に視域が設定されるよう視域の制御を行い、その後の視域は視聴者の位置には追従しない。そのため、液晶パネル1の前方を第三者が移動したりしても視域は移動せず、視聴者は快適に映像を立体視できる。   As described above, in the first embodiment, the viewing zone is controlled so that the viewing zone is set at the viewer's position in synchronization with the start of stereoscopic video display, and the subsequent viewing zone is not at the viewer's location. Do not follow. Therefore, even if a third party moves in front of the liquid crystal panel 1, the viewing area does not move, and the viewer can comfortably stereoscopically view the image.

また、通常、視聴者は映像を見ながらリモコン20を操作するため、リモコン20からの赤外線信号を用いて立体映像の表示開始を検出することにより、適切に視聴者の位置を検出できる。   Further, since the viewer usually operates the remote controller 20 while watching the video, the viewer's position can be appropriately detected by detecting the start of display of the stereoscopic video using the infrared signal from the remote controller 20.

(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態は、立体映像の表示開始時に、実際の視聴者の位置に視域を設定するものであった。これに対し、第2の実施形態は、前回立体映像を表示していたときの視域を記憶しておき、次に立体映像の表示を開始するときに、記憶された視域を再度設定するものである。以下の実施形態では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment described above, the viewing zone is set at the actual viewer position at the start of stereoscopic video display. On the other hand, in the second embodiment, the viewing zone when the stereoscopic video was displayed last time is stored, and the stored viewing zone is set again when the display of the stereoscopic video is started next time. Is. In the following embodiment, the description will focus on differences from the first embodiment.

図8は、第2の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the second embodiment.

立体映像の表示を終了する際(ステップS21)、視域情報算出モジュール14はその時の制御パラメータを記憶する(ステップS22)。立体映像の表示を終了とは、例えば映像表示装置100の電源をオフにするとき、リモコン20の3Dキー27が押下されて立体表示から2次元表示に切り替えられたとき、映像信号が3次元映像信号から2次元映像信号に切り替わったとき、等である。また、このときに記憶される制御パラメータは、オートトラッキングモードにより算出されたものでもよいし、第1の実施形態のようにマニュアルトラッキングモードにより算出されたものでもよい。また、別の手法で算出されたものでもよい。   When the display of the stereoscopic video ends (step S21), the viewing area information calculation module 14 stores the control parameters at that time (step S22). Ending the display of the stereoscopic video means that, for example, when the video display device 100 is turned off, when the 3D key 27 of the remote controller 20 is pressed to switch from the stereoscopic display to the two-dimensional display, the video signal When switching from a signal to a two-dimensional video signal, etc. Further, the control parameter stored at this time may be calculated by the auto tracking mode or may be calculated by the manual tracking mode as in the first embodiment. Further, it may be calculated by another method.

その後、視域情報算出モジュール14が立体映像の表示開始を検出すると(ステップS23のYES)、ステップS22で記憶された制御パラメータに応じて、画像調整モジュール15は視差画像信号を調整する(ステップS24)。これにより、視聴者の位置に合わせて視域が設定される。設定された視域は視聴者から視域調整の指示を受けるまで同じ位置に保たれる。   After that, when the viewing zone information calculation module 14 detects the start of stereoscopic video display (YES in step S23), the image adjustment module 15 adjusts the parallax image signal in accordance with the control parameter stored in step S22 (step S24). ). Thereby, the viewing zone is set in accordance with the position of the viewer. The set viewing area is maintained at the same position until a viewing area adjustment instruction is received from the viewer.

このように、第2の実施形態では、立体映像の表示開始時に、前回の立体映像の表示終了時の視域を設定する。そのため、再度立体映像の表示を開始する時に、視聴者の位置を検出したり制御パラメータを改めて算出したりする必要がなく、迅速に視域を設定できる。   As described above, in the second embodiment, the viewing area at the end of the previous stereoscopic video display is set when the stereoscopic video display is started. Therefore, it is not necessary to detect the viewer's position or recalculate the control parameter when starting to display the stereoscopic video again, and the viewing zone can be set quickly.

視聴者は、ソファ等が置かれた一定の位置から、映像表示装置100を見ることが多いと考えられる。したがって、視聴者の位置を検出せずに前回の立体映像の表示終了時の視域を設定したとしても、多くの場合、視聴者の位置に視域を設定できる。   It is considered that the viewer often sees the video display device 100 from a certain position where the sofa or the like is placed. Therefore, even if the viewing area at the end of the previous stereoscopic video display is set without detecting the viewer's position, the viewing area can be set at the viewer's position in many cases.

また、本実施形態は、例えば写真のスライドショー表示のように、2次元映像信号と3次元映像信号が混在して高い頻度で切り替わる映像信号を再生する場合に、特に有用である。すなわち、2次元映像信号から3次元映像信号へ切り替わる度に視域が新たに設定されると、毎回視域が異なっていたり視域の設定に時間がかかったりするが、本実施形態では、視域情報算出モジュール14に記憶された制御パラメータを用いるため、迅速に一定の視域を設定できる。   In addition, this embodiment is particularly useful when reproducing a video signal that is mixed and mixed with a 2D video signal and a 3D video signal, such as a photo slide show display. That is, if a viewing zone is newly set every time the 2D video signal is switched to the 3D video signal, the viewing zone is different every time or the setting of the viewing zone takes time. Since the control parameters stored in the area information calculation module 14 are used, a certain viewing area can be set quickly.

なお、立体映像の表示開始時に、第1の実施形態で説明したように視聴者の位置を検出して視域を設定するか、第2の実施形態で説明したように前回立体映像を表示していた時の視域を設定するか、を視聴者が選択できるようにしてもよい。   At the start of stereoscopic video display, the viewer's position is detected and the viewing zone is set as described in the first embodiment, or the previous stereoscopic video is displayed as described in the second embodiment. The viewer may be able to select whether or not to set the viewing area when he / she has been.

(第3の実施形態)
上述した第1および第2の実施形態は、立体映像の表示を開始するタイミングで視域を制御するものであった。立体映像の表示開始時に視域を設定したとしても、視聴者は必ずしも一定の位置に静止して視聴を続けるわけではなく、移動することもある。マニュアルトラッキングモードでは、視域が視聴者の位置に追従しないため、視聴者が移動すると映像を立体視できなくなることもある。そこで第3の実施形態は、立体映像を表示しているときにリモコン20のトラッキングキー28を視聴者が押下したタイミングで視域を制御するものである。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments described above, the viewing zone is controlled at the timing of starting the display of the stereoscopic video. Even if the viewing area is set at the start of stereoscopic image display, the viewer does not always remain at a fixed position and continues to watch, but may move. In the manual tracking mode, since the viewing area does not follow the position of the viewer, if the viewer moves, the image may not be stereoscopically viewed. Therefore, in the third embodiment, the viewing area is controlled at the timing when the viewer presses the tracking key 28 of the remote controller 20 while displaying a stereoscopic image.

図9は、第3の実施形態に係る映像表示装置100のコントローラ10の処理動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the processing operation of the controller 10 of the video display apparatus 100 according to the third embodiment.

まず、立体映像を表示中に視聴者がリモコン20のトラッキングキー(信号生成手段)28を押下すると、赤外線の視域調整信号が生成され、映像表示装置100の受光モジュール4に送信される。受信モジュールが視域調整信号を受信する(ステップS31のYES)と、視聴者位置検出モジュール13は、カメラ3で撮影された映像を用いて、視聴者の位置を検出する(ステップS32)。視域情報算出モジュール14は、検出された視聴者の位置に視域が設定されるよう、制御パラメータを算出する(ステップS33)。そして、画像調整モジュール15は制御パラメータに応じて視差画像信号を調整し(ステップS34)、調整された視差画像信号に対応する視差画像が液晶パネル1に表示される。   First, when the viewer depresses the tracking key (signal generation means) 28 of the remote controller 20 while displaying a stereoscopic video, an infrared viewing zone adjustment signal is generated and transmitted to the light receiving module 4 of the video display device 100. When the receiving module receives the viewing area adjustment signal (YES in step S31), the viewer position detection module 13 detects the position of the viewer using the video imaged by the camera 3 (step S32). The viewing area information calculation module 14 calculates the control parameter so that the viewing area is set at the detected position of the viewer (step S33). Then, the image adjustment module 15 adjusts the parallax image signal according to the control parameter (step S34), and the parallax image corresponding to the adjusted parallax image signal is displayed on the liquid crystal panel 1.

これにより、視聴者の位置に視域が設定され、視聴者は液晶パネル1に表示された視差画像をレンチキュラレンズ2を介して立体視できる。マニュアルトラッキングモードにおいては、設定された視域は視聴者から視域調整の指示を受けるまで同じ位置に保たれる。
視域調整の指示とは、例えば視聴者が再度トラッキングキー28を押下した場合や、第1および第2の実施形態で説明したように、3Dキー27を押下した場合である。
Thereby, the viewing area is set at the position of the viewer, and the viewer can stereoscopically view the parallax image displayed on the liquid crystal panel 1 via the lenticular lens 2. In the manual tracking mode, the set viewing area is kept at the same position until a viewing area adjustment instruction is received from the viewer.
The instruction for viewing zone adjustment is, for example, when the viewer presses the tracking key 28 again, or when the 3D key 27 is pressed as described in the first and second embodiments.

このように、第3の実施形態では、視聴者がリモコン20のトラッキングキー28を押下したタイミングで視聴者の位置を受信し、視域を制御する。視聴者が視域設定のタイミングを指示できるため、立体映像を視聴中に視聴者が移動したときも、適切に視域を再設定できる。また、通常、視聴者は映像を見ながらリモコン20を操作するため、リモコン20からの視域調整信号を送信することにより、適切に視聴者の位置を検出できる。さらに、視域が再設定された後の視域は視聴者の位置には追従しない。そのため、液晶パネル1の前方を第三者が移動したりしても視域は移動せず、視聴者は快適に映像を立体視できる。   Thus, in the third embodiment, the viewer's position is received at the timing when the viewer presses the tracking key 28 of the remote controller 20, and the viewing zone is controlled. Since the viewer can instruct the timing of viewing zone setting, the viewing zone can be appropriately reset even when the viewer moves while viewing a stereoscopic video. In addition, since the viewer normally operates the remote controller 20 while watching the video, the viewer's position can be appropriately detected by transmitting a viewing zone adjustment signal from the remote controller 20. Further, the viewing area after the viewing area has been reset does not follow the viewer's position. Therefore, even if a third party moves in front of the liquid crystal panel 1, the viewing area does not move, and the viewer can comfortably stereoscopically view the image.

なお、必ずしもトラッキングキー28がリモコン20に設けられている必要はなく、映像表示装置100がタブレット端末である場合などでは、映像表示装置100にトラッキングキー28に相当するボタン等(信号生成手段)が設けられていてもよいし、映像表示装置100がタッチパネル機能を有する場合には、液晶パネル1にトラッキングキー28を表示してもよい。   Note that the tracking key 28 does not necessarily have to be provided on the remote controller 20. When the video display device 100 is a tablet terminal, a button corresponding to the tracking key 28 (signal generation means) is provided on the video display device 100. If the video display apparatus 100 has a touch panel function, the tracking key 28 may be displayed on the liquid crystal panel 1.

(第4の実施形態)
上述のように、視域を制御するためには、視聴者の位置を検出し、制御パラメータを算出し、画像を調整する必要がある。画像の調整にはそれほど時間はかからないが、視聴者の位置検出および制御パラメータの算出には時間がかかることがある。特に、図4を用いて説明したように、制御パラメータを算出するためには、予め定めた視域の中から最適な視域を探す必要がある。
(Fourth embodiment)
As described above, in order to control the viewing zone, it is necessary to detect the position of the viewer, calculate the control parameters, and adjust the image. Although it takes less time to adjust the image, it may take time to detect the viewer's position and calculate the control parameters. In particular, as described with reference to FIG. 4, in order to calculate the control parameter, it is necessary to search for an optimal viewing zone from predetermined viewing zones.

そのため、第4の実施形態では、2次元映像を表示中も定期的に制御パラメータを算出しておき、2次元映像から立体映像に切り替わるタイミング(例えば図7のステップS11)において、迅速に視域を設定できるようにするものである。   For this reason, in the fourth embodiment, the control parameters are periodically calculated even during the display of the two-dimensional video, and the viewing zone is quickly displayed at the timing of switching from the two-dimensional video to the stereoscopic video (for example, step S11 in FIG. 7). Can be set.

図10は、第4の実施形態に係る映像表示装置100aの概略構成を示すブロック図である。図10では、図2と共通する構成部分には同一の符号を付している。図10の映像表示装置100aのコントローラ10aは、さらに、制御パラメータ保持モジュール16を有する。制御パラメータ保持モジュール16は、視域情報算出モジュール14が算出した制御パラメータを保持する。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a video display device 100a according to the fourth embodiment. In FIG. 10, the same reference numerals are given to the components common to FIG. 2. The controller 10a of the video display device 100a in FIG. 10 further includes a control parameter holding module 16. The control parameter holding module 16 holds the control parameters calculated by the viewing area information calculation module 14.

図11は、第4の実施形態に係る映像表示装置100aのコントローラ10aの処理動作の一例を示すフローチャートである。同図では、初め2次元映像が液晶パネル1に表示されているものとする。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the controller 10a of the video display device 100a according to the fourth embodiment. In the figure, it is assumed that a two-dimensional image is initially displayed on the liquid crystal panel 1.

2次元映像を表示中も、視聴者位置検出モジュール13は、カメラ3で撮影された映像を用いて、視聴者の位置を検出する(ステップS41)。そして、視域情報算出モジュール14は、検出された視聴者の位置に視域が設定されるよう、制御パラメータを算出する(ステップS42)。この制御パラメータは制御パラメータ保持モジュール16に保持される(ステップS43)。   Even during the display of the two-dimensional video, the viewer position detection module 13 detects the position of the viewer using the video captured by the camera 3 (step S41). Then, the viewing zone information calculation module 14 calculates the control parameter so that the viewing zone is set at the detected viewer position (step S42). This control parameter is held in the control parameter holding module 16 (step S43).

ここで、視聴者がリモコン20の3Dキー27を押下したこと示す赤外線信号を受光モジュール4が受信したり、映像信号が2次元映像信号から3次元映像信号に切り替わったりして、コントローラ10aが立体映像の表示開始を検出すると、(ステップS44のYES)、画像調整モジュール15は制御パラメータ保持モジュール16に保持されている制御パラメータに応じて視差画像信号を調整し(ステップS45)、調整された視差画像信号に対応する視差画像が液晶パネル1に表示される。立体映像に切り替わってからの処理は画像調整(ステップS45)のみなので、迅速に適切な視域が設定される。   Here, the light receiving module 4 receives an infrared signal indicating that the viewer has pressed the 3D key 27 of the remote controller 20, or the video signal is switched from a 2D video signal to a 3D video signal, so that the controller 10a When the start of video display is detected (YES in step S44), the image adjustment module 15 adjusts the parallax image signal according to the control parameter held in the control parameter holding module 16 (step S45), and the adjusted parallax A parallax image corresponding to the image signal is displayed on the liquid crystal panel 1. Since the processing after switching to the stereoscopic video is only image adjustment (step S45), an appropriate viewing zone is quickly set.

一方、立体映像の表示に切り替わらず2次元映像の表示が続く場合(ステップS44のNO)、例えば一定の間隔でコントローラ10aはステップS41〜S43をバックグラウンドで繰り返し、制御パラメータ保持モジュール16に保持される制御パラメータを更新する。   On the other hand, when the display of the two-dimensional video continues without switching to the display of the stereoscopic video (NO in step S44), for example, the controller 10a repeats steps S41 to S43 in the background at a constant interval and is held in the control parameter holding module 16. Update control parameters.

このように、第4の実施形態では、立体映像を表示しない間でも制御パラメータを算出して保持しておく。そのため、立体映像の表示を開始する際に、迅速に適切な視域を設定できる。   As described above, in the fourth embodiment, the control parameter is calculated and held even when the stereoscopic video is not displayed. Therefore, it is possible to quickly set an appropriate viewing area when starting to display a stereoscopic video.

(第5の実施形態)
第5の実施形態は、上述した第4の実施形態の変形例である。第4の実施形態では2次元映像を表示中に制御パラメータを算出して保持するものであったが、第5の実施形態では2次元映像表示中に視聴者の位置を検出して保持するものである。
(Fifth embodiment)
The fifth embodiment is a modification of the above-described fourth embodiment. In the fourth embodiment, the control parameter is calculated and held while displaying the 2D video. In the fifth embodiment, the position of the viewer is detected and held during the 2D video display. It is.

図12は、第5の実施形態に係る映像表示装置100bの概略構成を示すブロック図である。図12では、図2と共通する構成部分には同一の符号を付している。図12の映像表示装置102のコントローラ10bは、さらに、視聴者位置保持モジュール17を有する。視聴者位置保持モジュール17は、視聴者位置検出モジュール13が検出した視聴者位置を保持する。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a video display device 100b according to the fifth embodiment. In FIG. 12, the same reference numerals are given to the components common to FIG. The controller 10b of the video display device 102 in FIG. 12 further includes a viewer position holding module 17. The viewer position holding module 17 holds the viewer position detected by the viewer position detection module 13.

図13は、第5の実施形態に係る映像表示装置100bのコントローラ10bの処理動作の一例を示すフローチャートである。同図では、初め2次元映像を液晶パネル1に表示しているものとする。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the controller 10b of the video display device 100b according to the fifth embodiment. In the figure, it is assumed that a two-dimensional image is initially displayed on the liquid crystal panel 1.

2次元映像を表示中も、視聴者位置検出モジュール13は、カメラ3で撮影された映像を用いて、視聴者の位置を検出する(ステップS51)。この視聴者位置は視聴者位置保持モジュール17に保持される(ステップS52)。   Even during the display of the two-dimensional video, the viewer position detection module 13 detects the viewer's position using the video taken by the camera 3 (step S51). This viewer position is held in the viewer position holding module 17 (step S52).

ここで、視聴者がリモコン20の3Dキー27を押下したこと示す赤外線信号を受光モジュール4が受信したり、映像信号が2次元映像信号から3次元映像信号に切り替わったりして、コントローラ10bが立体映像の表示開始を検出すると、(ステップS53のYES)、視域情報算出モジュール14は、視聴者位置保持モジュール17に保持されている視聴者の位置に視域が設定されるよう、制御パラメータを算出する(ステップS54)。   Here, the light-receiving module 4 receives an infrared signal indicating that the viewer has pressed the 3D key 27 of the remote controller 20, or the video signal is switched from a 2D video signal to a 3D video signal, so that the controller 10b When the start of video display is detected (YES in step S53), the viewing zone information calculation module 14 sets the control parameter so that the viewing zone is set at the viewer position held in the viewer location holding module 17. Calculate (step S54).

そして、画像調整モジュール15は算出された制御パラメータに応じて視差画像信号を調整し(ステップS55)、調整された視差画像信号に対応する視差画像が液晶パネル1に表示される。立体映像に切り替わってからの処理は制御パラメータの算出(ステップS54)および画像調整(ステップS55)のみなので、立体映像の表示開始後に視聴者の位置を検出する場合と比べて、迅速に適切な視域が設定される。   Then, the image adjustment module 15 adjusts the parallax image signal according to the calculated control parameter (step S55), and the parallax image corresponding to the adjusted parallax image signal is displayed on the liquid crystal panel 1. Since the processing after switching to the stereoscopic video is only the calculation of the control parameter (step S54) and the image adjustment (step S55), appropriate viewing can be performed more quickly than in the case where the viewer's position is detected after the stereoscopic video display is started. The area is set.

一方、立体映像の表示に切り替わらず2次元映像の表示が続く場合(ステップS54のNO)、例えば一定の間隔でコントローラ10bはステップS51,S52をバックグラウンドで繰り返し、視聴者位置保持モジュール17に保持される視聴者の位置を更新する。   On the other hand, when the display of the two-dimensional video continues without switching to the display of the stereoscopic video (NO in step S54), for example, the controller 10b repeats steps S51 and S52 in the background at regular intervals and holds them in the viewer position holding module 17. Update the viewer's location.

このように、第5の実施形態では、立体映像を表示しない間でも視聴者の位置を検出して保持しておく。そのため、立体映像の表示を開始する際に、迅速に適切な視域を設定できる。   As described above, in the fifth embodiment, the position of the viewer is detected and held even when the stereoscopic video is not displayed. Therefore, it is possible to quickly set an appropriate viewing area when starting to display a stereoscopic video.

(第6の実施形態)
視聴者位置検出モジュール13は、常に視聴者の位置を検出できるとは限らない。例えば、カメラ3の視野が何らかの障害物により邪魔されている場合、視聴者の顔がカメラ3の撮影範囲外にある場合、視聴者の顔がカメラ3の撮影範囲内にあってもマスクをしていたり下を向いていたりして顔検出が困難な場合などでは、視聴者位置検出モジュール13が視聴者を認識できないこともある。この場合、視差情報算出モジュールは視聴者の位置に基づいて制御パラメータを算出することができない。また、視域情報算出モジュール14の故障などにより制御パラメータを算出できないこともあり得る。
(Sixth embodiment)
The viewer position detection module 13 cannot always detect the position of the viewer. For example, if the field of view of the camera 3 is obstructed by some obstacle, if the viewer's face is outside the shooting range of the camera 3, masking is performed even if the viewer's face is within the shooting range of the camera 3. When face detection is difficult due to being faced or facing downward, the viewer position detection module 13 may not be able to recognize the viewer. In this case, the parallax information calculation module cannot calculate the control parameter based on the position of the viewer. In addition, the control parameter may not be calculated due to a failure of the viewing zone information calculation module 14 or the like.

以下に説明する第6〜第8の実施形態は、制御パラメータを算出できない場合の処理動作に関するものである。   The sixth to eighth embodiments described below relate to processing operations when control parameters cannot be calculated.

図14は、第6の実施形態に係る映像表示装置100cの概略構成を示すブロック図である。図14では、図2と共通する構成部分には同一の符号を付している。図14の映像表示装置100cのコントローラ10cは、さらに、制御情報保持モジュール18を有する。制御情報保持モジュール18は、所定の領域に視域が設定されるよう予め算出された制御パラメータを、いわゆるデフォルト値として、保持する。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a video display device 100c according to the sixth embodiment. In FIG. 14, the same reference numerals are given to the components common to FIG. 2. The controller 10c of the video display device 100c of FIG. 14 further includes a control information holding module 18. The control information holding module 18 holds control parameters calculated in advance so as to set the viewing zone in a predetermined area as so-called default values.

所定の領域は、例えば液晶パネル1の正面であって、液晶パネル1と視聴者との距離が3H(Hは液晶パネル1の高さ)に設定される。この位置で視聴者が液晶パネル1を視聴することを念頭に置いて映像表示装置が設計されることが多いためである。あるいは、視聴者が通常視聴する領域を設定していてもよい。   The predetermined region is, for example, the front surface of the liquid crystal panel 1, and the distance between the liquid crystal panel 1 and the viewer is set to 3H (H is the height of the liquid crystal panel 1). This is because video display apparatuses are often designed with the viewer viewing the liquid crystal panel 1 in this position. Alternatively, an area for normal viewing by the viewer may be set.

図15は、第6の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the controller 10c of the video display device 100c according to the sixth embodiment.

視域の制御を行うタイミングで、視域情報算出モジュール14が制御パラメータを算出できる場合(ステップS61のYES)、画像調整モジュール15は、算出された制御パラメータ(第1の制御パラメータ)に応じて、画像を調整する(ステップS62)。ここで、視域の制御を行うタイミングとは、例えば図8のステップS11、図9のステップS24、図10のステップS31、オートトラッキングモードで視域制御するタイミングなどである。   When the viewing zone information calculation module 14 can calculate the control parameter at the timing of controlling the viewing zone (YES in step S61), the image adjustment module 15 responds to the calculated control parameter (first control parameter). Then, the image is adjusted (step S62). Here, the timing for controlling the viewing zone includes, for example, step S11 in FIG. 8, step S24 in FIG. 9, step S31 in FIG. 10, timing for controlling the viewing zone in the auto tracking mode, and the like.

一方、上記の理由などにより視域情報算出モジュール14が制御パラメータを算出できない場合(ステップS61のNO)、画像調整モジュール15は、制御情報保持モジュール18に保持されている制御パラメータ(第2の制御パラメータ)に応じて、視域を設定するための画像調整を行う(ステップS63)。   On the other hand, when the viewing area information calculation module 14 cannot calculate the control parameter due to the above-described reason (NO in step S61), the image adjustment module 15 controls the control parameter (second control) held in the control information holding module 18 The image adjustment for setting the viewing zone is performed according to the parameter) (step S63).

このように、第6の実施形態では、所定の領域に視域を設定するための制御パラメータを予め制御情報保持モジュール18に保持しておく。そのため、視聴者をうまく検出できない場合など、制御パラメータを算出できない場合でも、視域を設定できる。特に、制御情報保持モジュール18に保持する制御パラメータを液晶パネル1の高さに基づいて設定したり、視聴者の通常の視聴位置に基づいて設定したりすることで、適切な視域が設定される。   As described above, in the sixth embodiment, control parameters for setting a viewing zone in a predetermined area are held in the control information holding module 18 in advance. Therefore, the viewing zone can be set even when the control parameter cannot be calculated, such as when the viewer cannot be detected well. In particular, an appropriate viewing zone is set by setting the control parameter held in the control information holding module 18 based on the height of the liquid crystal panel 1 or based on the normal viewing position of the viewer. The

(第7の実施形態)
第7の実施形態は、複数の制御パラメータを予め制御情報保持モジュール18に保持しておき、そのうちの1つをユーザ設定に応じて選択して視域の設定に使用するものである。なお、本実施形態の映像表示装置の概略構成は図15とほぼ同様なので説明を省略する。
(Seventh embodiment)
In the seventh embodiment, a plurality of control parameters are held in the control information holding module 18 in advance, and one of them is selected according to the user setting and used for setting the viewing zone. The schematic configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is substantially the same as that shown in FIG.

複数の制御パラメータの1つは、例えば家庭内で映像表示装置100cを視聴することを念頭において液晶パネル1と視聴者との距離が3Hになる領域に視域を設定するための制御パラメータであり、他の1つは、例えば店頭に映像表示装置100cを展示することを念頭に置いてこれより距離が遠い領域に視域を設定するための制御パラメータである。
複数の制御パラメータのうちのいずれを使用するかを、予めユーザが設定しておく。
One of the plurality of control parameters is a control parameter for setting the viewing zone in a region where the distance between the liquid crystal panel 1 and the viewer is 3H in consideration of viewing the video display device 100c at home, for example. The other one is a control parameter for setting the viewing zone in a region farther away, for example, in view of displaying the video display device 100c at a storefront.
The user sets in advance which of the plurality of control parameters to use.

図16は、第7の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャートである。視域情報算出モジュール14が制御パラメータを算出できる場合の処理動作は、第6の実施形態と同様である(ステップS71のYES,S72)。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the controller 10c of the video display device 100c according to the seventh embodiment. The processing operation when the viewing zone information calculation module 14 can calculate the control parameter is the same as in the sixth embodiment (YES in step S71, S72).

一方、視域情報算出モジュール14が制御パラメータを算出できない場合(ステップS71のNO)、画像調整モジュール15は、ユーザ設定に応じて、制御情報保持モジュール18に保持されている複数の制御パラメータのうちの1つを選択する(ステップS73)。そして、画像調整モジュール15は、選択された制御パラメータに応じて、視域を設定するための画像調整を行う(ステップS74)。   On the other hand, when the viewing area information calculation module 14 cannot calculate the control parameter (NO in step S71), the image adjustment module 15 determines whether the control parameter is stored in the control information holding module 18 according to the user setting. Is selected (step S73). Then, the image adjustment module 15 performs image adjustment for setting the viewing zone in accordance with the selected control parameter (step S74).

このように、第7の実施形態では、制御情報保持モジュール18に保持される複数の制御パラメータのうちの1つを選択するため、制御パラメータを算出できない場合でもユーザの設定に応じて適切に視域を設定できる。   As described above, in the seventh embodiment, since one of the plurality of control parameters held in the control information holding module 18 is selected, even when the control parameter cannot be calculated, the view is appropriately performed according to the user setting. You can set the area.

(第8の実施形態)
第8の実施形態は、複数の制御パラメータを予め制御情報保持モジュール18に保持しておき、そのうちの1つを、表示されるコンテンツに応じて自動的に選択して視域の設定に使用するものである。なお、本実施形態の映像表示装置の概略構成は図15とほぼ同様なので説明を省略する。
(Eighth embodiment)
In the eighth embodiment, a plurality of control parameters are held in the control information holding module 18 in advance, and one of them is automatically selected according to the displayed content and used for setting the viewing zone. Is. The schematic configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is substantially the same as that shown in FIG.

図17は、制御情報保持モジュール18に保持される、コンテンツのジャンルと視域の位置との関係の一例を示す図である。例えば、表示されるコンテンツのジャンルがアニメである場合、子供が視聴している可能性が高く、この場合液晶パネル1から離れていることが想定される。そのため、液晶パネル1から遠い位置に視域が設定されるような制御パラメータが保持される。また、ジャンルがスポーツである場合、エキサイトな内容を液晶パネル1に近づいて見ている可能性が高い。そのため、液晶パネル1から近い位置に視域が設定されるような制御パラメータが保持される。ジャンルがドラマや映画である場合、アニメとスポーツとの中間程度の位置に視域が設定されるような制御パラメータが保持される。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the relationship between the content genre and the viewing zone position held in the control information holding module 18. For example, when the genre of the displayed content is animation, there is a high possibility that the child is watching, and in this case, it is assumed that the user is away from the liquid crystal panel 1. Therefore, control parameters are set such that the viewing zone is set at a position far from the liquid crystal panel 1. In addition, when the genre is sports, there is a high possibility that exciting content is viewed close to the liquid crystal panel 1. Therefore, control parameters are set such that the viewing zone is set at a position close to the liquid crystal panel 1. When the genre is a drama or a movie, a control parameter is set such that the viewing zone is set at a position approximately between animation and sports.

あくまで図17は一例であって、別のジャンルを設定したり、コンテンツ情報として視聴時刻等をさらに考慮したりしてもよい。   FIG. 17 is merely an example, and another genre may be set, or viewing time may be further considered as content information.

図18は、第8の実施形態に係る映像表示装置100cのコントローラ10cの処理動作の一例を示すフローチャートである。視域情報算出モジュール14が制御パラメータを算出できる場合の処理動作は、第6の実施形態と同様である(ステップS81のYES,S82)。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of the controller 10c of the video display device 100c according to the eighth embodiment. The processing operation when the viewing zone information calculation module 14 can calculate the control parameter is the same as in the sixth embodiment (YES in step S81, S82).

一方、視域情報算出モジュール14が視域情報を算出できない場合(ステップS81のNO)、チューナデコーダ11は放送波に重畳されたデータ放送から電子番組表を取得し、これに基づいて液晶パネル1に表示されるコンテンツのコンテンツ情報を抽出する(ステップS83)。あるいは、インターネット経由でコンテンツ情報を取得してもよい。   On the other hand, when the viewing area information calculation module 14 cannot calculate viewing area information (NO in step S81), the tuner decoder 11 acquires the electronic program guide from the data broadcast superimposed on the broadcast wave, and based on this, the liquid crystal panel 1 The content information of the content displayed on the screen is extracted (step S83). Alternatively, content information may be acquired via the Internet.

そして、画像調整モジュール15は、コンテンツのジャンルに応じて、制御情報保持モジュール18に保持されている複数の制御パラメータのうちの1つを選択する(ステップS84)。例えば、ジャンルがアニメである場合、画像調整モジュール15は視域を液晶パネル1の近くに設定するための制御パラメータを選択する(図17)。そして、画像調整モジュール15は、選択された制御パラメータに応じて、視域を設定するための画像調整を行う(ステップS85)。   Then, the image adjustment module 15 selects one of a plurality of control parameters held in the control information holding module 18 according to the content genre (step S84). For example, when the genre is animation, the image adjustment module 15 selects a control parameter for setting the viewing zone close to the liquid crystal panel 1 (FIG. 17). Then, the image adjustment module 15 performs image adjustment for setting the viewing zone in accordance with the selected control parameter (step S85).

このように、第8の実施形態では、コンテンツ情報ごとに予め定めた制御パラメータを制御情報保持モジュール18に保持しておくため、コンテンツに応じて自動的に適切に視域を設定できる。   As described above, in the eighth embodiment, since the control parameter predetermined for each piece of content information is held in the control information holding module 18, the viewing zone can be automatically set appropriately according to the content.

以上の各実施形態で説明したように、映像表示装置は視域を適切に設定できる。   As described in the above embodiments, the video display apparatus can appropriately set the viewing zone.

なお上述した各実施形態の映像表示装置100では、レンチキュラレンズ2を用い、視差画像をずらすことによって視域を制御する例を示したが、他の手法で視域を制御してもよい。例えば、レンチキュラレンズ2に代えてパララックスバリアを開口制御モジュールとして設けてもよい。また、図19は、図2の変形例である映像表示装置100’の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、視差画像をずらす処理を行わず、コントローラ10’内に視域制御モジュール15’を設けて開口制御モジュール2’を制御してもよい。この場合、液晶パネル1と開口制御モジュール2’との距離、液晶パネル1と開口制御モジュールとの水平方向のずれ量等を制御パラメータとし、液晶パネル1に表示された視差画像の出力方向を制御することにより視域が制御される。図19の映像表示装置を各実施形態に適用してもよい。   In the video display device 100 of each embodiment described above, the example in which the viewing area is controlled by using the lenticular lens 2 and shifting the parallax image has been shown, but the viewing area may be controlled by other methods. For example, a parallax barrier may be provided as an aperture control module instead of the lenticular lens 2. FIG. 19 is a block diagram showing a schematic configuration of a video display device 100 ′ that is a modification of FIG. 2. As shown in the figure, the aperture control module 2 ′ may be controlled by providing a viewing zone control module 15 ′ in the controller 10 ′ without performing the process of shifting the parallax image. In this case, the output direction of the parallax image displayed on the liquid crystal panel 1 is controlled by using the distance between the liquid crystal panel 1 and the aperture control module 2 ′, the horizontal displacement between the liquid crystal panel 1 and the aperture control module, and the like as control parameters. By doing so, the viewing zone is controlled. The video display device of FIG. 19 may be applied to each embodiment.

上述した実施形態で説明した映像処理装置の少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、映像処理装置の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。   At least a part of the video processing apparatus described in the above-described embodiments may be configured by hardware or software. When configured by software, a program for realizing at least a part of the functions of the video processing apparatus may be stored in a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, and read and executed by a computer. The recording medium is not limited to a removable medium such as a magnetic disk or an optical disk, but may be a fixed recording medium such as a hard disk device or a memory.

また、映像処理装置の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。   In addition, a program that realizes at least a part of the functions of the video processing apparatus may be distributed via a communication line (including wireless communication) such as the Internet. Further, the program may be distributed in a state where the program is encrypted, modulated or compressed, and stored in a recording medium via a wired line such as the Internet or a wireless line.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 液晶パネル
2 レンチキュラレンズ
3 カメラ
4 受光モジュール
10 コントローラ
11 チューナデコーダ
12 視差画像変換モジュール
13 視聴者位置検出モジュール
14 視域情報算出モジュール
15 画像調整モジュール
16 制御パラメータ保持モジュール
17 視聴者位置保持モジュール
18 制御情報保持モジュール
20 リモコン
100,100a,100b,100c 映像表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Liquid crystal panel 2 Lenticular lens 3 Camera 4 Light reception module 10 Controller 11 Tuner decoder 12 Parallax image conversion module 13 Viewer position detection module 14 Viewing area information calculation module 15 Image adjustment module 16 Control parameter holding module 17 Viewer position holding module 18 Control Information holding module 20 Remote control 100, 100a, 100b, 100c Video display device

Claims (11)

撮影された映像に基づいて視聴者の位置を検出する視聴者位置検出手段と、
表示手段と、
前記視聴者の位置に応じた領域に、前記表示手段に表示される複数の視差画像を立体的に見ることが可能な視域を設定する視域制御手段と、を備え、
前記視域制御手段は、第1のモードまたは第2のモードに設定され、
前記第1のモードに設定された場合、ユーザからの視域調整指示に同期して前記視域を設定し、次に視域調整指示を受信するまで前記設定された視域を保ち、
前記第2のモードに設定された場合、常時、前記視域を設定し、
前記表示手段は、前記視域制御手段を前記第1のモードおよび前記第2のモードのいずれに設定するための設定画面を表示する、映像処理装置。
Viewer position detecting means for detecting the position of the viewer based on the captured video;
Display means;
A viewing zone control unit that sets a viewing zone in which a plurality of parallax images displayed on the display unit can be viewed stereoscopically in a region according to the position of the viewer;
The viewing zone control means is set to the first mode or the second mode,
When the first mode is set, the viewing zone is set in synchronization with the viewing zone adjustment instruction from the user, and then the set viewing zone is maintained until a viewing zone adjustment instruction is received.
When set to the second mode, always set the viewing zone,
The video processing apparatus, wherein the display means displays a setting screen for setting the viewing zone control means to either the first mode or the second mode.
前記視聴者の位置を検出できない場合、前記視域制御部は、過去に検出された前記視聴者の位置に応じた位置に前記視域を設定する、請求項1に記載の映像処理装置。   The video processing device according to claim 1, wherein when the viewer's position cannot be detected, the viewing zone control unit sets the viewing zone at a position corresponding to the viewer's position detected in the past. 前記視聴者の位置を検出できない場合、前記視域制御部は、予め定めた複数の位置のうちユーザに選択された1つの位置に前記視域を設定する、請求項1に記載の映像処理装置。   The video processing device according to claim 1, wherein when the viewer's position cannot be detected, the viewing zone control unit sets the viewing zone at one position selected by the user from among a plurality of predetermined positions. . 視域調整指示を行うための手段を備える、請求項1に記載の映像処理装置。   The video processing apparatus according to claim 1, further comprising means for issuing a viewing zone adjustment instruction. 前記視域制御手段は、
前記表示手段に表示される前記複数の視差画像の表示位置を調整するか、
前記前記表示手段に表示される前記複数の視差画像の出力方向を制御する、
ことにより前記視域を設定する、請求項1乃至のいずれかに記載の映像処理装置。
The viewing zone control means includes:
Adjusting the display position of the plurality of parallax images displayed on the display means;
Controlling the output direction of the plurality of parallax images displayed on the display means;
To set the viewing zone by the video processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記複数の視差画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された複数の視差画像を所定の方向に出力する開口制御手段と、を備える請求項1乃至のいずれかに記載の映像処理装置。
Display means for displaying the plurality of parallax images;
The video processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 and a opening control means for outputting a plurality of parallax images displayed on the display means in a predetermined direction.
放送波を受信および選局し、これを復号する受信手段と、
前記復号された放送波に基づいて前記複数の視差画像を生成する視差画像変換手段と、を備える請求項1乃至6のいずれかに記載の映像処理装置。
Receiving means for receiving and selecting a broadcast wave and decoding it;
The video processing apparatus according to claim 1, further comprising: a parallax image conversion unit that generates the plurality of parallax images based on the decoded broadcast wave.
撮影された映像に基づいて視聴者の位置を検出するステップと、
第1のモードおよび第2のモードのいずれかに設定するための設定画面を表示手段に表示するステップと、
前記設定画面を用いて、第1のモードまたは第2のモードに設定されるステップと、
前記視聴者の位置に応じた領域に、前記表示手段に表示される複数の視差画像を立体的に見ることが可能な視域を設定するステップと、を備え、
前記視域を制御するステップは、
前記第1のモードに設定された場合、ユーザからの視域調整指示に同期して前記視聴者の位置に応じた領域に前記視域を設定し、次に視域調整指示を受信するまで前記設定された視域を保ち、
前記第2のモードに設定された場合、常時、前記視聴者の位置に応じた領域に前記視域を設定する、映像処理方法。
Detecting the position of the viewer based on the captured video;
Displaying a setting screen for setting one of the first mode and the second mode on the display means;
Using the setting screen, setting to the first mode or the second mode;
Setting a viewing area in which a plurality of parallax images displayed on the display means can be viewed stereoscopically in an area corresponding to the position of the viewer,
Controlling the viewing zone comprises:
When the first mode is set, the viewing area is set in an area corresponding to the position of the viewer in synchronization with the viewing area adjustment instruction from the user, and then the viewing area adjustment instruction is received. Keep the set viewing area,
A video processing method in which, when set to the second mode, the viewing zone is always set in a region corresponding to the position of the viewer.
前記視聴者の位置を検出できない場合、前記視域を設定するステップでは、過去に検出された前記視聴者の位置に応じた位置に前記視域を設定する、請求項に記載の映像処理方法。 9. The video processing method according to claim 8 , wherein when the viewer position cannot be detected, the viewing zone is set at a position corresponding to the viewer position detected in the past in the step of setting the viewing zone. . 前記視聴者の位置を検出できない場合、前記視域を設定するステップでは、予め定めた複数の位置のうちユーザに選択された1つの位置に前記視域を設定する、請求項に記載の映像処理方法。 The video according to claim 8 , wherein, when the viewer's position cannot be detected, in the step of setting the viewing zone, the viewing zone is set at one position selected by the user among a plurality of predetermined positions. Processing method. 前記視域を設定するステップは、
前記表示手段に表示される前記複数の視差画像の表示位置を調整するか、
前記前記表示手段に表示される前記複数の視差画像の出力方向を制御する、ことにより前記視域を設定する、請求項乃至1のいずれかに記載の映像処理方法。
The step of setting the viewing zone includes:
Adjusting the display position of the plurality of parallax images displayed on the display means;
Wherein controlling the output direction of the plurality of parallax images displayed on the display means, sets the viewing zone by the video processing method according to any one of claims 8 to 1 0.
JP2012213028A 2012-09-26 2012-09-26 VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE Expired - Fee Related JP5603911B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213028A JP5603911B2 (en) 2012-09-26 2012-09-26 VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213028A JP5603911B2 (en) 2012-09-26 2012-09-26 VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189656 Division 2011-08-31 2011-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055666A JP2013055666A (en) 2013-03-21
JP5603911B2 true JP5603911B2 (en) 2014-10-08

Family

ID=48132222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213028A Expired - Fee Related JP5603911B2 (en) 2012-09-26 2012-09-26 VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603911B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105683814B (en) * 2013-10-25 2017-12-08 夏普株式会社 3 d display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306826A (en) * 1995-10-18 1997-05-07 Sharp Kk Display, method of calibrating an observer tracking display and observer tracking autostereoscopic 3D display
JP3503925B2 (en) * 1998-05-11 2004-03-08 株式会社リコー Multi-image display device
JP2007081562A (en) * 2005-09-12 2007-03-29 Toshiba Corp Stereoscopic image display device, stereoscopic image display program, and stereoscopic image display method
JP2007163709A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc Stereoscopic image display apparatus
JP2008067312A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd Image display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013055666A (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149435B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5129377B1 (en) Video processing device
JP5129376B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5343156B1 (en) DETECTING DEVICE, DETECTING METHOD, AND VIDEO DISPLAY DEVICE
JP5134714B1 (en) Video processing device
JP5156116B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5095851B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5132804B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5127967B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5156117B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5117613B1 (en) Video processing apparatus, video processing method, and storage medium
US20130050442A1 (en) Video processing apparatus, video processing method and remote controller
JP5603911B2 (en) VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND REMOTE CONTROL DEVICE
JP5568116B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5433763B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2013055694A (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5032694B1 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2013055675A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5433766B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP5498555B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2013239963A (en) Image processing device, image display device and image processing method
JP2013055682A (en) Video processing device and video processing method
JP2013055641A (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees